
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2013年2月16日 15:48 |
![]() |
3 | 8 | 2013年2月13日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月13日 11:20 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月24日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月24日 10:33 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月16日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
42Z1を2010年7月に購入してから不具合もなく使用してきましたが、先週辺りから黒い線が目立ってきたので、ヤマダ電機の延長保証に加入していたのでヤマダ経由で東芝に対応して頂きました。訪問して頂き不具合を確認後、部品がないため入荷後連絡するという事で帰っていきましたが、本日連絡が入り、部品の入手に時間を要する為、部品を待つか、42ZP3と交換するか、どちらかご検討下さいとの事でしたが、性能的にはどちらが良いのか?3D対応&ロング録画のようですが、細かい部分がわかりません。皆さんなら交換しますか?
交換しても、ヤマダ延長保証が42Z1で継続できるとの事です。
書込番号:15759455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZP3でいいと思います。
3Dや長時間録画など主要なスペックアップは多々ありますが
スペックダウンはLAN録画非対応なぐらいです。
書込番号:15759521
6点

サムライ人さんに同意ですが、スレ主は、USB録画を利用している場合、交換したら録画データは流用できないのは、当然理解していますよね?
まぁ、修理の場合でも交換部品次第では、流用できない訳ですけど。
書込番号:15760025
1点

スペックアップは、ほかにも挙げると・・・
ダブルオートチャプタ
DLNAクライアントに加えてサーバ機能も搭載
個人的にはこのDLNAサーバ/クライアントは結構利便性が高いと思います。
機能的には、どう考えてもZ1より勝ることはあっても
劣ることはありません。
線が入るぐらいならLANダビングは可能でしょうから
Z1で録画した残したい番組はRECBOXにバックアップしとけばいいです。
書込番号:15760176
3点

zuki5661 さん、こんばんは。。
ZP3への交換でいいのではないでしょうか。
レグザエンジンDuoからCEVOへ、エリア制御も8分割から16分割へ僅かながら向上
倍速モーションクリアから倍速に加え8分割バックライトスキャンへと様々進化したところがあります。
中でもZP3を含めて旧Zシリーズおいて、個人的に注目している事は、専用カラーフィルターを採用する事によって
色再現性を99%を達成(BT709比u'v'カバー率)していると謳っている点で
この事はメーカーとしても相当な自信の表れと認識しています。。
現行機には、この表記がないので一歩後退してしまった感が否めなく
色の再現性においては実質現状ではトップクラスと言ってもいいのではないでしょか。
ですからZ1からZP3への交換の申しであっても断る理由が見付かりませんね。。
書込番号:15760288
4点

Z1からZP3へのスイッチですか…
愛用されていたZ1の不具合は気の毒でしたが
瓢箪から駒なのか現Z7よりも評価が高い
Z3系モデルへの交換なのは羨ましいですね。
37Z1Sユーザーですがもし交換となれば
37ZP3 or Z3になるのかな…?
(うちのZ1Sは画質、機能共に不具合無く
満足しているので良いんですけど…)
書込番号:15762007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZP3(Z3系)の画質はいいですよ。
いいんじゃないですか、家の37Z1も交換してもらいたいくらいです。
書込番号:15762747
3点

ZP3(37インチですが…)画質は文句無しです。(調整幅も結構ありますし)
Z3は生産終了してるのでZP3との交換だと思うのですが、みなさん仰る通り、
HDD録画番組に拘りが無ければ、かなりお得な条件だと思いますよ!
月形(正確にはW型)の台座は賛否意見分かれてますが、設置してしまえば
全く気になりませんでした。
書込番号:15762971
1点

たくさんの貴重な情報ありがとうございました。スペックの向上とヤマダ電機の延長保証も継続で引き継げると言う事(東芝側)でしたので、交換を承諾しました。皆様ありがとうございました。
書込番号:15764809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもこのTVのレビューすごいですね。
全員がオール満点の5評価です。
書込番号:15772941
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
このたび、40J7を購入したのですけれど、初期不良があり修理に出した結果部品がなくて修理できない状況で、こちらの42zp3か購入金額の5万8千円を返金するという形になったのですが、どちらがいいんでしょうか。購入金額を考えるとこちらの商品と交換のほうがいいような気するんですけどどうでしょうか
0点

私なら、絶対、交換です(^。^;)(^_^;)
書込番号:15758692
0点

東芝製品に不信感がなければいい話だと思いますよ。
レビューを見る限り評判が良い機種ですしね。
返金と代替機の両方提示で上位モデル提示は良い条件じゃないでしょうか。
返品や返金を拒み修理で誤魔化してるケースも時々見ますので東芝の対応はいいと思いますね。
書込番号:15758702
0点

J7よりZP3の方が上位モデルです。
いまやZP3は旧機種になりましたが、性能面では評価が高いです。
今回はZP3への交換が良いかと思います。
書込番号:15758725
1点

…そうですよね(^。^;) …こう言う、ラッキーな人も居るんですね…p(´⌒`q)羨ましい… … … 結局は、42ZP3を6万円以下で手に入れた事になるんですから… (^_^;)
書込番号:15758797
0点

bass-loveさん
もし番組録画や配信、ダビングの使い方を考えているのなら、断然 ZP3 です。
ZP3 には長時間モードの録画機能があって、必要なら USB HDD の容量を節約して録画できますし、それをそのまま配信したりダビングできます。
J7 は長時間録画機能対応の USB HDD を用意すれば長時間モード録画できますが、それは配信したりダビングしたりはできません。
J7 にしかない機能もあるでしょうが、ZP3 の方がよいと思います。
書込番号:15758893
0点

J7と、Z7を見比べて、Z7の方が、画質が好きなら、VAパネルより、IPSパネルが好きなので、
42ZP3と交換してもらっても、満足できるでしょう。が
交換が新品ではなく、再調整品(リフレッシュ品=東芝ではほぼ準新品と言ってますが、中古)なら、東芝社員(従業員)ファミリーセールで、4万円で売られてるものなので、微妙ですね。
私も前に、z9000の新品交換してもらったんですが、シリアルナンバーのわきと、リモコンにシールで、再調整品とはれれてて、交換の人が、不自然にリモコンからシールを剥がしてたので、
なんだろうと疑問におもったら、剥がし忘れたTV本体の再調整品シールがついてたので、
ネットで、東芝 再調整品 といれて検索して知って、交換してくれた人に連絡したら、
笑いながら、すいません、倉庫で、お客さまに持っていく荷物と再調整品の箱を間違えました明日、本来の新品を持っていきますと、軽い声で言われました。
頭のなかで、再調整品のシールを剥がして持ってくるんだろうなと、思って、
一言、もう信じられないので、返品(返金)をおねがいします。
月末に、現金を置いて、再調整品回収して、そそくさと帰っていきました。<私のおもいで>
余計なことなら、スイマセン。
ケイタロウさん 6万以下で、本当の新品の42ZP3なら、羨ましいですね。
書込番号:15759456
2点

…ムムム… (-.-;) …エックスピストルさんの生々しい実体験… p(´⌒`q) …流石にキャリア有りますね…(-o-;) …リユース品・再生品・再調整品… (∋_∈) ……リユースなら、当たりはずれが有りますからね…(-.-;) ……スレ主さん、42ZP3との交換を支持します……けど、新品に限ると言う事です…(^_^;) ……再調整品でなら、30000円以下で… (^w^)
書込番号:15759524
0点

みなさん解答ありがとうございました。このたびは、この機種との交換ということにしました。再調整品というのが存在するのですね。それでないことを願います。
書込番号:15760562
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
地震対策などでわざと揺れるように設計されている、と液晶テレビなどではよく言われていますが、少しの衝撃でテレビがグラグラ揺れるので気になります。
以前はAQUOSの32型を使用していましたが、同じラックに置いていても揺れが気になりはしませんでした。
それこそ地震が来た際は流石に揺れますが…
37ZP3に変えてからテレビの近くで立ったり座ったりしたり、ラックに乗せている他の物を取ったり置いたりするだけでテレビが揺れます。
この機種、この大きさではそんなものなのでしょうか。
それともネジがちゃんと留まっていなかったりするのでしょうか。
少しの振動でもグラグラしているのを見ると不安になるので、こんなものなのか、対策はあるのか、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15752463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初に購入したシャープの液晶が揺れやすかったので同じことを思ったことがあります。
揺れる揺れないは機種によって違うことがあるので、気にしないことも重要かなと思います。
気になるようでしたらTV台と固定することや壁と固定する、底に吸盤等で固定する等あります。
TVを固定できる環境なら固定した方が気にならなくていいのでは。
書込番号:15752622
0点

>以前はAQUOSの32型を使用していましたが、
>同じラックに置いていても揺れが気になりはしませんでした。
これは、「位置」も同じなのでしょうか?
「大きさ」が変わりますし「重さ」も変わるので、
一概に比較するのは難しい部分もあります。
そもそも、人が通っただけで、ラックに振動が伝わるとなると、
「畳の上」などにラックを置いていたりしませんか?
<「フローリング」なら、ちょっと建物の構造(強度)が気になります...
それこそ、地震で「ラックごと転倒」なんて事になりそうにも思えますが..._| ̄|○
>少しの振動でもグラグラしているのを見ると不安になるので、
>こんなものなのか、対策はあるのか、教えて頂きたいです。
「ラックごと転倒」が防御できているなら、「耐震ジェル」をスタンドに着けるだけで大分違いますm(_ _)m
<着けた後(半年後等)に外すのは、女性には難しいくらい(^_^;
書込番号:15752925
0点

このテレビ、画面の角度を微妙にではありますが変えられるようになってますから
そのせいじゃ無いかと思います。
角度を変えるのに手でぐいっと力を入れるだけという具合ですから
微妙に揺れる位はするでしょうね。
書込番号:15753135
0点

9832312eさん
やはり機種によっても違いますよね、ありがとうございます。
倒れそうな程揺れている訳ではないので、様子見してみようかと思います。
名無しの甚兵衛さん
位置はほぼ同じです。
メタルラックに乗せているので、32→37で2段下げていますが他は変わりません。
床は絨毯です。
賃貸アパートで元々絨毯ですので、ここは変えようがないです…
ラック自体が揺れている訳ではなく、東北地震の際もパソコンラックからプリンターは吹っ飛んでいきましたが、当時使っていた32型は倒れることなく無事でした。
耐震ジェル、検討したいと思います!!
なおたむさん
確かに角度変えられますね!
んー、でもAQUOSも変えられたんですよね…
土台の部分がAQUOSは平らだったのに対して37ZP3は曲線状になっているので、これも影響しているのかもしれませんね。
皆様ありがとうございました。
固定や耐震ジェルなどの対策をし、あとはあまり気にしない方向で頑張ってみようと思います。
書込番号:15758569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
この度、Z8000の買い替えで37ZP3を購入し設定を行なっているのですが
Z8000で普通に出来ていたLANHDDへの録画が出来ません
この機種はLANHDDへの録画は出来ないのでしょう?
ちなみにLANHDDはDTCP-IPには対応していません
0点

HPにUSB録画としか書いてないので、LAN録画はできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/recording.html
書込番号:15659532
2点

Z8000ではできたLAN録画は、ZP3ではできなくなっていてUSB録画だけです。
ZP3ではLAN録画はできないですがLAN−HDDへのダビングはできます。
しかし残念ながら、お持ちのものはDTCP−IP非対応ということは
Z8000のときと同様、TVの買換えや故障で見れなくなってしまいますので無意味になります。
ですから、ZP3ではUSB−HDDに録画したものをRECBOXなど
DTCP−IP対応LAN−HDD(NAS)へダビングされたほうが
録画番組のバックアップや保存、DLNAサーバ、他の機器への移行という面では有効になります。
時既に遅いですが、Z8000で録画するのがDTCP−IP対応LAN−HDDであったならば、録画はできないですけど
ZP3に買い換えた時にもZ8000で録画したものを見ることが可能だったのですが・・・。
書込番号:15661352
1点

こんばんは
>時既に遅いですが、 ?
スレ主様へ
今のLAN-HDD(NASという)【LAN端子の録画専用端子に繋がれたLAN-HDD】
今もZ8000がお持ちで有るとするなら、別途下記@A購入かお持ちなら接続設定
Z8000のLAN-HDDから録画リストを出して最下にダビングボタンが有ると思いますので
録画先として以下
@DTCP-IPに対応したレコーダを求めレコーダーにダビング
ADTCP-IPには対応したHDD RECBOXなど求めてデーターダビング
LAN上にZ8000もZP3も繋がってればどちらからも見れます。 録画機器リストで【LAN-S】
@Aの方法でダビングする方法が今出来る事です。
ZP3からも@Aへダビング出来ますが、この場合AVCで録画された物はZ8000では見れずに
【再生出来ません】となります。 (AVC録画、再生出来るのは Z1、RE1以降です)
従って、今仮にZ8000に2TのLAN-HDDの内容が有るとすれば 2TのRECBOXなどで
最大等時間として概略200時間程有れば全ダビング可能となります。
こうしてRECBOXなどに録画した物はZ8000でも録画リストで、(LAN-S】サーバーとして
リストで出ます。
(直接録画先には出来ないので、USB-HDDに一度録画してダビングする形です)
書込番号:15662125
0点

一部訂正 すみません。
誤>録画先として
正;ダビング先として です。
書込番号:15662150
0点

>時既に遅いですが、 ?
Z8000が概に無いならそうですね。
書込番号:15662170
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZP3 [42インチ]
質問よろしくお願いします。
本体に直接USB-HDDを一度繋いで登録し、その後USB-HDDを増設する為に
HUBを介した場合、最初に直接繋いだUSB-HDDは初期化の必要なく、その
まま録画した番組は再生できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZP3 [37インチ]
Z9000からこちらに買い替えを検討している者ですが、質問させてください。
現在、REGZA 37Z9000を使っていますが、USBハードを2台繋いでいます。
このハードの中身が1.5/2Tあり、結構一杯な状態ですが、このハードは
インストールしたTVでしか認識できないですか?
もしそうならば、ZP3を買うまでハードを空っぽにしておく必要があり、
バックアップには中々大変な作業になりそうです、、、
0点

>このハードの中身が1.5/2Tあり、結構一杯な状態ですが、このハードは
インストールしたTVでしか認識できないですか?
Y.そうです
>もしそうならば、ZP3を買うまでハードを空っぽにしておく必要があり、
別のテレビに繋いで認識され、その後「初期化しますか?」で同意し
初期化すれば、必然的に「空っぽ」になり 以前のが上書きされ見れません。
>バックアップには中々大変な作業になりそうです、、、
持たれているのがZ9000なので、LANでの接続で移動可能なレコーダー購入
若しくはRECBOXとかいったサーバー機能の付いたHDDに移動で温存出来ます。
やり方は、他スレ見て下さい。
書込番号:15623066
0点

一休み様
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですか、、
RECBOXって、名前はよく耳にしていましたが、そういう長所があったんですね。
ちょっと値は張りますが、方向性としては参考にさせていただきます。
ただ、今回は無理ですので、LANでtoshibaのレコーダーに移してバックアップを
頑張ってとるようにします。
書込番号:15623712
0点

こんばんは
>今回は無理ですので、【LANでtoshibaのレコーダーに移してバックアップ】を
頑張ってとるようにします。
【LANでtoshibaのレコーダーに移して】
:型式が分かればまだ良いです(サーバ機能など)があればRECBOXと何ら変わりません。
移動出来るならRECBOXは必要性は薄いです。盤にも残したが軽く見たいなどそれなりに
また、パソコンで書き戻し(転送モード)で、またレコーダなどにも戻せます。
Z8000も同じく使われるなら、ネット環境で存分にレコーダなど自由性が増すと思います。
ではでは 拝
書込番号:15623940
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/recording.html#long_time_recording
単純にこのTVで録画だけをしたいのでしたら、この機種は長時間録画対応機種です。
上記リンク先にも書いてますが、最大で4倍録画可能です。
なので、家にもし余ってる外付けHDDの500GBでも約177時間(24Mbps換算)録画できますよ。
整理が間に合えばいいですが、(仮)接続でしたらそういうこともどうでしょうか。
書込番号:15624952
0点

一休み様
度々ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
u-ichikun様
なるほど〜長時間録画は重宝しそうですね。
実は現在のZ9000の不満点が、
・画面に光沢があり、暗いシーンだと色んなものが画面に反射してしまい邪魔
・3Dが見られない
というのが一番大きいので、他の機能は詳しく調べていなかったんです。
あと、偶然見つけたLGの3Dテレビがよさそうだったんですが、
「TOSHIBAのデッキに番組を移せるテレビはTOSHIBAしかない」という
縛りがあり、諦めるしかなかったんですね。
(これも大分前の情報なので、最近は何か進歩があったかもしれませんが)
書込番号:15625973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





