SC-LX85 のクチコミ掲示板

2011年10月中旬 発売

SC-LX85

新「ダイレクト エナジー HDアンプ」を搭載した9.2ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥314,286

サラウンドチャンネル:9.1ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:1系統 SC-LX85のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX85の価格比較
  • SC-LX85のスペック・仕様
  • SC-LX85のレビュー
  • SC-LX85のクチコミ
  • SC-LX85の画像・動画
  • SC-LX85のピックアップリスト
  • SC-LX85のオークション

SC-LX85パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月中旬

  • SC-LX85の価格比較
  • SC-LX85のスペック・仕様
  • SC-LX85のレビュー
  • SC-LX85のクチコミ
  • SC-LX85の画像・動画
  • SC-LX85のピックアップリスト
  • SC-LX85のオークション

SC-LX85 のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX85」のクチコミ掲示板に
SC-LX85を新規書き込みSC-LX85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

「パイオニアグループ環境報告書2012」のPDFが、
http://pioneer.jp/environment/information/report.html
からダウンロードできます。
(PDF の URL は http://pioneer.jp/environment/information/pdf/environment2012_ja.pdf です。)

この23〜24ページ目に SC-LX85/SC-LX75 の消費電力について説明があります。

定格消費電力は370W(ワット)ですが、「実験データ」として「映画1本鑑賞時の参考消費電力値」が「204Wh(ワット時)」であると書かれています。(両機種とも同じ値のようです。)
「映画1本」の時間が明示されていませんが、仮にきっちり2時間だとすれば、消費電力は102ワットということになりますね。

掲示板では、実際の使用環境での消費電力を気にされるかたを良く見かけますので、参考資料として提示させていただきました。
ちなみに、これとは微妙に位置付けが違いますが、最近はオンキヨーはWebサイトに仕様として「無音時消費電力」を載せていますね。

書込番号:15308218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオについて

2012/10/22 21:24(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

最近、ネットワークオーディオに取り組んでいますが、次の点に悩んでいます。
 どなたか教えていただけないでしょうか?( PCはWindws7)
 @ WAVでダウンロードした場合、再生OKだがリストが取得できない。自分で作成するしかないが、作成は曲名しかできなく困惑している。色々調べているが、すべて作成できる方法は   あるのか。
  A FLACでダウンロードした場合。メディアモンキーのソフトを入れPCでの再生はOKだが、アンプ側にFRACリストが表示されない。解決方法はあるのか。

書込番号:15238965

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/10/23 05:55(1年以上前)

内容がいまいち理解できないのですが、以下の認識で間違いないですか?

ダウンロード = 再生
リスト = プレイリスト のこと?


> @ WAVでダウンロードした場合、再生OKだがリストが取得できない。自分で作成するしかないが、作成は曲名しかできなく困惑している。色々調べているが、すべて作成できる方法はあるのか。

要約すると
@ファイル単体での再生はできるが、再生リストでの再生ができない。
再生リストで再生する方法はあるか。


>A FLACでダウンロードした場合。メディアモンキーのソフトを入れPCでの再生はOKだが、アンプ側にFRACリストが表示されない。解決方法はあるのか。

要約すると
AFLACはWindows上のメディアモンキーなら再生できるが、アンプ側では認識・再生できない。(曲自体が認識されないので再生しようがない。)


間違っていたらすみません。

書込番号:15240351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/23 18:14(1年以上前)

説明不足で申し訳ありませんでした。要はe-onkyoからソフトを購入したが、WAVではタイトルが表示されない(O社に確認したところWAVはそうなっているとのこと。)。また、FLACはメディアプレーヤーでは再生できないため、新たにメディアモンキーを入手し、PC側では対応できたが、アンプ側ではリストが表示されない。何で?? PCの知識に疎いのでよろしくお願いします。

書込番号:15242345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

6.1chから9.1chへ

2012/09/30 10:18(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:838件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

サラウンドは、センター無しの6.1chでも不満は無かったのですが、
AVアンプの入れ替えに伴い、センター、フロントハイトを加えた9.1chに変更しました。

9.1chは、高さと定位感が向上し、空間の広がりと密度感の高まりで、
よりいっそう深みのあるサラウンド感が楽しめました。
フロントハイトは、予想よりも感覚的には効果がある様に思います。

使用スピーカーは、複数のブランドが混じっていますが、
AVアンプの音場補正機能で、各SPのマッチングはあまり気になりません。

3D視聴時は、V・DEPTH機能を使い、奥行き感のあるバーチャル11.1chに不自然さはありません。
・・ただ、カタログに記載されている、バーチャル13.2chは、フロントハイト接続では出来ませんね。

・・体験すると、9.1chサラウンドから後戻りはできなくなりました。
やはり、スピーカーの設置本数は多い程、音場感は良くなりますね。(^^♪



書込番号:15140920

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/30 19:34(1年以上前)

audio-styleさん、今晩は。

 いよいよ9.1CH体勢に突入ですか?

 11.1CHとか13.1chとかにもSC-LX85は対応できるのですか?

 私の狭い部屋では今の状態(8.0ch)でもフロント以外はCONTROL1-Xですからねー。


 

 

書込番号:15143353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/09/30 22:05(1年以上前)

浜さん こんばんは!(^^)!

リアルに使えるのは、9.2chまでがMAXです。

スピーカーの接続端子は、フロントハイト(FH)とフロントワイド(FW)の11chはあるのですが、
パワーアンプが9chしかないので、FHかFWのどちらかを使用する事になります。

FHを使用する時は、3タイプあるバーチャル機能のひとつ、
バーチャルデプス(奥行き感)のみが選べ、9ch+バーチャル2ch = 11chになります。


FWを使用する時は、バーチャルデプスとバーチャルハイトが同時に選べるので、
9ch+バーチャル4ch = 13chになるそうです。(試していませんが・・)


今まで、JBLに合わせるセンターSPが難しく、使わない様にしていたのですが、
左右のSP間が2.3mあって、映画の時などに、微妙にセリフの聴き取りにくい場面がありました。
試しに、ラックに納まるサイズだったので、ボレロ(アコーステックラボ)を使ってみましたが、
無補正の状態でも、セリフがリアルで、JBLとのマッチングにも違和感が少ない様に思いました。


本日 S3900の再試聴、お疲れ様でした。(^^♪



書込番号:15144194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/01 12:21(1年以上前)

audio-styleさん、今日は。


 SC-LX85にはそんな機能があるんですね。

 A-3010は11.2CHまではパワー追加で対応できますが拙宅では其処まではチト無理!

 フロントSPをバイアンプ駆動するためにF/HSP用に古い3090を引っぱり出して

 鳴らしたんですが、フロントSPの鳴りが良くなったのか?F/Hは最近殆ど

 鳴らさない状態で聞いています。

 皆さまのご指摘もあるように「レコード中心」の聴き方ならAVではねー?

 のお言葉と来春YAMAHAの新しいプリメイン(A-S3000)が出そうなのでそれを導入!

 とかの「野望」が湧いております。

 新SP導入のハードルより幾分は低いので現実味はありそうです。

 細かい買い物が多いこの頃なので、来春までは「緊縮」で日々を暮らそうかと。

書込番号:15146265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/10/02 00:03(1年以上前)

浜さん こんばんは(^^♪

A3010も、LX85と同じ様な機能で、VPSというバーチャルモードがありますね。
FH/SP(FプレゼンズSP)未接続時には、自動的にVPSモードが働く様ですよ。


ヤマハのA-S3000は、ヤマハファンとしては楽しみな機種ですね。!(^^)!
イコライザーも本格的だと思われます。

・・・レコードは、過去にDATへ全て録音したものの、
DATの調子が芳しくないので、レコードで聴く時間が増えました。
アンプは、ラックスのL-550Aなので、PHONO回路は悪くないのですが、
アナログプレーヤーが古く、ノイズが目立っています。^_^;


書込番号:15149224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/02 08:46(1年以上前)

audio-styleさん、お早う御座います。


  えええーーーっ!そうなんですか?

 取り説読んでもワカラン所が多いし、使っていない機能の中にそんなんあったかな?

 相変わらずの「デフォルトじじい」で御座います。

書込番号:15150135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

電解コンデンサーのスペック

2012/08/10 21:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:29件

素人質問で大変お恥ずかしいのですが、他社のAVアンプでは(22,000uf×2の大容量電解コンデンサーを搭載!)などという表記がしてありますが、この85クラスでは如何ほどの電解コンデンサーを搭載しているのでしょうか?近々発売の86も85と同等のコンデンサーを搭載してるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ねがいます。

書込番号:14919171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/11 05:52(1年以上前)

プライマーIN200

電解コンデンサは容量だけが大事ではなさそうです。

最近は、いかに素早く電流を供給できるか(ESRが低いか)という指標が注目されています。容量の小さなコンデンサほどESRが低いのです。電解液や内部構造も大事だそうです。

そこで、小型の電解コンデンサを使ったアンプが出ています。AVアンプはまだそこまでいかないようですが。写真のアンプは20〜30万円クラスのプリメインですが、電解コンデンサが小さいでしょう(電子カタログから拝借)。

なので、容量にはこだわらないことをすすめます。相撲で巨体の力士は動きが鈍い、と言うイメージ

書込番号:14920314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/11 06:05(1年以上前)

パイオニアA−A9

もう一つ、パイオニアのA−A9の写真です。

「“開放的でスピード感のある音”を再現するために、シンプルな構成の無帰還型電源回路と低ESR(等価直列抵抗)コンデンサーによる「クイックレスポンス電源回路」を採用。パワーアンプ部電源には、オーディオ用低インピーダンスコンデンサーをL/Rそれぞれ2組4個(合計8個)のパラレル接続で使用し、さらに低インピーダンス化を図り、電源供給のレスポンスを大幅に向上させました」

逆に、電解コンデンサが大きすぎると、レスポンスが長くなり、「ゆったりしたスケールの大きな」再生音になるというイメージです。これを売り物にしているメーカーもあり、そこに使われている電解コンデンサは大型です。

書込番号:14920325

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/11 12:54(1年以上前)

はりまや橋さん

> 素人質問で大変お恥ずかしいのですが、他社のAVアンプでは(22,000uf×2の大容量電解コンデンサーを搭載!)などという表記がしてありますが、この85クラスでは如何ほどの電解コンデンサーを搭載しているのでしょうか?近々発売の86も85と同等のコンデンサーを搭載してるのでしょうか?

良く知らないのですが、ひょっとしたらと思うのですが SC-LX85 や SC-LX86 はスイッチング電源なんじゃないですかね?
一般に、もしもスイッチング電源だとしたら、電源部のコンデンサーはトランス電源のコンデンサーとはかなり位置付けが異なりますので、かならずしも大容量である必要はありません(大きいに越したことはありませんが)。したがって、コンデンサーの容量で比較するのもあまり意味がありません(スイッチング電源のアンプが不利になってしまいます)。

ちなみに同社の SC-LX90 はスイッチング電源だそうです。これは確かなことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010202/SortID=9713187/
http://pioneer.jp/components/avamp/lx90/basicarchitect.html

メーカーホームページで SC-LX85 や SC-LX86 の内部写真を見ると、限られたカメラアングルでしか見ることができませんが、回路設計のコンセプトはかなり SC-LX90 に似通って見えるので、これが私の中では SC-LX85 や SC-LX86 もスイッチング電源なのでは、という根拠になっています。

たとえばメーカーホームページで、SC-LX85 の説明を読むと、
http://pioneer.jp/components/avamp/lx85/quality.html
内部写真に「デジタル回路電源」と「アナログ回路電源」の2箇所を赤い枠で囲ってあるのですが、本文には、
「また、デジタル回路、アナログ回路、パワー部の電源を独立させた「インディペンデント・パワーサプライ設計」では、LX85専用チューンによる新開発の磁束密度改善電源トランスの採用など、よりクリアな信号伝送を実現しています。」
と書かれてあり、デジタル回路、アナログ回路、パワー部、の3つあるんですよね。パワー部がなぜ写真で赤枠で囲ってないのかが不思議で、パワー部用の電源がスイッチング電源であることをあんまり言いたくないから書いてないのかな、と勘ぐってしまいます。

私の憶測です。

書込番号:14921433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/08/11 15:30(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、ばうさん早速のご教授有難うございます。
惜しげもなく贅沢に物量を投入していた一昔前と違い、昨今の世間の情勢上仕方ないのかもしれませんが最近のAVアンプは新しい機能面ばかりを充実させる事によって目新しさを出し基本的な部分については間引いてる観は否めないと思っておりました。特に電源部やコンデンサー類は音質?音力?にとって重要と認識しておりました。よって85や86程のアンプなら如何ほどの物を搭載しているのかと気になった次第です。
単純に容量が大きければ良いと思っていた自分の無知さを再認識しました(苦笑)
お二人から頂戴したメールは大切に保存させて頂き今後の私自身の教材にします。

書込番号:14921875

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GDIメニュー

2012/07/29 10:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

初歩的な質問で済みません。

本器とTH-P65VT2をHDMIで接続7.1chでの構成です。
音が出ませんそもそもGUIメニューってどのソースで映るのでしょうか?
お恥ずかしのですが御願いします。

書込番号:14870656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 10:54(1年以上前)

テレビの入力をアンプの出力につないだ入力に合わせないと出ません。

書込番号:14870732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:00(1年以上前)

テレビの入力をアンプとつないだ入力に変えてから、アンプのリモコンの操作モードをAVアンプに切り換えてホームメニューボタンを押します。

オンスクリーンディスプレイではありません。

書込番号:14870756

ナイスクチコミ!0


スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

2012/07/29 11:03(1年以上前)

くろりんくさん早速ありがとう御座います。

HDMI以外にTVに接続するのですか?

書込番号:14870769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:07(1年以上前)

接続が完了してるならばまず、取説の34ページを見てスピーカーの自動設定をしてください。

取説の71ページにはさらに細かくスピーカーの自動設定をする方法も記載されてます。

>HDMI以外にTVに接続するのですか?

意味が分かりません。
アンプのHDMI出力と、テレビの入力をHDMIケーブルで接続してますよね?

テレビとアンプ以外に何か接続してますか?

書込番号:14870786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:15(1年以上前)

テレビとアンプの接続は両方共にARC(オーディオ・リターンチャンネル)に対応してるのでHDMIケーブル1本で良いです。

アンプにもテレビにもARCの設定について取説に書いて有ります。
アンプは取説54ページに書かれてます。
テレビは自分で見てください

書込番号:14870815

ナイスクチコミ!0


スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

2012/07/29 11:17(1年以上前)

くろりんくさんBDレコーダーも接続してます、各機器への接続は出来てると思います。
GDIメニューがどこなのか分からないのです、前機種では黄色いピンケーブルをビデオ1に入力してメニューを見てましたので。

書込番号:14870822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:26(1年以上前)

テレビの入力をアンプとつないだ入力に変えてから、アンプのリモコンの操作モードをAVアンプに切り換えてホームメニューボタンを押します。

アンプとつないだ入力が映ってるテレビ画面でリモコンのボタン押しメニュー画面でますよ。
出ないならアンプかHDMIケーブルが不良品です。

書込番号:14870855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:31(1年以上前)

>GDIメニューがどこなのか分からないのです、前機種では黄色いピンケーブルをビデオ1に入力してメニューを見てましたので。

HDMIケーブル1本で接続します。黄色ケーブルはいりません。
HDMIで入力1に繋いでるならテレビの入力を入力1にしてからアンプの電源が入っている状態でアンプのリモコンの操作モードをAVアンプにしてからアンプのリモコンのホームメニューボタンを押します。

書込番号:14870871

ナイスクチコミ!0


スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

2012/07/29 11:41(1年以上前)

くろりんくさん

HDMI 1 に接続してますが信号がありませんとでます、2,3と変えても同じです。
ケーブルは他機種では問題無いので本器の不良ですかね。

残念ですが明日にでも問い合わせしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14870905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:45(1年以上前)

アンプの出力も二つあるので両方だめですか?

念のため他にHDMIケーブルがあるなら替えてみてください。

それでだめなら初期不良かもしれません。

書込番号:14870929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/07/29 11:48(1年以上前)

取説に『故障かな?と思ったら』の項目が87ページからあるので確認した方が良いです。

書込番号:14870939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

2012/07/29 12:41(1年以上前)

くろりんくさん

色々と弄ってたらメニュー出ました、設定も無事終了しました。
ありがとうございました。

書込番号:14871102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

はじめまして。
本製品の購入を検討している者です。

本製品とPCを接続し、PCオーディオを楽しんでいる方はいらっしゃいますか。
また、AirPlayやDLNAも使えるため、ネットワークオーディオを使っている方はいらっしゃいますか。
使い勝手や音質はいかがでしょうか。
ざっくりとした感想で構わないので、教えて頂けると幸いです。

また、PCオーディオの場合、下記いずれの接続が最も効果的でしょうか。
@ビデオカード(GeForceGTX560Ti)→【HDMI接続】→SC-LX85
Aサウンドカード(ONKYO製SE-90PCI)→【光デジタル接続】→SC-LX85
Bサウンドカード(同上)→【RCA接続】→SC-LX85
Cオンボード(ASUS製P8Z68-V PRO/GEN3)→【HDMI接続または光デジタル接続】→SC-LX85
Dオンボード(同上)→【USB接続】→USB-DDC(hiFaceTWOを検討)→【同軸接続】→SC-LX85
SC-LX85のDAC機能はとても評判が良いようですね。
デジタル接続の方が有利だとは思いますが、@のHDMI接続とDのDDCを仲介するのとでは、どちらの方が有利なのか…。
はたまた、他の接続方法が有利なのか…。

質問ばかりで申し訳ありませんが、是非とも情報をお寄せ頂ければと思います。
宜しくお願い致します!

書込番号:14867090

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/07/28 19:36(1年以上前)

PCの接続形式は用途によっても変わります。

PCでBDの再生を行いロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声をアンプに出力したいならHDMIケーブルでの接続になります(ビデオカードの対応状況は調べてください)。

サウンドカードからの光デジタル接続かアナログ接続かの違いはどちらでD/Aコンバートするかの違いが大きいです、SE-90PCIならアナログでの音質もなかなかの物ですからできれば両方試して判断したいです。

個人的にはマザーオンボードHDMI、又はオンボードの光デジタルで出力すればビデオカードやサウンドカードは不要かなとは思います。

書込番号:14868390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/29 00:35(1年以上前)

2chでの用途ですか?

PCオーディオでHDMI接続は聞いたことがありません。(できなくはありません。繋げば聞けます。)
HDMIは映像と音声を同時に送るので互いに影響を及ぼします。
HDMIは映像を送る規格なので、音声のみを送ることができません。
映像を黒挿入して、音声のみを送る機能はあります。
こうすることで映像信号の影響を最小限に抑えて高音質化を図ります。
AV機器のフラグシップモデルで採用されています。

つまり、お持ちのオンボード/ビデオカードのHDMI出力が「音声のみ」が選択できれば、音質的に有利と思われます。
できなければ、HDMI接続は除外した方が良いです。

あと、アナログ接続とデジタル接続は、どちらでD/A変換するかの違いなので、どちらが良いかは聞いてみなければ分かりません。
また、ケーブルの質によっても音質が変わってきます。

PCレスで楽しみたいならネットワークオーディオが良いです。
AirPlayは音声ファイルのデコード時に必ずALAC変換が入るので、これを嫌う人もいるようです。

用途によって使い分けてみるのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:14869524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/31 22:29(1年以上前)

>>口耳の学さん

返信ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまい、大変申し訳ありません。

用途は主に、2chを想定していました。
foobar2000のwasapiモードで音楽を聴くことがあるのですが、AVアンプから音が出せれば素敵かなぁ…と思ったのが契機です。
また、youtube等の動画ファイルもたまに再生することがあります。

現在はSE-90PCIを使っていますが、不安定な動作が目に付くようになり、サウンドカードを介さない出力も試してみたくなりました。
せっかくのSC-LX85なので、できれば本製品のDACを使いたいところです。

>個人的にはマザーオンボードHDMI、又はオンボードの光デジタルで出力すれば
>ビデオカードやサウンドカードは不要かなとは思います。

ビデオカードは自作して既に備え付いているものです。
ネットゲームに使用しているもので、オンボードよりも高性能なため、もしかして高音質なのかと想像を膨らませていました。
つまり、同じデジタル出力であれば、オンボードだろうと外付けだろうと、光デジタルや同軸やHDMIだろうと、出力される内容は同一という理解で良いのでしょうか。
勉強不足のため、申し訳ありません。

書込番号:14880874

ナイスクチコミ!0


スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/31 22:45(1年以上前)

>>k.i.t.t.さん

返信ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまい、大変申し訳ありません。

>2chでの用途ですか?

PCオーディオとネットワークオーディオともに、主に2chを想定して質問させて頂きました。
PC作業中はPCオーディオ、それ以外のときは、PCやTV画面を起動せず、ネットワークオーディオで楽しもうと思っていたのです。
いずれも可能と伺い、ホッと一安心しました。

>HDMIは映像と音声を同時に送るので互いに影響を及ぼします。
>HDMIは映像を送る規格なので、音声のみを送ることができません。
>映像を黒挿入して、音声のみを送る機能はあります。
>こうすることで映像信号の影響を最小限に抑えて高音質化を図ります。
>AV機器のフラグシップモデルで採用されています。
>つまり、お持ちのオンボード/ビデオカードのHDMI出力が「音声のみ」が選択できれば、
>音質的に有利と思われます。

全くの初耳でした。
素晴らしい解説ありがとうございます。
手持ちのBDレコであるBDZ-AX2700Tと同様の理解で良いのでしょうか。
同製品は、HDMI端子が映像・音声に分離されていますもので。

オンボードは、ASUS製P8Z68-V PRO/GEN3
ビデオカードは、GeForceGTX560Ti搭載のMSI製N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
をそれぞれ使用していますが、ネットで見た限り、BDレコと同様の機能は備えていないようです。

>PCレスで楽しみたいならネットワークオーディオが良いです。
>AirPlayは音声ファイルのデコード時に必ずALAC変換が入るので、
>これを嫌う人もいるようです。

なるほど〜。
こちらも初耳でした。
色々と御存知で驚くばかりです。
AirPlayは便利なようですが、DLNAを使ったネットワークオーディオが良さそうですね。
ALACファイルは殆ど持っておらず、もっぱらFLACファイルなことですし。

結論として、本製品のDAC使用を前提とした場合、HDMI接続が音質的に不利であるならば、残るは光デジタルと同軸による接続ですね。
ちょうどJAVS製X-DDCという、USB-DDCが気になっていました。
音質的には、USB-DDCを介した同軸接続がベターに思えてきました。

書込番号:14880956

ナイスクチコミ!0


スレ主 海人丸さん
クチコミ投稿数:50件

2012/08/07 00:17(1年以上前)

本日、JAVS製X-DDCというUSB-DDCを購入しました。
要のSC-LX85はまだ届いていませんが^^;
ちなみにヤマダ電機で19万円ジャストで購入しました。
店頭持ち帰りも可能みたいです。

JAVS製X-DDCは、
PC→【USB】→X-DDC→【光デジタル】→SC-LX85
という接続になりそうです。
PCとSC-LX85との距離が6mくらい離れているため、本当は同軸ケーブルで接続したいのですが、苦渋の選択です。
安価で長めの同軸ケーブルがあれば良いのですが、なかなか無いものですね。

SC-LX85を目一杯楽しもうと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:14904771

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/07 08:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。
19万円は安いですね。
レビューお待ちしています!

書込番号:14905486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX85」のクチコミ掲示板に
SC-LX85を新規書き込みSC-LX85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX85
パイオニア

SC-LX85

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月中旬

SC-LX85をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング