
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2012年3月5日 14:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月27日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月26日 23:55 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月2日 15:28 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月26日 15:40 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年3月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
このテレビで外付けUSB-HDDに録画した番組をLAN経由でZ3500で見たいと思っています。
そこで質問なのですが、その場合、Z3の電源OFF状態でも見れますでしょうか?
また、dlnaサーバを別に設けると、そこへのコピーに時間がかかり、録画してすぐに見るということは難しいと思い、このZ3を検討しているのですが、その点はコピー時間なしと考えてよろしいでしょうか?
0点

こんにちは
Z3の電源と連動してHDDなり動作なので
基本的に電源が入っていないと無理と思います。
的違いならすみません。
できれば買われて結果出されると他の人に参考に成ると思います。
一休み 拝
書込番号:14214284
2点

オフでも可能です。
PDFをDLして、準備編51ページを参照してください。
ダビングしてから再生するわけではなく、本機にあるデータを再生するので
コピー時間はないです。
書込番号:14214551
2点

ちなみに電源がオンでなくても、「切」や「待機」でも録画可能です。
テレビなので、録画やダビングや配信する時に、常時オンで画面を表示させていなくても
出来るようになっています。
書込番号:14214570
0点

早速のご回答有難うございます。
「常時」にすれば可能のようですね。
その分、待機電力は使うのでしょうけど、これは致し方ないですね。
有難うございました!
書込番号:14214659
0点

こんにちは
まおぽんDX さん
こちらも参考になりました。
有難うございました!
これにて 一休み
書込番号:14215006
0点

標準だと、配信などしてない状態が30分続くとサーバ機能が停止するとあります。
常時と標準では「切」や「待機」での一定時間後のサーバ機能がオンかオフかの違いです。
この違いでの消費電力は微々たるものだと思います。
書込番号:14215057
0点

すみません、追加で疑問が生じたのでご存知であれば教えて下さい。
取説見てみましたが、どうも書いてないようなので。。。
同じ状況下のもとで、このZ3で録画中に他のテレビで再生することは可能なのでしょうか?(他のテレビで追っかけ再生)
それとも録画が終了してからでないと見れないものなのでしょうか?
書込番号:14221052
0点

しまちゅうさん
以前試しましたが、録画中の番組はPS3やPowerDVDのリストに表示されませんでした。
録画が終わってからでないと、配信できないようです。
私のはZP3ですが、Z3でも同じだと思います。
書込番号:14231730
0点

tasmanさん、情報有難うございます。
やはり録画終了後でないと視聴不可のようですね。
何となく予想はしていましたが。
それでもダビング時間がないのは魅力です。
有難うございました。
書込番号:14244231
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
冷蔵庫とセットで購入。販売価格 144800−ポイント18%(26064)=118736円
セット購入なので参考価格なのですが、まあまあ安かったなと思っております。
書込番号:14209807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
昨日42Z3を購入しました。
ここの情報や、サイト全体の情報がいろんな面で助かっていますmm
せっかくなので、自分の購入も情報提供させて頂きます。
購入したのは、ヤマダ岐阜本店です。
価格は最終的に、85,800の20%ポイントで、実質68,640でした。
他の家電も購入したので、地方都市にしてはだいぶ、手軽な値段で手に入れることが出来たと思っています。
実は最初は、37Z3にしようかと思ったのですが、サイズ感と価格とウーファーが付いてること(←音にこだわりはないのですが…)から、結局42z3にしました。
価格交渉の流れとしては、初めにヤマダで店頭85,800(13%P)を触りで安くならないか聞いてみたら、他の家電もまとめ買いすると言う事で、85,800(15%P)にされました。
その後、他の家電もあったので、近くのエイデンに参考までに行ったら85,800。
結局エイデンでは5年補償が無料で付く小物をいくつか買って、テレビ(と冷蔵庫)はヤマダで85,800(13%P)の実質74,646で買えればいいか、と思ってヤマダに行ったところ、軽く話していたら、向こうから85,800(20%P)を提示してくれました。
また、決済時に他会社のクレカを使用したときも、なぜか向こうからポイント2%引きを免除してくれました。システム上クレカ2%引きは仕方がないと覚悟していたので、向こうから勝手に提示してくれてちょっと不思議でした。
買った後考えてみると、東芝の営業のおじさんが二人も入っていたので、週末のイベントでもこぢんまりと開いていたのかな?と思っています。おかげで、ブランケットとカップラーメンを貰えましたがww
とまぁ、こんな感じでしたが、ギブアップした後に向こうから譲歩してきたので、「お得な買い物が出来た」感がたくさん感じれて良かったです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
昨日、近所にヤマダ電機太白店がオープンしこちらの気になっていた商品を見に行きました。店頭では、70,800円にさらに値引きしますとコメントが書いてありました。話を聞くと、67,200円が限界とのこと、ネットでも75,000円前後がもっとも安かったのですが、もう少し下げて欲しいと思い、一度自宅に帰って検討することに。その帰りに、近くのケーズデンキに寄ると、98,400円とあり、こちらも交渉すると、65,000円でなら〜とのこと。こちらも一度検討するため、自宅に帰りました。
今日ダメもとでヤマダ電機に行き、ケーズデンキの値段を話すと、『ケーズさんそこまで下げましたか(笑い)ちょっと待って下さいね」と裏に戻って5分後『64,000円ならいかがですか?』とのことで、そこで購入しました。
さすがヤマダですね。値段対抗はしっかりされているようです。今回はオープンってこともあり、下げてもらえましたが、ここまで下がるとは思いませんでした。
大事に使っていきたいと思います。
補足ですが、ヤマダのクレカを作れば、65,000円にポイント5%でもOKとのことでしたが、クレカがいらなかったため、64,000円で決めました。
みなさんの参考になればと思います。
3点

42インチでこの値段はかなり良い買い物されましたね。
羨ましい限りです・・・。
こちら都内ですが決算に向けて頑張ってみます。笑
書込番号:14208856
0点

まず、購入おめでとうございます。
保証の話がないので分かりませんけど、
私の地域のヤマダ広告では、104800+10%Pの5年保証でしたが、
65000+5%Pっていうのもすごいですねぇ〜
比較してはいけないでしょうけど、恐ろしい価格ですね。
買えるのは嬉しいですけどね。ビックリでした。
書込番号:14209421
0点

コメントありがとうございます。
もちろん5年保障・送料設置無料です。
うちはエレベーターなしの3階なんですが、その送料も無料にしてくれました。
また、このテレビ一本で他の商品は購入していません。
ちなみにケーズでは42Z2が79,800円で売ってました(笑)
みなさんのこのテレビの最安値更新を期待しています。
購入された金額をコメント頂くと嬉しいです。
書込番号:14210403
1点

値下げお報せメールでビックリしたんですが、入力ミスだったんでしょうかねw
以下、価格推移表より抜粋。
2012年 3月 2日 11:19 0日 00:16 「\71,570」 +20,000 oceanbay
2012年 3月 2日 11:19 0日 00:00 『\51,570』 -20,010 oceanbay
書込番号:14228877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
2月22日、静岡のヤマダ電気でタイムセール79,800円表示の所
店員さんが77,000円にしてくれたので購入しました。
価格.COMの最安値に近かったので納得です!!
モバイルでネット接続してたんですが、引っ越しを期にOCN光回線に
申し込んだので、52,500値引きがあり、実質負担25,000円弱でした。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
TVと一緒にDVDレコーダを購入したいのですが
どの製品が良いのかわかりません。
TVが東芝なので東芝のレコーダーが良いのではないかと思ったのですが
いろいろ調べて見ると、どうも東芝製品は良くないような書き込みちらちらを見ます。
他社の製品を購入した場合、使えない機能などが出てくるのではないかと不安です…。
一番相性の良いと思われる製品を教えて頂けると幸いです。
0点

特に相性は心配しなくてもいいのですが、テレビで外付けHDD二録画した番組を直接ダビングしたいなら対応した東芝レコーダーがいいです。
書込番号:14201907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD以外のデジレコ買う事前提ならTVに録画機能があっても宝の持ち腐れ(性能をフルに活用
出来ない)
からDLNAとか使わないなら40A2+パナ/ソニー製のBDレコ(最低デジW)の方が経済的だと
思うが。
書込番号:14201911
0点

>他社の製品を購入した場合、使えない機能などが出てくるのではないかと不安です…。
考え方を使えない機能があるのかな?ではなく
○○の機能を使える機種はどれだろうにしたほうが
選択しやすいですよ
使わない機能はあってもなくても一緒なので使いたい機能があるものを絞って
あれば便利かもしれないけどなくてもいいものをその絞った中で
+アルファの要素でさらに選択すればいいです
書込番号:14202184
0点

>TVと一緒にDVDレコーダを購入したいのですが
今更DVDレコーダーですか?
>TVが東芝なので東芝のレコーダーが良いのではないかと思ったのですが
>他社の製品を購入した場合、使えない機能などが出てくるのではないかと不安です…。
評判が悪いREGZAレコーダーの選択する理由は、
Z3で録画した映像を外部出力出来る
レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#regzalink_dubbing
を直接受けることが出来るレコーダーということ。
他社レコーダーでは、直接出来ないので。
他には、I/OデータのDTCP-IP対応NASに一度ダビング後、DTCP-IP対応NASからパナの対応レコーダーには出来ますが、時間と手間が掛かります。
DTCP-IP対応NASも安くないし。
あとは、Z3の番組表からレコーダーに番組予約が出来るくらい。
ここまで書くと解ると思いますが、その「DVDレコーダー」の購入目的と使い方です。
Z3にて、どんどん録画していき、その中で残したい録画映像を光メディアにダビングしたいのなら、REGZAレコーダーも真剣に検討しないといけません。
残す映像が多いなら尚更。
「光メディアにダビング」は少ない&REGZAレコーダーは敬遠したいのなら、Z3+I/OデータのDTCP-IP対応NAS+パナの対応レコーダーの組合せも。
更にいえば、レコーダーを購入するなら、レコーダー側で録画(少なくとも光メディアに残したい映像だけでも)すれば、別にREGZAレコーダーに拘る必要は有りません。
書込番号:14202255
0点

鬼っちさん、
REGZA Zシリーズとなら、ブルーレイ プレーヤー/ライターの
REGZAブルーレイ D-BR1をおすすめします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
私も買おうかと検討中です。
書込番号:14205632
1点

サフィニアさん
自分も買おうと思ってます。
もちろんNETです。
信州はまだ高いので(笑い)
もうすぐ2万きるでしょうね、もちろんD-BR1ですよ。
書込番号:14228715
0点

yukamayuhiroさん、
>信州はまだ高いので(笑い)
ですよねえ、ヤマダ電機は天狗商売だし・・・
書込番号:14230263
0点

今日ヤマダ電機店頭で確認しましたが、展示してあったのはモックでした。
値札は34,800円のポイント10パーセント還元、やはり天狗だわ^^;
書込番号:14241779
0点

ライターな〜、我輩もどうしようかとは考えちゃいるのだがそもそも円盤に焼くのに嫌気がさして
現在のX9系でHDD録り貯め生活してる身にはどうも使う気が湧かんのよね〜
(焼き始めたら1枚2枚で足りないし)
書込番号:14241821
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





