VSX-S500 のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

VSX-S500

ネットワークに対応した5.1ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,239

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 VSX-S500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSX-S500の価格比較
  • VSX-S500のスペック・仕様
  • VSX-S500のレビュー
  • VSX-S500のクチコミ
  • VSX-S500の画像・動画
  • VSX-S500のピックアップリスト
  • VSX-S500のオークション

VSX-S500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • VSX-S500の価格比較
  • VSX-S500のスペック・仕様
  • VSX-S500のレビュー
  • VSX-S500のクチコミ
  • VSX-S500の画像・動画
  • VSX-S500のピックアップリスト
  • VSX-S500のオークション

VSX-S500 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSX-S500」のクチコミ掲示板に
VSX-S500を新規書き込みVSX-S500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時に右スピーカーから音が出ない

2013/12/23 22:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

クチコミ投稿数:124件

購入して1週間になります。

説明書を読み左右フロントスピーカー、センタースピーカー、左右サラウンドスピーカー、SWを接続し

接続当初からサラウンドモードで聞いていて気がつかなかったのですが、

新たにスピーカーも購入したので新しいスピーカーの音を聴こうとステレオモードにした所

右のスピーカーか音が出ていない事に気がつきました。

あれこれモードを操作しているとザザッとノイズが出て右のスピーカーから音がでるようになりました。

その状態から一度電源OFFして再びONにすると問題なく右のスピーカーからも音が出ます。

しかし時間をおいて電源ONにするとやはり最初は右スピーカーから音が出ません。

今日を含め同じ症状が5回発生しています。(朝夜と時間をおいての使用)

スピーカーの問題もあるかと思い、右スピーカーの音が出ない状況で左右スピーカーを入れ替えると

問題なく音は出ます。

音源はUSBメモリ再生です。

初期不良なのでしょうか?それとも室温が8度〜10度くらいで低いのがいけないのでしょうか

書込番号:16991973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/24 06:33(1年以上前)

他の音源でも症状が発生するのでしょうか?USBメモリ限定なのでしょうかね。

いずれにしろあまり聞かない現象です、ケーブルの接続状況をチェックしてしっかり取り付けできているか確認しても改善しないようなら不良のような気がします。
一応初期化もしてみてください。

書込番号:16992905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/24 07:44(1年以上前)

おはようございます。

〉右スピーカーの音が出ない状況で左右スピーカーを入れ替えると
問題なく音は出ます。

この後、電源オンオフ操作等を繰り返しても症状が再現しないならば、初期のスピーカーケーブル接続に不備があった可能性が高いです。

その後の経過は如何でしょうか?

書込番号:16992985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/12/24 21:41(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

今朝も電源ONで同じ症状が出たのでTVの音声(光デジタルケーブル接続)を出してみた所

同じように右のスピーカーからは音は出ませんでした。

色々原因を探していた所スピーカーケーブルの不良もある場合があるとの記述をみて

アンプ側でスピーカーコードを接触させないように左右で入れ替えたら左のスピーカーの音が出なくなりました。

どうやら接触がよくなかった感じです



書込番号:16995231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/12/24 21:51(1年以上前)

Strike Rouge さん

ありがとうございます。

今朝も電源ONで同じ症状が出たのでアンプ側で接触させないように左右のコードを入れ替えてみたら

右からは音が出て左の音が出なくなりました。

新しく購入したスピーカーはオンキョーのD-N9NX-Dで付属していたスピーカーケーブルに

新しく購入したNakamichi 24K 金メッキ バナナプラグを使用してアンプに接続していたのですが

もしかしたらそれが原因で接触不良を起こしていたのかもしれません。

一度外してみてケーブルを締めなおしたので明日同じ症状が発生するか試してみたいと思います。

思えば購入時のスピーカーはアンプに直接接続していたので明日も同じ症状がでたならば

今度は直接続で試してみたいと思います

書込番号:16995270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2013/12/25 22:53(1年以上前)

本日、バナナプラグを外して以前のスピーカーコードを直接アンプとスピーカーに接続して

試してみました。

結果は

AM7:00 電源ONでTV音声の視聴
       右スピーカーからは音出ず、左スピーカーだけで視聴5分程度、一度電源OFF
       再び電源ONでは左右スピーカーから問題なく音が出る

PM8:00 電源ONでTV音声の視聴
       右スピーカーからは音出ずそのまま電源OFF

PM9:30 電源ONでTV音声の視聴
        右スピーカーからは音出ず、左スピーカーだけで6分ほど視聴していた所
        右のスピーカーからも徐々に音が出始める。
        一旦電源しOFF再び電源ONで普通に左右スピーカーから音が出る。
        その後は問題なくPM10時40分現在まで視聴できている。

どうやら本体が冷えていると症状がでるような感じです。

確かに室温は10度程度なので本体も冷えているとは思うのですが

使用環境温度範囲が5℃〜35℃と説明書に記載されているのでギリギリNGなのでしょうか。

明朝は部屋の暖房を入れた状態で試してみたいと思います

ですが一応購入店でメーカーの初期不良診断の依頼をかけてもらう事になりました。

書込番号:16998879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/01/09 22:58(1年以上前)

初期不良かもしれないとの事で年末にメーカーに引き取ってもらいましたが

あいにく年末年始で仕事休みという事で遅くなりましたが

昨日パイオニアのサービスステーションでも不具合の症状が確認されたと連絡がありました。

やはり室温が低い時に発生したそうです。

アンプ部品を交換し何日か動作を確認してから発送するとの事でした。

皆様ありがとうございました。



書込番号:17054170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIのランプ

2013/06/27 11:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

クチコミ投稿数:42件

フロントパネルのHDMIランプ、点灯または点滅しますか?

私は光ってるのまだ一回も見たことありません。(゚Д゚;)

皆さんのは、点灯または点滅してますか?

書込番号:16300689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2013/06/30 14:34(1年以上前)

私が使っているのはS300ですがARCで使っている時でも点灯しております

書込番号:16312219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/06/30 21:12(1年以上前)

もっと接続してる機器の型番とか繋いでいるケーブルの種類とか詳細な情報があったほうが良いと思いますよー。

書込番号:16313566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/07/02 00:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

接続機器は、テレビ(東芝42z7)だけです。
レコーダーもありますがテレビに繋いでます(パナソニックDMR-BZT710)

現在の接続ケーブルは画像の物です。
過去に5mで600円ほどの物と、2mで700円ほどの物を使ってみましたが、
どれも音は出ますが同じ症状です。
あと、3本ともたまにテレビのリモコンで操作出来ない事があります(ボリューム+、−・テレビと連動でOFF・なぜかONは反応します)

何か、HDMIに関する設定とかあるのでしょうか??

または、初期不良でしょうか??(゚Д゚;)
よろしくお願いします。

書込番号:16318550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/02 01:44(1年以上前)

こんばんみ

〉接続機器は、テレビ(東芝42z7)だけです。
レコーダーもありますがテレビに繋いでます

なしてレコを本アンプに接続しないのかよく分かりませんが・・・

今はHDMI出力とテレビの接続ですよね?


インジケータはHDMI入力を検知した際に光るような?

レコをHDMIでアンプに接続してみて下さい。

書込番号:16318686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/07/02 09:17(1年以上前)

Strike Rougeさん
お返事ありがとうございます。

HDMIの入力で点灯するのですか!?(゚〇゚;)

今まで入力には何も接続した事無いので、
ちょっとやってみます(^0^;)

書込番号:16319263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

スレ主 siranoさん
クチコミ投稿数:5件

PC内音楽の音質向上を狙って、以下のように接続しました。
が、色々試したものの音も映像も出てくれず困り果てています。

PC  :ZENBOOK UX31E(接続端子:HDMI-Micro)
  |
  | ←ELECOM HDMI-Microケーブル(A-D)2.5m MPA-HD25BK/P
  |
アンプ:VSX-S500(接続端子:HDMI)※GAMEに接続
  |
  | ←ソリッドケーブル HDMI - DVI 変換ケーブル 2m #3058/2
  |
モニタ:BENQ G2110W(接続端子:DVI-D)


・PCの音声出力はHDMIを既定のデバイスに設定済
 アンプの音量を上げてもまったくの無音状態。※「サ----」という音もしない
・アンプ側でもHDMIの接続は認識している(センター表示部の「HDMI」が点灯状態)
・モニタはD-SubでPCと直結した場合、正常に表示される。
 アンプ経由でDVI接続すると、「Windowsを起動しています」までは表示されるが、
 ようこそ画面以降は『シグナルが検出できません』となり何も映らない。
・モニタのリフレッシュレートを59/60ヘルツ両方試したが症状変わらず。
 (それ以外の周波数はサポート外を表示するようチェックを外しても出てこない)

何か根本的に間違っているのでしょうか・・・
アドバイスがあればご教示願います。

書込番号:16225054

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/07 12:20(1年以上前)

表示可能になるかは不明ですが、ノートPCのディスプレイからマルチモニタの設定をしてはどうでしょう。

書込番号:16225102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 siranoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/07 13:12(1年以上前)

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
マルチモニタですが、拡張設定をしていました。記述が漏れていてすみません。

ちなみに外部モニタをメインモニタへ変更→リブートも変わらずでした・・・
D-Subで直結した場合は正常に拡張表示出来ているので、設定誤りの可能性は少ないかと思います。

書込番号:16225262

ナイスクチコミ!0


姫2010さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/07 22:39(1年以上前)

私もVSX-S500を使用してますがDVIモニターがないので試せませんが下記接続で映りますか?

PC  :ZENBOOK UX31E ←ソリッドケーブル HDMI - DVI 変換ケーブル 2m #3058/2
  |
  
モニタ:BENQ G2110W(接続端子:DVI-D)

これでどこに問題があるかわかるような気がしますが・・・。

書込番号:16227049

ナイスクチコミ!0


スレ主 siranoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/08 00:14(1年以上前)

>姫2010さん
ご返信有難うございます。

ご指摘のチェックを試そうとしたのですが、
PCの端子[HDMI-Micro]と、モニタの端子[DVI-D]のケーブルが手元にないのです…
原因の切り分けのため、やはり買ってでも試してみるべきでしょうか。

PCのイヤホンジャックからアナログでアンプに接続した場合は音が出たので、
最悪この方法しかないかと思いますが、それだと音質は確実に落ちますよね。
悩みます…

書込番号:16227435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/06/08 12:20(1年以上前)

HDMIケーブルからの画像データをDVIに変換してディスプレイに映し出そうとすると、普通に認識されないことがあります。パソコンには接続したディスプレイを読み取って画像設定を最適化する機能があると思うのですが、それが上手く働かないのです。これは解像度をパソコンの方で強制的に変更することによって改善することがあります。

解決方法の候補は二つあります。

A案−パソコンの設定変更(解像度の変更)を映るまでひたすら繰り返す。いくらやっても映らない可能性もあります。

B案−モニター入力できるテレビを持ってきて、パソコンからDVIとHDMIで映像と音声を別々に出力し、音源を操作できる状態にします。さらにAVアンプからモニター出力(あれば黄色のビデオコードでも可能)し、両機を操作して設定を最適化します。画像出力できないと困る理由は、主にAVアンプの設定操作にあります。しかし、一度設定してしまえば、あとはリモコンでも十分に使えると思います。

設定が終われば、あとは映像と音声を分けて活用します。ただ、ノートパソコンであればそこまでしなくてもパソコン本体の画面を使ってHDMIのみの接続で操作すれば問題ないと思います。

HDMIがAVアンプに刺さっていると、画像と音声を同時に出力しようとするので上手くいきません。DVIに変換しているので映像だけお願いしますといっても、設定しないとやってくれないわけです。ただ、どこにセレクトするかは分けることができない可能性があるので、パソコンから映像と音声は分けて出力する方法をお勧めします。

ノートパソコンとAVアンプの互換性を手持ちの機種で確認しましたが、設定さえしっかり行われていれば、ノートパソコンからHDMIでAVアンプに接続し、画像抜きで音楽再生することができました。

あと、スピーカーは何を使っているのでしょうか? AVアンプにスピーカーを接続しなければそもそも音の出しようがないのですが・・・・

書込番号:16228719

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/08 15:24(1年以上前)

siranoさん、こんにちは。

まったく徒労だったり、意味不明な内容かもしれませんのではじめにお断りしておきます。

PCのAudio出力を「HDMIから出力する」に切り替えられているでしょうか?

また、一般的な映像家電とパソコンでは、同じ画像信号であっても同一の信号規格で揃っているとは限りません。

近似機材は持っていませんが、パソコンの出力をAVアンプを介した場合に、AVアンプで映像規格のレゾリューション1080i/1080pの指定がかかって、パソコン用モニタが写らないと言うトラブルがあった事があります。

原因は他にありそうな気はしますが、思わぬ部分でのトラブルの元と言う事で、書き込んでおきます。

書込番号:16229259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/06/08 15:37(1年以上前)

>PCのAudio出力を「HDMIから出力する」に切り替えられているでしょうか?

確認しましたと書いてあるんですが、見落とされたようですね。できます。私が実際にやって確認しました。私は普段ノートパソコンからBRAVIAに接続し、音も普通に聞いてます。ただ、ノートパソコンによっては、複雑な操作が必要なときもあるかも知れませんね。

書込番号:16229304

ナイスクチコミ!0


スレ主 siranoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/08 21:56(1年以上前)

外部モニタで表示したディスプレイ設定画面

>家電大好きの大阪さん
>ましーさん
ご返信ありがとうございます。
とても勉強になりました。
初めてのAVアンプで、正直なめてかかっていた自分をぶん殴りたいです。

いただいた情報を元に色々試行錯誤していました。
結果から言うと、音声と映像を出すことには成功しました。
ディスプレイドライバを一度削除してリブートしたところ、モニタの映像と同時に音声も出ました。

どうやらインテルHDグラフィックスドライバとやらがアウトのように思えます。
ドライバ削除してリブートすると「標準VGAグラフィックアダプター」が自動インストールされ、
この時点で音声、映像共に出力されます。
が、1280*1024までしか映らず、1680*1050にするとまた見えなくなってしまいます。
しかも動画を再生すると描画の品質が悪く、本当に「映すことはできた」という状態です。

それとPCとモニタのいずれか一方しか表示出来なくなりました。
添付画像は外部モニタで出力時の設定画面です。ノートPC側のモニタが認識されません。
Fn+F8でモニタ切り替えを行うと、外部モニタとノートPC画面が交互に表示されます。

一難去って、また一難・・・
でも少し前進出来たので、もう少し頑張ってみます。

書込番号:16230476

ナイスクチコミ!0


スレ主 siranoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/09 00:02(1年以上前)

どうにか解決出来ました。

再度インテルHDグラフィックスドライバの最新を当てて、グラフィックコントロールパネルで
解像度と色深度、リフレッシュレートをいじくりまわしたところ無事高画質でモニタ出力することが出来ました。
拡張ディスプレイでメインモニタもちゃんと表示されています。

苦節5日、夢に出る程悩んだ甲斐がありました…
ご助言いただいた皆様、本当にありがとうございました\(^o^)/

書込番号:16231125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シアターモード

2013/06/07 10:44(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

クチコミ投稿数:42件

シアターモードってなんですか?(・ω・)

取説見てもいまいち解りません(゚Д゚)

よろしくお願いします。

書込番号:16224850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/07 11:04(1年以上前)

テレビと連動した際テレビ側からアンプの操作ができるようになるモードですかね。

書込番号:16224903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/06/07 11:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

「HDMIでの連動機能」と、言う事でしょうか?
テレビをONにしたらアンプもONになる、的な連動機能と同じことですかね(・ω・)

たまにテレビOFFにしても無反応の時ありますけど(゚Д゚)
初期不良かな(゚ロ゚)

書込番号:16224947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/07 12:15(1年以上前)

テレビと連動すると電源オンオフに連動したり、テレビのリモコン手間アンプのボリューム調整できたりします。
その状態がシアターモードです。

初期不良の判断はできませんが、たまにということなら連動に失敗することもありそうです。

書込番号:16225089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/06/07 14:43(1年以上前)

なるほど!解決しました。

口耳の学さん、ありがとうございました。

書込番号:16225476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です

2012/01/01 11:23(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

スレ主 RisingBlueさん
クチコミ投稿数:4件

今まで2チャンネルで音楽を楽しんでいましたが、映画を見ることが多くなってきましたので、新たにサラウンド環境を
構築するため、薄型・多機能・低価格に惹かれ本機を検討しています。
2チャンネル環境を維持しつつAV環境を構築するという前提ですので、スピーカー等は現在使用中のものと兼用します。
使用場所は10畳のリビングで、そんなに大音響で鳴らすつもりはありません。

使用機器は下記の予定ですが、本機では力不足とならないかどうか不安です。
当方AVはあまり詳しくありませんので、どなたか教えてください。

<使用機器>
フロントスピーカー:JBL4425
リアスピーカー:BOSE101IT or JBLコントロール5Plus
センタースピーカー、サブウーファー:新たに購入(できればJBLで揃えたい)
なお、TVはパナソニックTHー46PZ800、ブルーレイは同じくパナのDMR−BW700を使用しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13965961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/01 12:53(1年以上前)

JBL4425というスピーカーで聞いた事はないのですが
だいぶ高いスピーカーみたいですね。
このアンプは定価で見てもどうも釣り合いが取れそうにないと
素人考えで思います。

このアンプの利点は「省スペース」なのもありますが
一番の利点は「単品アンプで超省電力」であると思っております。

その利点に魅力を感じないなら
それほどのスピーカーを使用しているのですし
多少、分厚くてもなんとかして
他のAVアンプを使用した方が
いいんじゃないかと思います。

書込番号:13966229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/01 13:47(1年以上前)

 Raising Blueさん、こんにちは。浜オヤジと申します。

JBL4425に反応してレスつけさせてもらいます。


>2チャンネル環境を維持しつつAV環境を構築するという・・・・。


と言うことでしたら、hanimaru-nさんも仰っているようにVSX-S500では

ちょっと飽きが直ぐ来るように思います。

アンプの設置場所が狭いとか、大きなアンプはどうも?とかの条件なら別ですが。

私もJBLスピーカーを使っていますが4425も出来れば大きな出力でドライブしたいです。

どのようなジャンルの音楽を聴き映画を見られるかわかりませんが、

2CH再生、映画などのサラウンド再生であれば機能も出力もちょっと力不足かと。

予算が4万円位なら同じパイオニアの旧モデルVSA-1020、新モデルのVSA-921を

お奨めしたいですね。


私自身はYAMAHAを使っていますが、各社いろいろな機能の差がありますが基本的には

同じ様な性能を持っています。

アンプを設置する場所のスペース、色合い、お好みの形、ご家族の意見

等々、購入するには条件がありますからカタログや実物を見ながら選考されれば。

2CHオーディオのウエイトが重ければ、個人的にはYAMAHAがお奨めです。

型番によっては黒色でないタイプもありますしインテリアを考慮しての

カラー・コーディネートも出来ます。


書込番号:13966347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RisingBlueさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/01 15:37(1年以上前)

hanimaru-nさん、浜オヤジさん
早速のクチコミありがとうございます。

JBL4425はかなり古いスピーカーで、20数年のつきあいがある30pコーンのモニタースピーカーです。
私の書き方が悪かったのですが、2チャンは別のセパレートアンプ(こちらは30年超のつきあい)で鳴らすので、
本機は、映画を見る時とPS3(ゲーム)の時だけにわりきって使用するのが目的でした。
なので、スピーカーは2チャン時とAV時をセレクターで使い分ける予定でした。
こういう状況なので、上部に放熱スペースが必要な巨大なAVアンプを置くスペースが無く
薄型を探していました。

どちらにしても、この機種ではパワー不足っぽいので、設置場所も含め再検討してみます。
YAMAHA、マランツ、パイオニアあたりで設置場所も含め再検討してみます。

書込番号:13966638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーは??

2011/12/06 00:07(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
質問ですが、マランツLS603は使えるのでしょうか?

使えるであれば2chでバイアンプ接続できるでしょうか?

当方初心者+ど素人なので、ご指導の程よろしくお願いいたします

書込番号:13855377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/06 02:36(1年以上前)

>マランツLS603は使えるのでしょうか?

使えます。

>使えるであれば2chでバイアンプ接続できるでしょうか?

できます。

が、フロントバイアンプを使用するには、センタースピーカー端子とサブウーファー/サラウンドバックスピーカー端子を使うので、フロント/サラウンド/サブウーファーの4.1chになります。
(フロントバイアンプ接続するときは、アンプ内蔵タイプのサブウーファー接続になります。)

書込番号:13855832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 06:59(1年以上前)

くろりんくサンありがとうございます

初心者+ど素人なのでちょっとまだ理解できてませんがf^_^;LS603をフロント端子とサラウンド端子にして、サブウーハーをパッシブにして、2.1にするのはどんなものですか?

書込番号:13856044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/06 08:43(1年以上前)

取説見たけど、バイアンプにする場合は、上記の通りフロントの右とセンター・フロントの左と
サブウーファー兼サラウンドバックでのみです。

なのでバイアンプを使うと、プリアウト使用でアクティブタイプのサブウーファーになります。

バイアンプをやめて、パッシブタイプを使うにしても、取説ではパイオニア製パッシブサブウーファーS-SLW500接続専用で、
その他を使う場合はアクティブタイプを使用して下さいになってます。

書込番号:13856279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 09:19(1年以上前)

くろりんくサン返答ありがとうございます

なんとなくわかったようで、まだ理解できてないような…

初心者には難しいですねf^_^;

まずは普通にフロントとサブウーハーから始め、徐々に勉強しながらしていったほうがいいですかね?

もし、ご迷惑でなかったら小学生レベルまで下げて(どことどこを繋げる等)説明していただけたら幸いですf^_^;

書込番号:13856377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/06 10:39(1年以上前)

>なんとなくわかったようで、まだ理解できてないような…

バイアンプはフロントスピーカー内のウーファーユニットとツイーターユニットに、それぞれ接続してアンプ機能を2倍つかうって機能です。

S500のような7.1CHアンプの場合は、フロント×2、センター、リア×2、サラウンドバック×2、サブウーファー・・の7.1CHアンプになるので、バイアンプにするにはその中から2CH分のアンプ機能をフロントに変換して利用しなければなりません。

それがS500の場合はセンターCHとサブウーファーCHを利用するので、フロントバイアンプにするとこれらを除く4.0CH分のスピーカーしか利用できなくなる・・ってことです。

4.0CHはフロント×2、リア×2になるので、サブウーファーのアンプ機能が使えなくなります。
ですので、アンプ内蔵のアクティブサブウーファーを使用すれば、全体で4.1CHが可能になる・・ってことになります。

>まずは普通にフロントとサブウーハーから始め、徐々に勉強しながらしていったほうがいいですかね?

まずバイアンプ機能ですが、これはスピーカーやアンプの性能によって、個人的な感覚によっても、バイアンプにした方が良いのかどうか・・・は変わってきます。

ですので、聞き比べて判断してもらうしかありませんが、S500の場合は上記の説明のようにバイアンプにすると4.1CHしかできません。
通常のDVDやBDソフトなど映画ソースは最低でも5.1CH以上で記録されてる物が多いので、センターをフロントにダウンミックスして出力するしかなくなります。

センターの必要性は人によりますが、映画を重視するなら私はあった方が確実に良いと思います。
使い方が音楽寄りならバイアンプ、映画寄りならセンター・・って感じがお勧めですが、両方を・・とか、バイアンプには必ずしたい・・って考えてるなら、購入アンプを変更したほうが良いと思いますよ。。

初めは2.0CHでも良いので、今後のサラウンド構築や音質向上を目指すなら、S500のように使い方が制限されるものより、ある程度融通の利くものを選んだ方が良いと思います。

そこまで考えてない・・とりあえず・・的なことなら、S500でも十分良いとは思いますけどね。。

書込番号:13856584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/06 11:06(1年以上前)

>S500のような7.1CHアンプの場合は、フロント×2、センター、リア×2、サラウンドバック×2、サブウーファー・・の7.1CHアンプになるので、

一応、訂正します。

S500はフロント×2、センター、リア×2、サラウンドバックorサブウーファーの6.0CHアンプでしたね。。

ですので、センターとサラウンドバック(サブウーファー)をバイアンプで使うと4.0CHになる・・ってことです。

書込番号:13856645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/06 11:26(1年以上前)

この、VSX-S500は特殊なアンプなので、一般的な7.1chアンプで、
サブウーファーはアクティブタイプを使用する物のほうがバイアンプをするなら
良いんでは?

自分もセンタースピーカーは有ったほうが良いと思うので、別のアンプを検討したほうが
良いと思います。

接続法は取説を見たほうが図解入りでわかりやすいですよ。

書込番号:13856705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/06 13:26(1年以上前)

バイアンプにこだわる必要は無いと思いますよ。
どうしてもしたいんだたら ONKYO NA-609などのアンプ数に余裕のあるアンプ(7.1)をお勧めします。
それでもバイアンプにするよりスピーカー数=音数増やして臨場感を楽しんだ方がいいと思いますが。

書込番号:13857167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 14:28(1年以上前)

忘れた頃に思い出すサンありがとうございます

そうですね(^O^)まずは5.1にしてから考えてみます

書込番号:13857293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VSX-S500」のクチコミ掲示板に
VSX-S500を新規書き込みVSX-S500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSX-S500
パイオニア

VSX-S500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

VSX-S500をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング