
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2012年9月9日 12:19 |
![]() |
14 | 12 | 2012年9月10日 23:39 |
![]() |
2 | 8 | 2012年9月8日 23:19 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年9月7日 17:50 |
![]() |
16 | 6 | 2012年9月8日 16:34 |
![]() |
13 | 8 | 2012年9月7日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
昨日タイムセールで\72000ポイント無し。
交渉で価格そのままのポイント付けてもらい実質69000になりました。在庫無くなりつつあるとのことでした。大雑把で申し訳ありません。
書込番号:15039948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…むむむ(-.-;) …少し焦らせてくれますね(-o-;)p(´⌒`q) …なんとか、在庫が残っている事を祈りましょう…( ̄・・ ̄)
書込番号:15040124
0点

ケイタロウ(さん)が、買い逃すに1000000点、はらたいらに1000点、篠沢教授に100点。
クイズダービー風
書込番号:15041286
9点

…私にも、投票権は無いのでしょうか?(^。^;)(^w^) ……でも、そろそろ、42Z3の次の機種についての情報は無いのでしょうか?(・o・)ノ… …オリンピックが終わったので、なにがなんでも42Z3を… と言う気力が半滅しております。(-.-;)p(´⌒`q) … … 現況、7万未満なら、宣言通り購入しますけど…(-.-)(-o-)
書込番号:15041592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
7月に使い始めて22か月の42Z9000の画面が映らなくなりました。
ヤマダの安心会員に入ってましたが、パネルは対象外ということで5万ほど掛かるとのこと。
しかし、2年も使ってないのでメーカーに連絡してくれるということで後日にメーカーのサービスマンが来ました。
やはり、パネルの交換が必要とのことでしたが無料で交換していだだけました。帰るときに「一応、このパネルの保証書です」と言って帰られましたが、そんなものはもう、必要ないだろ!と思っていました。
しかし・・・そこから2か月がたち、また画面が映らなくなりました。マジかよ?
今回もパネルの交換とのことですがパネルの入荷待ちで結構時間がかかったので、新品との交換を要求しましたが、Z9000は生産終了しているとのことで無理でした。
しかし、2日程すると東芝から連絡があり、パネルの入荷にまだ時間がかかるので42Z3と交換しますとのことでした。
Z3の事は何もしりませんでしたがZ9000よりかなり薄くなるみたいなので交換しましたが、いざ画面を見るとZ9000の画質のほうが鮮やかだったように感じます。
Z9000を修理してもらったほうがよかったのでしょうか?
4点

スレ主 うんづけだましいさん、
当方は先般、37Z9000のパネルを交換してもらいました。
ことの顛末は、
書き込み番号[14312037]の「 画面に横線が入るようになりました」
のスレッドでご確認ください。
>しかし・・・そこから2か月がたち、また画面が映らなくなりました。
交換用のパネルは、純正よりも劣化パネルの可能性がありますね。
Z9000は、バックライトが冷陰極管なので、液晶画面の画質に暖か味を感じますよね。
交換用パネルの入手が不可能ということなら、Z3との交換もやむを得ないでしょうけど、
Z3は、LAN-HDD録画ができないなど、Z9000ではできたことがZ3ではできないこともあるので・・・
書込番号:15037794
2点

Z9000とZ3の違いはご存知かもしれませんが、前者が蛍光管で後者がLEDです。
そのためZ1がでた当初はその色味の違いから旧機種であるZ9000を選択しました。
うんづけだましいさんの目は確かだと思いますよ。
機能や性能としてはZ3が上でしょうが長年の蓄積である蛍光管パネルにはまだ画質面で及ばないのかもしれませんね。
Z9000の画質に惚れているのであれば有償であっても直せばよいですし、まあいいかと気になさらないのならZ3でよいかと思います。
この情報を聞いた私としては、直る限り使っていきたいなと思いました。
しかしリビングのテレビでもない、私の書斎用なのでいえるのかもしれません。
書込番号:15037803
1点

>7月に使い始めて22か月の42Z9000の画面が映らなくなりました。
>ヤマダの安心会員に入ってましたが、パネルは対象外ということで5万ほど掛かるとのこと。
今年のthe安心の1年更新(自動)がまだなら、6月改悪の前の保証が適応されます。
パネル修理に5万円はかかりませんので口座振替が行われているか確認してください。
現在のヤマダは6月以降にthe安心の自動更新が済んだ方は現在の改悪保証でパネルも消耗品扱い
まだ更新されてなければ昨年の契約なので5月までの保証内容で、パネルは保証扱いです。
また今年更新したら6月改悪保証に同意したとみなされるので、今後更新が来る方は振替の案内状が来た時点で解約が妥当です。
書込番号:15037891
3点

すでにZ3に取り替えてしまったのなら後の祭りなのでは?
今からでもZ9000の修理が可能なのですかね。
書込番号:15038545
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
バックパネルが蛍光管からLEDに変更されたのは知っていましたが、LEDのほうが全ての面において優れているものだと思っておりました。
やはり私の好みですが、画質はきれいきたないではなく、Z9000のほうが鮮やだったと思います。
しかし、Z3の使い勝手も悪くないので、新しい相棒と仲良くしていきます。
書込番号:15038729
1点

うんづけだましいさん、やはりZ9000の方がいいですか。映像メニューは、どちらを選んでいました。私は8000を所有していましたが、Z3と比べて8000の方が鮮やかだったように思います。
LEDと蛍光管ではどちらがいいとなると複雑ですね。映像メニューを標準で見ていても普通だったんだけどZ3にしてから暗く感じてしまうのは、私の錯覚なのでしょうか。
書込番号:15038827
2点

HRVVさん、私も開口一番に「暗い」とつぶやいてしまいました。
現段階ではLEDが一番ではないのですね〜勉強になりました。
書込番号:15039818
0点

液晶TVの高画質順
3色LEDエリア制御>LEDエリア制御(日立のSLED含む)>CCFL(Z9000含む)>LED直下型>LEDエッジ型部分制御(Z3含む)>LEGエッジ型 と言われてますね。
光源(バックライト)としては、LEDは照明と同じで、不快と感じる人が多いようです。
書込番号:15041425
1点

Z2の実機を家電量販店で初めて観た当時、
人物の肌が青っぽい肌色だったことに唖然としました。
エッジ型LED方式が暗めなのは節電のせいもあるかもですが、
カラー・コントラスト調整技術が冷陰極管型よりも熟していないようにも思えます。
書込番号:15041688
0点

サフィニアさん、Z9000持ってるもんね。
Z2比べればZ3のほうが青白く無く普通に感じますよ。
家のZH8000もそうですが、深みのある映像感はやっぱいいように思いますね。
書込番号:15042186
0点

やはり本当なんですか。LED液晶が暗めなのは本当だったんですね。、2日に購入してしまいました。しかし今から蛍光モデルに変更する事も難しいですから今後の技術の進歩に期待するしかないですね。しかし地デジ受信時は、青が強いですね。これは、Z8000のときも同じでした。
映像メニューはあざやかを選択しています。標準では暗すぎてしまいますね。(明るさセンサーオフ時)色も全体的に濃くなってしまうのであざやかを選びますね。 普通に視聴するには全く問題はないですからね。それでもあざやか選んでしまいます。
書込番号:15044396
0点

スレ主様 お世話様です。
当方は2010年12月に37ZS1を購入し、更に大型が欲しくなった為、2011年6月に47Z2に切り替えしたものです。
両者の違いも、蛍光灯とLEDですね。
37ZS1の画像設定はおまかせで充分綺麗でしたが、47Z2購入当時は、おまかせでは物足りなく、あざやかではコンテラストが強すぎてしまうので、おまかせにして、手動で画質を変更し、現在に至っています。
大変綺麗な画質に満足しています。
また、人の顔が青白いと感じたり、背景が暗いと感じた事は1度もありません。
書込番号:15048902
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
後継機発売の連絡が各店に出回ると、一気に在庫処理で値段が下がるかもしれませんね。
但し、お店も既に在庫を多く残さない態勢に入っている様なので、
低価格店が7万以下にもならないうちに一瞬で在庫が無くなり、
高価格店だけが在庫を残して価格上昇するかもしれませんが。
http://us.toshiba.com/tv/3d/42l6200u
書込番号:15037701
1点

今週の信州のヤマダ電機のチラシでは、
展示及び在庫限り決算特価84,800円です。
書込番号:15037801
0点

…全く同意件です(*^o^*) 最低限、7万は切って欲しいものですね(^_^;)(^。^;)
書込番号:15037934
0点

今日42z3購入しました
兵庫のヤマダ電機で¥73,000でした。
内容は5年保証・送料無料取り付け設置込みでした。
ポイント付きませんでしたが購入者にはヤマダのがらぽん
抽選ができるキャンペーンで1000ポイントもらいました。
(5万以上だと購入者最低1000Pはあたるそうです。)
少し備品のおまけももらえたのでラッキ〜でした〜^^
私も、6万円代狙ってましたが台数がかなり少なくなってきている
みたいで展示品は嫌だったのでここらで買っちゃいました。
書込番号:15038391
1点

65000円代に落ちたら今度は60000円切り
ませんかね〜となる。
70000円切る前に在庫が無くなるかも(笑)
書込番号:15039242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、私は吐いた唾は呑みませんo(^-^)o … ブルーレイ710は4万円を、220は25千円を切れば、即購入!(^з^)-☆ を宣言通りにやっておりますよ(^。^)(^w^) ……でも、正直なところ…(-.-;) …42Z3は…… 6万5千円になってくれないかな?…と心の奥底では願ってますけどね…(-.-)(-o-) 難しいかな?…p(´⌒`q)
書込番号:15039328
0点

2012/03/02の51570円を逃したならもう、「在庫整理」になるのを待つしか無いかも...
添付したグラフの通り、
「同じ売れ方」をする訳ではないので、
同様に値下がりするかは判りませんが...
書込番号:15039596
0点

情報、ありがとうございます(*^o^*) 42インチの液晶テレビで、画質が良くてバリューフォーマネーのいいものを探して、現況辿り着いたのがこの機種なんですo(^-^)o …ただ、オリンピックが終わって、なにがなんでも…って、気持ちが薄れたのも事実有ります(-.-;) … でも、やはり、7万以下で出てくるのなら… (^。^;)
書込番号:15039686
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
先日、6年間にわたり使用してた亀山モデルが急に映らなくなり、これを機に新しいTVを買う事になり昨夜、ヤマダ電気でこのZ3を購入しました。
これを機にApple TVも接続して色々な物を楽しみたいと思います。
そこで諸先輩方に質問があります。
Apple TV 接続に何か不具合があった、接続できないよ。等色々な意見があれば
今のうちに聞いておきたいのでお聞かせ下さい。
Apple TV を購入する前に宜しくお願いします。
0点

当方、HDMI接続で快適に使用中です
書込番号:15033757
2点

kamechanbusさん ありがとうございます。快適なんですね〜!
自分は今iPhoneとiPadでhuluを視聴してて、先週からApple Tvにも対応しました。
との事でこれは是非この機会にApple Tvを買わねばと思いました。
やはりPCやiPhoneで見るよりもテレビで見たいですよね。
書込番号:15034106
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
他の方でも同じ人いると思いますが一応報告。
家のZ2&Z3でフレームの不具合が出たので
メーカーの対応をレポします。
Z2はフレームが本体から外れかかってきた状態。
Z3はフレームの歪みがひどく浮きがある状態。
最初は対策されたフレームで対応するとゆうので
Z3は対策フレームのはずやし色んな販売店の展示品も
ズレてたし、一体どうなってるん?と聞くと
沈黙があった後、メカニックはよくわからないので
曖昧な回答はできないのでスイマセンとの事。
そして話し合いをして返金を希望したら申請から三日後
メーカーの対応は両方とも返金という対応。
最初はZ2の方はメーカー保証終了寸前だったので返金が
厳しいかもと言われたけど返金になったので
これで一つ前例が出来たのでフレームに多少でも
不具合のある方は返金交渉してみてわ?
後、メーカーの言うフレーム対策をしたと言ってるのに
きちんと改善されていない点は国内大手メーカーとしてはありえないと思う
Z3の対策品でアレやからね・・・
即返金対応=メーカーは完全な対策品を作る気なしとゆう事やわな・・・
後継機で改善が見られんなら東芝TVは
品質改善されるまで買わない予定。
でもやはり映像はとても気にいってるのですごく残念。
お願いやから品質改善をして良い新作を出してほしい。
その時は返金の金で買い直すから!
2点

マイペース命さん
自分もZ3を予定してますが、フレームのズレってどんな状態なんですか?
アップ写真を見せて下さいませんか?
書込番号:15028984
2点

nos-beさん
少し遅くなってしまいましたが
Z2のですが写真UP。
購入当時はフレームずれは右上の(写真の部分)
1ミリもない程度のズレのみだったのでかなり良い状態な方かな?
最初届いた物は最初からそれくらいフレームはズレてたし
パネル間の浮きもひどかったので初期不良交換で対応。
しかし今年の春前辺りから徐々にずれが始まり、
そして最近になり本体からも外れかかり写真の状態に・・・
自分は今のZシリーズ買うのはやめといた方がいいと思う。
書込番号:15032240
3点

マイペース命さん
アップ写真有り難うございます。
様子だとパネル部の前面と背面の結合部とも見とれますが、写真が後ピンなので?...?って感じで 折角写真添付いただいたのにゴメンナサイm(_ _)m 現在Z2を居間で使用してますが、??
自分の写真もUPしますが、この箇所でしょうか。
書込番号:15034088
2点

nos-beさん
自分のは右上の角の部分になりnos-beさんの言ってる
本体との結合部の所にあたります。
写真はそれを真上から撮影したものです。
販売店3軒へ見に行って分かったのは、
左右上下どこに不具合があるかは個体によるが
角らへんの部分がズレなど分かりやすいです。
これはズレたり歪み出してる所から一番距離があるからってゆう原理。
後はこれもどこに隙間が大きいかは個体によるが
パネルとフレームの隙間があきらかにあいている物があるので要注意ですかね。
書込番号:15034465
2点

Z2でフレーム不具合が多くてZ3で改善されたように聞いておりましたが、
Z3もあいかわらずフレームの不良があるんですね・・・
書込番号:15037817
2点

サフィニアさん
一応、Z3は対策されているとメーカーの方も言ってたけど
実際はコレで?とゆう感じ・・・
自分は不具合発見後、大手系3店舗でZ3系シリーズ見ましたが
完全正常品を見た事がないです。
Z2シリーズ含め、正常品<不具合品大量が現実かも。
書込番号:15038003
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
最近の薄型液晶TVはどのメーカーも、音質が最悪です。
TVの性能とは、画質と音質両方バランスが取れてないと駄目だと思います。
薄型にする為スピーカーを下向きにするのではなく、スタンドに内蔵すべきです。
デザイン重視の為でしょうが、音質無視の各社のTV設計思想は理解できません。
0点

>薄型にする為スピーカーを下向きにするのではなく、スタンドに内蔵すべきです。
壁掛けする際不都合が生じる。
壁掛けの際は必ず外部スピーカーを付けなければいけなくなってしまう。
まあ、外部スピーカーを付けた方が良いのは間違いないのだけれども、
書込番号:15022938
4点

スレ主様 お世話様です。
現在、レクザ47Z2をオンキョーBASE-V30HDXに繋げています。オンキョーは5.1で聴いており、BDソフトのHD音声やSACDマルチチャンネル音声は迫力があります。
元々はピュアオーディオファンで、セパレートアンプで中型のスピーカーを鳴らしています。
地デジ、BS/CSのデジタル放送との出会いは、6年前に購入したシャープアクオス32インチが最初です。このテレビは前面に大きめのスピーカーが2つ埋め込まれていて、低音を含め、けっこう迫力がありました。
さて、昨今のメーカーのテレビ開発は、薄さ・画質・ネットワーク環境構築に力点が置かれており、薄い筐体故に、音質が犠牲になっている事は事実です。
仮に、テレビを再び厚くして、大きなスピーカーを装着しても、マーケティング的には全く売れないと考えます。
シアター付きラック等々は視聴された事はあるかと思いますが、良い画質/良い機能と良い音質は両立しないのが、昨今の動向です。
中古で音の良い旧型テレビを購入する事はお薦め出来ません。画質グレードが極端に落ちます。
従いまして、ホームシアターセットで音を補助する事をお薦めします。
書込番号:15023372
2点

個人的には、
「メーカー推奨の視聴距離で視聴」
の場合、それほど問題になるようなモノでは無いと考えています。
東芝の場合、音量を30〜35以上にして視聴する場合、 >大きさに依る
「テレビのスピーカー」では不十分かも知れませんが、 >音割れなどが発生!?
それ以下なら問題無いと考えますm(_ _)m
<「価格」がその辺を犠牲にしているとも..._| ̄|○
この辺は、「人の感性」なので、
「良し悪し」に答えは無いと思いますし、
元々ご自身でも判っていた様でもあるので、
ご自身が納得できる「音響システム」を組まれては?
まぁ、「音声設定」を「おまかせ」なんかにはもちろんしていませんよね?(^_^;
<「工場出荷状態」=「最良の設定」では有りませんし...
個人的には「低音」が余計に強調されている気がしますし、
「オートボリューム」など余計な設定が「ON」になっていたり...
<この辺は、それこそ「個人の好み」の話なので...m(_ _)m
書込番号:15023704
4点

最近の薄型液晶TVはどのメーカーも、音質が最悪です。>
すくなくても、三菱リアルMDR3は、スピーカー出力50Wで、1〜2万円クラスのバータイプのホームシアター並の音はでてますよ。
シャープ、日立も、そこそこの音が、
パナは、近くで聴くとハッキリした音なんですが、離れると聴こえにくく(背面スピーカーのため)
ソニーは下向きスピーカーなので、TV台の材質で、離れるほどに聴こえにくいです。
東芝は、Z1までは、かなり音が前面スピーカーでよかったけど、Z2世代から音質低下して、音質は、上の4社と比較すると一番劣ると私は感じます。音量もCMで急に激しい音がでると、24を超えるあたりでも、音割れのようなウナリ音(プルルっパォ〜ンって)がします。
書込番号:15024064
2点

こんにちは
音ならS5というのがあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s5/index_j.htm
直下型のLEDで スペック的に抜群ですが
Zの様な機能が付加されたら最高と、大型サイズを思うのですが
個人的意見です。失礼しました。
書込番号:15024338
0点

追伸
>薄型にする為スピーカーを下向きにするのではなく、
Z3はスピーカーは下向きでは無いと思います。
書込番号:15024382
1点

Z3は音質悪いと感じている一人です。
Z2とZ3両方使っていますが
Z2の方がニュース番組など確実に聴き取り易いです。
スピーカーの変更があったのかも知れませんネ。
書込番号:15026353
0点

液晶テレビをどんどん薄型にしてきた結果、スピーカー性能は悲惨ですね。
テレビを売っても利益が薄利なのでしょうから、スピーカーは今後も期待できませんね。
書込番号:15034619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





