
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2012年1月22日 13:19 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月4日 15:25 |
![]() |
14 | 5 | 2012年1月2日 17:35 |
![]() |
5 | 9 | 2011年12月30日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月26日 20:16 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月3日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
質問宜しくお願いします。 現在Z2を使用していますが、パネルのズレがひどく交換か返品かと悩んでます。 こちらの商品も作りはZ2と同じなのでしょうか? 使用されている方のご意見お待ちしてます。
書込番号:14010910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z2は最近購入されたのでしょうか?
1カ月以内なら購入店に事情(ベゼルの不具合)
を話してユーザー希望の対応を御願いしてみてはいかがですか?
購入してからの月日が経っているなら東芝の
サポート対応になるでしょう。
(既にメーカーサポートの対応を受けている
ならすみません。)
Z3のスレにZ2と同じようなベゼルの浮きがあったと報告があがってますので、今後
Z2と同じような話がもっと出てくるで
しょうね。
でもこの不具合って100%表れる物じゃない
ので、東芝さんにはしっかり対応と対策
をしてもらいたいです。
こんなのでレグザの評判を落としている
のは中身が良いだけに勿体ない気がします。
ちなみZ2の前モデルZ1Sの正面パネルは
そんな事は無いですよ。(裏側は……)
書込番号:14011659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくの回答ありがとうございます。 お店には連絡済みで、他製品への交換も可能との事ですが、やっぱりZ2気に入ってるだけに、この症状は残念です。
書込番号:14011709
1点

ZP3はまだそれほど多くの台数が売れているわけではなさそうなので、浮きの報告はないようですが
(Z3ではまだ少し散見されるようですが)
Z2であれほど騒がれたフレーム浮きは、Z3ならまだしも同様の問題を抱えたフレームのまま42型のZP3機種を出すようなこともないような気もします。
もしくはZ2、Z3とフレームが異なる可能性もあります。
Z2またはZ3交換でまた同様の症状で交換して録画したものが無駄になってしまう不信不安を抱えたままよりは、ZP3なら多少は不安感は減るのかも・・・
それにしてもZ3、ZP3の4、5万円の価格差は大きいですねェ
結局のところ、不安要素や価格や機能などを総合して、交換か返品/買い直しかを最終的に決断するのはご自身しかないと思います。。。
書込番号:14013140
2点

私も42ZP3の購入を考えており、今日近くのビックカメラに行きました。
すると展示してある42ZP3を見たところ、右左のフレームの丁度真ん中付近が約1mm位
浮いていました。
左フレームには小さな仕様広告厚型シールが3つ程貼ってあったのですがそのシールを
試しに手前に引っ張ると、フレームも思いっきり3mm程手前に引っ張られました。
正直フレームがヤワイ感じがしましたが、私の見たところ42ZG2は今までフレーム浮き
を確認していません。
素材が熱に強い素材なのか止め具合が違うのかよく分かりませんが...。
また42Z2は最悪です。
ヤマダでは完全にフレームが約2CM程外れていて、ビックカメラでは約1CM程外れていました。
42ZP3ではこのようなことを受けて改善されていると思ったのでがっかりです。
東芝さんはフレーム浮きのことも考えて、浮いたフレームにがっちりはめ込むような
かっこいい目立たないクリップのようなものを無料提供すれば返品交換も少なくなる
ような気がするのですが。
書込番号:14022617
4点

皆様お忙しい中お付き合い頂きありがとうございました。 また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14053821
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]

ん?
この機種をPCのモニターにするってことですよね?
PCがHDMI接続対応ならば
OSがXPであってもHDMI接続でモニターに出来はしますが…
書込番号:13978075
0点

>XPのモニターとして使用することはできないのでしょうか?
?
各グラフィックチップの各OSごとのDriver対応度は有りますが、OS自体は関係有りません。
>「エンターテインメント/ネットワーク Windows(R)7対応」
その記述は、下記機能に対する記述。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#windows7
どれもLAN経由に関する機能で有り、言われる「モニタ代わり」としての話とは別です。
本題の方は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/design.html#pc_connect
の方。
主にハード面の仕様が重要で有り、スイッチョスイッチョさんのPC環境次第です。
実際、REGZA 32ZS1にて、サブPC(Windows Vista)のモニタ代わりに使用していますし、試しにメインPC(Windows XPSP3)で表示確認をしたことが有ります。
過去の事例でも、他のREGZAを含めWindows XPでの動作報告は有ります。
書込番号:13978084
2点

>XPのモニターとして使用することはできないのでしょうか?
自分のこの書き込みは、「37Z3500」に「ショップPC」に「ビデオカード」を追加して、
「HDMI」で接続して行っています。
三菱のHDMIがPCの「DVI-HDMI変換」で上手く映らないという書き込みは有った気はしますが、
レグザについては今までそういう話は無かったと思います。
m-kamiyaさんが仰るように、「勘違い」をしていると思われますm(_ _)m
書込番号:13978210
0点

書き忘れましたが、PC接続対応の液晶テレビ全般に言えるのは、PCモニタ程対応解像度が無いこと。
そのため、テレビ側の対応解像度に合わせて、PC側解像度の設定を変えれることが条件。
まあ、最近のPC(正確にはグラフィックチップDriver)なら、16:9比の解像度設定も出来るし、昔は無かった1920x1080や1360x768の解像度もDriverが対応しているのでほとんど問題無し。
念の為に言えば、必ずしもモニタ代わりというか、PCの表示画面が出る訳ではないこと。
特にREGZAの場合、EDID問題が多発している印象が有ります。
クチコミ検索で「EDID」,「REGZA EDID」で検索してみてください。
ミニD-Sub15ピン入力(アナログ)が無い&EDID問題多発のREGZAですが、PC接続時の対応解像度を公開していること,Dot by Dot表示モードを持っていることから、PCモニタとしても使える液晶テレビとしては悪い選択ではないと思います。
実際、REGZA 32ZS1は、かなりの表示品質でしたし。
書込番号:13978288
0点

こんにちは
家は42Z3500と今は42Z7000で
DVI-HDMI変換とHDMI-HDMIで2台接続してますが
問題なく使えていますよ
両方ともOSはXPです
書込番号:13978346
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
ZG2とZP3で迷っています。
3Dビデオカメラを買ったので3D重視で検討中です。
アクティブシャッター方式と偏光方式では飛び出し感や奥行き感で差はありますか。
家族みんなで楽しみたいので、あまりに画質が違わなければ偏光方式にしようと
思うのですが。
2点

重視するなら、実際量販店で見て確認したほうが良いです。
書込番号:13969402
2点

>アクティブシャッター方式と偏光方式では飛び出し感や奥行き感で差はありますか。
自分もあゃ〜ずさんの「実際量販店で見て確認したほうが良い」に賛成です。
うんちくなら、
偏光式3Dテレビは標準になるか!? AV評論家・増田和夫がLG「CINEMA 3D」の画質をチェック
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110622/1036498/
第147回:偏光方式の3D立体視の今〜なぜ偏光なのか? 各社の差異やその可能性を探る〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110804_464605.html
最終的には、メガネを人数分用意するコストまで考慮してください。
書込番号:13969780
1点

自分はアクティブシャッター式(パナ54VT2)と偏光式(東芝32ZP2)を
持っています。
それぞれ特徴はありますが、ファミリー用途ならば気軽に使える偏光式を
自分は選びます。
買う前に大きなポイントだった「偏光式は解像度が半分になる」という問題ですが、
実際に見比べてみてそう違いは感じないようです。
ただしソースによっては確かに差が出る場合がありますが。
書込番号:13969931
2点

>3D飛び出し度と奥行き度の差はありますか
これって、「撮影方法」と「表示方法」でどうにでもなるのでは?
「撮影方法」で言えば、
「2つのカメラの位置を離して撮影すると飛び出しや奥行きが強調される」
とか...
書込番号:13970482
1点

ZP3に1票。
アクティブシャッター方式は、家族分のメガネを揃えるとなるとお金がかかりますし、電池の残量を気にしたり、メガネの電源を入れたりと、気軽にというわけにはいきません。
また、画面は暗く、どうしてもチラつきが気になります。
一方、偏光方式は、解像度が物理的に半分になることと、上下の視野角がシビアです。
店頭で両方見てみましたが、個人的には、偏光方式の方が圧倒的に綺麗に感じました。
画面がからの距離を取れれば視野角はそれほど問題にはなりませんし、
解像度は半分かもしれませんが、絶えず両目で見られるので、
片目ずつで解像度が倍のアクティブシャッター方式と、体感上はそれほど違いません。
ZP3も安くなってきたことですし、タイムシフトに興味がなければ、ZP3で十分だと思います。
(タイムシフトが欲しくなったら、レグザサーバーを買い足せばZG2よりもずっと長く
タイムシフトできますし)
書込番号:13970599
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
先日届いたので、色々といじっているところです。
タブレット向けの録画配信機能(レグザリンク・シェア)としてDNLA(DMS)が乗っているらしいので、PS3から再生できるか試してみました。
ファームのバージョンはそれぞれ以下の通りです。
PS3:バージョン4.0
ZP3:T3B-0146DD-10B-0015 (←サーバからアップデートをしたら、なぜかホームページに載っているものより新しくなった)
結果は、PS3のビデオのところにZP3が表示され(アイコンもちゃんとREGZAになっていた)、録画したものが一応見ることができました。
ただ、再生できる組み合わせがあるようで、こちらでは以下のようになっていました。
ZP3 PS3
録画モード 再生
DR(通常 ) ○
AF(長時間1) ○
AN(長時間2) ×
AS(長時間3) ×
1.5倍速はOKで音声付きで再生されました。(長時間は見ていませんが)
早送り、巻戻しも動きましたが、映像の間隔が長いのであまり実用的ではありません。
また、録画したオリジナルのままではなく、必ずリサイズしてトランスコード配信しているようです。
PS3で情報を見ると、DRでもAVCと表示されるし、ファイル情報で解像度がどれも1280×720となっていました。
レコーダのDMSだとオリジナルのまま配信しているように思いますが、ZP3はタブレット専用なのかもしれません。
(もちろん、設定があるのかもしれませんし、別のDMPだとできるかもしれません。)
あと、ZP3側はサーバ機能のアクセス制限がデフォルトONになっています。
これをOFFにしないと、PS3からZP3は見つけられますが、録画ファイルが見られません。(最初REGZAタブレットしかつながらないのかと思いました)
何かの参考にでもなれば。
長文失礼しました。
2点

こんにちは〜
こちらは同様の組み合わせでAS(長時間3)も再生できましたよ。
1.5倍速もOKだけど
早送り、巻戻しはエラーがでて使えないみたい。
書込番号:13954824
1点

レポート有難う御座いますm(_ _)m
確認したいのですが、「ネットワーク環境」はどうなっていますか?
>また、録画したオリジナルのままではなく、
>必ずリサイズしてトランスコード配信しているようです。
>PS3で情報を見ると、DRでもAVCと表示されるし、
>ファイル情報で解像度がどれも1280×720となっていました。
これが事実なら、「Z9000シリーズ」以前のレグザでは「DLNA再生」が出来ないことになります。
ネットワークの速度が足りずにレートを下げるために、
AVCにトランスコードされているとも考えられるので...m(_ _)m
書込番号:13954876
0点

ネットワーク環境ですか…?
回線がauギガ得なので
ハブやルーター、ケーブル類に
Gigabit Ethernet規格対応を使用しています
普通に有線接続ですよ。
書込番号:13954983
0点

特攻隊さんへ、
>普通に有線接続ですよ。
済みません、スレ主さんの環境が知りたかったんです(^_^;
<引用した内容で判ると思ったのですが...
紛らわしい書き方になってしまい、済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:13956374
0点

特攻隊さん、名無しの甚兵衛さん
すみません、遅くなりました。返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん
>確認したいのですが、「ネットワーク環境」はどうなっていますか?
こちらも有線LANで接続しています。
正確には2台とも同じイーサネットコンバータ(無線LAN子機)にケーブルで接続しているので、100Mbpsでつながっていると思います。
(子機LANポートは1000Base-Tですか、ZP3は100Mまでのようです)
特攻隊さん
あれ、早送り、巻戻しはダメでしたか。こちらでも動作は鈍いです。
また、ASはもう一度試しましたが、やっぱり再生できませんでした。
何が違うのでしょうね。
書込番号:13956592
0点

tasmanさん、はじめまして。レポートありがとうございます。
>結果は、PS3のビデオのところにZP3が表示され(アイコンもちゃんとREGZAになっていた)、録画したものが一応見ることができました
この配信機能欲しかったんです。37Z3か37ZP3にするかは別として…
但し、録画モードによって見れないとは、特攻隊さんは見れられるとのことで
ネットワーク環境が影響しているのでしょうか。
ちなみに質問なのですが、
Q1.ZP3配信中にZP3側の制限とかありますでしょうか?
(例えば、
W録中は配信できないとか、配信先が映像カクツクとか、
ZP3で番組録画中に追っかけ再生(配信)ができないとか。)
Q2.ZP3で録画したときにマジックチャプターが付加された番組配信は、
PS3側でチャップター認識しますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13956651
0点

アハハ…
スレ主さんへの問いを勘違いしましたww
こちらの環境をもう少し言うと
PS3は初期型(HDD換装)です
この書き込みを見て、本当に再生できないのかなと思い試してみました。
>あれ、早送り、巻戻しはダメでしたか。こちらでも動作は鈍いです。
>また、ASはもう一度試しましたが、やっぱり再生できませんでした。
後でわかったのですがAS(長時間3)の再生で
シングル録画中までは再生できますが
ダブル録画中はDR(通常 )も含め無理のようです
それと配信と他の東芝機器(レコやPC)へのダビングの
同時使用はさすがにできないみたい
書込番号:13957080
1点

こんぷさん、初めまして。
取説やホームページに何も書いていないし、人によって動作が異なるような
ので、どこまで合っているか不安ですが、とりあえず。
> Q1.ZP3配信中にZP3側の制限とかありますでしょうか?
パターンが多くて把握しきれてませんが、特攻隊さんが書いているように、
W録中は配信不可のようです。
シングル録画中なら、ZP3側で追っかけ再生しても配信できていました。
あと録画中のものは、PS3側のリストに表示されませんでした。
ただDLNAはリストの更新がなかなか行われないという話も聞くので、実際の所は不明です。
> Q2.ZP3で録画したときにマジックチャプターが付加された番組配信は、・・・
チャプターは認識していませんでした。
以上です。
書込番号:13957248
1点

tasmanさん、特攻隊さん ご返答ありがとうございます。
いまのところ、いろいろ制限がありそうですね。
w録中の配信とか、2番組以上のマルチ配信などなど将来モデルに期待するとして、
せっかくのマジチャプが引き継げないのは残念ですねー。
でも配信機能がついただけでも、良しとしますか。
さて、ZP3の価格・家電量販店ではまだ高いので私にはまだ手がでません、
配信機能を捨て、サイズは小さくなりますが、32ZP2にするか、
3Dを捨て、37Z3にするか、37ZP3も含め3台で迷い中です。
書込番号:13957413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
37ZP3を購入しようとしていますが商品が来る前に液晶保護パネルを購入しようと考えています。前面パネルのサイズは90.5X55.7ですがスピーカーがあるようなのでどのくらいのサイズだとスピーカーにかぶらないかどなたかお教え願えないでしょうか(前面下部何センチなど)よろしくお願いします
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
3Dグラスセットプレゼントキャンペーンのチラシです。
FPR 3D Panelのロゴがあるので、LG Displayのパネルを使っていることを公式に公開したんですね。
http://us.fpr3d.com/index.jsp
2点

中部の地方都市のヤマダ電機で本日購入。
3Dグラスセットキャンペーンは昨年末までとなっていましたが、
店舗にプレゼント品の在庫がまだ残っていたので、付けてもらえました。
他店でもまだ残っているかも!
大人用2個、子供用2個、メガネ装着用2個の6個セットでした。
物はそれなりですが、メーカーのキャンペーン品で割り合いまともな箱に入っており、
偏光フィルター式なので1個500円としたら計3000円相当の物が、思いがけず付いてきたのでラッキーでした。
ちなみに購入価格は、149800円で15%ポイント付でした。
22470円分のポイントなので、差し引くと127330円。
二週間前の最安値くらいかな。結構ねばったのですが、地方なのでこんなものかと。
また、テレビに1個付属しているレグザシアターグラスを追加で買うと2980円だそうな。
パネルはLG製でもレグザが好き。
書込番号:13974816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





