REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

LAN HDD 再生

2011/09/19 17:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

利用者からの要望が多いからということで Z3 で LAN HDD 再生が復活し、Z2 系もソフトウェアアップデートで対応とのことですが、要望が多かったのは再生だけなのでしょうかねぇ。

個人的には録画もできるとよいのではないかと思うのですが、そちらは USB HDD があるし、録画 (書き込み) があるといろいろトラブルの原因が増えるから対応しない、ということなのかなとも思います。

LAN HDD において、録画できなくても、再生ができるだけでも有用だという方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:13520823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/19 19:48(1年以上前)

shigeorgさん、こんばんは。いつも勉強させてもらっています。

わたしはZ9000なのでUSB、LANどちらも可能ですが
やはりLAN録画のW録画不可が大きなネックなので、録画はまずUSBがほとんどですね。
再生及びダビングだけで活用している状況です。

どのみち活用(移動)するにはHDD内ダビングが必要ですし・・・

わたし自身はLANは再生・移動だけで事足りていて、LAN録画の必要性をいまいち感じていません。

書込番号:13521371

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/09/19 21:42(1年以上前)

サムライ人さん
> わたし自身はLANは再生・移動だけで事足りていて、LAN録画の必要性をいまいち感じていません。

実は私も Z7000 で LAN HDD への直接録画は使っていなくて、USB HDD からのムーブだけで使っています。

Z7000 では USB HDD は同時 1 台しか接続できないので、LAN HDD は重宝しています。


ところで、私の最初の書き方が悪かったのですが、今度の Z3 の「LAN HDD 再生」は、パソコン等で書き込んだ動画の再生ができるというもので、直接録画ができないのはもちろん、USB HDD からのムーブもできないわけです。(できるとは書いてないので、できないと判断しています)

たとえ複数台の USB HDD の同時利用ができるとしても、LAN HDD も録画に使わないまでも、ムーブ先として使うという使い方はまだ有用なのかなと思っているのですが...


で、一方でパソコン上の動画については、WMP11/12 を使えば DLNA 配信できるわけで、それで十分じゃないのかと思っていたりします。

ただ、これについては私は実際にそういう使い方をしていないので、「いや、それじゃ不十分で、やはりファイル共有 (LAN HDD にアクセスしての再生) が使えるべき」という意見がどのくらいあるのかなと。


その際に、わざわざ LAN HDD にアクセスできるようにする (ファイル共有機能を使えるようにする) のであれば、余計な制限 (再生専用にする) をつけずに、(直接録画はあまり使わないにしてもムーブは有用だと思っているので) 普通に使えるようにしてくれればよいのに、と思っている次第です。

書込番号:13522007

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/19 23:02(1年以上前)

shigeorgさんが「他」とはいえ、新規書き込みとは。(笑)

>録画できなくても、再生ができるだけでも有用だという方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

自分は、このソフトウェアアップデートのアナウンスを見て、第一印象は「やはりなあ。」と思った次第です。

昔から言われていたPT[X]([X]は数字)キャプチャーカード使用者や、動画を集めNAS等に入れて視聴したい人が多いのかな?と思いました。
本当かどうか不明ですがね。


自分もLAN-HDD録画最後のZS1を持っていますが、LAN-HDDはまったく使っていません。
NASはそれなりの空き容量が有るのですが、設定すらしていません。
まあ、レコーダーを×2台持っているので、もっぱら主力はレコーダー。
ZS1でも録画はしていますが、接続しているのは320GBのUSB-HDDが1台のみで、見て消し専用。

shigeorgさんに言うのも何ですが、LAN-HDDに残していても、現REGZAが無くなれば見れなくなるし。

それでも、NAS内の動画視聴の要求が出たとしても、多分DLNA機能を使うかな?


駄返信、すみませんでした。


書込番号:13522513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/19 23:06(1年以上前)

>私の最初の書き方が悪かったのですが、今度の Z3 の「LAN HDD 再生」は、パソコン等で書き込んだ動画の再生ができるというもので、直接録画ができないのはもちろん、USB HDD からのムーブもできないわけです。(できるとは書いてないので、できないと判断しています)

あまりZ3の下調べとわたしの理解と情報不足ではあるのですが
Z3ではUSBHDDからLANHDDへのムーブ(DTCP−IPダビング)ができない可能性があるということですか?
となれば非常に困ります。

ただ、Z2と比較して、再生ができず移動ができたZ2の後続機種が
再生はできるけどもダビングができない可能性があるんでしょうか?

もしムーブできなかったとしたら、LANHDDのPCからの再生コンテンツがそうそうあるようにも思えませんし、また書き込む手段にも困ります。
LANHDDの再生に対応する意味がなくなってしまうように思いますし、あえて今までに可能であったことなので現時点ではわざわざ記載していないってことはありませんかね?


書込番号:13522539

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/09/19 23:30(1年以上前)

m-kamiyaさん
> shigeorgさんが「他」とはいえ、新規書き込みとは。(笑)

私だって、たまには新規スレ立ち上げますよ :-) (両手は越えていると思いますが、両足まではいってないかも)

> まあ、レコーダーを×2台持っているので、もっぱら主力はレコーダー。
> ZS1でも録画はしていますが、接続しているのは320GBのUSB-HDDが1台のみで、見て消し専用。

そういう環境なら LAN HDD 録画はなくても十分ですよね。

> それでも、NAS内の動画視聴の要求が出たとしても、多分DLNA機能を使うかな?

そうですよね。

ただ、あらためて Z3 の LAN HDD 再生機能の説明を見てみたら、「パソコンなどでホームネットワーク上にあるLANハードディスクに保存したムービーカメラの動画を、〈レグザ〉で再生して楽しめます」となっていて、再生フォーマットが「AVCHD形式、MPEG2形式」だけになっていたので、建前上はビデオカメラ動画用ということのようで、そうなると「詳しくはないけど、ビデオカメラの映像をいろいろなところで見たい」という人を想定しているのかなと思いました。


サムライ人さん
> Z3ではUSBHDDからLANHDDへのムーブ(DTCP−IPダビング)ができない可能性があるということですか?

あ、これまた私の書き方が悪いようで、ここでいう LAN HDD は DTCP-IP サーバ機能のことは想定していなくて、ファイル共有機能の方だけを考えています。

当然のごとく Z3 から RECBOX 等への DTCP-IP ムーブはできます。(録画機能説明のところに「レグザリンク・ダビング」の項目もありますし)


前の書き込みで「USB HDD からのムーブもできない」と書いたのは、Z1 までの LAN HDD 登録録画ができた状態では、DTCP-IP ムーブではなく、USB HDD からダビング 10 情報を保持したままでの他の HDD へのムーブ先として別 USB HDD の他に LAN HDD も選べたわけで、それができないという意味です。

要するに、「REGZA TV の外付け HDD」として LAN HDD は使えないという意味でした。(Z1 までなら外付け HDD として USB HDD と LAN HDD (ファイル共有機能) が使えたわけですね)

書込番号:13522694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/20 13:15(1年以上前)

うちの場合、「Z3500」なので、いろいろ制約が多いです_| ̄|○

「LAN-HDDの録画再生」については、
他の方と同様「1台しかUSB-HDDが接続できない」ということで、
最近、「USB-HDD」の交換を行う為に、一時的に全ての録画番組を「LAN-HDD」に移動し、
録画予約も全て「LAN-HDD」へ行うようにしていました。
 <「W録」も無いので、基本どちらでも同じなので(^_^;

また、使っている「LAN-HDD」が「USL-5P」なので、
「DLNAサーバー」の機能が有りません。
 <改造すれば出来そうですが...

また、「USL-5P」に接続している5台の「USB-HDD」には、
「RD-XS57」「RD-X5」で録画した「アナログ番組」が保存されており、
これらを再生するのに有効に使っておりますm(_ _)m
 <「DVD」も不要ですし、「HDDスタンド」を使っているので、
  「HDDの交換」で実質「5台以上」で使えています(^_^;

そういう意味では、「Z3」などに買い換えた場合も、
これらの再生が出来ることは非常にありがたいです。
 <最悪、「メディアプレーヤー」か「DLNAサーバー機能付きNAS」を追加する必要が...
   ※「NAS」の場合、接続できる「USB-HDD」の数が限られる(1、2台)ので、
    全ての番組を容易に再生できないですが...

書込番号:13524407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

W長時間AVC録画

2011/09/13 13:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

多ければ良いと言うものではないですが、
見て消し用途なら、より長時間録画できることはありがたいです。
3Dへの考え方(ソフトが無い、メガネの上からは大変、
角度に神経を使う)次第では、ZP3や次期ZG3を待たずに、
Z3を狙いたい気持ちになります。
しかし、Zシリーズは55インチは出さないですね〜

書込番号:13494705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/13 14:53(1年以上前)

長時間録画することが出来るようになりましたか。あと超解像技術レゾリューションプラス7に進化したのは楽しみですね。

書込番号:13494949

ナイスクチコミ!4


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2011/09/13 15:39(1年以上前)

Z2の欄でも書きましたが、新しいものは魅力あります。
でも、逆に、ひろジャさんが、書かれているように、
Z3が発売になれば、Z2はもっと安くなりますね〜
量産の42インチZ2なら8〜9万円ですからね。
新型Z3の価格なら、もちろんZ2+BDレコ(WAVC)が
買えますね、冷静にならねば・・・。

書込番号:13495051

ナイスクチコミ!0


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2011/09/17 00:53(1年以上前)

もう少し大きいサイズも販売してほしかったですね。

55インチはZG3のみで発売ですかね?

書込番号:13509031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/05 13:08(1年以上前)

Z3が4倍速だったら、迷わずにZ3を買うんだけどなぁ

書込番号:13585766

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング