TCON-17X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:フロント 倍率:1.7倍 重量:260g TCON-17Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17Xオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17X のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『遊び心で、ちょっと寄り道?』

2017/02/24 06:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:219件

『TCON-17X 』ちょっと気になりました。

現在、Nikon 1 J5 を使用しています。
J5 のダブルズームレンズキットなのですが、望遠の方は30-110oで換算297oです。

もうちょっと望遠が欲しい・・・
この望遠が欲しいの部分は今後、『FT1+AF-P DX 70-300o』の購入を考えています。(ちょっと寄り道です)

そこで、FT1+AF-P DX 70-300oを購入するまでの間と購入後に、この『TCON-17X』を使ってみたいと思い今回、質問させてもらいました。

それと、これを持っていれば今後、何かしら使い道があるのかな?なんて。

いろいろ調べてみると J5 で『TCON-17X』の使用例は1例のみでした。
もう1例みつけたのは、こちらのレビューで J2 の1例のみでした。

どちらも Nikon 1 レンズキットの30-110oレンズに40.5o→58oのステップアップリングと58o→55oのステップダウンリングを使用して取り付けたようです。
これで換算約500oです。

取り付けに関して、正直な所ちょっと無理やり感を感じましたが (^^;
そこはもう、遊び心と言う事で。

『TCON-17X』の方は価格comで調べると2つしかヒットしませんでしたが、他には楽天だったと思います?
いくつか見つける事ができました。

この『TCON-17X』とステップアップリング、ダウンリングを両方購入しても1万ちょっとです。
なんてリーズナブル(笑)

この組み合わせ、面白そうなんでちょっとやってみたいのですがカメラ初心者なので知識の方があまりにありません。

今回のやり方は正攻法ではないかも知れません (^^;
ですので、遊び心をご理解いただける方からアドバイスをいただけるとありがたいです。


どなたか、お詳しい方がおられましたらアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:20685471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/02/24 07:54(1年以上前)

TCONは画質が悪くないのと、後玉が大きく
元々はStylus 1用だったりして300mm F2.8に対応してますから
減光も少なくよいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
ただ、Stylus 1とはアダプター介してボディと接続なかんじなんですが、
ニコ1とだとレンズ先端に付けるかんじになるので、
ズームだとグラグラしやすくあまりよくないしオススメでないです。
光軸ずれたりするかもなのです。そこは自己責任で。

中古で程度がいいのがたまに出てます。5000円以上で買うと、高い気が。
ステップアップ・ダウンこみでも8000円くらいに収めたいかんじ。
ステップ・・・は色んなサイズがセットの2000円くらいのがお買い得。
アマとかで結構出てます。

書込番号:20685563

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/24 08:38(1年以上前)

こんにちは。
フジのXT10と廉価軽量なXC50-230mmに、これを足して使っている者です。
買って使って気づいたことを述べます。

1.結構な重さ
伸縮するレンズに装着すると、レンズのメカ的な強度が不安になるくらいの重さです。重量バランスも先端に行くので、支える手がズームリングでは無くレンズとこれの継ぎ目あたりを支える事になります。

2.広角側で蹴られる
機種によって違うとは思いますが、ズームレンズに装着している状態で引きたくなった時に、そのまま引くと最広角側では四隅が蹴られます。つけ外しは面倒なので気にせず撮っちゃいますけど。

3.画質は悪くはない
これも相性が多少あるかもしれませんが、画質はそれほど低下しません。安いクローズアップレンズの経験から、大した期待をしていなかったのですが、良い方向に裏切られました。

4.手ぶれ補正が効かない
効いているのに効果が薄いのか、本当に効いてないのかはよくわかりませんが、とにかく手持ちはかなり厳しくなります。
多分、レンズ内補正ではレンズのエンコーダーの距離情報を用いてシフト量を割り出して補正するのだと思うのですが、まあそのような事です。

まとめ
結局あんまり使わなくなりました。換算約600mmが欲しい場面では持ち出しますが、そんな場面ってそれほど無いですし。
レンズサポート付けてしっかりした三脚に据えて遠景の動かない物を撮るのにはコスパ最高だと思います。
遊びとしては面白かったです。
長文失礼しました。

書込番号:20685647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/24 09:20(1年以上前)

1万円出す価値は人それぞれなんですが。
今なら5〜6000円で買えればなとは思います。
※新品はほぼ手に入らないので

先日、秋葉のソフマップの中古で5980円だっけかな?で売っていたのですが、レンズの中央寄りに傷が付いていました。
それで買うのは諦めましたが。

試し撮りした感じは他のテレコンレンズよりもピントも合い、ボケる事も無くてシャープな印象。

CP+で出物が無いかな? なんて思ったり…

書込番号:20685729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 10:31(1年以上前)

>パクシのりたさん

いつも、ありがとうございます。
実は、そちらのレビューの方も参考にさせてもらってました。

仮にこれを取り付けた場合、ズームレンズにやる訳ですから、その辺どうなのかな?って疑問がありました。

やっぱり、グラグラしたり光軸ずれたりとかあるんですね (^^;
あと、自分で調べた範囲だと解像度の低下との感想もありました。

ちょっとした遊び心ですが、遊び心とリスクを考える所ですね。
使用例を2例しか見つける事ができなかったので、どうなのかな?って考えています。

もし、これをやってみるにしても中古とかあるんですね。
遊び心なんで安く済ませるに越したことないので、そちらの方もチェックしてみますね。

情報とアドバイスありがとうございました。



>ZA-NHW20さん

こんにちは。

フジのXT10でこれを使用されたんですね。

使用感と注意点のご意見、ありがとうございます。

J5 とのこの変則的な?組み合わせでの使用例が少ないため、どうしようか考えておりました。

機種の方は違いますが、使用感と注意点についてのご意見、とても参考になります。

今回、この組み合わせで撮りたいのは少し離れた所にいる鳥さんです。(じっとしている鳥さん)
さすがに動きものを撮りたいとまでは考えていません。
すみません、この辺を書いておりませんでした (^^;


使用感と注意点について解りやすく教えていただきまして、ありがとうございました。


>エリズム^^さん

試し撮りの感想ありがとうございます。

この『TCON-17X』は、新品での入手は難しいのでしょうか?
Amazonの方は取り扱い無しで、楽天の方では、いくつか新品をみつけました。

遊び心なんで新品への拘りはありませんが、中古で5~6000円で入手できるなら?お安い買い物ですよね (^^)

秋葉の方も見に行ってみたいですが、そこへ行くまでにかかる往復交通費で、お釣りがきてしまいます(笑)

試し撮りの使用感、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20685874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/02/24 11:18(1年以上前)

>モバコンさん
元々は確か12000円くらいだったのが、少し前一時的に8000円くらいになりディスコンなのかな?と思ってたら
今は何故か15000円になっててまだ普通にオンラインショップで売ってますw
僕はいずれも中古ですがTCON-X17は8000円・さらに追加でプロトタイプB-300を2000円以下で買ってますから、
5000円以上出して買うものではないかなと。月に1つくらいのペースで、程度のいいものがヤフオクで出てます。
コーティングが違って写りが、とか言う方もいますが、B-300もTCON-17もTCON-17Xも大差ないです。

解像度の低下は、当然あります。元々完成されてるところに付けてるわけで。
さらにフロントテレコンなので専用品なんかが存在するリアよりは顕著なはずです。
それでも、リアの場合も解像度が上がることはなく現状維持が上限で。結局トリミングとほとんど変わらないばかりか、
むしろアラが大きくアップされるので画質が低下したか?と思ってしまうかんじです。
さらに開放絞り値が上がっていくという悪しきオマケつきですんで、僕は売っぱらいましたwww
そういう意味では割りきって安くフロントテレコン、中でもこれは結構いいもの、というかんじです。
パナとかソニーのビデオ用とかKUT-20ってのとかポラのとか、フロントテレコンは10種くらい買いましたが
(でも、300円とかでwww)、フロントテレコンの結論として
・倍率は2倍以下、TCONの1.7倍は上限のとてもいいかんじ(2.2倍のDCR-2025proなんか、甘くてーでした)
・後玉大きくないととにかく暗くなってダメ(TCONでもF1.8なんかに付けると減光しちゃいます)
・古い・安いものは大抵ダメ(周辺の流れ・解像がダメだったり。それが味とできれば安くていいかもですが)
こんなかんじです。でもやはり1万円超えたくないかんじかも、です。多分そう体感するはずでw

テレコンですから基本ズームレンズの望遠端でしか利用価値はないわけでそこでしか使わないでしょうから、
めいっぱいのばした状態でうまく固定しつつ必ずテレコンをホールドしてって写し方ならリスクも少ないかもです。
フロントヘビーの状態でボディだけ持ってグラグラ振るとか、そういうことしなければまあすぐには壊れないかな。
動きものを撮ろうとすると、瞬間的に素早くレンズ振ってしまったりしそうで、結構ヤバい気もしますね。

最近僕がE-PM2 + EF 200mm F2.8で撮ってるののほとんどが、B-300つけっぱで撮ってますので参考になれば。
http://kakaku.com/item/K0000418153/photo/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/SortID=20585375/ImageID=2678888/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474012/ImageID=2652233/

書込番号:20685959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/24 12:49(1年以上前)

パシフィコ横浜のCP+ に行って中古カメラフェアがあったので朝一で行って来ました。

結果、6000円税込の箱付き中古、stylus1用アダプタ付きで売ってたので、買ってしまいました。
レンズもきずが無く綺麗でした。

Eマウントは望遠の選択が少ないので、とりあえずこれで月を撮ろうと思っています。

ステップアップリングを買わないといけないですね〜。

ソフマップの中古でも、マトモなのは7000円台でしたね。
本当は3980円なら顔会うと思っていましたが、相場的に6000〜8000円くらいなのかな?と思ってはいます。

なので6000円でマトモなのを買えれば買いかな?

それとステップアップリングもマルミなら400円台で買えるので。
スレ主さんの場合、合計1万円を切れればベストでは?

書込番号:20686155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 12:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

TCON-17 と TCON-17X ですが、レビューの方も見てみました。
使用感については人それぞれだったので、どちらが良いのかよく解りませんでした。

今回、TCON-17X の方を調べたのは Nikon 1 での使用例で使われていた物が2件あって、2つとも TCON-17X だったからです。

あと、プロトタイプ?B-300と言う物もあるんですね。
この似たような?3つの物は写りの方も、あまり違いがないんですね。

価格の方も言われてみれば、中古やヤフオクでと言うのもアリですね。
それに関しては、遊び心なんで新品に拘りはないです。

それと今回、リアではなくフロントの方を調べたのは Nikon 1 だと結局、 FT1(アダプター)経由になってしまうので、選択肢がまた違う方向に行きそうだったので?フロントで調べました。

調べましたと言うか2つしか見つかりませんでしたが (^^;

それにしても、300円で中古のフロントテレコンってあるんですね?(笑)
この辺に関してはまだ、未開拓で知識がほとんどありません (^^;

ですが、せっかくアドバイスをいただいたので、そのアドバイスを無駄にしないよう1万円を超えない範囲で探してみようと思います(笑)

それと実際に使う時は、グラグラ揺さぶらないよう気をつけないとですね (^^;
お話しを聞いている限り、動きものにも注意が必要ですね。


アドバイスと画像の方もありがとうございました。

書込番号:20686162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 13:06(1年以上前)

>エリズム^^さん

あれれっ、もう買っちゃったんですか?
状態の良い物を購入されたようで、羨ましいです。

月のお写真の作例、お願いしてもよろしいですか?
できれば、使用感もお願いします (^^;

私も頑張って探してみますね。

書込番号:20686203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/24 13:52(1年以上前)

ブックオフなどのリサイクルショップでもビデオカメラ用のテレコンが1000円くらいで売ってたりします。

最近、ソニーの1.4倍のテレコンを買ってみたのです。
思ってたのよりは良かったのですが、少し納得いかない画質でした。

前々からTCON-17Xは知っていたのですが。
最近、またクチコミを読んでました。

先週に秋葉に行く用事があって見てきたのですが。
状態が悪買ったので買うのをやめました。
おかげで相場が分かったので、5〜6000で買えればなあと思っていました。

で、前々からCP+ に行く予定だったので期待して行ったのですが。
まさかあるとは思ってませんでしたね。

それと、月は当分撮れないんじゃないかな?
夜に登って来ないかも。

正直言って、月とかは望遠タイプのコンデジで撮った方が安上がりで綺麗に撮れるんですが。
試行錯誤して撮るのが面白いので、あまり画質は期待しない方が良いかも。

ただ、テレコンとしてはこのレンズは1番評価が高い方だと思いますね。
コスパはかなり高いと思う。

しかし、ニコ1は望遠が長くて羨ましいですね。
マイクロフォーサーズも選択肢があって羨ましい。

書込番号:20686313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 15:02(1年以上前)

>エリズム^^さん

そう言えば、ブックオフ(ハードオフ)がありましたね。
私の地元にもあります。

今度、そちらも見てきますね。
確か?カメラとレンズはガラスのショーケースにあったような気がします。
あと、ジャンク品なんかも大きな棚に置いてあったような?

レンズではありませんが以前、ゲーム機が壊れ、ジャンク品を買ってきてニコイチとかやってました。
ハードオフってある意味、宝の山だったりして(笑)

TCON-17X ですが色々調べてみると、おっしゃるように評価は高いようですね。
中古品の相場も教えていただいて分かったので、それを目安に探そうと思います。
ただ、地方なんで在庫状況と相場の方は若干の違いがあるかも知れません (^^;

それと、CP+に行ってきたんですか。
ニュースで、それを知りました。
カメラの方は始めたばかりですが、少し興味がありました。
目の保養と掘り出し物を見たかったです。

それにしても、テレコンの方も購入できて良かったですね (^^)
私も相場を目安に頑張って探そうと思います。

書込番号:20686432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/02/24 16:12(1年以上前)

レビュー見ると違うこと言ってるヒトもいますね。2つ並べて撮ってコーティングが、とか。
僕のみたいに、色味が違ってるところまでならまだ分かるのですが、解像まで変わるとか。
色味については、同じ条件で撮ってるのでなく左右に並べて違う角度から光を受けてるので
その写真うつりだけってこともありえます。でもまあ、B-300とTCON-17Xの色味の違いまでは、
左右に置き違えてもそうだったので(これをやった記憶はあります)なんか違いはあると思いますが、
少なくとも写りに関しては、僕は確実な差はないと感じました。差があるというのなら
実際そういう絵を見ない限り眉唾ですし、絵があったとしても加工して差を出されても分からないし
真実は知りようがなく、これは自分で色々体感してみるしかないかもしれません。

なんにしても、フロントテレコンは結構興味あるヒト多いんですね。
なるべく道草・無駄使いしないためには、本当にいいもの・よさそうなものだけにするといいですw
そういう意味では、専用のリアテレコンあるものは高くてもそれにするのがベストで。

ハードオフは、確かに覗いてみたほうがいいかも。結構掘り出し物あります。
確か、テレコンも置いてあったりしたような。TCON、どうだったかなー

目の保養の話はこちらをどうぞwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20677793/#20683723
SIRUIって会社は知りませんでしたが女の子のチョイスはホームランですw 三脚なんて使う気ないから知らないのか。
色々見ると各社が選ぶ女の子のセンスや着せる服装・お化粧なんかから、会社のイメージが見えてどれも面白いです。
タムロンのちょっと芋っぽいけど独特な雰囲気、パナの爽快・軽快感、気取ってるソニー
エプソンは、なんか間違ってるかんじw

一応試したテレコンのまとめ書いておきます。あくまでも体感ですが。
オリTCON/B-300(1.7x) > *パナDMW-GTC1(2x) > DCR-2025PRO(2.2x) > オリデジタルテレコン(2x) >>
VCL-2046C(1.85x) = KUT-20(1.85x) >>> Polaroidの = Canon TC-DC52 (話にならん)
*DMW-GTC1は、口径の小さな(37mm近辺)、焦点距離40mm前後のレンズに最適で画質もかなりいいが、
開放F値の小さいレンズだと減光が顕著。元々標準ズーム用のテレコンなので。

書込番号:20686572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 19:16(1年以上前)

>パクシのりたさん

TCON-17X のレビューを見ると人それぞれですが、概ね評価は良いようでした。
ただ、写りについてはおっしゃるように画像が少なかったです。
後はもう、実際に自分で体感するしかなさそうですが。

リアテレコンの方はマウントの問題があるのと、フロントの方が価格的にもお手頃なんで遊び心で試すならこの辺かなって思いました。

ハードオフは最近、行ってなかったのですが売り場の方にカメラのコーナーみたいな場所があったようなので、掘り出し物を見つけられたらラッキーかなぁなんて。

ところで、CP+ 行って来たんですか?
目の保養と言ったのは、女の子ではなく純粋にカメラを見たかったんです。
でも、女の子もちょっとだけ・・・(笑)

目の保養の話しの方も少し読ませていただきました。
なかなか面白い流れで楽しませていただきました(笑)

それとテレコンのまとめ、参考になります。
日曜日にハードオフ見てきますね。
ありがとうございました。

書込番号:20686977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/24 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

テレコン使用

テレコン無し

>モバコンさん;

 私も >パクシのりたさん の書き込みを見てこのテレコンを買った一人です。

 過去に V3+1 Nikkor 70-300mmで月を撮ったのでご参考までに・・。  かなりフロントヘビーになり,手持ちでは手振れ補正も苦しいので三脚使用です。 オリンパスのミラーレスも使っていますが,オリ機のデジタルテレコンと,このフロントテレコンの比較では画質的には互角で,利便性でデジタルテレコンが勝っていると感じました,なので,今はほとんど出番無しです。

 でも,ステップアップ・ダウンリングを使えば,いろんなレンズに装着できますので遊ぶには面白いです。

書込番号:20687945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/25 06:37(1年以上前)

>divecat1954さん

良い作例ありがとうございます。


>過去に V3+1 Nikkor 70-300mmで月を撮ったのでご参考までに・・。  かなりフロントヘビーになり,手持ちでは手振れ補正も苦しいので三脚使用です。

1 Nikkor 70-300oにフロントテレコン(TCON-17X)を付けたようですが?
装着の方は問題なく付いたのでしょうか?

私は VR 30-110oに取り付けると言った、ちょっと変則的な方法を試みようと考えています (^^;

また、使用感についてはオリ機のデジタルテレコンと,このフロントテレコンの比較では画質的には互角との事。
ニコ1での使用例を聞きたかったので、とても参考になります。

一応、今後のレンズ購入計画も考えは纏まってきましたが、お手頃感があるのでちょっとした遊び心でフロントテレコンをやってみたくなりました♪

使用感と作例、ありがとうございました。

書込番号:20688334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/25 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

ステップダウンリング 2個使用

>モバコンさん;

装着したところを撮ってみましたので参考になさってください。

 テレ端いっぱいに伸ばしたところです。 1 Nikkor 70-300mmの三脚座を外してベルボンの SPT-1に取り付けて鏡筒を支えています(支えないとズーム操作が重くなり不安です,機動性は大幅に損なわれます。 また,ズーム域はかなり制限されます(と,言うかテレ端しか使いません)。

 取り付けには 62mm → 58mmと 58mm → 55mmのステップダウンリング 2つを使っています。 ステップアップ・ダウンリングを使う時は強く締め付け過ぎると外れなくなったりしますので注意が必要です。 (1 Nikkor 70-300mmのフィルター径が 62mm,テレコンの装着部分のネジが 55mmのため,62mm → 55mmのステップダウンリングがあれば一個で済みますが見つけられませんでした。)

 私は 1 Nikkor 30-110mmは所有していないのでお示しできませんが,カメラブログで有名な ”Panoramaheadの蔵” さんが 2011年11月22日の記事で装着例をアップしておられますよ。

書込番号:20689856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/25 19:57(1年以上前)

>divecat1954さん

装着例のお写真と使用感についても詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

わざわざ、お写真まで添えていただきましてお手数をおかけしました。

もう、そこまで行くと三脚無しでは扱えないですね (^^;

1 Nikkor 70-300mmの方は予算の都合上、今回は見送りましたが、 仮に AF-P DX 70-300o の方で同じ事をやった場合に、どうなるのか?何となく分かり参考になりました。

と言いますか、30-110oの方で遊び心的な感じす♪


それと、ブログの方も情報ありがとうございました。
あとで、そちらも見てきますね。

書込番号:20690142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/26 05:27(1年以上前)

お答えいただきました皆さん、ありがとうございました。

皆さんからいただいたアドバイスで、使用感、使用上の注意点、価格の相場、このレンズの特徴などが良く分かりました。

今回、VR 30-110oに取り付けると言った変則的なやり方を試みる訳ですが、いただいたアドバイスと情報はとても参考になりました。

後はブックオフやヤフオク、ネットショップ等いろいろ探して手に入れたいと思います。


遊び心にお付き合いくださいました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20691205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM X20に使えますか?

2014/11/20 00:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件

皆様、こんばんは。

現在、FUJIFILM X20を所有して使っています。
性能には満足していますが、風景を撮影する際などにもう少しズーム倍率があればなと思う時があります。
一眼レフも所有しているので、イベントの時などはそちらを使っていますが、
普段はコンパクトなX20を持ち歩いているので、
とっさの時に使える良いモノが無いかを調べていてこの商品に辿り着きました。

オリンパスの商品(Stylus 1など)で使用する場合はCLA-13といったアダプターが必要なのは分かりました。
X20にも、社外品ですがステップアップリングキットがありました。(52mm径用)

http://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-X20-X10-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%8852mm%E5%BE%84%E7%94%A8%EF%BC%89/dp/B00D4KBNWM

ただ、オリンパスのホームページでは、TCON-17Xの本体側の口径が分からず、
このステップアップリングキットを購入しても、TCON-17Xが使えるかまでは分かりませんでした。

この商品の口径が分かる方、あるいは使用可能か、情報がございましたらどうかご教示頂けないでしょうか?
また、X20で使用可能で、他におススメ出来るテレコンバージョンレンズがありましたら、
そちらの情報も頂けると幸いです。(予算はこの商品の+4〜5000円位まで)

どうか宜しくお願いします。

書込番号:18185615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/20 00:41(1年以上前)

Google検索「TCON-17X 径」

1件目

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html
テレコンバージョンレンズ:TCON-17X ( ネジ径:φ55mm )

書込番号:18185637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/20 02:14(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、返信ありがとうございます。

なるほど、ネジ径:φ55mmでは、自分が挙げたステップアップリングでは無理ですね…。

ネットで調べてみると、数種類のステップアップリングを組み合わせて使っている例を見つけました。
もう少し、他の方法が無いか調べてみます。

書込番号:18185821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 09:44(1年以上前)

40.5-52と52-55のステップアップリングを使えば、装着はできると思います。

書込番号:18186365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/21 12:02(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。

その後調べた結果、FUJIから出ているLH-X10を使うと、52mmのフィルターが装着できるとの事なので、
こちらを購入して、ステップアップリング装着&TCON-17Xという構成にしようと思います。

先日、LHF-X20を購入したばかりなので、また余計な出費が嵩みますが…(涙)
(LHF-X20ではフィルターが装着できないらしいです)

書込番号:18190350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMW-GTC1とこちらのテレコン

2014/11/03 00:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 xxxyusaxxxさん
クチコミ投稿数:19件

2倍と軽いと言う理由だけでDMW-GTC1を購入したのですがどうやらこちらのテレコンの方が書き込みが多く評判が良いように思います。
何か大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:18123958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 01:52(1年以上前)

価格comだけでなく、ニコン1とかのミラーレスとか、
色んなメーカーのにこれつけたページを見かけます。

私は思いとどまりましたが・・・。
55mmのネジ径はカメラユーザーが持っているレンズでしょうね。

それと、いかにも大口径って感じの形状ですね。
今のところ、これ以上のコンバージョンレンズはないという印象付けが強いです。

2倍は倍率高いとかいう記述をたまに見ますし、オリンパスさんは商売上手な感じです。
カメラにしても、割と小さ目のもので勝負しているように見受けられます。

書込番号:18124090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 10:47(1年以上前)

両方試してみて、ぜひレポートをお願い致します。

書込番号:18124956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

既に販売が終了しているパナソニックLTZ10に比べて描写が甘く、
メーカーの良さを感じ始めていたところだっただけに残念です・・・。

LTZ10を購入出来たとしても、オリンパスXZ−2には取り付けられないだろうし、
諦めるしかなさそうです。

新販売のズイコーレンズF2.8の40−150mmの描写があまりにもいいので、
それに押されて、オリンパス製品に興味を持ち始めましたが。

オリンパスXZ−2にLTZ10くらいのものを装着したいことには変わりはないです。

質問が難しすぎたかもしれません。
そんな描写のいいコンバージョンレンズなんてある筈なさそうですから。

欲しいものは1.7倍までのもので、2.0倍は私的には難があります。
理由はないです。
色々と書き込みを見ていると、1.7倍までが限度のようです。

注:
このコンバージョンレンズ自体、評判が良く、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-CLA-4-OLYMPUS-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-CAMEDIA%E7%94%A8/dp/B00005OILZ
を使えば、
かなり古いですが、現在も使用可能なオリンパスC−700 UltraZoomでも活用出来そうです。
35mm換算で600mm強になります。

そのアダプタとオリンパスXZ−2用の2つのコンバージョンレンズアダプタを購入することは考えています。
なので、この製品を購入すること自体は前向きです。

書込番号:18093005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/26 06:09(1年以上前)

選択肢がないなら…やむないかな。

書込番号:18093157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 07:35(1年以上前)

機種不明

各種テレコン

昔はいろんなテレコンが売られてましたが、最近殆どなくなってしまいましたね。

書込番号:18093323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/26 09:22(1年以上前)

外径におねじφ64、内径をめねじφ55で加工した変換リングを特注されてはいかがでしょう。
これをCLA-12と組み合わせるのがコスト的には安いと思います。
加工的には簡単なので近所の旋盤加工している工場で見積もってもらいましょう。
知りあいだったら安いでしょうが、飛び込みだと2万円くらいかなあ???

安そうだったら、CLA-12も含めた形状で発注すると、使い勝手がいいと思います。


書込番号:18093612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 18:50(1年以上前)

松永弾正様
オリンパス以外の方にもかなりの人気のようですが、
これ以上のものがないのが実情のようです。

書込番号:18099296

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 18:52(1年以上前)

じじかめさ様
どうしても買い足しとなっていくのでしょうね。

書込番号:18099305

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 19:00(1年以上前)

杜甫甫様
調べたら、加工好きの人にはたまらない機種のようです。
ワイコンをつけられないとわかったので、ちょっと魅力落ちしました。

古い機種用のアダプタのCLA-4はともかく、CLA-12かストックの同製品の
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.htmlはいずれ買いたいです。

書込番号:18099339

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 19:14(1年以上前)

情報源だけアップします。

比較画像
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/08/tcon17x-vs-ltz10.html

リンク先のストックメーカー
TCON-17X対応(オリンパス用)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html
LTZ10対応(パナソニック)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html

ワイコンに関しては、XZ−2対応のものはないようです。
ある程度調べてありますので、書き込み無用です。
広角側でケラレが生じてしまうようです・・・。

フード替わりにアダプタを取り付けたまま撮影するにしても、
ケラレの問題があったりするようです。

その他、グリップ加工も可能なようでずか、
素人では無理ですね。
http://shionori.militaryblog.jp/c30998.html

書込番号:18099391

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 19:21(1年以上前)

じじかめ様
お名前間違えてましたm_m

TCON-17X対応(オリンパス用)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html ←X
http://stokjp.blogspot.jp/search?q=xz-2 ←○

こちらが正解でしたm_m

書込番号:18099418

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/11/03 22:59(1年以上前)

書き込みありがとうございましたm_m

コンバージョンレンズは、どこかが発売するのに期待して待つことにします。
代わりに、コンバージョンレンズアダプタCLA−12だけ取り付けました。
レンズ保護フィルターを付けてキャップしました。
フード代わりに使っています。

保護フィルターはつけたまま撮影しています。
余分な光が入ってくるかもしれませんが・・・。

書込番号:18127916

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/03 23:04(1年以上前)

goodつけてもらったのに、間違えてましたね、すみません。m(__)m
反対側にさらにφ55のおねじが要りました。これで、TCON-17X、LTZ10共用になります。

すでに購入予定されているストックのアダプタにケンコーのステップリング( 55-67 887653)を組み合わせる方が安くなりそうです。

書込番号:18127936

ナイスクチコミ!1


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/11/05 01:23(1年以上前)

杜甫甫様
追加書き込みありがとうございます♪

ストック社には是非、55mmからLTZ10に直接対応のものを作って欲しいものです。

ストック社製のアダプタを購入した上で、LTZ10を購入するか、
LTZ10購入に走るかで、今後が変わってくると思います。

書込番号:18132092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 でも使えますか?

2012/10/06 10:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:413件

ご存じの方、教えていただければたすかります。
あと、フィルター径が書いてないと思いますが何ミリでしょうか?
(上記レンズのフィルター径は37mmです。)

書込番号:15167706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 11:23(1年以上前)

既にTCON-17Xをお持ちなら、37-55のステップアップリングを買えば装着は可能になるのではと思いますが(多分)...
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-37-55mm/pd/100000001000231104/

でも45mm F1.8で使う為に買うのはお勧めはしません
レンズ先端にあまり重いものを装着したら光軸が狂う原因になったりしますから試すなら自己責任で行ってみてください

書込番号:15167816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件

2012/10/06 11:52(1年以上前)

Frank.Flankerさま、ありがとうございます。
フィルター径は55mmなのですね。
実は、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の購入を検討しているのですが、約8万円と高すぎて・・・
このテレコンは1.7倍ですから、45mmに装着すれば計算上は76.5mmですね。
これで写りを試してみようかな?と思いました。
もちろん画質が落ちる事は仕方ないと思っております。
光軸がずれるほど重いとは思わなかったので、それも試してみたいですね。
ステップアップリングの情報もありがとうございました!(^^)

書込番号:15167907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 12:33(1年以上前)

>フィルター径は55mmなのですね。

そうですね55mmですね

TCON-17Xの仕様をみるとアダプターのCLA-12を使ってくださいと書いてあります
>※XZ-2/XZ-1で使用する場合は、別売のコンバージョンレンズアダプタCLA-12を装着する必要があります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x/index.html

次いでCLA-12の特徴をみると55mmのフィルターが取り付けられるとなっていますから
>当商品「CLA-12」は、XZ-1/XZ-2に市販のφ55mmのフィルターを装着するためのアダプターとしてもご利用いただけます。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1887

書込番号:15168021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/06 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

大きさのイメージがわかりますでしょうか?

添付の写真は、やっつけ仕事で申し訳ないですが、T-CON17(Xじゃないですが使用は同等です)のネジは55mmで深さはソコまでありません。
なお取り付けられようとしているレンズを所有してないので45mm自体の耐久性についてはコメントできないですが、相当大きなテレコンなので、個人的にはトリミングした方がマシなのでは?とも思います。

書込番号:15169085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2012/10/06 18:39(1年以上前)

fioさま、写真ありがとうございます。
TCON-17Xはけっこう大きいのですね〜!
パナソニックの、DMW-GTC1も考えていますが、こちらは軽いですね。
フィルター径は37mmのようなので、上記レンズに直接装着できるのかな?と思い、
質問しているのですが返信が無いので、もし、そちらをご存知の方、お願いします。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359473/#15167690

書込番号:15169156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/06 20:38(1年以上前)

>フィルター径は55mmなのですね。

テレコンの取付径が55mmです。テレコンにはフィルターは着けられません。

書込番号:15169647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2012/10/06 20:46(1年以上前)

じじかめさま、そうですね。言葉足らずで済みません。取り付け径の事です。
フィルター径は考えておりませんでした。とりあえず、レンズにテレコンがつけばそれで良いです。

書込番号:15169678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 20:19(1年以上前)

パナソニコンパさん
貴兄のレンズに装着となるとヒップサポートならぬテレコンサポートが必要かも。
当方はニコンV1+純正2xテレコン+300f4+TCON1.7というセッティングです。
撮鳥専用です。
トータルで換算2,754mmになります。
近いうちに絵を貼らせていただきます。
多少フォーカスに手間取る場合がありますが中々いい絵が撮れます。

書込番号:15186705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TCON-17X
オリンパス

TCON-17X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月22日

TCON-17Xをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る