TCON-17X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:フロント 倍率:1.7倍 重量:260g TCON-17Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17Xオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17X のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

メタルフード

2016/03/31 09:04(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:41件
機種不明
機種不明

長い!

もはやコンデジとは思えない迫力です

みなさんのを参考にメタルフードを付けてみました。
なかなかかっこいい!

stylus1に装着で510mm相当になりますが、フード無しだと200mm位までは引けてましたが、この深型フードだと270mm位までしか引けなくなります。
でもカッコイイから満足です。

書込番号:19744962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

TCON-17からの性能向上を実感

2016/01/18 01:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 TCON-17Xの満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TCON-17との組合せで撮影の煙突(記録画素数4M)

TCON-17と組合せの画像の中央部の等倍トリミング

TCON-17Xとの組合せで撮影の煙突(記録画素数4M)

TCON-17Xと組合せの画像の中央部の等倍トリミング

FinePix HS50EXRと保有していたTCON-17をステップダウンリング58⇒55を使って組合せ、画質が甘いことが気になり、TCON-17Xを入手しました。
 両者のレンズを比較して、TCON-17Xのレンズの光の反射が少ないことに気付き、コーティングが進歩していることがわかりました(コーティングの比較は下記のリンク先の写真をご参照ください)。そして約900m離れた煙突を被写体に、FinePix HS50EXRの望遠端(35mm判換算1,000mm)と各レンズを組合せて比較撮影をしました。そしてTCON-17では判然としなかったボルトの存在がTCON-17Xではわかるようになり、画像の抜けもよくなりました。加えてTCON-17Xは若干、大きく撮影できることにも気付きました。そして型番は似ているけれど、TCON-17Xは新たに光学設計された製品であることがわかりました。TCON-17Xに大満足です。

----------
価格.com - 『TCON-17の画質に満足できなくなり、入手』 オリンパス TCON-17X 青乱雲さんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=896209/#tab

書込番号:19501431

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 TCON-17Xの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2016/01/19 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FinePix HS50EXR単体(望遠端)

TCON-17とFinePix HS50EXR(望遠端)の組合せ

TCON-17XとFinePix HS50EXR(望遠端)の組合せ

 1月18日の朝は雪でしたが、その後、雨で大気中の塵が洗われ、夜は月のシーイングが良好な状態でした。そこでFinePix HS50EXR(最大倍率で35mm判換算1,000mm)とこれまで使用のTCON-17と、入手したTCON-17Xを組み合わせ、月を被写体に比較撮影しました。
 この結果、TCON-17XはTCON-17に対して解像感が高まり、FinePix HS50EXR単体の色味に近くなり、若干、大きく撮影できることがわかりました。
 掲載の画像は記録画素数は4M(2304×1728画素)で撮影したものを月を中心に価格.comで表示される1024×1024画素でトリミングしたものです。TCON-17Xの画像の右端が切れているのは、TCON-17に対してTCON-17Xが約1.039倍大きく撮影されることによります。TCON-17の倍率は公称1.7倍であるが実質1.65倍(小数点以下2位を四捨五入)であるとの記事を何かで読んだ記憶がありますが、仮にこの値を用いると、TCON-17Xは1.714倍となり、新たに光学設計されたことで公称通り1.7倍となったと理解されます。

書込番号:19505104

ナイスクチコミ!1


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 TCON-17Xの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2016/01/31 14:20(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

XC50-230mmF4.5-6.7 OISと組合せ

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS単体の望遠端

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17Xの望遠端

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17Xのトリミング

FUJIFILM X-M1で使用している望遠ズームのXC50-230mmF4.5-6.7 OISにステップダウンリング58⇒55mmを介してTCON-17Xを取り付け、撮影しました。ズームリングの指標の100以上から周辺減光の影響がなくなり、望遠端まで実用できることを確認しました。
TCON-17Xを取り付けた姿、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS単体の望遠端での画像、TCON-17Xと組み合わせての望遠端の画像、そして16M(4896×3264))で撮影したTCON-17Xと組み合わせの画像の中央部を960×640画素でトリミングした画像を次に示します。
なお、等倍の画像、太陽が画像の左前方にあるため、フレアの発生が感じられます。そこでレビュー者のTCON-17Xの前玉側には八仙堂の保護リング(77mm)を両面接着テープで取り付けていることから、HOYAマルチレンズフード(77mm)を撮影時に使用することにしました。

書込番号:19542326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ・キットズームで使用

2014/10/25 22:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレ端テレコンあり 150mm×1.7(510mm相当)

テレ端テレコンなし 150mm(300mm相当)

ワイド端テレコンあり 40mm×1.7(136mm相当)

ワイド端テレコンなし 40mm(80mm相当)

こんぱんは。
モデル末期に激安で手に入れたオリンパスE620に2本のキットズームのみでカメラ趣味の真似事をしている者です。そのE620購入時以来の書き込みになります。少々長文になりますが、よろしくお付き合いください。

以前から野鳥などにも挑戦したいと思っており、普通なら純正の70-300mm辺りから始めるところかなと思いますが、オリンパスびいきの自分でも、さすがに今から(非マイクロ)フォーサーズのレンズを増備するのには躊躇があり、かといって新しくAPS機を買っても300mm超のレンズまでは手が届かず、MF覚悟で他社用の安い300mmズーム(4/3なら35mm換算600mm相当)をマウントアダプターで使うか、超望遠用に別にネオ一眼を買うか・・・、やはり素直に純正レンズを買うべきか・・・

散々迷っていたところ、最近この商品の存在を知りました。一眼レフにフロントテレコンは「邪道」ともされているようですが、AFは使えるし、F値もそのまま、将来マウントが変わっても使える・・・「その手があったか!」と早速アマゾンで注文。今日届いたので、早速持ち出して試し撮りをしてきました。

合わせて注文したマルミのステップダウンリングを使用してレンズに装着。ここの書き込みで相当な大きさがあることは分かっていましたが、マスターレンズとなる40-150mmキットズームを大きさ重量ともに上回ります。先端に重量のあるものを取り付けたせいで、ズームリングが重くなってしまいました。テレコンを使う状況ではほとんどテレ端固定だろうから、あまり問題にならないと思いますが、いずれにしても、マスターレンズに負担はかかる(特にズームの伸縮部分)ようです。撮影時はもちろん、持ち運び時にもテレコン部分を常に支えておく必要はありそうです。

で、実際、撮影してみたところ、AFも問題なく動作、明るさもOKです。キットズームのテレ端150ミリ×1.7で255ミリ、フォーサーズなので35mm換算は倍の510mmになります。野鳥入門には必要最低限レベルでしょうか。微妙な画質のよしあしや、光軸のズレ等の細かいところは、正直よく分かりませんが、自分としては期待通りの結果でした。テレコン有無の比較サンプルをあげさせていただきます。マスターレンズはZUIKO DIGITAL ED40-150mm f4.0-5.6です。

ちなみに保護フィルターの上からの装着(レンズ−保護フィルター−ステップダウンリング−テレコン)でも問題ありませんでした。

最近のAPS機に目移りしながらも、私にとってはセンサーサイズ以外には申し分のないカメラで、手放しかねていたE620ですが、その一回り小さなセンサーサイズを生かした望遠用カメラとして、まだまだ活躍してくれそうです。

書込番号:18092355

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:49件

2015/02/21 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは、自己レスになりますが、その後、何度か鳥撮りにも挑戦してみましたので改めてサンプルを上げさせていただきます。
(オリンパスE−620+ZUIKO DIGITAL ED40-150mm f4.0-5.6+TCON-17X)

150ミリ×1.7倍で255ミリ、フォーサーズなので35mm換算は倍の510ミリ、
4枚目の縦横回転を除き、すべて無加工、ノートリミングです。

公園の人慣れしていて近づきやすい鳥たちではありますが、これぐらいの大きさで撮れます。
画質はそれなりだと思いますが、鳥を撮ること自体は十分に楽しめます。近づきにくくて小さいスズメもそこそこの大きさで撮れました。4枚目は偶然かなり近くで撮れました。換算510ミリでいろいろ撮ってみながら、野鳥の世界では500ミリが標準レンズだというのも分かったような気がします。

手振れ補正をオフにして撮っていますが、オンで撮ったときより写りがいいように感じます。カメラが認識する焦点距離と、実際の焦点距離が違うからでしょうか?

「とりあえず野鳥入門」にオススメです。エントリー一眼のズームキットからステップアップしたいけど、高価な超望遠レンズなどの購入までには踏み切れない方も、このテレコンならプラス1万円ちょっとでとりあえず野鳥撮影を経験することはできます。ステップアップ/ダウンリングでフィルター経を55mmに変換すれば、どのメーカーのレンズにも使えます。ただし、きゃしゃなキットズームの先端に割と重量のあるテレコンをつけると、レンズに負担がかかって不具合が出るかもしれません。あと「光軸のズレ」という問題もあるそうです。将来的には本格的な機材を揃えることを前提に、今のキットズームは、使いつぶすぐらいの覚悟は必要かもしれません。
私もこの、「とりあえず」のレンズでもう少し鳥撮りの経験を積みながら、今後本格的に機材を揃えて野鳥撮影をしていくなら、どんなものを揃えるのがいいのか、自分に合った次の機材をじっくり選びたいと思います。

書込番号:18501997

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってみました

2012/05/23 12:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:861件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

加工に使った、テープ、剥がれる糊

完成品

XZ−1の望遠

TCON-17X装着

このコンバージョン買いました。

だだ、フイルターが付けられるのか、レンズキャップが付けられるのかが不安でした。

旧型の書込みで

じじかめさん「私は72−77oのステップアップリングに細い糸を巻いてテレコン先に瞬間接着剤で接着して・・・・・・・・・・・・・・・・・」

影美庵さん「77ミリのフイルターがぴったりはまります。」

下記の書込みもありました。細いテープを巻く!!!!目から鱗です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=14570659/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83e%83b%83v%83A%83b%83v%83%8A%83%93%83O

早速、このレンズに手持ちの77ミリのフイルターを嵌めましたが、1mm程度フイルターの径が小さい。
2.5oのテープをフイルターのネジに3周するとピタリと嵌り取れない、ダメ押で剥がれる糊で接着しました。

まあ、自分の希望通りの物ができたと思っています。

ただ、フイルター取付のネジ切りのないレンズを売出す、オリンパスの根性が気に入らない。



書込番号:14595673

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/23 17:41(1年以上前)

おー(@_@)何だかかっちょいいカメラになってる

書込番号:14596426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/24 10:19(1年以上前)

テレコンつけても画質の劣化が少ないですねぇ

書込番号:14599037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/02 20:38(1年以上前)

ほほう、テレコンバーターかあ。
1万円代とは安いなあ。

書込番号:14633989

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TCON-17X
オリンパス

TCON-17X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月22日

TCON-17Xをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る