
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2012年8月23日 19:57 |
![]() |
5 | 7 | 2012年8月16日 21:46 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月11日 23:02 |
![]() |
2 | 13 | 2012年7月31日 08:23 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月25日 23:09 |
![]() |
2 | 16 | 2012年7月19日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

「WOL」って、大抵「BIOS設定画面」に有ったりしますが...
「ノートPC」の場合、対応製品は少ないのでは?
<そういう用途で使うモノでは無い気がしますが...
最近PCだと「Windows」から「ON/OFF」できるんですかねぇ...m(_ _)m
<「コンパネ」などには、そういうのは無いみたいだから、
「製品独自のツール(アプリ)」でする必要が有りそうですが...
書込番号:14962104
1点

なんでZ3をWOLで起動するのに、PCのBIOSが関係してるんだよ
書込番号:14962512
0点

ミエリ2さんへ、
>なんでZ3をWOLで起動するのに、PCのBIOSが関係してるんだよ
えっ?そういう話なんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
<「レグザからWindows7搭載パソコンを起動」
の事かと思っていました_| ̄|○
ミエリ2さん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
スレ主さん、大変失礼しましたm(_ _)m
>コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。とでてきます
これって、「dlna」でアクセスした時って、事ですよね?
<「37Z3からLAN-S(Windows7)へのアクセス」なのか、 >「WMP12」
「PCから37Z3へのアクセス」なのかが、イマイチ判り難かったですm(_ _)m
自分は前者と思って解答してしまいました..._| ̄|○
「レグザのWOL機能」を有効にして、
「PC」→「レグザ」って事なら、
レグザ側の設定は、
準備編の52ページの設定をすれば良いので、
後はPC側に「WOL」用のツールを入れてあげれば良いのでは?
<「マジックパケット」とかを送れれば良いのですよね?
フリーのソフトなら、「試してダメ(使い難い等)なら削除」でいろいろ選べると思いますが...
「メディアプレーヤー」などのソフトとの連携が取れるかまでは...m(_ _)m
書込番号:14962797
1点

レグザリンクダビングに関与したPCなら
できそうですが、他メーカーや自作PC
だとHDMI接続でもPC電源ON→
レグザ電源ONとはならないようですよ。
普通のレグザリンクでもダメでしょう。
書込番号:14964087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cririnさんこんにちは。
PCがWOLで起動できるようにする設定としては、
・BIOS設定及び
・ネットワーク・アダプタのプロパティの詳細設定内にあるWOL関連のパラメーターを変更
(この辺は機種によってまちまちで該当パラメーターがない場合もあります。)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
の2つということになります。(ともに既定で有効になっている場合もあります。)
ミエリ2さんこんにちは。
>なんでZ3をWOLで起動するのに、PCのBIOSが関係してるんだよ
そもそもWOLで起動出来ることを謳っているTVは(当方の知る限りではありますが)聞いたことがありません。
そのようなTVをご存知できしたらメーカーと製品機種を教えて下さい。
書込番号:14972022
1点

たくさんある
東芝だけでもこんだけ
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=9&pknd=android
書込番号:14972082
0点

ミエリ2さん 情報ありがとうございます。
まったく知りませんでしたので、大変参考になりました。
------------------------------------------------------------------------------
テレビではX3シリーズ、XS5シリーズ、ZP3シリーズ、Z3シリーズ、ZT3シリーズ、Z2シリーズ、ZG2シリーズ、
レコーダーではDLNAのサーバー (DMS) 対応機種(RD-G503/E303を除く)の場合、Wake on LANによる、電源オンが可能です。
------------------------------------------------------------------------------
書込番号:14972307
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
皆さんこんにちわ
46Z3500が壊れてしまったので、Z3に買いなおそうと思っているのですが、
画面が鏡みたいに写りこんでしまうのが少し気になります。
黒っぽい画面の時や部屋の電灯など、
気になるか、ならないかは人それぞれになってしまうと思うのですが、参考に意見を聞きたく、投稿させてもらいました。
それ以外に、同じくらいの価格と性能でお勧めがあれば、教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さんがグレアパネルを気になるか
気にならないかは主観なので、
赤の他人に訊いても何の得も無いのでは?
このTVを買ってグレアパネルが気に入らない
ならノングレアのフィルムorパネルを貼るか
取り付けるかすれば良いのでは?
安い物を狙うなら構いませんがZシリーズも
新型が控えてます。それを狙ってみれば
どうでしょう。
他メーカーだとソニーが筆頭ですが、
HX850でもソニー公式には描写速度の
データは公表されてません。
「HX○○○はゲームでも十分使える」
というコメントは実際にそのTVを使っている
方達が発している為信用に足りるとは
思いますが、実際にスレ主さんが使って
満足できるか否はスレ主さん自身しか
分かりません。
レグザに話を戻すと、レグザにもハーフグレア
モデルがありますが、画面サイズが32型まで
と一回り小さくなります。
レグザ32ZP2で検索してください。
もうひとつ上記のモデルは在庫が希少なので
欲しければ早めに手にいれた方が良いです。
書込番号:14935578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに角度次第では照明が映り込みます。
しかしこの機種には、必要最低限かつ利便性で
ここ近年で一番ではないかと実感させられています。
HDDオンリーで、タイムシフトもレコーダーも不要です。
こちらは12万円台で購入できました。拾い物でした♪
書込番号:14936102
0点

『街中を歩いていて、ウィンドウに映った自分の姿や周りの風景に惑わされる(驚く)』
というなら、「グレアパネル」のテレビは抵抗が有るかも知れませんが、
「テレビに自分や家族が映り込む」=「テレビにはこれといったモノが表示されていない」
と思いますが、「黒い画面」がどうしても必要なのですか?
<「視聴環境」を「シアタールーム」みたいに薄暗くしているとか?
まぁ、「ホラー映画」などの様に「暗いシーン」ばかりだと、
「自分が映画に入っている様」とか、変に思う人が居るのかも知れませんが...
「映り込み」については、多分「慣れ」の部分が多大に有ると思うので、
「慣れる」か「慣れない」かにも依りますから、
「人の感性」はどうでも良いと思いますm(_ _)m
<購入直後は「気になる」とレビューしていても、
1ヵ月後には「全く気にならない」となる可能性も...
テレビを見るのは「液晶テレビ(46Z3500)」が最初だったのでしょうか?
「ブラウン管テレビ」の場合、「映り込み」は当たり前だったと思うのですが...
書込番号:14936303
2点

映り込みで、鏡のように顔が映るのは、TVを見てない時と、暗いシーンの多い映画です。
そもそも、映画が暗い環境である映画館で、見やすくするために、全体的に暗めにつくられてます。
映画中心で見られるなら、気になるかもしれませんが、バラエティや、ドラマ、地デジ番組全般なら、明るめに作られてるので、気になりませんね。
私の場合、気になったのは、スターウィーズなど宇宙でのシーンで、デススターの脇に間抜けにポケ顔でみてる自分の顔が見えた時ですね^^。。
書込番号:14938483
1点

スターウィーズをスターウォーズに修正します。m(_ _)m
書込番号:14938514
1点

返信ありがとうございます。
テレビがもう見れた状態ではないので、新型までちょっと待てそうにないです。
ノングレアのフィルムがあるとは知らなかったので、フィルムも購入を考えてみようと思います。
一ヶ月ほど試してみて慣れなかったら張ってみようと思います。
いろいろな意見ありがとうございます。
書込番号:14939093
0点

なんか、一時のシャープの売り文句そのままの思い込みみたい。
量販店のように、あちこちからTV画面に光りが映りこむ状況ですか?
実際、家に設置した場合、(通常なら)蛍光灯の光は、一方向からです。
もしくは、テレビの反対側に窓が有るとか、そういった状況を回避すれば、気にならないと思いますが。
黒の沈み込み、色のメリハリなどは、ノングレアパネルは、全然駄目ですよ。
ちなみに、スレ主さん、この質問を書き込んでいるパソコンのモニターは?
書込番号:14943985
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
当初、録画・動画ファイルの再生のために、
無線LAN親機(WZR-HP-G301NH)の簡易NAS機能を使うことにしました。
使用しているTVはZ3・Z3500・Z2000の3台です。
NAS設定がうまくいかず、色々調べたのですが、REGZA 42ZG2掲示板に
『録画を簡易NASに』と言うクチコミがあり、録画は出来ないことが解りました。
一応、簡易NAS自体の登録は3台のTVで出来ました。
録画もZ3500・Z2000では出来たように見えたのですが、再生できませんでした。
フォルダー階層は確認でき、ファイルを選択するも『再生できません。』の表示になります。
Z3で録画したTV番組は、Z3500・Z2000に配信出来ました。
そこで動画ファイルの再生についてよく解らないのでお教えください。
PCフォルダー → Z3・Z3500・Z2000の各3台で動画ファイルの再生は出来ました。
ですが、PCから簡易NASコピーした同じファイルが再生できません。
簡易NASフォルダー → Z3・Z3500・Z2000の各3台で動画ファイルの再生が出来ません。
録画と同様に再生できないのでしょうか?
PCの共有ドライブのファイルは再生できたのに・・・
OSはwin7・セキュリティはノートン360です。
設定が悪いのか?元々出来ないのか?新規にNASを購入すれば、PCのコピー動画ファイルを再生出来るようになるのか?
お教えください。
1点

>録画もZ3500・Z2000では出来たように見えたのですが、再生できませんでした。
>フォルダー階層は確認でき、ファイルを選択するも『再生できません。』の表示になります。
イマイチ状況が判りません。
「NAS(LAN-HDD)」への録画ができるのは、
「Z3500」と「Z2000」の2機種のみです。
しかも、
「録画した番組は、録画した機種でしか再生出来ない」
のは、どの製品でも同じです。
「Z3」の「レグザリンク・シェア」は「DLNA」の機能なので、
「録画した番組を再生」とはちょっと別のモノになりますm(_ _)m
>ですが、PCから簡易NASコピーした同じファイルが再生できません。
「再生できない」の状況が良くわかりません。
「選択しても"再生できません”の表示になる」
のか、
「リストにファイルが出てこない」
のか...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas5.html
の「アクセス制限」は、「読み書き可能」になっていますよね?
<「レジューム情報」を書き込む必要が有るので、
「読み取り専用」だと再生できません。
書込番号:14923458
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
今使っているのは、32EX720で、録画は、ps3 torneを使っているのですが、最近限界を感じだして、もうそろそろ、きちんとした、録画機器が欲しいなと思いました。
欲しい機能は、
・w録
・録画した番組をある程度フォルダに分ける機能、
・動画の圧縮機能
・CM飛ばし(チャプターを付けてくれる機能でもよい)、
・BDへのダビング(あまり残したいものはないが、あればうれしい)
・テレビの画質向上
あと、家にはD-BR1がある。
レコーダーの機種はまだ決めていないので、37z3と同じぐらいの値段でいい機種を教えてくれれば幸いです。
1点

要望からするとソニーのレコーダがいいとおもいますね。。。
トリプルだとBDZ-AT970T
http://kakaku.com/item/K0000280663/
ダブルだとBDZ-AT950W
http://kakaku.com/item/K0000280799/
上記の2種は外付けHDD対応
充分Z3の価格までで買えます。
録画はレコーダでするほうが便利です。。。
書込番号:14860412
0点

>家にはD-BR1がある。
ディスク化する際に↑を使用する前提だと、REGZAリンクダビングに対応したREGZAか、LAN接続ダビングに対応したWoooに限定されますね。
書込番号:14860424
0点

スレ主
32EX720と37Z3で 画質、音質、ゲーム、ではどっちがいいですか?
書込番号:14860514
0点

↑
好みもあるので一概に言えません。
ご自身で決めてください。
今のブラビアに不満が無ければ
BDレコーダーを買われた方が良いかと。
Z3の録画機能に頼ると後々問題が出る
事があるので、レコーダーでの録画を
奨めます。
書込番号:14860883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主
正直言って、32EX720は、すごく色がきついです。テレビを見ていて少し目が疲れます。
37z3を選んだ理由はもう一つあって、家で親がメインで使っている42Z1がすごく見やすく、テレビだけなのに、録画機能が、けっこう充実していて、憧れてたからです。どちらかというと、37Z3の方に傾いています。
私は、今のレコーダーについて無知なので、Z3を買わずソニーのレコーダを買う利点が、BDに残す以外に何があるかいまいち分からないのです。
書込番号:14861269
0点

わたしもレグザユーザーなので、色合いや録画機能はわたしも好みではあります。
しかし、録画TVだけでは保存に適していない、BDディスクへの残せないということが
いちばんのウィークポイントです。
TVやHDDが壊れないうちは快適ですが
壊れてしまった時には、ディスクに残しておかなかったことに
けっこう後悔するものです。
この前、妻とチビが使っていたHDDが1台壊れて、泣くに泣けないと激しく後悔していました。
うちには、バックアップやダビングする手段はあったのですがね。。。
D−BR1をお持ちのようですから、レグザリンクダビングはできるようですが
チャプタは付きませんし、不要部分を削除することも簡単ではありません。
TVがもう一台必要ならもちろんZ3はオススメですが
レコーダと録画TVのどちらかの選択なら、わたしならレコーダですね。
レコーダを使いだすとレスポンスやマルチタスクなどの性能や使い勝手はいいと感じるはずですよ。。。
書込番号:14861450
0点

ソニーのレコーダを買う利点が、BDに残す以外に何があるかいまいち分からないのです>
ソニーのレコーダーの便利機能、ジャンル別、キーワード別で、探して録画してくれるモードは重宝しますね。
例えば、好きなタレント名を入れると、そのタレントの出演番組を全部録画してくれたり、
釣りといれたら、釣り番組、釣りアニメ、釣り場のニュース、釣りというキーワードのでる番組を全部HDDに録ってくれます。この検索録画の精度がソニーのBDレコが一番高いです。
同じメーカーのBDレコを揃えるメリットは、リンク機能で、TVのリモコンでBD録画予約できることですね。それと、BDRのリモコンで、TVの操作もできます。いちいちBDの電源いれないで、録画予約できるので、便利といえば便利ですね。
書込番号:14861532
0点

現状のTVに不満がある
録画に関しては容量の問題でしょ?
Z3買えば両方解決できると思うけど
レコは必要と思った時に追加すれば良いんじゃない?
書込番号:14861596
0点

REGZAでHDD録画を駆使するなら、DTCP-IPのNASも一緒に導入すると色々役立つかも知れない
私は37ZP3とM190(REGZAサーバー)を買いましたが、録画は専らZP3でやってます
書込番号:14861665
0点

レコは必要と思った時に追加すれば良いんじゃない?>
後で追加するとしたら、やはり東芝のレコーダーですか?東芝のレコーダはソニーやパナに比べて、使いやすさ、マルチタスク機能、動画圧縮機能、壊れにくさ、値段についてはどうですか?
書込番号:14862150
1点

Z3の録画番組を直接LAN接続ダビングが可能なのは、REGZAリンクダビングに対応したREGZAブルーレイのみです。
Z3からRECBOXを経由してDIGAへダビングすることも可能です。手間はかかりますが。
Z3から直接のLAN接続ダビングを求めるならREGZAブルーレイ1択ですね。
>使いやすさ、マルチタスク機能、動画圧縮機能、壊れにくさ、値段についてはどうですか?
REGZAブルーレイのレビュー・クチコミをご覧になってみてください。とりあえずマルチタスク性能はパナソニックとSONYが秀でているのは間違いないです。
個人的にはTVとレコーダーは各々気に入った物を購入すればいいと思っているので、別段メーカーを合わせる必要性は感じていません。
書込番号:14862283
0点

>東芝のレコーダはソニーやパナに比べて、使いやすさ、マルチタスク機能、動画圧縮機能、>壊れにくさ、値段についてはどうですか?
現行機で東芝(Z150/160)で秀でているのは価格。
それ以外は、ソニー・パナより劣ると思ったほうがいいです。
劣るので価格が安いもいえますね。。。
過去クチコミ見ればよくわかります。
発表になった新機種はどうかはまだわかりません。
書込番号:14862406
0点

いろいろ迷いましたが37z3を買うことにしました。
レコーダーは、hddがいっぱいになってから考えることにします。
皆さん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
書込番号:14878182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
教えてください。現在パナのブラウン管テレビとディーガDMR-XW120を使っています。DMR-XW120で取りためた、内蔵HDDやDVDの映像をZ3で見ること出来るでしょうか? いろいろな録画モードで保存しています。
0点

再生可能です、テレビは表示するだけですからレコーダーで録画番組を出力できればどのテレビでも表示します。
接続は赤白黄で繋げていたならHDMIケーブルでの接続に変えることをお勧めします。
書込番号:14848055
0点

DVDレコーダー内で録画した番組なら
TVがブラウン管から液晶に替わろうが
問題なくDVDレコーダーで観れるはずです。
その際はこのTVとレコーダーはHDMIケーブル
で接続してください。
あとこのTVでDVDレコーダーで録画した
番組を見た時は録画時のモードにもよります
が、おそらくブラウン管TVで見ていた時
よりも画像が汚く感じると思います。
書込番号:14848087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「AVケーブル」は、 >「RCA(赤白黄)ケーブル」「S端子ケーブル」「D端子ケーブル」
「レコーダー」と「テレビ」の情報をやり取りしたりしません。
<もちろん「BDプレーヤー」や「PS3」などでも同じです。
「HDMIケーブル」になったとしても、基本は同じです。
<「PC」を繋げられる場合も有ります。
※「DVI-HDMI」という変換ケーブル(アダプタ)も売っています(^_^;
テレビを作っていないメーカーの製品も有りますよね?
<またはその逆...「ゲーム機」などのメーカーも...
書込番号:14848361
0点

皆さんありがとうございます。ケーブルはHDMIでつないでいます。今使っているレコーダーはDVDなので、将来的にはBDレコーダーをつなげたいなと考えています。この場合もパナ製で録画に問題ないのでしょうか? 今はテレビ・レコーダーともにパナ製ですがリンク機能が使える訳ではないのでそれぞれに操作しています。パナにこだわっている訳ではなくて、予算の都合で東芝製以外の周辺機器を選択肢に入れる際の注意点が知りたいです。
書込番号:14852029
0点

レコーダーで録画する分にはパナでもその他のメーカーでも動作に問題ないです。
ただテレビに外付けHDDを追加して録画していて、その録画した番組をレコーダーにダビングする際直接ダビングできるのは東芝製となります。
テレビの録画機能は使わず、使ってもダビングしないならパナでもいいでしょう。
書込番号:14852174
0点

録画したレコーダーをこちらの(37Z3)テレビでご覧になるのは、問題ありません。しかしパナのレコーダがインターレースのみ対応していてプログレシップに対応していなければ 視聴時に目がちらつく位です。
こちらのテレビにはプログレシップ対応していても録画されたディーガは未対応ならちらつくくらいです。従来のブラン管テレビに一部プログレシップ対応していても録画したレコーダーが対応していなければソフトを再生したときに目がちらつくかも知れません。
1080i 1080p などと走査方式が取り扱い説明書に記載されています。
インターレース方式は、従来のブラウン管テレビで使われていた走査方式でした。
長時間録画の場合も録画器に記録走査方式が決められてますが。こちらのテレビで見るには、問題ありません。もしインターレースとプログレシップを間違って識別した場合、映像は映りません。
かなりテレビの価格も安くなりましたし走査方式にも気になる事無く購入できる時代になりました。
書込番号:14856978
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
昨日レグザZ3届いたのですが、高速テロップが流れている途中でブレてしまいます。
それと、視聴中に急に画像が乱れる(一瞬止まって映像が飛ぶ)のですが、Z3使用している方同じような症状でていますか?
0点

れぐんさん
可能性は以下の 3 つでしょうか。
1) デジタル放送特有のブロックノイズであって、発生するのは仕方ない。
2) アンテナレベルが低いからブロックノイズが出た。
3) テレビの初期不良である。
1) はどうしようもないです。動きが速い画面などで出ることがあります。(スポーツ番組とか音楽ライブとかで出やすいです)
2) はアンテナレベルを確認して、低いようならアンテナの設置を確認するとか、途中のケーブルを交換してみるなどの対策をすると改善されるかもしれません。
3) であれば交換もしくは修理依頼ということになるでしょうね。
書込番号:14805363
0点

shigeorgさん
レスありがとうございます。
ご指摘頂いた上記の3点ですが、回答は次のとおりになります。
1) デジタル放送特有のブロックノイズであって、発生するのは仕方ない。
→異常がでたのは通販番組で腹筋の実演というたいして早くもない映像でした。
2) アンテナレベルが低いからブロックノイズが出た。
→家のアンテナレベルは軒並み60台と推奨値を上回っています。
3) テレビの初期不良である。
→実は、家のZ3は2台目(2週間前初購入、ただし初期不良で交換)なんですよね。2台続けて同じ症状が出るなんてことあるのでしょうか・・・。
Z3購入前に使っていた40A1はブロックノイズや画面飛びは起こらなかったのですが・・・不安になります(泣。
書込番号:14805612
0点

れぐんさん
> Z3購入前に使っていた40A1はブロックノイズや画面飛びは起こらなかったのですが・・・不安になります(泣。
ということであれば、やはり (不運にも) Z3 の再度の初期不良の可能性が高いのではないかと思います。
販売店に再度の交換を交渉されるほうがよいと思いますが、並行して Z3 の高画質化機能をオフにしてみるとか、2 画面にして画面を小さくしてみるなど、違う条件でも同様の現象が起きるのかどうかをチェックしてみると、テレビの問題なのかどうかが多少は見えてくるのかもしれませんね (再現性が少ないと確認が困難かもしれませんが)。
書込番号:14805659
1点

shigeorgさん
親身なレスありがとうございます・・・。
2度目の初期不良でないことを祈るばかり・・・。
また2週間程度様子をみて、最悪、購入店に再度交渉に行くことにします。
店員さん達も親身になってくれた分、多少心苦しい面もありますが(泣。
映画とゲームする分には、同じメーカーのテレビを買ってよかったと思える分、悲しいです(泣
書込番号:14805695
0点

>→家のアンテナレベルは軒並み60台と推奨値を上回っています。
東芝のテレビは、「弱い電波」にはもちろん、「強過ぎる電波」にも弱い事例が有った様な..._| ̄|○
<東芝としては「50〜55」程度を想定しているようです(^_^;
「アッテネータ」を入れると、改善する場合も有りますが、
変わらないと、無駄な出費になってしまうのが難しいところだとは思いますm(_ _)m
書込番号:14808838
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
強すぎてもダメなんですか??
地デジって不便・・・。
書込番号:14816144
0点

それぐらいのアンテナレベルでしたら問題ないですよ。
その不具合の出たチャンネルのアンテナレベルは60で安定しているのでしょうか?
地域、設備によっては特定のチャンネルのみ低い場合もありますので。
アンテナケーブル、プラグにも問題はないですよね?
試しに他の部屋のTVをその場所に持ってきて視聴してみるのはどうでしょうか?そのTVで問題なければZ3の不良の可能性が。
書込番号:14816391
0点

ポテトグラタンさん
レスありがとうございます。
流石に常に受信レベル表示しているわけではないですが、乱れた直後に確認すると60前後で安定しています。
アンテナ、プラグは問題ないです。
取り替えるまえの40A1は問題なかったので。
書込番号:14816415
1点

皆さん、親身なレスありがとうございます。
このたびもう1つ問題が・・・。
ヤフーの画面を開いた時や、白い画面になった時、画面の左下の端の部分が薄い黄色(緑?若干暗くなっている??)に気がつきました。
上記は真っ暗な部屋で確認しました。
白い背景によってはちゃんと映っている時もあるように見えます。
これはパネルの不良なのかLEDテレビの特性なのか詳しい方々、また教えていただきたいです。
書込番号:14816458
0点

>ヤフーの画面を開いた時や、白い画面になった時、
>画面の左下の端の部分が薄い黄色(緑?若干暗くなっている??)に気がつきました。
「LEDエリアコントロール」が影響しているのでは?
>上記は真っ暗な部屋で確認しました。
他の設定(明るさセンサーとか)も関係しそう...
<取扱説明書は一通り読んだ方が良いと思いますが...
「反射したテレビ画面の明るさ」が影響しているだけでは?
<「左下」に何か(白いモノとか!?)置いてありませんか?(^_^;
書込番号:14818284
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
ご指摘頂いた店ですが、今晩調べてみますね!
陽が出ている間は色々映りこんでしまうので(^^;
テレビの左下にはハブが置いてあります。
緑のランプがピカピカしてますが、光源はテレビの左端側に向いてないです。
とりあえずどけて見ましたがよくわからない・・・。
書込番号:14820318
0点

名無しの甚兵衛さん
暗くなったので検証してみましたが・・・。
前回と同様に真っ暗な部屋で光源はテレビのみ。
ハブは床に下ろして布かぶせました。
画面を直接見比べたのと、画面を鏡に映して右端の色と比べてみました。
やはり左端は色が違うように見えます。
ちなみにヤフーの画面では明るさ検出は選べませんでした。
またサービスマンさんに来てもらうしかないのかな・・・。
書込番号:14820773
0点

>画面を直接見比べたのと、画面を鏡に映して右端の色と比べてみました。
???
この時の「角度」ってどれくらいなのでしょうか?
「視野角」とは、「映像が正常に見える角度」ではありませんm(_ _)m
<結構この「視野角」にだまされている人も多いと思います_| ̄|○
書込番号:14822196
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
比べた時の角度ですか?
何度とは答えられませんが、色の違う部分に対して正面から、真横から、下から、上からですね。
やはりパネルの一部分が色違いました。
書込番号:14824727
0点

>何度とは答えられませんが、色の違う部分に対して
>正面から、真横から、下から、上からですね。
???
想像できませんでした_| ̄|○
<少なくとも、「真横」なんてまともに見えないのは当たり前のはず...
実際の状況をデジカメなどで撮影して、
ココに添付した方が早いかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:14826169
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





