Wireless Keyboard K360 K360PP [ピンク ペブルス]ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年8月22日 22:48 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月3日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月15日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月29日 23:51 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月15日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月24日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K360 [ブラック]
先日 Win10 Home 64bit で久しぶりに新規で一台組んだついでに3年使ったマウスもMXMASTER (以前はM950を使用) に代替えしました。
unifyingでマウス、キーボードともに接続、基本動作はOKですが、機能拡張Fキーのアプリケーションの振り当て (カスタマイズ) の為にSetPoint 6.67.83j (最新バージョンのはず) をインストールしても、マウス、キーボード共にコントロールパネル〜マウス or キーボード〜SetPoint Settings タブに進んでも、数秒でこのタブ自体が消えてしまい、セッティングできません。
また、SetPointをダウンロードする際、スマートインストーラーでは落とせるのですが、フルインストーラー 64bit を選択すると、画面が白くなって選択できなくなります。製品情報ではWin10には対応しているようですが…
今まではWin7 64bit ではFキーのカスタマイズはできていたので、不便です。
解決方法、セッティングの方法、どなたかお教えください。
0点

自己解決しました。"アプリケーションのサイドバイサイド構成 が正しくない" との表示が出ましたので,検索の結果、
Visual C++ランタイムが必要とのことで、インストール、無事、起動しました。
書込番号:20135939
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K360 [ブラック]
テンキーで数字入力すると、「Num Lock」キーを毎回、都度 押下しないと数字や+、*、−、/などになりません。
「Num Lock」キーを押さずに、数字や+、*、−、/んどを押下すると、必ず、カーソルがジャンプしてしまいます。。。
操作性に難あり との認識です。
改善策(=Num Lock」キーを毎回、都度 押下せずに、数字や+、*、−、/ をデフォルトとする)ご存じ方、ご教示戴けませんか?
これ以外の不満はありません。
よろしくお願いします。
0点

まず、BIOSで「Num Lock」の設定を見て下さい。
設定が無ければレジストリでの変更となります。
WindowsXPですが、レジストリでInitialKeyboardIndicatorsの値が2になっているようです。
これを0に変更すればNumLockキーは無効になると思います。
レジストリを弄ることになるので、自己責任でお願いします。
http://support.microsoft.com/kb/315468/ja
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20021219/103196/
書込番号:16209054
0点

Windows7のノートPC NEC LL870/Wのレジストリーエディターを開いたところです。
InitialKeyboardIndicatorsの値が0になっていることがわかります。
書込番号:16210765
1点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K360 [ブラック]
firefoxを使ってyoutubeやニコニコ動画など
動画を再生するサイトだとミュートボタンが効かないのですが
IEやクロームだとミュートボタンが効きます
なぜか分かる方いませんか
0点

SetPointをインストールまたはアンインストールしてみてください。
書込番号:15209501
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K360 [ブラック]
こんばんは。
わたしは実際に使用しているわけではありませんが、この機種の仕様をみてお答えいたします。
PS3やWiiでつかえるキーボードは有線ならUSB接続。無線(ワイヤレス)ならセンサー方式がBluetoothでなければなりません。
このキーボードはワイヤレス接続専用の機種のようですが、センサー方式がBluetoothではなく、アドバンスオプティカルなので使用できないかと思われます。
書込番号:14988159
0点

先日キーボードぶっ壊れたんでこの機種を買って来ました。
折角なんでPS3のUSB端子にUnifyingレシーバーを接続してみたところ、特に設定の必要もなく問題なくキーボードを認識できましたよ。
書込番号:14988854
0点

私は、DQ10のために購入しましたが、レシーバを挿してすぐ使えました。PS3は持っていませんので分りませんが、Wiiは使用出来るのではないでしょうか。
書込番号:15139634
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K360 [ブラック]
初めて無線タイプのキーボードを購入しましたが、今ひとつ動作が不安定で困っています。
例えば入力中に「明日の」と入力したつもりが、「明日んんんんんんんんんんんんんんんんんんんん・・・・・・」なんんて延々と書き込み続けたり、とんでもないぐらい改行をしつづけたりいたします。
ドライバーを入れ直して多少はマシになったのですが、たびたび現象がでますので、個体が
悪いのか、このような物なのか教えていただきたいしだいです。
宜しくお願いいたします。
1点

特に問題ありませんね。
マウスも同じレシーバーで共有していますが、
それでも無線とは思えないくらい安定しています。
レシーバーを別のUSBポートに差したり、
別のパソコンで使用した時もダメですか?
それから電池の残量はどうでしょう?
一通りチェックしてダメでしたら、初期不良を疑ってもいいかと。
書込番号:14027030
1点

私のも特に問題ありません。
#ドライバはインストールしていませんが…
書込番号:14027215
0点

USBレシーバーを前面(見える場所)に刺してみるとか、刺しているならスルーして下さい。
初期不良の可能性も捨てきれませんが。
書込番号:14027284
0点

竹やぶ焼けたさん
早々の書き込みに感謝いたします。
昨日からの使用なのですが、電源の入り切り、レシーバーの差し替え等を
試しましたが症状変わらずでした。
これを書き込み中も無反応になったりしています。
電池の残量は未確認でした。
新品でも怪しいかもしれませんね。
一度入れ替えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14027320
0点

ハナムグリさん
書き込みありがとうございます。
ドライバーも入れておられないのですか。
当方のはドライバーを入れる前は暴走しまくりで、ウィンドウも数限りなく開いたり
してパニックになりそうでした^^;
オジーンさん
書き込みありがとうございます。
当初は後ろのパネルに差し込んでいましたが、何かの書き込みで前面が良いと書いて
あったので、今は前面に装着しています。
初期不良も頭に入れて、まずは電池交換から始めてみます。
書込番号:14027350
0点

竹やぶ焼けたさま
電池を交換しました。
先ほどまでと違い、全てのキーが反応するようになりました。
まったく疑ってませんでした。
新品購入だからと安心できませんね^^;
書き込みいただきました皆様ありがとうございました。
これで暫く様子をみてみたいと思います。
書込番号:14027438
1点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K360 [ブラック]

一応ありますよ。
ブレイズ オブ グラス
http://kakaku.com/item/K0000289102/
サーキット ボード
http://kakaku.com/item/K0000289104/
ピンク ペブルス
http://kakaku.com/item/K0000289103/
書込番号:13520542
0点

えあいさん
お返事有難う御座います。
自分も色々とネットで検索したのですが、公式サイトを見ても見当たらないので無いものかと思っていました。
発売日を見ると、一昨日発売されたばかりのようですね。
もう他のバリエーションは出ないだろうと諦めていたので、お返事嬉しいです。
参考にさせて頂きます、有難う御座いました!
書込番号:13540106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





