
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年9月19日 15:16 |
![]() |
1 | 12 | 2012年9月9日 11:23 |
![]() |
0 | 8 | 2012年8月9日 13:18 |
![]() |
10 | 6 | 2012年7月27日 22:45 |
![]() |
2 | 9 | 2012年7月11日 14:22 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22B3(K) [22インチ ブラック]
このテレビに外付けHDDをつないで録画した1つの番組の一部だけを残してほかを消したり(分割とか部分削除とか)、チャプターとかお好みマーク?とか呼ばれるようなしるしを番組中に付けたりすることは出来ますか?
説明書には載ってませんでした。
できない場合、だいたいこういうテレビはどれも無理なのでしょうか?
0点

取説に記載がない=できないということです。編集を行いたいならレコーダーをどうぞ。って事になります。
録画番組を編集可能なUSB HDD録画機能付きTVはありませんね。
書込番号:15084565
1点

>このテレビに外付けHDDをつないで録画した1つの番組の一部だけを残してほかを
消したり(分割とか部分削除とか)、チャプターとかお好みマーク?とか呼ばれるようなしるし
を番組中に付けたりすることは出来ますか?
条件に合うのって日立のXP系とか三菱の録画機能付きモデルくらいかね、レグザだとZ系以降
のモデル(セルレグザとかは除く)はチャプター付けられるけどCMカットをTV上でやるのは
仕様的に初めからムリ。
書込番号:15085535
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26B3(K) [26インチ ブラック]
初心者ですが、失礼します。
このテレビをPCのモニターとして考慮中です。
あまりに初歩的な質問ですいません。
外付けHDDに接続が可能とのことですが、PC内蔵のHDDに代替として
接続可能でしょうか?
つまり外付けHDDを新たに買わないで、PCにそのまま接続して録画
するというやり方です。
お手数ですが、教えて頂ければうれしいです。
0点

できません、外付けHDDを直接テレビに繋げないと録画しません。
PCとUSB接続してもなにもできないです。
書込番号:15030132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCモニター?
どのような使い方を想定されてます?
外付けHDDの変わりにPCを接続して・・・と考えているなら
どのTVでも、どう接続しても、PCに録画することは出来ません。
PCで録画するなら、録画対応PC用チューナを取り付けて
その上、HDMIケーブルで繋げば可能ですが
TVでみるなら、素直にUSB−HDDを繋ぐようにしてください。
書込番号:15030398
0点

>外付けHDDに接続が可能とのことですが、
>PC内蔵のHDDに代替として接続可能でしょうか?
???
使い方が見えません_| ̄|○
「外付けHDD」というのは、
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
こういう製品の事を指しています。
また、自分も「37Z3500」を使っていますが、
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
と
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
などの組み合わせで使うことも可能です。
ただし、「接続方法」が1種類しかなく、
「USB」での接続が出来る製品に限りますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&USB20=on&
や
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&USB_Key=on&
<「ポータブル(2.5inch)HDDケース」の場合、
「電源」の問題で、正常に動作しない場合が有るのでお勧めしませんm(_ _)m
書込番号:15031247
0点

あまりにも当方の質問がおバカだったようで、皆様をお騒わせしてすいません。(平謝り)
レビューで、このテレビをPCのモニターとして使用していらっしゃる方がいらしたので、
当方もそれを考えました。
それで「PC作業の合間に、テレビでも見れれば良いや」と考えて、PC専用のモニターを
購入するよりは、最初からテレビをPCに接続すれば良いと思ったわけです。
それで録画する時に「外付けHDDを新たに購入するよりは、もしかしたらPCの内蔵HDD
にも録画出来るのではないかと考えまして、今回の質問になったわけですが、これが
実に浅はかなものだったか、皆様の返信を読んで、遅まきながら理解した次第です。
変換ケーブルを使用すれば、このテレビをPCモニターとして使う事は出来るようですし、
またアンテナ線を繋げば、テレビとしても鑑賞可能のようですが、やはり録画に関して
は、素直にちゃんとしたテレビ専用の外付けHDDを、購入した方が良いようです。
皆様のご教授に感謝です。
そして当方の初歩的な質問にお付き合い頂いて、ありがとうございました。
書込番号:15032768
0点

一応ご理解出来たようで何よりですm(_ _)m
一つ注意しておくと、
「この製品は、録画するとその録画中の番組しか視聴できない」
という制約が有ります。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/b3/recording.html
「視聴」と「録画」を別にしたいなら、
「デジタルチューナー」が「2」以上有る製品を買う必要が有りますm(_ _)m
書込番号:15035571
0点

>「この製品は、録画するとその録画中の番組しか視聴できない」
>という制約が有ります。
すこし誤りがあります。
地デジ視聴中にはBS/CSは視聴できますし
BS/CS録画中には地デジは視聴できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/b3/recording.html#singletuner
また、録画中でもPCモニターとしても利用はできます。
書込番号:15035637
0点

サムライ人さんへ、
>地デジ視聴中にはBS/CSは視聴できますし
>BS/CS録画中には地デジは視聴できます。
そうでした、「放送波」での組み合わせは出来ますね。
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:15035724
0点

スレ主さんへ
もう一つ注意点を...
このテレビに録画した外付けHDDの番組は、録画したテレビでのみしか視聴できませんのでご注意を。
つまり、録画後にPCや他のTV(同一機種でも×)にこのUSB-HDDを接続しても視聴はできません。
書込番号:15035756
0点

変換ケーブル? パソコンにHDMIが着いてればそんなの不要ですよ。
でもこの液晶パネルは解像度が低いから、パソコンモニターとしてはあまりオススメできません。
書込番号:15036133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kohi3772さん、おはようございます。
クレソンでおま!さんの仰る通りですね。
私もPCモニターとして液晶テレビを使用してますが、フルHDモデルの26ZP2を選びました。
ハーフHDの26B3では、解像度が低く画面が狭くなってしまいますよ。
26ZP2はちょっと高いですが、WチューナーなのにW録画対応です。REGZA Zシリーズはこの辺
が他の機種とは違いますね。
REGZAに限らずフルHDのモデルをご検討することをお勧めします。但し、シャープはマルチ
画素配列の為、直線が綺麗に表示出来ないので避けた方が無難です。
書込番号:15036398
0点

http://item.rakuten.co.jp/donya/82233/?scid=rm_206823
こんなの見つけました。ご参考まで。
テレビ側が対応しているかわからないけど、主さんの希望に近い事ができるかもです。
書込番号:15036441
0点

返事が遅れてすいません。
また当方の、レベルの低い質問に皆様、懇切丁寧なご返信を頂き、
感謝感激です。(涙うるうる)
クレソンでおま!さんの「本商品をPCのモニターとして使用する
のはオススメ出来ない」という発言にも納得しました。
やはり液晶テレビをPCモニターとして使用するのは邪道といいま
すか、ちょっと無理があるのかな、とも思いました。
と言いますか、その上、PCの内蔵HDDに録画なんていう発送自体が
無謀といいますか、邪道ですが(笑)
でも、26ZP2はちょっと心が動きますね。
もう少し値段が落ち着いたら、一考の余地ありですね。
「パソコン内の動画を大画面テレビで視聴できるUSB接続 ハード
ディスク 動画読み込み用アダプタ」という商品にもビックリです。
こういう商品があるのですね。
ともあれ、皆様の書き込みを参考に、もうちょっといろいろ考えて
みたいと思います。
それにしても、当方の浅はかな質問にも、これだけの方が返信して
頂けるというのは、それだけ本製品への関心が高いということでも
あり、人気があるのかなと思いました。
当方も2、3年前に初めて購入したのが、レグザの42インチの液晶
テレビだったのですが、当時はレグザの写りの美しさに感動した
のを覚えています。
次回、テレビを購入する時も、レグザにすると思います。
皆様、様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:15041406
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26B3(K) [26インチ ブラック]
26インチでテレビを探しています。
この機種は裏録はやはり無理ですか?
(デジタルチューナーx1と書いてあったので)
裏録がしたければ、26RE2の方でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お勧めは26ZP2・・・私も使ってますが。
フルHD、WチューナーでW録対応です。
26型でもハーフHDとフルHDの差は分かりますよ。
あと、オマケで3Dも付いてますし、スタンドの作りもしっかりしてます。
書込番号:14861894
0点

シングルチューナー機ですからテレビ単独では同時に録画できるのは1番組だけです。
26RE2もWチューナー機ですが同時に録画できるのは1番組だけです。
26インチでW録対応だとZP2シリーズになりそうです。
書込番号:14861896
0点

メカタれZさん、口耳の学さん
早速のコメント、ありがとうございます。
お二人が言うW録とは2番組同時録画のことですか?
高齢の母が使うので、2番組同時録画までは不要なのですが
例えば連ドラを録画しながらバラエティーを見れるようにしたいのです。
どうでしょう?
書込番号:14861909
0点

2番組同時録画ではなく1番組録画しながら視聴するなら26RE2でも可能です。
26B3でも地上デジタルを録画しながらBS又はCSの視聴、BS又はCSを録画しながら地上デジタルの視聴の組み合わせなら可能です。
書込番号:14861996
0点

口耳の学さん、コメントありがとうございます。
26RB2も候補に上がっています。
32RB2を持っているのですが、今度買おうとしているのは
ブルーレイやDVD再生までは必要ないと思って
26B3もしくは26RE2を検討しています。
BSやCSを見ることもないと思うので
地デジを見ながら地デジを録画という裏録になります。
これだと26B3では無理で、26RE2ならOKでしょうか?
書込番号:14862292
0点

地デジ同士の組み合わせではRE2破可能でB2は不可ですね。
書込番号:14862425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
外付けHDDは、同時に購入ですか?
26RE2
http://kakaku.com/item/K0000257918/
外付けHDD(500G)とテレビ本体の背面に取り付けるケース付き
26RS2
http://kakaku.com/item/K0000257921/
>高齢の母が使うので、2番組同時録画までは不要なのですが
例えば連ドラを録画しながらバラエティーを見れるようにしたいのです。
HDD 同時購入なら 26RS2が良いかもです。
書込番号:14863737
0点

御礼が遅くなりました。
みなさん、アドバイスをありがとうございました。
あの後、いろいろ検討した結果、26RB2を購入しました。
今は必要なくてもブルーレイやDVDが再生できる方がいいということになって。
32RB2をもともと使っているので、使いやすいようです。
買ってよかったと思っています。
書込番号:14914091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19B3(K) [19インチ ブラック]
この機種が・・【いまごろ人気??】ってどう言うこと??
価格帯を見ていますが・・・最近、急騰しているように感じます。
なんと!? アマゾンの価格=【価格: ¥ 23,415 通常配送無料 詳細 】ですよ!
これでは、近所の「電気店(22800円)」より高い現実です。
これって・・
@オリンピックの前だから・・「販売店の強気?」が原因!?なのか?
A新発売のB5(現行:B3)に人気が無い!?からか??
@の理由:寝室や個人の部屋で見るのに適している・・・から?・・はやり五輪の影響か?
Aの理由:IPSの脱落=新型は「IPSが無い」からか? 出始めは値段は高いが、旧型式が値崩れするのは【しごく当たり前のはず】・・・が、そうでは無い!
http://kakaku.com/item/K0000288587/pricehistory/
(余談:これが東芝の株価ならOKなのだが・・・↓)
オリンピック開催までが【高値のピーク?】だろうか??
1点

>旧型式が値崩れするのは【しごく当たり前のはず】
必ずしもそんなことはないです。いろんな機種を目を通して見比べてみてください。
過去の機種が現行機種より高いこともあることがわかるはずです。
恐らく、いつものことだけど最安店から売り抜けてるからでしょう?
オリンピックを過ぎても、在庫状況が少なければ最安価格は上がってくるでしょうね。
一般的に
在庫を持つ量販店が安くて、在庫のないネットショップが高いことなんて
ざらにありますよ、特に生産終了して後続機種が出た後では。。。
でも、今現在のネットショップの最安値19500円ですけどね。(^ ^;)
書込番号:14818969
4点

サムライ人さん
ありがとうございます。
今の価格コム【最安値=19500円は実質(送料込みで)=20550円ですね〜!!
http://kakaku.com/item/K0000288587/
「上げ足」を取るつもりはありません!・・第二位は【19600円送料無料】ですので・・
実質の最安値=【19600円】(コジマネット)ってことですね!
しかし、このネット電気店(コジマネット)少し前まで:18800円でしたから・・・やはり値上げしている現状ですね〜!
>>旧型式が値崩れするのは【しごく当たり前のはず】
>必ずしもそんなことはないです。いろんな機種を目を通して見比べてみてください。
>過去の機種が現行機種より高いこともあることがわかるはずです
この機種と似たような【小型インチ】パナ・シャープ等比較していますが、・・・この機種は【顕著に上がっている】と思います。
確かに【安売り店から無くなるので、残っている販売店が価格の高い店】っていうのも分かります。・・・・・安値16500円台もあったのに・・・。
それにしても、この機種の急騰は・・何か? 原因が・・・??
(たかが数千円と言わないでね! 価格コム見ている人は【1円でも安い方が良い】のは言うまでも無い・・と思いますので・・・)
書込番号:14819050
1点

愛犬ころころころさん
量販店についてですが、こんな記事がありました。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jitsuwa-20120716-2525/1.htm
今回の価格については直接関係無いかもしれませんが、今後の価格に影響してくる可能性があります。
書込番号:14819335
2点

>この機種と似たような【小型インチ】パナ・シャープ等比較していますが、・・・この機種は【顕著に上がっている】と思います。
>確かに【安売り店から無くなるので、残っている販売店が価格の高い店】っていうのも分かります。・・・・・安値16500円台もあったのに・・・。
>それにしても、この機種の急騰は・・何か? 原因が・・・??
19B5はIPSパネルでもないのにまだまだ価格が高いし
今のうちに19B3を買っておこうとする方々が多いからでしょう、たぶん。
だから、この機種の販売ショップが減って、在庫が減ってきているからでは?
IPSパネルがいいなら今のうちかもしれませんよ。
書込番号:14820702
2点

ありがとうございました。
価格コムより高かったけど、ヤマダ電機ー田舎店で「19800円+5年保証」で買いました。
いろいろ【事情があり】・・これを買いました。
書込番号:14864822
0点

上記の訂正:
田舎のヤマダ電機店で購入=【19800+5年補償費(990円別途)】です。
失礼しました。
書込番号:14864892
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19B3(K) [19インチ ブラック]
このTVをパソコンとディスプレイアダプタ USBを使って【マルチディスプレイ環境】、で使用されている方いますか??
下記より販売されている【USBアダプター等】でマルチディスプレイ(2画面)を考えています。
ノートPCなら、普通にできそうですが・・MyPC(一体型デスクタイプ)ができるかどうか知りたいです。ご意見を!!
MyPCの環境
富士通 :FMVーLX70XN(富士通直販)
TV :アナログ・地デジ(BS・SC無し)
CPU :Core Duo E4400 2.67GHz
メモリ :2.00GB
オペレーション:32ビット ビスタ
HDD :500GB
出力端子 :USBのみ・・(他に見当たりません)
USBアダプター
IOデータ
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/
他メーカー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/
ユーチューブ
http://www.youtube.com/watch?v=a9NwLI4j1fI
0点

PCの情報は、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVLX70XNA&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
から見てみましたm(_ _)m
確かに「USB」位しか拡張端子が無いですね(^_^;
<「USB」は「出力/入力」両方の機能が有りますm(_ _)m
このテレビに「D-SUB15ピン」の端子は無いので、
>IOデータ
>http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/
は、使えませんm(_ _)m
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
や
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
の様に「DVI」や「HDMI」の端子の有る製品が必要です。
「GX-DVI/U2」は、「DVI」の出力も出来るので、
「DVI-HDMI変換アダプタ」を利用することで使えるとは思います。
「変換」が不要な製品としては、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000167311.K0000316188.K0000258574.K0000322853.K0000345782
が有りますね。
<「価格.com」に載っていない製品が他にも有るとは思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Slot_Code=5&HDMI=1&
また、「USB」は「PCスペック」を必要とするため、
「マルチディスプレイには出来たが、PCの動作全体が遅くなった」
「何かソフトを起動すると、画面が一時的に固まる」
などの現象が起きるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14748074
2点

名無しの甚兵衛さん
早速の「回答」感謝します。MyPCのHPも記載して頂き、感謝します。
提示頂いた「ビデオカード比較表」を見たら、【スパイダーH】が価格的にも、クチコミ的にも「良さそう」ですね! これは「試してみる価値がありそう」ですね〜!!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000167311.K0000316188.K0000258574.K0000322853.K0000345782
ただ、昨日、ヤマダ電機に行って「IODATA製」の説明で・・ノートはありませんが、デスクトップは【TVチューナー】が付いていると、「著作権の関係で映像が出力できないこともあります」と言われました。 IODATAの適応性を見ていましたが・・正常に動くかわかりません!と言う回答でした。(IODATAのみの場合)
MyPCが「なんせ5年前」ですので、検証された方もいないと思いますし、MyPCの【書き込み】も古くて誰も「このようなシステム構成」の情報は得られない!?。と思っています。ですから、【1発屋】(イチかバチか)になったつもりで購入するしかないですね〜〜!!??
また、先の質問に入れた【このTVで2画面使用の方】はいるのでしょうか? 使うのは【できる】がモニターはやはり【モニター専用】を使うべし!! となるのでしょうか?
モニター価格表
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
専用のモニターを置くスペースも無く、【2画面で使用し】使わない時は【TVで使用】と言う考えです。
書込番号:14748787
0点

「地デジ」などの「デジタル著作権保護」がされた映像を、
「デジタル著作権保護機能が無い機器を使って表示させる」
という場合に問題になります。
<ビデオカードなどでは「HDCP対応」などと言われます。
コレは、
「PCなどの機器」→「映像表示装置(モニタ等)」
なら良いのですが、
「映像表示装置(モニタ等)」が「デジタル著作権に対応していない」
「キャプチャーカード」などの場合、問題になります。
このため「HDCP」による、「機器認証」を行って保護する役割を果たしています。
「PC」→「USBビデオアダプタ」→「テレビやモニタ」
の場合も同様で、「USBビデオアダプタ」が「デジタル著作権保護」に対応していないと、
「BD」などの映像を、「USBビデオアダプタ」を使って表示できませんm(_ _)m
<この点「HDMI端子」を持った「USBビデオアダプタ」なら大丈夫だとは思いますm(_ _)m
書込番号:14752063
0点

この商品(TV)はクチコミも評価も高いです。IPS画面も納得できます。
が・・・・??
★ひとつ気になることが・・・★
<この点「HDMI端子」を持った「USBビデオアダプタ」なら大丈夫だとは思いますm(_ _)m
とありますが、「USBビデオアダプタ」とはPCにあるべき外部出力端子ですよね〜?
今回この役割を【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】がやってくれる!!ってことですよね〜〜!!
PC側の単なる「USB」でデジタル対応のHDMIに【確実に】対応しているのか??
もし、デジタルでダメなら「アナログ映像で」と考えた時、
▼東芝レクザ(19B3)には「D-sub15pin」がありません!!▼
用心して【D-sub15pin】付きのTVにしていたほうが良いのでは・・・と思う次第です。
電気屋で【試しに出来れば】良いのですが・・・。そんなに甘くも無く・・
PCと「AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ」の相性が【このTV】と合えば良いのですが・・??
今の今まで【このTVにしよう】と考えていましたが、風呂でふと・・・もし【デジタル信号のHDMI】がダメなら【アナログで】・・・あれ?レクザには【D-sub15pin】が付いていない。と・・悩んでいます。(男らしくない!!??自負)
なお、【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】は「注文しました。」
あとは【TVだけです】・・相性の良いものを・・・・
書込番号:14764586
0点

>とありますが、「USBビデオアダプタ」とはPCにあるべき外部出力端子ですよね〜?
>今回この役割を【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】がやってくれる!!
>ってことですよね〜〜!!
???
「ビデオカード」とは言っても「ディスプレイカード」とは言わないと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/pc/videocard/
なので、
「USBビデオアダプタ」=「USBディスプレイアダプタ」
ですm(_ _)m
つまり、「PCに有るべきモノ」では有りませんm(_ _)m
「アダプタ」という時点で「外付け」「外部機器」となりますm(_ _)m
<「ACアダプタ」とか...
内蔵なら「端子」とか...
そもそも「USBビデオアダプタ(出力端子)」なら、
「USB端子」では無く、「DVI端子」や「HDMI端子」になってしまい、
「USB」という意味は無いと思いますm(_ _)m
<ユーザーには、どういう構造なのかは判らないはず...
ものすごく「思い違い」をしていると思いますm(_ _)m
>PC側の単なる「USB」でデジタル対応のHDMIに【確実に】対応しているのか??
コレも同じです。
「USB(デジタル)でアナログRGBに対応しているか?」
という疑問も出ると思いますが...
<「コンピュータ」は基本「デジタル」ですし...
>なお、【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】は「注文しました。」
そうなると「D-SUB15(RGB)」が有るテレビが必須になると思いますm(_ _)m
<「RGB→HDMI」では、また出費が必要に..._| ̄|○
そもそも「DVI(HDMIの元)」が出来た経緯が、
「液晶ディスプレイには、デジタル信号の方が良い」
という事から来ています。
今までのPCの映像表示方法が、
「(デジタル処理)ビデオカード(アナログ変換出力)」→「(アナログ入力)CRT(アナログ表示)」
だったため、同様に
「(デジタル)ビデオカード(アナログ)」→「(アナログ)液晶モニタ(デジタル)」
では効率が悪いため、
「ビデオカード」−(デジタル)−「液晶モニタ」
にする事で、ロス無く信号を表示することが出来るようになりましたm(_ _)m
<「アナログ−デジタル変換回路」が不要になるので、
コストも抑えられます。
また、「ロス無く」という部分に「コピーされる」という危険が伴ったため、
「著作権保護」の機能が必要になりましたm(_ _)m
<コレが「HDCP」に対応可否
「DVI」は、「PC用」なので、いろんな「解像度」の種類が有って、
「相性」が発生するかも知れませんが、
「HDMI」は「テレビ用」なので、特定の解像度しか対応しないと制限がもともとされています。
つまり、「HDMI対応」=「決められた解像度は表示できる」
と考えれば、一番「安心・安全」なのではと思いましたm(_ _)m
書込番号:14764893
0点

名無しの甚兵衛さん
>「HDMI」は「テレビ用」なので、特定の解像度しか対応しないと制限がもともとされています。つまり、
>「HDMI対応」=「決められた解像度は表示できる」と考えれば、
>一番「安心・安全」なのではと思いましたm(_ _)m
とありますので、レクザ19B3で「表示できる」と確信しました!!!(^^)!
先の私の投稿に・・>▼東芝レクザ(19B3)には「D-sub15pin」がありません!!▼
としましたが・・HDMI対応である為【映像はみれる。】と確信しました。
詳しい説明ありがとうございました。
★引き続き、「このTVをPCと繋いでいる方」投稿(クチコミ)お願いします〜〜??。
書込番号:14768838
0点

名無しの甚兵衛さん
早速「AREAスパイダーH SD-U2VDH」を(インストール)使用してみました。
TV:42Z1(レクザ)
PC:前の投稿参照
HDMI:1.5m(台湾製?)(電気店特に問題無しということで)
そして・・・・・
TV画面・・真黒!!??
あれ?? 映らない!!
上記写真が「そうです」・・
デバイスに【それらしきものが無い】
何度も、やってみましたが・・・・・・映像が映りません!!
スバイダー側の設定で・・【PC画面を移す⇒OK】としてしまった為、メインのPCの操作ができずじまい・・(USB接続時)
取り説は【文字が小さく見づらい!!】・・・・でHPの「説明の中に・・」
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
>※HDMI接続機器に関しまして
HDMI接続はPCディスプレイモニターを想定しています。通常のTVとの接続はパソコンからのデジタル信号を表示出来ない場合がございます。これは本製品の不具合ではなく、PC-TV間のデジタル信号の問題となり現在までのと所、弊社では解決策はございません
とありました。やはり【TV対応では無い】ということでしょうか??
レクザ42Z1での使用について
19型のレクザで出来るなら「42型でも同様」と考え、つないでみましたが、不発?(現在)でした。
対処法ありますかね〜〜?? メーカーでは【PCモニター】と限定している為聞けず・・教授お願いします。
書込番号:14776553
0点

>スバイダー側の設定で・・【PC画面を移す⇒OK】としてしまった為、
>メインのPCの操作ができずじまい・・(USB接続時)
「画面解像度」が、元のディスプレイのモノなのでは?
こういう製品の場合、「セカンダリ画面」として、
まずは解像度をいろいろ確認した方が良いと思いますが...
「再起動」をするための「キーボード操作」を「ノールックタイプ」で出来れば、
こういう時、
「とりあえず再起動させて、SD-U2VDHを外す」
とすれば、自動でまた「メインディスプレイ」側に戻るはず...(^_^;
書込番号:14778266
0点

このたびは「いろいろありがとうございました」
まだ、【解決には至りません】が価格コムから「期限の案内」に従い、この件は「レクザ42Z3」で引き続き【質問しています】よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:14793032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19B3(K) [19インチ ブラック]
キャンピングカー(キャブコン)車内での視聴目的で購入予定しております。
新型のB5が発売間近ですが、IPSパネルからVAパネルに変更されるということで、視野角の違いを危惧しております。
視野角に大差がなければ他機能は新型の方が良いに決まってそうなもんですが、パネルの違いが気になります・・・
アドバイスいただければと思います。
2点

まだ、実機を見れないのでわかりませんよね。
実機を見れる環境になってまたご自信で見られては以下かでしょうかね??
個人的意見ですが、
新型といっても、機能面ではそんなに大差はないと思ってます。
東芝の19型のIPS機が今後出るかどうか?でしょうけど、
今の新商品発表状況の感じだと、可能性がかなり低くなってきているでしょうね。
2チューナタイプの19RE2の後継機はもうでない可能性もありますしね。
R3シリーズに19型はなかったですからね。
なので私だと、B3の19型を選びます。
書込番号:14745084
1点

くるみっくすさん、こんばんは。
東芝HPによると、B5は24型はVAですが19型はTNパネルですね。
19型を買うならB3の方が良いですね。
書込番号:14746274
1点

アドバイスありがとうございます。
VAではなく、TNパネルでしたね、申し訳ございません。
B5が世に出回る頃にはB3を入手するのが難しくなりそうですよね・・・。
もう少し悩んでみます。
書込番号:14751477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





