
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年11月15日 11:24 |
![]() |
15 | 4 | 2011年11月3日 21:18 |
![]() |
24 | 7 | 2011年11月16日 23:31 |
![]() |
25 | 14 | 2012年1月4日 17:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年10月26日 17:07 |
![]() ![]() |
139 | 19 | 2011年11月22日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
Z3を購入希望なのですが機能が一緒のようなのでこちらで質問させてもらいます
SONY製のBDZ−T75をサーバーにしてZ2でDRモード以外のモード(AVC)はこちらのZ2で再生できるでしょうか?
レグザのRE1は持っていてそれではDRモードだけは再生できます
よろしくお願いします
0点

>Z3を購入希望なのですが機能が一緒のようなのでこちらで質問させてもらいます
?
Z3のスレですが?
「Z2」と記述するところへの間違い?
返信者の多くは、「すべて」で見ているので、Z2スレに質問しても、Z3スレで質問しても同じだし、持っている機器のスレしか読まない人も居ますから、Z2固有の点の実例を聞きたいのなら、該当機のスレで質問が良いはずですが・・・・
>SONY製のBDZ−T75をサーバーにしてZ2でDRモード以外のモード(AVC)はこちらのZ2で再生できるでしょうか?
確か、AVC録画=mpeg4 AVC/H.264への対応はZ1以降から。
Z2でも出来るはずです。
この様な回答になるのは、高圧縮AVCモード(16倍とか)の争いとなっているので、互換性,後から追加された高圧縮AVCモードへの対応度で若干の心配が有るから。
>レグザのRE1は持っていてそれではDRモードだけは再生できます
こちらは、mpeg4 AVC/H.264に未対応ですから。
書込番号:13729985
0点

的確なお答えありがとうございます
指摘してもらった通りZ2の書き込みのつもりでした
Z1から対応になったのですね、安心しました
すぐに回答してもらいありがとうございます
書込番号:13730131
0点

スレ閉め後ですが、気になったので書き込ませていただきます。
m-kamiyaさん
>>レグザのRE1は持っていてそれではDRモードだけは再生できます
>こちらは、mpeg4 AVC/H.264に未対応ですから。
これについてなのですが、次の別スレの書込みでは、RE1でBWT510の圧縮録画番組(2,3倍等)が再生視聴できるとのことです。
私自身RE1を所有してないので明確なことはいえませんが、今回のスレと少し食い違うので気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13639718/
東芝HPのRE1製品ページにもMPEG4 AVC(H.264)のDLNA再生対応のような記載もあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna
なので、今回の@けにけにさんがRE1でDR番組以外再生できないというのが少し気になりました。
もしかして東芝TVとBDZ−T75の相性問題で圧縮番組(AVC)が再生できないのかもと。
もしそうならZ2で圧縮番組(AVC)をDLNA再生できるかちょっと心配に思いました。
書き込んだばかりで恐縮ですが、今日から4、5日ネット閲覧できない場所に行くのでしばらく返信できないことを先にお詫びしておきます。
書込番号:13734467
2点

ローカスPCIさん
>次の別スレの書込みでは、RE1でBWT510の圧縮録画番組(2,3倍等)が再生視聴できるとのことです。
情報ありがとうございます。
レコーダースレ、読んでいないことバレバレですね。
最近見ていられないのですよ・・・
まあ、詳細な記述が無い&一部にしろ、RE1の記述上でmpeg4 AVC/H.264が載っていることを、記憶だけで否定してしまったことがいけませんね・・・\(_ _;)
しかし、AVC録画モードに絡む互換性は怖いなあ。
とにかく、指摘ありがとうございました。
書込番号:13736171
0点

一応、参考になると思うので書いときます。
私はZ1SとZ2を使っていますが、どちらもディーガのDLNAでH.264/AVCの再生が出来てます。
書込番号:13768767
0点

T75の場合
相手がJ5とかだとDR以外は再生出来ないですね
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-t75.html#step1
発売時期を踏まえてこれを
そのまま東芝のREGZAに当てはめても
2010年4月発売のRE1と2009年発売のJ5
ツジツマが合いません…_| ̄|○
かといってDR以外でも再生できるF5は2009年4月発売だし…
まあテレビとレコの組み合わせ次第って言ってしまえば
それまでなのかもしれませんねえ…
書込番号:13768823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z3からDLNA/DTCP-IP 配信ができるようになったとのことですが。
これって他の部屋からZ3につないだUSB録画であるとか、DLNA対応の
BDとかの画像を見ることができるってことでしょうか。
今考えているのはリビングにZ3、寝室にZ2。
で、寝室のZ2からリビングのZ3につないだUSB録画を見ることができるのでしょうか。
IOデータのDLNA/DTCP-IP 配信のRECBOXがいらないと言うことでしょうか。
取扱説明書を見てもよくわからないので質問させていただきました。
3点

33saitotさん
> で、寝室のZ2からリビングのZ3につないだUSB録画を見ることができるのでしょうか。
Z3 の取説・準備編 51 ページの「サーバ機能設定」のところに「できる」ということが書かれています。
ということで、
> IOデータのDLNA/DTCP-IP 配信のRECBOXがいらないと言うことでしょうか。
は「そうです (いりません)」となります。
ただし、「個体縛り」は存在しますから、Z3 が故障したり買い換えたりすると USB HDD 上の番組は見られなくなりますので、バックアップのために RECBOX とか BD レコーダーにレグザリンクダビングしておく方がよいでしょう。
ところで、
> DLNA対応のBDとかの画像
というのが何を指すのかが分からないのですが、そういうものがあるのでしょうか?
そういうもの (DLNA 対応 BD ソフト・メディア) があるとしても、Z3 には BD ドライブはないので、Z3 からの配信はできないでしょう。
もしかして、DLNA 配信対応の BD レコーダー等のことであれば、それは Z3 とは無関係にレコーダーの機能として配信できます。
書込番号:13715768
6点

33saitotさん
>寝室のZ2からリビングのZ3につないだUSB録画を見ることができるのでしょうか。
はい。(上記の事は可能です)
Z3のレグザリンク・シェア(DTCP-IP対応DLNAサーバー機能)でUSBで録画した番組を配信し、
Z2のDTCP-IP対応DLNAクライアント機能から視聴する事が出来ます。
下記リンク先の「Case1」にあたります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
書込番号:13715798
2点

shigeorg さん ヤス緒さんありがとうございました。わかりました。
BD画像とはZ3につなぐブルーレイディスクことです。
それはブルーレイディスクの機種によると言うことですね。
書込番号:13716997
1点

33saitotさん
> BD画像とはZ3につなぐブルーレイディスクことです。
> それはブルーレイディスクの機種によると言うことですね。
これですが、BD/HDD レコーダーの場合、配信できるのはレコーダーで録画したテレビ番組や、ビデオカメラから取り込んだ映像などだけで、BD/DVD ソフトや BD/DVD に焼いた番組などの映像は配信できないと思います。
探せばそういう機種があるのかもしれませんが、パナやソニーの配信可能コンテンツにはそれらは含まれていませんでした。
パナの例:
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
ソニーの例:
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ax2000.html
なお、BD/HDD レコーダーでは録画した番組などが見られれば (配信できれば) OK という場合ですが、寝室の Z2 からは、Z2 のリモコンの「レグザリンク」ボタンで「機器選択」をして、機器として Z3 を選べば Z3 の録画番組が見られるでしょうし、BD/HDD レコーダーを選べばレコーダーの録画番組等が見られます。
書込番号:13717493
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
ようやく、電気屋でZ3の実機を確認し、隣のZ2と比較ました。
家ではよく、倍速を使って短時間で録画番組を見ることが多いのですが、
Z2ではコマ落ち状態になり、実用に耐えないように見えました。
しかし、展示のZ3では早見早聞にすると画質は落ちるのですが、
コマ落ちしませんでした。
この理由は接続されたHDDの性能の差によるのでしょうか?
それとも、長時間モードによるものでしょうか(VHSでの3倍速みたいなもの?)?
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
1点

>この理由は接続されたHDDの性能の差によるのでしょうか?
「Z2」と「Z3」に繋がっていた「USB-HDD」の情報も無いのでは、
誰にも判らないと思います_| ̄|○
>それとも、長時間モードによるものでしょうか(VHSでの3倍速みたいなもの?)?
???
これは、
>しかし、展示のZ3では早見早聞にすると画質は落ちるのですが、コマ落ちしませんでした。
が、「AVC録画された番組だった」ということですか?
きんむぎちゃさんと一緒にその製品を見たわけでも無いココの人に、
「何が違うのか?」と聞いても答えられないと思いますm(_ _)m
<そういう「確認」した情報が無い状態では、何が影響しているかは誰にも判りません
「想像」とか「妄想」で良いならレスしてくれる人は居ると思いますm(_ _)m
<実際に同じ様な展示があるお店で確認して貰えた人が居れば参考になるかも...
同様にちゃんと確認してくれていれば良いですが...(^_^;
書込番号:13701124
4点

名無しの甚兵衛さんつまんね
誰もあなたには聞いてないよ
書込番号:13701265
8点

>コマ落ちしませんでした。
単純に考えれば、早見機能の向上(処理改善かソフト見直し)でしょうね。
USB 2.0の転送速度は、公称480Mbps。
実際には、処理系の速度の影響が大きな規格ですが、一応、Zシリーズでは、W録画出来るので、単純に高レートの約24Mbps×2、実際には、常時HDDランプが点灯していないので50Mbpsより上なのかな?と思っています。
処理系にしても、Z2,Z3は同じCEVOですし、やはり早見機能の向上なのかな?と。
書込番号:13701368
4点

すいません。
家電量販店で適当にいじっていただけなので、セット状態の情報は何もありません。
Z2が出た時にも処理速度が上がったとのことで、早見早聞きを確認したのですが
コマが落ちてカクカクした動きに見えました。
Z3では、処理速度が上がったという感じではなく画質を下げてコマ数を稼ぐ感じでした。
動きが連続して、私的には見やすいと感じました。
新機種で機能変更されたものだとすれば、自宅TVの買替え検討したいと思いました。
みなさんありがとうございます。
書込番号:13704899
1点

Z2とZ3のハードウェアを比較しても違いがわかりませんね。
多分、ファームウェアが違うだけだと思うんですが、倍速で快適に見れるZ3って?
Z2で再生した動画がH.264/AVC(MPEG4)で、Z3で再生した動画がDR(MPEG2)ってなら理解できるんですが。
書込番号:13772556
1点

>しかし、展示のZ3では早見早聞にすると画質は落ちるのですが、
コマ落ちしませんでした。
情報ありがとうございます。
へぇ〜すごいですね。コマ落ちしなくなったんですね。画質がAVC録画とDR録画でも画質落ちた感じでなんですかね?最近見に行ってないので、機会があれば私も見てみよう。
この機種から、コマ送り/スロー再生二対応したようなので、皆さんが言ってるソフト関係や処理方法がよくなったんで、コマ落ちがなくなったんですかね?
書込番号:13775086
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
既に10万を下回る価格設定。
http://kakaku.com/item/K0000288532/pricehistory/
やはり、マイナーチェンジの位置付け「Z3」は下落が早いのかなぁ。
年末商戦(ボーナス時期)には、若干値上がり、若しくは横ばい状態だとしても、11月中に8万円台は行きそうですね。
ちなみに「Z2」で話題?になった「フレーム浮き」。
先日、量販店での展示品で「Z2」「Z3」が横並びだったのでチェックしましたが、「Z3」の方は全方位で「浮き」や「ズレ」は無かったものの、「Z2」同様、フレームを指で押すと「ギーギー」と音を立てるので、やっぱり材質は同じですね・・・。
画質(レゾリューションプラス6と7)の違いは・・・素人目では全く分かりません。
「Z2」は既に在庫処分状態で、登録店舗数も徐々に少なくなってますが、最終的に63,000円〜65,000円辺りで落ち着きそう。
http://kakaku.com/item/K0000232994/pricehistory/
関係無いですが「37ZP3」・・・全く売れないのか?的外れな製品なのか?取扱店舗数も少なく、価格下落が殆ど無い・・・。売る気がないのか分かりませんが、全く興味が無い機種。
4点

>やはり、マイナーチェンジの位置付け「Z3」は下落が早いのかなぁ。
「Z1」→「Z2」の
「Wチャプター」の追加、「LAN-HDDへの録画」の削除
からすると、
「Z2」→「Z3」の
「AVC(長時間)録画」の追加、「DLNAサーバー(レグザリンク・シェア)機能」の追加
を考えると、結構なモデルチェンジではと個人的には感じていますm(_ _)m
>画質(レゾリューションプラス6と7)の違いは・・・素人目では全く分かりません。
まぁ、この辺は確かに
「同じ映像をデジカメで撮影して、どれほどの違いが有るか」
を確認・比較しないと判らないとは思いますね(^_^;
>関係無いですが「37ZP3」・・・全く売れないのか?的外れな製品なのか?
>取扱店舗数も少なく、価格下落が殆ど無い・・・。
>売る気がないのか分かりませんが、全く興味が無い機種。
???
まだ発売前の製品ですが...
「取扱店舗」って、「展示」すらまだなのでは?(^_^;
「予約販売」の段階で、価格がそれほど下がるとも思えませんが..._| ̄|○
<価格が他の機種同様下がると予想される機種を、
わざわざ予約購入する方というのは、そうとうな「新し物好き」くらいしか...
書込番号:13686484
4点

名無しの甚兵衛さん、大変すみませんでした。
「ZP3」まだ発売前でしたネ!
「Z2」での直リンクの件もあり、色々とご面倒お掛けしますm(__)m
今後しっかり確認してから書き込みます(反省)
「ZP」ユーザー様にも合わせてご迷惑お掛けいたしました。
書込番号:13687169
0点

田舎の家電量販店では、まだZ2の在庫がだぶついているので、Z3が安くはないです。
書込番号:13698095
3点

あは・・やっぱSMB共有できるZ1Sを買っちゃいました。(最近、希少価値出てるけど)
かなり悩んだんですけど・・SMBでのPCとの動画共有出来るんでその便利さに一票!
SMBで再生しか出来ないZ3は買うのをやめました。
(Z1SだとUSB-HDDからSMBサーバー間でファイルのムーブが双方向でできるんですよw)
書込番号:13703270
4点

サフィニアさん、こんにちは。
>田舎の家電量販店では、まだZ2の在庫がだぶついているので、Z3が安くはないです。
Z2の人気はまだまだ衰えず…っと思っていましたが、私も今日、田舎のヤマダ電機で在庫状況を聞きましたら「まだ当分在庫ありますよ」ってご返事でした。
ただ、価格.comの値段での販売は「無理です…」と一喝(笑)
horo_kaさん、こんにちは。
>SMBでのPCとの動画共有出来るんでその便利さに一票!
>SMBで再生しか出来ないZ3は買うのをやめました。
>(Z1SだとUSB-HDDからSMBサーバー間でファイルのムーブが双方向でできるんですよw)
細部までしっかり機能を確認して購入されているようで、勉強になります。(._.)〆
どうしても「価格だけ」に目が行きがちですが、機能もしっかり確認しないと…ですね!
書込番号:13707384
1点

ALPHARD-MNH15Wさん、
>ただ、価格.comの値段での販売は「無理です…」と一喝(笑)
でしょうねえ、価格.comや池袋の価格と地方とでは格差がありますから・・・
書込番号:13708646
2点

そう言えば店頭で見た当該製品は薄くてかっこいいですが、地震の時はその軽さで簡単に倒れそうですね。それにこのレスでフレームが薄いが故の欠点も幾つか書かれているようで読んで意味が分からなかったです。本体は振動するのですか?「フレーム浮き」ってなんですか?
書込番号:13959739
1点

スレ主 めばるの友達さん、
>?「フレーム浮き」ってなんですか?
Z2で話題になりました。
テレビの前面枠が本体から少しずつ離脱してくる現象のことです。
書込番号:13959809
1点

「フレーム浮き」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%83%8C%81%5B%83%80%95%82%82%AB&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8C%81%5B%83%80%95%82%82%AB
これが一番判り易い!?
書込番号:13960749
1点

>そう言えば店頭で見た当該製品は薄くてかっこいいですが、地震の時はその軽さで簡単に
>倒れそうですね。
以前ジョーシンでZ2のディスプレイ部を触ったところかなりグラグラ揺れるので店員に
「こんなに揺れたら地震で倒れない?」と聞いたところ、ビルの免震構造と同じで適度
に揺れた方が地震に強いとの事です。
書込番号:13961874
1点

>以前ジョーシンでZ2のディスプレイ部を触ったところかなりグラグラ揺れるので店員に
>「こんなに揺れたら地震で倒れない?」
>と聞いたところ、ビルの免震構造と同じで適度に揺れた方が地震に強いとの事です。
補足ですm(_ _)m
テレビ台に固定することを考えていなければ、
「耐震ジェル」は使った方が良いと思いますm(_ _)m
<今回の「東日本大震災」みたいな自身が来ないとは限らないので...
このレベルになると、テレビ自身の「吸収(免震)」では足りないので...
書込番号:13962580
1点

訂正です。
「地震」が「自身」になっているところが有ります_| ̄|○
> <今回の「東日本大震災」みたいな自身が来ないとは限らないので...
> このレベルになると、テレビ自身の「吸収(免震)」では足りないので...
両方使っているので変な感じになっています。済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:13964291
1点

年明けにて池袋ヤマダ電機で購入しました。
表示は83500円+ポイント10%以上でしたが、交渉にて
最終的には
75000円(現金)+ポイント20% 5年保証
にて決着です。
HDDはつけてもらえませんでした。少し押しが足りなかったようです。
到着はまだですが、楽しみに待とうと思います。
書込番号:13978796
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
川崎ビックカメラで、37Z3が155000円ポイント10%表示でしたが、しばらく見てるとメーカーの店員さんが「今日だったら152000円でいいですよ」と、軽く言ってきたので頑張ればもう少しいけそうなカンジでした。
書込番号:13627844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いかどうかは、今なら安いとしか言いようがないですね。
11月には、13万ぐらいになってるとおもいますよ。
さらに年末だと、現金引き10万切りもでてくるでしょう。
型落ちで、新製品がでたら、7万切りしますしね。
どうしても、今ほしい人なら、買うと思いますが、不具合とか、初期不良が多い、初期出荷品は、私なら買いません。
書込番号:13629317
1点

Z3を見てきたなら、別スレの枠浮き心配の件に、返信してみたらいかがでしょう?
スレ主さんは、同じZ2オーナーのようですし。
価格については、当分下落、一端落ち着いてさらに下落で推移と思います。
もっとも今懸念されている、枠浮き、音ズレ、視野角狭のいずれの対応もまだはっきりしない(目星たたない)ので、しばらくはその影響を受け続けるでしょう。
Z3短命&生産打切りという事態も充分考えられ、その場合は、価格の暴落や暴騰(希少性により)もあり得ます。
まるでバクチ株のようだ(笑)
当分は、それらの事態の成行きを見守るのが賢明ですかね。
書込番号:13629833
1点

次週になったら値切り15万切ってると思いますが。
来年頭には店頭価格も12万切ってると思いますよ。
川崎転勤との事なので毎日寄れると思いますから、頻繁にその売場見てて下さい。
全然売れてませんから、テレビ。
書込番号:13638282
0点

現時点で最安\102,800まで下がってますね。
1週間で2万円ダウンだから店頭価格もそれなりに下がっているはずで、これは買い時が分かりにくそうな。
書込番号:13681460
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
どうもです。
未だZ3の実物を見た事が無いので情報を得たいのですが
Z2と全く同じデザイン同じ作りなのでしょうか?
仕様の違いは、把握していますが、Z2のフレーム不良は、
まぎれもない事実で、メーカーも認めています。
当方Z2のユーザーでしてメーカーはこの事に対して対応中です。
またもう一つ納得出来ない点がIPSパネルなのに斜めから見ると
あきらかに画像が暗くなります。ZG2では、この症状はありません。
この事に対してもメーカーの回答待ちになっている現状です。
Z3もこの二つの点で改善が見られないのなら東芝製品は
見限ろうと思っています。失望するほど作りが悪いからです。
的確な情報お待ちしています、
10点

熟視したわけではありませんが、デザインはほぼ同じでした。
パッと見では、スピーカー部分の色が違うくらいしか気付きませんでした。(47インチ同士)
視野角に関しても、違いは無いように感じました。
パネルの隙間はどうか分かりませんが、構造的にはほぼ同じでしょうから、Z3も油断は禁物でしょうね。
的確な情報かどうかは分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:13618417
6点

37Z3があったのでこっそりチェックしました。
ガチガチに固定されてました。
機会があれば店頭で確かめてくださいな。
ちょっと見ただけでは Z2/Z3 違いが分かりません。
書込番号:13618707
9点

やはりデザインはカタログで見ているので同じようですね
当方の近隣には未だ展示している店舗がありませんが
これから徐々に店頭に並ぶはずですから色々観察する予定です。
メーカー側もZ3に交換する様な事を匂わせていたので今回は
少しは改善されたのかも知れませんね、しかしここは、じっくりと
見極めたいと思います。
フレームはもちろん視野角の問題も含めていろんな情報をお待ちしています。
書込番号:13619028
5点

有楽町ビックカメラで確認してきました。
フレームは見た目同じです。
対策が施されているのかは見た目分かりませんでした。
視野角は明らかにおかしいです。
横から見るとかなり暗くなります。
書込番号:13666064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨今テレビ事業を取り巻く状況は暗いニュースばかりで地デジ化も
一段落して売上減少は想定内ですが、東芝さんは、改善も見られない
Zシリーズをまた出して来るとは、ほとほと呆れるばかりです。
未だメーカーからの回答はなく、このまま押し通すつもりでしょうか?
どんな家電製品にしても、Z2の様な枠がペラペラガクガクの製品など皆無
他のユーザーは、クレームをつけないのでしょうか?理解不能です。
直ぐにクレーマーとか言って誰の目を気にしているのかも解かりませんが
今のZシリーズにクレームを付けない者は、ただ臆病者なだけです。
テレビとしてでは無く家電製品として大きな改善も無く売られている事が
理解出来ないほどの商品だからです。
まあ東芝がどんな回答をしてくるか解かりませんが、東芝とは、もうおさらばです。
それに今の値段でZ3を買う人は、まずいないでしょう。
書込番号:13667903
10点

>Z2のフレーム不良は、
>まぎれもない事実で、メーカーも認めています。
>当方Z2のユーザーでしてメーカーはこの事に対して対応中です。
おぉ、東芝がフレーム不良を認めて対応中なんですかあ。
両面テープ貼り固定から完全ねじ式固定に改善するのが一番良いのでしょうけど、
そういう場合は、フロントベゼルも背面側も部品交換が必要だわな・・・と想像^^;
書込番号:13698122
2点

もう一カ月以上経ちますがメーカーからの完全な回答は無く
良品との交換とか工場との話が進んでいないとか言い訳ばかりです。
当方も良品など有るわけがないと解かっているので交換しても
何も解決しないと言い続けています。おそらくメーカーは
双方妥協出来る言い訳を考えているのでしょう
四隅をネジで固定しない限りこの問題は解決しないでしょう
勿論それを行うには部品どころかパーツまでも変えないと駄目です。
まあそこまでする事は無いでしょう企画設計ミスはあきらかなので
当方が、どうしたら納得するのか検討中なのではと思います。
書込番号:13698417
8点

サフィ二アさん
ベゼルの件ですが、以前アップされた画像の方々はあやしいですね。
関連スレはアンチと釣りが多く、信憑性が乏しいです。
Z1からコストダウンで造りが悪くなっているのも事実ですが、多くの昔からのユーザーの書き込みがまったくないのも不自然ですね。
家の嫁の弟もZ2買ったのですが、確認すると無事で?ありましたし。
どうしても2cm以上開くのは考えられませんし、画像アップした奴は素直に認めていないし、騒ぎが大きくなりすぎ(アンチが大量に入って来た為)引っ込みきれなくなったきたようにも感じますが。
書込番号:13699353
8点

Z2のフレーの浮きは事実ですよ。堂々と大型量販店に展示してあるから、見たければ早めに行くと良いですね。
フレーム交換の対応は”1年間無料”と、販売応援の東芝サービスの方が説明してくれたけど。
Z3は見た感じまだ浮いてないけど、時間の問題かな?!
書込番号:13704922
7点

確かにZ3の展示品ようやくお目にかかりましたけど
Z2とデザイン作りは同じ様ですね色合いの違い位で
あとは何の進化も無しレゾリューション7長時間録画
を付加しただけのモデルですね!
Z3は新品Z2は長時間使用したらこんな感じ見たいな
例を展示している様なものでした少しは粘着強化した感も
有りますが凹凸が光の加減で余計に目立っていました。
こんな商品を繰り返し発売する様なら東芝も他メーカー
と同様にテレビ事業の大幅な縮小または撤退するべきです。
こんな作りの悪い製品を売る事が罷り通るとは国内家電も
終焉に向かっているのでしょうね?
書込番号:13708043
10点

yukamayuhiroさん、
>ベゼルの件ですが、以前アップされた画像の方々はあやしいですね。
>関連スレはアンチと釣りが多く、信憑性が乏しいです。
あらあ、そうなんですかあ、何でも鵜呑みに信じちゃいけないんですね・・・
書込番号:13708635
6点

サフィニア さん
>何でも鵜呑みに信じちゃいけないんですね・・・
そうですよ、購入する気があるなら実際にZ3とフレームが浮いたZ2を見たほうが良いよ。
数ヵ月後のZ3の姿を周知するかのように、隣にZ2を展示している量販店もあるから。
ある意味親切だけど、購入判断は自己責任だからね。
書込番号:13709183
6点

Z2とZG2まあこのさいZ3も含めべゼルと言っている方々
どうも状況が解かっていないようですねアンチだの
信憑性に欠けるだのべゼルの浮き歪みは、まぎれもない事実
毎日使用しているユーザーが言ってるのですから間違いありません。
そしてメーカーがそのことを認めて現在対応しているのです。
当方は別にアンチでもなく以前からZ9000を使用していて
この機種に対して作りや耐久性に何の問題も無く今も使用しています。
しかしZ1は、まだ許容範囲ですがZ2はそんなレベルを遥かに逸した商品です。
ベゼルの浮きは、ある程度時間が経ってこないと出てこない現象かもしれません。
しかしパネルを軽く押しただけでペコペコとベゼルとの間に隙間が出来て
広がります。すなわちきちんと固定されずに組み立てられている事が解かります。
背面と枠の隙間に捕らわれずベゼルとパネルの隙間ペコペコガクガクな感じなのを
よく見てもらえば、自ずとベゼルの浮きも納得出来るはずです。
確かに写真投稿された物の中には少し行き過ぎた物もある様ですが実際当方のZ2も
中の部品が見える位、浮いていました。そんな状況だからメーカーも対応せざるを
得ないのです。
だから当方はZ3は、どうですかとスレしている訳です。今更、信憑性に欠けるなどの
ずれた意見では無くもっとZ3の現状は、どうなのか?その様な投稿をお待ちしています。
書込番号:13710347
10点

Z2のほうにベゼルとバックパネルの取り付け方が変わったという書き込みがありました。
「13726858」
各サイドボルト締めになったようですね。
これでひと安心だわ。
書込番号:13728925
4点

Z3のレビューがまだ1件も無い所を見る限りZ3のユーザーは
まだほとんどいない様ですねZ2のフレームの件やっとメーカー
からの最終回答がありました。一言で言えば返金と言う回答です。
フレームの件はいくら交換してもどれも同じで解決出来ないとの
報告です。またZ3に交換しても作りは同じと言う事でこれも却下
フレームを作り直すのも生産が完了しているから難しいとの事
Z3では改善する方向で検討中だそうです。まあ改善などする気は
はなから無いでしょう結局散々時間を掛けて帰ってきた答えが
返金とは、東芝も情けないメーカーに成り果てた物です。
対応どころか、返金は放棄したのと同じです。これが現実
Zシリーズのユーザーの皆さんこんなメーカーの商品を論じても
仕方ないですよ!不具合が起きる前に返金して貰わないと後々
後悔する事になりかねません。
色々レスして頂いた方々有難う御座いました。もうZ3も先が見えました。
今後、東芝の商品を購入する事は無いでしょう。これにて、この件は
幕引きいたします。有難う御座いました。
書込番号:13775713
11点

幕引きにしたようですが。
昨日あえて購入した42Z2が到着しました。
ベゼル廻りやリアパネルのはめ込みを確認しました。
自分も55ZH8000、37Z1も持っていますでスレ主さんよりはREGZAに詳しいつもりです。
確かに初期Z2でベゼルの浮きや波うちがでたのは事実だと思いますが、自分の言いたいことは実際に1ミリくらい開いた(後で認めた別スレ主)ものを手で1センチくらいに広げて画像をアップしてのがいけないことだと言いたいだけよ。
来たZ2のパネルの後ろ側を見ますと、確かに4隅の上から5cmくらいのところでボルト締めされています。
取り付け方ではZ1と大差ないように感じますが、Z8000.Z9000のようなベゼルが厚く、硬質感のあるプラスティックでは構成されてはいないので感覚も違っては感じます。
最後に
スレ主さんへ
ここで東芝製品不買運動みたいな書き込みをされないほうがよろしいかと感じます。
書込番号:13777080
5点

yukamayuhiroさん
もう幕引きしたので何の反論も御座いません。
親切なご忠告誠に有難う御座いました。
書込番号:13778299
6点

すでにこのスレは終わってしまったかも知れませんがご報告まで。
本日Z3展示品見てきましたが近くにあったZ2同様フレーム浮きを確認しました。
やはり作り自体は変わっていないような印象ですね。
書込番号:13800147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





