
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2012年1月11日 00:36 |
![]() |
5 | 1 | 2012年1月13日 16:05 |
![]() |
7 | 6 | 2012年1月9日 18:55 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月24日 08:25 |
![]() |
44 | 11 | 2012年1月25日 20:42 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月9日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

おめでとうございます。
この機種を購入予定ですが、地元埼玉県のケーズデンキでは¥95,000(5年保証付き)が限界と言われました。
同じケーズデンキでずいぶん違うものですね。
この値段が出たのはどちらのケーズデンキでしょうか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか。こちらでも交渉してみようと思います。
書込番号:14003693
1点

Z3で、その値段ですか。。。すごいなぁ〜
広告で、5台限りだったかな?終わってますけど42Z2で69800って書いていた記憶がありましたが。。。
半年も経たないのに下がり幅がすごい。。。
おめでとうございます。
書込番号:14003921
1点

八王子のケーズデンキです!
ヤマダ電気の価格にポイント20%分で頑張って頂きました。
夫がHDDとケーブルは?と更に要求したけど、それは叶いませんでした ^^;
書込番号:14004054
2点

ありがとうございます。
やはり競合があると頑張ってくれるのですね!
東京と埼玉では事情が違うのでしょうが、こちらも近くにヤマダ電機があるので交渉してみます。
書込番号:14007837
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

安い!
私も是非その価格で購入したいです。
もしよろしければレシートをupしてくれませんか?
どうも値引き交渉が苦手で(ToT)
書込番号:14017635
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

>LANHDDには不可能でしょうか?
不可です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html
に記述が無いですよね。
Z2から無くなりました。
書込番号:13999979
1点

やはりダメでしたか。
Zシリーズなら大丈夫と思い込んでIOのRECBOXのみ買ってしまいました。
LANHDDとして使わずUSB接続するか、新たにUSBHDD買うかどちらかにします。
ありがとうございました。
書込番号:14000055
1点

こんにちは
この件
次期にバージョンアップで対応予定とか見た様な?
またこの件で何時有るのか分かりませんけど、こうした要望に対応とか見た様な気がします。
ただLANHDDの使用との事
新規購入ですか?
何故にUSBでなくLANHDD、その理由も聞きたいものです。
本機ではHDDからDTCP DLNA対応LAN-HDDにムーブなどは出来た様な?
同じ様にしてBDなどにもUSB-HDDの内容など移動出来ます。
どのような目的でLANHDDなのか分かりませんが
自分ならDTCP DLNA対応LAN-HDDで大切な物の保存を確立したが良いと個人的に思います。
的違いならすみません。
一休み 拝
書込番号:14000100
1点

書いている間にレス(汗)
>IOのRECBOXのみ
USB-HDD買って、バックアップと考えれば万全で
他の対応テレビからも見れるなど存在価値が出てきます。
すみません
一休み 拝
書込番号:14000118
1点

>IOのRECBOXのみ買ってしまいました。
>LANHDDとして使わずUSB接続するか、新たにUSBHDD買うかどちらかにします。
仮に、昔のLAN-HDD録画対応のZシリーズでも、W録画機能を使いたかったら、USB-HDDは必須です。(LAN-HDDではW録画出来ない)
RECBOXならDTCP-IP対応NASとして使えるので、USB-HDD購入を勧めておきます。
この方法なら、一休みさんの言う通り「バックアップ」と「他の対応テレビからも見れる」=録画映像は録画機器でしか見れない個体縛りから外れることが出来ます。
>次期にバージョンアップで対応予定とか見た様な?
再生というか、LAN-HDD上の動画視聴の方は、現行Z3でも可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
Z2は、この機能も載っておらず、この再生機能がバージョンupで対応予定です。
書込番号:14000303
1点

皆様書き込み有難う御座います。
USBHDDよりLANHDDの方が便利かと思いUSBHDD買わずLANHDDだけ買ってました。
PCの共有とか2台目のTVとか便利かなと・・・ちと安易でした。
USBHDD繋がなくてもOKだと思っていたのがそもそも間違いでした。
素直にUSBHDD買ってRECBOXと両方使うことにします。
書込番号:14001745
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z3のインターネット接続について,アドバイスを頂ければと思います.
尚,ブルーレイレコーダDIGA BZT710も似たような症状でインターネットに接続できません.
<症状>
下記のテレビ側の設定で接続テストをすると
“ルーターと正しく接続されていません”となり,インターネットに接続できません.
<構成>
・テレビ;REGZA 37Z3
・BフレッツVDSL型番;VH-100E<N>
・スイッチングハブ;LSW3-TX-5EP/BK(バッファロー)
<テレビの設定>
・IPアドレス設定;自動
・DNS設定;自動
・プロキシ設定;使用しない
1点

VH-100E<N>にルーター機能がないのが原因だと思いますよ。
別途ルーターを用意すれば解決するかと。
書込番号:13996452
1点

VH-100Eはただのモデムでルータ機能がないようですね。
複数台をインターネット接続する時はそれぞれにローカルIPアドレスを割り当てるためにルータを使用してLANを形成する必要があります。
書込番号:13996513
1点


ちょっと訂正。
テレビやレコーダーは1台だけの接続でもルータが必要です。
書込番号:13996566
1点

皆々様アドバイスありがとうございます.
これから量販店に行ってルーターを買ってきて試したいと思います.
結果は後ほど報告します.
書込番号:13996592
1点

ニ ィ ニ ィさんのリンク先のルーターを使用しています。コストパフォーマンスがいいですね。
PCは持ってませんが、CATVモデムと上記ルーターと有線ルーターをハブがわりにして、TV/BDレコーダー3台/BDプレーヤー/PS3/PSP/VITA/3DS/携帯電話が問題なく接続できています。
書込番号:13996610
1点

個人的な事情によりレスが大幅に遅れて失礼しましたm(_""_)m
皆様のレスに感謝します.
結局はBuffaloのルーターを購入・接続して解決しました.
ありがとうございました.
書込番号:14478387
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
初めまして。
昨年末にこのテレビを買いました。
ふとここの書き込みに「フレームの浮き」について触れていたので、自分のテレビをチェックしてみました。
すると不幸にも、噂の「浮き」がありました。
「自分ちのテレビに限って・・・」とタカをくくっていたので、驚きでした。
これってメーカーの保証効くんでしょうか・・・?
6点

>これってメーカーの保証効くんでしょうか・・・?
タダの初期不良だから買った店にすぐ電話しろ、もし買った店やメーカーから
ゼニ要求されたら(まず無いだろうけど)即返品して買い直せば。
書込番号:13995080
2点

やっぱり出てきちゃったね。
ごく短期間にかなりなレベルと感じるが、薄いから目立つのかも。
当然、メーカー保証でしょ。
初期不良含め。
書込番号:13995306
2点

z2でもフレーム浮きはありましたよね。
改善されてないんでしょうか?
この機種の購入を考えてるんですが不安になります。
よろしければメーカーやショップの対応をお知らせいただければありがたいです。
書込番号:13995856
3点

自分もヤマダ渋谷店で年末に購入しましたがスレ主さんと同じ右側上部にフレームの歪みがありました。自分は2mm弱程度ズレでしたがヤマダに電話して新品に交換して頂きましたが1mm程度のズレはありましたが妥協しました。左側はズレがありません。
書込番号:13999369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨夜この機種を見てきました。
展示してある商品でも少し浮きがあり他メーカーよりフレーム周りが雑な造りに見えました。
☆-FLSTF-☆さん は新品交換でも浮きが確認できたみたいですので1mm程度は仕様として
受け入れるしかないんでしょうね。
書込番号:13999491
4点

スティーブ・ジョブズ名言集「もし君が家具のデザイナーでとても美しい箪笥を作っていたら、背面で誰も見ないからと言って後ろにベニヤ板をはったりするだろうか。」
もし東芝の社長がスティーブ・ジョブスなら、こんな粗悪品のTVは作らないだろうな!
書込番号:14001444
9点

自分もZ2使用してますが、全く同じ症状です。 右側上部だけパネルのズレがひどいです。 Z3では改善されてると思ったんですけど。 残念
書込番号:14016933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何だこれ?
中国製品よりひどい・・・。
東芝の設計者のレベルを疑うわw
買わなくて良かったぁ〜。
書込番号:14027242
4点

どうも以前Z3のフレームの浮きは、ありませんか?でスレしていました。
当方の場合Z2で、この問題に直面しメーカーと数カ月話し合いになりました。
最終的にメーカーは対応する事が出来ず返金と言う結果で終わりました。
東芝は間違いなくこの問題を辱知していて、解決には、莫大なコストが掛かるので
蔑ろにしているのです。東芝の担当者は返金して最後に、こう言ってました。
お客さんの言っておられる事は、ごもっともでZ3では、改善いたしますと言いました。
しかし思った通り何の改善も無く未だに、この問題が浮上いたします。
中にはデザインとこのモデルの薄さが問題でベゼルの成形が悪い為だとか
A2の様に厚みが有り硬質のベゼルにすれば問題が無いとか、いろんな意見がありますが
もっと家電全体で原点に戻ってよく考えてみれば、今のZシリーズの作りは不良、
手抜き、設計ミス、商品として成り立たない物じゃないですか、どこの世界にこんな
フレームがペラペラ、ガクガク手で軽く触れただけで簡単に動く家電製品が他にありますか?
ユーザーも、もう少し常識でこんな商品を販売して良い物かどうかのレベルだと思います。
コスト削減、画質や機能とか言う以前の問題です。
最後にもう一度言います。家電製品で、こんな商品が有りますか?
答えは簡単です。問題を(フレーム浮き)知っているのなら買わない事です。
書込番号:14036020
3点

ここの口コミの内容が気になり、店頭でZ3のフレームを触ってみたところ、本当に浮いていました(笑)
パネルを指で挟んで押すとギシギシ音を立てて動きますね。
接着剤か何かでくっつけているだけですかね?
どう見ても設計不良でしょう。
「最上位機種」と謳っているZシリーズの作りがこんなにチープな作りだとは思いませんでした。
呆れて物が言えません。
書込番号:14065500
2点

私はZ2でフレーム浮きに当たりました。東芝テクノネットワークというサービス部門の担当者はこの症状は東芝も周知しており対策品もだしているが完全に「浮き」を解消出来ないそうです。Z3も構造的に同じだそうです。
それでは不良品売っているのか言うと呆れた回答が・・・。
東芝品質管理の担当者いわく1.3ミリまでのずれは良品とするとの東芝の品質基準とのこと。
ものづくりの会社として恥ずかしくないですか?と尋ねるとお客様のおっしゃるとおりと思うが親会社の判断だからサービス担当としては伝える以外無理とのこと。文書で提出求めたところ断られましたが最終的に提出してもらえました(はっきり1.3みりまで許容範囲と明記してあります。)サービス担当曰く東芝が文書だすのは異例とのこと。(きれいごといっても文書にすると証拠が残ってしまうもんね)しこもネット公開してもいいとのこと。完全な開き直りと感じました。 機能的には気に入っていたのですが東芝という会社の製品品質への姿勢に大疑問を感じました。
書込番号:14067681
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
こちら機種の購入を検討中なのですが、IODATAのHDL2-AをDTCP-IPで接続して使用している方はいらっしゃいますか?
現在、37Z8000のUSBハードディスクに録画した物を、保存用にHDL2-AにDTCP-IPでダビングする、という使い方をしています。
37Z3でも同様の使い方をしたいのですが、東芝のホームページでもIODATAのホームページでも、動作確認済機種として記載されていません。
これだけだと、単に動作確認をしていないだけなのか、本当に使用不可なのかが分からないので、実際に試してみた方がいれば、と思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点

実際に使っている者ではないけど、
>単に動作確認をしていないだけなのか、本当に使用不可なのかが分からないので、
東芝の方は、HDL2-Aの発売開始と同時期にZ3を販売開始しているので、未検証なだけだと思います。
I/Oデータの方は、単に、言われる「動作確認をしていないだけ」か確認中なだけだと思いますけどね。
発売開始前には、Z3は無い訳で、末尾が3のこの夏以降の新型に関して記述が全く無いし、逆に言えば、「×…非対応」も出ていない訳で。
書込番号:13993743
1点

まず、IO-DATAの「RECBOXシリーズ」として考えれば、
「モデルによって、制御方法(ファームウェア)が全く変わる」
ということは考え難いです。
<製品による「機能の有無(の違い)」は有っても、
「同じ機能に対しての違い」が有るとは...
なので、自分もm-kamiyaさんが仰るように、同様に使えるとは思いますm(_ _)m
書込番号:14001035
1点

m-kamiya様、名無しの甚兵衛様、返信ありがとうございます。
問題なく使えることに根拠なく勝手に賭けて、37Z3を購入することにしました。
一緒に使用しているRD-S1004Kとはやりとり出来るので、最悪、繋がらない時は、そちらを経由すれば良いかなあと(手間は増えますが)。
とりあえず、現在37Z8000のUSB-HDDに録りためたものの整理を始めようと思います。
書込番号:14002163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





