
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2012年2月23日 10:15 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年2月19日 11:59 |
![]() |
15 | 7 | 2012年2月18日 13:36 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月17日 01:22 |
![]() |
7 | 3 | 2012年2月11日 07:29 |
![]() |
11 | 6 | 2012年2月7日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
REGZA 42ZP3を購入しました。まだ配送待ち中です。
今ラジオを持っていないのですが、何とかテレビと組み合わせるホームシアターでラジオも聴きたいと考えてます。
そこでREGZAのインターネットアクセス機能を利用してradikoなどのインターネットラジオがきけますでしょうか?
もしくはテレビのUSB等を利用したラジオチューナーが利用できないでしょうか?
教えてください。
スペースの問題でミニコンポなどの購入は避けたいと思っています。
よろしくお願いします。
3点

>インターネットアクセス機能を利用してradikoなどのインターネットラジオがきけますでしょうか?
当方、REGZA 32ZS1ですが、radikoは不可でした。
聞く為には、Flash Playerのプラグインが必要ですが、インストールが出来ないため。
BBQR 文化放送も他のプラグインを求められました。
REGZAを含めたテレビの簡易ブラウザでは不可では?
>テレビのUSB等を利用したラジオチューナーが利用できないでしょうか?
REGZAの中に、PCのDriverに相当するソフトが無いから不可でしょう。
書込番号:14178041
3点

テレビのブラウザの性能があまりにもちゃちなので、
「テキスト表示」と「少ない画像表示」くらいのページが前提に考えた方が良いかも...
<「動画」が再生できる場合でも「1動画」が限界かも...
自分は、
http://kakaku.com/item/K0000095288/
を使っているので、「電波」からのラジオの受信が出来ます。
<CATVなので、同じアンテナ線から分配してラジオも受信可能。
まぁ、この場合「REGZA」は点ける必要有りませんが...(^_^;
<質問の回答になっていませんねm(_ _)m
書込番号:14178263
2点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございます。
ネットブラウザとしては、あまり使えないのですね。ブラウザの記述があったので期待していたので残念ですが、よくわかりました。東芝情報サイトを見ても殆ど記述がありませんでしたので、お聞きしました。Flash Playeなどのプラグインが使えないのでは、現在のWebサイトではかなり制限されそうですね。
ホームシアターにラジオ機能があるものもあるのですね。残念ながらうちのものにはないですね。仕方がないので、コンパクトラジオからの外部入力などを考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14179036
1点

ヤマハさんのホームシアターYHT−S401,S351を買うのってどうでしょうか。
チューナー内臓のはずですよ。
型遅れのS350かS400なら安くなっていますね。
ここの価格で2〜3万の間でした。
自分のYSPもチューナー内臓なんで聞いたことあるんですけど、何年も前の学生時代の時のようなたそがれ感のある雰囲気の音質に感じました。
書込番号:14180474
3点

yukamayuhiroさん、
ヤマハのホームシアターにもFM/AMチューナー内蔵モデルがあるのですね。
テレビが使えないとなると、ホームシアター内蔵がベストですね。
しかし残念ながら、今回は既にホームシアターは購入済みです。ラジオチューナーはついてません-_-;
再度いい方法を検討してみます。
回答ありがとうございます。
書込番号:14181917
1点

パナソニックDMP-BDT110(BDプレーヤー)でラジコを聞く。
BDプレーヤーは間に合っているという事であればアレですけど。
書込番号:14183421
3点

ずるずるむけポンさん
BDプレーヤーでという選択肢もあったのですね。実はTVと同時にBDレコーダーも購入したのですが…他社メーカーでした。購入前に検討してお聞きしていれば、良かったですね。そこまで考えが回らなかったです。残念ですが。
回答ありがとうございました。
書込番号:14192408
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
3月に、この商品を購入予定です。その際に3Dメガネが必要となりますが、皆さんどちらの商品を使用しておりますか?
ヤマダの店舗かヤマダの通販を考えています。
店舗で買えば東芝のサービス品である純正のメガネが複数(3、4個?)付いてくるようです。このサービス品について使用している方何個入りなのか教えてください。
又、偏光式は他メーカのものも使用できるとの事なので安価なものを3個くらいは購入したいです。500〜2,000円の範囲の商品は無いものでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
1点

最近、26ZP2を買いました。
3Dメガネは付属品(1つ)とは別に記念品を1つもらいました。
記念品はデザインが付属品とは異なり、マイカルで100円で売っているものに酷似してます。
マイカルで以前貰った3Dメガネが紛失しており確認出来てませんが、他の方の情報ですと
マイカルの3Dメガネが使えるそうです。マイカルの3Dメガネは普通タイプで100円、
クリップオンタイプで300円だったと思います。
書込番号:14174088
2点

早速ありがとうございます。マイカルとかで100円で買えるんですか
それなら高い金出す事もありませんね。
でもここ(地方)では何の店か判りません。
100円ショップのことでしょうか?
書込番号:14174453
1点

RialD(3D)方式採用の映画館では3D映画鑑賞時に無料で配布されますが、
別途に欲しい方は一個100円で購入できます。
クリップオン式なら300円ですが、この場合、あまり品質は良くありません。
LGの純正クリップオンなら電気店で700円程度で取り寄せられます。
品質は段違いに良好です。
マイカルとは映画館のことと考えてください。そういう名称の映画館の
グループがあります。
書込番号:14174600
2点

連続書き込みですみません。
42ZP3購入時にメガネのセットがついてくるとのことですが、
実際はLGからのOEMである可能性が高いです。
書込番号:14174626
2点

よくわかりました。初めて書き込みましたがあっという間に解決しました。ただ、LGの商品が本当に使えるかどうかは店の人確認してから購入したいと思います。有益な情報ありがたいです。
実は3DビエラST3を昨年の8月と12月に1台づつ計2台購入し実家とアパートで使用し、メガネもキャンペーンでゲットした3個のメガネを所有してるのですがシングルチューナの不便さと消費電力が気になり、こちらを追加で購入しアパートのリビングで使用しようと考えています。ST3は反射が気になるので暗室であるアパート後方の部屋で引き続き使用する予定です。
この機種には地デジチューナが3つ、BSが2つ有り便利そうです。4倍録画も出来てとても良い商品に見えます。レグザブルーレイも所有してるのでリンクさせてなお便利といったとこです。狙いはニコスカード(シェル)の関係で3月購入を考えています。それまで残っていれば良いのですが・・
書込番号:14174763
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
店頭でLGの3Dのデモ映像(陸上競技)を見ると違和感なく立体的に目の前に飛び出してくる感じがしたのですが、42ZP3の3Dのデモ映像(コンサート)を見ると、どちらかというと貼り絵のような画像が前に浮き出ている感じがしたのですが、これは単に映像ソース(ソフト)の違いなのかテレビの性能(ハード)からくるものなのでしょうか? 以前、イオンブランドのテレビの3Dデモを見たときも自然に感じられたのですが、どうも日本メーカーのどのテレビの3Dデモを店頭でみると貼り絵が何枚も重なり、しかも飛び出してくる映像が薄く透明ぽく感じられるのはなぜなんでしょうか。
1点

3Dの技術は人間の目の錯覚を利用しているので見え方に対する個人差が大きです。
ご自身で同じ3Dソースを使い比較され判断することがベストです。
それが出来るかどうかは?ですが・・・
書込番号:14105390
4点

添付の絵が大体の「3Dの仕組み」ですm(_ _)m
撮影する2台のカメラの焦点位置によって、
「飛び出し」「奥行き」の違いが出ます。
また、「カメラの位置の違い」で
「飛び出し具合」や「奥行き具合」に違いが出ます。
<極端な場合、「丸いボール」を撮影しても、「若干円錐」に見えたり...
「交差法」や「平行法」などで「左右に並んだ写真を合成して見れる」
という方なら、お持ちのデジカメなどでも試すことが出来ますm(_ _)m
<2枚を並べて、それぞれの方法で見れば...
撮影方法は、インターネット上にたくさん有りますm(_ _)m
もちろん、サンプルも多く有るので、それらで練習するという方法も...
なので、「テレビ」ごとに違う映像が表示されている場合、
何が影響しているのかを特定するのは難しいです。
<「飛び出し/奥行き具合」の調整もテレビ側である程度できるので...
「自然」に見せるか「誇張」して見せるかはメーカー次第...
書込番号:14107288
3点

異なるTVと異なるソフト、それで比較しようというのは
かなり無理があるように思います。
同じソフトで統一して、並べて見比べるならともかく。
自分は3台の3DTVを使用していますが、やはりソースの支配力の方が圧倒的に
大きいです。
TVは違ってもソースが同じなら、どのTVも概ね同じような表現となります。
>名無しの甚平さん
先般は良いアドバイスいただき、誠に有難うございました。感謝しております。
(ここの部分、スレ主さんとは関係のない書き込みで申し訳ありませんです m(_ _)m )
書込番号:14108890
2点

みなさん的確なアドバイスをいただきましてありがとうございます。可能であれば店員さんにお願いして、LGのデモソフトをレグザで試してみたいと思います。
書込番号:14108965
1点

家電スーパーさん、無事LGのソフトを見せてもらえましたでしょうか?
実は、私も1月頃店頭でLGの飛び出すような映像を見て、これぞ私の求めていた立体感と興奮しました。
確かに他の3Dテレビではどちらかというと奥行き感が広がったようなデモソフトばっかり流れていたのに対してLGのデモソフトは手前に飛び出て来るんですよね。
その時の店員さんが、レグザ37ZP3と42ZP3をすすめてくれました。
その店員さんいわく、同じものを映すとレグザでも全く同じように見えると思いますというものでした。ただし、他のメーカーのデモソフトを流す事は出来ないんですと言われていました。
そこら辺の見せ方(宣伝の仕方)で日本のメーカーは遅れをとっている思うとの事でした。
結局私はLGのソフトをレグザで見る事はかないませんでしたが、ロンドンオリンピックの3D中継を見たくてレグザ買っちゃいそうです(もう少し安くなってくれれば)。
書込番号:14168834
2点

残念ながらLGのデモをZP3で試すことはできませんでした。話は変わりますが、薄型テレビのスピーカーに関して、掲示板での皆さんのご意見を見ていると、期待しないほうが良いので別付のシアターバーを取り付けたほうが良いとの書き込みが多いのですが、スペースの問題や、見た目の悪さ、特にいかにもスピーカーから音が出ていますというのが、今一つ気に入りません。輸送の問題などで、小型軽量化が進んでテレビの音が残念なものになってしまっていますが、昔の東芝バズーカの様なウーハーをオプションでもいいので付けられるようにしてくれたらいいと思います。シアターシステムにあまり商品を提供していない東芝にはサイドスピーカーとバズーカの復活に期待します。
書込番号:14169626
1点

>輸送の問題などで、小型軽量化が進んでテレビの音が残念なものになってしまっていますが
「輸送」は関係無いと思います。
ユーザーが「薄い」事を重宝がった弊害かと..._| ̄|○
<「LEDバックライト」にすることで「薄く」できる様になったのですが、
「スピーカー」のスペースを考えれば「薄く」する必要は全く無かったはず...
単純に「省エネ」だけをアピールすれば...
>昔の東芝バズーカの様なウーハーをオプションでもいいので
>付けられるようにしてくれたらいいと思います。
どこに「付ける」考えなのかが判りませんが、
「ウーファー」だけ付けても、余り意味は無さそうな...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109216.K0000222377.K0000109215
こういう製品なら、それほど場所も取ら無そうですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161258.K0000095289.K0000062490.K0000275158
これらの「ウーファー」の設置スペースは確かに問題にはなると思います。
<実際、自分の場合(HT-CT350)がそうなので..._| ̄|○
書込番号:14170442
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
高画質2D3D変換という機能でしたら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/quality.html#conversion_2d3d
ZG2だけ対応のようです。
書込番号:14162100
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link03_hivision2
こういうところでも判ると思いますm(_ _)m
書込番号:14164138
1点

このTV3Dがついていても意味がないですね。
3d対応機がないので。
手短に地デジを3D変換して楽しもうとしてたけど
それすらないって・・・。残念な事ですね。
皆さん助かりました。
書込番号:14164501
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
所有者では有りませんが、AVCHDとMP4に対応しているようです。
書込番号:14137007
2点

ありがとうございます。手軽にデジカメのデータをテレビで見たいと思っていますので知りたかったのですが。サイバーショットで3D撮影した写真はどうでしょうか、3Dになるのでしょうか。
書込番号:14137026
1点

サイバーショットの説明では3D写真の再生は、カメラとHDMI接続となっています。
メモリーカードでの再生はわかりません。
書込番号:14137045
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
テレビを買おうと探しております。
そこで40インチ前後がちょうどいいのではと思い大きさを
40インチ前後かつ10万円くらいの価格帯に絞って買おうと考えております。
そこでこの42ZP3を中心に考えようと思いました。
理由はこれからは、3D観れた方が、先進機能であったり画面の光沢感とデザイン
そして番組内容を確認するのにテレビ画面はそのままで確認できるところが
ポイントでした。
しかし、千葉県内の量販店のケーズ電気さんに見に行ったところ価格表示が
240000円となっており、これいくらになるのですか?って聞いたら190000円ですね。
がんばって17万円、37型で15万ですが、この値段で売ったら会社から怒られますまで言われました・・・
価格コムの値段同等まではいかないと思うけどもう少し安いものだと
思っていました。
ちなみに価格コムで10万5000円と伝えましたが通常だと2割増しくらいの
価格で販売してますが、この機種(42型)に関しては、難しいですと言われました。
そこで、他の候補であったパナソニック、プラズマですがVT3の42型にするか
液晶、DT3の37型、3D買ったところで、この先5,6年は3Dコンテンツもまだまだ出てないので3Dにこだわらず、Z3の42型にしようか悩んでいます。
または、これするならもうすぐ新機種が出るらしいですが、VT3かDT3のパナソニックの方が性能が上だったりしますでしょうか?
※ブラックパネルという画面が映画とかスポーツを見るのに良く見える?イメージ。。。
自分で店頭で見てみましたが、暗いというイメージですが、3D見たら
すごい奥行きがあってよいテレビに見えてしまいました。
しかしながらこれらの機種に悩むくらいならZP3の42型にするべき価値はありますでしょうか?
それとも他の機種ならここが優れているなどあればご教示いただければと思います。
2点

こんばんは
がんばって17万円、37型で15万ですが、この値段で売ったら会社から怒られますまで言われました・・・>
これは、ヤマダ電機でよく言われることで、騙される人(カモ)に、高く売りつける時によくつかう常套手段です。鵜呑みにすると損しますよ。
価格コムの値段同等まではいかないと思うけどもう少し安いものだと
思っていました。>
このTVは、発売してから、まだ日があさいので、3月の決算セールのときに、10万円は切ってくると思います。たとえば11万円の20パーセントポイントとか。
ちなみに価格コムで10万5000円と伝えましたが通常だと2割増しくらいの
価格で販売してますが、この機種(42型)に関しては、難しいですと言われました。>
この文章の通常は2割増しも、かなり嘘がまじってますね。せいぜい1割増しですね。
ポイント値引きをいれて、価格コムの最安値を切るくらいまで、店員によっては値切れますよ。42に関しては難しいということは、なにか事情があるかもしれませんね。
3D買ったところで、この先5,6年は3Dコンテンツもまだまだ出てないので>
これは、まだまだ出てない→まだまだ少ない あたりの表現の方が適切ですね。
私の予想では、3Dは時期に飽きられて、衰退、消滅していくと思います。(ブームにもなってないしね)
Z3の42型にしようか悩んでいます。>
それも、ありかもしれませんね。
または、これするならもうすぐ新機種が出るらしいですが、VT3かDT3のパナソニックの方が性能が上だったりしますでしょうか?
※ブラックパネルという画面が映画とかスポーツを見るのに良く見える?イメージ。。。
自分で店頭で見てみましたが、暗いというイメージですが、3D見たら
すごい奥行きがあってよいテレビに見えてしまいました。>
液晶よりは、プラズマTVの方が、クロストークがすくなく、動きがなめらかな3Dがみれますね。アメリカの見本市では、DT5は、46と55インチで発表されたので、42インチ以下がでるかは解りません。
ブラックパネルは、コントラストを高めるために、クロくしてるのであって、スポーツなどの動きのある映像に限らず、明るいバラエィー番組などでも、見やすくなってると思います。
プラズマの方が3Dに奥行感はでると、私もかんじます。というか2D映像も、液晶より奥行き感ありますよ。
しかしながらこれらの機種に悩むくらいならZP3の42型にするべき価値はありますでしょうか?>
これこそ、スレ主さましか解らないことです。
ZP3の、外付HDDのダブ録とか、偏光メガネ式3Dとかに価値をみいだすか。あるいは東芝の画質が好きかで決めるしかないですよ。
それとも他の機種ならここが優れているなどあればご教示いただければと思います。>
3D以外でですか、それとも3Dに関してのみですか?どこのメーカーでも、探せば優れてるところ(価格が安いなど)ありますよ。
買いたい商品を決めかねてるみたいですね。
スレ主さまが、なにに1番価値を見出すかで、買うTVが決まると思いますよ。
たとえば、映画中心で見るので、動画解像度の高い機種→プラズマTVとか
ニュース、バラエティ番組を家族で、明るいリビングでみる→IPSパネルの液晶とかもうすこしじっくり考えて、決めた方がいいかもしれませんね。
書込番号:14085288
2点

どうもです。
液晶とプラズマのどちらがいいか、3Dは必要か?というのは個人の考え方次第ですね。
ここに書きこまれていたのでREGZA 42ZP3が第一候補だと思うのですが、
さすがにケーズで買う必要はないと思います。
お住まいが千葉ということなので東京までお出かけしてみてはどうでしょうか?
まあ、通販でもいいと思いますけどね。
価格の最安値で出てるところも延長保証対応の店が多いので保証に入っていれば
大きな問題はないと思いますよ。
価格に掲載されている店で有名どころだとビック、ジョーシン、ソフマップとかありますし
そこで買うのもいかもです。ポイントも付くし、延長保証にも加入できます。
(延長保証目当てだとソフマップは除外ですね。)
ヤマダのネットショップも覗いてみましたが128,500円+ポイント(15,420)でしたよ。
中途半端で締めくくらせてもらいますが、いい買い物ができるといいですね。
書込番号:14085394
2点

ありがとうございます。
3D機能というのが、今はDVDくらいしかないので観ないけど、
これからテレビでも3D画像が流行ってくるならつけた方が良いのかなって思ったり
しました。
ちなみにこの機種の3Dって正面から観ないとぶれるますけど、レグザの3Dって
こういう感じが普通なんでしょうか?
このあたりパナソニックさんと見え方が全然ちがったように感じました。
これを考えるとレグザするなら、もう少し待って普通のZ3にしようか。。。
迷います。
書込番号:14088754
1点

都内のヨドバシ電気に見に行ってきました。
そうしたら、13万5000円くらいだったでしょうか?
都内の方が安いのかと思っていましたが、たしかにケーズ電気と比べて
安いと思いました。
しかし店員さんが、もしお値段でお悩みなら
SONYのHX720 PANASONICのDT3なら同じようなクリアパネルでレコーダーで
録画を考えているなら1つとか2つで、十分、倍速もZP3より速いので文字なども
はっきり見えるとのお話でした。
ちなみにお値段は、HX720は、74800円、DT3が86000円とご案内して
いただきました。
さらに悩んでしまいました。
ここのスレッドで質問するのもおかしいですが、値段的にもHX720か
DT3にしようかと心が傾いているところですが、この2機種はZP3と録画機能を
除けば同様なレベルのテレビなんでしょうか?
画質とかコストパフォーマンスとかお伺いしたいです。
書込番号:14108377
1点

ZP3は、偏光方式の3Dですので、SONYやパナのアクティブシャッター方式とは、3Dの見え方が異なります。
一般的に、アクティブシャッター方式は高画質な反面、メガネが重い、高い、画面が暗い、クロストークが目立つ等のデメリットがあると言われています。
偏光方式のメリット、デメリットはその反対とお考え下さい。
こればかりは、実際に店頭で見え方を確認されたほうが良いと思います。
アクティブシャッター方式は画面が暗くて、目がチカチカするため、私ならばZP3にします。
物理的な解像度が3D表示のときは半分になってしまいますが、たえず両目で見ることができますし、明るい分、画質はむしろ偏光方式の方が良いと感じました。
あとは、積んでいるエンジンの違いでしょうか。
リモコンの応答速度や、番組表のスクロール速度など、比較してみて下さい。
3Dもいらないし、応答速度も気にならない、ということであれば、安いものを選んでも良いと思います。
また、録画機能を考慮するのであれば、Z3/ZP3が良いと思います。
価格のお店でも、毎日安値を更新していますので、あと1月もたてば、量販店でも10万以下で買えるのではないかと思いますよ。
テレビは一度購入したら長期間使うものですから、Z3を買うならば、ZP3にした方が良いと思います。
BSで3Dの番組を結構やっていますし、自分で3Dコンテンツを録画する時代も、すぐそこまで来ている気がします。
書込番号:14108893
2点

swallowsさん、こんにちは。
せっかく、価格のサイトに来ているのであれば、わざわざ都内に買いに来なくても、
価格の最安値店で購入すればいいのでは?
ヨドバシの価格+ポイント10%よりも安いですし、42インチであればTV本体の
重量も約15Kgほどなので、宅配による玄関先までの配達でも、男性なら一人で
リビングに設置できると思いますよ。
最安値店で無くても、クレジットが使える店舗もありますし、5年間の長期保証にも
加入できます(5年長期保証には入っておくべきですね)。
個人的にはヨドバシの5年保証は嫌いなので、自分ならばTV・レコは別の店舗で買います。
普通のTVを買っても後から3D機能は付け足し出来ませんので、後々後悔しない為にも
ここは3D・TVを買う方をお勧めします。
BDレコやBDプレイヤーは現行発売機種ほとんどが3D対応ですし。
書込番号:14119505
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





