このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年3月24日 17:49 | |
| 4 | 7 | 2012年3月19日 23:30 | |
| 3 | 4 | 2012年3月16日 01:08 | |
| 0 | 5 | 2012年2月6日 08:19 | |
| 5 | 6 | 2012年2月2日 17:06 | |
| 6 | 4 | 2012年1月18日 03:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在パイオニアのホームシアターHTP-LX70を使用しています。
さらに良い音で聞きたいと思い、AVアンプとスピーカーの購入を考えています。
アンプ、スピーカーともに種類が多すぎて、何を選べば良いかわかりません。
このホームシアターと同等の性能のAVアンプ、スピーカーはいくらぐらいの製品ですか?
また、今よりも明らかに良い音を出すにはいくら以上のアンプ、スピーカーを選ぶべきでしょうか?
スピーカーは全部揃えると高くなりそうなので、最悪2chから始めてもいいかなと思っています。
アドバイスお願いします。
0点
LX70は当時としてはハイグレード寄りの製品でしたね。
現在より上を目指すなら結構な投資となりそうです。
ただ良い音と感じるかは人により変わります、色々なスピーカーを試聴してみるといいですよ。
書込番号:14332092
0点
chimuchimuさん初めまして。
自分もHTP-LX70を使っていましたが、BDの映画サラウンドならLX70は相当ハイパフォーマンスなので、2CHの音楽再生を重要視しなければそのままLX70を使い続けた方が良いような気がします。
ただ、2CH再生にも拘りたいのでしたら単品で揃える価値は大いにあると思います。
どんなAVアンプとスピーカーが良いかと言うのはスレ主様の好みもあるので何とも言えませんが、自分はLX70からのステップアップで最初下記の製品を揃えました。
AVアンプ パイオニアSC-LX83
フロントスピーカー KEF IQ90
リヤスピーカー KEF IQ30
センタースピーカー KEF IQ60C
ちょうど1年位前に全部で50万前後でしたが、BD映画の音質向上は(若干良くなったな〜)程度です。
但し、2CHの音楽再生は劇的に良くなりましたが、その後もう少し、もう少しと沼にはまって行きました。
ですので、2CH再生を重要視しなければ、現状維持でAVアンプやスピーカーに回すお金を他の映像機器等に回した方が幸せになれるような気がしないでもないです(^_^;
書込番号:14333133
![]()
1点
同等ってなるとやはり定価設定が同じくらいのものになりそうですが、やはり試聴して決めた方が良いと思いますよ。
アンプもメーカーによって結構音質が変わります。
スピーカーでも変わりますからね。。
試聴が出来ないなら機能性で比較して決めても良いと思いますが、ハイクラスだと機能性も似たり寄ったりなので、やはり音質で比較するしかないでしょうね。。
書込番号:14334393
0点
口学の耳さん、クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。
現在より上を目指すなら結構な投資しないといけないみたいですね。
まずは視聴から始めてみます。
キャッツ愛さん返信ありがとうございます。
全部で50万前後でしたが、BD映画の音質向上は(若干良くなったな〜)程度ですか?
かなりの投資が必要みたいですね。
映画再生は今のままで、音楽再生はプリメインアンプを買ったほうが良いような気もしてきました。
キャッツ愛さんもLX70を使われていたということで大変参考になりました。
じっくり考えたいと思います。
書込番号:14334559
0点
chimuchimuさん、お早う御座います。
>全部で50万前後でしたが、BD映画の音質向上は(若干良くなったな〜)程度ですか?
>かなりの投資が必要みたいですね。
自分の拙い経験からで申し訳ないですが、LX70の擬似5.1CHとAVアンプの5.1CHのBD映画サラウンドならお金をかけてもかけなくても劇的な変化は望めないような気がします。
仮にLX85のフロントにペア4〜5万円程で買えるスピーカーで5.1CHを組んでも、LX70と対等な音は出ると思いますし、逆にペア20万程のフロントスピーカーに置き換えても若干良くなったな〜とか、サブウーファー要らないかな?程度だと思います。
それ位LX70の出来が良かった記憶があります。
それなので、AVアンプを使って7.1CHや9.1CH等多CHにすればもっと音に包まれる感じ等も向上するでしょうし音楽再生もより良質な音で聴けると思いますので、多CHを目指すならAVアンプの購入も良いと思います。
映画サラウンドはLX70に任せて、音楽再生をより良くしたいと思うならばプリメインアンプとお気に入りのスピーカー購入もありだと思います。
いずれにせよ現在良質な映画サラウンド環境をお持ちですので、そこから更に音質アップを望むとなるとそれなりの出費は致し方ないと思いますので、色々な機器を試聴して自分にあったお買い物をして下さいね☆
書込番号:14336911
0点
キャッツ愛さん、何度もありがとうございます。
キャッツ愛さんのおかげで、LX70の能力がわかりました。今のところ5.1chで不満はありませんのので、音楽再生用にプリメインアンプとスピーカー購入を考えたいと思います。
書込番号:14339649
0点
第3世代のiPadがいよいよ発売になりましたね!
既に第3世代のiPadを入手した方で「iControlAV2 for iPad ( http://pioneer.jp/product/soft/iapp_icontrolav2ipad/jp.html ) 」の動作確認をSC-LX85で行った方はいらっしゃいませんでしょうか?
問題なく動作すれば、SC-LX85と第3世代のiPadを近々に購入したのですが、レポート御願い致します。
0点
私も気になります!
書込番号:14299433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PIJさん こんにちは
iPad第3世代購入しましたので、デモモードで試してみました。
問題なく使えそうです。
ただ実機では無いので、投稿を待った方が良いかもしれません。
新iPad、思ったよりもかなり良いので、
直接取り込みも出来るように、
NASの音楽も全てFLACから、ALACに変換しなおしています。
アップルとの連携を重視していそうな、パイオニア。
きっと次機種は、ALAC対応であると信じて、次機種を待ちます。
書込番号:14307771
![]()
1点
ITりとるべあーさん、こんばんは!
早速新しいiPad購入されましたか。先越されちゃいましたねw
デモモードで試してみて、問題なく使えそうですか。いい情報有難うございます。
これで実機での動作確認が取れれば、New iPadとSC-LX85を即購入ですね!
ALACに関しましては、私は「Logitech Squeezebox Touch」で「iTunes」上で聴いていますので特にAVアンプにこだわりはありません。
既に御存知だとは思いますが、最近は米アマゾンから今の為替レートだと込みこみで直接2万円後半くらいで購入できますので改めて調べてみては如何でしょうか?
非常に多機能で使いやすいのでお勧めです。
(参考URL)
http://www.logitech.com/en-us/speakers-audio/wireless-music-systems/devices/5745
http://www.amazon.com/Logitech-930-000090-Squeezebox-Touch/dp/B002LARRDA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332080611&sr=8-1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325020009/
http://itunes.apple.com/us/app/ipeng-for-ipad/id396993109?mt=8
PS.
最近急激に円安が進んでいるので取り急ぎ先週OPPO BDP-95を米メーカー直販で購入しました。
昨日届いて今日セッティングしていました。なかなか良いですよぉ〜。
あとリージョンフリーの外付けキットも安いので一緒に米eBayで購入しました。
(参考URL)
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-95/
http://www.emilai-ec.com/item/BDP-95.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296582/#14253608
http://www.ebay.com/itm/OPPO-DIGITAL-BDP-95-BDP-93-MULTI-CODE-REGION-FREE-HARDWARE-DIY-MODIFICATION-KIT-/120822472722?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c2194a012
http://www.multi-region.net/oppo_bdp-83
書込番号:14311298
0点
すべての機能を隅々まで動作確認したわけではありませんが、第3世代のiPad(iOS5.1)とiControlAV2 for iPadの組み合わせで、LX-85をリモート操作できていますよ。
もともとiPad2で使っていましたが、新型iPadになっても特に違いはない印象です。
書込番号:14312283
![]()
2点
///M3さん、
動作確認有難うございました。
とりあえず、早速今週末にでも第3世代のiPadを買い(予約?)にいこうと思います。
書込番号:14312442
0点
The New iPad/Black/64GBを買いました。
初代iPad、iPod touch 3rd、iPod touch 4th、iPhone4S、New iPad、いずれも
SC-LX85と問題無く繋がってます。
無線ルーターにUSB-HDDを繋げてNAS化しようとしたらうまくいかず、その後
iControlAV2もエラーが出るようになってしまったんですが、SC-LX85をリセット
してまた認識されるようになりました。
(普通のNASは元からちゃんとNASとして認識されてます。)
AirPlayはメチャクチャ便利ですし、PCからもリモートスピーカーとして認識され
ますし、色々遊べますよ。
HDMIの連携動作に関してテレビとの関係が複雑で、そこだけがまだ試行錯誤中です。
書込番号:14313426
![]()
1点
ジントちゃんさん、情報有難うございます。
現在πに正式な回答を依頼しているところです。
今日の中間報告は以下の通りです。
「この度お問合せを頂いた件につきまして、確認のためにお時間をいただ
いております。
大変申し訳ございませんが、ご回答が遅くなっておりますことを、何卒、
ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。」
書込番号:14315702
0点
お世話になります。
表題の件で悩んでおりますので何方か御教授頂ければ幸いですので宜しくお願いします。
本日サブウーファー(KEF KUBE-1)を設置しようと思いKUBE-1の取り説を読んでいると下記のような記載がありました。
アンプ(レシーバー)のLEF設定を120Hzにします。
(アンプなどのマニュアルを参照下さい)
早速設定しようと思いLX-85の説明書を見てみましたが、LEF設定の記載を見つける事が出来ませんでした。
この場合何の設定を弄れば良いのか教えて頂けると幸いですので宜しくお願いします。
0点
この機種は私は使ったことはありませんが、SC-LX85 のようにフルオートMCACCのような機能をもったAVアンプなら、大丈夫、コンピューターがやってくれますよ。
手動でやる場合も、取扱説明書の79ページ目に、LFE のクロスオーバー周波数(X.OVER)の設定方法も書かれています。
書込番号:14285900
![]()
2点
ばうさん、レス有難う御座います。
クロスオーバーの設定方法ちゃんと書いてありましたね、見落としてました(^_^;
ただ、LX85にはクロスオーバー周波数設定で120Hzがなく、50Hz,80Hz,100Hz,150,200HZの5種類のみ。
いくつに設定して良いか良く分かってませんが、取り合えず最初の数値のまま(80Hz)でフルオートMCACCで調整したら違和感がなくなりました。
有難う御座いました。
引き続き、何HZで設定した方が良いよ〜と言うご意見ありましたら御教授の程宜しくお願いします。
書込番号:14289870
0点
別に違和感や不満がないならオートで設定されたままで良いと思います。
気になるならご自身で変更して聞き比べてみてはどうでしょうか?
繋がり・・と言うと判断は難しいですが、特に中音付近が全体的に豊かに感じる周波数が良いですよ。
書込番号:14294133
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、レス有難う御座います。
オート設定で大丈夫そうなので安心しました。
>特に中音付近が全体的に豊かに感じる周波数が良いですよ。
今後色々試してみようと思います。
書込番号:14295418
0点
SC-57を購入してみました。
接続、設定などを済ませましたが、画面にチラチラとノイズが出たり、一瞬色がおかしくなってしまったりします。
・映像の出力先はプロジェクタ(HC3800)です。
・入力元はPC、PS3ですが、VCONV(ビデオコンバータ)を切ると普通に映ります。
・ホーム画面は常にノイズが出ている状態です。
・関西在住なので変圧器などは使わずに電源を供給しています。
考えられる原因は何でしょうか?
一応、今からHDMIケーブルの交換、各種設定(PS3、HC3800側も)の見直しなどやってみようと思ってます。
SC-57あるいはSC-LX85をお使いの方、こういう事に詳しい方、ご教授下さい。m(_ _)m
0点
そういった不具合は本体リセットやケーブル交換で改善されるケースが多いと思いますが、それでもダメなら接続端子を変更してみたりと本体の不良を疑った方が良いと思います。
初期不良の可能性もあるのでサポートか販売店に相談したほうが早いと思いますよ。
書込番号:14094349
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。試しにTV(REGZA Z8000)にHDMI接続してみたら
すべて普通に表示されました。
コンバータをONにするとノイズが出ますので、これはPS3との相性?ですかね。
どうやっても解決できなかったらメーカーに相談してみます。ありがとうございました。
さて、こうなるとSC-57とHC3800を繋ぐケーブルの問題ということになるのでしょうか?
現在はHORICのHDM15-894RDの10Mを利用しています。
他に10MのHDMIケーブルが無いので、交換して試すことが出来ませんので
この際、一本買ってみようと思います。
10Mクラスのケーブルでお奨めなどありましたら教えて下さい。
引き続き、原因究明のために情報がありましたらご教授下さい。
書込番号:14094736
0点
エレコムとかの長いケーブルで映らなくて、パナとかのフラットなHDMIケーブルに換えたら、
問題なくなったと言う書き込みが有ったので、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHX100
で大丈夫だと思うんですが、プロジェクタのカテで聞いたほうが良いかと。
書込番号:14095206
![]()
0点
くろりんくさん
ありがとうございます。
パナのケーブル…高いですね^^;;
海外通販も含めて色々物色中です。仰るとおり、以降はプロジェクタのほうで聞いてみます。
m(__)m
書込番号:14096978
0点
経過報告致します。
問題の解決に至りました。
結果報告はプロジェクターHC3800のクチコミ[14114429]に書かせて頂きました。
回答下さった方々、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14114439
0点
SONY TA-DA5700ESのマニュアルP.54に下記のような記述があります。
SC-LX85マニュアルで同様な機能を探しましたが、いまいちどれなのか分かりません。
アドバイスお願いします。
−記−
[マルチチャンネルサラウンドで再生する]
A.F.D.(オートフォーマットダイレクト)モードを使って、録音またはエンコードされたままのソフトの音を再現します。また、2チャンネルステレオ音声をマルチチャンネルで聞くためのデコードモードを選ぶことができます。
(A.F.D.モード:効果)
A.F.D. Auto :サラウンド効果なしで録音またはエンコードされたままの音声として処理します。
Multi Stereo: 2チャンネルの信号に対し、L/R成分をすべてのスピーカーから出力します。
(ちょっと一言)
通常は「A.F.D. Auto」の使用をおすすめします。
0点
>録音またはエンコードされたままのソフトの音を再現します。
これはオートサラウンドだと思います。
要するにドルビーやDTSといったソフトに記録されてる音声のまま聞くモードです。
本体の表示のフォーマット名とDVDなどの記録音声の表示が同じにれば良いです。
>また、2チャンネルステレオ音声をマルチチャンネルで聞くためのデコードモードを選ぶことができます。
スタンダードモードかな・・・
ドルビーPLUやDTS-NEO6 デコードですね。
>A.F.D. Auto :サラウンド効果なしで録音またはエンコードされたままの音声として処理します。
パイオニアでいうと要するにアドバンストサラウンドモードを利用しないサラウンドってことです。
>Multi Stereo: 2チャンネルの信号に対し、L/R成分をすべてのスピーカーから出力します。
EXT.STEREOモードだと思います。
おそらく一度これらのモードで利用すれば、通常はオートにしておけばマルチチャンネルソースはそのまま、2CHソースはPLUなどになると思いますよ。
書込番号:14091159
![]()
1点
リモコンの『ADVANCED SURROUND』ボタンを押してEXT.STEREOにします。
書込番号:14091165
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、
お忙しいところ、アドバイス有難うございます。
今、AVアンプの買い替えを検討してましてSONYとパイオニアで比較試聴をしようとしています。現在はYAMAHAのDSP-AX1400を使っていまして、2chのソースを「7Ch Stereo」というモードで聞くことが多いので、次機種にも同様の機能が私にとっては必須なのです。
一応、メーカーにも確認してみます。
有難うございました。
書込番号:14091187
0点
解決済みですが。。。
>音またはエンコードされたままのソフトの音を再現します。
これはPURE DIRECTモードになりますね。
補正系の機能(MCACCやFBFC)はほぼジャンプされる筈です。
AUTO SURROUNDモードで再生中に
『ADVANCED SURROUND』ボタンを3回押して下さい。
質問の件は、くろりんくさんの仰る通りです。
書込番号:14091449
1点
パイオニアから私の質問に対する回答を得ました。
質問した内容については、皆さんのアドバイス通り下記EXTENDED STEREOが
該当するとのことです。
-------------------------------------------------------------
EXTENDED STEREOについて
標準のステレオ(2 ch)音声を加工することなく、ステレオ音声のまま
5本または7本のスピーカーで再生する。部屋のどの場所でも同じよう
なステレオ感が得られる。
--------------------------------------------------------------
取扱説明書には、上記EXTENDED STEREOの詳細記載はないそうです。
なお、EXTENDED STEREOの設定は、皆さんのアドバイス通り「ADVANCED SURROUND」
モードで行うとのことです。
(確かに、取扱説明書42ページの「アドバンスドサラウンドで再生する」の設定項目の
1つに「EXTENDED STEREO」と書いてあります。)
したがって、下記7chのスピーカー接続をして、「EXTENDED STEREO」の
設定をすることになります。
※「EXTENDED STEREO」は、フロントL、フロントR、センター、サラウンドL、
サラウンドR、サラウンドバックL、サラウンドバックRの場合に可能です。
※但し、フロントワイドスピーカー、フロントハイトスピーカーは、
「EXTENDED STEREO」には非対応になっているとのことです。
以上ご参考まで。
書込番号:14099330
2点
先日LX83から85に買い換えました。
現在LX85にPS3(新型)とディーガ(BW830)を接続しておりますがHDMIスルー機能が上手く作動しなくて困っております。
症状としては、TVを見ている時にBW830やPS3の電源を入れてTVの入力を(入力1)にしても一向に画面が出てきません。
BW830の方はこの状態から録画一覧や番組表を押すと、AVアンプのHDMIスルーランプが点いて画面が表示されるのですが、PS3に限っては幾ら待っても何のボタンを押しても画面が表示されません。
因みに、TV電源オン→AVアンプ電源オン→入力機器ボタン→入力1という手順でAVアンプの電源を入れると無事に出画します。
記憶が曖昧ですが、LX83の時は全ての機器が電源オフの状態でも、PS3のPSボタンを押しただけでHDMIスルー機能が働き、TVの電源オン→入力1→画面表示完了!となっていたように記憶していますので不具合でしょうか?
既に販売店には連絡して新品交換と言う事になりましたが、品薄の為当分代替機が手配出来ないと言う事でしたので、その間何か良いアドバイスを頂けると幸いですので宜しくお願い致します。
0点
アンプ側のリンク設定はしてありますか?
スタンバイスルーはリンク設定をしないと機能しないと思われます。
それと今までリンク設定してあった場合、機器追加などしたらリンクはすべての機器で再設定した方が良いですよ。
そのままの状態だとリンクが不安定になったり、新たに接続した機器を認識して繰らない場合がありますので・・・
念のため本体リセットしてから接続設定をし直した方がよいですね。
書込番号:14032098
![]()
1点
全ての接続が終わってから電源コードを差し込むと、
本体のHDMIに関する初期化動作を行うのですが接続の順番が正しくないと正常に作動しません。
リンク機能を有効にする為に、
AVアンプの『ホームメニュー』→『システム設定』→『HDMI設定』のコントロール機能が『ON』
コントロール設定が『ALL』になってますか?
書込番号:14032906
![]()
3点
私も同じ症状で悩みました。
PS3のみ認識しませんでした。
HDMIケーブルが悪いのかと他の認証したものと変えて見ましたが
PS3のみ認証しませんでした。
結局テレビのビエラリンクをONに設定してPS3の電源ON→テレビの電源ONにすると
認証されるようになりました。ですがビエラリンクの電源ON、OFF連動を切にしていても
たまにテレビをONにするとPS3が立ち上がることがあります。
その間にしたことは何度もHDMIケーブルを差し替えた。
テレビのビエラリンクの電源ON、OFF連動を入れたり切ったりした。
それ位です。
これだという解決策ではありませんが。
書込番号:14035076
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、アドバイス有難う御座います。
>念のため本体リセットしてから接続設定をし直した方がよいですね。
昨日寝る前に一通りリンク設定を確認して問題が無かったので、そのまま工場出荷状態に戻した後全ての配線&コンセントを抜いて就寝。
本日早起きをして出勤前にPS3だけを繋いで初期設定後確認しましたが相変わらず同じ症状でしたので、またもや工場出荷状態に戻した後全ての配線&コンセントを抜いて出社。
昼休みに家に戻ってきて配線完了後電源を入れたら、今度は(UE22)とエラー表示?の点滅でフリーズ!
(因みにこのエラー表示?は2回目で、この表示が出るとリモコンと本体操作は一切出来ず、電源OFFするしかありません。)
その後またまた全ての配線&コンセントを抜いて仕事に戻り夜帰ってきて再度設定し直すも、フリーズは解消しましたが相変わらずHDMIスルー機能は働かずです。
取り合えずAVアンプの電源を入れれば問題なく使えてるので、交換品が来るまではこれで我慢しようと思います。
くろりんくさん、アドバイス有難う御座います。
>AVアンプの『ホームメニュー』→『システム設定』→『HDMI設定』のコントロール機能が『ON』コントロール設定が『ALL』になってますか?
これはサポートや販売店に電話をする前に何度も確認しておりました。
万が一サポートの方が来てくれた時に、自分の設定ミスだったって言う事になったら目も当てられないですからね。
maomao_momoさん、アドバイス有難う御座います。
>PS3のみ認識しませんでした。
PS3だけでも困りものですよね。
自分はPS3のHDMIスルー機能がキチンと動いてくれない事が1番困りますね。
家では他にディーガとBDプレイヤーをAVアンプに繋いでますが、ディーガは電源ボタンの後に録画一覧や番組表等他のボタンを押せば出画しますし、BDプレイヤーもセパレートで繋いでいるのでワザとリンクを切っていますので。
逆にPS3だけ認識してくれれば良いやって感じなんですけどね。
取り合えず先程まで色々試しても全然ダメだったんで、代替品が来るまでこのままにしておこうと思います。
御三方共、アドバイス頂き有難う御座いました。
交換品が来ましたらまたご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:14035889
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







