TCON-17X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:フロント 倍率:1.7倍 重量:260g TCON-17Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17Xオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17X のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

TCON-17からの性能向上を実感

2016/01/18 01:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 TCON-17Xの満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TCON-17との組合せで撮影の煙突(記録画素数4M)

TCON-17と組合せの画像の中央部の等倍トリミング

TCON-17Xとの組合せで撮影の煙突(記録画素数4M)

TCON-17Xと組合せの画像の中央部の等倍トリミング

FinePix HS50EXRと保有していたTCON-17をステップダウンリング58⇒55を使って組合せ、画質が甘いことが気になり、TCON-17Xを入手しました。
 両者のレンズを比較して、TCON-17Xのレンズの光の反射が少ないことに気付き、コーティングが進歩していることがわかりました(コーティングの比較は下記のリンク先の写真をご参照ください)。そして約900m離れた煙突を被写体に、FinePix HS50EXRの望遠端(35mm判換算1,000mm)と各レンズを組合せて比較撮影をしました。そしてTCON-17では判然としなかったボルトの存在がTCON-17Xではわかるようになり、画像の抜けもよくなりました。加えてTCON-17Xは若干、大きく撮影できることにも気付きました。そして型番は似ているけれど、TCON-17Xは新たに光学設計された製品であることがわかりました。TCON-17Xに大満足です。

----------
価格.com - 『TCON-17の画質に満足できなくなり、入手』 オリンパス TCON-17X 青乱雲さんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=896209/#tab

書込番号:19501431

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 TCON-17Xの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2016/01/19 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FinePix HS50EXR単体(望遠端)

TCON-17とFinePix HS50EXR(望遠端)の組合せ

TCON-17XとFinePix HS50EXR(望遠端)の組合せ

 1月18日の朝は雪でしたが、その後、雨で大気中の塵が洗われ、夜は月のシーイングが良好な状態でした。そこでFinePix HS50EXR(最大倍率で35mm判換算1,000mm)とこれまで使用のTCON-17と、入手したTCON-17Xを組み合わせ、月を被写体に比較撮影しました。
 この結果、TCON-17XはTCON-17に対して解像感が高まり、FinePix HS50EXR単体の色味に近くなり、若干、大きく撮影できることがわかりました。
 掲載の画像は記録画素数は4M(2304×1728画素)で撮影したものを月を中心に価格.comで表示される1024×1024画素でトリミングしたものです。TCON-17Xの画像の右端が切れているのは、TCON-17に対してTCON-17Xが約1.039倍大きく撮影されることによります。TCON-17の倍率は公称1.7倍であるが実質1.65倍(小数点以下2位を四捨五入)であるとの記事を何かで読んだ記憶がありますが、仮にこの値を用いると、TCON-17Xは1.714倍となり、新たに光学設計されたことで公称通り1.7倍となったと理解されます。

書込番号:19505104

ナイスクチコミ!1


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 TCON-17Xの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2016/01/31 14:20(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

XC50-230mmF4.5-6.7 OISと組合せ

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS単体の望遠端

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17Xの望遠端

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17Xのトリミング

FUJIFILM X-M1で使用している望遠ズームのXC50-230mmF4.5-6.7 OISにステップダウンリング58⇒55mmを介してTCON-17Xを取り付け、撮影しました。ズームリングの指標の100以上から周辺減光の影響がなくなり、望遠端まで実用できることを確認しました。
TCON-17Xを取り付けた姿、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS単体の望遠端での画像、TCON-17Xと組み合わせての望遠端の画像、そして16M(4896×3264))で撮影したTCON-17Xと組み合わせの画像の中央部を960×640画素でトリミングした画像を次に示します。
なお、等倍の画像、太陽が画像の左前方にあるため、フレアの発生が感じられます。そこでレビュー者のTCON-17Xの前玉側には八仙堂の保護リング(77mm)を両面接着テープで取り付けていることから、HOYAマルチレンズフード(77mm)を撮影時に使用することにしました。

書込番号:19542326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明

キャップ代用の品 ネスカフェゴールドブレンド90gのフタ

ゴールドブレンドのフタを装着したところ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/ にて、
ステップアップリングを取り付けたTCON-17Xのリアキャップの
話題が出ていました。
最近TCON-17Xを購入してみて、58mm→55mmのステップダウンリングを
取り付けた場合に付属のリアキャップがはまらない事に私も困ったので
探してみたところ… ネスカフェ ゴールドブレンド 90g瓶の
フタ(キャップ)が使い勝手がよさそうなことに気付きましたので
写真をアップしておきます。
色や形は合わないかもしれませんが、はまらずに落ちるよりは良いかな、と。

書込番号:18979970

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/03/09 10:47(1年以上前)

お金のかからないよい方法だと思います。私の場合はステップアップリングのところにハクバのレンズキャップをつけています。

書込番号:20723214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2015/01/10 15:58(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種
機種不明

ネジ溝が出来ました

完成

ケラレなし

CLA-13の付属した中古品を、10,800円で購入しました。

フィルター用の溝がないと過去スレで拝見していたので、八仙堂の保護リング77mmを購入。
望遠用レンズフード77mmねじ込み式も一緒に購入しました。

保護リングのネジ部分に両面テープを付けて、レンズ先端に取り付け。
保護リングの印刷文字も気になったことと、接着強化のため保護リングとレンズ先端にマットブラックシートを貼り付け。
フードを取り付けて完成しました。

フード付きでテスト撮影してみましたが、ケラレもないの様なので一安心です。
フード先端には82mmのレンズキャップがつきます。


保護リング http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-77.html
フード    http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-77.html



書込番号:18355403

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/10 17:11(1年以上前)

デジカメはSTYLUS1のようですね。保護リングはテレコンにフードを取り付ける為のものでしょうか?
撮影をお楽しみください。

書込番号:18355622

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/01/11 07:57(1年以上前)

じじかめ さん、こんにちは。

>保護リングはテレコンにフードを取り付ける為のものでしょうか?

保護リングをつけておけば、フードやフィルターの付け替えが自由自在です。

書込番号:18357745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 13:38(1年以上前)

機種不明

Tcon17(旧)

ご説明ありがとうございます。「保護」という名称なので、テレコンを保護するきざいかと思いました。
私はテレコン先端に72-77ステップアップリングに細糸を巻いて接着しました。(フード用)

書込番号:18358742

ナイスクチコミ!1


symphony5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/01 20:22(1年以上前)

スレ主さん、一点教えてください。
Stylus 1用に購入したいなと考えているのですが、オリンパスのHP紹介に、
「TCON-17Xを付けた場合、必ずテレ端で撮影を行ってください。」という記述があってためらっています。
今ひとつ意味が分からない面もあるのですが、使われてどんな感じでしょうか。

書込番号:18532552

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/03/02 05:16(1年以上前)

テレ端以外だと、ケラレが発生するためだと思います。
鏡筒内部が写ってしまったと記憶dしていますが・・・

コンバージョンレンズが自宅、カメラが勤務先(200Km離れてます)なのでテストが出来ず申し訳ないです。


書込番号:18534005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/10 15:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OLYMPUS テレコンバージョンレンズ 1.7倍取付

テレコン取り外し、、 右上の黒い部分はベランダの一部です

テレコン取付、、ケラレあり

フィルター取付ネジリングとフィルター取り外しましたが されどケラレ有

prime1409 さん

今日は m(__)m

本日、テレコンの記事を読ませて頂きこの件で久しぶりにレスさせて頂きます。

私は。P510時代に購入 大変役に立ちました。
現在、キャノンの望遠に取付重宝しています。

フィルターの件:
私もフィルター77oの中古品のガラスを外してレンズ前に挿入(しっくり嵌合できました)
取付は、 片面テープで外周から固定しています。

ただし ちょっと懸念 注意は鏡筒に少し負担がかかり ズームのせり出しが重くなりますので
手でせり出しをしています。
これさえ我慢すれば凄く重宝しています。

フードについては未使用で 今回教えて頂きました77oを参考に
考えたいと思います おおきに m(__)m

本日曇り空で逆光ですが画を添付させて頂きます。

鏡筒の負担を少しでも減らしたいと思いテレコンバーター TC-DC58E
を色々模索しています (^-^;

書込番号:18563852

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/03/13 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算28mm

換算70mm

換算135mm

換算200mm

symphony5 さん、こんにちは。

カメラを自宅に持ち帰ってきたので、テストしてみました。
社外品フード付けていますが、換算135mm〜なら何とか使えそうですね。(1.7×しない換算です)






書込番号:18573053

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/03/13 09:48(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん、こんにちは。

>私もフィルター77oの中古品のガラスを外してレンズ前に挿入(しっくり嵌合できました)
 取付は、 片面テープで外周から固定しています。

レンズ先端にフィルター用のネジがあると、なにかと便利ですね。
メーカーはどう考えているのでしょう。

>ただし ちょっと懸念 注意は鏡筒に少し負担がかかり ズームのせり出しが重くなりますので
 手でせり出しをしています。

レンズ先端につけると負荷はかかりますね。
私はSTYLUS 1専用になので特に問題を感じていなかったので、参考になります。
フード付けるともっと不可がかかっちゃいますね。

信州も少しづつ春を感じられるようになってきました。
やっと撮影を楽しめそうです。






書込番号:18573077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM X20に使えますか?

2014/11/20 00:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件

皆様、こんばんは。

現在、FUJIFILM X20を所有して使っています。
性能には満足していますが、風景を撮影する際などにもう少しズーム倍率があればなと思う時があります。
一眼レフも所有しているので、イベントの時などはそちらを使っていますが、
普段はコンパクトなX20を持ち歩いているので、
とっさの時に使える良いモノが無いかを調べていてこの商品に辿り着きました。

オリンパスの商品(Stylus 1など)で使用する場合はCLA-13といったアダプターが必要なのは分かりました。
X20にも、社外品ですがステップアップリングキットがありました。(52mm径用)

http://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-X20-X10-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%8852mm%E5%BE%84%E7%94%A8%EF%BC%89/dp/B00D4KBNWM

ただ、オリンパスのホームページでは、TCON-17Xの本体側の口径が分からず、
このステップアップリングキットを購入しても、TCON-17Xが使えるかまでは分かりませんでした。

この商品の口径が分かる方、あるいは使用可能か、情報がございましたらどうかご教示頂けないでしょうか?
また、X20で使用可能で、他におススメ出来るテレコンバージョンレンズがありましたら、
そちらの情報も頂けると幸いです。(予算はこの商品の+4〜5000円位まで)

どうか宜しくお願いします。

書込番号:18185615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/20 00:41(1年以上前)

Google検索「TCON-17X 径」

1件目

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html
テレコンバージョンレンズ:TCON-17X ( ネジ径:φ55mm )

書込番号:18185637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/20 02:14(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、返信ありがとうございます。

なるほど、ネジ径:φ55mmでは、自分が挙げたステップアップリングでは無理ですね…。

ネットで調べてみると、数種類のステップアップリングを組み合わせて使っている例を見つけました。
もう少し、他の方法が無いか調べてみます。

書込番号:18185821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 09:44(1年以上前)

40.5-52と52-55のステップアップリングを使えば、装着はできると思います。

書込番号:18186365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/21 12:02(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。

その後調べた結果、FUJIから出ているLH-X10を使うと、52mmのフィルターが装着できるとの事なので、
こちらを購入して、ステップアップリング装着&TCON-17Xという構成にしようと思います。

先日、LHF-X20を購入したばかりなので、また余計な出費が嵩みますが…(涙)
(LHF-X20ではフィルターが装着できないらしいです)

書込番号:18190350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMW-GTC1とこちらのテレコン

2014/11/03 00:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 xxxyusaxxxさん
クチコミ投稿数:19件

2倍と軽いと言う理由だけでDMW-GTC1を購入したのですがどうやらこちらのテレコンの方が書き込みが多く評判が良いように思います。
何か大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:18123958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 01:52(1年以上前)

価格comだけでなく、ニコン1とかのミラーレスとか、
色んなメーカーのにこれつけたページを見かけます。

私は思いとどまりましたが・・・。
55mmのネジ径はカメラユーザーが持っているレンズでしょうね。

それと、いかにも大口径って感じの形状ですね。
今のところ、これ以上のコンバージョンレンズはないという印象付けが強いです。

2倍は倍率高いとかいう記述をたまに見ますし、オリンパスさんは商売上手な感じです。
カメラにしても、割と小さ目のもので勝負しているように見受けられます。

書込番号:18124090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 10:47(1年以上前)

両方試してみて、ぜひレポートをお願い致します。

書込番号:18124956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

既に販売が終了しているパナソニックLTZ10に比べて描写が甘く、
メーカーの良さを感じ始めていたところだっただけに残念です・・・。

LTZ10を購入出来たとしても、オリンパスXZ−2には取り付けられないだろうし、
諦めるしかなさそうです。

新販売のズイコーレンズF2.8の40−150mmの描写があまりにもいいので、
それに押されて、オリンパス製品に興味を持ち始めましたが。

オリンパスXZ−2にLTZ10くらいのものを装着したいことには変わりはないです。

質問が難しすぎたかもしれません。
そんな描写のいいコンバージョンレンズなんてある筈なさそうですから。

欲しいものは1.7倍までのもので、2.0倍は私的には難があります。
理由はないです。
色々と書き込みを見ていると、1.7倍までが限度のようです。

注:
このコンバージョンレンズ自体、評判が良く、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-CLA-4-OLYMPUS-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-CAMEDIA%E7%94%A8/dp/B00005OILZ
を使えば、
かなり古いですが、現在も使用可能なオリンパスC−700 UltraZoomでも活用出来そうです。
35mm換算で600mm強になります。

そのアダプタとオリンパスXZ−2用の2つのコンバージョンレンズアダプタを購入することは考えています。
なので、この製品を購入すること自体は前向きです。

書込番号:18093005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/26 06:09(1年以上前)

選択肢がないなら…やむないかな。

書込番号:18093157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 07:35(1年以上前)

機種不明

各種テレコン

昔はいろんなテレコンが売られてましたが、最近殆どなくなってしまいましたね。

書込番号:18093323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/26 09:22(1年以上前)

外径におねじφ64、内径をめねじφ55で加工した変換リングを特注されてはいかがでしょう。
これをCLA-12と組み合わせるのがコスト的には安いと思います。
加工的には簡単なので近所の旋盤加工している工場で見積もってもらいましょう。
知りあいだったら安いでしょうが、飛び込みだと2万円くらいかなあ???

安そうだったら、CLA-12も含めた形状で発注すると、使い勝手がいいと思います。


書込番号:18093612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 18:50(1年以上前)

松永弾正様
オリンパス以外の方にもかなりの人気のようですが、
これ以上のものがないのが実情のようです。

書込番号:18099296

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 18:52(1年以上前)

じじかめさ様
どうしても買い足しとなっていくのでしょうね。

書込番号:18099305

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 19:00(1年以上前)

杜甫甫様
調べたら、加工好きの人にはたまらない機種のようです。
ワイコンをつけられないとわかったので、ちょっと魅力落ちしました。

古い機種用のアダプタのCLA-4はともかく、CLA-12かストックの同製品の
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.htmlはいずれ買いたいです。

書込番号:18099339

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 19:14(1年以上前)

情報源だけアップします。

比較画像
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/08/tcon17x-vs-ltz10.html

リンク先のストックメーカー
TCON-17X対応(オリンパス用)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html
LTZ10対応(パナソニック)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html

ワイコンに関しては、XZ−2対応のものはないようです。
ある程度調べてありますので、書き込み無用です。
広角側でケラレが生じてしまうようです・・・。

フード替わりにアダプタを取り付けたまま撮影するにしても、
ケラレの問題があったりするようです。

その他、グリップ加工も可能なようでずか、
素人では無理ですね。
http://shionori.militaryblog.jp/c30998.html

書込番号:18099391

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/10/27 19:21(1年以上前)

じじかめ様
お名前間違えてましたm_m

TCON-17X対応(オリンパス用)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html ←X
http://stokjp.blogspot.jp/search?q=xz-2 ←○

こちらが正解でしたm_m

書込番号:18099418

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/11/03 22:59(1年以上前)

書き込みありがとうございましたm_m

コンバージョンレンズは、どこかが発売するのに期待して待つことにします。
代わりに、コンバージョンレンズアダプタCLA−12だけ取り付けました。
レンズ保護フィルターを付けてキャップしました。
フード代わりに使っています。

保護フィルターはつけたまま撮影しています。
余分な光が入ってくるかもしれませんが・・・。

書込番号:18127916

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/03 23:04(1年以上前)

goodつけてもらったのに、間違えてましたね、すみません。m(__)m
反対側にさらにφ55のおねじが要りました。これで、TCON-17X、LTZ10共用になります。

すでに購入予定されているストックのアダプタにケンコーのステップリング( 55-67 887653)を組み合わせる方が安くなりそうです。

書込番号:18127936

ナイスクチコミ!1


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/11/05 01:23(1年以上前)

杜甫甫様
追加書き込みありがとうございます♪

ストック社には是非、55mmからLTZ10に直接対応のものを作って欲しいものです。

ストック社製のアダプタを購入した上で、LTZ10を購入するか、
LTZ10購入に走るかで、今後が変わってくると思います。

書込番号:18132092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TCON-17X
オリンパス

TCON-17X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月22日

TCON-17Xをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る