このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年10月28日 19:12 | |
| 3 | 6 | 2011年11月6日 22:18 | |
| 2 | 2 | 2011年11月19日 07:40 | |
| 6 | 27 | 2012年1月24日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SC-LX83愛用者です。
この85で9.2chになるということで、早速買い替えをと思っていますが、
一番実現したいのが、ネットオーディオ高音質配信のサラウンド音源再生です。
来月発売されるパイオニアの新製品ネットオーディオプレイヤーはステレオ音源にしか対応していません。残念。
サラウンド音源再生するDDCとか、サウンドボードとかこれがいいよ!というものを教えていただけないでしょうか。
現在はCREATIVE社のサウンドブラスターをPCからUSB経由で使っています。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=17926&listby=usage
安くてそれなりの再生でいいのですが、やはりハイエンドとは言えない、ゲーム音源レベルです。
0点
HiViの記事(86ページ)価格対満足度(山本さん)で
高い評価を得ているようです。
本機 (9.5)
YAMAHA RX-3010 (8.0)
ONKYO TX-NA5009 (9.0)
発売前ですが、気になるところです。
0点
もう、店頭販売が始まっていますよ。
実際に店に行ったのではありませんが、ヨドバシ.comを見たら、
Akiba店,横浜店,梅田店で「在庫あり」になっていました。
予約購入者には配送されている様なので、ユーザーレビューが
楽しみです。
書込番号:13652570
0点
ありがとうございます。すでに販売されてますか・・・
HiViの評価は10点満点で(価格に対する満足度)の評価でしたが
他社新製品と比較して
それほどまでに凄いのか
冷静なコメント(比較)が気になります。
書込番号:13652636
1点
本日、新宿アバックの試聴会で、その音場感やパワー感をたっぷり聴かせて
もらってから予約したのですが、人気が高いとのことで1回目の出荷は
フル、2回目の出荷も埋まり、3回目の出荷で11月の2週ぐらいと言われました。
評価は亀山氏曰く「現存するAVアンプの中で究極の存在」とのことでした。
個人的にはフロントとセンターをバイアンプにした5.1chの音にしびれました。
今から届くのが楽しみです。
書込番号:13669968
1点
SC-LX82も評価が高いので、アンプだけの交換では
新「ダイレクト エナジー HDアンプ」等の効果を
聞き分けられる自信がありません。
新製品のアドバンテージである、
5.1ch + SP-B Bi-Amp (スピーカーB×2ch 各2ch Bi-Amp)
5.1ch F + C Bi-Amp (フロント×2ch + センター、各3ch Bi-Amp)
5.1ch F + Surr Bi-Amp (フロント×2ch + サラウンド×2ch、計4ch Bi-Amp)
接続や、DTS Neo:X、9.1ch以上の環境で
確実に音の変化は体感できると思います。
買替えに必要な資金が大きいので悩むところです。
書込番号:13675613
1点
ゴン川野さん こんばんは。
イベントの模様がありますね。
http://www.stereosound.co.jp/htweb/topics/topicskiji/2011102400214628/
SC-LX85+ 800 Diamond Series Theaterでは、バイアンプとか無かったので、
興味があります。
書込番号:13732118
0点
iPad2A用AVNavigatorで取説をダウンロード出来ました。このAVNavigatorは、SC-LX85又は、LX75に付属するCD版AVNavigatorと同じ物でしょうか。又、CD版はパソコンにインストールするものだと思いますが、IPAD版AVNavigatorとの違いは何でしょうか。お教え下さい。
書込番号:13636372
0点
AV REVIEWの記事によると、PC版は取説連動という機能が入っているようです。
LAN接続していると、電子取説から本体を操作できたり、逆にリモコンキーを押すと、
取説の該当ページが開いたりするようです。全部のキーではないようですが。
iPad版は私もダウンロードしてみましたが、接続ナビとPDF取説が見れます。
本体と連動してなくても、iPadの操作性で取説が見れるのはいいですね。
中級者以上の人にはあまり関係ありませんが、初心者には助かる機能だと思います。
書込番号:13784005
0点
このLX85と同等と思われるアメリカで販売されているSC-57(定価2100ドル、実勢価格1700ドル)と、電源電圧(110V)とAM&FM付き以外、なにか違っているのでしょうか? ザッと仕様をみるとほとんど同じと思われます。
アメリカAmazonから輸入すれば、約半額ですよね。
ともかく、違いがあるなら、教えてください。
2点
ディスプレイパネルの色が違う、パイオニアのロゴがゴールドっぽいぐらいしかわかりませんね。
購入するなら日本で保証や修理の対応はどうなるのかと、
日本のSC-LX85はソフトウェアの不具合があった場合について聞いたら
>「SC-LX85」の場合、ソフトウエア不具合の場合で、対応ソフトウエアがある
場合には、『LANケーブルで接続してファーム改善』の予定となっていますが、
まだ詳細情報がございません。
と言われたんで、アメリカ仕様でも対応するのか確認した方が良いですよ。
書込番号:13583849
2点
SC-LX85とSC-57の後部の写真を見比べても、SC-57に付いているAM/FMアンテナ入力端子
がSC-LX85に無い位で、入出力端子やネジの配置も全く同じです。
さらに、両方とも "MADE IN MALAYSIA"です。
マレーシアから日本より遠いアメリカなのに価格が約半分な理由が何なのか良く分かり
ません。マレーシアの製造工場の製造ラインも同じなら、音質・画質は全く同様としか
言えません。
SC-57の後部の写真
http://www.audioholics.com/reviews/receivers/pioneer-sc-57-pre/SC57_Rear_large.jpg/image_view_fullscreen
書込番号:13585291
0点
SC-LX85に大変興味をもっていたのですが、でも高いな〜と思っていたところに
すごいニュースでびっくりしました
紹介ありがとうございます
仕様が違って、諸々の事情が違うのは理解していますが
でも、この価格差は結構びっくりですね
アマゾンなら米国からシッピング1万ちょっとで送れます
通関の費用は別途取られるかもしれませんが、たかが知れています
電圧の問題もありますが、恐らく中を開けて予めついているトランスのヒューズの場所やスイッチを変えれば電圧の問題もすぐに解決するでしょうから
保証の問題だけですね
日本のどこかの輸入代理店が対応してくれると良いのですが・・・
書込番号:13590797
0点
製品の中をいじるのは止めて、昇圧トランス(100V→110〜120V)を
購入して使う方が安全でしょう。日本Amazonで、15000円以下です。
私は、この方法を予定しています。
ファームウエアのアップデートは米国のサイトからインターネット経由で
できるでしょうから、心配ないと思います。
FM&AMラジオは周波数帯がアメリカと日本で異なるので、日本で使えるかどうかは調べる必要があります。私がアメリカで購入した古いウオークマンでは、AMは(5.3−16)x100KHz、FMは88−108MHzと表示されています。
ちなみに、日本のAMは526.5kHzから1,606.5kHz(アメリカとほぼ同じ)、
FMは76 - 90MHzです(アメリカとはずれがある)。
以上、ご参考まで。
書込番号:13591329
0点
スレ主様
ぜひ結果報告期待しております。
一般的な例ですが、今コストダウンの要請もあり、国別にあまり製品を分けなくなっています(この商品はアメリカマーケットを考えてあえて微妙に差をつけて価格差があっても説明できるように煙幕をはった商品だと思います)。海外向けの電圧対応はトランスのところをちょっといじれば対応できるのが普通です。簡単にいうと、トランスは大きなコイルですが、回路上の必要な電圧になるようにコイルのつなぐ場所を変えることで電圧を調整して制御するという感じになっています。
外部の変圧器をいれる場合のリスクは、いくつかあると思いますが、ひとつは変圧器の性能の問題です。大きくてちゃんとしたトランスを積んだものであればかなり安心感はありますが、たとえば小型のものとかはスイッチング回路がついていますが、それが動作することで変なノイズが電流にのります
もっとも、このアンプ用の電圧はもっと高いですからそうした回路のあるものはないかもしれませんので、あまり心配が要らないかもしれませんので例えばの話です。スイッチングノイズはスイッチのオンオフで電圧をコントロールするもので、こういう回路があると精密機械にとってはかなりのノイズになります。場合によっては壊れる場合もあります。
単に電圧だけをあわせればよいものばかりではない、ということなのです。
また、変圧器をかませるということは、アンプの中にトランスを直列で二つ持つことと一緒です。インピーダンスなんかにも影響を与える気もします。
個人的には、この商品のように綺麗な電源をつくるためにあえてローテルなんかを搭載しているのに外側にノイズ発生源をかませることが本来の性能にどの程度影響があるのかがなんとなく気がかりではあります。このような高額な機種に興味がある方はそういったレベルのことが最後に気になるのかなと思ったりもします。
これをするくらいなら、型落ちのSC-LX83とどちらがよいかな・・・なども少し頭をよぎったりもします
とはいいながらどの程度影響があるかは、その他の要因も含めて聞いて見なければわからないのでスレ主さんの考えているやり方にも大変に興味があるところです。
もし可能であれば両方の方法で試されて結果をご報告いただけると大変にうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
そうそう、買う前に、パイオニアに海外帰国するのだが、日本で使えるか等の確認をするとそのリスクがわか
るかもしれませんよ。
書込番号:13595748
1点
私は海外で生活しておりアメリカ版ではないですが台湾版のSC-LX-83を見たことがあります。
ほぼ日本仕様と同じでした。(ラジオの機能があり、英語と中国語に対応、電圧が110V)。ただアメリカ版で気になりますのがAACに対応しているかどうか。(台湾版はなぜか対応していました。)一度確認されたら良いかと思います。
書込番号:13599937
0点
スレ主さんへ
たびたびすみません
すみからすみまで完全によく見たわけではないですが、SC−57はSC−LX85とはかなり別物のような気がしました。パイオニアUSAでマニュアルもダウンロードできますし、よく確認したほうがよいですよ。
85の売りのデジタルフィルタのことや、ダイレクトパワーFETの話が57ではどこにも触れられていません。
書込番号:13600467
1点
アメリカのパイオニアに、デジタルフィルターについて問い合わせました。
回答は;Thank you for contacting Pioneer Electronics.
Yes, the SC-57 does have SLOW-SHARP-SHORT modes.
Page 56 of the Owners Manual goes into more detail on this subject.
でした。すなわち、デジタルフィルターは装備している、ということです。
色々ありますが、LX85とSC57は、ほぼ同じと思われます。
取り急ぎ、ご参考まで。
書込番号:13617165
0点
πくらいになれば普通にユニバーサル対応の電源つかって、表示だけ変えてる可能性が高いと思うがなあ・・
実際どうなんだろう・・
書込番号:13637849
0点
私もこのSC−57に非常に興味があります。
AMなどの端子がない以外 同じと考えて良いのでしょうか?
正直パイオニアはサポートが非常に悪く 国内で購入してもないと同じなので
サポートの件はどうでも良いと思います
本当に嫌な思いをしていて カーナビは アルパインに全部買い換えました。
ただ気になるのが音質です
110vの品を 日本でそのまま駆動して 音質に違いが生じることはないのでしょうか?
それともトランスを使うと 逆に電圧UPで音質もUPでしょうか?
書込番号:13683910
0点
非常に興味がありますね。
場合によっては、トランスも同時に用意して比較してみようかな・・・
違いがなければトランスは使わないと言うことで。
ちなみに、アマゾンでは発送不可商品のようですので
他ルートで購入することになりそうです。
書込番号:13684352
0点
>アマゾンでは発送不可商品
直接、日本への発送は難しい商品
訂正、すいません。
書込番号:13684416
0点
AAC についてですが、昔は海外製品に AAC が付いているはずもなく、たとえば WOWOW の番組を 5.1ch で再生できないわけで、その時点で私は興味がありませんでした。
しかし、最近はネットワーク対応等の機能がありますから MP3 の音声ファイルが再生できることと同列に AAC も音声ファイルの再生は少なくともできるはずです。でもやはり HDMI や同軸・光デジタル端子からやってくる AAC は受け付けないのか、それとも受け付けるのかが謎です。
書込番号:13685519
0点
前機SC-37を使用してますが、WOWOW加入してないのでAAC再生可能かどうかわかりません。他にAAC使用している放送波はあるのでしょうか?試しに試写してみたいです。
SC-37は2chならAAC再生は可能です。
書込番号:13728363
0点
oshietekudasaine さん
SC-37を日本で使っているんですね? そうでしたら、質問があります。
回答いただければ幸いです。
(Q1) 電源はどうしていますか?
(ア)そのまま、コンセントにつないでいる。
(イ)昇圧トランスを使っている。
(ウ)アンプ内部の電源配線を変更している。
(Q2) 作動状況は、どうでしょうか?
(A)全く問題ない。
(B)部分的に作動しない機能がある。
→ある場合、どんな機能が作動しないか教えてください。
(Q3) もしよろしければ、DVD、TV、スピーカーなどの使用機種を教えてください。
また、音質、画質についての評価を教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:13728905
0点
たとえば、今日の夜だと、BS朝日(151チャンネル)で、5.1ch放送があります。
23:00〜23:30 題名のない音楽会 音感力選手権 耳-1グランプリ 2011
23:45〜24:00 Panasonic 3D Music Studio 出演 AAA(トリプルエー)
昔に比べると最近は増えましたね。
放送では2chも5.1chもAACであることは同じ(違うのはチャンネル数とビットレートぐらい)ですので、2chのAACが再生可能ならば、5.1chのAACも再生できると思います。
ということは、最近のAVアンプならば海外製品でもAACの問題はなくなったと考えて良いんでしょうかね。便利な世の中になりました。
書込番号:13729572
0点
バカにつける薬はない。さんへ
Q1) 電源は昇圧トランスを使っています。確か1万円以下です。
Q2) 作動状況は、今のところ全く問題ありません。
Q3) TV、DVDはレグザとSony Home Entertainment Server HES-V1000です。
スピーカーはKEFの iQ 90,60,30,サブウーハーです。
物欲があり(金持ちじゃありません)、海外通販で安い物を探して買っています。
今はSTR-DA5700ESを狙っています。
画像を見てもらえれば分ると思いますが、物欲だけで購入していますので、音には詳しくありません。関係ないですが、日本には無いソニーのiPod再生可能なスクリーンです。
書込番号:13731035
0点
はじめまして。
USAのAmazonにてSC-57を購入して日本に無事到着しました。
ラジオは使用していませんが、一通り使用できています。
電源は、200Vを110Vに変換して使用しています。
LX85のリモコンと違うようですが、ipad2のアプリicontrol2で操作ができています。
購入金額は送料などを含め13万ぐらいでしたのLX85の半額でCPは高いと思います。
書込番号:13941941
0点
XDCAM さん、WOWOWなどのAAC音声は再生可能でしょうか?
書込番号:13942008
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











