
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2017年5月2日 21:50 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年7月19日 08:15 |
![]() |
21 | 11 | 2016年2月25日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月30日 17:37 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月30日 07:48 |
![]() |
13 | 17 | 2015年8月27日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]
日本製ということで、安売りの時に大量に買い込んだディスクも最後の20枚程度になってきましたが。
突然書き込み不良が頻発し始めました。
今まで、書き込み不良とか出たことがなかったのですが。
おかげて、ダビングに失敗して進むことも、戻すこともできなくなったシリーズもののタイトルが、
相当数犠牲になりました。
コピワンタイトルなので一発勝負です。
3台のレコーダーで書き込み失敗しているので、レコーダーというよりもディスクの問題だと思うのですが。
ソニーのBD−REならば問題なく完了しているので。
捨てる覚悟で、残りも使ってみますが。
失敗しても大して惜しくないタイトル専用に使うことにして。
BD−Rディスクって、プリンターのインクみたいに消費期限なんて有ったの?
見た目は、傷も無いし綺麗なのに。
と言うことで、このメディアを在庫としてストックしておられる方は気をつけてお使いください。
経年劣化によるものか、製造段階の不良かは判別できませんが。
日本製でも安心はできないということみたいです。
1点

>kaka@35さん こんにちは
>経年劣化によるものか? 陽の当たる場所
で保管されてませんか?
書込番号:20852031
0点

5〜10年くらい経過したDVD-Rを調べたら、5%位読み込みできなくなっていました。
マシンは二台で確認。
もちろん、保管は暗所、非高温保管です。
古い物は、信用しない方が、いいです。
書込番号:20852079
1点

書込み終われば結構長く保存可能だけど、未使用のままの長期保存には限界あるみたいですね。
書込番号:20852092
0点

自分の場合はSONY(当時は日本製)のBD−REで書き込み不良が連続する事はあった。
当時は20枚のパッケージをまとめて4つ程をまとめ買いしてたんだが、最後のパッケージを使う辺りで、ほぼ全滅に近い状態。
同じような事が2回、3回とあり、流石に保管が悪くて長期で劣化したかな?と思うようになった。
日が当たらない様、押し入れに入れておいたけど、夏場は40℃前後にはなってたかもしれない。
結局、まとめ買いを止めて、熱のこもらない場所に段ボールに入れて保管するようになった。
原因がロットの不良か、保管状態の悪さによるものかは分からないが、新品購入したメディアでは書き込み不良がほとんどないから、やはり保管状況が悪ければ劣化するかもしれない。
記録したものの読み込みについては、あまり見返す事が無いので不明。
書込番号:20852186
5点

陽が当たらない、湿気が高くない、高温にならない場所に保管しておけばかなりの長期間使えます。
書込番号:20853089
1点

おはようございます。
書き込みありがとうございます。
直射日光と、多湿というのは無いのですが。
高温には晒されています。
夏場になると、帰宅時室温が40度近くなっています。
メディアと同じ会社のレコーダーを使っているので、相性は良いものと思っていたのですが。
同じ扱いをしている、ソニーのBD−RE メディアは、問題なく使えているのですが。
BD−REの方が環境への耐性が高いのでしょうか?
DVDだと、圧倒的にRAMが悪環境に強かった記憶があるのですが。
50枚入りは使い切りましたが、30枚が手つかずで240枚大丈夫かな・・・
コピワンものしかディスクに残さないから、とても不安です。
書込番号:20853644
0点

今更ながら、気付いたことですが。
書き込みに失敗するときは。
ディスクに書き込むときの音が、かなり大きいみたいです。
いかにもディスクを振り回しているような音がします。
変形しているのでしょうか・・・
書込番号:20860766
0点

推測ですが、位置情報を読み込めなくて、モーター回転速度やヘッドが異常動作しているのでは?
読み込めないDVD-Rで幾度も経験しています。
ドライブに重しを置くと振動が減りますが、それだけでは、何の意味もありませんでした。
>DVDだと、圧倒的にRAMが悪環境に強かった
DVD-RAMの不良に遭遇した経験が無いです。枚数が少ないので統計的に意味がありませんが。
書込番号:20862582
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]
今までこれしか使ったことがなく、エラーもなくよかったんですが、製造中止?ってことで値段が高くなっていて手が出せないんですが、みなさんは何をお使いですか?
Blu-RayはシャープのBD-W1500を使っています。
書込番号:20034548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY
50BNR1VGPP4 [BD-R 4倍速 50枚組] \4,320
http://kakaku.com/item/K0000377545/
今のところソニーのBD-R使ってます。
三菱化学メディアも使ってますが、今のところ問題は無いです。
書込番号:20035089
2点

今のところはPanasonicの10枚パックとVictorの50枚の買い置きを使ってます。両方とも四倍速ですが、映画のダビング用にレコーダーに使ったり、PCで作業しながら焼いたりするので速度は気になりません。今のところ焼きミスはほとんど無いです。
書込番号:20043004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
口コミを見たところ、、
・印刷面周辺にバリ
・印刷面周辺から1mm、4mmに段差
・印刷面異常に厚い
・印刷面黄色がかっている
・印刷面完全に乾燥されていないため薬品臭い
交換品してもらいましたが
不具合は同じでした。
とあったのがちょっと不安ですがどうなんでしょう(汗)
>スーパーたかつさん
LM-BR25LP10でしょうか?
Victorの50枚は何をお使いでしょうか??
書込番号:20049323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY 50BNR1VGPP4 [BD-R 4倍速 50枚組]
確かに良く見てみると段差がありますね。
色はナチュラルホワイトと言う感じです。
印刷は普通です。臭い?は特にしませんでした。
三菱化学メディア Verbatim VBR130RP50V4 [BD-R 6倍速 50枚組]
こちらは段差は無いです。
色はちょっと寒い系のホワイトです。
Verbatimのロゴは目立つというのはあります。
印刷は普通です。
書込番号:20049328
1点

Panasonic製品に関しては、近所の電機屋で投げ売りされていた
LM-BR25L10W
LM-BR25L10A
LM-BR25LT10
を、Victor製品に関しては
BV-R130U50W
をストックして使ってます。
もう手に入らないものばかりなのであまり参考にはならないかもしれません(>_< )
書込番号:20049569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]
取り扱いの店舗が年末年始で一気に減りました。
値段も上がりましたが心配です。
松下に電話で問い合わせたところ「スピンドル30枚の製造中止は無い」との答えでしたが、
ヨドバシコムさんに電話したところ「取り扱い終了、販売再開予定無し」でした。
情報があればお知らせください。
2点

もしこれがなくなっちゃうと誘電DVDどころじゃなく困る…
DVDはともかくBDは普通に使ってるからなあ…
書込番号:19491359
1点

パナソニックさんのHPにも生産中止の表示はありませんので、単純にブルーレイディスクの需要が減ったので扱う店が減ったのでしょう。安い店は商売にならないので余計だと思います。
書込番号:19495004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も以前購入したJoshinに問い合わせてみましたが入荷の予定はないそうです。
製造中止かどうかはこちらではわからないとのことでした。
最近のデジカメのRAWデータは非常に大きく、また4Kでの撮影データもブルーレイでないと現実的でないので、もし中止となれば非常に残念です。
書込番号:19496043
2点

今日、ドスパラの店舗で2480円で在庫があったので、あるだけ全部買ってしまいました。店員のひとに問い合わせてみたところ、在庫は店舗にある分だけでもう入荷はないそうです。ディーガで焼くのに使っていたので、この商品がなくなるのは本当に残念です。
書込番号:19499245
0点

スレ主様の投稿をみて、私も愛用者ですので慌てました。ヨドバシ.comで販売終了したとPanasonicに伝えたところ、2月頃生産終了の予定ですとの返事をもらい悲しんでいます。代用品の予定も無いようで、20枚パックをお買い求め下さいとの事でした。エコに反していますよね。
書込番号:19503205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20枚売りの方が、ケース付きなのに安くなっちゃってますね・・・
保存にいいんだけど(´・ω・`)
書込番号:19504269
1点

安めの国産メディアが絶滅したら
BDレコーダーの売り上げにも影響しそうだな
書込番号:19548368
3点

多少在庫が復活してるなあ
ヨドコムはないけどお店にはあったし
でもこれがなくなったら終わりなのかな・・・?
書込番号:19548690
1点

皆さんの書き込みで、焦って週末にヨドバシの店舗で10個買いました。今日(月曜日)見ると数店しか無く、どの店舗も在庫僅少になってます。おかげさまで助かりました。
ところでケース入り20枚は、1枚あたり価格差もほとんどなく、在庫も豊富ですが、中身に差があるんでしたっけ?ケース入りも今は日本製だったと思うのですが?
書込番号:19568494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも日本製で中身は変わりないはずです。
私はいつもスピンドルと単価が大して変わらないスリムケースパックの方を買っています。
書込番号:19568685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/379/379110/
スリムケースに入ってるのも含めて新製品にして
その中でスピンドルはリストラってことっぽい?
書込番号:19629070
2点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]

越乃さん
こんにちは
はい、BD-R25GBはこれを常用してます。
過去色々なものを使ったことがありますが、ずっと日本産PANAに落ち着いています。当方はエラー無しで安心です。。
書込番号:19405780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色異夢悦彩無さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:19446790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]
最近購入しましたが、昔のパナソニック BD-R 4倍速と比べ記録面の色がかなり薄くなりましたね。
VICTORブランド(Ritek OEM)と同じぐらいに薄いです。
技術が上がって、そこまで濃くする必要がなくなったのか。それとも、コスト削減か・・・
0点

ブルーレイ市場はほとんど内需な市場なので、年々縮小気味です。なんとか黒字を出すために原料を調整して改良(?)をしている可能性もあります。あと円安も大きいでしょう。
品質が落ちていないと良いですね(>_<)
あと、ビクターのBD-RはCMC製です。RITEKなのはThat'sの一層BD-Rです。
書込番号:19186575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]
すみません。
こちらの製品とは違うのですが、LM-BRS25LT50がなくなってしまったようなので、こちらで質問させてください。
よく憶えてはいないのですが、2〜3年ほど前からAmazonで合計5つほど購入しましたが、そのうちの80枚ほどに白いしみというか、いわゆる錆びというものなんでしょうか…。よくわからないのですが発生してるのに気が付きました。
すべて再生のテストをしましたが、視聴に影響はないようです。ですが、どうにもきになってしょうがないです。
パナソニックに問い合わせると、製品を送ってくださいと言われたので、再生できなくなったわけではないというと、後でお返ししますと言われたので中身を見られたくないので写真をメールで送るから、ディスクの状態がなんなのか教えてくださいといい、返品もいいですし、今後の対策にしたいというような旨を伝えましたが、物を送ってもらわないと調査はできませんと断られて今いました…。
まあそれはしょうがないことですが、写真で判断できないものでしょうか?
同時期に購入したTDKの50枚のスピンドルは何の異常もありません。
載せてある写真についてですが、汚く見えますが、実際それほど汚れていなくて、スキャナーで取り込んだからだと思います。
全て目で見て確かめましたが、写真のものはひどい部類のもので、これぐらいのものも15枚ほどあります。ほかにも米粒にも満たないようなものが無数にあるものとか。
共通しているのがすべて、ディスクの外周部分にできているということで、記録して色が変わってしまっている部分には届いていません。
シミの進行状況は、個体差はありますが、ある程度進むとそれから大きくなっていないような気がします。
保存状況は、サンワサプライの黒色CDケース薄型50枚入りを100円ショップで購入したふた付きのケースに、湿気取り用のシリカゲルを入れ、ワンセット40枚ほどで本棚に2段重ねで陳列し、日光を遮断するために、黒い布を本棚から下げるようにして覆っています。
複製もできないので心配です。
1点


写真だけで判断できるかどうかは担当する人の能力次第かと。
それに写真だけだと可能性でしか指摘できないから、実物がほしいのかと思います。
写真を見た限りでは、空気が入り込んでいるのでは?
サビなら円形に広がるものばかりにはならないと思います。
上下の樹脂の接着があまくて、弱いところから分離しかかり気泡ができているのかと思います。
色が変わって見えるのは、空気が入っているからだけなのか、記録面の素材も酸化したのか、は分かりませんけど。
昔の海外製のDVDディスクにもちょこちょこ見られました。
この症状が進行するかは短時間では判断できないでしょう。
1,2年すればまた進行しているかもしれません。
購入している他のディスクにしても、同一ロットは今問題なくても将来症状が出る可能性があります。
温度変化でも影響が出る可能性があります。
なるべく温度変化の大きくない場所(夏冬であまり温度変化のない場所)に保管する方がいいでしょう
書込番号:18761842
3点

保存状況は良さそうですが、サビではなくカビかもしれません。
食品で使われていたシリカゲルではありませんか?
ディスクの外周部なら、手垢などを餌に増えて、浸食しているのかもしれません。
写真では、まず判断できないので見られても構わない内容のディスクをメーカーに送ってみては?
原因が判れば、品質向上に繋がるかもしれないので。
書込番号:18761914
2点

返信が遅くなり申し訳ございません。
沼さん さん
ブルーレイディスク>パナソニックのカテゴリーに載ってなかったので、こちらに乗せてしまいました。
申し訳ございません。
EPO_SPRIGGAN さん
ご指摘ありがとうございます。
いわれてみると接着剤がはがれているようにも見えますね。
ただ、この写真では円形に広がっていますが、波打ったようになっているディスクもあります。
湿度と日光には気を付けていましたが、温度は気にしていなかったように思います。冬場は暖房類はほとんど使わない状態で、夏場はエアコンを常時聞かせていたような状態でした。
今後変化なければよいのですが。
20St Century Man さん
ご返事ありがとうございます。
シリカゲルについてですが、食品用ではなく100円ショップで売られているものを使っていました。それに加え、薬局で購入した湿気取りの製品(水になるもの)をたまに使用しておりました。
それからカビではないかというご指摘ですが、可能性は大きいと思いました。非常に湿度が高い部屋で、畳にカビが生えたりするので注意はしておりました。
ただきになるのが、他のメーカーのディスクが異常がなく、パナソニックのみこのようになるのがショックで、大切なものを保存する用に使用していただけに残念で仕方がありません。
私自身としては、メーカーに送るということはしたくないので、視聴できなくなったときはあきらめるしかないようですね。
ただ、色々参考になるようなことを教えていただけたので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18763445
0点

>ブルーレイディスク>パナソニックのカテゴリーに載ってなかったので
基本的には「価格がある製品のみ」抽出されますので,
必要なら「全製品(発売前含む)」を指定することで,
確認できる場合があります,参考までに・・・・
書込番号:18763463
0点

白い変色ということはポリカーボネート材の変質かなとも思いますが・・・
色々な会社(OEM元)の製品に同じ内容を焼くようにしないといけませんね。
書込番号:18764026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さん さん
ありがとうございます。今後投稿する際の参考にさせていただきます。
スーパーたかつ さん
ありがとうございます。
私の場合スカパー番組が多く1回しかダビングできないのがほとんどなので再放送があったときに同じパナソニックですが、ディスクに焼くようにしていました。しかしそれ自体にも同じ症状が出てきたものが結構あり、他メーカーに焼くようにしていればよかったのですが。
ネットで検索しても、同じ症状のかたがほとんどいなかったので、自分の使い方に何か問題があるのかもしれないです。
書込番号:18766879
0点

画像付きで 錆びの投稿始めてみました(^。^)
僕も錆びたのを 50枚ぐらい持ってるんですが(磁気研の海外製)
スキャナーの性能が低いせいか映らない
家のは 合金型の無機で 材料に銅が使ってあるので 赤色の錆び(10円玉の色)で
1ミリぐらいの金冠日食って感じで中心部は黒です
最初の症状は追記しようとしたら使用出来ないディスですとはねられて半年ぐらいで錆びが黙視できるまで成長 大きさは1mm 数は数十個以上 中心部に多い
米粒大 こんなに大きな錆びになるんだと驚きです
僕としては 外縁部より 内部の小さなシミの方が気になりますね
放置すれば 再生できなくなる可能性高いので
ファイナライズ叉はクローズ処理をしてないのなら HDDにムーブバックして
別のBDに焼き直しをお奨めしますが
ムーブ出来ないタイトルが有るかも ムーブできないのは読めない部分が有るので その部分を探して(再生で)部分削除すればムーブできます
>シリカゲルについてですが、食品用ではなく100円ショップで売られているものを使っていました。それに加え、薬局で購入した湿気取りの製品(水になるもの)をたまに使用しておりました。
僕個人の意見ですが
乾燥剤入れても 効果は期待できないと思います
家の海外製は 磁気研と 最近使い始めた(一年未満)のJVCとThat'sですが
錆びたのは磁気研のみ(しかも当たりが良いのか 10枚パックX6っ個中50枚)
なので 製造中の異物混入か空気環境 あるいはカバー層の生成に使われたポリカの溶剤
と考えてます
因みにカバー層は 溶かしたポリカネートをスピンコート法により塗布して紫外線で硬化させます
>ネットで検索しても、同じ症状のかたがほとんどいなかったので、自分の使い方に何か問題があるのかもしれないです。
湿気は関係無いと思いますが
考えられるとしたら外圧ですね と言ってもかなりの圧が掛からないと大丈夫のはずですが
不織布もダメって言われてるけど 何枚も重ねておくとか
バインダーだと机の上に横置きだけでもやばそうな感じです
と、書いてて 思いついたのだけど
パンチ穴の空いてる DVDの不織布って 外縁部に圧が掛かって DVDが抜け落ちないようになってますね(僕はこれが嫌いで 使うの止めちゃったのだけど)
もしかして変色の原因これの可能性も
書込番号:18768805
1点

VRO さん
ご意見ありがとうございます。
実際にはほかの方もおっしゃられてるとおり、カビ、変色、接着剤の剥がれかもしれません。
私も錆びと思っていましたが、接着剤の剥がれた後のようにも見えます。
>僕としては 外縁部より 内部の小さなシミの方が気になりますね
これについては、実際目視では確認できません。おそらくスキャナーで撮ったものなので、うまく取れなかったんだと思います。外周部分以外はそれほど汚れや異常は見られません。
>放置すれば 再生できなくなる可能性高いので…
お気遣い感謝いたします。
残念なことにすべてファイナライズ済みです。
今おもえばファイナライズする意味はあまりないのですが、レコーダーが故障したときのことと、心理的になぜか気持ちが悪い。ということでついやってしまいます。
乾燥剤についてですが、私もあまり効果がなかったように思えます。実際こうなってしまいましたから。
メーカーさんもストレステストのようなことはやっていると思うのですが、私の部屋の環境がそれを上回っているのでしょうか(T_T)
外圧についてですが不織布は使用していませんし、外圧もかからないよう、ケース内に縦におくようにしています。
一部CDラックに寝せた状態で収納していたものもありますが、ケースとCDラック両方のものから症状が出ていますので、何とも言えないです…。
書込番号:18769342
0点

>外圧についてですが不織布は使用していませんし、外圧もかからないよう、ケース内に縦におくようにしています。
これは失礼しました
>今おもえばファイナライズする意味はあまりないのですが、レコーダーが故障したときのことと、心理的になぜか気持ちが悪い。ということでついやってしまいます。
試したわけでは無いですが BDプレイヤーだとクローズしないと再生できないらしいです
でも BDレコーダーならメーカー関係なく再生できるので
(これは DVDも同じですね)
僕の場合は 不用意に消したり ムーブバックしないようにプロテクト掛けてますね
プロテクトは解除可能です
>実際にはほかの方もおっしゃられてるとおり、カビ、変色、接着剤の剥がれかもしれません。
私も錆びと思っていましたが、接着剤の剥がれた後のようにも見えます。
接着剤は使ってないんです DVDと違って張り合わせではなくて 溶かした樹脂を塗って固めてあるので
因みに BDディスクを折り曲げると 塗り固めた透明な樹脂が飛び散ります
DVDだと へし折れるんですけど
あと可能性としては
BD表面に付いた手の汗にカビが生えたかな
(でも それだと レーベル面にもカビが生えそうだけど)
外縁部だから 一番手垢が付きそうな部分
家のはケース無しの裸でケースに立てて入れてるから 手の油や指紋が結構ついてます
カバー層の変色に付いては BDでは見たこと無いです
書込番号:18772095
1点

VRO さん
ありがとうございます。
>接着剤は使ってないんです DVDと違って張り合わせではなくて 溶かした樹脂を塗って固めてあるので
大変勉強になりました。
そこで、材質についてお伺いしたいのですが、ディスクいっぱいに記録しても外側の数ミリは記録による変色はしないと思いますが、その部分とそれより内側の部分とでは材質が違うのでしょうか?ブランク時は同色なものですから。
そして、この症状が発生しているすべてのディスクの、最悪のもの(10枚程度)でも、「外側の数ミリの部分」のところで収まっているということで、シミが発生してるところは材質が違うのではと…。ただの憶測なんですが…。
それからシミの部分は、ラベル面からもうっすらわかるような感じです。
ちなみにわかりやすいようにまとめとして。
発生枚数:80枚
写真と同じ程度:15枚(内10枚が上記のもの)
>BD表面に付いた手の汗にカビが生えたかな
DVDの表面についたカビは見たことはあります。(繊維状の綿のようなもの)
今回のものとは見た目は違うようですが、内部に発生する場合もあるのでしょうか?
それから、ディスクの持ち方は中指と親指で外周と中心の穴に指を入れて挟むようにしています。
古いディスクは外周がべたついてるようにも感じます。
ただ手がべたついてるだけかもしれませんが…。
書込番号:18773712
0点

材質は外周も内周も同じですよ。今後、これが進行してディスクが剥離したりとか考えるとゾッとしますね。
書込番号:18774283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<それからシミの部分は、ラベル面からもうっすらわかるような感じです。
このシミ 買ったときから 付いてたってことは無いのかな?
家に2枚だけ ソニーの日本製ですが ラベル面からもうっすらしみが見えるのが有るんですが
気が付いたのは 焼いた後なんですが
錆でもカビでもなくて 記録面についたクレータ(アナボコ)
要するに 不良品です
記録層の下は銀色の反射層なんで クレータは白く見えるはずなんですが
ただスレ主さんの場合 数が多すぎ まさかね?
書込番号:18774869
1点

返信が遅くなってすいません。
VRO さん
>このシミ 買ったときから 付いてたってことは無いのかな?
そういうことはないと思います。ダビング前と終わりにてぃすくの記録面をチェックしておりますし、実物の白いしみは、写真よりはっきりしていまして、私は視力があまり良くないのですが、2〜3メートル離してもよくわかります。
ですので使用前にあった場合は気が付いていると思います。
>錆でもカビでもなくて 記録面についたクレータ(アナボコ)
中心の穴から2センチ程度の部分は記録しても色に変化がないと思いますが、その部分に小さなイボみたいな突起があるものがありました。最初は使用するのに躊躇しましたが、使ってみると支障がなかったので気にしておりません。
それからディスクを改めてみると、ディスクの白い面の中心付近に、白い塗装というか、ラベルといいますか、とがったものでできたような、傷のようなものがあり、同じ場所で、同じ傷痕のものが40枚ほど確認できました。おそらく同じロットで、製造過程でできたもののようにと思われます。(残りの10枚は途中で断念して確認しておりません。)
この分に関しましては、シミの症状は全く出ておりませんでした。
はずれを引いたのか、保存方法が悪いのかは解りませんが、メーカーに現物を送り検査していただくしかないのかもしれません。
現時点では、視聴できている状態なのでメーカーに送りたくはありませんが、視聴ができなくなった場合は送りたいと思います。
書込番号:18777142
0点

2010だったかに大引屋で訳あり品で購入したマクセルのBD-Rが記録面全体が汚れた状態になっていたのがかなりの枚数
混じってましたね。
霧吹きというかスプレーでも吹き付けた様な微細な点みたいな汚れなのかカビなのか・・・
マクセルに連絡したら、送料無料で枚数分交換してくれましたね。
書込番号:18869594
1点

野良猫のシッポ。 さん
返事が遅れまして本当に申し訳ございませんでした。
このサイトにまだ不慣れですので気が付きませんでした。
>霧吹きというかスプレーでも吹き付けた様な微細な点みたいな汚れなのかカビなのか・・・
購入時から見た目で判断できた場合は、使用していない分若干ありがたいというか…。
個人的ではありますが、使用済みのものを送ってメーカーがどう扱うのかわかりませんが、ディスクの中身を見られるのは気持ちが悪いです。
見た目ではっきりおかしなものも、再生かけたりするものなんですかね?
書込番号:19087349
0点

お客から特に注文が無かったら、中身を確かめる前にゴミ箱でしょうね。光学メディアというのは、光が正しくデータの層から反射できなければ使い物になりません。すなわち目視でデータ層が見えなければ、レーザーも通らない(通ってもすごく弱い反射)訳で、正しく読めないと。
良くも悪くもとりあえず新品に代えれば、技術料も掛かりませんし、トラブルも回避でき、「お客様に変な物を掴ませてしまいました。」という謝罪にもなります。
これを考えたサポートセンターの人は凄いです。
書込番号:19088499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





