
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年9月1日 01:34 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年8月15日 01:05 |
![]() |
5 | 1 | 2012年8月12日 21:11 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月11日 23:02 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月10日 07:14 |
![]() |
6 | 8 | 2012年8月9日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

予備知識として書きますと、ヤマダやビックの店頭表示価格はカカクコム登録店の上位価格と比較するとビックリする程高いです。
改装前は、価格交渉時に、ケータイでカカクコムのクチコミに書かれている最近の都内量販店の最安値情報を店員に見せるとかなり効果的でした。
改装後はテレビはメイン売り場の1階から他フロアに移動したため、値引き状況は以前程ではないかもしれません。
メモ用紙などを見ながら価格交渉すると強気な店員は覗き込んで来るので、手の内を見られないように気を付けましょう。
ポイントの有効利用ができない場合はポイント還元が大きくても現金値引きを優先するべきです。
書込番号:14933457
2点

池袋はヤマダだけしか売っていません、ビックは全店在庫なしとのこと。
価格は84800円?85800円?だったかなそれに15%のポイント
ヨドバシは店員によってまちまちでした。
新宿、秋葉原、上野みな価格は87800円の10%のポイント
yodobasi.comよりも2000円高いんですよ、ネット価格よりもだいぶ高いですね
と交渉しましたが秋葉原はyodobasi.comの価格を譲らない、新宿は数千円程度ならと
上野は82000円の10%のポイントでしたが長期保証を付けるとポイントは5%になってしまうんですよ。
ヤマダは長期保証は付いているがここの掲示板で評判が悪いし・・・
もう家電量販店での買い時を逃したと少し思います、あとは自宅から遠い店に電話で問い合わせしてだめなら長期保証を付けないでネットで買いたいと思います。
書込番号:14982065
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
近所のドンキで1週間の展示品ですが69800円で値引きできないと言われ2日通いそこをなんとか!と粘りの2500円オフで67300円プラス5000円の5年保証で
合計72300で購入しました。
次回入荷で89800円になるそうです。
書込番号:14927590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年保証だと、大体5%が相場ですから、70000円で買っても3500円で入れたはずです。2日も粘って値引きしてもらったのに、5000円で5年保証は完全にしてやられましたね。
書込番号:14936143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
3週間くらい購入を検討していて、やっと本日買いました!
楽天や価格コムで安いところを検討していたのですが、やっぱり店舗のあるお店で買いたいと思い、
聞いて回りました。ヤマダは全然お話になりませんでした。
ケーズデンキはがんばって75000円にしてくれました。
でも、もう少し安くしてほしかったので、あきらめました。
それから1週間。別の大型電気屋さんで72000円にしてもらいました。
安くする条件の初めはフレッツ光などネット契約でしたが、
すでにインターネット環境はあったので、お断りしました。
最終的にウィルスソフト(1万円くらい)を一緒に購入したら
テレビを72000円にしますと言ってくれました!
でも・・・納期が最悪8月末になってしまうそうです。
(盆明けにメーカーに問い合わせてなるべく早めに出来るように言ってくれるそうですが)
とても親切な店員さんに会えてよかったです。
無理を言ってがんばっていただいたので、店名は伏せさせていただきます。ごめんなさい。
0点

御購入おめでとうございます。
家電量販店の利益の大半は、携帯電話、インターネット、スカパー契約の取り継ぎ手数料&権利収入です。
限界値引き額は?
パソコン本体
粗利1%
TVなど黒物家電
粗利3〜5%
冷蔵庫など白物家電 粗利6〜15%
乾電池などの消耗品
粗利30〜65%
参考までに
簡単に言うと、携帯電話、インターネット、スカパーなどに力を入れてる店舗なら値引きが簡単だと言う事実です。
例え利益ゼロでも数をこなせばメーカーの粗利補填でプラスになる世界です。
この知識を次回の値引き交渉にお役立て下さい。
書込番号:14927047
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
当初、録画・動画ファイルの再生のために、
無線LAN親機(WZR-HP-G301NH)の簡易NAS機能を使うことにしました。
使用しているTVはZ3・Z3500・Z2000の3台です。
NAS設定がうまくいかず、色々調べたのですが、REGZA 42ZG2掲示板に
『録画を簡易NASに』と言うクチコミがあり、録画は出来ないことが解りました。
一応、簡易NAS自体の登録は3台のTVで出来ました。
録画もZ3500・Z2000では出来たように見えたのですが、再生できませんでした。
フォルダー階層は確認でき、ファイルを選択するも『再生できません。』の表示になります。
Z3で録画したTV番組は、Z3500・Z2000に配信出来ました。
そこで動画ファイルの再生についてよく解らないのでお教えください。
PCフォルダー → Z3・Z3500・Z2000の各3台で動画ファイルの再生は出来ました。
ですが、PCから簡易NASコピーした同じファイルが再生できません。
簡易NASフォルダー → Z3・Z3500・Z2000の各3台で動画ファイルの再生が出来ません。
録画と同様に再生できないのでしょうか?
PCの共有ドライブのファイルは再生できたのに・・・
OSはwin7・セキュリティはノートン360です。
設定が悪いのか?元々出来ないのか?新規にNASを購入すれば、PCのコピー動画ファイルを再生出来るようになるのか?
お教えください。
1点

>録画もZ3500・Z2000では出来たように見えたのですが、再生できませんでした。
>フォルダー階層は確認でき、ファイルを選択するも『再生できません。』の表示になります。
イマイチ状況が判りません。
「NAS(LAN-HDD)」への録画ができるのは、
「Z3500」と「Z2000」の2機種のみです。
しかも、
「録画した番組は、録画した機種でしか再生出来ない」
のは、どの製品でも同じです。
「Z3」の「レグザリンク・シェア」は「DLNA」の機能なので、
「録画した番組を再生」とはちょっと別のモノになりますm(_ _)m
>ですが、PCから簡易NASコピーした同じファイルが再生できません。
「再生できない」の状況が良くわかりません。
「選択しても"再生できません”の表示になる」
のか、
「リストにファイルが出てこない」
のか...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas5.html
の「アクセス制限」は、「読み書き可能」になっていますよね?
<「レジューム情報」を書き込む必要が有るので、
「読み取り専用」だと再生できません。
書込番号:14923458
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
06年製で先日友人より画面に波打つ線が有ると指摘。言われてみればと、ヤマダの安心会員に入っていたので連絡。
メーカー対応となり、シミとの事。部品交換にて対応との事でしたが、部品欠品につき42Z3に交換となるそうです。
録画に際しUSBHDDは別途必要なのは分かりますが、現在録画に使っているLANHDD及び、オンキョーのBASEーV20Xは遜色なく使えますでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:14915814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN HDDへの録画には対応できなくなっています、中の録画番組も取り出すにはレコーダーを用意してアナログダビングすることになるでしょうね。
V20Xは使えるのですが、RIシステムで連動できなくなるので電源ON OFF等は手動で操作することになります。
書込番号:14915847
0点

口耳の学 さん
早速のお返事ありがとうございます。
LANHDDの録画内容消えても再度見れずともどうでも良いのですが、新型への再接続での利用価値はどのようなモノでしょうか?
やはりRIは使えないのですね。コレはV20Xのリモコンにて対応しかありませんね。
再度お返事、また新型への留意点ございましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:14915912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3ではLANHDDに直接録画は出来なくなってるんですよ。
録画はUSBHDDのみなんです。
RECBOXみたいなDTCP-IP対応LANHDDなら
DTCP-IPダビングのムーブ先としては利用できますが…。
書込番号:14916054
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
ココに有るとおり、
「LAN-HDDに置いたMpeg2などの動画ファイルの再生が出来る」
という使い方になりますm(_ _)m
<一部の「H.264/AVC」などの動画も再生できます。
書込番号:14916260
0点

皆さん
お返事ありがとうございました。
LANHDDは別途に使用する事とします。
近日中に交換予定なので楽しみです!
書込番号:14916779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
以前にクチコミ情報がありましたが、大きめの音量にすると音割れします。
なので外付けスピーカーを付けようと思いますが、テレビを付ける度にスピーカーの電源をON-
OFFするのが面倒なので、USB接続のPC用スピーカーを付けようかと思うのですが、他にTV電源と連動するような良い方法は無いでしょうか?
0点

>USB接続のPC用スピーカーを付けようかと思うのですが
PCではないので、USBでスピーカーは使用できないはずです。
書込番号:14910073
0点


HDMIで連動できる機種なら電源も連動しますよ。
書込番号:14910389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビのUSB端子からは当然音は出ないので、電源だけいただいて音声信号はヘッドホン端子等から取るという意味ではないですか。
一万超えくらいの予算があるならHDMI連携で電源連動するサウンドバーがいいと思います。
書込番号:14910877
2点

「○○リンク」とまでは言わず、
<メーカーで「〜の○○リンクに対応」と明記している製品も...
「HDMI CEC」というのに対応している「ホームシアタースピーカー」なら、
テレビと連動します。
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&HDMI_Out=1&
購入して接続する場合、「37Z3」の準備編59ページの良く読んで設定してください。
他の方も仰るように、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094487.K0000094486
こんな製品は使えませんm(_ _)m
書込番号:14912389
0点

皆さん、有難うございます。
HDMI連動のスピーカーがベストのようですね。
特に名無しの甚兵衛さんが教えてくださったパナのシアターバー SC-HTB15-Kが価格的にも魅力的ですが37Z3で連動して使用可能なんでしょうか?
それと、準備編59ページに記載されている設定を済ませば、音量もTVのリモコンで操作出来るのでしょうか?
書込番号:14913131
0点

>SC-HTB15-Kが価格的にも魅力的ですが37Z3で連動して使用可能なんでしょうか?
「ビエラリンク」に対応しているので、可能だと思います。
http://panasonic.jp/theater/function/utility.html#a04
<パナの製品でそろえて欲しいから「ビエラリンク対応」しかアピールしないかと...
また、「ARC」にも対応しているので「HDMIケーブルだけでの接続」で済みます。
>それと、準備編59ページに記載されている設定を済ませば、
>音量もTVのリモコンで操作出来るのでしょうか?
書かれている事をなぜ聞くのでしょうか?..._| ̄|○
ちゃんと読んでくださいm(_ _)m
<「ホームシアタースピーカー」は「AVシステム」のことです。
「レコーダー」との連携も含まれるので、読み間違えないようにm(_ _)m
書込番号:14914285
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
早速、購入して接続してみます。
良い音になると良いな!
書込番号:14914320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





