
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年11月6日 03:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月5日 23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年11月5日 08:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年10月29日 20:39 |
![]() |
4 | 10 | 2012年10月29日 11:43 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年10月28日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

オルモック さん、こんばんは。。
ユーザーではありませんが‥
明部の画質調整の問題だと思いますけれど。
まず、映像の内容と周囲の明るさに合わせて、画質を自動調整される「おまかせ」モードを
止められて「明るさ検出」をオフにしてみてください。。
画面の明るさを調整する「バックライト」でご自身が眩しくない心地良いと
思ったところまで下げ、グレースケール(白100%から5%刻みを5階調ほど)を
表示して、白とびが起こらない値まで「ユニカラー」を使って設定します。
(ただしこの調整は「黒レベル」や「色の濃さ」「RGBゲイン」「ガンマ補正」の調整で
変わってしまう事がありますから反復して調整をする事が大切です)
当方、使用するメーカーも違いますが、バックライトは最小(0)から最大(10)までの調整範囲の内
設定は2、「ユニカラー」にあたる「ピクチャー」は0から100までの調整範囲の内83です。(参考まで)
以上の項目に併せて、「質感リアライザー」の「明部ゲイン」と「暗部ゲイン」を扱い
調整して見てはいかがでしょう(特に前者を重点的に)
書込番号:15296529
2点

ありがとうございますっ。
なるほど、色々調整してみます。
書込番号:15301435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
HDMIでPS3、自作PC。
D端子でWiiを繋いでおります。
42Z3の設定を模索しております。
『明るい肌が黄色味を帯びる?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=14508728/
こちらを参考に設定してみたところ、デフォルトよりは美しくなりました。
しかし、なにぶんZ1の情報なので、設定箇所が違ったり、
項目が増えていていたりで、知識のない僕には、なかなか
最適設定をみつけられません。
みなさんの、42Z3の設定方法を教えていただければと思います。
0点

>なにぶんZ1の情報なので
これZ3のスレだよ。
昔の青白い画質が好きなら、色温度をいじる。
アクオスのようなピンクぽい色合いが好きなら、色合いを赤方向にいじる。
カラーパレッジプロで、イエローやマゼンタの色合い詳細設定で自分の好きな色に変えてみる。
いじくりまくってもリセットすれば元に戻るので心配ありません。
自分もZ1からZ3まで持ってますが、Z3の色合いが一番自然でLEDを感じず、いい出来だと思ってますが。
書込番号:15288251
0点

ロサイア さん、こんばんは。。
URLの画質設定でも納得されていないご様子なので
要求が高いのかな?と思いますが、ここで画質調整について
一項目ごとに詳細に解説したとしてもご自身の好みもあるでしょうし
取説をご覧になられて、この項目が判らない、または○○のようにしたいなど
具体的に書かれた方が良いのではないでしょうか?
まあご自身の好みの設定値を待つのもいいのですが‥。
取り敢えず、基本的な画質調整方法を貼付して置きます。
http://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html
書込番号:15300708
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
レグザ42Z3でデジカメの動画が見たいのですが、動画のみで音声がでません
(T-T)
デジカメは、パナのTZ 30
接続はUSB ケーブルです
音声ありの動画を見れる方法を教えて下さい
(>_<)
HDMI で接続すれば解決するのでしょうか
(・・;)??
ちなみに、SD カードのみをTV に差し込んでも
同じく音声が出ませんでした
SD カードはTranscend のSDHC のクラス10です
SD カードの問題なのでしょうか??
書込番号:15296725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDMI で接続すれば解決するのでしょうか
>(・・;)??
「解決」のレベルが良く判りませんが、
「音声付の映像をテレビで観たい」
と言うなら、その方法で観れます(聞けます)。
あくまでも「再生」をする機器が「テレビ」から「カメラ」に変わるだけです。
<「音声付映像」で観たいなら、現状ではその方法しか無いと思いますm(_ _)m
「再生操作」が「テレビ」から「カメラ」に変わることで判りますよね?
<「カメラ自身が撮影した(音声付)動画」を正常に再生できなければ意味は無いので...(^_^;
>SD カードの問題なのでしょうか??
99.999%違います。
「REGZAが再生できる動画ファイルの種類(記録方式)」の問題だと思います。
「動画ファイル」と言っても、実際には、
「動画フォーマット+音声フォーマット」になりますから、
現状では「動画フォーマット」の部分だけ対応できているのでしょう。
「音声フォーマット」を変更できなければ、今後も再生は「音声無し」になると思いますm(_ _)m
<東芝が、「音声フォーマット」との組み合わせを追加してくれれば良いとは思いますが、
「必須機能」では無いので、なかなか対応は難しいかも知れません_| ̄|○
「DMC-TZ30」自身は「撮影モード」の切替はできても
「音声フォーマット」だけの切替は出来ないので、
「USB接続」や「SDカードでの再生」は「音声無し」しか出来ないと思われますm(_ _)m
ちなみに、「動画撮影」では「撮影モード」を切り替えられると思いますが、
どのモードにしてもダメなのでしょうか?
<「42Z3」の操作編116ページ参照
「AVCHD Progressive」に非対応の可能性が有るので、
それ以外の設定にする必要が有るかも知れませんm(_ _)m
もし、切り替えることで再生できれば、
「USBで繋いで再生」や「SDカードを挿して再生」
を考えているなら、その設定にするしか有りません。
<今まで撮影した動画については、別途「動画変換ソフト」などで、
「音声フォーマット」の部分を変換する必要が有ると思いますm(_ _)m
どうしても、映像の良さを考えるなら、
「HDMI」で接続して、「DMC-TZ30」に再生されるしかないと思いますm(_ _)m
どうしても、新しい技術が開発されると、
それに対しての「対応/非対応」の製品が出てしまいます。
それを見極めるのは、ココの常連でもなかなか難しい場合も有るので、
こういう情報はある意味、他の方にも有用になると思いますm(_ _)m
書込番号:15297079
3点

詳しい説明をありがとうございますm(__)m
初心者の私にも、すごく良く分かりました!!
カメラ本体では、音声ありの映像が見れているので、HDMI で接続すれば見れるのですね
(^-^)
とはいえ、撮影モードを切り替えての確認や、レグザ操作編116ページの確認は
まだなので、挑戦してみます!!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:15297368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
37Z1でUSBHDDに録画した番組を、42Z3から見る事が出来ません。
ちなみに42Z3で録画した番組を37Z1で見る事が出来ます。
設定が悪いのでしょうか?それとも仕様でしょうか?
書込番号:15268246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1にはDLNAサーバ機能はないので無理です。
書込番号:15268256
2点

まおぽんDX さん、素早い返信ありがとうございます。
数日間悩みっぱなしで途方に暮れておりました。
ありがとうごさいました。
書込番号:15268271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hideneyさん
補足をすると、37Z1 の録画番組はそのままでは 42Z3 で見ることはできませんが、東芝レコーダーや I-O Data RECBOX のような、DLNA/DTCP-IP サーバ機能を持つ機器にレグザリンクダビングをすれば見られるようになります。
まあ、レコーダーを使う場合は最初からレコーダーで録画しておくほうが手間がなくてよいでしょうが。
書込番号:15268506
1点

shigeorg さん、補足ありがとうございます。
レコーダー活用が効率良さそうですね。
早速検討してみます。
書込番号:15268657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
10/28 朝10:00からネット通販で5台限り
ポイント数不明
www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/specialsale/leaflet/index.jsp
1点

今さっき、見てみたら・・・
もう5台完売していました。さすがに人気機種ですね。(゜-゜)
書込番号:15262211
0点

何とか買えました。
ポイントはたったの1%(699円)でしたが。
42Z3の購入をあきらめかけていたところ、よい買い物ができました。
書込番号:15262336
0点

…いえ!志向錯誤?さん、情報ありがとうございます(*^o^*)!(^◇^)┛ …助かりました!(-^〇^-)(^o^)/ …カサブランカ4さん、いつもサポート、応援ありがとうございます!\(^ー^)/
書込番号:15262511
1点

biante330 さん
ご購入おめでとうございます。しかし、あっと言う間に売れてしまうんですね。(゜-゜)
ケイタロウさん
プロフィールを見ると、趣味にPCと書いてあるんですが、いつも携帯電話から投稿されているんですか?私も9月3日に東芝ダイナブックを買ったばかりです。PCには疎いもので使いこなせていませんが、やっぱり便利ですよ・・・・
書込番号:15262563
0点

…すみません(-.-;) あのPCは、なるだけ、速やかに消去しましょうねp(´⌒`q) …私はパソコン持ちません…(-.-;) …AUのソニー・エリクソンの携帯のみです(T_T)(-.-;)
書込番号:15264137
1点

志向錯誤?さん、貴方のこのスレがきっかけで、念願の42Z3を購入する事が出来ました♪〜θ(^0^ ) 感謝しておりますo(^-^)o …本当にありがとうございました(*^o^*) …… …火曜日の午後に配送予定です(^_^) …いろんな方達から、レビューやクチコミを期待しているとのレスを承っておりますので… …ハズレじゃないことを神仏に祈願している最中です(^_^;)
書込番号:15265692
0点

とうとう購入できたんですね。ケイタロウさん、おめでとうございます。
弟さんも、Z3の画像を見れば、納得してくれますよ。ヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:15266533
0点

ありがとうございます(*^o^*) …後はハズレじゃないことを願っております(-o-;) …レグザの美しい画質を分かってくれれば…(^_^;) ……… それが、故障続きだと… (-.-;) …… …それ見た事か!!!(`o´)(-"-;) ……と、相成ります…(-.-;) ……んで、次回から、 ………家電製品の選択権は、弟へ全権委任となっちゃいます…p(´⌒`q)(ρ_;) …………トホホ(ノ△T)(┳◇┳)
書込番号:15266671
0点

ケイタロウさん
いつかは夢が叶うものなんですね。
次の物欲がわくまで楽しまれて下さい。
書込番号:15266833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!(-^〇^-) …でも、正直なところ… …やっぱりRDさん達が言っているように、ほんとは買う時期を逸したのが事実ですね(-o-;) … 今年の5月前後…… オークションで、結構6万台で出品されていたのを…まだまだ安くなる…と思い(-.-;) … …それから半年近く、阿鼻叫喚の日々を過ごす事になりました…(┳◇┳) ……ただ、私も商人の端くれ( ̄∀ ̄) ……絶対に在庫は存在し、必ずバーゲンプライスでスポット的に出てくるとは思ってましたよ…o(^-^)o …ここんところは、オジンのキャリアですね(^_^;)
書込番号:15266924
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
設定\レグザリンク設定\USBハードディスク設定\機器の登録
で出てくるUSBハードディスの登録番号を、「USB1」と「USB2」とで入れ替えたいです。
何故なら、録画する場合にUSB1が優先的に選択される事が都合が悪いからです。
USB1は録画用で、USB2、3、4や保存用にする事が目的です。
同じ悩みを抱える方は大勢いらっしゃるんではないでしょうか?
どなたかハードディスク登録番号の変更方法を教えてください( ; ; )
書込番号:15262712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB1は録画用で、USB2、3、4や保存用にする事が目的です。
スレ主様 お世話様です。
私はレグザ47Z2にUSB−HDDをハブを通して4台連結させています。
録画用と保存用の意味の違いがイマイチ理解出来ないんですが・・・お役に立たなければゴメンナサイね(゜-゜)
私の場合は、USB1は日本国内の紀行番組、USB2はバラエティ番組、USB3は海外の紀行番組、USB4はWOWOW/スターチャンネルの映画及びCSの海外連続ドラマ等で分けて録画予約しています。
●好きな番組を録画予約する時に、録画設定画面で、録画するUSB−HDDを選択する事が出来 るのですが、Z3にもこの機能は継続してると思います。
書込番号:15262820
1点

本当に申し訳ないです。
録画基本設定で録画先ハードディスクを設定できました。
くだらない質問してしまい申し訳ございませんでした。
出来たら消したいです。
書込番号:15262837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
お役に立てて良かったです。(゜-゜)
私も同じ経験がありました。USB-HDDが2台の時に同じ疑問が出て、東芝サポセンに電話で教えて貰ったんです。
今後もレグザライフを楽しんで下さいませ。(^o^)
書込番号:15262894
0点

こんにちは
>USB2、3、4や保存用にする事が目的です。
カサブランカ4 さんのご意見に近いですが
>録画用と保存用の意味の違いがイマイチ理解出来ないんですが
・・・お役に立たなければゴメンナサイね(゜-゜)
的外れかもですが。HDDはあくまで一時保存と考えるべきです。
万一故障で見れないなどなれば。容量が多ければ多い程、落胆も大きくなると思います。
保存は完全ではないですがレコーダーでディスク化とか Z3であればRECBOXなど
他の機器でも家庭内で見えるとかダビングや書き戻しが出来るなど機器など
先をみた思考が良いと個人的意見です。
テレビでのHDDは残量が無くなれば自動削除がメイン、レコーダーはHDDの残量が無くなれば
記録が止まります。
一時的保存と、記録に残すの基本的なスタンスが問題ではないでしょうか?
ご参考まで(例)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
書込番号:15263071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





