IXY 600F [シルバー]
厚さ22.1mmのボディに光学8倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年中には、この機種の購入を検討している者です。
本日ちょっと家電量販店に寄った際に、実機を色々触ってきました。そこで、描写力などにかなりの好感を得たので、機会があれば購入を検討しています。
しかしこの前販売開始されたと思いきや、店頭価格でも¥22.000円で販売されていました。まだ新製品と言って良い時期だと思うのですが、何故ここまで安価に販売されているのか不思議です。理由は何だと思いますか?
また予定として年末商戦で購入しようと考えていますが、今後も微々たるものでしょうが価格の下落はあるのでしょうか?
そして、購入にあたってこの機種に対する皆さんの意見を伺いたいです。どうか、色々とご教授下さい。
0点

わたしもコンデジの中で気になっている1台です。安い理由は2つあると思います。1つは他に32Sや51Sがあるからこのカメラは安いのではないでしょうか。32SはF2.0という明るいレンズを持っていますし、52Sは12倍と言うところに力を入れていると思います。
ですからこの600Fは安く出来るんじゃないかと感じています。
書込番号:13663786
0点

レビューにも書きましたが、大手の販売店では価格が急上昇しています。(アキバのヨドバシで本日25,800円+10%ポイント)
店員さん曰く、『今までが異常』との事。販売当初のCMの打ち方も半端ではなかったので、CANONがこの秋最も拡販したい商品だったから当初価格が一気に下落したのではないでしょうか。
これを考えると、新機種が出るまではこれ以上の下げは暫くないのではないかな〜と、個人的には思います。
書込番号:13663841
0点

こんばんは。
安い=卸値が安い ってことですよね♪
今年度のシェア確保のためにメーカー施策でやってるのでは??
31S,32Sが販売的にイマイチだったので、営業のお偉いさんが、大号令で売り上げ確保に走ってきているんだと思います。
そういう意味で、600Fは(良い意味で)コンデジ本来の「こんなもんやろ!」的な商品(何でもそこそこ)だと思います。
書込番号:13663874
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290072.K0000271936.K0000226512
少し前に発売されたIXY32Sと比較しても、こんなものではないでしょうか?
書込番号:13667905
0点

おいおい…
俺の書き込みも削除か?
匂いの元を絶たないと、いつまでも続くぜ>>価格コム
削除されたやつに、キヤノンから販売奨励金みたいなのが出てるから
安くなってるんではないかと書込みましたが、それ以外にも理由が
ありそうですね…
普通に考えたら、しばらくは25000円くらいの価格帯ですから…
600Fは女性をターゲットにしてるようですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=17664/
やはり女性にオシャレに使いこなしてもらう事を考えてるようです。
コラボモデルはファッション意識が強い女性なら価格重視でなく
ファッション重視でしょうから利幅も取れますし、それまでに
ノーマルモデルで実績も積んでおけば、雑誌などでも取り上げ
られやすいという考えもあるんじゃないですかね?
ファッション誌などでも露出させていく戦略とか?
一気に広める為の戦略的なカメラという位置づけと考えられます。
トヨタのプリウスのLグレードみたいに度外視したものじゃないかと…
キヤノンも動画をAVCHDにすれば、ソニーのユーザーも駆逐出来ると
思うんですけどね…
キヤノンがAVCHDになれば欲しいって人が多いと思います。
書込番号:13668301
0点

皆さん、こんばんは。御回答ありがとうございます。
皆さんにお答えする前に、ちょっと癪に触る事が・・・。この前返信数を確認した時に、「返信数8」と表記されていたのが「返信数5」となっていました。そしてこの削除された回答にも、大いに参考になる書き込みがあったはずなのに、それまで削除する行為は怒りを覚えます。その書き込みを削除を行った運営の方は、目が節穴なんでしょうか?
と言う事で・・・・・
改めて、皆さん回答ありがとうございます。
ひろジャさん
安価に販売されている理由が2つあるようですが、2つ目は何でしょうか?1つしか、記載されていないようですが・・・。気になります。
また、32Sも第二候補として位置付けている機種なんですが、F2.0の効果は大きいですか?EF50mmF1.8Uを所有しているので明るいレンズの有用性は感じていますが、コンデジではどれほど影響がありますか?
TOMOFALCOさん
仰る通り今後は少しずつ上昇する可能性も、多々ありますよね。注意して価格状況を見ていきたいと思います。
maskedriderキンタロスさん
そういう業界の考えもありますね!Nikonも色々と新機種が登場しているので、31Sちょっと失敗した経緯の挽回と言う事ですか。それに記載された通りこの価格は、コンデジに対するイメージに合いますよね。
じじかめさん
32Sは、私も第二候補として考えています。展示品でも悪くないと感じ、価格も納得いく設定ですから。ただ、新製品の600Fの現状価格と比較すると・・・微妙ですね。ただ、410Fはデザインがちょっと古い印象を持ち、候補外です。一世代前のIXYのデザインに感じるのは、私だけでしょうか?
一般peepleさん
本当に、価格COMさんは何を判断材料として削除したのでしょうかね!
600Fは、女性が購入層と位置付けられているんですか。けど、男性が所持しても悪くないデザインなので気にしません。まあ、カメラ女子なんて言葉も流行りましたからね。家電量販店のカメラコーナーも、女性が多いですよね。この時期だと紅葉を撮影するため、春だと色々な嬉しい行事もありますから。
確かに、プリウスのL系の考えに似てますね。
書込番号:13669620
2点

あと、やはり気になって仕方ないので質問させて下さい。
Powershot S95
全く600Fとは価格帯が異なりますが、今後600Fの価格上昇を考えてちょっと上記の機種も気になりました。それに、描写力で良い評判がありますので・・・。
やはりIXYとPowershotでは基本性能が異なりますよね?簡単に見積もると大体両機の価格差が5000円ほどなので、この差ならちょっと上位機種でも良いかなと考えました。
可能でしたら、この両機の特色を教えて下さいませんか?また、他社でオススメがあればソチラもご紹介下さい。例えば、NikonP300など。
書込番号:13669657
0点

広角側だけになりますが、31SはF2.0、600FはF3.0ですよね。この差と言うのは大きいと思います。夜の場面で撮影する場合は32Sの方が撮りやすさを感じると思います。
2つめ書いていませんでしたね、すいません。2つめは同じようなことが書かれていますが、男性か女性向けかと言うと女性向けなのかなと感じます。可愛らしさがあるデザインです。悪いことではありませんが、デザインに高級感があるのではなく、可愛らしさがあるから安い価格設定なんだと思います。
書込番号:13669678
0点

>>この差と言うのは大きいと思います
具体的に説明出来ないんじゃ、書込む意味が無い。
大きい小さいなんて事は小学生でも書ける。
とある地方のマニアさんは、どれだけ影響があるかを聞いてるんや。
あえてEF50mmF1.8Uを所有してる人が聞いてる意味が分かるか?
ひろジャよ。
常連がひろジャを「監視」しとるって事を、そろそろ理解しろ!
書込番号:13669964
12点

う〜ん??
これのどこが可愛らしいデザインなんだろう?
書込番号:13670034
7点

あ、一応ホームページにリンク貼っておくね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/600f/feature-design.html
デザインで安くするようなメーカはないよねぇ(苦笑)
書込番号:13670051
5点

こんばんは。
IXY600F以外のお勧め機種。。。無責任にいうと各メーカーの同じクラスなら普通に使う分には大体お勧めとなります。。
その中で
1.色合いの好み
2.向いている被写体
3.デザイン
4.価格
5.AFの速さ
6.操作性
等から選んで行きます。
いままで使っていたメーカーがあり、その色合いが気に入っているなら基本同じメーカーの方が似た傾向になるので良いと思います。
動画をよく撮りブルーレイとの親和性が欲しいならパナかソニーでしょう。
本格的に撮りたいなら各社の高級コンデジ(S95,XZ1、LX5等)でしょう。
ゴルフや野球のスイングを解析したいならカシオのHIGH SPEED EXILIMがお勧めでしょう。
レジャー等なら防水タイプも良いと思います。
大体ざっくりと言うとそんな感じかな??
あと、
1.デザインがかわいい(女性向)
2.31Sと51Sがある
と言うのは直接この機種の価格に影響ないと思うのですが。。。
600Fは最初から戦略的に投下された機種のように思います。(安価でそこそこ高性能、デザインも流行の薄めで色もビビット)
書込番号:13670169
2点

S95も候補に入ってきたのはいい事ではないでしょうか?
基本的にIXYシリーズはオート主体で、手軽に写真をってカメラですけど
S95は絞りorシャッタースピード優先も使えますから、自分の好みで
撮影する事がやり易いですから…
IXY600の最大の利点は、使い勝手のいいズーム領域をコンパクトに
している事ですから、オートメインならこっちの方が使い勝手は
いいでしょうね…
S95は使い方が決まってる人には武器になると思います。
ニコンのP300ですけど、これはキヤノンのIXY31or32のマニュアル
機能を使い易くしたって機種ですから、基本性能である画質で選択
するとなると、自分はキヤノンをお勧めします。
IXY31S
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110408_438065.html
P300
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110309_431939.html
S95
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101129_410209.html
上記のサンプルでS95と31Sで昼間の画質の比較でどう感じるかで
どちらかを選べれると思います。
31or32は同じ傾向でしょうし、600Fもズームが違うだけと言える
でしょうから、判断材料に出来るかと…
P300も昼間の画質で不満が無ければ…
600Fだけがズーム領域が使い勝手がいい長さですから、オートで
撮影するという事だと、一番お買い得と思います。
600F以外は、絞りorシャッタースピード優先モードがありますので
絞り羽が付いてますから、解る人には選ぶ価値がありそうですね。
ひろジャ君に絞り羽の有効性が解るかな?
書込番号:13670170
6点

S95については、まもなく日本でもS100が出ます。CCDとCMOSの違いなど根本的な部分で違いがあるようなので、S100の評価によってはS95がCANONのコンデジ最高の名機になるのかも。。。少し論点がずれました。
実際他社機を所有したことはありませんが、少なくともS95と600Fは上位、下位の関係性ではないと個人的には思います。一般peepleさんも書かれているようにS95はマニュアルの操作範囲が広いので、基本をご存じで、カメラが好きな人がコンデジ選ばれるならこちらでしょう。
対して、画像・映像を残すことに主眼を置くなら、600Fかと。AUTOに入れておくだけで、ここまで自動的に(ほぼ)ベストの設定を瞬時に判断してくれるカメラを、少なくとも私は知りませんでした。
レビューに、私が一人で使うならS95、でも共有するから600Fとしたのもその部分です。方向性が違う2機種と考えますので、シャッター一発即OK!がいいのか、1つの被写体に対してあーでもないこーでもないを繰り返し、最高の一枚を収めることに主眼を置くのか。
全く回答になっておらず申し訳ありませんが、他の方々のご意見も参考にしつつ、悩まれる時間がやっぱり楽しいですよ、こういうのは(笑)
書込番号:13670578
0点

皆さん、追加の返答ありがとうございます。
ひろジャさん
32Sと600FのF値の差は確かにカタログ上でも1.0違いですが、600Fも夜景撮りを売り文句のひとつにありましたよね・・・。この1.0の差って、大した事ないんじゃないですか?
良く「明るいレンズ」を勧めるひろジャさんが、どう思うか回答お待ち致します。なにせコンデジ購入が久しぶりなんで、色々知りたい事が多いですから・・・。
maskedriderキンタロスさん
返答内容の通りだと、思います。何を主な被写体にするか記載しないで、質問した私に不備がありました。とりえず、下記に記載しました。
一般peepleさん
KissX3がとりえず良き相棒として活躍されているので、気軽にオートメインで撮影しようかと600Fが第一候補でした。しかし、1/1.7型CCDを搭載しているS95も目が離せなくなってしまいました。先月、知人がPowershotG12を購入して試写した作品を見せて頂きました。その際に、CCDの発色の良さに気持ちが大きく揺らぎました。今所有しているFinePix F100fdもCCDなので、CCDの発色の良さに再び関心させられました。
本日帰宅後にカタログを見つめていましたが、600Fだとマクロが1cmなのにS95だと5cmで・・・う〜ん。600Fの裏面型COMSか、CCDの発色の良さでS95かで大きく悩んでいます。
それに、ズーム域も600Fの8倍ズームって、日常的に使用するのに絶妙な倍率なんですよね・・・。
TOMOFALCOさん
1/1.7型CCDの魅力は、本当に大きいです。
オートメインで撮影しようかと考えているので、600Fの優秀さには店頭で本当に驚きました!展示機の撮影画像を見た時に、コレを外で撮影したら超面白そうだと感じました。
レビューもここにスレ立てする前に拝見されて頂きましたが、大変参考になりました。やはり、第一候補は600Fかな・・・。
NikonP300については、一般peepleさんが紹介されたサイトで比較しました。ワイド側の収差が結構気になったので、候補から外しました。描写力も、KissX3の影響かもしれませんがちょっとパッとしないので微妙。機能的には、魅力を感じる部分もありますが。
また、主な被写体は人物・風景です。
それと、この悩んでいる時間って本当に楽しいですよね!(*^_^*)アレやコレと考えてながら、価格comで皆さんの意見を伺うのも楽しいです。
書込番号:13673382
1点

もう皆さんは御存じだと思いますが、こんな記事を見付けました。
http://digicame-info.com/2011/09/digic5cmospowershot-s100.html
書込番号:13674180
0点

そうなんです。だから悩みどころなんです。改良か改悪か、よくわからないんです。すでに様々な掲示板やレビュアーの間で、喧々諤々の議論が展開されています(笑)新しく取り付けられた取っ手のデザインについてまで。。。
ただ、変わらないのは基本的にS100の方向性はS95と同じく『じっくり設定して最高の一枚を狙う』タイプのカメラだと思います。600Fとは違うベクトルだと思います。
と言いつつ、キヤノン党の人の中でもIXY→PowerShot→EOSとなっていく人は、たくさんいると思いますが(笑)
書込番号:13674659
1点

TOMOFALCOさん、返信遅くなりました。すみません。
私的にS100の登場って、本当に心揺らぐ要素が色々含まれています。光学ズームが5倍に向上し利便性がアップしたけど、CCDの発色の良さにどこまで近いか・・・。
CCDとCOMSの構造が違うので、技術進歩しても両機の差って埋まらないんですかね?写真を趣味とする人からすれば、埋まって欲しい溝だと思うのですが・・・。未来に期待です!
それと皆さんの意見を参考にして、一応購入機種を決定しました。やはり、性能を考えるとS95と考えました。オート撮りの際に優等生の600Fと同等ではなくても、基本性能が高いS95なら近づく事は出来るでしょうし。それに、自ら細かく設定したいと思った時でもS95なら対応出来ますので。
また、TOMOFALCOさんの書かれた「IXY→PowerShot→EOS」の流れは仕方無いですよね。それが、人の欲望?というものですから・・・。しかし私の場合は、「Kiss→PowerShot→IXY」と逆パターンになりそうです。実際に、成りかけていますが・・・。
まだまだ、皆さんに質問する事があると思いますので、もう少々お願いします。
書込番号:13687315
0点

S95、いいと思います!
で、S100が発売され、それがみなさんの予想を超える素晴らしさであれば、S95を堪能した後で乗り換える・・・とか(笑)
が、この口コミの後で上がっているレビュー、口コミでは、本機種も概ね高評価。さぁ、どうします?といいつつ、すでに購入されておられるかも。。。
で、現代では画像解像技術(ソフトウエア的な?)の差が、CCDとCMOSという構造の差(ハードウエア的な?)差を超えてきている気がします。最大の問題であるノイズがソフトでクリアに出来る時代なのですから。それを可とするか否とするか。それは人それぞれです。
私は『IXY(700、本機種購入に伴い退役)→EOS(40D、現役)→IXY(本機種)』ですからね、これもまた人それぞれですよ、ほんと(笑)だから私は本来PowerShotを語れる人間ではありません。ただ、店頭で触ったときに明らかな『良い物感』が、S95には確かにあります。
書込番号:13691230
0点

TOMOFALCOさん、返答遅れてスミマセン。
私もS95を使用しながら、S100の評価が高ければ機能的にS95より勝っているS100への乗り換えも検討したいと思います。
それに、600Fはまだ新製品なので今後も普通に購入出来そうですが、S95は今購入しないと入手できないという理由もあります。たぶん600Fに関しては、「いつか購入を」なんて言っている内に610Fなんて新製品になってそうですが・・・。
皆さんの返答を生かして、購入に踏み切りたいと思います。ただ、年末商戦狙いなのであと1カ月の時間がありますが・・・。
書込番号:13708814
0点



キャノンのインクジェットプリンタを作ってる工場がタイにあり大変みたいですが、
デジカメは大きなニュースになってないようですね。
デジカメ工場はタイにないのかも。
でも、これだけの天災だと部品への影響は避けられないでしょう。
書込番号:13661316
2点

てぃー@さん、早速の返事有り難うございました。ニコンさんみたいに、供給がストップしてしまうとおもいまして。只今、この機種か他の機種の購入を検討しているので、質問させて頂きました。
書込番号:13661424
0点

今、バンコク市内が冠水するかの問題です。
北部の工業団地が水没して2週間してから、バンコクですから
水が引くのに相当時間がかかるのではないでしょうか。
書込番号:13661461
1点

ちょっと調べてみただけですけど、ニコンのデジイチはタイで生産されているようですね。
コンデジはインドネシアや中国がほとんどで一部日本製のようです。
キヤノンはほとんどの機種が日本製なのでカメラ事業には大きな影響はないのかも知れませんね。
部品単位では分かりませんが。
ニュース映像を見る限りでは水が引く気配が無さそうなので、長期化しそうです。
書込番号:13661549
2点

てぃー@さん、今から仕事さん、豆ロケット2さん、色々有り難うございました。ほっとしています。
勝手ですが、僕的には、この質問は解決しました。本当にありがとうございました。
書込番号:13661591
0点

カメラの心配ばかりでなく、現地の人の心配も出来ませんか?
死亡者も出てるんですから…
書込番号:13665590
0点



S95購入を考えていましたが、600Fの望遠にも惹かれています。
画質はS95圧勝と思っていましたが、某雑誌記事では、S95と解像感、階調は同レベル、発色は600Fが上のレビューあり。(少し疑ってしまいましたが)
そこで質問です。
望遠8倍時にたとえば建物の中など(それほど暗くはない。校舎の中程度)で撮影するとき、手振れはどうでしょう?
基本的な画質ですが、L版プリント、パソコンモニタフル表示(等倍ではない)の場合、S95と違いってでますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

どの程度の明るさになるのか推測が難しいですが・・・
仮に72Wのシーリング蛍光灯下の6畳間くらいの明るさとしましょう。
その明るさだとISO100でF2.8ならSS1/4秒程度になってしまいます。
600Fの8倍ズーム時はF5.9の暗さですから、計算上SSは2秒くらいまで落ちます。
その分ISOを上げて稼ぐとしてISO800に・・・
それでSS1/4秒まで取り戻せます。
224mm望遠で1/4秒だとブレなく撮れる人はいないと思います。
優秀な手ブレ補正が搭載されていますが、ごく低速シャッターになると効きも弱くなりますし・・・
せめて1/30秒くらい稼げると、力量のある人ならなんとかなるかも知れません。
書込番号:13650186
2点

某雑誌の記事が信用できるかどうか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13652231
0点

レビューにも、駄文を書かせて頂いた者です。
雑誌の比較記事は読んでいませんので、あくまで2台を使用しての素人の感覚ですが、600Fの画質はS95と比較しても、大きく見劣りはしないという感覚を持っています。
ボディサイズや商品のコンセプトからも意外に思われるかもしれませんが、パソコンでの等倍画像の比較でもしない限り両機種の画質の差は、小さいと思われます。
熱狂的なS95ファンからは、お叱りを受けそうですが、現実、600Fの画質は頑張ってると思いますよ。
さて…望遠に関してですが、室内撮影では、手ブレ・被写体ブレとも出やすいと言えます。
最近、それなりに明るい某フェアで撮影しましたが、かなり気合いを入れて撮影したものの、3割程度は、どちらかのブレにやられてました……
但し、ズームについては使いやすい場合に使用すればいい訳で、どちらか一台の購入なら、600Fの方が使いまわしが利くのではないかと思います。
長々と失礼しました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:13669355
0点



IXY501Sを暫く使用後、手持ち夜景に強いとのことで、Cyber-shot-WX10に買い換えました。
(この際も実はIXY32Sと迷ったのですが、WX10の軽さに惹かれてしまいました。)
確かに手持ちでの夜景はそれなりにきれいに撮れるのですが、昼間、暗所を問わず室内での人物や料理の写真が、まったくきれいに撮れません。
オート、マニュアルともに、被写体に影が出来て黒く写ってしまう状態です。
私のスキルの問題もあるのでしょうが、IXY510Sは同じ条件下で撮っても、きれいに撮れました。
また、WX10で撮影すると、、IXY510ISではほとんど気にならなかった、両端のゆがみがかなり酷く、買ったばかりですがWX10は手持ち夜景専用にして、IXYに買い換えようと考えています。
600Fを購入しようと、店頭で実機を見て試し撮りしてきたのですが、32Sと比べたところ、32Sの方が明るいレンズのためか、明るくきれいに撮れるので迷ってしまいました。
室内で人物、料理をきれいに撮れて、なおかつ両端のゆがみが少ないのはどちらでしょうか?
また、私のような素人でも使えるお勧めはありますでしょうか?
知識の豊富な皆様方よりご教示いただけましたらば幸いです。よろしくお願い致します。
0点

買い替えより先に、WX10の方でうまく取れなかった画像を添付して質問してみてはいかがでしょうか?
設定の問題である可能性もありますので、もしかしたら改善策が見つかるかもしれません。
書込番号:13648243
0点

maybex様
早速のご返信とアドバイスありがとうございます。
(うまく撮れなかった写真は人物の顔が写っているので、プライバシーを配慮して添付できませんでした。)
設定の問題もあるかもしれないとのご指摘、ありがとうございます。
考えていませんでした。設定も確認してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:13648254
0点

>オート、マニュアルともに、被写体に影が出来て黒く写ってしまう状態です。
どんな「影」なのでしょうか?
照明をカメラが遮ってしまって被写体が影になっているなら、撮影方法の問題なのでカメラを替えても改善しません。(でも510ISでは撮れてるそうなので、コレではないのかな?)
フラッシュ撮影で、その光をレンズ鏡胴にさえぎられて画像の一部(WX10の横写真なら左下)が影になっているなら、カメラを替えれば改善する事もありますし、WX10でも方法によっては改善するかも知れません。(少しズームするとか、遠めに撮ってトリミングするとか)
全体が暗めに写ってしまうなら、露出補正で明るく調整してやるとか、ホワイトバランスの調整でもイメージが変わるかも知れません。
WX10の歪みは大きく分けて2種類あります。
1つ目は、広角レンズの特徴で樽型歪みといって水平垂直が外側に膨らんだ曲線になって写る現象がありますが、WX10はこの歪みを強めに補正していて水平垂直はキレイな直線に写りますが、四隅方向へ伸ばすような補正なので四隅に人物などが写ると四隅方向へ引っ張られたように歪んで写ります。
2つ目は、カメラが少しでも上を向いていたり下を向いていたりすると、垂直線(柱とか)が中央に向かって(または外側に)斜めに傾いたように写ってしまう現象です。
これは広角レンズの特性なので、同じ広角24mmの32Sでも似たような感じだと思いますが、WX10は1つ目の補正と合わさって、もしかしたら特に強調されてしまっているかも知れません。
600Fや510ISは広角28mmなので、WX10や32Sよりは目立ちにくいと思います。
これらはWX10や32Sでも少しズームすれば軽減されますが、ズームするとレンズは暗くなってしまうのでF2.4やF2.0といった優位性は少なくなってしまいます。
文章を読む限りでは広角24oもの広い画角は不要に思えますが如何でしょうか?
暗所に有利な明るいレンズと優れた高感度画質、広角28o程度のカメラだと、キヤノンS95やオリンパスXZ-1などがありますが、やや高額になります。
型落ちですがIXY30Sもあります。
ただ、これらで問題なく解決するかどうかは存じません。(撮影方法や環境に大きく左右されるので)
書込番号:13648359
0点

豆ロケット2さま
詳細なご説明、ありがとうございます。
露出補正、ホワイトバランスの調整ですね。試してみます。
スキルも知識もないので、基本的にオート頼りなのですが、やはりきれいに撮るには自分で露出やホワイトバランスの調整をする必要があるのでしょうね。
ゆがみに関しては、まさにご指摘の通り「四隅に人物などが写ると四隅方向へ引っ張られたように歪んで写る」という状態でした。
S95は良さそうなのですが、このようにオート機能でも下手な写真しか撮れないド素人なので、使いこなせないと思い、気が引けてしまいます。
いろいろと奥が深く、難しいですね…
勉強になりました。ありがとうございます。
もう一度、よく自分でも研究してみます。
書込番号:13648416
0点

>S95は良さそうなのですが、このようにオート機能でも下手な写真しか撮れないド素人なので、使いこなせないと思い、気が引けてしまいます
同じようにおっしゃる他の方にもお伝えしたのですが、S95が初心者の方には使いこなせないとは思いません。
Pモードぐらいならすぐに使えるようになります。
表示が見やすくて順番にマニュアル操作していけばいいだけなのでとても簡単だと思っています。
問題は思い通りの効果を得る為のカメラ的知識であり、これは私も勉強中ですが。
私はS90を使っていますが、室内でストレスを感じたことは皆無です。
昼間や普通の照明のある夜間なら暗いシーンのうちには入らないと思ってきました。
ですから、このようなシーンで上手く撮れないというのがじつはよく理解できないのです。(いいカメラを持ってる自慢?)^^
もしS95をご購入されたらもうこのご不満に悩まされることはなくなるでしょう。
S95は決して操作が難しくはありませんが、どちらかと言うと操作をじっくり楽しむカメラではあるでしょう。
もちろん、オート系モードでお手軽に撮ることもできますが、レスポンスは特別早いわけではないです。
オート主体でサクサク撮りたい場合はIXYシリーズの方が向いているかと思います。
書込番号:13649286
2点

gojyuunotenarai様
ご教示ありがとうございます。
知識が必要なのは承知なのですが、なかなかカメラの勉強に割く時間がないので、オートで簡単に撮れるものに頼ってしまっています。
時間的な余裕が出来れば、もう少し勉強してS95も視野に入れてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:13652480
0点

Moon dewさん、こんにちは^^;
おっしゃりたいことは、十分にわかります。
なぜなら自分も同じ経験をしましたから。
自分もCyber-shot-WX10持っています。
そしてIXY510、30S、31S持っています。
ついでにS95も持っています・・・
自慢ではありません、ただのデジカメ好きです(笑
Cyber-shot-WX10の歪みは酷いですよね、暗めに映るのもわかります。
歪みはこんな感じhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
ただ、このカメラはAVCHD動画が撮影出来て便利なんですよね〜
あと自分の経験からすると、canonの4段分の手ブレ補正より手ブレ補正が良く効きます。
IXYが段分なら、WX10は5.5段分くらい効いている感じがします。
結果からするとIXYに買い換えた方がいいと思います。
が、31Sor32Sは同じように歪みますのでおすすめしません。
WX10よりは多少抑えられていますが、どんぐりの背比べていどの違いです。
現時点ならおすすめは、オートで綺麗に撮れる600Fになります。
が、個人的にはもう少し待って、DIGIC5の新機種が出たら買うのがベストだと思います。
510ISはCCDなので昼間の画像は綺麗ですが、31Sや32Sや600FはCMOSなので
昼間の画像は多少劣る感じです。
S95は・・・です、オートで綺麗に撮れますが機能を使いこなせないともったいないかも?
それと、フラッシュはポップアップ式で左から、ニュルっと出てきますので
落下に注意と見た目的に微妙ですよ。
オート撮影時に、キャッチAFという機能が付いていますがそれはすごく便利です。
いろいろ書きましたが、広角24mmは人物撮影にはあまり向いていません。
やはり広角28mmスタートの600Fが無難ですね。
書込番号:13654516
1点

あ、ちなみに31Sの歪みを、補正前と補正後の比較画像です。
画像の右隅のポールの倒れ具合や、左隅のドコモn倒れ具合を見てください。
そこに人物が入ると・・・WX-10と大差はありませんよ。
書込番号:13654543
0点

HANOI ROCKSさま
こんにちは。
WX10で、同じような体験をなさった方がいらして、ちょっと安心(?)致しました。
貴重なご意見、アドバイスをありがとうございます。
また、画像も添付下さり、ありがとうございます。
確かに、手ブレ補正に関してはWX10は良いように思いました。
ただ、本当にゆがみの酷さが目立つことと、暗く写ってしまうものが多すぎて残念ですね。
510ISの昼間の画像がきれいなのは、やはりCCDだからなのですね。
WX10は人物を含まない夜景専用として、昼間に人物や室内の画像に大変満足しているCanonにしようと思います。
【広角28mm、なるべくCCD、なるべく明るいようにF値2.0〜」と探していると、S95があり、評判もとても良いので、正直、少々気持ちが傾きかけてはおります。
最初、広角も28mmで、オート機能も充実していそうな600Fに惹かれ、購入するつもりだったのですが、F値3.0が気になり、「これもまた暗く写ってしまうのでは?だったらS95なのかしら?」と、素人の私はここでまた悩み出してしまったのでした。
そもそもスキルも知識もないのに、きれいに撮ろうというのが間違っているのでしょうけど…>_<
またお店に行って、よく実機を見てみますね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:13656782
0点

>時間的な余裕が出来れば、もう少し勉強してS95も視野に入れてみますね。
どうも上手くお伝え出来ないようですね。
S95にもオートやシーンモードというお手軽な設定があります。
それらはIXYとほぼ同じものです。
プラス、マニュアル系も充実しているという事なんです。
で、Pモードぐらいなら勉強しなくても簡単に出来ますよと言いたかったのです。
そんなに敷居は高くないんですけどねえ、、、
デジタルデータなので数多く試して要らないものは消しちゃえばいいし、そうやって使っていくうちに覚えることも多いですよ。
>そもそもスキルも知識もないのに、きれいに撮ろうというのが間違っているのでしょうけど…>_<
とんでもない。
確かになんでも自分のものにするには極めていく事も必要でしょうが、たかがスナップ写真、普通の人に撮れないものを売るなって話です。
どうでしょう、こんどお店に行く時はSDカード持参で試し撮りされて見ては?
オートだけでも違いが分かると思いますよ。
分からなければ、安い方でいいではありませんか。
書込番号:13657948
0点

gojyuunotenarai様
アドバイスありがとうございます。
私のインプレッションでは、あの黒一色の見かけから、"プロ仕様"と思っておりました為、S95は対象外だったので、仕様についても知らなかったのです、昨日、仕様や機能を調べてみてみましたところ、おっしゃるように、オートもシーンモードもあることを知りました。
また、マニュアルをチラッと見たところ、PもMも、以前のIXYと同じですし、WX10やその他に使っていたカメラでも適当に使用していたので、これならS95でも大丈夫かも?!と感じました。
近々、実機を見て試し撮りしてまいります。
ありがとうございます。
書込番号:13658727
1点

皆様
皆様方の貴重なご意見を参考に、今度こそ後悔しないコンデジを!と思い、PowerShotS95を購入することに致しました。
ご丁寧なアドバイス、ご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:13695398
0点



キャノンのixyがずっと欲しかったので
購入を検討しています
大学生の普段使い用です
迷っているのは
32sか600fで迷っています
デザインもそんなに変わらないし・・・・(どっちも好きという意味で)
なので
使用している方
どっちがいいとか教えてください
新しい方が絶対良い!!とは限らないと思うので
お願いします
0点

旅行の思い出撮影なら600F。
合コンの反省会なら32S。
書込番号:13643881
2点

600Fではないですが、410Fユーザーです。
海外サイトですが600F(米名ELPH310HS)のサンプル画像がアップされてました。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-310-hs/sample-photos-162.html
32Sは日本限定なので31S(ELPH500HS)のサンプルはコチラ。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-500-hs/sample-photos-128.html
600Fの方が撮影状況が厳しかったようで、パッと見た感じでは建物が暗かったり、ISO感度も高めだったりするのでイマイチに感じますが、実際にはそんなに悪くはないと推測します。
・広角(ズームしない時)の焦点距離の違い:32Sは24o、600Fは28o。
32Sの方が広い範囲を写し込めるので、狭い空間で出来るだけ広く撮りたい時や、広大な風景を撮るには良いです。
反面、垂直線(壁や柱、建物など)が斜めに倒れたように写りやすい特徴もあります。
・レンズF値(広角端):32SはF2.0、600FはF3.0。
32Sが1段以上明るいです。
例えば室内などで同じISO感度の時に32Sは2倍以上速いシャッター速度で撮れる計算なので有利です。(なので“合コンの反省会”)
室内ノーフラッシュ撮影が多いなら、32S。
そうでないならズーム倍率が大きいのに軽量コンパクトな600F。かなぁと思います。
書込番号:13643964
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290072.K0000271936
28mm相当以上の広角が必要か、タッチパネルは?フラッシュなしで暗い場所で撮影するか?
等で決めればいいのでは?
書込番号:13645343
0点



現在、IXY DIGITAL 810 ISを所有しているのですが、4年たったいま画質はかなり違うでしょうか?
今持っている機種の不満点は室内や夜景だとブレるときがあること、動画がハイビジョンでないことがあり買い替えを検討していますが写りが気になります。
この機種は写りが自然な感じでしょうか?(自然な方が好みです)
お金を出して買い替え価値があるか意見を聞きたいです
よろしくお願いします
0点

色々と便利な機能は進化が著しいですが、画質自体はどうでしょうか・・・
ISの進化で手ブレ耐性は向上していると思いますし、
暗所に強く高速処理が可能な裏面照射CMOSで、手持ち夜景が可能になっていますので夜景は撮り易くなっていると思います。
本当はセオリー通りに、低感度で三脚と2秒セルフタイマーを使った夜景撮影の方が、
澄んで締りのあるキレイな夜景が撮れると思いますが、
技術の進歩は手軽に撮ってもキレイな夜景撮影を可能にしました。
キャノンの画質が気に入って居られるなら、最新型の600Fもキット気に入られると思います。
書込番号:13570310
0点

デジタル関係の進化は早いですから、4年もたてば変わります。
ただ昼間の画質はあまり変わらず、暗い所での撮影に強くなりました。手ブレも強化されているので、室内や夜景でブレる失敗は減ると思います。その他液晶の解像度が良くなったり、ハイビジョン動画も撮れます。
いっちちたたさんの不満に思われている点はほぼ解消されると思いますが、お金を出して買い替え価値があるかはいっちちたたさんの判断になると思います。
発売されて間もないので、まだ価格が高めですが、年末のセール時期には少し下がると思います。急がれてないのなら値段の下がる年末まで待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:13570348
0点

皆さん言われるように昼間の画質はあまり変わりはないかもしれませんが、夜間では今のカメラが上です。というのは何年か前のカメラはノイズが乗ってたりしてて、綺麗じゃないなと思うかもしれませんが、今時のカメラはノイズも減っています。
あと夜景を撮るならレンズの明るいキヤノンのS95やニコンのP300辺りがお勧めです。F値というものがあるのですが、その数値が小さければ小さいほどレンズが明るいということです。メリットはシャッタースピードが少し早くなることです。ちなみにS95はF2.0、P300はF1.8ですから少しP300が明るいということになりますが、これくらいならあまり違いはわからないと思います。
書込番号:13570628
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。昼間はあまり変わらないとのことですが、夜景はキレイになってるのはウレシイです。
S95が本当はベストなのですが、ポップアップのフラッシュがどうしても受け付けず…。他の方に撮影してもらうこともあるので。
実機レビューがでてくればいいのですが…
書込番号:13570710
0点

夜景がキレイになったと言ってしまうと間違いがあります。
以前は三脚と2秒セルフフタイマーを使わないとキレイに撮れませんでしたが、
今の機種は気軽に手持ちでも撮れるようになったと言う事です。
仕上がり自体は、以前の撮り方の方がキレイだと思います。
今のカメラでも以前の撮り方もできますので、撮り方の選択肢が増えたと考える方がいでしょう。
手持ちで気軽に撮って満足できなければ、以前の撮り方を試して見て下さい。
逆に言うとIXY810でもセオリーに従って撮れば、素晴らしい夜景が撮れると思います。
書込番号:13571102
0点

600Fの実写画像は見てませんが、キヤノンの裏面CMOS機の傾向から推測。
室内での被写体ブレは軽減すると思います。
そういう状況ではISO感度が高くなるので画質はそれなりですが、L判プリントやPCモニターで見る(等倍では見ない)程度なら大きな問題はないと思います。
夜景は810ISでも600Fでも低ISO感度で三脚で撮った方がはるかにキレイだと思いますが、お手軽機能として600Fには「手持ち夜景」モードがあります。
でも410Fの手持ち夜景を試した限りでは、個人的には積極的に使いたいとは思いませんでした。
無いよりは有った方がいい機能だとは思います。
フルハイビジョン動画なので解像感も高くキレイだと思いますが、AVCHDではないのでBDレコーダーとの親和性はありません。
PCで見るにはある程度の性能がないとスムーズに再生できない可能性があります。
HDMIケーブルでTVと繋いで見るには問題ないと思います。
色味は、810ISと比べて大きな違いはないと思いますが、CMOSの特徴なのか、少し色乗りが悪いように感じます。(好みの問題もあります)
色味の設定やコントラストなどの設定、その他の設定などで改善はすると思います。
個人的には600Fには大きな魅力を感じています。
暗所性能だけを考えれば31Sや32Sの方が良さそうですが、600Fでも810ISよりは改善すると思いますし、ボディサイズやズーム倍率を考えると買い換える価値はあると思います。
ただ現在の22000〜24000円程度の価格が妥当かどうかはスレ主さんにしか判断できません。
今すぐ必要でなければ、もう少し待てば価格は下がりそうです。
書込番号:13571633
4点

皆様アドバイスありがとうございました!
本当にS95のストロボポップアップでないものがあればよいのですが…(笑)
値段、評価含めてもう少し様子をみたいと思います!センサーが昼間の画質が劣るのは残念な気がしますが、自分も期待しています。
ありがとうございました
書込番号:13580689
1点

カメラのキタムラのブログのレビューが増えたみたいですね。
記事内のDEGIC5は間違いですかね。
http://blog.kitamura.jp/16/4894/2011/10/index.html
http://blog.kitamura.jp/16/4894/2011/09/CanonIXY600F_2595440.html
書込番号:13586218
1点

600Fを買って先日ディズニーに行って来ました!
全くの初心者が撮影したものなので何の参考にもならないかもしれませんが
画像貼ってみますね★
なぜか中央が白っぽくなってしまう事が多かったです。
原因は今も不明のままです;;
書込番号:13595870
5点

画像アップありがとうございます!真ん中が白くなってる一枚は気になりますが、ケッコー良さそうですね。雑誌でも評価高かったです。値段もいい感じに下がってきてますね〜
新しく買い替えた感じでしょうか?
書込番号:13612379
0点

いっちちたたさん
そうですね結構サクサク動作しますし、液晶も綺麗です!
写真の中央が白くなってしまったのは未だに謎ですが全部の写真が
そうなってる訳ではないですし、今は全く白くならず綺麗に写ってますよ!
ちなみに私は買い替えです!
WX1が壊れてしまってCX5を買ったんですけど、CX5がまさかの初期不良で・・・;;
販売店にCX5を買った金額と同じ値段で交換して頂きました;;
600Fにして正解だったと思います。
軽いし、手が小さい人でも扱いやすい!!(CX5は私には大きすぎました;;)
逆に手の大きい人はMENUが側面にあったりと使いづらさを感じるかもしれませんね。
店頭でじっくり触ってみて下さい。
最後に先日の3連休で登別温泉に行ってきましたのでその写真もアップしますね。
初心者の自己満足フォトですがよければ参考にして下さい☆(笑)
書込番号:13618321
1点

えすぷりーくさん、お早うございます。画像アップありがとう。綺麗にとれていますね。
中央の白いのは、多分、空気中の水分が温度差時の曇り(露付き)ではないかと思います。カメラが冷えている処に暖かい空気に触れるとレンズやセンサーに発生し易くなります。この様な現象を防ぐ対策としては、気温の低い時期に撮影する前提でカメラを冷やさない=暖めて置く事をやります。これからの季節には有効かと思います。使い捨てカイロ等もよく使われますが、直に当てず、バッグ等の中全体を暖める様にしてカメラを入れて置く。私は紅葉を撮りに行く時には前の就寝前に此れをします。お試し下さい。
書込番号:13619557
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





