TCON-17X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:フロント 倍率:1.7倍 重量:260g TCON-17Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17Xオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

  • TCON-17Xの価格比較
  • TCON-17Xのスペック・仕様
  • TCON-17Xのレビュー
  • TCON-17Xのクチコミ
  • TCON-17Xの画像・動画
  • TCON-17Xのピックアップリスト
  • TCON-17Xのオークション

TCON-17X のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーのレンズに使えますか?

2025/03/22 21:39(7ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:2件

こんばんわ。
初心者ですみません。
こちらのTCON17xは、ソニーの55mmレンズに使えるとネットで見たのですが、私の持っているソニーの55mm-210mmレンズにも使用できるのか分からないのですが、使用できますでしょうか。
また、コンバージョンレンズアダプターも必要でしょうか。
必要な場合はCLA-7を使用すれば良いでしょうか。
教えていただけると幸いです。

書込番号:26119725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2025/03/22 22:03(7ヶ月以上前)

これは【フロント・テレコンバーター】です。

元のレンズのフィルターネジを利用しますが、
基本的にフィルターネジ部分も元のレンズも、ごく軽量のフィルターを取り付けての負荷しか設計に入れていません。


早々に元のレンズが壊ても、使用者(客)だけの責任になります(^^;

書込番号:26119749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 01:07(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信いただき、ありがとございます。
つまりは、コンバージョンアダプターは必要なく、ソニーの55-210mmレンズへの装着自体は可能ということでしょうか?

書込番号:26119904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2025/03/23 01:47(7ヶ月以上前)

ざっとWeb記事で調べたところ
TCON-17のネジ径は55mm
カメラレンズがE 55-210mm F4.5-6.3 OSSならばネジ径49mm
ネジ径が違うのでそのままでは取付できません
そんな時は「49-55mmステップアップリング」を間に介します

ズームレンズは
レンズ鏡筒が伸び縮みする
そのために遊びが設けてある
そこに重いものを付けると
伸び縮みするレンズ鏡筒に過度の負担がかかる
ってことで積極的には勧めがたいかと

CLA-7は詳細がわかりませんが
ズームレンズのコンパクトデジタルカメラに取り付ける
その指定機種のレンズ鏡筒に負担をかけずに取り付けるための補助部品かともおもいます

そうであれば指定機種以外にはまったく役に立たない部品です、たぶん

とはいうものの
やってみるのも勉強かとも
マズいことが起こったら「授業料」と言うでしょう

書込番号:26119927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/23 01:48(7ヶ月以上前)

>じぇーぴーさん

 TCON-17Xの取り付けネジは55oのフィルター用です。

 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(このレンズのことですよね)のフィルター径は49oですので、アダプターとして49o→55oのステップアップリングが必要になります。

 本来オリンパス用の製品なので画質などは保証はできませんが、まあ使えると思います。

書込番号:26119928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2025/03/30 17:58(6ヶ月以上前)

>じぇーぴーさん
E 55-210mm F4.5-6.3の前玉の大きさとTcon17Xの後ろ玉の比率は近そうなので、光学的な相性は悪くなさそうです。念のため確認しておいた方が良いと思うところは、キットレンズの一部には、フィルターねじ部を鏡体に接着しているものがある(一昔前のPanaなど)があるので、万一このタイプのレンズであれば使わない方が無難です。WEBで探してみましたが、この部分の拡大画像は出てこなかったので、、、、、この部分をスマホなどで映してアップしてもらえれば、判断できると思います。

この手のフロントテレコンは、鏡体やズーム機構に無理がかかるので、基本、フロントテレコンを持って、トロンボーンのようにスライドさせて倍率を変える使いかたが基本です。その動きが可能かどうか先に確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:26129070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

使い方のひと工夫

2019/07/31 11:05(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:2625件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5
別機種

今更新品購入が困難な製品の情報というのもどうかと思いますが、画質改善のヒントを一つ。

これまでステップダウンリングでhttps://s.kakaku.com/item/K0000463666/
に取り付けていましたが、余っているフィルターからグラスを外して元レンズの前玉との距離を変えて遊んでみました。

結構解像度に違いが。ワイコンほどの差ではありませんが変わりますのでお持ちの方はお暇なときにお試しあれ。

私の場合、プラス一枚がいい感じ。2枚はやりすぎに感じました。

書込番号:22830844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 12:31(1年以上前)

出来れば比較画像とかありませんか?

意外とモヤっとした感じになるので、少しでもシャキッとなればなあと思う時はありますね。
フロントテレコンだからしょうがないけど。

書込番号:22830952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2019/07/31 15:37(1年以上前)

機種不明

300mmで2枚リング

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。なんとか最大望遠側でもしゃきっと撮りたいですよね。

合いにくく日にちも、ズーム倍率も違う作例しか今はないんです。

今度、遠くの建物とかでサンプル撮ってみます。

フロントテレコンと本体の距離を変えてみたらそれまでピントの合いづらかった被写体にピントが合うようになったのがきっかけです。使わなくなった55mmのフィルターも余ってたし。

書込番号:22831217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

中古が購入できない

2018/03/17 23:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

望遠が不満でこちらのレンズを購入したいのですが異常な高値で販売されています。
どこか中古で安価な販売先をご存じないでしょうか?

書込番号:21683411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 01:05(1年以上前)

>o-shiさん

ヤフオクなら
3月1日 〜 3月17日に
13件の 中古落札履歴が有ります。

書込番号:21683620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2018/03/18 09:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。3月当初は数千円程度だったのですが最近は中古でも1万円以上、新品なら2万以上もします。
オリンパスのE-M10でにわか長望遠を試したいので安価ものを探していますがどのサイトを見ても取り扱いがありません。
ヤフオクに出品される低価格品を気長に待ってみたいのですが、欲しいと思うと居てもたってもいられなくて
投稿への返信ありがとうございました。

書込番号:21684245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/18 10:22(1年以上前)

予算はいくら?

どこにお住まいか?わかりませんが。
中古屋を自分の足で探すしか無いでしょうね。

自分が買った時も、かなり探したけど、なかなか満足出来る価格と綺麗な物が見つからず。
最終的にはCP+の中古会場の売り場で買いました。
根気よく探すしかないでしょう。

でも、数ヶ月前にキタムラの中古でも見かけたので、タイミングじゃないですかね?
まあ、言うほど良いレンズでは無いですね。
付けると、やはり画質は落ちますしね。

書込番号:21684333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2018/03/18 19:15(1年以上前)

>o-shiさん
確か低下は最終的には8千円くらいでしたから、
それ以上の額での購入ってのはもうありえないかと。
価格の推移グラフ見ても、新品8千円以下で買うものです(図)。

http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
僕はいずれも中古美品ですがヤフオクで
TCON-17Xを8000円(このときは定価がもう少し高かったです)・
B300を2000円弱で手に入れてます。
コーティングで写りがどうのという話もありますが
両方使って僕は大差感じられませんでした
(レンズ構成自体は多分同じだと思います)。
なのでそここだわりすぎないでとりあえず試したいなら
B-300 / TCON-17 / TCON17X のいずれかで
安いものを買えばよいかと思います。

画質についてはエリズムさん書いてるように
フロントだろがリアだろが、テレコンで画質が上がることはないです
(アップで撮れる分の相対的な画質向上を考慮したとしても、です)。
さらにリアよりフロントの方が画質落ちる傾向ですし。
それでもFテレコンの中でTCON-17はかなり画質良い方ではあると思います。
少なくともDCR-2025PROよりは解像よく
DMW-GTC1よりも明るい(開放F値の小さい)レンズに対応できます。
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000359473/ReviewCD=807994/#tab
また、リアに比べ開放F値の上昇がないのはメリットではあると思います。

一応聞きたいのは、どんなレンズに付ける予定でしょうか?
注意点としてズームレンズに付けるのは
レンズ先端重くなるので途中の筒が長く伸びる不安定な状態だと
光軸おかしくなったりぶつけて破損しやすかったりで
あまりオススメできないことです。なので
キットズームに付けるとかはやめた方が。
一時マイクロフォーサーズ(MFT)の100-300mmにも付けて
換算1020mmとかやってみてましたが、
今はほぼやらなくなりました(取扱いが気になりすぎるので)。

また、レンズによっては多少減光あります。
特に明るい・大口径のレンズでその傾向。
TCON-17X自体が55mmで接続ですし、
その後玉がそれより更に小さいかんじだったりなので、
小さめのレンズに付けるのがよいかなと。
僕は100mm F2や200mm F2.8Lに付けたりもしましたが、
そっちは開放F値が上がってしまうリアテレコンの画質と
色々なことを考慮すると総合的に大差なく使わなくなりました。結局今は
MFTの45mm F1.8に臨時で付けて
90mm F1.8で撮ったり154mm F1.8で撮ったりのみでしか使いません。

書込番号:21685529

ナイスクチコミ!5


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2018/03/18 20:36(1年以上前)

>エリズム^^さん
予算は5000円くらいかと
先ほど中古店で販売されているのを見つけて購入しました。
ありがとうございました。


書込番号:21685787

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2018/03/18 20:45(1年以上前)

>パクシのりたさん
実は先ほど5000円の中古品を発注しました。
取付レンズはダブルズーム75-150mmの丸筒が伸びるタイプなんです、もう少し早く知っていれば購入あきらめたんですが…
慎重の上で注意点などあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:21685825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/18 21:22(1年以上前)

M4/3の40-150mmのレンズ???
ならフィルター径は58mmで一緒かな?

注意点は付けたまま振り回さない事ですかね?
意外とフィルター径が上手くハマらずに落ちることもあるので、それも注意かな?

M4/3なら75-300とか100-300が中古で3万円くらいで買えるから、取り回しと画質的には、そちらの方が良いかもしれませんね。

書込番号:21685968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2018/03/18 21:41(1年以上前)

>エリズム^^さん
ステップダウンリング58-55mmも購入しました。
振り回さず取り扱い注意しながら超望遠を少し楽しみたいと思います。
その3万円を今後の1眼レフ購入用資金としたいと思っています。
質問の趣旨が変わってしまいますが、今のミラーレス一眼からの買い替えはどのあたりがいいでしょうか?用途は野鳥撮りなどです。
良ければ参考にアドバイスお願いします。

書込番号:21686039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/19 07:54(1年以上前)

ステップダウンリングは必要無いのでは?

それと野鳥撮りには一眼レフより、安価でコンパクトなレンズが使えるM4/3の方が有利だと思いますが?

M4/3の300mmはフルサイズ換算で600mmになりますし。
それ相当のレンズをAPS-cで買うと400mmになり、10万以上はするし、重いし。
フルサイズなら…もっと。

予算と体力があるならば止めませんが。

書込番号:21686934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2018/03/19 09:50(1年以上前)

>o-shiさん
これは完全にエリズムさんに同意です。
超望遠は僕なんかより高級路線で極めてらっしゃいますし。

僕は底辺路線(より最低のコストでより軽く)ですけど、
APS-C (D3100)で始めてその時点で超望遠は大きく重く高いんで
そこでは結局250mmまで(換算375mmまで)でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
でmicro 4/3にシフトして100-300を購入・換算600mmまで行きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
それでも全然足りないかんじなんで結局安コンデジで960mmまで達成。
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
しかしこちらは昼間専門・解像感/画質的にも難有りで
最終的に持てる絵の大きさ(画素数)と暗所耐性の兼ね合いから
今はCanon APS-C (X7)に200mm F2.8L + 1.4xリアテレコンで
280mm F4(換算448mm F4)に落ち着いています。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
これを縦横半分までトリミングしても450万画素の絵は持てて(画角的には約900mmですね)、
絞りで1段以上・センサーも3段大きいので暗所耐性やシャッター速度稼げる点から
まあこれでいいかなとしてます。光学的弱さをトリミングでなんとかなかんじです。
実際普通に全体表示で鑑賞したりA4程度の印刷くらいなら
500万画素くらいあれば十分ですんで。

光学望遠焦点距離は、あればあるほどよいとは思うんですが
その分手ブレしやすくなるので強力な手ぶれ補正が必要。
ないなら焦点距離短めでも等倍までクリアな大センサー機種でトリミング
比較的暗いところにも対応したいならとにかく明るいレンズ(高くなりますが)
というのが小さく軽く安く超望遠を手軽にやるにはよいかなと思います。
にしてもTCON-17X自体はそう悪くないツールと思います。
一方で、コンデジの手ぶれ補正は思ってるより強く、安い機種でも4段くらい効くかなと。
ですので光がたくさんある昼間しか撮らないと割り切れば
最低ISO感度で撮れば600万画素程度でよければ妥協できる絵は出ると思います。
しかもこちらの場合は光学焦点距離長くても軽く安く仕上がりますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/#20598212
いわゆるネオ一眼タイプを考えてもよいかもしれませんよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=1000-

75-150ってのはオリ40-150かパナ45-150の間違い???
http://review.kakaku.com/review/K0000268487/ReviewCD=924305/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab
あるいはオリ40-150 F2.8 PROとか???前者なら遊びで付けてみたことありますが、
元々の画質は悪くないと思いますけどレンズも暗いしイマイチですよね。
ズームレンズに付けるなら中途なところで使うのは怖いのでやめて望遠端のみで使い
TCON-17Xの先端をきちんと左手で支えておっかなびっくり使うのがいいです。
くれぐれも左手を沿えずに振り回すことのないよう。。。
確かにTCON-17Xに合わせるためにオリのなら58 --> 55 ステップダウンが、
パナのなら52 --> 55 ステップアップが必要ですね。
多分PROレンズではないと思いますが、もしそっちなら専用リアテレコンあります。

書込番号:21687132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/19 11:30(1年以上前)

TCON-17Xって径が58mm?
オリの40-150mmもフィルター径も58mm?
あれ? どっかスペック表間違ってるのかな?

書込番号:21687328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2018/03/19 11:35(1年以上前)

>エリズム^^さん
確か55mmですよ

書込番号:21687342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/19 11:36(1年以上前)

そうそう、最近、自分も月用に中古のネオ一眼を買いましたよ。
FinePix SL1000ですが、7800円だったかな?
光学1200mmのレンズです。
この値段なら壊れてもいいかなあと思って。
そろそろ月が登って来るので楽しみですが。

家から東京タワーを撮ると鉄骨まで写って楽しいです。
流石に自分は20万や30万円掛けられないので…。

書込番号:21687344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/19 11:42(1年以上前)

あ、TCON-17X側が55mmでしたね。
55mmを58mmに付けるという事でしたね。
すみません。

書込番号:21687355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2018/03/19 20:09(1年以上前)

>パクシのりたさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
オリの40-150の間違いでした、すいません。
望遠端で手を添えて使用するようにします。

本当に参考になりました。

書込番号:21688421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/20 02:00(1年以上前)

o-shiさん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。

書込番号:21688821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2018/11/26 10:30(1年以上前)

機種不明
別機種

まだ、マシな部類ですが初代TCON17x

2代目TCON17x

もう、とっくに終わった板ですが、追加情報なと。

在庫が少なくなった影響で、高騰が続いています。中古でさえ。元値以上。

このテレコンはそのままではフィルター装着できないので、レンズクリーナーで拭いていましたが、コーティングを痛めたみたいです、赤系統の色にじみが目立つようになり、まだまともな値段の梅雨頃もう一台追加購入しました。

やはり、違いはあるみたいです。中古を買われる場合は、このリスクもあることを頭においておいても良いかも知れません。

書込番号:22280447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジに テレコンバーターを付けたい

2017/04/11 18:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。質問させて下さい。

現在CASIOのEX100Fを使っています。
ズームをいっぱいにするとピントがなかなか合わない荒い写真になってしまいます。腕の問題もあるとは思うのですが(汗
もう少し遠くまで望遠出来たらと思い調べてみたところオリンパスのテレコンバーターtcon17xが装着出来るようなのですが、カメラとの間にアダプターが必要なようで・・・アダプターは何を買えばいいのか分かりません。
そして他に必要なものがあれば教えて頂きたいのです。
使い心地など分かれば参考にさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20809520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/04/11 18:39(1年以上前)

EX-100FはSTYLUS 1と同じレンズだと思いますので、それならオリンパスのCLA-13というアダプターが使えると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G9QTW3U

書込番号:20809537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/04/11 18:53(1年以上前)

>ぐっち33さん
EX-100でですけど、こんなスレがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619821/SortID=17831448/#17831504
ようすからすると、CLA-13使えばイケそうですね!

書込番号:20809579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/04/11 21:22(1年以上前)

>アナスチグマートさん
この度は教えて頂きありがとうございます┏○ペコ
早速購入を検討しようと思います。

>パクシのりたさん
この度は教えて頂きありがとうございます┏○ペコ
Link先からテレコン装着して写した写真も拝見しました。早速購入を検討します!

書込番号:20809903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/11 23:38(1年以上前)

>ぐっち33さん
これ付けてズーム目一杯にすると、さらにピントが厳しくなると思いますが大丈夫でしょうか?
被写体が動きものでなければ、三脚とセルフタイマーの併用をお勧めしたいところです。、

書込番号:20810334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/04/11 23:55(1年以上前)

>ZA-NHW20さん

ご連絡ありがとうございます┏○ペコ
そうなんですね?スポーツを撮っています。
今は腕がついていかないのであまり動かない時を狙っていますが、本当は動きの激しい瞬間も撮りたいとは思います(笑)
テレコンを付ければ ズームをいっぱいにしなくてもそこそこ望遠出来きピントも合わせ易いと思ってたのですが(汗

書込番号:20810375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/04/12 05:29(1年以上前)

テレコンの有無によらず望遠で撮ろうとすると、微小な揺れ(手振れ)がおきます。
レンズの性能の問題で、望遠端より少し戻した方がピントが合いやすい場合もありますけど、
揺れでAFが合いにくくなる事も多いので、ピントが合いやすくなるかどうかは微妙だと思いますよ。
テレコンを付けると前方が重くなりバランスが変わるので、揺れやすくなりますし。

書込番号:20810649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/04/12 08:17(1年以上前)

>ぐっち33さん
M.Sakuraiさんの書き込みで気づいたのですが、
実はタイトルのEX100FにTCON-17xが付くのか・付けるならアダプターは?という問題の他に、
望遠端でピントが合わないというもうひとつの問題もあるのですね。
ピントの合いにくさはリアテレコンつけると開放絞り値が大きくなることから、
フロントテレコンの場合は最短撮影距離が伸びたりその分解像が落ちたりすることなどから
どちらの場合も助長される傾向にある気がしますので、
この問題があるならあまりオススメできない話ではあります。

さらに、手ブレしにくいシャッタースピードというのは、
1 / [光学的フルサイズ換算焦点距離] 秒 と言われていますので、
300mmで1/300秒だったのが、TCONつけて510mmになると1/510秒になるので
より手ブレしやすい状況になり撮影技術のハードルも一緒に上がっていきます。
これをなんとかする(ある意味ゴマかす)には、電子ズームかトリミングが有効です。
まあ、テレコン同様に一手間かけねばならないんですが・・・

まず電子ズームですが、
1.5倍以内なら画質の低下もそれほどないので(僕的には1.2倍くらい)、まずは試してみては。
そしてもしも光学ズームとは完全に独立して電子ズームを設定できるのならですけど、
望遠端だとうまくピントが合わず、の問題の方は電子ズームを使いつつ光学ズームを少し戻すと。
戻した分、手ブレしにくいシャッタースピードは下がります。

トリミングの方は、望遠端より少し光学ズームを戻してピントの合ったいい絵を撮り、
後で望遠端相当の一部を切り出すかんじで、やはり手ブレしにくいシャッタースピードは下がります。
デメリットはトリミングするほど画素数が落ちてしまうところですが、
自分の絵の見方・印刷に足りる程度なら実際問題にならなくはあります。

書込番号:20810837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/04/12 10:02(1年以上前)

おはようございます。
>M.Sakuraiさん
書込みありがとうございます┏○ペコ
テレコンを付ければ前方が重くなるのは仕方ないですよね、今はズーム端より手前にするとほぼピントは合うので それを期待しての購入を検討しています。

>パクシのりたさん
丁寧な説明ありがとうございます。
ひと手間をかけてトリミングしてもいいかなと思います。
分かり易い言葉を選んで下さりありがとうございました。

書込番号:20811012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明

キャップ代用の品 ネスカフェゴールドブレンド90gのフタ

ゴールドブレンドのフタを装着したところ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/ にて、
ステップアップリングを取り付けたTCON-17Xのリアキャップの
話題が出ていました。
最近TCON-17Xを購入してみて、58mm→55mmのステップダウンリングを
取り付けた場合に付属のリアキャップがはまらない事に私も困ったので
探してみたところ… ネスカフェ ゴールドブレンド 90g瓶の
フタ(キャップ)が使い勝手がよさそうなことに気付きましたので
写真をアップしておきます。
色や形は合わないかもしれませんが、はまらずに落ちるよりは良いかな、と。

書込番号:18979970

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/03/09 10:47(1年以上前)

お金のかからないよい方法だと思います。私の場合はステップアップリングのところにハクバのレンズキャップをつけています。

書込番号:20723214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『遊び心で、ちょっと寄り道?』

2017/02/24 06:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:219件

『TCON-17X 』ちょっと気になりました。

現在、Nikon 1 J5 を使用しています。
J5 のダブルズームレンズキットなのですが、望遠の方は30-110oで換算297oです。

もうちょっと望遠が欲しい・・・
この望遠が欲しいの部分は今後、『FT1+AF-P DX 70-300o』の購入を考えています。(ちょっと寄り道です)

そこで、FT1+AF-P DX 70-300oを購入するまでの間と購入後に、この『TCON-17X』を使ってみたいと思い今回、質問させてもらいました。

それと、これを持っていれば今後、何かしら使い道があるのかな?なんて。

いろいろ調べてみると J5 で『TCON-17X』の使用例は1例のみでした。
もう1例みつけたのは、こちらのレビューで J2 の1例のみでした。

どちらも Nikon 1 レンズキットの30-110oレンズに40.5o→58oのステップアップリングと58o→55oのステップダウンリングを使用して取り付けたようです。
これで換算約500oです。

取り付けに関して、正直な所ちょっと無理やり感を感じましたが (^^;
そこはもう、遊び心と言う事で。

『TCON-17X』の方は価格comで調べると2つしかヒットしませんでしたが、他には楽天だったと思います?
いくつか見つける事ができました。

この『TCON-17X』とステップアップリング、ダウンリングを両方購入しても1万ちょっとです。
なんてリーズナブル(笑)

この組み合わせ、面白そうなんでちょっとやってみたいのですがカメラ初心者なので知識の方があまりにありません。

今回のやり方は正攻法ではないかも知れません (^^;
ですので、遊び心をご理解いただける方からアドバイスをいただけるとありがたいです。


どなたか、お詳しい方がおられましたらアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:20685471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/02/24 07:54(1年以上前)

TCONは画質が悪くないのと、後玉が大きく
元々はStylus 1用だったりして300mm F2.8に対応してますから
減光も少なくよいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
ただ、Stylus 1とはアダプター介してボディと接続なかんじなんですが、
ニコ1とだとレンズ先端に付けるかんじになるので、
ズームだとグラグラしやすくあまりよくないしオススメでないです。
光軸ずれたりするかもなのです。そこは自己責任で。

中古で程度がいいのがたまに出てます。5000円以上で買うと、高い気が。
ステップアップ・ダウンこみでも8000円くらいに収めたいかんじ。
ステップ・・・は色んなサイズがセットの2000円くらいのがお買い得。
アマとかで結構出てます。

書込番号:20685563

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/24 08:38(1年以上前)

こんにちは。
フジのXT10と廉価軽量なXC50-230mmに、これを足して使っている者です。
買って使って気づいたことを述べます。

1.結構な重さ
伸縮するレンズに装着すると、レンズのメカ的な強度が不安になるくらいの重さです。重量バランスも先端に行くので、支える手がズームリングでは無くレンズとこれの継ぎ目あたりを支える事になります。

2.広角側で蹴られる
機種によって違うとは思いますが、ズームレンズに装着している状態で引きたくなった時に、そのまま引くと最広角側では四隅が蹴られます。つけ外しは面倒なので気にせず撮っちゃいますけど。

3.画質は悪くはない
これも相性が多少あるかもしれませんが、画質はそれほど低下しません。安いクローズアップレンズの経験から、大した期待をしていなかったのですが、良い方向に裏切られました。

4.手ぶれ補正が効かない
効いているのに効果が薄いのか、本当に効いてないのかはよくわかりませんが、とにかく手持ちはかなり厳しくなります。
多分、レンズ内補正ではレンズのエンコーダーの距離情報を用いてシフト量を割り出して補正するのだと思うのですが、まあそのような事です。

まとめ
結局あんまり使わなくなりました。換算約600mmが欲しい場面では持ち出しますが、そんな場面ってそれほど無いですし。
レンズサポート付けてしっかりした三脚に据えて遠景の動かない物を撮るのにはコスパ最高だと思います。
遊びとしては面白かったです。
長文失礼しました。

書込番号:20685647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/24 09:20(1年以上前)

1万円出す価値は人それぞれなんですが。
今なら5〜6000円で買えればなとは思います。
※新品はほぼ手に入らないので

先日、秋葉のソフマップの中古で5980円だっけかな?で売っていたのですが、レンズの中央寄りに傷が付いていました。
それで買うのは諦めましたが。

試し撮りした感じは他のテレコンレンズよりもピントも合い、ボケる事も無くてシャープな印象。

CP+で出物が無いかな? なんて思ったり…

書込番号:20685729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 10:31(1年以上前)

>パクシのりたさん

いつも、ありがとうございます。
実は、そちらのレビューの方も参考にさせてもらってました。

仮にこれを取り付けた場合、ズームレンズにやる訳ですから、その辺どうなのかな?って疑問がありました。

やっぱり、グラグラしたり光軸ずれたりとかあるんですね (^^;
あと、自分で調べた範囲だと解像度の低下との感想もありました。

ちょっとした遊び心ですが、遊び心とリスクを考える所ですね。
使用例を2例しか見つける事ができなかったので、どうなのかな?って考えています。

もし、これをやってみるにしても中古とかあるんですね。
遊び心なんで安く済ませるに越したことないので、そちらの方もチェックしてみますね。

情報とアドバイスありがとうございました。



>ZA-NHW20さん

こんにちは。

フジのXT10でこれを使用されたんですね。

使用感と注意点のご意見、ありがとうございます。

J5 とのこの変則的な?組み合わせでの使用例が少ないため、どうしようか考えておりました。

機種の方は違いますが、使用感と注意点についてのご意見、とても参考になります。

今回、この組み合わせで撮りたいのは少し離れた所にいる鳥さんです。(じっとしている鳥さん)
さすがに動きものを撮りたいとまでは考えていません。
すみません、この辺を書いておりませんでした (^^;


使用感と注意点について解りやすく教えていただきまして、ありがとうございました。


>エリズム^^さん

試し撮りの感想ありがとうございます。

この『TCON-17X』は、新品での入手は難しいのでしょうか?
Amazonの方は取り扱い無しで、楽天の方では、いくつか新品をみつけました。

遊び心なんで新品への拘りはありませんが、中古で5~6000円で入手できるなら?お安い買い物ですよね (^^)

秋葉の方も見に行ってみたいですが、そこへ行くまでにかかる往復交通費で、お釣りがきてしまいます(笑)

試し撮りの使用感、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20685874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/02/24 11:18(1年以上前)

>モバコンさん
元々は確か12000円くらいだったのが、少し前一時的に8000円くらいになりディスコンなのかな?と思ってたら
今は何故か15000円になっててまだ普通にオンラインショップで売ってますw
僕はいずれも中古ですがTCON-X17は8000円・さらに追加でプロトタイプB-300を2000円以下で買ってますから、
5000円以上出して買うものではないかなと。月に1つくらいのペースで、程度のいいものがヤフオクで出てます。
コーティングが違って写りが、とか言う方もいますが、B-300もTCON-17もTCON-17Xも大差ないです。

解像度の低下は、当然あります。元々完成されてるところに付けてるわけで。
さらにフロントテレコンなので専用品なんかが存在するリアよりは顕著なはずです。
それでも、リアの場合も解像度が上がることはなく現状維持が上限で。結局トリミングとほとんど変わらないばかりか、
むしろアラが大きくアップされるので画質が低下したか?と思ってしまうかんじです。
さらに開放絞り値が上がっていくという悪しきオマケつきですんで、僕は売っぱらいましたwww
そういう意味では割りきって安くフロントテレコン、中でもこれは結構いいもの、というかんじです。
パナとかソニーのビデオ用とかKUT-20ってのとかポラのとか、フロントテレコンは10種くらい買いましたが
(でも、300円とかでwww)、フロントテレコンの結論として
・倍率は2倍以下、TCONの1.7倍は上限のとてもいいかんじ(2.2倍のDCR-2025proなんか、甘くてーでした)
・後玉大きくないととにかく暗くなってダメ(TCONでもF1.8なんかに付けると減光しちゃいます)
・古い・安いものは大抵ダメ(周辺の流れ・解像がダメだったり。それが味とできれば安くていいかもですが)
こんなかんじです。でもやはり1万円超えたくないかんじかも、です。多分そう体感するはずでw

テレコンですから基本ズームレンズの望遠端でしか利用価値はないわけでそこでしか使わないでしょうから、
めいっぱいのばした状態でうまく固定しつつ必ずテレコンをホールドしてって写し方ならリスクも少ないかもです。
フロントヘビーの状態でボディだけ持ってグラグラ振るとか、そういうことしなければまあすぐには壊れないかな。
動きものを撮ろうとすると、瞬間的に素早くレンズ振ってしまったりしそうで、結構ヤバい気もしますね。

最近僕がE-PM2 + EF 200mm F2.8で撮ってるののほとんどが、B-300つけっぱで撮ってますので参考になれば。
http://kakaku.com/item/K0000418153/photo/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/SortID=20585375/ImageID=2678888/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474012/ImageID=2652233/

書込番号:20685959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/24 12:49(1年以上前)

パシフィコ横浜のCP+ に行って中古カメラフェアがあったので朝一で行って来ました。

結果、6000円税込の箱付き中古、stylus1用アダプタ付きで売ってたので、買ってしまいました。
レンズもきずが無く綺麗でした。

Eマウントは望遠の選択が少ないので、とりあえずこれで月を撮ろうと思っています。

ステップアップリングを買わないといけないですね〜。

ソフマップの中古でも、マトモなのは7000円台でしたね。
本当は3980円なら顔会うと思っていましたが、相場的に6000〜8000円くらいなのかな?と思ってはいます。

なので6000円でマトモなのを買えれば買いかな?

それとステップアップリングもマルミなら400円台で買えるので。
スレ主さんの場合、合計1万円を切れればベストでは?

書込番号:20686155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 12:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

TCON-17 と TCON-17X ですが、レビューの方も見てみました。
使用感については人それぞれだったので、どちらが良いのかよく解りませんでした。

今回、TCON-17X の方を調べたのは Nikon 1 での使用例で使われていた物が2件あって、2つとも TCON-17X だったからです。

あと、プロトタイプ?B-300と言う物もあるんですね。
この似たような?3つの物は写りの方も、あまり違いがないんですね。

価格の方も言われてみれば、中古やヤフオクでと言うのもアリですね。
それに関しては、遊び心なんで新品に拘りはないです。

それと今回、リアではなくフロントの方を調べたのは Nikon 1 だと結局、 FT1(アダプター)経由になってしまうので、選択肢がまた違う方向に行きそうだったので?フロントで調べました。

調べましたと言うか2つしか見つかりませんでしたが (^^;

それにしても、300円で中古のフロントテレコンってあるんですね?(笑)
この辺に関してはまだ、未開拓で知識がほとんどありません (^^;

ですが、せっかくアドバイスをいただいたので、そのアドバイスを無駄にしないよう1万円を超えない範囲で探してみようと思います(笑)

それと実際に使う時は、グラグラ揺さぶらないよう気をつけないとですね (^^;
お話しを聞いている限り、動きものにも注意が必要ですね。


アドバイスと画像の方もありがとうございました。

書込番号:20686162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 13:06(1年以上前)

>エリズム^^さん

あれれっ、もう買っちゃったんですか?
状態の良い物を購入されたようで、羨ましいです。

月のお写真の作例、お願いしてもよろしいですか?
できれば、使用感もお願いします (^^;

私も頑張って探してみますね。

書込番号:20686203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/24 13:52(1年以上前)

ブックオフなどのリサイクルショップでもビデオカメラ用のテレコンが1000円くらいで売ってたりします。

最近、ソニーの1.4倍のテレコンを買ってみたのです。
思ってたのよりは良かったのですが、少し納得いかない画質でした。

前々からTCON-17Xは知っていたのですが。
最近、またクチコミを読んでました。

先週に秋葉に行く用事があって見てきたのですが。
状態が悪買ったので買うのをやめました。
おかげで相場が分かったので、5〜6000で買えればなあと思っていました。

で、前々からCP+ に行く予定だったので期待して行ったのですが。
まさかあるとは思ってませんでしたね。

それと、月は当分撮れないんじゃないかな?
夜に登って来ないかも。

正直言って、月とかは望遠タイプのコンデジで撮った方が安上がりで綺麗に撮れるんですが。
試行錯誤して撮るのが面白いので、あまり画質は期待しない方が良いかも。

ただ、テレコンとしてはこのレンズは1番評価が高い方だと思いますね。
コスパはかなり高いと思う。

しかし、ニコ1は望遠が長くて羨ましいですね。
マイクロフォーサーズも選択肢があって羨ましい。

書込番号:20686313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 15:02(1年以上前)

>エリズム^^さん

そう言えば、ブックオフ(ハードオフ)がありましたね。
私の地元にもあります。

今度、そちらも見てきますね。
確か?カメラとレンズはガラスのショーケースにあったような気がします。
あと、ジャンク品なんかも大きな棚に置いてあったような?

レンズではありませんが以前、ゲーム機が壊れ、ジャンク品を買ってきてニコイチとかやってました。
ハードオフってある意味、宝の山だったりして(笑)

TCON-17X ですが色々調べてみると、おっしゃるように評価は高いようですね。
中古品の相場も教えていただいて分かったので、それを目安に探そうと思います。
ただ、地方なんで在庫状況と相場の方は若干の違いがあるかも知れません (^^;

それと、CP+に行ってきたんですか。
ニュースで、それを知りました。
カメラの方は始めたばかりですが、少し興味がありました。
目の保養と掘り出し物を見たかったです。

それにしても、テレコンの方も購入できて良かったですね (^^)
私も相場を目安に頑張って探そうと思います。

書込番号:20686432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2017/02/24 16:12(1年以上前)

レビュー見ると違うこと言ってるヒトもいますね。2つ並べて撮ってコーティングが、とか。
僕のみたいに、色味が違ってるところまでならまだ分かるのですが、解像まで変わるとか。
色味については、同じ条件で撮ってるのでなく左右に並べて違う角度から光を受けてるので
その写真うつりだけってこともありえます。でもまあ、B-300とTCON-17Xの色味の違いまでは、
左右に置き違えてもそうだったので(これをやった記憶はあります)なんか違いはあると思いますが、
少なくとも写りに関しては、僕は確実な差はないと感じました。差があるというのなら
実際そういう絵を見ない限り眉唾ですし、絵があったとしても加工して差を出されても分からないし
真実は知りようがなく、これは自分で色々体感してみるしかないかもしれません。

なんにしても、フロントテレコンは結構興味あるヒト多いんですね。
なるべく道草・無駄使いしないためには、本当にいいもの・よさそうなものだけにするといいですw
そういう意味では、専用のリアテレコンあるものは高くてもそれにするのがベストで。

ハードオフは、確かに覗いてみたほうがいいかも。結構掘り出し物あります。
確か、テレコンも置いてあったりしたような。TCON、どうだったかなー

目の保養の話はこちらをどうぞwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20677793/#20683723
SIRUIって会社は知りませんでしたが女の子のチョイスはホームランですw 三脚なんて使う気ないから知らないのか。
色々見ると各社が選ぶ女の子のセンスや着せる服装・お化粧なんかから、会社のイメージが見えてどれも面白いです。
タムロンのちょっと芋っぽいけど独特な雰囲気、パナの爽快・軽快感、気取ってるソニー
エプソンは、なんか間違ってるかんじw

一応試したテレコンのまとめ書いておきます。あくまでも体感ですが。
オリTCON/B-300(1.7x) > *パナDMW-GTC1(2x) > DCR-2025PRO(2.2x) > オリデジタルテレコン(2x) >>
VCL-2046C(1.85x) = KUT-20(1.85x) >>> Polaroidの = Canon TC-DC52 (話にならん)
*DMW-GTC1は、口径の小さな(37mm近辺)、焦点距離40mm前後のレンズに最適で画質もかなりいいが、
開放F値の小さいレンズだと減光が顕著。元々標準ズーム用のテレコンなので。

書込番号:20686572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/24 19:16(1年以上前)

>パクシのりたさん

TCON-17X のレビューを見ると人それぞれですが、概ね評価は良いようでした。
ただ、写りについてはおっしゃるように画像が少なかったです。
後はもう、実際に自分で体感するしかなさそうですが。

リアテレコンの方はマウントの問題があるのと、フロントの方が価格的にもお手頃なんで遊び心で試すならこの辺かなって思いました。

ハードオフは最近、行ってなかったのですが売り場の方にカメラのコーナーみたいな場所があったようなので、掘り出し物を見つけられたらラッキーかなぁなんて。

ところで、CP+ 行って来たんですか?
目の保養と言ったのは、女の子ではなく純粋にカメラを見たかったんです。
でも、女の子もちょっとだけ・・・(笑)

目の保養の話しの方も少し読ませていただきました。
なかなか面白い流れで楽しませていただきました(笑)

それとテレコンのまとめ、参考になります。
日曜日にハードオフ見てきますね。
ありがとうございました。

書込番号:20686977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/24 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

テレコン使用

テレコン無し

>モバコンさん;

 私も >パクシのりたさん の書き込みを見てこのテレコンを買った一人です。

 過去に V3+1 Nikkor 70-300mmで月を撮ったのでご参考までに・・。  かなりフロントヘビーになり,手持ちでは手振れ補正も苦しいので三脚使用です。 オリンパスのミラーレスも使っていますが,オリ機のデジタルテレコンと,このフロントテレコンの比較では画質的には互角で,利便性でデジタルテレコンが勝っていると感じました,なので,今はほとんど出番無しです。

 でも,ステップアップ・ダウンリングを使えば,いろんなレンズに装着できますので遊ぶには面白いです。

書込番号:20687945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/25 06:37(1年以上前)

>divecat1954さん

良い作例ありがとうございます。


>過去に V3+1 Nikkor 70-300mmで月を撮ったのでご参考までに・・。  かなりフロントヘビーになり,手持ちでは手振れ補正も苦しいので三脚使用です。

1 Nikkor 70-300oにフロントテレコン(TCON-17X)を付けたようですが?
装着の方は問題なく付いたのでしょうか?

私は VR 30-110oに取り付けると言った、ちょっと変則的な方法を試みようと考えています (^^;

また、使用感についてはオリ機のデジタルテレコンと,このフロントテレコンの比較では画質的には互角との事。
ニコ1での使用例を聞きたかったので、とても参考になります。

一応、今後のレンズ購入計画も考えは纏まってきましたが、お手頃感があるのでちょっとした遊び心でフロントテレコンをやってみたくなりました♪

使用感と作例、ありがとうございました。

書込番号:20688334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/25 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

ステップダウンリング 2個使用

>モバコンさん;

装着したところを撮ってみましたので参考になさってください。

 テレ端いっぱいに伸ばしたところです。 1 Nikkor 70-300mmの三脚座を外してベルボンの SPT-1に取り付けて鏡筒を支えています(支えないとズーム操作が重くなり不安です,機動性は大幅に損なわれます。 また,ズーム域はかなり制限されます(と,言うかテレ端しか使いません)。

 取り付けには 62mm → 58mmと 58mm → 55mmのステップダウンリング 2つを使っています。 ステップアップ・ダウンリングを使う時は強く締め付け過ぎると外れなくなったりしますので注意が必要です。 (1 Nikkor 70-300mmのフィルター径が 62mm,テレコンの装着部分のネジが 55mmのため,62mm → 55mmのステップダウンリングがあれば一個で済みますが見つけられませんでした。)

 私は 1 Nikkor 30-110mmは所有していないのでお示しできませんが,カメラブログで有名な ”Panoramaheadの蔵” さんが 2011年11月22日の記事で装着例をアップしておられますよ。

書込番号:20689856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/25 19:57(1年以上前)

>divecat1954さん

装着例のお写真と使用感についても詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

わざわざ、お写真まで添えていただきましてお手数をおかけしました。

もう、そこまで行くと三脚無しでは扱えないですね (^^;

1 Nikkor 70-300mmの方は予算の都合上、今回は見送りましたが、 仮に AF-P DX 70-300o の方で同じ事をやった場合に、どうなるのか?何となく分かり参考になりました。

と言いますか、30-110oの方で遊び心的な感じす♪


それと、ブログの方も情報ありがとうございました。
あとで、そちらも見てきますね。

書込番号:20690142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/26 05:27(1年以上前)

お答えいただきました皆さん、ありがとうございました。

皆さんからいただいたアドバイスで、使用感、使用上の注意点、価格の相場、このレンズの特徴などが良く分かりました。

今回、VR 30-110oに取り付けると言った変則的なやり方を試みる訳ですが、いただいたアドバイスと情報はとても参考になりました。

後はブックオフやヤフオク、ネットショップ等いろいろ探して手に入れたいと思います。


遊び心にお付き合いくださいました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20691205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TCON-17X」のクチコミ掲示板に
TCON-17Xを新規書き込みTCON-17Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TCON-17X
オリンパス

TCON-17X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月22日

TCON-17Xをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る