
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2012年2月7日 13:28 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月1日 09:11 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月30日 22:10 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2012年1月22日 13:19 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月19日 14:36 |
![]() |
10 | 7 | 2012年1月18日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
テレビを買おうと探しております。
そこで40インチ前後がちょうどいいのではと思い大きさを
40インチ前後かつ10万円くらいの価格帯に絞って買おうと考えております。
そこでこの42ZP3を中心に考えようと思いました。
理由はこれからは、3D観れた方が、先進機能であったり画面の光沢感とデザイン
そして番組内容を確認するのにテレビ画面はそのままで確認できるところが
ポイントでした。
しかし、千葉県内の量販店のケーズ電気さんに見に行ったところ価格表示が
240000円となっており、これいくらになるのですか?って聞いたら190000円ですね。
がんばって17万円、37型で15万ですが、この値段で売ったら会社から怒られますまで言われました・・・
価格コムの値段同等まではいかないと思うけどもう少し安いものだと
思っていました。
ちなみに価格コムで10万5000円と伝えましたが通常だと2割増しくらいの
価格で販売してますが、この機種(42型)に関しては、難しいですと言われました。
そこで、他の候補であったパナソニック、プラズマですがVT3の42型にするか
液晶、DT3の37型、3D買ったところで、この先5,6年は3Dコンテンツもまだまだ出てないので3Dにこだわらず、Z3の42型にしようか悩んでいます。
または、これするならもうすぐ新機種が出るらしいですが、VT3かDT3のパナソニックの方が性能が上だったりしますでしょうか?
※ブラックパネルという画面が映画とかスポーツを見るのに良く見える?イメージ。。。
自分で店頭で見てみましたが、暗いというイメージですが、3D見たら
すごい奥行きがあってよいテレビに見えてしまいました。
しかしながらこれらの機種に悩むくらいならZP3の42型にするべき価値はありますでしょうか?
それとも他の機種ならここが優れているなどあればご教示いただければと思います。
2点

こんばんは
がんばって17万円、37型で15万ですが、この値段で売ったら会社から怒られますまで言われました・・・>
これは、ヤマダ電機でよく言われることで、騙される人(カモ)に、高く売りつける時によくつかう常套手段です。鵜呑みにすると損しますよ。
価格コムの値段同等まではいかないと思うけどもう少し安いものだと
思っていました。>
このTVは、発売してから、まだ日があさいので、3月の決算セールのときに、10万円は切ってくると思います。たとえば11万円の20パーセントポイントとか。
ちなみに価格コムで10万5000円と伝えましたが通常だと2割増しくらいの
価格で販売してますが、この機種(42型)に関しては、難しいですと言われました。>
この文章の通常は2割増しも、かなり嘘がまじってますね。せいぜい1割増しですね。
ポイント値引きをいれて、価格コムの最安値を切るくらいまで、店員によっては値切れますよ。42に関しては難しいということは、なにか事情があるかもしれませんね。
3D買ったところで、この先5,6年は3Dコンテンツもまだまだ出てないので>
これは、まだまだ出てない→まだまだ少ない あたりの表現の方が適切ですね。
私の予想では、3Dは時期に飽きられて、衰退、消滅していくと思います。(ブームにもなってないしね)
Z3の42型にしようか悩んでいます。>
それも、ありかもしれませんね。
または、これするならもうすぐ新機種が出るらしいですが、VT3かDT3のパナソニックの方が性能が上だったりしますでしょうか?
※ブラックパネルという画面が映画とかスポーツを見るのに良く見える?イメージ。。。
自分で店頭で見てみましたが、暗いというイメージですが、3D見たら
すごい奥行きがあってよいテレビに見えてしまいました。>
液晶よりは、プラズマTVの方が、クロストークがすくなく、動きがなめらかな3Dがみれますね。アメリカの見本市では、DT5は、46と55インチで発表されたので、42インチ以下がでるかは解りません。
ブラックパネルは、コントラストを高めるために、クロくしてるのであって、スポーツなどの動きのある映像に限らず、明るいバラエィー番組などでも、見やすくなってると思います。
プラズマの方が3Dに奥行感はでると、私もかんじます。というか2D映像も、液晶より奥行き感ありますよ。
しかしながらこれらの機種に悩むくらいならZP3の42型にするべき価値はありますでしょうか?>
これこそ、スレ主さましか解らないことです。
ZP3の、外付HDDのダブ録とか、偏光メガネ式3Dとかに価値をみいだすか。あるいは東芝の画質が好きかで決めるしかないですよ。
それとも他の機種ならここが優れているなどあればご教示いただければと思います。>
3D以外でですか、それとも3Dに関してのみですか?どこのメーカーでも、探せば優れてるところ(価格が安いなど)ありますよ。
買いたい商品を決めかねてるみたいですね。
スレ主さまが、なにに1番価値を見出すかで、買うTVが決まると思いますよ。
たとえば、映画中心で見るので、動画解像度の高い機種→プラズマTVとか
ニュース、バラエティ番組を家族で、明るいリビングでみる→IPSパネルの液晶とかもうすこしじっくり考えて、決めた方がいいかもしれませんね。
書込番号:14085288
2点

どうもです。
液晶とプラズマのどちらがいいか、3Dは必要か?というのは個人の考え方次第ですね。
ここに書きこまれていたのでREGZA 42ZP3が第一候補だと思うのですが、
さすがにケーズで買う必要はないと思います。
お住まいが千葉ということなので東京までお出かけしてみてはどうでしょうか?
まあ、通販でもいいと思いますけどね。
価格の最安値で出てるところも延長保証対応の店が多いので保証に入っていれば
大きな問題はないと思いますよ。
価格に掲載されている店で有名どころだとビック、ジョーシン、ソフマップとかありますし
そこで買うのもいかもです。ポイントも付くし、延長保証にも加入できます。
(延長保証目当てだとソフマップは除外ですね。)
ヤマダのネットショップも覗いてみましたが128,500円+ポイント(15,420)でしたよ。
中途半端で締めくくらせてもらいますが、いい買い物ができるといいですね。
書込番号:14085394
2点

ありがとうございます。
3D機能というのが、今はDVDくらいしかないので観ないけど、
これからテレビでも3D画像が流行ってくるならつけた方が良いのかなって思ったり
しました。
ちなみにこの機種の3Dって正面から観ないとぶれるますけど、レグザの3Dって
こういう感じが普通なんでしょうか?
このあたりパナソニックさんと見え方が全然ちがったように感じました。
これを考えるとレグザするなら、もう少し待って普通のZ3にしようか。。。
迷います。
書込番号:14088754
1点

都内のヨドバシ電気に見に行ってきました。
そうしたら、13万5000円くらいだったでしょうか?
都内の方が安いのかと思っていましたが、たしかにケーズ電気と比べて
安いと思いました。
しかし店員さんが、もしお値段でお悩みなら
SONYのHX720 PANASONICのDT3なら同じようなクリアパネルでレコーダーで
録画を考えているなら1つとか2つで、十分、倍速もZP3より速いので文字なども
はっきり見えるとのお話でした。
ちなみにお値段は、HX720は、74800円、DT3が86000円とご案内して
いただきました。
さらに悩んでしまいました。
ここのスレッドで質問するのもおかしいですが、値段的にもHX720か
DT3にしようかと心が傾いているところですが、この2機種はZP3と録画機能を
除けば同様なレベルのテレビなんでしょうか?
画質とかコストパフォーマンスとかお伺いしたいです。
書込番号:14108377
1点

ZP3は、偏光方式の3Dですので、SONYやパナのアクティブシャッター方式とは、3Dの見え方が異なります。
一般的に、アクティブシャッター方式は高画質な反面、メガネが重い、高い、画面が暗い、クロストークが目立つ等のデメリットがあると言われています。
偏光方式のメリット、デメリットはその反対とお考え下さい。
こればかりは、実際に店頭で見え方を確認されたほうが良いと思います。
アクティブシャッター方式は画面が暗くて、目がチカチカするため、私ならばZP3にします。
物理的な解像度が3D表示のときは半分になってしまいますが、たえず両目で見ることができますし、明るい分、画質はむしろ偏光方式の方が良いと感じました。
あとは、積んでいるエンジンの違いでしょうか。
リモコンの応答速度や、番組表のスクロール速度など、比較してみて下さい。
3Dもいらないし、応答速度も気にならない、ということであれば、安いものを選んでも良いと思います。
また、録画機能を考慮するのであれば、Z3/ZP3が良いと思います。
価格のお店でも、毎日安値を更新していますので、あと1月もたてば、量販店でも10万以下で買えるのではないかと思いますよ。
テレビは一度購入したら長期間使うものですから、Z3を買うならば、ZP3にした方が良いと思います。
BSで3Dの番組を結構やっていますし、自分で3Dコンテンツを録画する時代も、すぐそこまで来ている気がします。
書込番号:14108893
2点

swallowsさん、こんにちは。
せっかく、価格のサイトに来ているのであれば、わざわざ都内に買いに来なくても、
価格の最安値店で購入すればいいのでは?
ヨドバシの価格+ポイント10%よりも安いですし、42インチであればTV本体の
重量も約15Kgほどなので、宅配による玄関先までの配達でも、男性なら一人で
リビングに設置できると思いますよ。
最安値店で無くても、クレジットが使える店舗もありますし、5年間の長期保証にも
加入できます(5年長期保証には入っておくべきですね)。
個人的にはヨドバシの5年保証は嫌いなので、自分ならばTV・レコは別の店舗で買います。
普通のTVを買っても後から3D機能は付け足し出来ませんので、後々後悔しない為にも
ここは3D・TVを買う方をお勧めします。
BDレコやBDプレイヤーは現行発売機種ほとんどが3D対応ですし。
書込番号:14119505
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
なんか価格がじわじわ〜と下降中ですね。
もしかすると10万切るのも案外早いかも。
気楽に様子を見て、安くなってから購入?とか思っていたけど....。
なんかメーカーさんが少し気の毒に思えてきます。完全に赤字ですね。
TV業界は、エコポイント期間中に先々の需要まで喰い潰してしまった故
これから当分の間は青息吐息でしょうね。
ところで最近、書斎に32ZP2を入れましたが結果が良かったので、価格次第では
居間のサブTVも東芝の42ZP3にしたいのですが.......
が、あんまり早くそうなっちゃうのもちょっと考えものかな?
1点

昨日、静岡のエイデンで、124800円で売っていました。
ヤマダ電機は、その値段は、できないと言ってました。
書込番号:13911405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
価格も11万前後まで下がったところで底値感が出てきたため
ポチってしまいました。
まあ当初予想の10万以下じゃなかったですが、
これ以上粘って反騰してしまってもナンですから。
たとえZP4が出たとしても安くは買えませんしね。
それにしても今の42ZS1をどうしようか〜
画質的には気に入っているだけに頭が痛いです(^^;
書込番号:13982072
1点

夢の10万円まであと6千5百円。
9万円台突入して反騰すると読んでいます。
テレビも携帯もパソコンも3から5年単位で買い替えがベスト。ハイエンドは無駄。
書込番号:14077858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
当方はいまだにブラウン管TVをJ-COMデジアナ変換(マンション契約)された物を見ています。
今年で地上アナログは完全終了する事でアナログチューナ代コストダウンするだろう? & 高機能TVも10万円を切りそうなので、本気で USB-W裏録画機種TV の購入を考えています。
対象は、東芝42ZP3・シャープ40L5・パナ42VT3等を考えています。
その中で、大手(ヤマダ・ヤドバシ等)販売店員へ聞いても解らない点があり、教えて頂きたく質問いたします。
・現在2画面表示をして、主(メイン)画面・子(サブ)画面 を別々に見ています。
音声については、主:スピーカ・子:ヘッドホン で出力しています。
・同機能について最近の薄型TVでは、主のみの音声出力と店員に説明を受けました。
Panasonicのカタログを見ると、VT3等"3"シリーズでは主・子別々に出力可能な表現があります。
しかし、店員に確認したのですがはっきりした回答が得られず悩んでします。
また、東芝・シャープ等はカタログの記載を見つける事が出来ません。
ユーザーの方が詳しいかと思い、質問させていただきました。
2点

ダブルウィンドウ2で出来なくなりました。
HPにも出来ないと記載があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/operability.html#double_window2
また、下記も参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774223/
書込番号:14083804
3点

まおぽんDX さん 早速のレス 有難うございます。
・過去レスに同じ様な内容がありましたね、見落としで申し訳ありません。
・東芝のHPでは、
>便利な音声切り換え機能
>リモコンのカーソルキー(左右)で出力したい音声を切り換えることができます。
確かに、切り替え機能しか内容様な表現です。
しかし、手元のカタログ2011-12 ダブルウインドウ2 の記載では、
”ZG2/Z2/ZP2シリーズは………、ヘッドホーンで副画面の音声を聞くことはできません。”
とあります。
ってことは、他のシリーズでは、 ヘッドホーンで副画面の音声を聞くことができる のでは! と読んで良いのでしょうか?
・シャープのカタログには、画面表示対応表のみで、音声については記載が無く不明です。
書込番号:14084143
1点

>ってことは、他のシリーズでは、
>ヘッドホーンで副画面の音声を聞くことができる のでは!
>と読んで良いのでしょうか?
古い機種ですが...
現状、こういう機能が残っている機種が市場に出ているかは..._| ̄|○
<「Z9000/Z9500」以前の機種ならできるみたいですが...
「Z9000」だと、「W録」は出来ても「マジックチャプター」の機能が無くなりますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
書込番号:14086225
1点

名無しの甚兵衛さん 取説の確認情報、有難うございます。
>Z9000/Z9500」以前の機種なら…
チョッと、探すのに苦労しそうなので参考までにさせていただきますね。
さて早速、東芝/シャープの取説を確認しました。
購入対象機種についてはいずれも、ヘッドホンから子画面の音声が聞ける様に設定が可能でした。
販売員の説明とは異なっている事が解りました。
これからは、液晶とプラズマの癖(特徴)を店頭で確認して、もう少し調査してみます。
ブラウン管から(液晶とプラズマ)どちらが
・違和感なく切り替えられるか?(あまり関係ないのかも??解りませんが…)
・好みはどちらか?(モータースポーツ見るので応答速度が気になります)
メーカによって
・音質は?(音楽より、音声が聞こえやすい物)
・リモコンの操作性(迷わない、目的の操作をするのに少ないボタン操作)
・チャンネルの切り替え(応答)速度 等々
色々ユーザーさんの意見を拝見して購入を進めようと思います。
今回で メーカHPで調べれば解る事
販売員の説明をウのみにしないように精査して説明を聞く事 も解りました。
有難うございました。
書込番号:14088458
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
質問宜しくお願いします。 現在Z2を使用していますが、パネルのズレがひどく交換か返品かと悩んでます。 こちらの商品も作りはZ2と同じなのでしょうか? 使用されている方のご意見お待ちしてます。
書込番号:14010910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z2は最近購入されたのでしょうか?
1カ月以内なら購入店に事情(ベゼルの不具合)
を話してユーザー希望の対応を御願いしてみてはいかがですか?
購入してからの月日が経っているなら東芝の
サポート対応になるでしょう。
(既にメーカーサポートの対応を受けている
ならすみません。)
Z3のスレにZ2と同じようなベゼルの浮きがあったと報告があがってますので、今後
Z2と同じような話がもっと出てくるで
しょうね。
でもこの不具合って100%表れる物じゃない
ので、東芝さんにはしっかり対応と対策
をしてもらいたいです。
こんなのでレグザの評判を落としている
のは中身が良いだけに勿体ない気がします。
ちなみZ2の前モデルZ1Sの正面パネルは
そんな事は無いですよ。(裏側は……)
書込番号:14011659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくの回答ありがとうございます。 お店には連絡済みで、他製品への交換も可能との事ですが、やっぱりZ2気に入ってるだけに、この症状は残念です。
書込番号:14011709
1点

ZP3はまだそれほど多くの台数が売れているわけではなさそうなので、浮きの報告はないようですが
(Z3ではまだ少し散見されるようですが)
Z2であれほど騒がれたフレーム浮きは、Z3ならまだしも同様の問題を抱えたフレームのまま42型のZP3機種を出すようなこともないような気もします。
もしくはZ2、Z3とフレームが異なる可能性もあります。
Z2またはZ3交換でまた同様の症状で交換して録画したものが無駄になってしまう不信不安を抱えたままよりは、ZP3なら多少は不安感は減るのかも・・・
それにしてもZ3、ZP3の4、5万円の価格差は大きいですねェ
結局のところ、不安要素や価格や機能などを総合して、交換か返品/買い直しかを最終的に決断するのはご自身しかないと思います。。。
書込番号:14013140
2点

私も42ZP3の購入を考えており、今日近くのビックカメラに行きました。
すると展示してある42ZP3を見たところ、右左のフレームの丁度真ん中付近が約1mm位
浮いていました。
左フレームには小さな仕様広告厚型シールが3つ程貼ってあったのですがそのシールを
試しに手前に引っ張ると、フレームも思いっきり3mm程手前に引っ張られました。
正直フレームがヤワイ感じがしましたが、私の見たところ42ZG2は今までフレーム浮き
を確認していません。
素材が熱に強い素材なのか止め具合が違うのかよく分かりませんが...。
また42Z2は最悪です。
ヤマダでは完全にフレームが約2CM程外れていて、ビックカメラでは約1CM程外れていました。
42ZP3ではこのようなことを受けて改善されていると思ったのでがっかりです。
東芝さんはフレーム浮きのことも考えて、浮いたフレームにがっちりはめ込むような
かっこいい目立たないクリップのようなものを無料提供すれば返品交換も少なくなる
ような気がするのですが。
書込番号:14022617
4点

皆様お忙しい中お付き合い頂きありがとうございました。 また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14053821
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]

3D対応のレコーダー/プレーヤーであればメーカーはどちらでも構いませんよ。
書込番号:14041089
1点

こんにちは
>…Blu-rayレコーダー(BDZ-2700T)… が 「BDZ-AX2700T」 の事であれば、
どちらも 3D 対応のようですので、見る事ができます。
書込番号:14041170
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
本来メーカーに聞けばいいことかもしれませんが、実際に使っておられる方の意見もお聞きしたく・・。
現在、TVはSONY 40HVXを使っています。
そろそろ追加でTV買おうと思ってます。
デジタル機器は問題ないと思うんですが、問題はアナログ機器なんです。
S−VHSはあきらめるとしても、LDだけは楽しみたい。。
LDはHLD−X9です。S端子は無理なのでビデオ端子で繋ごうとは考えています。
現在のTVにはS端子がありませんね。
私の勝手なイメージですが、、、、、
アナログ放送終了でアナログ回路が不要になったから、コストダウンのため無くなった?
一応、ビデオ端子は有るけど、アナログ→直デジタル変換的なもの?
なのかなぁ〜〜
気になるのは、
ビデオ端子から入力した、アナログ映像は
アナログ映像的な画像で表示されるか??
です。
つまり、
アナログ映像=奥行きを感じる映像が楽しめるのか。
それとも、デジタル的な、のっぺり映像の置き換わってしまうのか?です。
店舗でHLD−X9を繋いで見せてもらおうかとも思ったんですが、
LD本体の重量が・・・・。
質問がうまく伝わればよいですが・・。
1点

>アナログ放送終了でアナログ回路が不要になったから、コストダウンのため無くなった?
S端子が無いのは、コストダウンの結果だと思います。
ちなみに、映像入力(RCAピン端子 黄)もD端子もアナログです。
>ビデオ端子から入力した、アナログ映像はアナログ映像的な画像で表示されるか??
「アナログ映像的な画像」をどう想像しているのか解らないですが、ビデオ端子=映像入力(RCAピン端子 黄)からの映像は、SD(Studio Definition,解像度:640x480)画質になり、ZP3がアップスケールして画面表示(画素:1920x1080)されます。
アップスケーリング
http://e-words.jp/w/E382A2E38383E38397E382B9E382B1E383BCE383AAE383B3E382B0.html
低解像度の映像を、無理矢理拡大する格好になるので、ピントが甘い様な寝ぼけた映像になります。
実際には、映像入力信号自体、640x400程度と言われているので、S端子以上に悪いです。
正直、42インチだとかなり厳しい画質になると思います。
画質に対する各自の許容度は違いますが、少なくとも「奥行きを感じる映像」では無いですね。
まあ、一度接続して見てみてください。
自分の中では、40インチ以上で、DVDのSD画質映像ですら、厳しいと思っているので。
ちなみに、REGZA Zシリーズは、SD画質映像でも結構綺麗に表示する方だと思っています。
書込番号:14035473
1点

アマゾンで検索すればわかると思いますが、
LKV363という5,000円程度の変換器があります。
(どうやら中国製のようです)
これを使えばS(またはコンポジット)からHDMIへ変換して
42ZP3へ接続が可能となります。
自分の場合はセガサターン、ドリームキャスト(いずれも
別売のS端子付き出力ケーブル使用)で好結果を得ました。
ただ問題がひとつあります。出力が720Pまたは1080Pなので、
SD(4:3)ソースだと強引にワイド化されてしまう点です。
42PZ3のリモコンに「画面サイズ」ボタンはないので
自分は42ZS1のリモコンを使って4:3にしています。
書込番号:14036446
1点

m-kamiya さん
ありがとうございます。
>アナログ映像的な画像」をどう想像しているのか解らないですが
今使っている液晶TV SONY 40HVXで、
高画質のLDプレーヤー再生だと、映像がより立体的に見えるんです(奥行感がある)。
古いソース映像(バック・トゥ・ザ・フューチャー)の一例ですが、
シーンにより、車(デロリアン)が目の前に存在しているかのように見えます。
その絵をDVDやHDD等へデジタル化してしまうと、のっぺりした立体感のないデジタルの絵に代わってしまいます。
同じように、今のTVに替え、テレビのビデオ端子にLDを接続すると、TV内部でデジタル化され、
のっぺりしたデジタルの絵に置き替わってしまうのかなぁ〜?
っていうことを聞きたかったんです。
>低解像度の映像を、無理矢理拡大する格好になるので、ピントが甘い様な寝ぼけた映像になります。
低解像度は理解しているんです。
無理矢理拡大する格好になるのでピントが甘い様な寝ぼけた映像ですね!
SONY 40HVXで、高級機のDVDプレーヤーでもSD画質映像は見れたもんじゃないです。
そのため、DVDディスク再生にはPS3(アップコン)に頼っています。
しかし、低解像度映像でもハード性能により、見える美しさは違うと思っています(特にアナログ機は)。
HLD−X9はLDなので、解像度は低いのですが、予想を裏切って総合的に美しいのです。
DVDみたいに曇りがかかった映像ではないというか・・。
解像度だけの問題であれば、
LD映像をDVDにダビングして、PS3でアップコンする手もあるんですけど、、、、
ぱっと見、きれいに見えますけどね・・・。美しいとは違います。
話が逸れてしまいましたが、
やっぱ、映像は繋いでみないとわかりませんね。どのような映像処理がされるか・・・。
また、古いものは切り捨てられる運命は仕方ないですね。
最悪、SONY 40HVXはアナログ再生のために所有していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14036517
1点

もりうどんさんへ
LKV363という商品もあるんですね。勉強になります。
ただ、
おそらく、デジタル映像に完全に置き替わってしまうような気がします。
LD→東芝HDDレコーダー経由⇒HDMI端子入力で今手持ちの液晶TV接続したら、
アナログ映像ではなく
デジタル映像に置き替わってしまったので。。。。。
ただ単に、映すだけであれば、それでも良いのですが・・・。
>42PZ3のリモコンに「画面サイズ」ボタンはないので
自分は42ZS1のリモコンを使って4:3にしています。
へぇ〜知りませんでした。
42ZS1も所有している方の強みですね!
ありがとうございました。
書込番号:14036562
1点

>kencyamanさん
自分のところにはLD-S1が眠っています。
本当にごく稀〜に引っ張り出して再生させたりしますが、その都度
速攻で再びしまいこんだりしてます(^^;
今となっては余りにも画質が......(^^;;
しかしS出力すら無くて、表示先もかつてのようにブラウン管でないため、
というか周囲の機器がすべてデジタルがらみになっているので
仕方ない面はあるのでしょうね。
ちょうど文明開化の頃の紳士のようにネクタイ締めてズボンをはいて、
しかし足元は高下駄....という珍妙というかアンバランスな状態に
なっているような気はします。
「低解像度だが美しく感じる」
これはLDとブラウン管テレビの組み合せだからこその話のような気がします。
書込番号:14036721
1点

もりうどんさん
ありがとうございます。
>「低解像度だが美しく感じる」
これはLDとブラウン管テレビの組み合せだからこその話のような気がします。
LD-S1という機種は所有したことございませんが、
LDの解像度でも
ハード次第で液晶TVでも美しく感じます。
実際、子供たちもデジタル・アナログ画質意識することなく、見ています。
私は、総じて、DVDより綺麗に感じます。
通常のLDプレーヤーであればブラウン管が必須になりますが、
HLD−X9は映像が非常に綺麗なんです。色にじみ等ほとんどなく・・・。
さらにHLD−X9にはHRモードという
情報量最優先の、非常に特殊で実験的なモード特殊な実験モードがあり、
これで見ると液晶TVでも、さらに、美しく見ることができるんです。
ドット障害が出るときありますけど。
だから、まだ、LDで見たいんですよね。古いソフトばかりになりますけど。
本題と逸れてしまいましたね・・・。
>周囲の機器がすべてデジタルがらみになっているので
仕方ない面はあるのでしょうね。
そうですね。
ますます、デジタル画質が良い方向に向かいますように!
では。
書込番号:14036938
1点

>kencymanさん
HLD-X9という型番からして多分高級機なんだろうな......と思いはしましたが、
アマゾンで実際に検索すると9%引きで40万円近くしていました。
自分からすれば「ひえ〜!」な価格ですよ(^^;
多く眠っているLDソフトの画質改善が見込めるにしても、主要なソフトは
あらかたBDに切り替わっていることもあり、とても手が出ません。
それだけの金額で購入されたLD-P、スレ主さんの思い入れの強さにも納得できましたね。
なかなか大変でしょうが、kencyamanさんが良い結果に巡り合いますように。
書込番号:14037134
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





