
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2012年1月30日 21:14 |
![]() |
12 | 6 | 2012年1月29日 20:12 |
![]() |
13 | 4 | 2012年1月29日 14:47 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月27日 17:59 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月26日 22:45 |
![]() |
44 | 11 | 2012年1月25日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z2にパネル不具合が返金をしてもらいZ3に変えましたが液晶とクリアパネルの間にドット欠けのような黒いゴミが入ってました。ドット欠けとは違い液晶が黒、白、赤、緑、青(ドットチェッカー使用)のどの色の時も常に出ていました。
ヤマダ電機の店員もZ2を取りに来ていたのでゴミを確認してもらい更にもう一台のZ3に交換要請で
別の人が持ってきました。
が今度は画面右上の方にドット欠けが一点これは赤い画面のときに黒く見え白い画面でエメラルドグリーンの様な色に見えます。店員もこれは仕方が無いと言われ様子を見る事にしました。
このままの小ささなら60pぐらいまで画面に近寄らないと確認出来ないから良いですが大きくならないか心配でもあります。
ソニー40W5000(2008年製)を処分せず使っていればよかったなあと思ってしまいますが見た目、映り、反応速度(番組表やインターネット)などは今回の東芝Zは本当に良いのに当たりが悪かったかなあと思ってます。
1点

こんばんは
液晶とクリアパネルの間にドット欠けのような黒いゴミが入ってました>
いったいどんな、汚い工場で作ってルンですかって思いますね。
商品はちがうんですが、ソニーの46HX900の書き込みで、パネルと、アクリル板の間に、いん毛が入ってたっていう書き込みがありました。いくらTVが安くなったとしても、検査ぐらいしっかりやってと思います。
白い画面でエメラルドグリーンの様な色に見えます>
42Z2の書き込みで、似たような書き込みがありますよ。タイトルは、横線?横縞?です。
参考になるか、わかりませんが。Z2でもあるようですね。
書込番号:13988346
1点

スレ主さん、
本当にお気の毒です。。
視聴時、やはり気になりますか?
エックススピストルさんへ
>42Z2の書き込みで、似たような書き込みがありますよ。タイトルは、横線?横縞?です。
>参考になるか、わかりませんが。Z2でもあるようですね
この事なんでしょうか?
スレ主さんの仰っている事は‥
「今度は画面右上の方にドット欠けが一点これは赤い画面のときに黒く見え白い画面でエメラルドグリーンの様な色に見えます」
ですから、違うと思えるのですが‥。
>商品はちがうんですが、ソニーの46HX900の書き込みで、パネルと、アクリル板の間に、いん>毛が入ってたっていう書き込みがありました
恐れ入りますが、このスレは何処にありますか?
HX900の板は、よく拝見させて頂いていますが記憶になく
何処なんだろうか?と‥検索でもヒットしないものですから‥。
書込番号:13989926
0点

おはようございます
42Z2の書き込みは、青の背景が、エメラルドグリーンの滲みになる、カラーフィルムの貼りミスに見えたので、エメラルドグリーンってところで、1画素部分のカラーフィルムの剥がれか、浮きだと思ったんですが、間違ってたら申し訳ないです。
46HX900でないなら、55HX900だと思います。タイトルは異物混入だったと記憶します。
内容として、パネルとアクリル板の間に充填してあるジェル状の液のなかに、いん毛が入っていて、交換してもらったと言う書き込みです。私もそのスレに、コメントを書いた記憶があるので、今度、時間があったらスレの番号、調べておきます。インパクトがあったので、検査の不備の1例でつかっちゃいました。気分を害されたのなら、申し訳ないです。
書込番号:13989947
0点

エックスピストル さん、おはようございます。。
お名前の記載ミスがあり、大変失礼しました。。
申し訳ございません。
書込番号:13989971
0点

nochan様
度重なる不具合、運が悪いですね。同情します。
ドット抜けですが、たった1画素でも見付けたらそれは立派な不良品です。しかも、購入
直後ですからね。このまま使うのは気分が良くないでしょう。交換交渉した方が良いです。
但し、クレーマーと思われない様紳士的に。
普通、購入後ユーザーは僅かなドット抜けであれば気付かずに使用する事が多いので気付
いたときには既に保証期間が過ぎているケースも少なくありませんが、今回の様に度重なる
クレームの対処である事を考慮するとメーカー側は強くは反発出来ないと思います。
各液晶テレビメーカーは一定割合のドット抜けは不良ではありませんとカタログ等で言い
訳をしていますが、これは自己防衛のためで、
1.無知なユーザーはこの記述を見て諦める。
2.交換交渉はあるが、この記述を理由に説得され諦める。
これでメーカーは大分救われています。
高価な買い物意をしている訳ですから、運に左右されて気分の悪いまま使う必要はないと
思います。
書込番号:13990274
2点

みなさん色々な意見ありがとう御座います。
最初の液晶もソニーKDL−40W5000も画面中央に三点ドット欠けが有り交換だったのです。
最後のソニーパネルの商品だったのですがあの時もメーカー呼んで交換させたのですが新品を持ってきたと言っていましたが多分、他の客の回収したのを再生したものでしょうね。このソニーの40W5000はメーカー延長保証になっていて来年10月まで無料点検や部品交換などもやってますね。
まあそんな事も有りメーカー呼ぶのは嫌な感じですが一度見に来て貰うしかないですよね。
今回は店側に3台持ってきてもらってますからこれ以上は店で対応出来ないらしい。
でも画質など性能は本当に良いのになあ><
やはりこんな時は返金してもらい別メーカーの製品にした方が良かったですがこの値段で性能と使い勝手(PS3、サブPC、レグザブルーレイ)を使うので東芝にこだわった自分にも反省しています。
まあ今からでも返金さすことは可能でしょうがね。
1月3日にZ2購入して5日に交換対応してもらってますから明日にでも店に電話してメーカーを手配します。
ドット欠けも最初より更に小さくなってますがね。画像もアップしてみました。
書込番号:13990749
0点

ドット欠けは仕様です。
ゴミ混入パネルは東芝ではなく、製造元LGの製造・検査体制に問題があるんでしょうね。
100%ドット欠け無の物を発売したら今の倍位の値段になるんじゃないでしょうか?
書込番号:13999995
1点

buffbuffさんの様な寛大な人間も居るのですねえ
ドット欠けが何処に何個あろうとも仕様で納得出来る人間なんて本当素晴らしいですね
書込番号:14005575
3点

全然寛大ではないです。
TVについては、以前Z3500を使用していた時、黒画面に近づいて見ると緑の微灯が幾つかありました。
近づかないと見えないので気になりませんでしたが。
PCディスプレイは駄目ですね。
近くで見るのと、完全に点灯か消灯なので非常に気になります。
で、オク行きにしたり、たまたま機構の些細な不具合を見つけて交換したりしています。
書込番号:14006824
1点

スレ主さん横スレですみません。。
エックスピストル さん
>、ソニーの46HX900の書き込みで、パネルと、アクリル板の間に、いん>毛が入ってたっていう
HX900の板を拝見しましたが、その様な事実は無いです。。
何故、書かれたのですかね???
申し訳ないのですが、事実と異なった事柄の書き込みが多いように思います。。
書込番号:14086873
0点

wenge-iroさん こんばんは
いん毛と、糸クズを勘違いしたようです、申し訳ないです。
ちなみに、52HX900の書き込みで、2010年12月3日の12315182番です。
いん毛が入ったのは、別のTVの書き込みでした、異物混入というのが、被っていたので、混同してしまいました、重ねがさね、申し訳ないです。
間違った書き込みが、あったらどんどん指摘ください。おねがいします。
書込番号:14088155
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
東芝のホームページを見ていて思ったのですが、
レグザリンク・シェア ケース3に
録画番組をDTCP-IP対応レコーダー/サーバーにダビング。
とあるのですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
DIGA DMR-BWT1100などへREC-BOXを経由せずに直接ダビング出来るようになったのでしょうか?
1点

それはないです
シャープのAQUOSテレビからパナレコへは
ダビング出来たってスレが最近ありましたが
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262178/SortID=13917910/
REGZAの場合は相変わらずです
まあ個人的には
上記スレの一番下のshigeorgさんのレスの通り
東芝自体が独自拡張や改造をしていると邪推しています
東芝レコにおけるCATV関係も
東芝ではCATVのSTBを経由して録画したBDを再生出来なかったり
ムーブバック出来なかったりってスレが頻出で
東芝側がどうにかしないと…ってカンジだけど
ハナっからそんな気はまるでないようです…_| ̄|○
書込番号:14083003
3点

万年睡眠不足王子様
レスありがとうございます。
ちょっと「お!」と思ったのですが、やっぱりそうですよね〜。
書込番号:14083130
1点


参考スレ読ませてもらいました。
そんな事もあるんですね。
うちもCATV PanaSTB I-link DIGA録画なので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14083270
1点

万年睡眠不足王子さん
> 東芝自体が独自拡張や改造をしていると邪推しています
DIGA が DTCP-IP ムーブ受けに対応した時の記事にもそれらしいことが書かれています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
真ん中あたりの「なお、REGZAについては独自の認証が必要と思われ、残念ながらムーブインの対応機種とはなっていない。」のところです。
ちなみに、パナ VIERA も DIGA へのダビング機能を持っていますが、DIGA 以外の他社レコーダーへのダビングはどうもできないのじゃないかと思われます。
書込番号:14083502
3点

shigeorgさん
>パナ VIERA も DIGA へのダビング機能を持っていますが、DIGA 以外の他社レコーダーへのダビングはどうもできないのじゃないかと思われます
ぼくもそんな気がします
他社製品へのムーブって当然と言えば当然消極的ですからねえ…
ただシャープがここ数世代のモデルで
一応CATVのSTBからのi-link(TS)ムーブに公式対応を謳っている一方で
東芝はいまだに非公式だから
(注意:しかもDBR-Z150/160にi-link端子をなくしてしまった)
東芝はおそらくこの先当分
独自路線を突っ走りそうな気がします…_| ̄|○
書込番号:14083859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

ショコラポンさん
> USB無線LANアダプターUWA-BR100を 東芝Z3で作動させる接続方法を教えて下さい。
Z3 で動作させることはできません。(対応機器ではないので)
REGZA TV を無線 LAN 接続したい場合は、イーサネットコンバータ機器を使ってください。
書込番号:14068192
6点

よく勘違いされてる人が多いようですが、USBって端子規格のことなので接続は出来ても、対応するドライバなどが入れられるPCでもない限り、決められた機能しか使えませんよ。。
レグザは無線LANのUSBアダプターの設定はないので、イーサネット子機などで対応してください。
WLAE-AG300N/Vとかが良いと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:14068249
2点

>どうしたらいいのでしょう?
自治体の廃棄物ルールに従って、廃棄。
書込番号:14070811
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
楽天にて60,800円で販売されています。
608ポイントが付くのでポイント分引くと60,192円です。
楽天を多用される方はいいかも。
ただし箱が破損しているようです。
http://item.rakuten.co.jp/k-maido/37z3-outlet/
0点


何時かは忘れましたが25日にはありましたよ?
リンク飛んで確認しました。
1日半もたって
ありません 宣伝?
なんて言うの止めましょう。
書込番号:14074869
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
Z3のUSBにヘッドセットの小型レシーバーをさしてテレビの音は聞けますか?
LOGICOOL ワイヤレスヘッドセット Blutooth対応 H800
http://kakaku.com/item/K0000292098/
PCやBlutooth専用で、テレビでは無理すかね?
あと、取説にはZ3のUSBにキーボード接続で使えるみたいですが、
小型レシーバーUSBワイヤレスキーボードでも使えますか?
詳しい方、どうか教えてください。宜しくお願いします。
0点

ロジクールのHPにも書かれていなければ
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/internet-headsets-phones/devices/8567
どちらも(東芝&ロジクール)想定していないから無理だと思います
>あと、取説にはZ3のUSBにキーボード接続で使えるみたいですが、
小型レシーバーUSBワイヤレスキーボードでも使えますか?
実際のところはなんともいえないけど
例えばPCにそのUSBキーボードをつなぎ
「標準USBキーボード」として認識していれば使えると思います
Z3は標準のキーボードのドライバを
持ち合わせていると思うので
書込番号:14066971
0点

>Z3のUSBにヘッドセットの小型レシーバーをさしてテレビの音は聞けますか?
>小型レシーバーUSBワイヤレスキーボードでも使えますか?
”「標準USBキーボード」として認識していれば”と、万年睡眠不足王子さんの返信にヒントが有りますが、PCで言う各Driverに相当するソフトが組み込まれていないと使用出来ません。
Bluetoothモジュールの場合、色々なプロファイルが有り、音声というと、A2DP対応要となりますが、入っていないはずだし、そもそもUSB音源等を繋ぐ様な機能(ソフト)は搭載されていません。
キーボードの方も同じ。
2.4GHz帯を使った無線USBキーボードの殆どは、PC(正確にはOSに)に用意されている汎用Driverで動く機器が多く、その様なキーボードなら、Z3の中の汎用Driverに相当するソフトで動きますが、付属の専用Driverをインストールしないと動作しないキーボードは動きません。
書込番号:14067322
0点

万年睡眠不足王子さん、m-kamiyaさん、ありがとうございます。
ヘッドセットはやっぱり無理なのですね。残念。
夜、ゲームをやるのですが、家族に音がうるさいと言われ、
普通のヘッドフォンをしてますが、配線がジャマで、
ワイヤレスにできないかなぁと思っていました。
ワイヤレスキーボードは機会があれば試してみます。
色々と知ることができありがとうございました。
書込番号:14069706
0点

ワイヤレスヘッドホン「そのもの」は
何もUSB接続でなくても
選択肢がないわけではないです
一例(お手軽なものをピックアップしました)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769318160
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310084158
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977729756388
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310084141
ただ発売日が古いから
量販店にあるかどうかわからないから
Webで買ったほうがいいのかも?
書込番号:14069812
0点

万年睡眠不足王子さん。
わざわざピックアップしていただきありがとうございました。
自分なりに色々調べて、ロジテックの以下の商品を検討しています。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-TVOH02A/
ヘッドセットは携帯の音楽をよく聞くのでBluetooth対応のものがよく、
また、テレビでも使えるみたいなので一石二鳥です。
情報をいただきましたので良い商品を見つけることができました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:14072186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
初めまして。
昨年末にこのテレビを買いました。
ふとここの書き込みに「フレームの浮き」について触れていたので、自分のテレビをチェックしてみました。
すると不幸にも、噂の「浮き」がありました。
「自分ちのテレビに限って・・・」とタカをくくっていたので、驚きでした。
これってメーカーの保証効くんでしょうか・・・?
6点

>これってメーカーの保証効くんでしょうか・・・?
タダの初期不良だから買った店にすぐ電話しろ、もし買った店やメーカーから
ゼニ要求されたら(まず無いだろうけど)即返品して買い直せば。
書込番号:13995080
2点

やっぱり出てきちゃったね。
ごく短期間にかなりなレベルと感じるが、薄いから目立つのかも。
当然、メーカー保証でしょ。
初期不良含め。
書込番号:13995306
2点

z2でもフレーム浮きはありましたよね。
改善されてないんでしょうか?
この機種の購入を考えてるんですが不安になります。
よろしければメーカーやショップの対応をお知らせいただければありがたいです。
書込番号:13995856
3点

自分もヤマダ渋谷店で年末に購入しましたがスレ主さんと同じ右側上部にフレームの歪みがありました。自分は2mm弱程度ズレでしたがヤマダに電話して新品に交換して頂きましたが1mm程度のズレはありましたが妥協しました。左側はズレがありません。
書込番号:13999369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨夜この機種を見てきました。
展示してある商品でも少し浮きがあり他メーカーよりフレーム周りが雑な造りに見えました。
☆-FLSTF-☆さん は新品交換でも浮きが確認できたみたいですので1mm程度は仕様として
受け入れるしかないんでしょうね。
書込番号:13999491
4点

スティーブ・ジョブズ名言集「もし君が家具のデザイナーでとても美しい箪笥を作っていたら、背面で誰も見ないからと言って後ろにベニヤ板をはったりするだろうか。」
もし東芝の社長がスティーブ・ジョブスなら、こんな粗悪品のTVは作らないだろうな!
書込番号:14001444
9点

自分もZ2使用してますが、全く同じ症状です。 右側上部だけパネルのズレがひどいです。 Z3では改善されてると思ったんですけど。 残念
書込番号:14016933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何だこれ?
中国製品よりひどい・・・。
東芝の設計者のレベルを疑うわw
買わなくて良かったぁ〜。
書込番号:14027242
4点

どうも以前Z3のフレームの浮きは、ありませんか?でスレしていました。
当方の場合Z2で、この問題に直面しメーカーと数カ月話し合いになりました。
最終的にメーカーは対応する事が出来ず返金と言う結果で終わりました。
東芝は間違いなくこの問題を辱知していて、解決には、莫大なコストが掛かるので
蔑ろにしているのです。東芝の担当者は返金して最後に、こう言ってました。
お客さんの言っておられる事は、ごもっともでZ3では、改善いたしますと言いました。
しかし思った通り何の改善も無く未だに、この問題が浮上いたします。
中にはデザインとこのモデルの薄さが問題でベゼルの成形が悪い為だとか
A2の様に厚みが有り硬質のベゼルにすれば問題が無いとか、いろんな意見がありますが
もっと家電全体で原点に戻ってよく考えてみれば、今のZシリーズの作りは不良、
手抜き、設計ミス、商品として成り立たない物じゃないですか、どこの世界にこんな
フレームがペラペラ、ガクガク手で軽く触れただけで簡単に動く家電製品が他にありますか?
ユーザーも、もう少し常識でこんな商品を販売して良い物かどうかのレベルだと思います。
コスト削減、画質や機能とか言う以前の問題です。
最後にもう一度言います。家電製品で、こんな商品が有りますか?
答えは簡単です。問題を(フレーム浮き)知っているのなら買わない事です。
書込番号:14036020
3点

ここの口コミの内容が気になり、店頭でZ3のフレームを触ってみたところ、本当に浮いていました(笑)
パネルを指で挟んで押すとギシギシ音を立てて動きますね。
接着剤か何かでくっつけているだけですかね?
どう見ても設計不良でしょう。
「最上位機種」と謳っているZシリーズの作りがこんなにチープな作りだとは思いませんでした。
呆れて物が言えません。
書込番号:14065500
2点

私はZ2でフレーム浮きに当たりました。東芝テクノネットワークというサービス部門の担当者はこの症状は東芝も周知しており対策品もだしているが完全に「浮き」を解消出来ないそうです。Z3も構造的に同じだそうです。
それでは不良品売っているのか言うと呆れた回答が・・・。
東芝品質管理の担当者いわく1.3ミリまでのずれは良品とするとの東芝の品質基準とのこと。
ものづくりの会社として恥ずかしくないですか?と尋ねるとお客様のおっしゃるとおりと思うが親会社の判断だからサービス担当としては伝える以外無理とのこと。文書で提出求めたところ断られましたが最終的に提出してもらえました(はっきり1.3みりまで許容範囲と明記してあります。)サービス担当曰く東芝が文書だすのは異例とのこと。(きれいごといっても文書にすると証拠が残ってしまうもんね)しこもネット公開してもいいとのこと。完全な開き直りと感じました。 機能的には気に入っていたのですが東芝という会社の製品品質への姿勢に大疑問を感じました。
書込番号:14067681
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





