REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

購入の際の割引に関して

2012/01/07 13:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

REGZA 42Z3の購入を検討しています。

購入は量販店で購入予定です。ヤマダ電機等は購入時に光回線の契約を同時に行って頂ければ、最大で50,000円程度の値引きが有ると表示されています。

店員さんと話した所、割引の金額は契約の内容で違う別途担当の方と相談と言われた為、その日は帰りました。
自宅に戻って来てから、NTT の光回線の契約に関して、どのような契約が有るのか確認しました。

ここにこのような質問をして良いのか解りませんが、解る方いれば教えて頂きたいと思います。もしくは他の場所へ誘導してください。

質問の内容は
光回線の契約に関して、オプションと割引金額の関係です。
希望の契約は、NTT フレッツ 光ネクストマンションタイプ、ひかり電話「基本プラン」、フレッツスポット

上記の契約内容の場合、どの程度の割引になるのでしょうか、もしくは最大の割引を適用して頂くにはどのような契約になるのでしょうか。

話題が変わりますが、新宿のヤマダ電機に下見に行った際、サイズが違っても同じ金ばかり目に止まりなんでかな〜と思っていたら、値引き金額が大きく表示されており、販売価格がわかりませんでした。やはり事前の調査が必要だと痛感しました(^^)。

書込番号:13991167

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

2012/01/07 13:12(1年以上前)

追加です。

契約に関して、プロバイダは今契約しているプロバイダを引き続き利用したいと思っています。

書込番号:13991194

ナイスクチコミ!2


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 09:25(1年以上前)

プロバイダーは指定があったような気がします。
最大割引は各種有料オプションを全て適用した場合に受けられます。
オプションの内容、割引金額は店舗により内容が違います。
オプション類は一度加入し、数日後即解約できるんじゃないでしょうか?
オプションに縛りがないか確認した方が良いですよ、せっかく安く買っても意味が無くなっちゃいますからね。

書込番号:13999463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 42Z2からの変更ですが><

2012/01/06 08:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 nochanさん
クチコミ投稿数:71件

Z2にパネル不具合が返金をしてもらいZ3に変えましたが液晶とクリアパネルの間にドット欠けのような黒いゴミが入ってました。ドット欠けとは違い液晶が黒、白、赤、緑、青(ドットチェッカー使用)のどの色の時も常に出ていました。

ヤマダ電機の店員もZ2を取りに来ていたのでゴミを確認してもらい更にもう一台のZ3に交換要請で
別の人が持ってきました。

が今度は画面右上の方にドット欠けが一点これは赤い画面のときに黒く見え白い画面でエメラルドグリーンの様な色に見えます。店員もこれは仕方が無いと言われ様子を見る事にしました。
このままの小ささなら60pぐらいまで画面に近寄らないと確認出来ないから良いですが大きくならないか心配でもあります。

ソニー40W5000(2008年製)を処分せず使っていればよかったなあと思ってしまいますが見た目、映り、反応速度(番組表やインターネット)などは今回の東芝Zは本当に良いのに当たりが悪かったかなあと思ってます。

書込番号:13985693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/06 21:11(1年以上前)

こんばんは

液晶とクリアパネルの間にドット欠けのような黒いゴミが入ってました>
いったいどんな、汚い工場で作ってルンですかって思いますね。
商品はちがうんですが、ソニーの46HX900の書き込みで、パネルと、アクリル板の間に、いん毛が入ってたっていう書き込みがありました。いくらTVが安くなったとしても、検査ぐらいしっかりやってと思います。

白い画面でエメラルドグリーンの様な色に見えます>

42Z2の書き込みで、似たような書き込みがありますよ。タイトルは、横線?横縞?です。
参考になるか、わかりませんが。Z2でもあるようですね。

書込番号:13988346

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/01/07 04:45(1年以上前)

スレ主さん、
本当にお気の毒です。。
視聴時、やはり気になりますか?

エックススピストルさんへ
>42Z2の書き込みで、似たような書き込みがありますよ。タイトルは、横線?横縞?です。
>参考になるか、わかりませんが。Z2でもあるようですね

この事なんでしょうか?
スレ主さんの仰っている事は‥
「今度は画面右上の方にドット欠けが一点これは赤い画面のときに黒く見え白い画面でエメラルドグリーンの様な色に見えます」
ですから、違うと思えるのですが‥。

>商品はちがうんですが、ソニーの46HX900の書き込みで、パネルと、アクリル板の間に、いん>毛が入ってたっていう書き込みがありました

恐れ入りますが、このスレは何処にありますか?
HX900の板は、よく拝見させて頂いていますが記憶になく
何処なんだろうか?と‥検索でもヒットしないものですから‥。

書込番号:13989926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/07 05:20(1年以上前)

おはようございます

42Z2の書き込みは、青の背景が、エメラルドグリーンの滲みになる、カラーフィルムの貼りミスに見えたので、エメラルドグリーンってところで、1画素部分のカラーフィルムの剥がれか、浮きだと思ったんですが、間違ってたら申し訳ないです。

46HX900でないなら、55HX900だと思います。タイトルは異物混入だったと記憶します。
内容として、パネルとアクリル板の間に充填してあるジェル状の液のなかに、いん毛が入っていて、交換してもらったと言う書き込みです。私もそのスレに、コメントを書いた記憶があるので、今度、時間があったらスレの番号、調べておきます。インパクトがあったので、検査の不備の1例でつかっちゃいました。気分を害されたのなら、申し訳ないです。

書込番号:13989947

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/01/07 05:54(1年以上前)

エックスピストル さん、おはようございます。。
お名前の記載ミスがあり、大変失礼しました。。
申し訳ございません。

書込番号:13989971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/01/07 08:59(1年以上前)

nochan様
 度重なる不具合、運が悪いですね。同情します。

 ドット抜けですが、たった1画素でも見付けたらそれは立派な不良品です。しかも、購入
直後ですからね。このまま使うのは気分が良くないでしょう。交換交渉した方が良いです。
但し、クレーマーと思われない様紳士的に。

 普通、購入後ユーザーは僅かなドット抜けであれば気付かずに使用する事が多いので気付
いたときには既に保証期間が過ぎているケースも少なくありませんが、今回の様に度重なる
クレームの対処である事を考慮するとメーカー側は強くは反発出来ないと思います。

 各液晶テレビメーカーは一定割合のドット抜けは不良ではありませんとカタログ等で言い
訳をしていますが、これは自己防衛のためで、
 1.無知なユーザーはこの記述を見て諦める。
 2.交換交渉はあるが、この記述を理由に説得され諦める。
これでメーカーは大分救われています。

 高価な買い物意をしている訳ですから、運に左右されて気分の悪いまま使う必要はないと
思います。


書込番号:13990274

ナイスクチコミ!2


スレ主 nochanさん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/07 11:08(1年以上前)

ドット欠け

みなさん色々な意見ありがとう御座います。

最初の液晶もソニーKDL−40W5000も画面中央に三点ドット欠けが有り交換だったのです。
最後のソニーパネルの商品だったのですがあの時もメーカー呼んで交換させたのですが新品を持ってきたと言っていましたが多分、他の客の回収したのを再生したものでしょうね。このソニーの40W5000はメーカー延長保証になっていて来年10月まで無料点検や部品交換などもやってますね。

まあそんな事も有りメーカー呼ぶのは嫌な感じですが一度見に来て貰うしかないですよね。
今回は店側に3台持ってきてもらってますからこれ以上は店で対応出来ないらしい。

でも画質など性能は本当に良いのになあ><

やはりこんな時は返金してもらい別メーカーの製品にした方が良かったですがこの値段で性能と使い勝手(PS3、サブPC、レグザブルーレイ)を使うので東芝にこだわった自分にも反省しています。
まあ今からでも返金さすことは可能でしょうがね。
1月3日にZ2購入して5日に交換対応してもらってますから明日にでも店に電話してメーカーを手配します。
ドット欠けも最初より更に小さくなってますがね。画像もアップしてみました。

書込番号:13990749

ナイスクチコミ!0


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 11:58(1年以上前)

ドット欠けは仕様です。
ゴミ混入パネルは東芝ではなく、製造元LGの製造・検査体制に問題があるんでしょうね。
100%ドット欠け無の物を発売したら今の倍位の値段になるんじゃないでしょうか?

書込番号:13999995

ナイスクチコミ!1


スレ主 nochanさん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/10 16:53(1年以上前)

buffbuffさんの様な寛大な人間も居るのですねえ

ドット欠けが何処に何個あろうとも仕様で納得出来る人間なんて本当素晴らしいですね

書込番号:14005575

ナイスクチコミ!3


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/10 21:56(1年以上前)

全然寛大ではないです。
TVについては、以前Z3500を使用していた時、黒画面に近づいて見ると緑の微灯が幾つかありました。
近づかないと見えないので気になりませんでしたが。
PCディスプレイは駄目ですね。
近くで見るのと、完全に点灯か消灯なので非常に気になります。
で、オク行きにしたり、たまたま機構の些細な不具合を見つけて交換したりしています。

書込番号:14006824

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/01/30 15:32(1年以上前)

スレ主さん横スレですみません。。

エックスピストル さん
>、ソニーの46HX900の書き込みで、パネルと、アクリル板の間に、いん>毛が入ってたっていう

HX900の板を拝見しましたが、その様な事実は無いです。。
何故、書かれたのですかね???
申し訳ないのですが、事実と異なった事柄の書き込みが多いように思います。。

書込番号:14086873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/30 21:14(1年以上前)

wenge-iroさん こんばんは

いん毛と、糸クズを勘違いしたようです、申し訳ないです。

ちなみに、52HX900の書き込みで、2010年12月3日の12315182番です。

いん毛が入ったのは、別のTVの書き込みでした、異物混入というのが、被っていたので、混同してしまいました、重ねがさね、申し訳ないです。

間違った書き込みが、あったらどんどん指摘ください。おねがいします。

書込番号:14088155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

YSP-2200との接続方法

2012/01/05 21:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 ken-tenさん
クチコミ投稿数:3件

テレビ(REGZA Z3)、BDレコーダー(REGZA DBR-Z160)、DVDレコーダー(VARDIA RD-S1000K)とYSP-2200を接続したいのですが、

@すべての機器の音声出力をYSP-2200とする。
Aテレビ(REGZA Z3)とBDレコーダー(REGZA DBR-Z160)間でレグザリンク(コントロール・ダビング)が可能である。
Bテレビ(REGZA Z3)とDVDレコーダー(VARDIA RD-S1000K)間でレグザリンク(コントロール・ダビング)が可能である。
CテレビのリモコンでYSP-2200の操作が可能である。

このような@〜Cが可能となる接続方法はどのようにすればよろしいでしょうか?


・YSP-2200 → テレビ(REGZA Z3)のHDMI入力1にHDMI接続(ARC対応)
・BDレコーダー(REGZA DBR-Z160)→ テレビ(REGZA Z3)のHDMI入力2にHDMI接続(ETHERNET対応)
・DVDレコーダー(VARDIA RD-S1000K)→ テレビ(REGZA Z3)のHDMI入力3にHDMI接続
・DVDレコーダー(VARDIA RD-S1000K)→ テレビ(REGZA Z3)のLAN接続

上記の接続で上記の@〜Cが可能となるでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13983867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/05 21:22(1年以上前)

その接続でも動作するでしょうけど、BDレコーダーはYSP-2200にHDMI接続しないとBDのHD音声に対応できません。
リンクの情報はYSPを通してテレビとやり取りできるはずなので、レコーダーはYSPに接続する方法をお勧めします。
レコーダー2台ともYSPへHDMIケーブルで接続、YSPとテレビをHDMIケーブルで接続。

この方法をお勧めします。

書込番号:13983940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/05 21:32(1年以上前)

書いていただいた接続でもご希望のことはすべて可能ですが、基本的にHDMI出力のある機器はYSP2200の入力に接続します。

で、YSP2200を経由してテレビに映像を映す感じになります。

特にBDが再生できる機器はこの方法じゃないとBDソフトに記録されてるHD音声(ドルビーTureHDやDTS-HDなど)で聞くことが出来ません。

ですので、最低でもBDレコはYSPの入力に接続したいです。

DVDレコはテレビがレグザの場合、DTS系の音声以外はテレビ経由でも出力できますので、どちらでも良いのですが、テレビに接続した場合とYSPに接続した場合で操作性が変わってきますので、その辺の使い勝手が良い方で接続しても良いでしょう。

お勧めは

BDレコ、DVDレコ → YSPの入力にそれぞれHDMI接続。
YSPの出力 → テレビのARC端子とHDMI接続。

です。

LANはダビング用なので今回とは関係ありませんが、必要ならそのままテレビとレコを接続しておいてください。

もしくは、上記の接続からDVDレコはテレビにHDMI接続するか・・ですね。

どちらの場合もリンクもYSPからの出力もすべて問題ありませんが、DVDレコの入力切替がテレビ側でするのと、YSP側でするのとの違いがでます。
これもリンクされてれば自動になるので、お好きな方で良いと思いますよ。

書込番号:13983999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken-tenさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/05 21:33(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

YSP-2200からテレビへの接続は、HDMI入力1(ARC対応)、HDMI入力2(ETHERNET対応)どちらに接続すればよいのでしょうか?

HDMI入力1(ARC対応)に接続すると、レグザリンク・ダビングに対応できない。
HDMI入力2(ETHERNET対応)に接続すると、テレビ音声がYSP-2200から出力されない。

と聞きました。

HDMI入力1(ARC対応)に接続して、レグザリンク・ダビングに対応するため、LANルータを使用してテレビ・BD・DVDを接続するでしょうか?

以上、お願いします。

書込番号:13984005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/05 21:39(1年以上前)

ARCに対応できない場合は光ケーブルでテレビ→YSPと繋げることで補えます。
逆にテレビの音声はARCでYSPに出力するならそれぞれの機器にルーター等を使ってLANケーブルを接続してもいいです。

書込番号:13984048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/05 21:42(1年以上前)

>YSP-2200からテレビへの接続は、HDMI入力1(ARC対応)、HDMI入力2(ETHERNET対応)どちらに接続すればよいのでしょうか?

ARC対応の端子に接続しないなら、別途光ケーブルをテレビ→YSPと接続しないとテレビの音はYSPから出せませんよ。。

リンク機能に関してはARC機能とは関係ありません。
HDMI接続して設定してあればARCじゃなくても同様です。

ARCはあくまでもテレビの音声出力を光ケーブルを使わずに行える機能ってだけです。

ですので、ARC端子に接続すれば良いと思います。

もしテレビの仕様で、DVDレコ等をテレビの他の端子に接続してリンクされないのであれば、DVDレコもYSPに接続すればすべてリンクされると思います。

とりあえず推奨の接続して操作感を試してください。
問題なければそのまま使用した方が音質的にも良いと思いますよ。

書込番号:13984066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-tenさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/05 21:42(1年以上前)

たびたびすみません。

・BDレコーダー(REGZA DBR-Z160)→ YSP-2200にHDMI接続
・DVDレコーダー(VARDIA RD-S1000K)→ YSP-2200にHDMI接続
・YSP-2200 → テレビ(REGZA Z3)のHDMI入力2にHDMI接続(ETHERNET対応)
・テレビ(REGZA Z3)→ YSP-2200に光デジタルケーブル接続

で、

@すべての機器の音声出力をYSP-2200とする。BDはHD音声。
Aテレビ(REGZA Z3)とBDレコーダー(REGZA DBR-Z160)間でレグザリンク(コントロール・ダビング)が可能である。
Bテレビ(REGZA Z3)とDVDレコーダー(VARDIA RD-S1000K)間でレグザリンク(コントロール・ダビング)が可能である。
CテレビのリモコンでYSP-2200の操作が可能である。

が問題ないでしょうか。

書込番号:13984067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/05 21:46(1年以上前)

それで問題ないと思います。

ARC機能を使ってもルーター等お持ちならLAN接続でダビングはできますけどね。

書込番号:13984092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:43件

このTVを購入し、配送待ちなのですが、所有のPC(Win Vista HP 32bit)と無線ルーターを介して、LANでつなごうと思います。

この場合、PC内の動画ファイルやPCのドライブを使用して、DVD・BDをレグザにて見ることは可能ですか?
何か、PCに何かソフトを入れる必要があるでしょうか?

動画ファイルを見れるとしても、何か制限等があれば(見れる動画ファイルの種類が限定される等)、お教え願えないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13981001

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/05 01:41(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
で出来るのは「共有ファイル」だけです。

「再生可能ファイル」の「フォーマット」が限られているため、
これら「DVD/BDドライブ」からその「対応フォーマット」が見れるなら再生できます。
 <「〜.mpg」とか「〜.ts」など...

市販の「DVDソフト」を再生する機能は有りません。
 <それなら、「USB-DVDドライブ」などを接続して再生できてしまいます...


>何か、PCに何かソフトを入れる必要があるでしょうか?
もし有るなら、「DVD/BDを再生しながらネットワーク配信できるソフト」

「Windows7」なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
で「PCの画面のネットワーク経由でテレビ画面に表示」
となるので、結果的に「DVD/BDの再生」になるかも知れませんが...
 <「PCにDVD/BD再生ソフト」のインストールは必須に...


>動画ファイルを見れるとしても、何か制限等があれば
先のリンク先にも明記されています。



「PC」に「HDMI」や「DVI」の端子が有るなら、
直接繋ぐ方法を考えてみては?
 <「HDMI」や「DVI-HDMI」が出来る可能性が有るなら、
  http://kakaku.com/item/K0000275254/
  こんな製品が使えるかも...

書込番号:13981074

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/05 20:12(1年以上前)

>PC内の動画ファイルやPCのドライブを使用して、DVD・BDをレグザにて見ることは可能ですか?

REGZA Zシリーズで他機の動画を視聴する方法は、

ファイルサーバーサービス(Windowsでは共有化とか呼ぶ)が動いているPCにアクセスする

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd

DLNAサーバーサービスが動いているPCにアクセス(東芝はレグザリンク・シェアと呼ぶ)する

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#regzalink_share

の2つ。

ただし、名無しの甚兵衛さんが触れていますが、ファイルサーバーサービスではBDドライブにアクセスは不可だし、DLNAにしてもBDドライブにアクセスは不可。


>PCに何かソフトを入れる必要があるでしょうか?

ファイルサーバーサービスの方は不要。
共有化設定のみ。

DLNAサーバーサービスの方は、DLNAサーバー機能を持つソフトが要。
簡単なところで、WMP(Windows Media Player)がその様な機能を持ちます。


>動画ファイルを見れるとしても、何か制限等があれば(見れる動画ファイルの種類が限定される等)、

かなりフォーマットに左右されます。
逆に、フォーマットが限定的です。


ファイルサーバーサービスの方は、先のリンク先にも書かれている「AVCHD形式、MPEG2形式」のみ。
過去事例では、mpeg2でも解像度によっては視聴出来ない報告も有り。

DLNAサーバーサービスの方も、mpeg2-PS/TS,mpeg4 AVC/H.264(AVCHDやBD規格のAVC録画モード等)くらい。
こちらも、解像度によっては視聴出来ないと思われます。

MP4辺りは、拡張子を変更したら見えた等の情報は有りますが、AVIとかは、まず不可。


書込番号:13983609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/01/07 00:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

PCとTVの距離を縮めることができない環境なので、無線LANで繋ぐことにしたので、PCとTVを
ケーブルでつなぐのは物理的に無理な状況なのです。

BDプレイヤー等の購入には、嫁さんの許可が下りない状況なので、無線LANで見ることができないかと相談した次第です。

書込番号:13989395

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 08:36(1年以上前)

無線LANを使用して全ての動画を見ることは不可能です。
(DLNAなどの規格がありますが、色々な制約上、閲覧できる動画はごく一部です。)


>PCとTVの距離を縮めることができない環境なので、無線LANで繋ぐことにしたので、PCとTVをケーブルでつなぐのは物理的に無理な状況なのです。

PCにHDMI出力が付いていれば、下記の機器を使えばワイヤレス転送できます。
これならケーブルなしでPC上の全ての映像を見ることができます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506222.html

書込番号:14065475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 nihonnjinnさん
クチコミ投稿数:54件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

店頭価格は 99800円+ポイント20%でした。

相談していましたら、99000円まで価格提示がありました。
ポイントは、20% 、5年保証付です。

HDD付の投稿もありましたが、年始の価格状況を見て購入しようと考え
購入は、控えました。

書込番号:13972362

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/01/05 16:36(1年以上前)

私も昨日、池袋YAMADAで99,000円でポイント20%(5年保障付き)で購入。
実質79,200円(ポイント19,800)なので満足です!

ちなみに、REGZAレコーダーを同時に購入すると+10,000ポイントをやってました!
ちょうどブルーレイを買おうと思っていたので同時購入を決断!

ブルーレイはDBR-Z150が44,800円でポイント18%(5年保障別)。
実質36,736円(ポイント8,064)。

ということで、TVとブルーレイレコーダー合算で143,800円(ポイント37,864)
実質105,936円で購入できました!
即日配送もしてくれて、今日設置!

完全にポイントに釣られた感じですが大満足です。

書込番号:13982794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2012/01/05 16:49(1年以上前)

あ、購入はされてなかったんですね。
失礼しました。

書込番号:13982834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5 昔ライダー 

2012/01/06 01:02(1年以上前)

私は、42Z2の返品交換で実質 79,800円で
購入いたしました。

5年保証も付いてます。

おまけで、500ギガのハードディスクと
1mのランケーブルをくれました。

書込番号:13985176

ナイスクチコミ!2


ぶらろさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 23:39(1年以上前)

本日、99800円+ポイント20%の書き込みを見たという旨を店員伝えたところ
今決めていただければその数字で販売させていただきますとの返答がありました。

いつまでやっているかは分かりませんが購入を考えている方は早めの決断を下した方が良さそうです。

書込番号:13989175

ナイスクチコミ!1


スレ主 nihonnjinnさん
クチコミ投稿数:54件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/01/09 14:03(1年以上前)

本日、店頭価格 85000円+ポイント20%で購入しました。
、5年保証付です。

2週間で 1万円以上も値下がりしたのには 驚きました。

池袋の 価格激戦区ならではの価格だと思います。
交渉次第では 更に、値下がりしそう。

書込番号:14000490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続

2012/01/01 17:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 mirai2011さん
クチコミ投稿数:11件

あけましておめでとうございます。
Z3にはPC接続端子が付いていません。
PC画面をZ3で観るにはどのような方法がありますでしょうか。
素人で申し訳ありませんが、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13966964

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/01 17:43(1年以上前)

PCにHDMI又はDVI端子があるならテレビのHDMI端子に接続できます。
D-sub15ピンだけならビデオカードの増設でHDMI端子を搭載することができる場合もあります。

できないならコンバータを利用したりUSB接続タイプのVGAを取り付ける方法もありますね。

書込番号:13966992

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/01 17:53(1年以上前)

>PC画面をZ3で観るにはどのような方法がありますでしょうか。

HDMI接続(デジタル)が有ります。

PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/design.html#pc_connect

リンク先の「機能詳細」を見てください。

HDMI入力端子に繋ぐには、PC側にHDMI出力端子か、DVI-D or DVI-Iの出力端子にDVI→HDMI変換ケーブルを使います。

42Z3なら画素:1920x1080ですから、Dot by Dotモードにて全画面表示をさせるには、PC側の設定解像度を1920x1080にしないといけない。
また、PCモニタ程、対応解像度が無いので、PC側がこの対応解像度を設定出来ることが最低限要。


ただ、EDID問題が有るので、必ずしも出来る訳でないです。
特に、NVIDIAのGeForce系は注意。
Intelの内蔵Gでも、AMDのRADEONでも、不具合例がゼロではないです。
クチコミ検索で「REGZA EDID」で検索してみてください。



書込番号:13967033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/01 23:44(1年以上前)

>Z3にはPC接続端子が付いていません。
http://kakaku.com/item/K0000288531/spec/
を見れば判りますが、「PC入力端子(D-SUB)」に「○」が無いので当然ですm(_ _)m

他の方も仰るように「DVI→HDMI」か「HDMI」での接続が基本になります。
 <「ビデオカード」か「USB-HDMIアダプタ」が必要な場合も...

書込番号:13968302

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirai2011さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/02 13:07(1年以上前)

口耳の学さん、m-kamiyaさん、名無しの権兵衛さん、ご教授ありがとうございます。
大変参考になりました。
問題点がわかりました。
PCはNECノートLL750MGです。
@PCの外部インターフェースがディスプレイ:ミニD-sub15ピン、サウンド:ライン出力、ヘッドフョン出力共用であり、HDMIやDVI端子が付いていません。
画像はピン出力からなんらかのケーブルで変換しHDMIへ、サウンドはHDMIアナログ音声入力端子へということになるでしょうか。
グラフィックアクセレーターはインテルGMAX3100(モバイルインテルGM965Expressセットに内蔵)とあり、EDID問題はないようです。
APCの表示機能は外付けの場合(1600×1200ドット、1280×1024、1024×768、800×600)、内蔵(WXGA1280×800ドット、1024×768、800×600)とあります。1920×1080にはとどいていません。
これは、画面の中に1600×1200のサイズで小さくdot by dot表示されるということでしょうか。Z3カタログのHDMI接続に対応する入力フォーマットと縦横の数字が一致するのは、1024×768、800×600しかありませんが、1024×768が最大表示つまりPCのディスプレイ画面よりも小さくなってしまうのでしょうか。
また、DLNAリンクでPC画面の表示を可能にする方法もありますでしょうか。
ご意見をうかがえましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13969859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/02 13:13(1年以上前)

ケーブルだけではHDMIに変換できないです、コンバータが必要です。
コンバータを利用したとしてフルHDで表示できるかが心配です、対応解像度から額縁表示かテレビで拡大表示しそうです。
それとPCで受信したり録画した番組は表示できないです。

書込番号:13969884

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/02 13:23(1年以上前)

mirai2011さん

おそらくは、変換アダプタを使われるよりは、USB 接続の HDMI 対応のグラフィックアダプタを使われる方がよいと思います。

USB 接続のものはグラフィック出力の追加となるので、ノート PC が持っているグラフィック性能とは別に出力できるはずです。

また、音声も HDMI だけで出力できるようになるでしょう。

ただ、価格が高いのが難点ですが (6,000 〜 10,000 円くらい)

書込番号:13969913

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/02 13:56(1年以上前)

>画面の中に1600×1200のサイズで小さくdot by dot表示されるということでしょうか。

Dot by Dotモードならそうなります。
フォントの視認性を落としても良いなら、別モードで大きくは表示出来ますが、PC側出力の主な解像度の縦横比は4:3みたいなので、16:9比の画面に出す場合、縦横比を無視するか、左右黒帯(未表示)が出来ます。


>DLNAリンクでPC画面の表示を可能にする方法もありますでしょうか。

これは、ソフトが無かった様な・・・
有ったとしても、表示遅延が大きくなるので、あまり意味が無さそう。


すでに、口耳の学さんや名無しの甚兵衛さん,shigeorgさんが触れていますが、アナログ→デジタルの変換アダプタか、USB接続のグラフィックアダプタが必要です。

過去実績の有るのは、下記メーカー製。

http://www.ratocsystems.com/products/video.html

REX-VGA2DVI
REX-USBDVI2

PCの解像度設定から言えば、VGA出力の解像度をそのまま変換するVGA→DVI/HDMIでは、1600x1200止まり。

その意味からPC側グラフィック性能に左右されない、shigeorgさんが言うUSB接続のグラフィックアダプタタイプ=REX-USBDVI2の方が良いでしょう。

ちなみに、現在では同じ様なアダプタは、色々なメーカーから出ています。


書込番号:13970002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirai2011さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/02 15:32(1年以上前)

口耳の学さん、shigeorgさん、m-kamiyaさん、ご教授ありがとうございます。
USB接続のグラフィックアダプターのようなものがあるとは知りませんでした。
メーカーのカタログや試用レポートの評判も良いようです。
ただ、動画再生には不向き(PC側の処理能力にもよる)なようですので、PC画面はグラフィックアダプターによりTVに映し出し、動画再生はmpeg保存のデーターをDLNAリンクでTV再生させるのがよいのかなと思いました。
貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。

書込番号:13970272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング