
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年7月11日 14:22 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月1日 23:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月28日 13:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年6月25日 11:51 |
![]() |
2 | 12 | 2012年6月14日 08:29 |
![]() |
16 | 10 | 2012年6月14日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19B3(K) [19インチ ブラック]
このTVをパソコンとディスプレイアダプタ USBを使って【マルチディスプレイ環境】、で使用されている方いますか??
下記より販売されている【USBアダプター等】でマルチディスプレイ(2画面)を考えています。
ノートPCなら、普通にできそうですが・・MyPC(一体型デスクタイプ)ができるかどうか知りたいです。ご意見を!!
MyPCの環境
富士通 :FMVーLX70XN(富士通直販)
TV :アナログ・地デジ(BS・SC無し)
CPU :Core Duo E4400 2.67GHz
メモリ :2.00GB
オペレーション:32ビット ビスタ
HDD :500GB
出力端子 :USBのみ・・(他に見当たりません)
USBアダプター
IOデータ
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/
他メーカー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/
ユーチューブ
http://www.youtube.com/watch?v=a9NwLI4j1fI
0点

PCの情報は、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVLX70XNA&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
から見てみましたm(_ _)m
確かに「USB」位しか拡張端子が無いですね(^_^;
<「USB」は「出力/入力」両方の機能が有りますm(_ _)m
このテレビに「D-SUB15ピン」の端子は無いので、
>IOデータ
>http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/
は、使えませんm(_ _)m
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
や
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
の様に「DVI」や「HDMI」の端子の有る製品が必要です。
「GX-DVI/U2」は、「DVI」の出力も出来るので、
「DVI-HDMI変換アダプタ」を利用することで使えるとは思います。
「変換」が不要な製品としては、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000167311.K0000316188.K0000258574.K0000322853.K0000345782
が有りますね。
<「価格.com」に載っていない製品が他にも有るとは思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Slot_Code=5&HDMI=1&
また、「USB」は「PCスペック」を必要とするため、
「マルチディスプレイには出来たが、PCの動作全体が遅くなった」
「何かソフトを起動すると、画面が一時的に固まる」
などの現象が起きるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14748074
2点

名無しの甚兵衛さん
早速の「回答」感謝します。MyPCのHPも記載して頂き、感謝します。
提示頂いた「ビデオカード比較表」を見たら、【スパイダーH】が価格的にも、クチコミ的にも「良さそう」ですね! これは「試してみる価値がありそう」ですね〜!!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000167311.K0000316188.K0000258574.K0000322853.K0000345782
ただ、昨日、ヤマダ電機に行って「IODATA製」の説明で・・ノートはありませんが、デスクトップは【TVチューナー】が付いていると、「著作権の関係で映像が出力できないこともあります」と言われました。 IODATAの適応性を見ていましたが・・正常に動くかわかりません!と言う回答でした。(IODATAのみの場合)
MyPCが「なんせ5年前」ですので、検証された方もいないと思いますし、MyPCの【書き込み】も古くて誰も「このようなシステム構成」の情報は得られない!?。と思っています。ですから、【1発屋】(イチかバチか)になったつもりで購入するしかないですね〜〜!!??
また、先の質問に入れた【このTVで2画面使用の方】はいるのでしょうか? 使うのは【できる】がモニターはやはり【モニター専用】を使うべし!! となるのでしょうか?
モニター価格表
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
専用のモニターを置くスペースも無く、【2画面で使用し】使わない時は【TVで使用】と言う考えです。
書込番号:14748787
0点

「地デジ」などの「デジタル著作権保護」がされた映像を、
「デジタル著作権保護機能が無い機器を使って表示させる」
という場合に問題になります。
<ビデオカードなどでは「HDCP対応」などと言われます。
コレは、
「PCなどの機器」→「映像表示装置(モニタ等)」
なら良いのですが、
「映像表示装置(モニタ等)」が「デジタル著作権に対応していない」
「キャプチャーカード」などの場合、問題になります。
このため「HDCP」による、「機器認証」を行って保護する役割を果たしています。
「PC」→「USBビデオアダプタ」→「テレビやモニタ」
の場合も同様で、「USBビデオアダプタ」が「デジタル著作権保護」に対応していないと、
「BD」などの映像を、「USBビデオアダプタ」を使って表示できませんm(_ _)m
<この点「HDMI端子」を持った「USBビデオアダプタ」なら大丈夫だとは思いますm(_ _)m
書込番号:14752063
0点

この商品(TV)はクチコミも評価も高いです。IPS画面も納得できます。
が・・・・??
★ひとつ気になることが・・・★
<この点「HDMI端子」を持った「USBビデオアダプタ」なら大丈夫だとは思いますm(_ _)m
とありますが、「USBビデオアダプタ」とはPCにあるべき外部出力端子ですよね〜?
今回この役割を【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】がやってくれる!!ってことですよね〜〜!!
PC側の単なる「USB」でデジタル対応のHDMIに【確実に】対応しているのか??
もし、デジタルでダメなら「アナログ映像で」と考えた時、
▼東芝レクザ(19B3)には「D-sub15pin」がありません!!▼
用心して【D-sub15pin】付きのTVにしていたほうが良いのでは・・・と思う次第です。
電気屋で【試しに出来れば】良いのですが・・・。そんなに甘くも無く・・
PCと「AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ」の相性が【このTV】と合えば良いのですが・・??
今の今まで【このTVにしよう】と考えていましたが、風呂でふと・・・もし【デジタル信号のHDMI】がダメなら【アナログで】・・・あれ?レクザには【D-sub15pin】が付いていない。と・・悩んでいます。(男らしくない!!??自負)
なお、【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】は「注文しました。」
あとは【TVだけです】・・相性の良いものを・・・・
書込番号:14764586
0点

>とありますが、「USBビデオアダプタ」とはPCにあるべき外部出力端子ですよね〜?
>今回この役割を【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】がやってくれる!!
>ってことですよね〜〜!!
???
「ビデオカード」とは言っても「ディスプレイカード」とは言わないと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/pc/videocard/
なので、
「USBビデオアダプタ」=「USBディスプレイアダプタ」
ですm(_ _)m
つまり、「PCに有るべきモノ」では有りませんm(_ _)m
「アダプタ」という時点で「外付け」「外部機器」となりますm(_ _)m
<「ACアダプタ」とか...
内蔵なら「端子」とか...
そもそも「USBビデオアダプタ(出力端子)」なら、
「USB端子」では無く、「DVI端子」や「HDMI端子」になってしまい、
「USB」という意味は無いと思いますm(_ _)m
<ユーザーには、どういう構造なのかは判らないはず...
ものすごく「思い違い」をしていると思いますm(_ _)m
>PC側の単なる「USB」でデジタル対応のHDMIに【確実に】対応しているのか??
コレも同じです。
「USB(デジタル)でアナログRGBに対応しているか?」
という疑問も出ると思いますが...
<「コンピュータ」は基本「デジタル」ですし...
>なお、【AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ】は「注文しました。」
そうなると「D-SUB15(RGB)」が有るテレビが必須になると思いますm(_ _)m
<「RGB→HDMI」では、また出費が必要に..._| ̄|○
そもそも「DVI(HDMIの元)」が出来た経緯が、
「液晶ディスプレイには、デジタル信号の方が良い」
という事から来ています。
今までのPCの映像表示方法が、
「(デジタル処理)ビデオカード(アナログ変換出力)」→「(アナログ入力)CRT(アナログ表示)」
だったため、同様に
「(デジタル)ビデオカード(アナログ)」→「(アナログ)液晶モニタ(デジタル)」
では効率が悪いため、
「ビデオカード」−(デジタル)−「液晶モニタ」
にする事で、ロス無く信号を表示することが出来るようになりましたm(_ _)m
<「アナログ−デジタル変換回路」が不要になるので、
コストも抑えられます。
また、「ロス無く」という部分に「コピーされる」という危険が伴ったため、
「著作権保護」の機能が必要になりましたm(_ _)m
<コレが「HDCP」に対応可否
「DVI」は、「PC用」なので、いろんな「解像度」の種類が有って、
「相性」が発生するかも知れませんが、
「HDMI」は「テレビ用」なので、特定の解像度しか対応しないと制限がもともとされています。
つまり、「HDMI対応」=「決められた解像度は表示できる」
と考えれば、一番「安心・安全」なのではと思いましたm(_ _)m
書込番号:14764893
0点

名無しの甚兵衛さん
>「HDMI」は「テレビ用」なので、特定の解像度しか対応しないと制限がもともとされています。つまり、
>「HDMI対応」=「決められた解像度は表示できる」と考えれば、
>一番「安心・安全」なのではと思いましたm(_ _)m
とありますので、レクザ19B3で「表示できる」と確信しました!!!(^^)!
先の私の投稿に・・>▼東芝レクザ(19B3)には「D-sub15pin」がありません!!▼
としましたが・・HDMI対応である為【映像はみれる。】と確信しました。
詳しい説明ありがとうございました。
★引き続き、「このTVをPCと繋いでいる方」投稿(クチコミ)お願いします〜〜??。
書込番号:14768838
0点

名無しの甚兵衛さん
早速「AREAスパイダーH SD-U2VDH」を(インストール)使用してみました。
TV:42Z1(レクザ)
PC:前の投稿参照
HDMI:1.5m(台湾製?)(電気店特に問題無しということで)
そして・・・・・
TV画面・・真黒!!??
あれ?? 映らない!!
上記写真が「そうです」・・
デバイスに【それらしきものが無い】
何度も、やってみましたが・・・・・・映像が映りません!!
スバイダー側の設定で・・【PC画面を移す⇒OK】としてしまった為、メインのPCの操作ができずじまい・・(USB接続時)
取り説は【文字が小さく見づらい!!】・・・・でHPの「説明の中に・・」
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
>※HDMI接続機器に関しまして
HDMI接続はPCディスプレイモニターを想定しています。通常のTVとの接続はパソコンからのデジタル信号を表示出来ない場合がございます。これは本製品の不具合ではなく、PC-TV間のデジタル信号の問題となり現在までのと所、弊社では解決策はございません
とありました。やはり【TV対応では無い】ということでしょうか??
レクザ42Z1での使用について
19型のレクザで出来るなら「42型でも同様」と考え、つないでみましたが、不発?(現在)でした。
対処法ありますかね〜〜?? メーカーでは【PCモニター】と限定している為聞けず・・教授お願いします。
書込番号:14776553
0点

>スバイダー側の設定で・・【PC画面を移す⇒OK】としてしまった為、
>メインのPCの操作ができずじまい・・(USB接続時)
「画面解像度」が、元のディスプレイのモノなのでは?
こういう製品の場合、「セカンダリ画面」として、
まずは解像度をいろいろ確認した方が良いと思いますが...
「再起動」をするための「キーボード操作」を「ノールックタイプ」で出来れば、
こういう時、
「とりあえず再起動させて、SD-U2VDHを外す」
とすれば、自動でまた「メインディスプレイ」側に戻るはず...(^_^;
書込番号:14778266
0点

このたびは「いろいろありがとうございました」
まだ、【解決には至りません】が価格コムから「期限の案内」に従い、この件は「レクザ42Z3」で引き続き【質問しています】よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:14793032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19B3(K) [19インチ ブラック]
キャンピングカー(キャブコン)車内での視聴目的で購入予定しております。
新型のB5が発売間近ですが、IPSパネルからVAパネルに変更されるということで、視野角の違いを危惧しております。
視野角に大差がなければ他機能は新型の方が良いに決まってそうなもんですが、パネルの違いが気になります・・・
アドバイスいただければと思います。
2点

まだ、実機を見れないのでわかりませんよね。
実機を見れる環境になってまたご自信で見られては以下かでしょうかね??
個人的意見ですが、
新型といっても、機能面ではそんなに大差はないと思ってます。
東芝の19型のIPS機が今後出るかどうか?でしょうけど、
今の新商品発表状況の感じだと、可能性がかなり低くなってきているでしょうね。
2チューナタイプの19RE2の後継機はもうでない可能性もありますしね。
R3シリーズに19型はなかったですからね。
なので私だと、B3の19型を選びます。
書込番号:14745084
1点

くるみっくすさん、こんばんは。
東芝HPによると、B5は24型はVAですが19型はTNパネルですね。
19型を買うならB3の方が良いですね。
書込番号:14746274
1点

アドバイスありがとうございます。
VAではなく、TNパネルでしたね、申し訳ございません。
B5が世に出回る頃にはB3を入手するのが難しくなりそうですよね・・・。
もう少し悩んでみます。
書込番号:14751477
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22B3(K) [22インチ ブラック]
はじめまして。無知で詳しい事が分からないので教えて下さい!
現在、東芝のノートPC(CX45F)を持ってます。
テレビ視聴だけでなくPCモニタとしても使用する目的でこの機種を購入検討してます。
@マニュアルに書いてなかったので無理かもしれませんが、PC画面とテレビ画面を2画面で出力できるのでしょうか?
Aチューナーは1つ内蔵されてますが、別で地デジチューナーを単体で購入した場合、「地デジ見ながらW録」の様な事ができるのでしょうか?
B現在、使用中の東芝ノートPCに対してHDMI端子でテレビと繋いだ際、リモコンでどのような操作できますか?また、同じ東芝製品ということで他に便利機能があれば教えてくれませんか?
C今後、3D対応のプロジェクターを購入する予定ですが、将来的に3Dに対応した地デジ番組が放送された場合にプロジェクターとテレビを繋いだ際、3D映像で見ることができるのでしょうか?
長くなり申し訳ないですが、1つでもご回答よろしくお願いします。
0点

1 2画面表示は対応していないです。
2 チューナーを追加しても録画できるのは1番組だけです、ただしチューナーに録画機能があるなら別です。
同じようにレコーダーを追加すればレコーダーの録画機能と併用することはできます。
3 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0806haya/index_j.htm
こちらに少し情報ありますね。
4 テレビとプロジェクターを繋げて表示することはできないです。
書込番号:14734773
2点

ご回答ありがとうございます。
@2画面できないんですね、ちょっと残念。
A地デジチューナーと録画できるレコーダーを繋げば、W録画できるのですね。今のところ購入予定ありませんが、見たい番組が重なったときは対応できるので助かります。
B商品概要のページが見つからなくて…、ありがとうございます。
Cテレビに出力機能が無いこと理解できてなかったです。
口耳の学さん、大変分かりやすくご回答ありがとうございます。
書込番号:14735843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22B3(K) [22インチ ブラック]

レコーダーが再生されてるなら、考えられるのは、2つですね。
HDMI1と、HDMI2の入力間違え
HDMIケーブルが壊れてる、もしくは、しっかりささってない
書込番号:14678577
0点

接続した後テレビの入力を合わせる必要があります、テレビの入力を合わせても表示しないのでしょうか?
書込番号:14678641
0点

エックスピストルさん、口耳の学さん
おはようございます。
初歩的な事が抜けてて赤白黄色コードでレコーダーとテレビを繋ぎ←(繋いでなかった為画面が切り替わらず)レコーダーの設定をHDMIにしました。
なぜかHDMI2での画面切換になりますが、無事にビデオ見る事が出来ました
お騒がせいたしました
書込番号:14678828
0点

またわからないことがあったら相談させてください。ありがとうございました
書込番号:14723326
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22B3(K) [22インチ ブラック]
こんにちわ、アナログテレビからの取り替えでこちらのテレビを購入しました
SONYのブルーレイレコーダーBDZーRS15とテレビを繋ぐコードはHDMIケーブル1本だけ購入すればオッケーですか?ほかに必要なものはありますか?今はブルーレイレコーダーとアナログテレビを赤白黄色のケーブルで繋いだ状態で視聴しています。HDMIケーブル金額が1000円位〜ありますがいくら位のを購入したらいいですか?直接販売員に聞いたらいいのですが親切な方がいない売場での購入なので買いに行く前にこちらで相談をさせていただきました。宜しくお願いします
0点

HDMIケーブルとアンテナ線も必要です、現在すでにレコーダーとテレビで受信できているなら買い足す必要はありませんが。
書込番号:14675710
0点

口耳の学さん
すぐのお返事ありがとうございます
今アナログは普通に見れています
今のテレビから新しいREGZAにそのままケーブル外して繋げれば見れると思っていたのですがお友達にHDMIじゃなくちゃ見れないと言われて…赤白黄色でも見れるのですか?
書込番号:14675725
0点

赤白黄のケーブルでも視聴はできるのですが、ハイビジョン画質で表示するのならHDMIケーブルで接続した方がいいです。
ケーブルは不良でもなければどの製品でも使えますよ、よく見かけるメーカー製のケーブルを選べばいいでしょう。
書込番号:14675785
0点

赤白黄でも観れるが、よほど画質に鈍感な人でない限りはHDMIにしておいたほうがいいけど、周囲から変人扱いされるほどの画質オタクでなければ一番安いので十分。
書込番号:14675825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
丁寧に教えてくれてありがとうございます
仕事帰りに購入して今夜テレビ交換します
楽しみです☆
書込番号:14675832
0点

大みそかさん
お返事ありがとうございますHDMIケーブル一番安い購入します
たくさんあって悩んでいました
ありがとうございます
書込番号:14675841
0点

安物のHDMIケーブルから漏れたノイズが受信障害の原因となるケースもあるので、
1本2千円くらいのメーカー品をおすすめします。
>直接販売員に聞いたらいいのですが親切な方がいない売場での購入なので買いに
>行く前にこちらで相談をさせていただきました。
販売員が親切でなければお店では不良品などのトラブルに相談しづらいのでは。
テレビは値切る人もいるけど、HDMIケーブルなどのアクセサリーは値札通り
で買ってくれますから、むしろありがたいお客さんだと思います。
書込番号:14676253
1点

HDMIケーブルは国内メーカーのものを購入してください。
ノーブランドの安価なケーブルは、HDMIライセンスを取得していない粗悪なものがあります。
映像が乱れたり音声が途切れたり等、様々なトラブルの原因になります。
問題なく使えている方もいるようですが、念頭において置いてください。
HDMIケーブル関連のトラブルは多いです。
書込番号:14676264
1点

じんぎすまんさん
お返事ありがとうございます。そうですね…不良品などのトラブルが合った場合相談しずらいかもしれません…職場近くで他店より安かったので購入しましたが気持ちのいい買い物じゃなかったので次回は他店で買いたいと思います
書込番号:14676979
0点

k.i.t.t.さん
お返事ありがとうございます。
SONYのDLCーHJ10のハイスピードHDMIケーブル購入しました
今夜楽しみです
書込番号:14676989
0点

アマゾンで買うといいですよ。ヤマダで買うよりかなり安いし、振込手数料無料のコンビニ払いで、ほとんどの商品は、送料無料です。
買ったあとですが、今度買うときはどうですかね
書込番号:14678104
0点

HDMIケーブルについて教えていただきありがとうございました
画像の綺麗さにビックリしています
またわからないことがあったら相談させてください
書込番号:14678845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22B3(K) [22インチ ブラック]
REGZA 22B3(K)と REGZAブルーレイ DBR-Z150をHDMIケーブルで繋げてるんですけど。
テレビリモコンから予約した後 テレビリモコンの番組表で 番組表 表示中に
リモコンの黄色ボタンや青ボタンで
予約リスト見ても 予約した番組が載ってないんですけど・・・?
でもレコーダーの予約リストにはちゃんと載ってました。^^
何度も確認しました。
でもこれっておかしくないですか? 設定とかあるんですかね。
ちゃんと リンク出来てないんですかね・・・?
ホントすみませんが ご返答ご説明よろしくお願いします。
0点

リストに現れるのはテレビの録画機能で予約した番組だけで、レコーダーに予約した番組は表示されない仕様だと思います。
書込番号:14642812
5点

こんにちは
>口耳の学さんのおっしゃるとおりで、残念ながら仕様だと思います。
取説の、P.30 「レグザリンク対応の東芝レコーダーの場合」の所に、記載があります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81740&fw=1&pid=14465
ご参考まで
書込番号:14642850
2点

あのですね テレビからテレビリモコンの番組表から録画してるんですけど。
テレビリモコンの番組表の表示中 赤や青のボタン押しても載ってないんですよ。
でもレコーダーには予約が載ってたんですよ。 わかりますか?
セッティングがちょっと原因があるのですかね?
書込番号:14644508
0点

あのですね、回答がついている通りなのですよ
わかりますか?
レコーダの予約はテレビの予約リストには出ないのですよ。
テレビで録画するのではないですから
わかりますか?
ということで仕様なのですよ
書込番号:14644692
4点

東芝機は、レグザリンクでレコーダを選んで予約した場合、
TV予約表には出ません。
残念ながら。。。
レコーダを選んで予約が出来るというだけで、
レコーダ予約は、レコーダ側で見るしかありません。
たいていの人は、TV番組表より、
レコーダの番組表で予約している人が多いです。
TVからだとフォルダー指定も出来ませんから。
東芝機はそういうものです。
書込番号:14644723
2点

テレビからの予約のほうが見やすいし、わざわざレコーダ起動しなくていいから
テレビから予約してる人も多いけど、どっちから予約してるかなんて統計見たこと無い
別にそういうものでもない
書込番号:14644745
2点

テレビから予約するメリットのほうが多いと思ふ
レコの瞬速起動は時間帯決まってるから、それ以外の時間は起動が遅い
テレビ並みの表示ができない
動きが遅い
週間番組表があるのはいいけど、これからのテレビには付きそうだし
書込番号:14644803
1点

ご説明ありがとうございました。
そーゆーことだったんですね。解決しました。^^
エミリ2さん レコの瞬速起動は時間帯決まってるから、それ以外の時間は起動が遅い
というのは どーゆー意味なんでしょう。 時間帯のよって差なんて ありましたっけ?
もしよかったら ご説明 お願いします。
書込番号:14645416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





