
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年3月30日 17:58 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2017年4月12日 10:02 |
![]() |
4 | 2 | 2013年7月9日 08:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X
こんばんわ。
初心者ですみません。
こちらのTCON17xは、ソニーの55mmレンズに使えるとネットで見たのですが、私の持っているソニーの55mm-210mmレンズにも使用できるのか分からないのですが、使用できますでしょうか。
また、コンバージョンレンズアダプターも必要でしょうか。
必要な場合はCLA-7を使用すれば良いでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:26119725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは【フロント・テレコンバーター】です。
元のレンズのフィルターネジを利用しますが、
基本的にフィルターネジ部分も元のレンズも、ごく軽量のフィルターを取り付けての負荷しか設計に入れていません。
早々に元のレンズが壊ても、使用者(客)だけの責任になります(^^;
書込番号:26119749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信いただき、ありがとございます。
つまりは、コンバージョンアダプターは必要なく、ソニーの55-210mmレンズへの装着自体は可能ということでしょうか?
書込番号:26119904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっとWeb記事で調べたところ
TCON-17のネジ径は55mm
カメラレンズがE 55-210mm F4.5-6.3 OSSならばネジ径49mm
ネジ径が違うのでそのままでは取付できません
そんな時は「49-55mmステップアップリング」を間に介します
ズームレンズは
レンズ鏡筒が伸び縮みする
そのために遊びが設けてある
そこに重いものを付けると
伸び縮みするレンズ鏡筒に過度の負担がかかる
ってことで積極的には勧めがたいかと
CLA-7は詳細がわかりませんが
ズームレンズのコンパクトデジタルカメラに取り付ける
その指定機種のレンズ鏡筒に負担をかけずに取り付けるための補助部品かともおもいます
そうであれば指定機種以外にはまったく役に立たない部品です、たぶん
とはいうものの
やってみるのも勉強かとも
マズいことが起こったら「授業料」と言うでしょう
書込番号:26119927
2点

>じぇーぴーさん
TCON-17Xの取り付けネジは55oのフィルター用です。
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(このレンズのことですよね)のフィルター径は49oですので、アダプターとして49o→55oのステップアップリングが必要になります。
本来オリンパス用の製品なので画質などは保証はできませんが、まあ使えると思います。
書込番号:26119928
1点

>じぇーぴーさん
E 55-210mm F4.5-6.3の前玉の大きさとTcon17Xの後ろ玉の比率は近そうなので、光学的な相性は悪くなさそうです。念のため確認しておいた方が良いと思うところは、キットレンズの一部には、フィルターねじ部を鏡体に接着しているものがある(一昔前のPanaなど)があるので、万一このタイプのレンズであれば使わない方が無難です。WEBで探してみましたが、この部分の拡大画像は出てこなかったので、、、、、この部分をスマホなどで映してアップしてもらえれば、判断できると思います。
この手のフロントテレコンは、鏡体やズーム機構に無理がかかるので、基本、フロントテレコンを持って、トロンボーンのようにスライドさせて倍率を変える使いかたが基本です。その動きが可能かどうか先に確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:26129070
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X
カメラ初心者です。質問させて下さい。
現在CASIOのEX100Fを使っています。
ズームをいっぱいにするとピントがなかなか合わない荒い写真になってしまいます。腕の問題もあるとは思うのですが(汗
もう少し遠くまで望遠出来たらと思い調べてみたところオリンパスのテレコンバーターtcon17xが装着出来るようなのですが、カメラとの間にアダプターが必要なようで・・・アダプターは何を買えばいいのか分かりません。
そして他に必要なものがあれば教えて頂きたいのです。
使い心地など分かれば参考にさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20809520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EX-100FはSTYLUS 1と同じレンズだと思いますので、それならオリンパスのCLA-13というアダプターが使えると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G9QTW3U
書込番号:20809537
0点

>ぐっち33さん
EX-100でですけど、こんなスレがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619821/SortID=17831448/#17831504
ようすからすると、CLA-13使えばイケそうですね!
書込番号:20809579
0点

>アナスチグマートさん
この度は教えて頂きありがとうございます┏○ペコ
早速購入を検討しようと思います。
>パクシのりたさん
この度は教えて頂きありがとうございます┏○ペコ
Link先からテレコン装着して写した写真も拝見しました。早速購入を検討します!
書込番号:20809903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐっち33さん
これ付けてズーム目一杯にすると、さらにピントが厳しくなると思いますが大丈夫でしょうか?
被写体が動きものでなければ、三脚とセルフタイマーの併用をお勧めしたいところです。、
書込番号:20810334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZA-NHW20さん
ご連絡ありがとうございます┏○ペコ
そうなんですね?スポーツを撮っています。
今は腕がついていかないのであまり動かない時を狙っていますが、本当は動きの激しい瞬間も撮りたいとは思います(笑)
テレコンを付ければ ズームをいっぱいにしなくてもそこそこ望遠出来きピントも合わせ易いと思ってたのですが(汗
書込番号:20810375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコンの有無によらず望遠で撮ろうとすると、微小な揺れ(手振れ)がおきます。
レンズの性能の問題で、望遠端より少し戻した方がピントが合いやすい場合もありますけど、
揺れでAFが合いにくくなる事も多いので、ピントが合いやすくなるかどうかは微妙だと思いますよ。
テレコンを付けると前方が重くなりバランスが変わるので、揺れやすくなりますし。
書込番号:20810649
0点

>ぐっち33さん
M.Sakuraiさんの書き込みで気づいたのですが、
実はタイトルのEX100FにTCON-17xが付くのか・付けるならアダプターは?という問題の他に、
望遠端でピントが合わないというもうひとつの問題もあるのですね。
ピントの合いにくさはリアテレコンつけると開放絞り値が大きくなることから、
フロントテレコンの場合は最短撮影距離が伸びたりその分解像が落ちたりすることなどから
どちらの場合も助長される傾向にある気がしますので、
この問題があるならあまりオススメできない話ではあります。
さらに、手ブレしにくいシャッタースピードというのは、
1 / [光学的フルサイズ換算焦点距離] 秒 と言われていますので、
300mmで1/300秒だったのが、TCONつけて510mmになると1/510秒になるので
より手ブレしやすい状況になり撮影技術のハードルも一緒に上がっていきます。
これをなんとかする(ある意味ゴマかす)には、電子ズームかトリミングが有効です。
まあ、テレコン同様に一手間かけねばならないんですが・・・
まず電子ズームですが、
1.5倍以内なら画質の低下もそれほどないので(僕的には1.2倍くらい)、まずは試してみては。
そしてもしも光学ズームとは完全に独立して電子ズームを設定できるのならですけど、
望遠端だとうまくピントが合わず、の問題の方は電子ズームを使いつつ光学ズームを少し戻すと。
戻した分、手ブレしにくいシャッタースピードは下がります。
トリミングの方は、望遠端より少し光学ズームを戻してピントの合ったいい絵を撮り、
後で望遠端相当の一部を切り出すかんじで、やはり手ブレしにくいシャッタースピードは下がります。
デメリットはトリミングするほど画素数が落ちてしまうところですが、
自分の絵の見方・印刷に足りる程度なら実際問題にならなくはあります。
書込番号:20810837
0点

おはようございます。
>M.Sakuraiさん
書込みありがとうございます┏○ペコ
テレコンを付ければ前方が重くなるのは仕方ないですよね、今はズーム端より手前にするとほぼピントは合うので それを期待しての購入を検討しています。
>パクシのりたさん
丁寧な説明ありがとうございます。
ひと手間をかけてトリミングしてもいいかなと思います。
分かり易い言葉を選んで下さりありがとうございました。
書込番号:20811012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X
純正でフードが無いみたいなのでお聞きします!
多少の加工は覚悟です
希望はストレートなフードですオススメありますか!?
カーボンパイプなど考えてますが、内径何φ買えばOKだよ!とか
他社製フードをこうすれば付くよ!とか・・・ 宜しくお願いします。
ちなみに ラバーフードやラッパタイプは無しでお願いします
1点

旧型ですが72-77ステップアップリングに細い糸を巻いて先端に接着しました。
これでΦ77のねじ込み式フードが使えます。
接着剤の使用で、テレコンのレンズが白くならないよう、あらかじめレンズ部にサイズを合わせた
紙をはっておく等の工夫が必要ですが・・・
尚、倍率が少し低くなりますが、レイノックスのDCR-1530(1541/1542)なら、先端にネジがあります。
書込番号:16344460
1点

じじかめさん
おはよう〜ございます
糸巻き改造ですね!了解です! しかし純正が無いのは痛いですねw
塩ビパイプでも付けてやろ〜か(笑
有難うございました
書込番号:16346858
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





