REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

ネットワークダビングについて

2015/01/19 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 otototamaさん
クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を検討しているのですが、外付けHDDに録画した番組をレコーダーにダビング(ムーブ)して、BDに録画したいと思っています。

これをSONY、SHARP等の他社レコーダーと接続して、上記は可能なのでしょうか?
HDMI,LAN接続は問いません(LAN接続を前提に考えています)

また、レグザ等に限らず、DLNA、DTCP-IP等、ネットワークダビング対応のレコーダーとテレビなら
異なるメーカー間でもダビング可能と理解して良いものなでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:18384705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/19 00:21(1年以上前)

他社レコーダーへのLANダビング・ムーブは不可です。
RECBOXなど、DTCP-IPに対応したNASを中継地点にすることによって、他社へのダビング・ムーブが可能となります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-avdt/

基本的には、異なるメーカー間ではLANダビングはできません。
一部例外はありますが。

書込番号:18384745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/19 00:22(1年以上前)

これからZ3を買うんですか?それはともかく

>これをSONY、SHARP等の他社レコーダーと接続して、上記は可能なのでしょうか?

できません。
東芝がREGZAブルーレイにしか出来ない様にしてします。
どうしても他社レコーダーにダビングしたいなら、RECBOXなどのNASを経由する必要があります。

書込番号:18384751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/01/19 00:47(1年以上前)

レグザZ3は東芝製及びTOSHIBAブランド
レコーダー以外の他社レコーダーへの直接
ダビングには対応していません。
(※東芝レコーダーでもレグザリンクダビング
機能に対応している事が条件です。)

他社レコーダーへのダビングへは家庭内
ネットワークレコーダーの「RECBOX」等
を介してのダビングで行える機器もあります。
(RECBOXがあれば何処のメーカーのレコーダー
へでも可能というわけではありません。)

ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
長時間録画された番組はダビングができないので
注意してください。

※HDMIケーブルでのダビングは今はマイナー
なので(廃れたといっても過言ではない。)
LAN環境でのダビングが一般的です。

…レグザTVから他社レコーダーへ直接ダビング
できるんでしたら自分もDBR-Z420を買わずに
パナソニックレコーダーを買っていますよ……。

書込番号:18384807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/01/19 00:49(1年以上前)

Z3で出来てたらみんな買ってますよ(´Д` )
そんな都合よいメーカーではありません。
Z8ですら文句不満ありありなのに。

書込番号:18384815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/19 00:55(1年以上前)

>ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
>長時間録画された番組はダビングができないので
>注意してください。

RECBOXのバージョンUP(ver1.51)で対応したんじゃないか。

書込番号:18384826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2015/01/19 01:09(1年以上前)

>ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
>長時間録画された番組はダビングができないので
>注意してください。

これは、東芝レコーダ対応機へのダビングは可能です。
(下記参照)

当時、Z3の最初で最後の長時間対応録画がうらやましかったですからね。

今は、外付けHDD側での長時間録画に変換する機器を対象にしてますが、
こういうHDDからのダビングは出来ないですけどね。

なので、最初で最後のZ3は、こういう機能だけでいえばうらやましい機種でした。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html

書込番号:18384849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/19 01:17(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=14101089/

RECBOXにも可能みたいです。

書込番号:18384858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2015/01/19 01:22(1年以上前)

…何処で売ってますか?(^。^;)リサイクル?質屋?…まだ、中国で生産しているのかな?…あちらでは流通しているのかな?(^。^;) ……中国では、あり得るかもね… (^w^)

書込番号:18384865

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/19 12:14(1年以上前)

メーカーの対応表にもありますね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list6
http://s.kakaku.com/item/K0000456202/

書込番号:18385702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/19 13:52(1年以上前)

レグザダビング対応機器ならBD化は可能だと思います。DR録画されたものならDIxim BD Burner 2013で出来るでしょう。操作は、テレビ側で行い、パソコンはサーバー機能とBDドライブを動かす役目しかしません。アイオーのドライブが一番低コストです。

書込番号:18385933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/01/19 15:06(1年以上前)

>ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
>長時間録画された番組はダビングができないので
>注意してください。

ZP3ですが、実験してみました。
長時間モード録画番組をIOのNAS(HDL-Aシリーズ)にネットワークダビングができました。
これができるのは私の記憶ではレグザTVシリーズの中ではZ3世代のみだったように思います。

上記引用が該当するのは、Z7世代以降のレグザで、バッファローの長時間モード録画対応外付けHDDに長時間モード録画した番組の場合のことではないかと思っています。

書込番号:18386072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/01/19 19:54(1年以上前)


ずるずるむけポンさん
u-ichikunさん
ヤス緒さん
ローカスPCIさん

皆さんから指摘を受けてから、自分も過去スレ等
を辿ってみましたら長時間録画された番組の
RECBOXへダビングはアップデートで対応されて
いるの事が書かれていました。

自分の書きこみは間違いだったので訂正します。
申し訳ありませんでした。

書込番号:18386800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/01/23 18:04(1年以上前)

スレ主さん 返信先間違ったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288532/SortID=17251809/#18384886

しかし上記リンク先でのスレ主さんの書き込み
>なお、Z3シリーズを検討しているのは価格がまあ安い事です。

今の時期Z3をどこでお安く購入できるのか、それが謎です。
Z3はZ7やZ8にはない通常のUSB−HDDに長時間録画できたり、それをダビングやサーバー配信できたりとZ3世代にしかない機能が盛りだくさんなので欲しい方たくさんいらっしゃるような気がします。

スレ主さんもしスレご覧になっていたら教えてください。

書込番号:18398585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

火花散る

2014/11/26 22:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

REGZAZ3購入からしばし…クイックルワイパーで裏面の配線部分を掃除中、電源落としているにもかかわらずバチッっと音がした瞬間とともに両腕がアツっ火傷をしました、テレビは普通に映っているが、主電源を切ったわけでもない、停電したわけでもないのに電源が落ちている、リモコンでつけようとしたがつかず、横の電源ボタンを何回押してもつかず、なんやかんや試したらなんとか復活。
こんなことあるのかよ!TOSHIBA!半袖だったからもうかなりなるが火傷の跡はまだ消えず、みなさんも気をつけて掃除しましょう!

書込番号:18210603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/26 23:07(1年以上前)

>電源落としているにもかかわらずバチッっと音がした瞬間とともに両腕がアツっ火傷をしました、
>テレビは普通に映っているが、
>主電源を切ったわけでもない、
>停電したわけでもないのに電源が落ちている、
>リモコンでつけようとしたがつかず、
>横の電源ボタンを何回押してもつかず、
>なんやかんや試したらなんとか復活。

すみませんが、再度、説明ください。

書込番号:18210850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/27 02:12(1年以上前)

何が起こったんだ?!

配線?

接続機器から、流れた?

もしかして、漏電してる?

電力会社へ、連絡しよう!

書込番号:18211416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/27 07:01(1年以上前)

>テレビは普通に映っているが、主電源を切ったわけでもない、停電したわけでもないのに電源が落ちている

意味が分からんです・・・映ってるのか、映ってないのか?

書込番号:18211644

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/11/27 23:07(1年以上前)

>クイックルワイパーで裏面の配線部分を掃除中、電源落としているにもかかわらず
>バチッっと音がした瞬間とともに両腕がアツっ火傷をしました
コンセント繋いだまま掃除したんですよね?

準備編12ページや操作編114ページは読みましたか?

メーカーが「やるな」って書いてある事をやったのですから、「自業自得」とも..._| ̄|○


>テレビは普通に映っているが、主電源を切ったわけでもない、停電したわけでもないのに電源が落ちている、
???
「電源落としているにもかかわらず」なのに「普通に映っている」?...
 <何か改造されていませんか?


静電気など帯電している場合が多いので、コンセントが繋がったままの状態で、うかつに触らない方が良いとは思いますm(_ _)m
 <特に裏側は、「基板」など電源などとも近いため感電する可能性が...
掃除する10〜30分前にコンセントを抜いて、帯電した電気が無くなるのを待つ必要が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:18214324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

お世話になっております。
皆様のお知恵をかして頂ければと思い投稿させて頂きます。
件名は意味がわからないと思うのですが、詳しく記載させていただきます。

使用テレビ REGZA Z3 37インチ
バージョン T38-0140DD 13A-15
困っている内容
先日連ドラ予約で録画された番組が録画リストを表示すると今も録画中状態となっております。
ただ、録画リストの該当番組の録画時間は19分ほどで止まっており、増えていかない状態となっております。
また、テレビの画面表示などを調べても録画中の赤丸マークは表示されていない状態です。
これを停止状態にする方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
出来ればHDDを初期化したくないのです。

試した内容
停止ボタンを押す:効果なし
テレビの側面ボタンで電源を落とす:効果なし
HDDのUSB端子を外す:効果なし
HDDの電源を落とす(コンセント落とし):効果なし

書込番号:17682108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2014/06/30 11:02(1年以上前)

電源長押しでリセットしてみてください

書込番号:17682257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/06/30 11:33(1年以上前)

電源ボタンの長押し。
電源が切れたら、電源コードの抜き差し。
出来れば、数分。

書込番号:17682319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/06/30 13:27(1年以上前)

たとえ番組録画中(の状態)でも過去に正常に録画
された番組は再生/視聴できるはずですが
スレ主さんのZ3でできますか?
できないならHDDの不具合の可能性もあります。

それと…問題の番組は長時間モードで録画されて
いましたか?

先のお二方の書きこみ通りTV本体の電源ボタンを
長押し(5秒くらい)したら画面正面にある
LEDランプが点滅→消灯→点灯に切り替わるので
確かめてください。
その後液晶画面が点き「リセットされました」
という旨のアナウンスが表示されるはずです。

書込番号:17682620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/06/30 13:31(1年以上前)

多分、録画中に停電でもあったんだろうね。
録画中フラグを書き込む前にぶっつり切れたからファイルは録画中ってことになってる。
ステータス表示はフラグに頼ってて、現在ハードが録画中かチェックしてないので、機械的に録画中と表示してるのではと予想して見る。

手っ取り早く、録画中になってるファイルを削除すれば良いのでは?、出来なきゃ放置でも問題無いと思うけど。

とプログラマ目線で語るとこうなる。

書込番号:17682631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/01 00:10(1年以上前)

>テレビの側面ボタンで電源を落とす:効果なし
これは「再起動」にはならないので、効果は期待出来ませんm(_ _)m
 <「リモコンでの電源OFF」と大差は無いので...(^_^;
  この状態でも「録画予約」は出来るみたいですから...

とりあえず、操作編の98ページを読んで「テレビのリセット」を行ってください。


「録画中のまま」の番組については、視聴したら削除するなり、
複数の「USB-HDD」を持っているなら「移動」をしてみるのも良いかも!?
 <「録画中」のために移動は出来ないかなぁ..._| ̄|○

何か「残して起きたい」理由があるのでしょうか?

書込番号:17684581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/01 00:14(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたテレのリセットの方法で解決いたしました。

書込番号:17684596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア更新

2014/05/12 17:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 maox96さん
クチコミ投稿数:311件 F-06E 

文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z3

下記の機種が対象です。

 ◆[1] Z3シリーズ(47・42・37Z3)
 ◇[2] ZP3シリーズ(42・37ZP3)
 ◆[3] ZT3シリーズ(47・42ZT3)
 ◇[4] BC3/BC3L/B3シリーズ(40・32BC3/32BC3L/40・32・26・22・19B3)
 ◆[5] BE3シリーズ(32BE3)

書込番号:17507617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maox96さん
クチコミ投稿数:311件 F-06E 

2014/05/12 17:29(1年以上前)

サイトみたらほとんどの機種が対象のようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/

書込番号:17507640

ナイスクチコミ!0


スレ主 maox96さん
クチコミ投稿数:311件 F-06E 

2014/05/12 21:56(1年以上前)

明日の17時からとなっていますが、現在DLできるようになっています。

書込番号:17508536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

パソコンで動画ファイルを主にVLCで見てますが、下記内容では、パソコンの映像がZ3で見れるような記述があります。
サポートに問い合わせZ3のDMSの設定は、すみました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html

肝心のパソコンの設定、及びZ3の操作方法が分かりません。

同様な方法でパソコン上で見ている動画をZ3で視聴されてる方、居られましたらよろしく御願いします。


書込番号:17251809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/02 00:38(1年以上前)

「Windowsの画面をテレビ側にネットワークを通して表示させる」
という
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
の事ですよね?

「Windows7 DMC」などでググればいろいろ情報は見つかると思うのですが..._| ̄|○
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31282678.html
この辺などの説明が判り易いかも!?

書込番号:17253647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/03/02 18:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。色々検討しましたが

media playerの再生画面で再生できても、この画面にリモート選択機能がないので、同プレーヤで再生できてもregzaには配信できない。

media player リストを立ち上げて、対象ファイルにカーソルを当て、右クリックするとリモート再生ーregza選択でregzaで
再生できました。単一VOBファイルでも可能でしたが、TSフィルには対応してないので、実質的にはDVD形式で保存した映像では、DMC.DMSの機能は使用できないようです。

それで、方法としては、
1)WD LIVE 或いはapple TV等のメデアプレーヤー-→AVアンプのHDMI→regza
  上記プレーヤは、確か、DVD形式の再生に対応していたと記憶してます。

2)HDMI無線セットを購入し、パソコンでNASの中のDVD形式の映像を再生し、パソコンのHDMI端子から無線でregzaのHDMI入力に映像信号を飛ばす。

1の方法でやってみます。
返信ありがとうございました。



 

書込番号:17256629

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/02 21:46(1年以上前)

ken4095さん

質問の背景が今一理解できないのですが、
WMPにDMS設定して、REGZAのDMP機能でREGZAの操作で動画を視聴する、ではダメなのですか?
あくまでも、REGZAをDMRとして使い、Windowsから再生制御するのがご希望?

書込番号:17257508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/02 23:46(1年以上前)

>単一VOBファイルでも可能でしたが、TSフィルには対応してないので、
???

「Windows Media Pleyer 12」なら対応しているハズですが...
と思って、ネットで調べたら「Windows7+SP1」だと再生出来なくなる「Mpeg2-TSファイル」が有るようですね..._| ̄|○
 <この問題が解決したのかの経過報告が無いので、現在の状況は判りませんm(_ _)m


>実質的にはDVD形式で保存した映像では、DMC.DMSの機能は使用できないようです。
「Mpeg2(-PS)」なら問題が無いって事でしょうか?

「〜.ts」を「〜.mpg」にするだけで再生出来る場合も有りますが...

書込番号:17258192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/03/03 10:14(1年以上前)

DVD ファイル一覧

色々と返事ありがとうございます。

やりたいことは、DVD形式で保存したビデををパソコン画面で見てましたが、これをregzaの大きな画面で見たいのが、希望です。もちろん、DVD形式のファイルをregzaクライアントで見れる形式に変換しますと、regzaクライアントから、見れます。

面倒なので、今まで、パソコンのmedia playerでパソコン画面で見てましたが、これを、DVD形式を変換することなく
regzaで見れないかと考えたわけです。パソコンのmedia playerで見てましたので、何とか見れないかと思ったしだいです。

しかし、media playerでDVD形式のビデをが視聴できても、media playerのリスト画面には上記ファイルが夫々、並べるだけで、拡張子VOBのみリモートでregzaで視聴できました。しかし、拡張子IFOが認識できないので、これに紐付けされた、拡張子各VOBファイは、それ単体のでは見れます。パソコンでは、IFOファイルをmedia playerで開きますと、VLC playerと同じように視聴できます。

東芝のサポートに聞きますと、よく分からないと言っていました。

ここは、すなおにmedia playerを購入しかないかと、思っています。

書込番号:17259208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/04 00:37(1年以上前)

>もちろん、DVD形式のファイルをregzaクライアントで見れる形式に変換しますと、regzaクライアントから、見れます。
???
「変換」では無く、
>「〜.ts」を「〜.mpg」にするだけで再生出来る場合も有りますが...
は、「リネーム(拡張子の変更)」をするだけなんですが...
 <「〜.vob」も「〜.mpg」にするだけで良いはず...
  まぁ、これはそのまま再生出来る様ですが...(^_^;


「TSファイル」と「Media Player12」との相性の問題は、ネットに散乱している様なので、調べてみた方が良いかもしれませんm(_ _)m


ただ、添付の画像の「ファイル一覧」に「VIDEO_TS.VOB」と「VTS_xx_y.VOB」の両方が有るのが気になりますm(_ _)m
 <こういう混合ファイルって「VIDEO_TS.VOB」が「AVCHD」になっていたりしませんか?
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#auto_mediaplayer
  には、出来る様な事が書かれていますが...
  そうなると、「VIDEO_TS.VOB」を「VIDEO_TS.ts」などにする必要が有るかも!?

書込番号:17262282

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

HDDの複数接続録画について

2012/07/19 22:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

外付けHDDを2台以上接続して録画する場合、
同じ番組を2台同時に録画する事はできるのでしょうか?

現在HDDを1台接続しているのですが、
録画が途中で止まっていたり(止まった後はもちろん最後まで録画されていません)、
録画したものを再生している時も途中で突然「操作できません」と真っ暗な画面に表示されてHDDが認識されなくなったりします。

それも1度や2度ではないので大変困っています。

そこでこの現象を回避するためにもう1台HDDを買って二重に録画すればさすがにどちらかはちゃんと動作するかな、
と思った次第です。

同じような症状に悩まされている方はいらっしゃいますか?
外付けHDDでの録画はこのように不安定なものなんでしょうか?
このような場合皆さんはどのように回避しているのでしょうか?

何か良い方法、アドバイスがございましたら是非ご教授お願いします。

書込番号:14829492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/19 23:09(1年以上前)

同じ番組を2台同時に録画する事はできるのでしょうか?>
できません。これができる外付HDD録画対応TVはないと思います。録画ってUSB1のみ対応ですよね。

録画が途中で止まっていたり(止まった後はもちろん最後まで録画されていません)、
録画したものを再生している時も途中で突然「操作できません」と真っ暗な画面に表示されてHDDが認識されなくなったりします>
これは、HDDの相性がわるいか、HDDが壊れているか、もしくはZ3のバグか、故障の可能性があります。
一度、買った店か、東芝サービスに相談した方がいいですね。

書込番号:14829770

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/19 23:25(1年以上前)

東芝側の確認済み機器や例えば、BUFFALOの側でのレグザ動作確認済みHDD一覧などを参考にしては如何でしょうか?

確認済み機器/USBハードディスク(USB2.0)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

○東芝 レグザ動作確認済みHDD一覧
ZG2、ZP2、Z2、Z3、ZP3、ZT3、BE3、B3、BC3シリーズで録画・再生できるHDD

http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#Z2

当方では、Z3にHD-LBFU2を接続して利用していますが、全く不具合は発生していませんが...。
HD-LBFU2については、東芝側の確認済み機器にはリストアップされていません。

書込番号:14829846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/19 23:29(1年以上前)

>外付けHDDを2台以上接続して録画する場合、
>同じ番組を2台同時に録画する事はできるのでしょうか?
まぁ「USB-HDD1台」でも可能です(^_^;
 <「録画予約」の時に「録画先」を選択するだけですし...
  「W録」に「別の番組」という制約は有りませんm(_ _)m
  http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
制約については、操作編36ページ参照

複数繋いだ場合、
「自分用」「お父さん用」などに使い分けられるのですから、
「誰かが録画している番組と同じだった」なんて事が有っても判らないかも(^_^;
 <「誰かが録画中は他の人の録画予約は出来ない」
  では「W録」の意味が有りませんm(_ _)m

この辺は「レコーダー」でも同様ですm(_ _)m
 <どちらでも最低限「チューナー×2」以上の製品である必要が有りますが...
  「チューナー×2」だと、「録画中の番組しか観れない」 >BS/CSがこの制約
  「チューナー×3」だと、「W録+好きな地デジ番組視聴」が可能


>録画したものを再生している時も途中で突然
>「操作できません」と真っ暗な画面に表示されてHDDが認識されなくなったりします。
「USB-HDD」の情報が全く無いので何とも言えませんが、
根本的な問題として「USB-HDDが壊れている」のでは?
 <一度、正常な方に全て移動して、「初期化」しなおしてみては?

まずは「テレビのリセット」が最初でしょうか...
 <操作編98ページ

書込番号:14829864

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/19 23:46(1年以上前)

USB外付けHDDは、ACコンセント付きでしょうか?
また、USBハブやその他のUSB機器は接続していませんか?

書込番号:14829967

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/20 00:23(1年以上前)

こんばんは

基本的な事で
録画出来たり、出来なかったり

先ず見るべきは、
【クイックメニュー】→ その他 →【お知らせ】→ 【本機の関するお知らせ】

ここで【本機に関するお知らせ】にどの様な内容が出ているか?
が、参考になると思います。
恐らく、何らかの表示があると思うのですが如何なものでしょう。


書込番号:14830121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/20 18:46(1年以上前)

スレ主さんの処でのTVとUSB-HDDとの接続
状況が書かれていないのでおかしいと証した
事例がTV側の不良かUSB-HDD側の不良か
スレ主さんの設置方法が悪いのかはっきり
しません。

自分の旧レグザ(Z1S)だとTVとUSB-HDDを
直接接続した状態で地デジ番組1つを2つの
チューナーで録画予約してHDDに保存
できてました。

…というか重複予約していたとは
知らなかったので視聴時に同じ番組が
毎週2本づつ録画されている事を知りました。

ちなみに使っているHDDは
BuffaloのHD-LB1.0TU2 (1TB)
です。

書込番号:14832815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/20 19:13(1年以上前)

ライアーゲーム#11#12が2話づつ…

USBハブを介して2台のUSB-HDDへの
同時録画は2チューナー搭載のこのTVだから
できる事で、1チューナーで2つのHDDに
録画する事はできません。
1チューナー1番組録画です。

*重複録画した時の録画リストの画面を
アップします。

書込番号:14832922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/20 19:18(1年以上前)

同じ番組を別々のHDDにダブルで録画することは、できます。

1つを予約画面の時間帯予約で設定すればいいのですが

まず、どこが原因で録画が中止されるのかを追求しなければ
W録で同じ番組を録画しても
TVやケーブル、電力供給不足、受信レベルの問題であったなら
同じ症状にも成りかねませんからね。


もう少し、情報がほしいところです。。。

書込番号:14832943

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 08:58(1年以上前)

Z3の場合、W録+複数USB外付けHDD接続対応ですので、番組表+新規予約などにより、同一/異なるUSB外付けHDDへの録画は可能です。

ただし、録画が途中で終了してしまう原因が特定できない状況ですと2番組同時録画でも不安は軽減できても解消はできないかと思います。

一休みさんから投稿されていますが、録画が途中で終了する場合に何か「お知らせ」がz3から出ていませんか?
過去の「お知らせも」本体に残っているかと思いますが...。

書込番号:14835427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/07/21 12:42(1年以上前)

皆さんいろいろな情報ありがとうございます。

現状の情報が乏しかったですね、すみません。

HDDはテレビを購入した時にREGZA対応との事でおまけに付いてきた、
フリーコムのHard Drive XSです。

テレビについてですが、実は2台目です。
1台目も同じく録画が途中で止まっていたりと同じ症状がありました。
一通り調べてみてリセットなども試したのですが駄目、
東芝に相談したところ、修理→基盤交換になりました。
それでも解消できず→新品に交換になりました。(現在の2台目です)

それでも同じ症状がまた出てきたので、
今度はさすがにテレビではなくHDDがオカシイのだと思い、
思い切って泣く泣く録画を捨てて初期化。
それでも症状は改善されず。
フリーコムに相談すると→新品に交換になりました。

しかし!!
やはりまた同じ症状が・・・。

どうしたら良いのかわからず皆さんに相談させて頂いた次第です。

>LsLoverさん
HDDはACコンセント付です。
REGZAの録画用USBの所に直接繋いでおります。

>一休さん、LsLoverさん
本機の関するお知らせは、
「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」
「録画機器の接続を確認できなくなったため、録画を中止しました」
の2種類があります。
ここ1週間でいうと4回ありました。


何か良い方法はありますでしょうか?

書込番号:14836227

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 13:15(1年以上前)

HARD DRIVE XSについては、USB2.0のようですが、FREECOM側の『レグザシリーズ動作確認済みHDD一覧表』には、Z3の記述はないようですね。

レグザシリーズ動作確認済みHDD一覧表 

http://www.freecom.co.jp/products/regza.html

USBケーブルについては、交換しても改善はないのでしょうか?
因みに、USBケーブル長は、何mをお使いでしょうか?

『録画機器の接続を確認できなかった』ようですが、Z3のレグザリンク設定->USBハードディスク設定->省エネ設定を通常モードで録画テストは、実施されましたか?

書込番号:14836360

ナイスクチコミ!0


loppisさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/21 13:33(1年以上前)

自分も同じ症状でしたが、USBケーブルを製品付属のものから別のものに交換したら直りました。
ですので一度USBケーブルの交換を試してみることをお勧めします。
もしそれで改善されないのであれば相性問題だとあきらめてください。

書込番号:14836434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/21 20:35(1年以上前)

>ここ1週間でいうと4回ありました。

頻発ですね。(汗)
そんなに異常の多発なら、わたしなら耐えられないですけど。

ともあれ、原因はなんとなくですがHDDのように思われ

I.Oかバッファローあたりの動作確認済のHDDに変えたほうがいいような気がします。

書込番号:14838066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/22 00:28(1年以上前)

>しかし!!
>やはりまた同じ症状が・・・。
コレでやっと経緯が判りましたね(^_^;
 <結構苦労した様子で...m(_ _)m


可能性の1つとして「USBケーブル」も有りますm(_ _)m

自分は、別途「フェライトコア」の付いたケーブルなども用意して、
接続が不安定な機器の場合はこのケーブルを試して見ます。
 <改善されれば、それ用にまた追加購入。
  あくまでも「検査用」(^_^;

追加購入する場合も、フェライトコア付とは限らず、
サプライ用品メーカーの正規品を購入しています。
 <USBには仕事で痛い思いをした事が有るので、
  「ジャンク品」は極力避けています(^_^;

書込番号:14839238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/24 21:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

まずはUSBケーブルを交換してみました。
SONYの1mのものです。

・・・駄目でした。
一昨日から交換してみたのですが、
昨日も今日も録画していた番組が途中で止まっていました・・・。

やはりこうなるとHDDが駄目なのでしょうか?
またフリーコムに事情を説明して交換してもらっても結局はまた駄目ですかね。

>LsLoverさん
やはり同じレグザが対応とはいえ型が違うので対応しないのですかね?
それほど違うものなのかな?
でもそうなると対応するとの説明で購入したお店の対応が酷いですよねー。
うのみにした自分も悪いのですが。


ちなみに皆さんは1度も、
録画が途中で止まっている、
録画した番組を視聴中に突然「操作できません」みたいなメッセージが出てHDDが認識されない、
といった症状は出たことがないのでしょうか?


>サムライ人さん
I.Oかバッファローであればこのような不具合は出ないということなのでしょうか?
ちなみにサムライ人さんは1度もないですか?
どちらのHDDをお使いなのでしょうか?

書込番号:14852169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/24 22:32(1年以上前)

>録画が途中で止まっている、
>録画した番組を視聴中に突然「操作できません」みたいなメッセージが出てHDDが認識されない、
>といった症状は出たことがないのでしょうか?

わたしのは数世代前のZ9000の機種違いですが、I.Oかバッファローの5台ほど
使用してきてきました。
1台は、2年で認識しなくなり、逝ってしまいましたけど・・・
いままで、録画途中で中止や再生途中で認識しないというのは
重複や雷などの電力供給の影響で中止された以外は
数年使用してきても、1度も無かったとおもいますけどね。

まず、原因不明の動作不良は記憶にはありません。。。

録画失敗するのがイヤだったので、すべてセルフパワーで推奨HDDでもなくても
せめてレグザ動作確認のHDDを使用しています。。。

書込番号:14852412

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/25 00:45(1年以上前)

当方では、TV側とUSB外付けHDD側の動作確認状況を確認して、型番を指定して購入しています。
それなりの金額ですので、リスク軽減措置と納得した製品選びをしているつもりです。
今まで、不具合は1度も発生しておりません。

書込番号:14853102

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/07/25 01:26(1年以上前)

37ZP3ユーザーです
設定→レグザリンク設定→USBハードディスク設定→動作テスト の結果はどうでしょうか?

因みにうちではアイオーの2.5インチHDD(動作確認済み)を使ってますが、省電力設定も問題なく動き、動作も問題有りません
スレ主さんのフリーコムがいつ頃のものかは判りませんが、お金を惜しまないならポータブルHDDを一個買ってはどうでしょうか?
上手く動けば今のフリーコムがおかしいので返品なり機種交換(ポータブル型に)するとか出来ますし、テレビが悪いならそれはそれで解決だし


まぁ、『予備が増えると思えば良いや』と割り切れれば、の提案ですので、「無駄な買い物したくない!」と思ったらスルーして下さい

書込番号:14853235

ナイスクチコミ!1


loppisさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/25 03:14(1年以上前)

>ちなみに皆さんは1度も、
>録画が途中で止まっている、
>録画した番組を視聴中に突然「操作できません」みたいなメッセージが出てHDDが認識されない、
>といった症状は出たことがないのでしょうか?

以前は録画が途中で止まることも、再生中に止まることも頻繁に起こりました。
その後USBケーブルをHDD付属のものから別のものに交換してからは一度も発生していません。

ケーブル交換してもダメなら相性問題でしょう。(そもそもZ3に対応はうたってないようですし)
HDDを再交換しても無駄だと思いますので、Z3に正式対応している製品を購入してください。

書込番号:14853416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/27 19:00(1年以上前)

Z2を使用してます

録画した番組を視聴中に突然「操作できません」というメッセージが

出てHDDが認識され ない状況を確認しています

状況としましては、今年、省エネのつもりで扇風機を使用してますが、

扇風機のスイッチを入り切りすると上記の症状が起こります

原因としては、スイッチングノイズが発生しREGZAとHDDの信号の

やりとりに支障をきたしていると思われます

対策としては、コンセントあるいは、タップにノイズフィルター付の

物を使用することで、症状は出なくなりました

留守録の失敗も冷蔵庫など自動的に電源が入り切りする電化製品に

起因していると思われます

今回は、たまたま扇風機のスイッチを入り切りした事で、目の前で

症状を確認でき対策できましたが

こういった不具合は、色んな要因がありますのでひとつひとつ

潰していく根気がいりますね

私のケースとは違うかもしれませんが、電源周りも確認されては

どうでしょうか?

書込番号:14863968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング