SC-LX85 のクチコミ掲示板

2011年10月中旬 発売

SC-LX85

新「ダイレクト エナジー HDアンプ」を搭載した9.2ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥314,286

サラウンドチャンネル:9.1ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:1系統 SC-LX85のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX85の価格比較
  • SC-LX85のスペック・仕様
  • SC-LX85のレビュー
  • SC-LX85のクチコミ
  • SC-LX85の画像・動画
  • SC-LX85のピックアップリスト
  • SC-LX85のオークション

SC-LX85パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月中旬

  • SC-LX85の価格比較
  • SC-LX85のスペック・仕様
  • SC-LX85のレビュー
  • SC-LX85のクチコミ
  • SC-LX85の画像・動画
  • SC-LX85のピックアップリスト
  • SC-LX85のオークション

SC-LX85 のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX85」のクチコミ掲示板に
SC-LX85を新規書き込みSC-LX85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

脚の寸法について

2012/04/01 11:50(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:73件

こちらのアンプの脚の前後間の長さが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

書込番号:14377399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/04/01 15:17(1年以上前)

だいたい、インシュレーターの前側と後ろ側の最先端と最後端で36センチくらい。
インシュレーターの中心と中心の間隔じゃないよ。

重くて正確には測れない。

書込番号:14378097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/04/01 17:41(1年以上前)

くろりんく様

わざわざ計っていただいたのですね。
ありがとうございます。
今使ってるボードの天板がちょうど36pなのでギリギリ乗りそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:14378605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンについて

2012/03/31 09:30(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:54件

DENON AVC−3808からこの機種に買い換えて概ね満足していますが
ヘッドホン使用時だけはグレードがダウンしたように感じてしまい
別途ヘッドホンアンプの購入を考えています。
しかしヘッドホンアンプを使用したことがなく
どの程度の価格帯のものを買えば、
このクラスのAVアンプより良質な音がするようになるのでしょうか。

接続は、AVアンプを介さずにブルーレイプレーヤー(OPPO BDP−95)
から直接接続(アナログ・デジタルどちらでも可)を考えています。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら
ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:14371675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2012/03/31 09:34(1年以上前)

追記ですが、使用ヘッドホンはAKG K−701になり、
聴く音楽のジャンルはJ−POP・クラシックです。

書込番号:14371689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度3

2012/03/31 15:42(1年以上前)

ML−2CとML−3J

love-like-popさん、

こんんちは、初めまして、

まず、ブルーレイプレーヤーOPPO BDP−95のアナログ出力の音質が分かりませんが
私が使用しているヘッドホンアンプ横濱音羽製作所ML−2Cも候補に入れてみてください。

詳しくは、http://www.yokohama-otowa-seisakusho.jp/
サイトの試聴記事にもあるとおりHD650とk701でチューニングしたと記されていますね。
音質は中域の厚いヴォーカルやクラシック向きと思いますので、J-POPでは上品すぎるかな?

いずれにしても、AVアンプのヘッドホン端子接続とはかなりの差があると思いますよ。

書込番号:14373352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/04/02 21:18(1年以上前)

さのやま様
コメントありがとうございます。
こんなヘッドホンアンプあるんですね、
商品説明を読ませていただきましたが
たしかに気になるものでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:14383777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプを

2012/03/28 05:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:9件

18歳の素人です。
突然ですが、質問です。
僕は今、PC BDP-320 PS3を、HDMIで
DV-363をRCAで接続しています。
僕は、居酒屋で働いているので、帰りは明け方です。
フロントパネルの、ヘッドホン端子からだとAD2000の音が、悪いように感じます。
HA-20を買ったので、繋ぎたいのですがどうしたらいいのか、わからないので
何方か、ご教授願います。

書込番号:14357520

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/28 06:32(1年以上前)

アンプに繋げるならアンプのライン出力に接続します。
フロントプリアウト端子に繋げれば再生できるのですが、5.1ch音声を再生する場合はフロントチャンネルのみとなってしまいます。
ヘッドホン使用時は再生機側でステレオで出力したり、アンプでステレオ再生すれば5.1ch音声もステレオ音声として再生できると思いますよ。

アナログのDVR/BDR出力からHDMI入力の音声を出せるならそこでもいいです。

書込番号:14357600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/28 07:23(1年以上前)

具体的な設定法などを、お教え願えますか?

書込番号:14357662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/28 18:48(1年以上前)

アンプの設定はリスニングモードを「STEREO」にすることで5.1ch音声だとしてもステレオ音声にダウンミックスするはずです。

PS3は音声の同時出力を有効にして、光デジタル端子を出力端子として選べばHDMIは2ch音声になります。
PS3の他のプレーヤーやPCもアンプをステレオモードにすることで対応した方が簡単そうです。

書込番号:14359715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:5件

はじめましてパイオニアのAVアンプ初心者です。今回このアンプに買い替えたのですがステレオ時のサブウーハーの出力調整が出来ません。以前のソニーTA-DB790はステレオ時のサブウーハー出力調整がサブウーハーのリモコンで簡単に調整出来たのですがLX85では出来ないのでしょうか?どなたか詳しく方、ご教授お願いいたします。ちなみにサブウーハーはYAMAHAのYST-SW1500です。

書込番号:14346297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/03/26 04:22(1年以上前)

ステレオ再生以外ではリモコンで調整できるんですか?
低音域が出力されてなくてサブウーファーがスタンバイになってるんじゃないかな?

サブウーファーの設定を『YES』から『PLUS』にすると2ch再生時にも低域が出力されますよ。
取説だと79ページ。

書込番号:14347859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/26 21:33(1年以上前)

くろりんくサンありがとうございます。アドバイス通りサブウーハー設定をPLUSに変更しましたらステレオ時でもサブウーハー出力調整が出来る様になりました。今後とも、解らない事がありましたらご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14351212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ何を買えばいいのか?

2012/03/22 23:50(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 chimuchimuさん
クチコミ投稿数:10件

現在パイオニアのホームシアターHTP-LX70を使用しています。
さらに良い音で聞きたいと思い、AVアンプとスピーカーの購入を考えています。
アンプ、スピーカーともに種類が多すぎて、何を選べば良いかわかりません。
このホームシアターと同等の性能のAVアンプ、スピーカーはいくらぐらいの製品ですか?
また、今よりも明らかに良い音を出すにはいくら以上のアンプ、スピーカーを選ぶべきでしょうか?
スピーカーは全部揃えると高くなりそうなので、最悪2chから始めてもいいかなと思っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:14331250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/23 06:40(1年以上前)

LX70は当時としてはハイグレード寄りの製品でしたね。
現在より上を目指すなら結構な投資となりそうです。

ただ良い音と感じるかは人により変わります、色々なスピーカーを試聴してみるといいですよ。

書込番号:14332092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/03/23 12:44(1年以上前)

chimuchimuさん初めまして。

自分もHTP-LX70を使っていましたが、BDの映画サラウンドならLX70は相当ハイパフォーマンスなので、2CHの音楽再生を重要視しなければそのままLX70を使い続けた方が良いような気がします。

ただ、2CH再生にも拘りたいのでしたら単品で揃える価値は大いにあると思います。

どんなAVアンプとスピーカーが良いかと言うのはスレ主様の好みもあるので何とも言えませんが、自分はLX70からのステップアップで最初下記の製品を揃えました。

AVアンプ パイオニアSC-LX83
フロントスピーカー KEF IQ90
リヤスピーカー   KEF IQ30
センタースピーカー KEF IQ60C

ちょうど1年位前に全部で50万前後でしたが、BD映画の音質向上は(若干良くなったな〜)程度です。

但し、2CHの音楽再生は劇的に良くなりましたが、その後もう少し、もう少しと沼にはまって行きました。

ですので、2CH再生を重要視しなければ、現状維持でAVアンプやスピーカーに回すお金を他の映像機器等に回した方が幸せになれるような気がしないでもないです(^_^;

書込番号:14333133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/23 18:44(1年以上前)

同等ってなるとやはり定価設定が同じくらいのものになりそうですが、やはり試聴して決めた方が良いと思いますよ。

アンプもメーカーによって結構音質が変わります。
スピーカーでも変わりますからね。。

試聴が出来ないなら機能性で比較して決めても良いと思いますが、ハイクラスだと機能性も似たり寄ったりなので、やはり音質で比較するしかないでしょうね。。


書込番号:14334393

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimuchimuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/23 19:18(1年以上前)

口学の耳さん、クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。
現在より上を目指すなら結構な投資しないといけないみたいですね。
まずは視聴から始めてみます。

キャッツ愛さん返信ありがとうございます。
全部で50万前後でしたが、BD映画の音質向上は(若干良くなったな〜)程度ですか?
かなりの投資が必要みたいですね。
映画再生は今のままで、音楽再生はプリメインアンプを買ったほうが良いような気もしてきました。
キャッツ愛さんもLX70を使われていたということで大変参考になりました。
じっくり考えたいと思います。

書込番号:14334559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/03/24 06:01(1年以上前)


chimuchimuさん、お早う御座います。

>全部で50万前後でしたが、BD映画の音質向上は(若干良くなったな〜)程度ですか?
>かなりの投資が必要みたいですね。

自分の拙い経験からで申し訳ないですが、LX70の擬似5.1CHとAVアンプの5.1CHのBD映画サラウンドならお金をかけてもかけなくても劇的な変化は望めないような気がします。

仮にLX85のフロントにペア4〜5万円程で買えるスピーカーで5.1CHを組んでも、LX70と対等な音は出ると思いますし、逆にペア20万程のフロントスピーカーに置き換えても若干良くなったな〜とか、サブウーファー要らないかな?程度だと思います。

それ位LX70の出来が良かった記憶があります。

それなので、AVアンプを使って7.1CHや9.1CH等多CHにすればもっと音に包まれる感じ等も向上するでしょうし音楽再生もより良質な音で聴けると思いますので、多CHを目指すならAVアンプの購入も良いと思います。

映画サラウンドはLX70に任せて、音楽再生をより良くしたいと思うならばプリメインアンプとお気に入りのスピーカー購入もありだと思います。

いずれにせよ現在良質な映画サラウンド環境をお持ちですので、そこから更に音質アップを望むとなるとそれなりの出費は致し方ないと思いますので、色々な機器を試聴して自分にあったお買い物をして下さいね☆

書込番号:14336911

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimuchimuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/24 17:49(1年以上前)

キャッツ愛さん、何度もありがとうございます。
キャッツ愛さんのおかげで、LX70の能力がわかりました。今のところ5.1chで不満はありませんのので、音楽再生用にプリメインアンプとスピーカー購入を考えたいと思います。

書込番号:14339649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

音が暴れるとは…?

2012/03/19 21:28(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:73件

アンプの
グレードアップを
考えていまして
以前はヤマハの
AVENTAGE RX-A2010を
購入しようと
考えていまして
店舗に試聴しに
行ってきました。
そこで、同じヤマハの
AVENTAGE RX-A3010とこちらのSC-LX85も 合わせて
試聴した結果、
パイオニアのSC-LX85も良いなと、
迷っていたところ
店員さんが『スピーカーは何をお使いですか』と聞いて
こられたので、
『audio proの
Black Ruby』です

と答えましたら
『こちらのSC-LX85では音が暴れるのでヤマハのほうが良いですよ』と言われ
『??』となってしまい詳しく話しがきけず、そそくさと退散してしまいました。

そこで質問なのですがスピーカーが暴れるとは、どういう事なのでしょうか?


それから
現在、フロントプレゼンスを含む7.1CHの構成で 使用しておりますが
フロント
audio pro
Black Ruby

センター
audio pro
Black Ruby C

以上のフロント3CHの
スピーカーに対して
こちらのアンプや
ヤマハの
AVENTAGE RX-A3010
ではアンプがオーバースペックで釣り合わないでしょうか?

どうぞ皆様
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:14314942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/20 09:04(1年以上前)

おはようございます。

アンプが余裕を持ってスピーカーをドライブ出来るんで気にする事はないですよ。

音が暴れる事に関しては店員さんの言いたい意味がわかりません(汗)

普通に考えるとメーカーは関係なくアンプの能力がスピーカーの能力を下回ると低音がボワついたり締まりの無い低音になります。

ようはアンプでスピーカーを制御出来無いと本来の音が出ない。
この様な事を音が暴れると言ったりします。

ですが85はパワーも有りますし十分過ぎるスペックです。
ヤマハも良いアンプですんで後は自分の気に入った音で決めると良いと思います。

書込番号:14317018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/20 09:17(1年以上前)

音が暴れる・・ってのは良くわかりませんが・・・

選ばれるアンプの方が確かにスピーカーよりはオーバースペックにはなりそうです。
ただ、今後ご自身が満足できる音を目指す場合には、特に気にせずとにかく合わせてみることだと思いますよ。

あと、767からの買い替えで同メーカーの3010って感じだと、9.1CH以上にする等機能的な買い替えでないなら、個人的には初めにスピーカーを交換した方が良いかもしれませんね。
音の傾向自体はそれほど変わらずなので、変化させたい部分による・・ってことです。

スピーカーの音が満足できないのか・・・
アンプが出す音が満足できないのか・・・
って感じですね。

書込番号:14317085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/03/20 10:00(1年以上前)

satoswii パパ様


おはようございます。
返信ありがとうございます。


音が暴れるってのは分からないんですね(>_<)
店員さんが言いたかったのは何だったのでしょうね…

ですが
助言にもありましたように、店員さんの言葉は気にせず、よく聴き比べで検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14317280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/03/20 10:20(1年以上前)

クリスタルサイバー様いつもご回答感謝しております。


今回アンプ買い替えに至った経緯は、上位機種にする事で、各スピーカーの音の繋がりや解像度等が向上すればと思いまして…


そこで試聴しましたら、85の透明感ある音も気に入った次第でございます。
ただヤマハのDSPの包囲感も好きで、どちらにするか悩むところです。

スピーカーに関しましては、音質自体気に入っているのですが、当初、同シリーズのトールボーイを追加して9.1CHを検討してましたが、高さがネックで見送りました…
それと部屋が6畳なので、トールボーイだと大きすぎるかなと思いました。
6畳の部屋に対して 9.1CH分だと、スペース的にスピーカーを押し詰める感じの設置になるのですが、それだと無理に9.1CHにせず現在の7.1CHのままのほうがよろしいでしょうか?

書込番号:14317365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/20 10:35(1年以上前)

>6畳の部屋に対して 9.1CH分だと、スペース的にスピーカーを押し詰める感じの設置になるのですが、それだと無理に9.1CHにせず現在の7.1CHのままのほうがよろしいでしょうか?

6畳なら設置場所にもよりますが9.1CHでも問題はないと思います。
ただ、7.1CH+αの必要性はご自身次第ですね。

9.1CHをお考えでヤマハのサラウンド自体を気に入ってるのであれば、3010で音質向上とサラウンド向上・・なら対応できそうです。
この場合は特にお持ちのスピーカーが何であっても、スペックは気にせず設置して聞いてみてから考えてもよさそうです。

書込番号:14317426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/03/20 10:48(1年以上前)

クリスタルサイバー様
早々のご返信ありがとうございます。


6畳で9.1CHでも問題ないのですね。
サラウンドバックやリアプレゼンス追加の9.1CHでの、ヤマハのサラウンドも気になりますし、パイオニアの音質も大変好感が持てましたので、今後の事も考えまして、自分が満足できるよう、よく試聴して決めたいと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:14317482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度3

2012/03/20 10:54(1年以上前)

スライリー☆さん、初めまして

昨年末にこのアンプを購入したのですが、その「音が暴れる」という表現何となく分かります。
各雑誌等の評価も高く、店頭での試聴も良かったしメーカーのイメージも好きであったのですが
実際に自宅に導入してみると(6畳+2畳クローゼット部分改築)

1.新品の状態では低域に躍動感というかドライブ感が少なく、高域がとげとげしい。
2.エージングが進んでくると全体的に改善されて音離れは良くなるが基本的な音質変わらず。
3.主たるソフトはBD音楽ソフトで、ほどほど中音量の場合にこうした点が気になるが、
  ハリウッド映画を大音量で再生すると、こういったクセはむしろ好印象に変化する。

といった印象なのですね。派手なハリウッド映画向きの「荒っぽい音」のことかと思います。
店頭での試聴はどこも大音量だし、きめ細かなサウンドのチェックは分かりづらいですからね。
ということで、音楽ソフト中心で6畳の環境でほどほどの音量で楽しまれる場合は向かないかな?

イメージ的には、直接音のパイオニア 対 空間表現のヤマハ という感じかもしれませんが
残念ながらヤマハは聴いたことがないので適切な表現ではないかも・・・。

書込番号:14317519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/03/20 11:08(1年以上前)

さのやま様はじめまして。
詳しいレポートありがとうございます。

音楽ソフト、映画半々なのですが、6畳だと音楽ソフトにはあまり向かない印象なのですね(>_<)


さのやま様のご意見も参考に今一度、自分の使用環境、使用用途に合わせて念入りに試聴して検討したいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14317578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/20 11:16(1年以上前)

JBL-SP &42吋液晶

スライリー☆さん、今日は。

A3010とJBL-SPで8.0CHで6畳+αの部屋で聞いております。


 「音が暴れる」はまとまらないと言う意味なのか、アンプがオーバースペックで

SPの性能以上に音が出過ぎるのか、相性のことか確かに意味不明です。

普通はSPに対してオーバースペックのアンプを繋いだからと言って悪い評価を

下す人は少ないのですけどねー。

さのやまさんが仰るようなアンプ自体の個性と言うならうなずける点もありますが

その辺も使っているSPとの相性が影響するかも知れませんね。


 クリスタルサイバーさんも触れられていらっしゃいますが、アンプの交換の前に

メインのフロントSPをもう少し上級機(より大型)のSPを導入の方が音質的な

向上は果たせると思います。

スペース的にトールボーイ型でもきついとのことですが同一メーカーに拘らずに

大きさや音を比較されて気に入った物を探されるのも良いかと思います。

「音楽=ピュアー2CH再生が半分」と言うことなら余計にメインSPの補強が効果は大!

お聞きになるジャンルに合ったSPは必ずありますから。





書込番号:14317614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度3

2012/03/20 13:41(1年以上前)

SP:DALI HELICON 400 TV:パナソニック54VT2

フロント用外部パワーアンプ P5000

スレ主様 こちらこそ、

SC-LX85自体は定価20万円クラスと比較してさすがに全体的なできが違うなあとは思いますが、
私の環境で中音量で楽しむには、クセというかアンプの音の狙いと相性の悪い部分も気になるのですね。
なじみのショップではホームシアター向けの販売実績が結構あるので、もっと広い環境でのびのび鳴らすアンプかなと思います。

ただ、評判の良い機種ですし、自分の限られた環境だけのことをあまり書き込むのも躊躇するので
このような、音質そのものに関する疑問スレを立てていただいてこちらも書きやすくなりました。

私も、浜オヤジさんの言われるとおり、現状でフロントSPの強化が一番だと思います。

6畳でトールボーイスピーカー導入といえば、まさに私の環境なのですが、この場合には
搬入設置できる物理的な環境と鳴らせるアンプの選択といった難しい問題も起こってきて
これはこれでオーディオの泥沼にはまり込む可能性もあるので、楽しくも面倒かな?

書込番号:14318237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度3

2012/03/20 13:51(1年以上前)

スレ主様

間違えて、年末に導入する前のソニーTA-DA5500の写真をアップしてしまいました。
現在の構成は、もちろん、SC-LX85を入れています。

書込番号:14318273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/20 17:52(1年以上前)

 お借りします。


さのやまさん、

 ヘリコン+P-5000!控えめの音量でお使いとはちと、もったいないような?

 仰られるように6畳間に大型SPは物理的な要因があると断念せざるを得ない

 と言うような状況にもなりえますからね。

 仮住まいの6畳間という事で私の現用SPも4344フロント+マッキン300使用時の

 サラウンド用SPでした。

 
 スレ主さんにも予算とスペースの許す限り良いSPを導入されるとサラウンドも

 ピュアーも気持ちよく楽しめるという気がします。
 

書込番号:14319249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/03/20 21:16(1年以上前)

浜オヤジ様
さのやま様
返信遅くなり
申し訳ございません。


本日、改めて85と3010の試聴に行って参りました。
やはり、どちらも甲乙付けがたく両機とも素晴らしいと思い、まだ悩み中でございます。


ただ、試聴した際フロントスピーカーがトールボーイでしたので、私の所有するブックシェルフとは違う為、スピーカーの性能も違うのでしょうね…(>_<)

みなさんがおっしゃるように、フロントスピーカーのグレードアップが一番予算的にも効率が良いのでしょうね。


もう少し悩んでみます。
こうやって、みなさんの意見をお聞きして、あれこれといろいろと悩んだりするのも楽しいのですがね。(笑)


たくさんの貴重なご意見本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:14320312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度3

2012/03/21 22:11(1年以上前)

スレ主 さま


自分で言っておいて変ですが、あまりこういった意見に迷われることはないと思いますね。
今回は現在所有のSPを最新のAVアンプでサラウンド・システムを組んでみたいということ。
ですから、ご自分で気に入った方のアンプを購入されるのが一番だと思いますよ。

私や浜オヤジさんなどは、いわば古いタイプのオーディオ好きと推測できますので、
まずは2チャンネルを固めてから、続いてサラウンドシステムへという考え方になるのです。

私のシステムも、もちろん2チャンネル+サラウンドシステムという考えなのでセンターはありません。
映画以外のソフトを楽しむときにセンター音源が上下にずれることに違和感があるためです。
狭い環境ではむやみにチャンネル数を増やすと自然な音場にするのが難しくなる気もしますね。


浜オヤジさま

私はあくまでもメインはサラウンド抜きの2チャンネルですが、その音量は控えめではないです。
サラウンドの時はメインソースがDMR-BZT9000なのですが、プレーヤーと考えると音が軽くて
BDソフトも高音は伸びるものの、SACDプレーヤーのような筋金入り音質には無理です。
中音量がどの程度か?まあ、部屋を揺るがす大音響!ではないということですね。

書込番号:14325653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/21 22:50(1年以上前)

スライリー☆さん、今晩は。

さのやまさん、フォローありがとうございます。

 この場はいろいろな考え方、経験論、方法論のやりとりの場です。

 スライリー☆さんもご自分に合った部分を選択されればレスを付けた意味が

 あるというものと思います。

 
 私の装置類はちょうど「過渡期」状態にありまして諸般の条件でAVアンプ

 のみでの再生環境でございます。

 私はSONYの2700Tですがこと、現用CDPは低グレード品ですのでCD再生音も

 2700Tが一番良い音で鳴っています。

 SACDもそれほど所有していないのでメインの2CHソフトはレコード。

 AVアンプでもこれほど鳴らしてくれるのなら特に不満も無い状態です。

 さのやまさん、ご丁寧なお話をありがとうございました。



スライリー☆さん、お借りいたしましてありがとうございます。

 

書込番号:14325913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/03/22 13:26(1年以上前)

さのやま様
浜オヤジ様
お二方ともに、いろいろとアドバイスいただきました事、心より感謝しております。
いろいろと夢は膨らむばかりですが、予算との兼ね合いも含めこのスレで、たくさんの方々からいただいた意見を参考に今後の方向性も含めて検討していきたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:14328385

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX85」のクチコミ掲示板に
SC-LX85を新規書き込みSC-LX85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX85
パイオニア

SC-LX85

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月中旬

SC-LX85をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング