
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年3月22日 01:41 |
![]() |
6 | 3 | 2012年3月22日 01:16 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月4日 20:08 |
![]() |
10 | 8 | 2012年3月4日 03:42 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月1日 21:42 |
![]() |
9 | 3 | 2012年2月27日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
REGZA 37Z2000からの買い替えを検討しております。
外付けHDDは、LAN接続しかできない機種でしたので、BuffaloのLS-V1.0TLJを
使用しております。
USB接続もできるHDDですので、42ZP3にも接続は可能だと思われますが、
これまでに42Z2000にて録画していた番組も、継続して見れるのでしょうか。
接続したときに初期化されないかと心配です。
1点

こんばんは
>これまでに42Z2000にて録画していた番組も、継続して見れるのでしょうか。
>接続したときに初期化されないかと心配です。
残念ですが、思惑通りとなり
初期化を求められます。
今の様にコピーとかDLNA DTCP とかネットでの共有など出来ないので
残念ですが、仕方ありません。
一休み 拝
書込番号:14321420
2点

>これまでに42Z2000にて録画していた番組も、継続して見れるのでしょうか。
見れないのは、一休みさんが言われている通りです。
これは、録画映像自体が、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されているため。
LAN接続でも、USB接続でも見れない点は同じ。
ZP3には、ファイルサーバーサービスが動くNAS(東芝はLAN-HDDと呼ぶ)にアクセスして視聴する機能自体は付いていますから、LAN接続でも録画ファイル自体を認識は出来ますけどね。
ここら辺は、ZP3に換えても同じことで、ZP3で録画した映像も同じです。
ちなみに、Z2000で出来たLAN接続HDDを録画先にすることは出来ません。
>BuffaloのLS-V1.0TLJを
このNASは、DTCP-IP対応で、レグザリンク・ダビングを受けることが出来る機種です。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-3
「スカパー!HD・レグザでハイビジョン録画」参照。
このレグザリンク・ダビングをした映像は、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付き機器から視聴は出来る様にはなります。
(Z2000には、レグザリンク・ダビング機能は有りませんから、あくまでもZP3に換えてから使えます。)
書込番号:14321666
2点

一休様 早速のご回答、ありがとうございます。不安でしたが、お陰様でスッキリ致しました。
買い替えは慎重に考えたいと思います。
m-kamiya様 詳細なご回答、ありがとうございました。レグザリンク・ダビングの機能は
知りませんでした…。不勉強で恥ずかしい限りです。本当に参考になりました。
Z2000の延命をしつつ、ZP3等新型REGZAの導入を考えたいと思います。
書込番号:14326796
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
現在、東芝レグザZG1で3Dを楽しんでいます。
もう一台テレビを検討中なのですが、このテレビの3Dメガネは
【FPT-P200】というメガネを使っていますが
自分の使っているZG1では【FPT-AG02】という商品を使っています。
そこで質問させていただきます。
ZG1で使用している3Dメガネ【FPT-AG02】をこのテレビにも使用できますか?
アクティブシャッター方式と偏光シャッター方式のメガネなのでダメなのでしょうか?
逆にZP3でのメガネをZG1で使用することは可能でしょうか?
下手くそな説明で申し訳ありませんが、ご存知な方いましたら宜しくお願いします。
1点

ZG1で使用している3Dメガネ【FPT-AG02】をこのテレビにも使用できますか?>
できません
逆にZP3でのメガネをZG1で使用することは可能でしょうか?>
できません
偏光式の利点:メガネが安価(100円〜)、比較的画面、真正面でなくても飛び出して見える(このため、大人数で見るのに適してます)
欠点:画面の解像度が、半分になってしまう事により、画質が落ちます。
アクティブシャッターの利点:偏光式より細かく、緻密な3D表現ができます。解像度も高く、綺麗な3D映像が見れます。
欠点:メガネが高いこと。クロストークにより残像感がでること(これを押さえるために、高速点滅させることで、画面が薄暗くなります)。画面真正面で見ないと3Dにならないので、制約があります。
書込番号:14316503
3点

方式が違いますので、互換性はありません。
ただ、ZP3用の3Dメガネは、本当に安いです。
お店によっては、キャンペーン用の3Dメガネ6個入りセットをくれたりもします。
ワーナーマイカルの映画館では1つ100円で売っていますし、
LGのテレビ用の2個780円のメガネも使えます。
ZP3で採用されている偏光方式3Dは、メガネも軽いし、明るいし、電池もいらないので、
気軽でいいですよ!
書込番号:14321483
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
3Dのテレビの方式として
偏光方式とアクティブシャッター方式がありますが、どちらの方式でもPS3等の3Dゲームは対応しているのでしょうか。
PS3と同メーカーであるソニーのブラビアは、アクティブシャッター方式なので気になりました。
また、DVD、ブルーレイソフトもその方式が異なることによって「見れない」なんて事はありますか。
ちなみに本日この機種を視聴してきました。3D映像を見てきましたが、偏光方式用の3Dメガネは軽くて楽でしたし、また電池?も必要としていないので手軽でした。目の疲れ具合もなんとなくですが、まだ少ないように思いました。アクティブシャッター方式よりは画質が悪くなるという情報・記事を見て、そうなのかな、と見ていましたが私には変わりが分かりませんでした。
これらの事から、偏光方式が今後注目され国内でも主流になっていくのではないか、と思いました。
あと近くに行くと、ブレてしまうので一定の距離が離れていないと3Dにはならないのが気になりました。これはどうしようもないのかな??。
どれくらい離れないといけないのか分かりませんが、2m以上離れるとブレなくなりました。
では。
2点

>偏光方式とアクティブシャッター方式がありますが、
>どちらの方式でもPS3等の3Dゲームは対応しているのでしょうか。
>PS3と同メーカーであるソニーのブラビアは、
>アクティブシャッター方式なので気になりました。
???
「3D対応テレビ」というモノを勘違いしている気がします。
それなら、このテレビは何のための「3D対応テレビ」なのでしょうか?
<「3D映画」だけ?
そうなると、「PS3」は「映画」と「ゲーム」で「3D出力」する場合、
何らかの制限などをしていることになりますが...
※特定の3D表示方法のテレビに対してしか「3D映像」を出力しない
とか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#game3d_turbo
これは?
書込番号:14236048
1点

お疲れ様です。
書き込みありがとうございます。
特に問題ない、という事が分かりました。
いちおう、そうかなーと思っていたのですが、念のために確認したかったもので・・。
ありがとうございました。
書込番号:14240687
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
昨日ケーズデンキで見てきました☆
こちらの商品を購入しようと検討中なのですが、価格が139800円でした。
ネットだと10万を切るのですが、もう少し待ったら安くなるでしょうか?
1点

こんにちは
こればかりは、なんとも言えませんが、2月のヤマダ、コジマ、ビック、ヨドバシ、ソフマップの新聞折り込み広告で、2月はじめの金、土、日あたりから、本決算セールをはじめたようです。
これから、3月前半にかけて、安くなる可能性は高いですよ。個人的には、2月の最終日曜日の午後7時のサザエさんが終了した頃、買いに行こうと思ってます。
書込番号:14115729
2点

さきほどヤマダ電気で購入してきました。店頭価格\129800-ポイント10%でしたが交渉の結果
価格\128500-ポイント20%+3Dグラスセット(大人用2キッズ2クリップオン2)+5年保証となりました。実価格は\102800-でNetよりは\6000-くらい高いですが・・・メガネ使用なのでシャッター式の3DがうっとうしいのでLGの安売り3D42LW5700を買おうとしていたのですが家内の好みでこちらになりました。
書込番号:14145917
1点

写風人さん こんにちは
どちらのヤマダ電機での購入でしたか?
レシートをアップいただけるとありがたいです。
書込番号:14147771
1点

エックスピストルさん
ありがとうございます★
ですよねーやはり同じ日時を狙っていました(笑
友達が、違うテレビですが、価格。COMの最安値店で購入したテレビ問題なく使えているよーとのことで、ネット不安だなという気が有りましたが、家まで配達してくれるし、只今ネット購入を検討中です★
写風人さん
情報ありがとうございます★店頭にてその価格はすごいですね!ネットとさほど変わりはないので交渉すばらしいーーー!!
ちなみに3Dサングラスはマイカル等の映画館で200円で買えるやつ使えますし、シャッター式サングラスはは横になって見れないらしく、こちらの200円ならシャッター式でないので横になっても3D楽しめると説明されましたよ★
実際店頭で見てきましたが、200円のでも十分ですというか変わりないというか。。。個人的には200円のサングラスの方が軽いのでかけてて楽かなーと思いました★
まだまだみなさんの感想や情報ありましたら、よろしくです★
書込番号:14149835
1点

価格.COMでの最安値価格差
37Z3⇔37ZP3・・・+16,231円
37Z3⇔42Z3 ・・・+14,491円
42Z3の最安値・・・75,539円
42ZP3の最安値・・・104,000円 価格差+28,461円 ・・・ちょっと価格差があります。
現状の42ZP3は少し高めですね。あと10,000円位は安くなりそうなものですが・・・。
量販店では、ポイント込みでここの最安値位になれば良しと思います。
それと長期保証は入っておいた方が良いですよ。
書込番号:14150165
1点

haaaatanさんこんばんは
今朝10時に現品到着しましたので、家族5人で早速『バイオハザードW』みました。5人でサングラスをした姿には笑ってしまいましたが、グラスが7本も付いていたので(安いから)・・・
アクオス3DLC40L5もありますが3Dの見え方は同じ感じです。レグサのほうが画面が明るくメガネも軽く良い感じです。あくまでも私の主観ですが
トシ軍曹さんこんばんは
大船のヤマダ電機です。価格データは領収書を見て書きましたので機種も価格も間違いないです。
画像アップは技も無いしパスさせてください。\100000-ボーダーで綱引きでしょうか
書込番号:14150360
1点

名古屋ヤマダで120000円ポイント20%で買いましたよ。3Dグラス付きで5年保証付きです。
書込番号:14150640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました☆
先日ケーズで139000円のを10万切ったら即金で買う!と言ったら、11万で〜(メガネ無し)と言われて、頑張ってもこれ以上は無理です。と言われたので買わずに帰ってきました〜
で、ネットで購入確定☆
なんだかもう少しで8万円代に乗りそうだーーー!
書込番号:14237239
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
>37Z3+3D=37ZP3なのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37ZP3,37Z3
そんな感じですね...
書込番号:14217262
2点

ですね。3Dが使えるって言うだけですね。
画質だけで言えば。
あとは、ゲームターボとダイレクトの機能差ほどでしょうか?
あとはリンク先を参照してください。
書込番号:14217916
2点

ありがとうございました
3D仕様だとパネルの差が出て、2D画面の画質ダウンなど無いか気になったもので...
書込番号:14218312
2点

>3D仕様だとパネルの差が出て、2D画面の画質ダウンなど無いか気になったもので...
???
「2D」よりも「3D」の方が、性能を高くする必要があるのに、
「2D」の性能が悪くなると考える理由が良く判りませんでしたm(_ _)m
「3D」と言っても、「表示される画像(映像)」は厳密に言えば所詮「2D」ですよ?
<「人の目のいい加減さ」を利用して「立体的に見える」ってだけです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function03.html
<これの
「1秒間に60コマ」が「右目用の映像」とした場合、
「新たに映像コマを生成」が「左目用の映像」になるだけ...
※「左右のタイミング」は逆かも!?(^_^;
書込番号:14222383
1点

ZPシリーズのパネルは1080本ある偶数ラインと奇数ラインとで偏光?が違うので、
Zシリーズのパネルに何らかの加工(偏光を90度変えるフィルタを貼り付け?印刷?)を
施しているような気がします。
厳密に言えば、それによる若干の影響はあるかもしれませんね。
でも視聴者が画質を見て違いなしと思えば問題ではないと思いますよ。
もしかしたらZシリーズの偏光は元からZP仕様(ラインで交互)かもしれませんし...
店頭で各モデルの画面を偏光グラスで見たら違いは判るかもしれませんね。
明確な回答でなく申し訳有りません。
書込番号:14223856
2点

言葉足らずだったのかもしれません
フェリアルさんの考えと同じで、3D時に画面を偏光フィルタを使用して左右分けているのであれば、2Dの時も偏光フィルタの影響で、画質の低下など影響が無いか気になりました。
やはりメインは2Dなので
名無しの甚兵衛さんの説明は、良くわからなかったのですが...アクティブスキャン240の例で3Dを説明して、画面全体を右、左を切り替えているという事のであれば、液晶シャッター方式の説明のような気がするのですが?
画像処理だけ考えれば、3Dの方が2Dより性能は高くなるのはわかります。
37ZP3は1ドットライン毎に、右用と左用の画像を交互に並べ、偏光グラスで分離していますので
画面には同時に左右の画像が出ている状態になると思われます。
※また液晶シャッターに比べ、3D画像の方が画面が粗くなることは理解しています。
書込番号:14224303
1点

フェリアルさんへ、
>ZPシリーズのパネルは1080本ある偶数ラインと奇数ラインとで偏光?が違うので、
>Zシリーズのパネルに何らかの加工(偏光を90度変えるフィルタを貼り付け?印刷?)を
>施しているような気がします。
そうでした、この製品は「偏光方式の3D」でしたm(_ _)m
<先の書き込みは、さとーーさんも書かれている通り、
「フレームシーケンシャル」での話でしたm(_ _)m
なので、仕組み的にはちょっと違っていますねm(_ _)m
<「縦方向の解像度が半分」になります...
書込番号:14225830
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
表題の件ですがレグザのLANリンクでパナディーガ(DMR-BZT710)のHDDの動画は見れるのですが、SDカード内の動画は見れません。何か設定で見れるようになるのでしょうか?それとも見れないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
2点

少し、おっしゃる意味が分かりにくいのですが
>レグザのLANリンクでパナディーガ(DMR-BZT710)のHDDの動画は見れるのですが、SDカード内の動画は見れません。
DLNAでDIGAの内蔵及びUSB−HDDに録画したものは視聴/再生することができます。
同様にSDカードに録画しているものを見ることができないということでしょうか?
そういうことならば、BZT710でDLNAで配信できるものは、内蔵及びUSB−HDDに録画したものだけになります。
同様にBDディスクなどのメディアのものもDLNA配信できません。
これはどのレコーダであっても同じです。。。
書込番号:14209953
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





