IXY 600F [シルバー]
厚さ22.1mmのボディに光学8倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年11月17日 08:25 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月10日 19:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 10:00 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月7日 14:21 |
![]() |
1 | 17 | 2011年11月5日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトで携帯性の高いデジタルカメラの購入を
検討しております。
コンパクトで望遠もよく、いろいろな写真が楽しめそうで
DSC-WX30とIXY600Fが目につきました。
比べれば比べるほど悩んでしまうのですが・・・・
どちらかお勧めなどありますでしょうか?
使用用途は、子供(幼稚園児)のスナップや
普段の外出や室内などの記録としてを考えています。
ポケットなどに入り携帯性が高いと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

600Fではないですが、410Fユーザーです。
600Fの特徴は薄型コンパクトで8倍ズームという点だと思います。
具体的には600Fは望遠端焦点距離が224mmで、WX30は125mmなので、約1.8倍大きく撮れます。
ただし、WX30は“全画素超解像”ズームを利用すれば250mmになるそうなので、600Fよりもやや大きく撮れます。(“全画素超解像”ズームの画質は存じません)
光学ズームだけでの比較ならWX30とIXY410Fが同等だと思いますし、IXY600Fと比べるならWX10が近いかも知れません。
WX30の特徴はタッチパネル液晶モニターとAVCHD動画だと思います。
タッチパネル操作は好き嫌いが分かれそうです。
AVCHD動画なので、ブルーレイディスクレコーダー(AVCHD対応)への取り込みは楽チンだと思います。
600FのMOV形式でもパソコンでAVCHDに変換すれば取り込めると思います。(410Fでは出来てます)
どちらも1920×1080のフルハイビジョンですが、動画中のピント合わせなどはWX30が有利かも知れません。
600Fはピント合わせが遅めですが、設定によっては捉えた被写体を追尾でき、シャッターボタン半押し後も追尾できます。
WX30はタッチフォーカスした被写体を追尾するようですが、シャッターボタン半押し後も追尾するかは存じません。
手持ち夜景モードや逆光補正HDRモードなどの高速連写を利用した機能はWX30が一枚上手だと思いますが、高速連写は10枚/秒で高速ですが10枚までしか撮れません。(つまり1秒間)
また、連写後のデータ書き込みに数秒間待たされます。
600Fは3.5枚/秒(記録画素数が落ちてもよければ8.7枚/秒)ですが、枚数制限はなく、撮影後の待ち時間も少ないです。
両機を比較したわけではないですがメーカーの色味の傾向としては、ソニーの方がやや派手めだと感じます。
WX30は原則的には色味などの調整は出来ません。
410Fを使って感じるのはオート時にi-コントラスト≠ニいう機能が働いてしまう為に起こる画質低下です。(ISO感度が高めになってしまう)
しかし、極度の明暗差によって起こりやすい「白とび」や「黒つぶれ」が軽減されます。
また、ソニー機はオートでも露出補正ができるので、撮影結果に満足できなかった場合などでもある程度は明るさを調整して撮り直すことが出来ます。
細かく見ればたくさんの違いがあると思いますが、大きな優劣はないと思います。
出来るだけ多くの作例を見たり、実際に店頭で撮り比べたり(SDカード持参)操作性を確認して気に入られた方で良いと思います。
書込番号:13751473
0点

スレ主さん、すみませんちょっと横から失礼しますm(_ _)m
豆ロケット2さん
お尋ねしたいことがあります。
>600FのMOV形式でもパソコンでAVCHDに変換すれば取り込めると思います。(410Fでは出来てます)
とありますが、豆ロケット2さんはどのような方法で変換されていますか?
または、何のソフトを使って変換されているのでしょうか?
よかったら教えてください、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13761573
0点

HANOI ROCKSさん、こんばんは。
私は『multiAVCHD』というフリーソフトを使っています。
http://multiavchd.deanbg.com/
(上から2/3くらいにある『Download multiAVCHD 4.1.exe (33MB)』をクリック)
参考(http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting06-multiAVCHD.html)
変換したい動画データを選択(ドラッグしてもOK)
右下の『Start』をクリック
別ウィンドウの『Panasonic Blu-ray players』をクリックすると変換開始
途中で警告(ビープ音も出ます)が出ても無視して進行すると『AVCHD』フォルダが作成される
『AVCHD』フォルダ→『BDMV』フォルダ→『STREAM』フォルダ内に動画データがあるか確認
SDカードなどに空の『PRIVATE』フォルダを作成して、『AVCHD』フォルダごと放り込む
当方はパナのDIGAのSDスロットから取り込み可能
注意点として、DIGAに取り込み後、テレビにリスト表示される際の撮影日時が、PCでの変換日時が表示されます。(再生時には撮影日時は表示できないようです)
私はPCでの変換時に、PCの日付を合わせてから変換しています。(元に戻すのをお忘れなく)
ちなみに私のPCではTX5のMPEG4動画は直接変換は出来なく、また640×480動画は対応していないようなので、『XMedia Recode』というフリーソフトで拡張子『ts』に変換してから(640×480動画は無理やりサイズもアップしてます)『multiAVCHD』で変換してます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
『XMedia Recode』のデフォルト設定では画質の低下が目立つのでビットレートなどを高めに設定しています。
書込番号:13763174
0点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
大変よくわかりました、とても参考になりました^^;
書込番号:13764539
0点

豆ロケット2さん
いろいろ詳細にありがとうございました。
大変参考になりました。
あとは実際に量販店などで触ってみたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:13776030
0点



根拠はありませんが、年末まで待てば安くなるのではないでしょうか?
書込番号:13747221
0点

発売からまだ2箇月ですからね。
もう一段下がるのは1月の終わりくらいじゃないですか。
いくらくらいならば妥当だと思われますか?
希望購入金額は?
書込番号:13747297
0点

江戸ッ子修次さん、値段ですか〜。18000円以下だったら、手出すかもしれないですね。
書込番号:13747671
0点

スレ主さん、問題ないです。
性能的に黄色いIXYと同じ位なので、暮れまで待てばそれくらいまで下がるかもしれません。
あとは在庫次第でキタムラのふくぶくろにはいるかなー?
書込番号:13748214
0点



初めまして
lXY410Fのブラックを店頭で拝見した所、表面がザラザラしていてあまり好みではありませんでした
IXY600Fのブラックの表面はどうなんでしょうか
店頭で確認に行ったらサンプルしかなくわからなかったので、わかる方いましたらよろしくお願いします
あともう一つご相談なんですが
lXY410赤と600ので迷っています
600の方が機能的に上なのは承知なんですが、かなり変わりますか?
ちなみに私は
*初心者
*友人とよく写真をとる
*風景はほぼ撮らない
*ジオラマ撮影がしてみたい
です。良ければアドバイスよろしくお願いします
0点

ブラックは店頭のモックでは410Fほどザラザラしてない感じですが、実際はどうなんでしょうね?
>lXY410赤と600ので迷っています
>600の方が機能的に上なのは承知なんですが、かなり変わりますか?
410Fユーザーですが600Fは店頭で触った事しかないので分かりませんが、目を引く新機能としては「マルチシーンIS」くらいだと思います。
認識したシーンに応じて適した手ブレ補正になるようですが、効果そのものの強さは410Fは約4段に対して600Fは約3.5段なので、数字上は若干劣っているようです。(僅かな差ですが)
その他の両機の大きな違いとしては以下などだと思います。
・広角端(ズームしない状態)で写せる範囲:410Fの方が広く写せます・・・広大な風景や狭い空間で出来るだけ広範囲を写す場合に有利
・目一杯ズームした時は600Fの方が2倍近く大きく写せます。
・液晶モニターの大きさと表示解像度:600Fの方が大きく、詳細に表示します
・MENUボタンと撮影モード切替スイッチが600Fは側面にあります
>*初心者・・・操作自体は両機とも同じです。
>*友人とよく写真をとる・・・人物主体なら広角過ぎない600Fが使いやすいかも?
>*風景はほぼ撮らない・・・なら、410Fの特徴である広角24oはいらないかも?
>*ジオラマ撮影がしてみたい・・・両機とも出来ます。
600Fが良いのでは?と思います。
書込番号:13742396
0点

>豆ロケット2さん
丁寧に解答して頂きありがとうございます
両機器とも良いデジカメなので迷ってしまいます
コメントを参考に検討してみます
ありがとうございました
書込番号:13743646
0点



IXY910Sからの買い替えを検討しています。条件としては
@広く撮れる A夜景(夜景+人物)や室内も明るく撮れる B白飛びする場面や、逆光でもオートでキレイに撮れる Cキヤノン、ソニー、ニコンが候補 Dタッチパネルはイヤ
です。現在のものはF値が2,8ですが、店員さん曰く「これは裏面ナントカだからF値は気にしなくていいし、こっちの方がはるかに明るくキレイに撮れますよ」と言ってこの機種を薦められましたが、実際のところどうでしょう?また、CASIOのHDRが付いた機種も薦められました。
他に、31S、ソニーのWX30・10、ニコンのP300辺りを検討しています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

こんにちは。
>これは裏面ナントカだからF値は気にしなくていいし
大嘘です!(言い切ります)
夜景撮影は、フルサイズからコンデジまで、どのカメラももっとも苦手とする分野です。
夜景撮影の基本は:
・明るいレンズを使う
・高いISO感度で撮影する
になります。
苦手を克服するのに、SONYあたりだと夜景モードで連写撮影して画像合成してたりするみたいですが
根本的には上記2点が原則となります。
そして、光を集める関係上、素子サイズが大きいほうがより有利になる面もあります。
(極論をいうと、フルサイズのほうがコンデジより夜景撮影しやすいということです。)
>@広く撮れる
このカメラは撮影距離が35mm換算で28mmスタートなので、不適切です。
24mmスタートのカメラもありますので、そちらを選択されたほうがよいと思います。
夜景重視ならNikonかな?24mmのF1.8スタートのようなので。
ただ、雑誌カメラマン11月号では逆光でアンダー気味との評価記事になってはいますよ。
そうでなければSONY機かな。どちらも仕様的には差がないみたいですし。(逆光は使用してないのでわかりませんが)
書込番号:13740754
0点

>@広く撮れる
ズームしない状態の焦点距離は910ISも600Fも同じ28mmなので、多少の誤差はあるかも知れませんが、同じ範囲しか撮れません。
一杯までズームした時は600Fの方が2倍ほど大きく撮れます。
>A夜景(夜景+人物)や室内も明るく撮れる
こういう状況ではレンズF値とISO感度が重要です。
F値は910ISのF2.8に対して600FはF3.0なので若干(シャッター速度に換算して約1.15倍)不利ですが、910ISはISOオートでISO200までしか上がらないのに対して600FはISO800やシーン認識した状況によってはISO1600まで上がります。(ISO800ならISO200に対して4倍有利)
高ISOまで自動で上がる分、600Fの方が有利だと思います。
しかし、ISO800にもなると画質の低下を感じると思いますので、その辺りは高ISO感度のサンプル画像を探して確認してみたり、実際に店舗で910ISと撮り比べてみた方が良さそうです。
また、フラッシュ使用時は910ISよりもISO感度が高めになると思います。
そのおかげで光が届きにくい背景も明るめに撮れると思いますが、ISOが上がった分画質の低下はあると思いますし、コントラストが弱くなるので被写体によってはノッペリした印象になると思います。
PモードなどでISOを低めに固定してやるとノッペリ感は軽減されると思います。
この辺りは一長一短がありますし、好みもあったりします。
>B白飛びする場面や、逆光でもオートでキレイに撮れる
「i-コントラスト」などの機能のおかげで白飛びや黒潰れは比較的少ないと思います。
しかしこの機能も高ISO感度になりがちなので、上記と同じですが、画質の低下やノッペリ感を感じるかも知れません。
書込番号:13742311
0点



IXYはオートに設定すると、こだわりオートが機能して画面の右上にアイコンがでて、その場におおじたマークに変化しますよね。
オートじゃないモードに設定すると、右上にアイコンがでませんが、この場合こだわりオートは機能していないのでしょうか?
現在問題なく撮れているようなので、アイコンが出ていないだけで、こだわりオートは機能しているのでしょうか?
0点

こんばんは。
こだわりオートはオートのみで働くはずです。
オート以外のモードで勝手にこだわりオートが作動すると理解して指定したモードが解除されると言う事になり困りますよね??
問題なく撮れているってことは、そう外れたモードでないってことでだと思いますよ。
書込番号:13732135
0点

『こだわりオート』はシーン認識をはじめ、i-コントラストや主役フォーカスなどを複合的に機能させるオートモードのキヤノン独自の名称です。
主たる特徴はシーン認識だと思いますが、例えばシーンモード内の撮影モードを設定した場合は機能しません。撮影者がシーンを指定している訳ですから。
プログラムモードでもシーン認識はしていません。
しかし、例えばフォーカス設定に顔優先AFにしていれば人物優先で明るさや色味を調整しますし、構図内の明るさや色味などを計算してカメラが最適と判断した撮影を行います。
なので、同じ状況でもオートモードとプログラムモードでも一見した全体の明るさや色味は似た画像になると思います。
しかし、オートのシーン認識対象の「スポットライト」や「夜景」などはプログラムモードでは対応できない状況だと思います。
「オート」は全てをカメラに任せるモード。
「シーンモード」はシーンは指定するが細かな設定はカメラに任せるモード。
「プログラムモード」は「オート」ほど対応できる幅は狭いが基本的にはカメラに任せ、細かな設定などを指定する事も出来るモード。
だと思います。
書込番号:13732358
1点



現在IXY50(10年くらい前に購入?)を使用しています。
最近電源OFFにする際にレンズが引っ込まない時があったり、写真を撮影しようとしているのに動画になったり、電池の持ちが悪くなったりとさすがに色々と不具合が出てきたので、新調しようと思っています。
現在以下の2つで迷っています(○は良いと思った点、?は迷いドコロ)。
▼Canon IXY 600F
○これまでもIXYだったから、使い方は似ている?
○自宅のプリンタもCanonなので、同メーカーで揃えた方が何かと便利?
○デザインはCOOLPIX S8200より好き
○COOLPIX S8200より低価格(笑)
?スペック的にCOOLPIX S8200より若干劣る?
※カメラマニアではないので、詳しい所は全く分かりません。
あくまで価格コムで数値を比較した場合です。
▼Nikon COOLPIX S8200
○価格コム掲載のスペックを見る限り、IXY 600Fより若干上?
○価格コムの満足度がIXYより若干高い
?デザインがIXYの方が好き
?Canonプリンタとの互換性(まぁ、プリントは出来るのでしょうけど・・・)
こうやって箇条書きにしていくと、IXYの方が良いような気はするのですが・・・。
数値的に見るとCOOLPIX S8200の方が上に見えるのですが、ド素人な私にはたった0コンマの世界の差がどれ程の影響を与えるのかが全く分かりません(^^;
ちなみに用途としては、以下の通りです。
・風景撮影(夜景をキレイに撮りたい)
・ペットと子供をブレずに撮りたい
・距離1cmくらいの接写がしたい
・フルハイビジョン動画が撮りたい
・ワイドな感じ(?)の写真が撮りたい
10年前のカメラからの切り替えなので、おそらくどっちでも「スゴイ!」と思うとは思うのですが(^^;
長々と書いてしまいましたが(スミマセン)、どなたか良きアドバイスをお願い致します。
0点

確かにスペック数字を見較べるとS8200の方が少し上位と言う感じですね。
ただ、それが必要なのかどうかが問題です。
IXY50からなら同じキャノンの方が操作性や画傾向等で何かと安心かもしれませんが、
7年も経っていると変化しているかも・・・
できればお店で触って見て下さい。
S8200はIXY600Fより大柄ですよ。
書込番号:13716781
0点

こんばんは。
どちらも良い機種ですのでデザインで決めちゃっても良いとは思うんですけど、
やはり私も、一度お店で触って比べてみるのが良いと思います。
本体サイズや重量をはじめ、液晶の見やすさとか操作性とか、いろいろ気づくこともあると思いますよ。
あと、カメラとプリンターとの相性というものは無いと思いますので、
この点は気にしなくても大丈夫ですよ♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210738.K0000290074.K0000281158
書込番号:13717010
0点

IXYで良いのではないかと思います。
何と言っても操作方法に慣れたメーカーが使いやすいと思いますよ。
使用に関してフルオートがメインなら問題はないですが、そうでなければ「慣れ」が一番だと感じます。
「写り」に関しては「慣れ」がモノを言います。コンデジであれば画角以外のスペックは無視しても良いのではないでしょうか。特殊な使い方をしないなら「慣れ」で何とかなりますから。
書込番号:13717118
0点

花とオジさま
早速のレスありがとうございます。
私のIXY、まだ10年は経っていないのですね(^^;
それはさておき、やはり実機を触ってみた方が良さそうですね。
家電量販店で各社のカタログをどっさり入手して、自宅でWebの口コミと併せて睨めっこしていたのですが、どちらも評価が高く、とても困っておりました。
早速明日見に行ってみようかな。
書込番号:13717166
0点

私はどちらも持っていないので、画質は投稿写真で見くらべてみます。
IXY600F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+600F&page=6
COOLPIX S8200
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S8100&page=29
IXY600F、奇麗と思いますよ。
これならば、軽量コンパクト、安い方、デザインもお好みのこちらでいいのではないでしょうか?
これらの条件以上に画質の違いはあまり感じられないのでは?
>価格コムの満足度がIXYより若干高い
S8200の方が先に発売されていますので、それだけユーザーが多いと言う事もあるのでは?
価格コムの評価は相対的なものではないので、(全部を試して比較したわけではなく、各ユーザーがその機種にたいしての判断なので)大体の目安と考えた方がいいのでは?
このパープル、他にはなかなかない色なので、所有する喜びも感じられそうに思います。^^
書込番号:13717167
0点

S8200は600Fよりも、より広範囲(ワイド)を撮れて、ズーム倍率が大きいので遠くの被写体も有利・・・・でも大きく重い。
仕様では液晶モニターの解像度が大きく違うが、個人的に大事なのは実際の視認性だと思ってます。
例えば日中屋外での見易さ、発色、斜めから見た時の見易さ、など。(それぞれの視認性は存じません)
>これまでもIXYだったから、使い方は似ている?
操作は、FUNC.ボタンとMENUボタンに振り分けられている事やその内容は同様ですが、操作そのものは若干違います。
正直言って、操作性は悪くなっていると感じています。
>自宅のプリンタもCanonなので、同メーカーで揃えた方が何かと便利?
細かな機能では便利な事もあるかも知れませんが、特に気にする必要は無いようにも思います。
>風景撮影(夜景をキレイに撮りたい)
キヤノンの手持ち夜景を使ってみて思ったのは連写速度が遅く、ソニー機の方が良さそう。
そもそも手持ち夜景はお手軽機能なので、キレイに撮るには三脚などを使った方が良さそう。
>ペットと子供をブレずに撮りたい
キヤノン機はピント合わせが遅めなのが気になりますが、キャッチAFを使えばある程度は追尾できます。
IXY50よりも速めのシャッター速度で撮れると思うので、ブレは軽減できそうです。
S8200はピント合わせは600Fより速いと思いますが、ピントの追従性は存じません。
私も以前IXY50を使っていた事があります(実は中古で再度購入を検討中)が、あの小ささに慣れているとS8200は大きく、重く感じると思います。
実際に触って、重さなどが問題ないかを確認して、ズームがどれくらい必要かによって候補は絞られると思います。
S8200は本体充電なので、PCやコンセントとケーブルで繋いで充電するようです。
書込番号:13717184
0点

デジイチが欲しいさま
IXY DIGITAL 50の情報も載っていたのですね!
わざわざURLを貼って頂き、ありがとうございます。
プリンタとの相性はあまり気にしなくても良いとの事なので、安心致しました。
早速明日、店頭で実機を触って決めようと思います。
書込番号:13717190
0点

左兵衛さん
回答ありがとうございます。
確かに私は「趣味:写真」と言える程使うワケでもないので、
微妙な画質とかはカメラを手に入れてしまえば全く気になならないと思います。
やはり慣れたIXYですかねぇ。
書込番号:13717247
0点

gojyuunotenaraiさま
投稿写真のURLまで貼って頂き、ありがとうございます。
確かに。IXYの画像、良いですね♪
両者の写真を比較しても、大差はないように思いました。
>このパープル、他にはなかなかない色なので、所有する喜びも感じられそうに思います。^^
女性ならではの視点ですね♪
私も、買うならパープルかなぁと思っています。
書込番号:13717271
0点

shizucom3351さん こんにちは。
>こうやって箇条書きにしていくと、IXYの方が良いような気はするのですが・・・。
書き出しているうちに、冷静になられて、間違いのない判断をされているように思いますよ。
>・風景撮影(夜景をキレイに撮りたい)
→通常の風景はきれいに撮れますが、夜景に関しては、どちらの機種も一工夫いりそうです。
>・ペットと子供をブレずに撮りたい
→カメラ性能ももちろんですが、カメラの構え方をしっかり工夫するだけで、結構いい線いきますよ。
>・距離1cmくらいの接写がしたい
→1cm使用もよろしいですけれども、実際は、どれくらい使うのだろうかということもあるかもしれません。
>・フルハイビジョン動画が撮りたい
→動画は、どちらの機種も期待を多く持ちすぎると後で、がっかりします。
>・ワイドな感じ(?)の写真が撮りたい
→広角という意味ではなさそうですね。
思いっきり近づくですとか、人にせよ動物にせよ目線をもらうですとか、写しかたとのかかわりが強いと思います。
ご参考までに。
書込番号:13717336
0点

S8200 の作例を確認してみました。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S8200
何だかずいぶんと残念な画質ですね。
クチコミに関しては売り手側の人たちが盛んに介入している場合もあるので、
ランキングなどを当てにせず、内容を具体的に吟味してください。
機種名をあちこちに書きまくったり、新規アカウントを使った自作自演型の“やらせ”スレが乱立したり、
今年あたりからとくに目に余るものがあります。
書込番号:13719865
0点

豆ロケット2さま
詳しい情報、ありがとうございます。
先ほど、地元のケーズデンキに行って、実機を触って来ました。
>あの小ささに慣れているとS8200は大きく、重く感じると思います。
S8200を触ってビックリ Σ(゚Д゚;
同じコンデジとは思えない程、S8200は大きく、重かったです。。。
多分、IXY DIGITAL50より前のフィルムタイプのカメラとほぼ同じ様な重さ。。。
アレでは、気軽に持ち歩こうという気にはなれません(;´Д`)
試しにS8200の下位機種(?)のS6200(IXYより若干大きい程度)も触ってみましたが、どうもダイヤルタイプのメニューボタンの固さが気になり、さらには裏面(液晶画面)の枠やボタンの作りの安っぽさも気になり・・・やはりIXY 600F(パープル)にする事にしました。
書込番号:13720251
0点

sutekina_itemさま
回答ありがとうございます。
結局は、どの機種もスペック的にはさほどの「大差はなく」、夜景を撮るにしても、ペットや子供を撮るにしても、何にしても現在のコンデジでは「コツ」が必要って所ですかね。。。
なので、見た目とコンパクトさ重視でIXY 600F(パープル)を注文しました。
ちなみに楽天で21800円でした。
ちょうどポイントアップキャンペーンを沢山やっていたので、大量ポイントが付きそうです♪
書込番号:13720266
0点

konno3さま
アドバイスありがとうございます。
なるほど。
クチコミやランキング等は「参考程度」と思った方が良いという事ですね。
今回皆さんのアドバイスを受け、実機を触った事で、スペック云々よりも、
手に持った感じだったり、操作性だったりが重要だと分かりました。
(個人的には見た目もかなり重要ポイントだと分かりました・笑)
ちなみに、先ほど他の方への返信に書き忘れてしまいましたが、
用途のうちの1つである「距離1cmくらいの接写がしたい」をIXY 600FとS8200、ついでにSONYのWX30で試した所、IXY 600F以外はあまり画質が良くありませんでした。
S8200やWX30ではもしかしたら何か設定が必要だったのかも知れませんが、何も考えずに撮影ボタンを押してすんなりキレイな接写画像が撮れたのがIXY 600Fだったので、これも大きな決め手です。
書込番号:13720300
1点

ご購入おめでとうございます。
前回レスで書こうか迷ったのですが、1pマクロ・・・・仕様を見るとWX30は最短撮影距離が5cmまでのようなので、ピントが合わないと思います。
S8200は通常モードでは50cmまでで、マクロモードに切り替えると1pまで寄れるようです。
600Fは切り替えなしで1cmまで寄れるようです。
1pもの超近接マクロになるとピントはシビアなので、僅かにカメラが前後に動いただけでもピンボケになる事もあります。
手ブレも目立ちやすくなります。
そういう点では『何も考えずに撮影ボタンを押してすんなりキレイな接写画像が撮れた』600Fはshizucom3351さんに合っていたのだと思います。
私は410Fユーザーですが、以前量販店で600Fを勧めてきたキヤノンの営業さんに言ってやりました。
「こういうカメラ(600F)がこのタイミングで出るとは思わなかったよ。600Fが出るのが分かってたら410Fは買ってなかったよ。えっ?買い替え? お金がないので出来ません!」
書込番号:13720346
0点

豆ロケット2さま
>仕様を見るとWX30は最短撮影距離が5cmまでのようなので、ピントが合わないと思います。
>S8200は通常モードでは50cmまでで、マクロモードに切り替えると1pまで寄れるようです。
店頭で確認した限り、ド素人の私が見てもすぐに「画質が悪い」と分かるレベルの荒さでした。
モードの切り替えが必要だったりするのは、現状私が持っているIXY DIGITAL 50でも不要な操作なので、きっと煩わしく感じるでしょうね。
タイミング・・・。
こればっかりはお客であるこちらには分からないですよね(^^;
私もDVDレコーダーを買った翌月に「これれからはBlu-rayだ」と聞いて使用済みのレコーダーを返品できないかと真剣に悩みました(笑)。
それはさておき、みなさま、長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
カメラが届くのが楽しみです♪
書込番号:13722329
0点

そういえば、600Fのバッテリーと充電器はIXY50の物と同じなので使いまわせます。
IXY50のバッテリーの持ちが悪くなってきたとの事なので、実用性は余りないかも知れませんが・・・。(自己責任の互換バッテリーなら数百円ですし)
充電器は例えば、自宅と職場に一個ずつ置いておくとか・・・・
書込番号:13724771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





