
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2012年7月30日 17:36 |
![]() |
9 | 6 | 2012年10月5日 11:20 |
![]() |
10 | 11 | 2012年1月3日 14:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


S-300に比べて殆ど差がないのに、価格差がありすぎですね。販売店がいつまでもがめつく値下げをしないため、高いまま据え置きになっているみたいです。
後継機種は、9月には出そうなので、あと1ヶ月位待った方が得ですね。その時には一気に1万円近く下げてくるでしょう。元々、仕入値はもっとずっと安いので、この製品、25000円位には、位置でも値下げ出来るはずです。
1点

色んなとこでもっと安くなるとか言ってますが、安くなってから買ってるんですか?
この商品を買う気があるんですか?
書込番号:14872846
10点

上記の人は、3000回以上もあちこちに投稿しまくって、主題とは無関係なスレ荒らしをしているみたいですが、
あなたに買う気が有るかどうかなどと言われる筋合いはありません。
書込番号:14874373
3点



これ、仕様や内容の割に価格高くない?
売れてないのに価格なかなか下がらないし。
メと販売での取り決めでもあるんやろか。
下位機種300比なら3万円くらいが妥当なんちゃうか?
現状価格維持なら300買うのがいいかもね。
0点

私はVSX-S500を使ってます。
大きな違いは、DLNA1.5に準拠しており、ホームネットワーク内にあるPCやNAS(DLNA対応サーバー)のさまざまな音楽ファイルをイーサネット経由で再生することが可能なこととインターネットラジオも搭載してることです。
この違いを価格の差として高いか安いかは個人の考え方でしょう。
私はPCの動画を大画面で見たりインターネットラジオを楽しんでます、VSX-S500を買って良かったと思ってます。
書込番号:14133730
5点

本当に高すぎます。3万円を切るまでは絶対に買うつもりはないですね。
書込番号:14182440
1点

そうですよね。高いですよね。
下位機種300にアンプ機能バリエーション増やして、
ネットラジオ、USB端子つけただけみたいですからね。
アンプとDSP性能は300と同等なのでしょうから、
逆立ちしても3万円以上では検討できない感じです。
500が標準で、版場緒戦略上そこから機能を削り込んだのが
300なのでしょう。
下位機種300は2万円以下という印象です。
書込番号:14183859
2点

>私はPCの動画を大画面で見たりインターネットラジオを楽しんでます、VSX-S500を買って良かったと思ってます。
取説には「画像/動画ファイルは再生できません。」と記載されているのですが…。
この機器だけで動画も見られるのでしょうか?
本当なら僕も欲しいなぁ。
書込番号:15163700
0点



ONKYO、DENON、YAMAHAあたりのシアターセットやAVアンプからシステム構築をいろいろ考えていたが、
ふと目にとまったこれが気に入った。
発売直後でまだまだ他社同クラス比の価格に割高感があるから、購入はもう少し先じゃな。
7.1chまでは使わないという人には、本体薄型で他のAVアンプより設置場所で有利、なかなか良い商品じゃな。
完全デジタル&HD移行しているユーザーには、より安価なVSX-S300も候補じゃろが、
わしにはアップスケーリング対応のこちらが魅力じゃ。
LAN&インターネット対応、USB、iPod、パワーも一般家庭ではオーバーパワーじゃ。
この機能を求めるとYAMAHAではRX-V771クラス(現在最安58,000円)、ONKYO:TX-NA579(現最安39,700円)、
DENON:AVR-1912(現最安51,249円)あたりになるのじゃ。
どれもボタンの多い、厳つい面構えのやつばかりだからのう。
一般家庭のリビングには不似合いじゃ。
システムアップ専用スピーカーシステムが出ていることも、わしのような素人には助かるわい。
セット商品まであるのじゃ。
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/vsx_s500.html
ONKYO,BASE-V30HDXあたりでもよいのじゃが、付属スピーカーがいまひとつのようじゃから、
こちらで揃えた方がお得かもしれんわい。
これに決めたのじゃ、あとは価格が安くなればのう。。。
0点

なかなか安くならんところで、VSX-S300新品同様中古があったんで300の方を買ってしもうたのじゃ。
アップスケーリングとUSB、ネットワーク機能は暫く我慢じゃ。基本アンプ部分は全く同じのようだからのう。
じゃが500が安くなったら買い替えるかもしれん。
いろいろあるサラウンドモードは音の個性(エコー?)が強すぎじゃ、爺の耳には合わん。
癖のないAUTO SURR. 一本で十分じゃ。
フロントスピーカーには、ヤマハNS-10MMT これは秀逸のスピーカーじゃ。
好みもあるじゃろが、このアンプには合っているように思うのじゃ。
滅多に映画鑑賞しない爺には、サブウーハー不要かもしれんくらい低音も出ておる。
高音もしっかりしておる。こりゃいいわい。
コンパクトAVアンプじゃが、爺にはこれでも十分でかいのじゃ。
普通のBD/DVDレコーダーほどの大きさがある。
これの1.5〜2倍近いフルサイズAVアンプにしなくて心底良かったと思うておる。
書込番号:13900085
0点

300とはスピーカー端子が違うので
500を買いましたが
アンプ部分って300と同じなんですかね?
アップスケーリングとか興味は無かったけど
スピーカー端子の違いと価格分までとは言わないが
アンプの音質の向上を期待したのだが
同じならちょっと残念かも。
細かいところで見るとメーカーの公式サイトの入出力端子表の
「スピーカー設定」で
300は「サラウンド/SP-B」
500は「サラウンド/SP-B、センター・SW/バイアンプ、SW⇔SB」
とあるのでまったく同じではないとは思いますが・・・。
サラウンドモードは私もちょっと合わないものが多いです。
響きの要素がキツ過ぎる気が。
特にCD聞く時のモード選択には迷いますね。
EXT.STEREOモードを選択してますが
リアの音量がもうちょっと弱くても・・・。
書込番号:13901926
1点

現在レグザリンク動作異常で困っておる。(VSX-S300)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262245/SortRule=2/#13946978
VSX-S500も基本同じとおもうのじゃが・・・。
書込番号:13947781
0点

東芝:レグザ(テレビ)HDMIコントロール(レグザリンク)接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm
パイオニア:HDMIによるコントロール機能 対応機種一覧
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
知らずに購入した爺が悪いのじゃが、3年ほど前より以前の東芝テレビには
VSX-S500、VSX-S300、どちらのメーカーも動作確認と対応しておらんのじゃ。
対象ユーザーは、低消費電力、コンパクトに惹かれてうっかり購入せんように注意するのじゃぞ。
書込番号:13966040
0点

テレビもプレイヤーもレコーダーもすべて対応の物を使ってますが
HDMIコントロールをオンにしたりARCをオンにすると
TVの付属システムのような動きをするので
切ってあります。
テレビのリモコンで何もかもしようとするなら
不具合を感じるかもしれませんが
私は前から個別のリモコンを使いたいと思っているので
そういうユーザーは気にする事はないと思いますよ。
また一つのリモコンで使いたいなら
学習リモコンを使えばいいんでわ?
ところで300と500のアンプ部分が一緒だと言われてますが
それは本当ですか?
答えていただきたいです。
書込番号:13966271
0点

元旦早々気分悪くされておったら、そりゃすまんかったのう。
たしかに機能は違っておる。
フロント以外のスピーカー端子も異なるのお。
その意味では500と300では機能と仕様の違うアンプということじゃな。
ただし音質や基本性能面で大差あるとは思えんがのう。
300は500にある機能を一部制限して封印しておる(個人的)印象じゃ。
近い価格帯の商品で、基本部分を専用設計にするとは思えんしのう。
実装部品レベルで多少異なる可能性はあるがのう。
300でもそこそこ良い音しとるぞい。
学習リモコンは、婆さんが使い慣れたリモコン変えるのを嫌うのじゃ。
テレビリモコンを追加購入でわしの分と2個使っておるしな。
学習リモコン2個に金かけるくらいなら、VSX-S300売り払って
省エネ性能のそこそこよいヤマハあたりに乗り換えるつもりじゃ。
HDMIコントロール対応で、東芝テレビの3年前後より古い機種(CECのみ?)を対応外としておるのには驚いた。
ヤマハやオンキョーでは区別無く普通に対応しておるからのう。
古い機種をあえて外すのには、やはり何か理由があるからなのじゃろうな。
東芝の場合は、近年のARC対応テレビにしか対応できないのかもしれんのう。
わしは当初500が欲しかったが、300にしておいて、
結果被害が少なくて済んだのは幸いじゃった。
よい勉強になったと思うておる。
書込番号:13966765
0点

> ところで300と500のアンプ部分が一緒だと言われてますが、それは本当ですか?
> 答えていただきたいです。
こちらに情報があまりないもんじゃから、わしはこちらを読んでそう思ったのじゃ。
http://2chnull.info/r/av/1297006780/401-500
レス:401番、457番、465番、468番前後あたりじゃろかの。
ユーザー雑談レベルの内容じゃがの。
話では、PCグラボにVSX-S300をつなぐと、S500として認識されることがるそうじゃぞ。
リモコンはS500、S300で共通じゃろのう。
S300では押しても機能しないボタンがあるのじゃ。(S500で機能?)
書込番号:13970093
1点

>わしはこちらを読んでそう思ったのじゃ。
http://2chnull.info/r/av/1297006780/401-500
2ちゃんねるのまとめサイトみたいですね。
読みましたがネタ元がはっきりしてない
本当かどうか分からない情報を元にされても困ります。
また、まとめの元の2ちゃんねるの方のスレも見ましたが
「細かな材質が異なる」との情報も出てました。
まぁ本当かどうか分解等をしてないので私には分からないです。
2ちゃんねるは有益な情報もありますが
その情報が真実かどうか見極める必要があると個人的に思います。
>PCグラボにVSX-S300をつなぐと、S500として認識されることがるそうじゃぞ
それはデジタル部分の仕様(デジタルの細かいことは分からないので想像)の話であり
アンプの音質の部分とは少し違う部分があると個人的に思いますが・・・。
とにかくパイオニアに問い合わせをいたしました。
(他にもちょっと問い合わせをしたいことがあったので)
書込番号:13972732
1点

回答期待しとるぞい。
まあこの手合いの内容をメーカーに問い合わせても、価格の違う商品を同性能とは言わんじゃろがの。
ヤマハの話じゃが、このようなレビューもあるから、ご参考までじゃ。
http://www.phileweb.com/review/article/201104/27/293.html
書込番号:13973283
0点

>まあこの手合いの内容をメーカーに問い合わせても、価格の違う商品を同性能とは言わんじゃろがの。
2ちゃんの情報を無責任に語っておいて
公式の答えをそういう風に捉えるのなら
メーカーからの回答があっても、ここには書き込みしません。
私はあなたに回答を求めましたが
無責任な発言をした覚えはありませんので
回答する必要もないかと。
書込番号:13973370
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





