
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年11月22日 09:59 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年11月18日 03:20 |
![]() |
7 | 12 | 2012年11月17日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月12日 14:02 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月6日 15:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月6日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
タブレットから番組表で録画予約できるようになりました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=19&pknd=tablet
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/help/jpmediaguide/androidtablet/01_preface/01_what_rz_ban_navi/01_can_do_it.html
対応機種
Z7/J7/X3/XS5/ZP3/Z3/ZT3/ZG2/Z2/ZP2/G5/HB2/RB2/X2/XE2シリーズ
DBR-M190/M180
Z7/J7以外のREGZAでは視聴予約、VOD再生支援に対応しない。
レグザーサーバーでは、メール予約に対応しない。
0点

レコーダが対応してくれれば、あの番組表使わずに予約が楽になるのに。
RZスケジューラで直接予約できるのだから、番組表からの予約に対応するの
出来なくはないはずなのに。
書込番号:15332113
0点

1.
全CH、放送波別、お気に入りで表示できます。
2.
新着と連ドラのサムネイル表示
3.
お気に入りキーワード設定した番組
表示されない番組や関係ない番組も出ている模様
4.
番組詳細画面
「インターネット」は番組名でgoogle検索
「人物・出演者」はYahoo!で人名検索
RZスケジューラと同じように、予約ランキングや予約一元管理ができます。
スワイプでヌルヌル動くので、番組表らからの予約が快適です。
ホントにレコーダで対応してくれればどんなに便利か。
書込番号:15358568
0点

RZスケジューラでは予約確認はリストだけでしたが、RZ番組ナビでは
番組表で他の機器で録画予約しているかどうか解るので良いですね。
レコーダが対応してくれれば番組表だけで一元予約管理できるのですが。
書込番号:15373970
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
現在37Z9000を使っていますが、液晶パネルの不具合で交換した時修理の人が右側面の入力切替部分?の辺りを操作してパネルの駆動時間を画面に表示しているの見ました。憶測でいじってみましたがダメでした。それで東芝の技術担当に問い合わせしたら、そのような機能は無いと回答されまし。現実に目撃しているのに、教えてくれませんでした。表示の仕方が解れば使用中のTVや展示処分品の使用時間が解り購入の参考になると思うんですが、どなたかご存知の方は、教えて下さい。月末に37Z9000から37Z3に交換するんで37Z3の駆動(実稼動)時間を知りたいんで、新品の場合どの程度なのか(予想10時間以内?)
1点

>現在37Z9000を使っていますが、
>月末に37Z9000から37Z3に交換するんで
微妙な質問ですね..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
>現実に目撃しているのに、教えてくれませんでした。
まぁ当然ですね...
<取扱説明書に記載された以外の操作方法は、基本「機密情報(社外秘)」でしょうから...
>37Z3の駆動(実稼動)時間を知りたいんで、新品の場合どの程度なのか(予想10時間以内?)
それを気にしてどうなのかと言う気もしますが..._| ̄|○
<他に比較できる製品が有って、
「自分のは、○○さんのよりも5時間も表示時間が長いのは何でだ?」
とメーカーに問い合わせた場合、
「どうやってそれを調べたのか?」などという話になって面倒な事になりそうな..._| ̄|○
まぁ、ここでも何度か出てきたものでは有りますし、ググれば結構見つかりますよ(^_^;
<個人的には、素人が手を出すモノでは無いと思いますm(_ _)m
もしかしたら、何も考えずに回答してくれる人も居るかも知れませんね...(^_^;
書込番号:15355381
2点

名無しの甚兵衛 さん様 回答ありがとうございました。サ−ビスモ−ドへの切り替え方が解りました。パソコンのモニタ−として使用しているので1日15時間以上使うので使用頻度が多いので液晶寿命が気になるもので、それと展示処分品のTVを購入してモニタ−として使用したいと思った時の参考にしたかったものですから。37Z9000の液晶パネルの交換の時にサ−ビスマンに「普通の人より多く稼動していますね。TVの寿命が短くなりますね。」と言われたものですから気になっていたものですから。
書込番号:15355605
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
調整せず初期設定での色合いが
青みがかってるというか
黄色味がある感じが(特に肌色)とても気になり色々調整してみましたが限界が有り
一度東芝に見てもらおうと出張修理を頼みました。
そこで、通常の調整では出来ない裏コマンド的なメンテナンスモードで
基本の白の色合いを赤みを足す調整をしてもらったら
青みががった色合いが一発で解消され初期設定で満足の色合いになりました。
0点

それは、サービスマンモードですね。
TVの調整項目にも、色温度というのがあって、色温度を下げると肌色が赤らみますよ。逆に上げると青白くなります。
書込番号:15342304
0点

通常の色温度調整ではなく、基本の白を変えてもらったのです。
例えれば、キャンバスの色を変えたという感じです。そこに色をのせるのでキャンバスの白が変われば色も変わるというイメージで。
通常の色温度調整では基本の白は変えられなく、土台が違う白色はどんなに色温度を調整しても同じ色あいにはならないようです。
書込番号:15342682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オルモック さん、こんばんは。。
改善できたようで何よりです。。
良かったですね!
前回「人物の顔のハイライトが白飛びしていて気になります。」
と仰っていたので、その旨の回答をさせて頂いたのですけれど‥
今回では‥
「色合いが青みがかってるというか
黄色味がある感じが(特に肌色)とても気になり色々調整してみましたが限界が有り」
今回は前回の仰っている症状と少しばかり違っているので
出来ればもう少し詳細にお伝えくださればなあ〜と思いました。。
もう既に改善なさっているので、振り返っても仕方が有りませんが
少し気になりましたので返信をさせて頂きました。。
大変申し訳ないのですが、今回仰っている症状と言うことであれば
改善策としてエクスピストルさんの仰っている事は的を獲ていますよ。。
白の調整には色温度のRGBゲインを扱い、G(緑)でホワイトバランスを整える方法しかなく
裏のパラメーターを扱うとしても、これに該当する項目を扱っているはずでしょうし
この項目を抜きに白の調整は出来ないと思いますよ。。
私事で恐縮ですが、もし上記の他の調整をされた項目をご存知であれば
後学の為に教えて頂ければ幸いです。。
何卒宜しくお願い致します。(ナイス点を入れられた方もご存知であれば宜しくご教示お願い致します)
書込番号:15344463
0点

wenge-iroさん、どうもです。
今回、7年前のシャープ製液晶テレビからの買い替えです。
今まで使っていたシャープの色合いはどうやら赤みよりの色合いのようで
7年その色合いに慣れていたのでZ3の色合いは青い、黄色がかってると感じていました。
白飛びもその一つでシャープでは無かったので気になってました。
なので色合いは故障ではなく僕の好みの問題です。
ネットで調べた結果、LEDは青み黄色味傾向な事とZ7の実機を見たらZ3より赤みがある画質だったのでZ3の仕様かと思って、
調整で色々試し好みの色合いにしたかったのですが限界があり不自然な色合いになってしまいました。
色温度など調整してもダメだったのでどうしようもないと思ったのですが一度東芝さんに
見てもらいました。(個体差でより青みが強いのかと思って)
そこでサービスマンが「シャープの色あいよりに調整出来ますよ」と言ったので、
「それはやってみました」と言ったところ
「お客さんじゃ調整でいない調整です」とのことで調整をしてもらいました。
サービスマンが言っていたのは通常の調整は基本の白(ホワイトバランス?)
は変えられないとの事です。
青み寄りの白の色合いを色温度調整して赤みを足しても基本の白は
青みがあるまま赤みが足されるのでシャープの赤み寄りの白にはならい。
根本のホワイトバランスの調整ではないみたいです。
ので、そこをシャープ寄りの色合にするため基本の白を調整してもらいました。
リモコンをなにやら操作して画面を白にし、調整していました。
調整したのはホワイトバランスのみです。
書込番号:15346107
0点

オルモック さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
サービスマンが扱われた裏のパラメーター名は確認されたのでしょうか?
(これを出来れば知りたかったです)
>そこでサービスマンが「シャープの色あいよりに調整出来ますよ」と言ったので、
>「それはやってみました」と言ったところ
>「お客さんじゃ調整でいない調整です」とのことで調整をしてもらいました。
>サービスマンが言っていたのは通常の調整は基本の白(ホワイトバランス?)
>は変えられないとの事です。
サービスマンがホワイトバランスの調整について、一から説明をするのは少々面倒に思われて
そう仰っておられたのか?また別の意味で言われているのか?不明ですが
前述の通り白の調整は、色温度のRGBゲインのGを白色点に調整をする事で
白は白色になります。。
つまり、敢えて裏のパラメーターを扱う事なく、通常の表の調整(RGBゲイン)で出来ますよ。。
(ただし、11段階にプリセットされた色温度の調整は、裏のパラメーターを扱い
改めて個々にRGBゲインの設定値を打ち込み直さなければならないです)
おそらくオルモックさんは、11段階の内の1つを選択されて、「青っぽいとか黄色っぽいなど」と
感じられていたのだと思います。。
言わば色温度でのホワイトバランスの設定ミスであろうと思っていて
この現象は、過去のREGZAにおいて同様の事が報告されています。(確か?二年ほど前に)
基本的な事なのでご存知かも知れませんが、色温度の調整とは?低から高までの高さ調整と同時に
ホワイトバランスの調整です。。
>リモコンをなにやら操作して画面を白にし、調整していました。
>調整したのはホワイトバランスのみです。
ここで個人的には一番気になる事ですが
サービスマンは、画面を白にして目視にて調整をされたのですか?
それとも機材(色度計)を用いて定量的に調整をされたのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、この点について解る範囲で結構ですので
その時の状況を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。。
書込番号:15348944
0点

wenge-iroさん、こんばんは。
レシート伝票を良く見たところ
ホワイトバランス設定を変更しました
とありました。
僕は初期設定の状態で青く感じていたのですが調整で
幾分好みの色合いに出来ていましたがやはり白は調整できず気になりました。
サービスマンに見せたときは初期設定状態です。
サービスマンは白画面にして目視でホワイトバランス調整をしました。
そこでまず白画面に出ていた現状の数値をメモしてました。
この数字で調整しても後でもとに戻すこともできると。
でリモコンで数値を変えていって好みの色にしてもらいました。
(赤みを足す調整のみ)
またサービスマンは初期状態のホワイトバランスで不良ではないと、
この状態で正常でシャープの方が赤いと言っていました。
サービスマンは基本の白はサービスマンモードでしか変えられないと言ってましたが
確かに普通に色温度G、Bドライブを調整すれば良いはずですよね。
でもこの調整では出来ない色合いになったんです、、、。
かなり細かく色んなパターンで調整ましたがダメだったのに一気に解決して
驚きました。
普通に出来るならわざわざサービスマンモードで調整しないと思いますし。
どうなんでしょう。
書込番号:15350358
0点

>普通に出来るならわざわざサービスマンモードで調整しないと思いますし。
テレビの各設定項目は規定値(初期値)のままホワイトバランスを調整したという事ではないでしょうか?
これならサービスマンモードでしか出来ません。
つまり、オルモックさんのREGZAはあなた好みにチューニングされた唯一無二の個体になったという事です。
書込番号:15351208
3点

メカタれZ さん、こんにちは。。
メカタれZさんとは二度ほどディベートを通じて信頼を寄せているので
率直に申し上げますが、意味する内容が私には理解出来ないです。。
もう少し詳細に説明して戴けないでしょうか?
(ナイス点を入れられている方、反論があればご意見を戴きたいです。
是非お願い致します)
書込番号:15351609
0点

オルモック さん、こんにちは。。
わたしが先レスにて記載した
「(ただし、11段階にプリセットされた色温度の調整は、裏のパラメーターを扱い
改めて個々にRGBゲインの設定値を打ち込み直さなければならないです)」
この文を削除します。
問い合わせてみたところ、色温度の「00〜10」11段階の設定に
連動する形でRGBゲインの微調整をする様になっています。。
具体例として「06」を選択し、その色温度の高さを基準にRGBゲインで微調整をします。
従って、裏のパラメーターを全く扱う事なく、ホワイトバランスの調整は可能です。
ホワイトバランスの調整方法
画面にグレースケール(白100%から5%刻みで4階調ほど)を表示
色温度の「03」を仮に選択したとして、白がピンクっぽく感じられて
色温度の高さを変えずに修正したいのなら、RGBゲインのG(緑)の値を上げて
グレースケールが白またはグレー色になるようホワイトバランスを整えます。
または、色温度の高さが変わっても良いのであれば、B(青)を上げつつ
Gでホワイトバランスを整えます。。
次に画面が青が強く感じられ色温度の高さを維持したいのであれば
同様にグレースケールを見つつGの値を上げてホワイトバランスの調整をします。
最後に画面が緑っぽく感じられ、これも色温度の高さを維持したいのであれば
今度はGの値を下げホワイトバランスを整えます。。
>サービスマンは白画面にして目視でホワイトバランス調整をしました。
>そこでまず白画面に出ていた現状の数値をメモしてました。
>この数字で調整しても後でもとに戻すこともできると。
>でリモコンで数値を変えていって好みの色にしてもらいました。
>(赤みを足す調整のみ)
色度計を用いて定量的に調整をするのではないのですね。
サービスマンの方には申し訳ないのですけれど、通常は白画面の表示で行なうのではなく
グレースケールを表示して行ないます。。
何故なら、白に色が乗る時には、まずグレー色から色が乗はじめ最後に白に色が乗っていくからです。。
「赤みを足す調整のみ」と言うのは、裏のパラメーターではRGBゲインが個別に
調整できるのでRゲインをプラス調整されたのでしょう。
表のRGBゲインではR値は固定である為、そう判断してしまったのかと思います。。
(この場合、表のRGBゲイン扱うのであれば、Rは固定なので動かしようもないので
Bを下げてホワイトバランスを整える事も出来ます。敢えて裏のパラメーターを
扱わなくても調整は可能です。)
>サービスマンは基本の白はサービスマンモードでしか変えられないと言ってましたが
>確かに普通に色温度G、Bドライブを調整すれば良いはずですよね
サービスマンの方の仰っている事は間違っています。
上記の様な手順にてホワイトバランスの調整は可能ですよ。。
>でもこの調整では出来ない色合いになったんです、、、。
慣れれば容易にできますよ。。
>普通に出来るならわざわざサービスマンモードで調整しないと思いますし。
どうなんでしょう。
この先もご使用になられて、現在の色温度の高さとホワイトバランスを維持しようとしたならば、
色温度は経年劣化と共に色温度は落ちて行き必ず微調整は必要ですので
その時は上記の手順で調整をして頂ければと思います。。
書込番号:15352429
0点

色温度は調整しても希望の色合いにはなりませんでした。
慣れとかじゃなく。通常の調整範囲内で。
それがサービスマンモードのホワイトバランス調整で解決しました。
という事です。
書込番号:15354028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、情報ありがとうございましたっ。
勉強になりました。
書込番号:15354095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オルモック さん、こんばんは。。
オルモック さんがスレットを閉められると言うのでしたら仕方ありません。
色温度のRGBゲインの調整は、表にも裏にも同一のモノが在るだけなので
どちらを扱っても一緒なのですが‥。
ご迷惑を掛け申し訳ございません。。
お答え頂きありがとうございます。
書込番号:15354204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
子供達のビデオや写真が沢山PCのハードにあるのですが、
PCに保存されている為、
PCの操作に不慣れな嫁や子供達がなかなかそれらを見ることが出来ないでいます。
そこで、
レグザリンクのオートメディアプレイヤーを使用してみようかと取説を読んで、
ネットでも調べているのですがイマイチよく分かりません。
良ければ下記の質問について教えて下さい。
質問@
動画はSONYのPBMで管理しているのですが、
それらの動画をどのように外付けハードに保存すれば良いのでしょうか?
質問A
LANハードディスクとDLNA認定サーバーの違いは何ですか?
質問B
Z3シリーズに対応したLANハードディスクとDLNA認定サーバーがないのですが、
最近のであればある程度大丈夫なんでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

>PCの操作に不慣れな嫁や子供達がなかなかそれらを見ることが出来ないでいます。
少し容量の大きい「USBメモリ」を買ってきて、
それに、必要な「動画」や「写真」を入れて、子供に渡せば良いのでは?
それを、「側面のUSB端子」に挿せば
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#auto_mediaplayer
が機能するはずですが...
「LAN-HDD」だと結構操作が複雑になりそうなので...
<「USBメモリ」と比べても高価ですし...
>質問@
「外付けハード」の位置づけが判りません。
「LAN-HDD(NAS)」なのか「USB-HDD」なのか...
基本は「コピー」するだけです。
ただ、「どんな動画でもテレビで再生できる」訳ではありません。
下手に編集すると、再生できない場合も有りますm(_ _)m
>質問A
「LAN-HDD(NAS)」は、製品のカテゴリというか「テレビ」や「レコーダー」と同じ。
「DLNA認定サーバー」は、それらの製品の中に入っている「機能」の一つでしかありません。
例えば、「パソコンとワード/エクセルの違いは何ですか?」って聞いている感じ...(^_^;
>質問B
「質問A」にも書いたように、
「LAN-HDD」と「DLNA認証サーバ」が全く別の話なので、
>最近のであれば
という話でもありません。
「LAN-HDD(NAS)の読み取り機能」と「DLNA」は全く別に考えてください。
「LAN=HDDの読み取り機能」だけで考えるなら、
「最近の製品」という制約もありません。
「WindowsPCで使える」製品なら、基本何でもOKです。
「DLNAサーバー」が搭載されているかは、製品によります。
なので、必ず「製品説明」は良く読んでくださいm(_ _)m
メーカーによっては「メディアサーバー」「UPnP」などと表現する場合も有ります。
後、「47Z3」以外の「テレビ」などの「ネットワークに繋がる機器」は無いのでしょうか?
例えば、「PS3」や「BDレコーダー」など...
そうであれば、「IO-DATA」か「バッファロー」の「LAN-HDD(NAS)」が役に立つ場合も有ります。
「IO-DATA」は「REC-BOX」というモデル名で出ています。
<http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
この辺の製品。
情報を省略すると、後で「それならコレも出来たのに...」など
勿体無い事になるかも知れないので、情報を小出しにはしない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15330335
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
今年の7月にレグザZ3を購入しました。
REGZA Z3(ソフトウェア−バージョン134-15)2画面の不具合と、録画番組
振り分けについての不具合報告です。
みなさんは、これらの不具合はありませんか?
東芝さんからは全く回答がありません。
--------------------------------------------------------------------------------
1.2画面の不具合
・今すぐニュースおよび録画番組を再生しながら2画面にすると録画番組の方の音声が
途切れ途切れとなり、ボリュームコントロールが不可能になる
・上記の状態で終了ボタンを押すとテレビが不安定(コントロール不可)となり、
電源が勝手に切れる
--------------------------------------------------------------------------------
2.番組振分設定の不具合
・連ドラ別の振り分けでみると、全く違う番組が振り分けられている
--------------------------------------------------------------------------------
3.録画番組の早送り再生中の不具合
・まれに録画番組の早送り再生中に固まることがある。
コレに関しては電源を切るしかないですが・・・
0点

「Z3」のユーザーでは無いのですが...m(_ _)m
>1.2画面の不具合
確認したいことが有りますm(_ _)m
1.「使っているUSB-HDDの型番」
2.「録画番組」の「録画品質」
3.「今すぐニュース」の録画先の「録画品質」
「USB2.0」の転送速度か、「Mpeg4/AVC」の圧縮・復元演算の処理が追いつかなくなる可能性があるのかなぁと...
>2.番組振分設定の不具合
「連ドラ予約」の場合、「追跡キーワード」が、「録画予約した当時そのまま」だと、
思ってもいない番組がヒットする可能性も...
<普通は、前後で関連番組でも無い限りは、録画はされないはずですが、
「○○」を予約していて、「○○放送直前SP」なんて番組が有ったら...
>3.録画番組の早送り再生中の不具合
これは...
散々、ここら辺で話題になった問題の様な...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#support
<http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3
<こういうところもチェックした方が良い様な...
書込番号:15255639
2点

2画面の不具合について、名無しの甚兵衛さん、
クチコミありがとうございます。
確認に遅くなりましたが、以下が設定です。
-----------------------------------------------
1.2画面の不具合について
@「使っているUSB-HDDの型番」
→HD-LX2.0TU(2TB)※プライマリーとして
→HD-HC500U(500GB)※セカンダリーとして
A「録画番組」の「録画品質」
→DR(標準モード)
B「今すぐニュース」の録画先の「録画品質」
→DR(標準モード)
-----------------------------------------------
2.番組振分設定の不具合について
→音楽番組とドラマが一緒になっていたり、
(例えば、”音楽缶”と”東京全力少女”が同じ連ドラグループ)
ニュースとドラマが一緒になっていたりします。
(”めざましテレビ”と””匿名探偵”が同じ連ドラグループ)
キーワードに一緒のものがないし出演者や内容に関連がないので、
グループ振り分けソフトのバグだと思います。全く理解不能です。
マニュアルにできると書いているのに、実際はできないって、詐欺ですよね。
書込番号:15302120
0点

>A「録画番組」の「録画品質」
>→DR(標準モード)
>B「今すぐニュース」の録画先の「録画品質」
>→DR(標準モード)
両方「DR」なら、処理的には問題無さそうですね。
もしかすると、
>1.2画面の不具合
の問題は、
>3.録画番組の早送り再生中の不具合
と同じ原因かも知れませんm(_ _)m
確認したければ、「3.」で正常に再生できる番組を見つけ、
それを「1.」でも正常かを確認する。
関連性が有れば、「3.」と同じと言うことに...
>キーワードに一緒のものがないし出演者や内容に関連がないので、
>グループ振り分けソフトのバグだと思います。全く理解不能です。
そうですね。
コレは、メーカーにちゃんと問い合わせた方が良いでしょう。
<こういう問題なら、メーカーも後日アップデートを作ってくれそうです。
ココでウダウダ言っても全く改善はしませんから..._| ̄|○
>マニュアルにできると書いているのに、実際はできないって、詐欺ですよね。
これは..._| ̄|○
「出来ない」では無く、「間違った動作をする」って事ですし「詐欺」とは違います。
<ご自身でも「バグ」と判っていると思ったのですが...
インターネット上での書き込みは、全世界に発信していますから、
言葉には注意した方が良いと思いますm(_ _)m
<企業に対しての誹謗中傷は、万が一の場合大変なことになりますから...
coolcat000さんの様に、「有言実行」「間違いや失敗はしない」という方から見れば、
いい加減な製品と思えてしまうかも知れませんが、
普通の人が作っているモノなので、間違いやバグもそう簡単には無くせず、
「放送波アップデート」なんて、「後から対応」が出来るようにしているわけです..._| ̄|○
書込番号:15303041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
いつもTV(レグザ)でYouTube XLを楽しんでいましたが、9月の末からずっと現在まで、〔お気に入り〕が表示されなくなっている状態が続いており、大変不便で困っています。それまでは何の問題もなく試聴できていましたが、何故か突然〔お気に入り〕の機能が使えなくなりました。〔お気に入り〕に登録してある動画を見ようと、〔お気に入り〕を選択して表示させようとしても、"お気に入りに登録されている動画はありません" という文が出てきてしまい、〔お気に入り〕に登録してある動画の一覧が全く表示されない状態になってしまっています。実際には数百もの動画が登録されています。消えてしまっているわけでもありませんでした。標準版のYouTubeから確認してみたら〔お気に入り〕はすべて無事元のまま、ちゃんとありました。しかし、XLではやはり、どうやってもいつまで経っても、〔お気に入り〕の機能が使えないままで、本当に不便で仕方がないので、なんとか元のように使いたいのですが…
0点

他のREGZAでもシャープのアクオスでも同じなようで
youtube側の問題らしいです。
検索するといくつか出てきます。
書込番号:15299651
1点

スレ主様 お世話様です。この場をお借りして申し訳ありませんです。
47Z2ユーザーですが、You Tube XLを良く見ています。
私が困っているのは、以下の2点です。
@動画がHD対応の場合ですが、HDにすると、画面がカクカクしたり、フリーズしたり、又、
音声が早口になります。頻繁に起こるので、HDにしないで見るしか方法がありません。
Aお気に入りに登録したい動画があるのですが、お気に入りボタンを押すと、「ログインして
下さい」と言うメッセージが出てしまい、その先の作業が分からず、お気に入り登録が出来て
いません。
42Z2にYou Tubeトラブルに関するスレがありましたが、超長いスレでしたので、結論が分かりませんでした。
書込番号:15302315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





