
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年4月11日 10:22 |
![]() |
6 | 4 | 2012年2月21日 21:12 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月13日 23:59 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月30日 16:22 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年12月29日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40BC3 [40インチ]
現在4年くらい前のレグザを使っています。
Hシリーズとかだったと思います。
HDD内臓と外付けHDDが付けられるものです。
もう一台購入を考えておりまして
BC3などの外付けHDD対応のものを検討しています。
そこで質問なのですが、
BC3につけたHDDに録画したものを、別のレグザでも
見る事は可能でしょうか?
0点

>BC3につけたHDDに録画したものを、別のレグザでも
見る事は可能でしょうか?
録画した番組は、録画したテレビ以外では見ることが出来ません。
書込番号:14228709
0点

無理。
各録画番組は他のTVにつなげても見ることができないように
各個体毎のコードキーで暗号化されています。
その4年前のHシリーズの全く同じ型番でもTVが違えば無理です。
あとこういった場合、レグザリンクダビングでDTCP-IPサーバー機能を
持った別の機器に退避させれば見ることができる可能性もありますが、
4年前のHシリーズでその機能があるかどうかは不明。
ちなみに、4年前頃かな? その頃のZシリーズでさえ(Z3500)できません。
できるようになったのはZ7000の頃からだったかと。
書込番号:14228724
0点

あ、逆か・・・
いずれにしても直接は無理。
DTCP-IPうんぬんについては そのHシリーズで
DTCP-IPサーバーに移動させた番組を観ることができるかどうかは不明。
Zならともかく、Hなら可能性はかなり低いかと。
書込番号:14228736
0点

>BC3につけたHDDに録画したものを、別のレグザでも
>見る事は可能でしょうか?
この機種は、出来ません。このTVだけしか見れないタイプです。
また、対応機にレグザダビングも出来ません。
X3、Z3、ZP3は、外付けHDDに録画したものを配信する機能はあります。
書込番号:14228743
0点

>現在4年くらい前のレグザを使っています。
Hシリーズとかだったと思います。
>DTCP-IPサーバーに移動させた番組を観ることができるかどうかは
レグザリンクダビングはHシリーズではH1以降からの機能なので、
4年前のHシリーズでは無理という話。
書込番号:14228886
0点

4年前・・・まさかZH500じゃないよね?
(レグザリンクダビング可能)
書込番号:14228930
0点

みなさんありがとうございました。
無理なんですね、
非常に素人考えだったことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:14229023
0点

録画済み外付けHDDをほかのテレビに付け替えでは、ダメです。
書込番号:14421393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40BC3 [40インチ]
現在、パソコンのモニタを変えようと考えています。
その中で候補が3つあるのですが、まだ決めかねてます。
どうかご助言をお願い致します。
REGZA 40BC3
REGZA 40AS2
BRAVIA KDL-40EX500
この三つです。
使用用途は主にゲームと映画鑑賞で、録画は考えていません。
使用パソコンは古いですがeMachines J4518です。
他にこれらと同価格帯で、良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ゲームをやるならREGZAですね。オマケ程度ですが録画機能付きの40BC3が良いかと。
パソコンが古いとの事ですが、HDMI出力はありますか? REGZAはD-sub端子が無いのでHDMI
接続となりますが大丈夫ですか?
書込番号:14178042
3点

おはようございます
パソコンモニターにつなぐんですよね。
1)どんなパソコンでもついてるアナログ接続なら簡単です、赤白黄色の3色コードです。
2)SVHS端子がついてるPCなら、それでも接続可能です。
3)HDMI端子のないPCでも接続する方法として、Dvi端子と、HDMI端子を変換するコネクターが、PCを扱う店で売ってますので、それをつかえば、HDMI接続可能です。
書込番号:14178781
1点

みなさん、お早い返信ありがとうございます。
HDMIは搭載のパソコンなんで、大丈夫だと思います。
メカタれZさんのご意見で、REGZAにしようと決めました。
後押しありがとうございます。
REGZA 40BC3
REGZA 40AS2
ですが、この二つの違いを簡単に教えていただけないでしょうか?
メーカーさんのページを拝見させてもらいましたが、無知なもんで、あまり違いがわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:14180338
0点

PCモニタとして使うのであれば、REGZAはオススメ。
「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ 」でググれば情報集めが捗りますよ〜
>この二つの違いを簡単に教えていただけないでしょうか?
BC3の方は、外付けHDD(別売)を繋ぐ事で番組録画が可能です。
ただし、チューナーが一つなので録画中の番組切り替えは出来ません。
ちなみに“C”がついていない型番のA2やB3は、バックライトに
冷陰極管ではなくLEDを採用しているので、薄く軽くなっています。
書込番号:14185809
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40BC3 [40インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm
カタログ上では、
40BC3は、東芝もので、FPT-TA11のようです。
32BC3と同じものが使える感じです。
一度カタログや、問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:14150363
1点

40BC3の純正壁掛け金具は、FPT-TA14Aのほうです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm#lcd-wp3a
ほかに汎用品も色々ありますが、純正品とあまり変わらない値段のようです。
書込番号:14150392
0点

>40BC3の純正壁掛け金具は、FPT-TA14Aのほうです。
あれ?これって、40B3では??
ネジ穴の位置、同じならどちらでもいいのでしょうけど。。。
書込番号:14150473
0点

>あれ?これって、40B3では??
ありゃりゃ?!、よく見たらそのとおりでした、「FPT-TA11」の対応機種に40BC3も載っているものがありました。 m(_ _)m
(メーカーページには記載無いですが)
書込番号:14150672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40BC3 [40インチ]
こんにちは、質問をさせていただきます。
この40BC3には録画機能があるとのことですが、HDMI入力のゲーム画面を録画することはできますか?
もしよろしければお教えください。
3点

>HDMI入力のゲーム画面を録画することはできますか?
BC3には、外部入力からの映像の録画機能は有りません。
あくまでも、内蔵チューナーからの映像のみ。
そもそも、レコーダーを含め、HDMIからの録画対応機は無いです。
書込番号:14086173
0点

外部入力を録画できるのは日立機が有名だけどHD画質では無理ですよ。
通常画質のピンコード使用(S端子もいけるかな?)に限られます。
書込番号:14086531
1点

こんばんは
ゲームのウルトラテクニックとかを保存したいなら、PCで保存したほうがいいと思うよ。
そのまま、ニコ動とか、youtubeに投稿できるしね^^。
書込番号:14086944
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
おかげで疑問を解決できました。
またよろしくお願いします。
書込番号:14087006
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40BC3 [40インチ]
レグザ 40BC3 と 40B3 で迷っています。
LEDの電気代はあまり変わらないので 考慮していないのですが A2とAS2の時は AS2の方が 画像がきれいという書き込みがありました。
その後 B3とBC3 も同じように LEDでない BC3のほうが 画像がきれいなのでしょうか?
ブラウン管からの買い替えですから どのみちきれいかとは思いますが せっかくの買い替えなので みなさんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

店頭で見比べることは出来ませんか?
皆さんの意見も気になるでしょうが、やはり、自分自身の目で見て、綺麗だと思われる方を購入されるのが賢明だと思います。
「綺麗」にも個人差が大きい様に思います。私は
書込番号:13950153
0点

>A2とAS2の時は AS2の方が 画像がきれいという書き込みがありました。
>B3とBC3 も同じように LEDでない BC3のほうが 画像がきれいなのでしょうか?
その意見の真意は不明&私自身がB3とBC3を見比べて無いので、直の意見を言えないのですが、LED化が進んだのが去年の春からでしたが、多くのLEDバックライト機種で白っぽいとかで、CCFL(冷陰極蛍光管)の色調の方が良いという意見が有りました。(自分もそう)
実際調べてみると、色温度が違う白色LEDが多いみたいで、ここら辺が影響しているのかな?とも思っていました。
ただ、透明感の有る白色とも感じたので、ここら辺は、各自の好みの部分も有ります。
液晶テレビのバックライトが「LED」になった理由
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
LED=高画質と言っているメーカーも有りますし、LED+部分発光制御をすれば、コントラストが良くなったりします。
「B3とBC3を見比べて無い」のは先に述べましたが、今年のモデルでも相変わらず同じ傾向のテレビも有れば、LEDなのに色調が悪くない機種も有ったので、各自の好みも含めて、店頭で確認されてはどうでしょうか?
書込番号:13950182
2点

にぃにぃさん m-kamiyaさん ありがとうございました。
おっしゃる通りです。 LEDなしのテレビの購入を決めていたものの
急に 技術が良くなって LEDもきれいになったかもと思い始めてしまいました。
お二方のアドバイス通り 昨日 見比べてきました。
Zシリーズのような 上級モデルは LEDでもきれいでしたが
通常モデルの B BC シリーズでは LEDなしのほうがきれいでした。
LEDは コントラストが強く出るとありましたが
まさにそういう感じで きつい感じがしました。
ですから BC3に決めました。
昨日発注して、今日これから届く予定です。
長く付き合っていく テレビですので 確認してきて
よかったです。
このたびはお手数おかけしてすみませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13955634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





