IXY 600F [シルバー]
厚さ22.1mmのボディに光学8倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年4月12日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月8日 01:15 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月13日 19:53 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月16日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 19:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月3日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主に子供達の撮影、庭の花の撮影、オークションの商品撮影、室内での誕生日会等の撮影に使用予定です。
大きな違いはWi-Fi対応であることくらいでしょうか?
デジカメの写真をiPhoneにスムーズに移したいので420Fですかね><?
値段が安い方が良いのですが、SDカードをiPhoneに差し込めるようなアダプタ?みたいのがあれば600Fの方が安くて良いのかな?とも思います。
そんな機能のものはありますか?
カメラはCanonが好きで、15日にYaho○!ショッピングで購入予定です。
何かアドバイス頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14415042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
スレ主さんの用途から、新型のIXY420Fでいいのかなと思います。
価格状況はまだ出たばかりで高めですね。
買った後の値下がりに耐える精神力をお持ちなら、420Fでいいと思います。
600Fは安定底値、ズーム倍率が上がりますね。
レンズは420Fの方が、広角側では明るいので、使いやすいと思います。
書込番号:14416939
1点

> SDカードをiPhoneに差し込めるようなアダプタ?みたいのがあれば
これのこと?
Apple iPad Camera Connection Kit:
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A
書込番号:14417020
1点

Apple iPad Camera Connection KitはiPad専用なので、iPhoneでは使えません。
なので私の前のコメントは無視してください。
大変失礼しました。
書込番号:14417033
1点

Wi-Fi重視なら420Fだと思いますが、Eye-Fiカードを使えば600FでもiPhoneとの連携はできそうです。
420FとWi-Fi関係は同じと思われるIXY1のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120326_521509.html
Eye-Fiカードのレビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/12/news065.html
420Fと600Fの大きな違いとしては、以下などだと思います。
・420Fはタッチパネル(好みがあると思います)
・600Fはズーム倍率が高い(600Fは28〜224oの8倍ズーム、420Fは24〜120oの5倍ズーム)
・420Fは広角24mm(広範囲を撮れる反面、広角特有の歪みなどが目立ちやすいかも?600Fは28o))
・420FはDIGIC5(でも、サンプル画像を見ても、そこまでの恩恵は感じないかも?←私感です)
・420Fはレンズが僅かに明るい(でも微々たる差なので、レンズの明るさ重視なら、他の機種を検討した方が良いかも?)
書込番号:14417279
1点

豆ロケット2さんが言われるように、確かにレンズの明るさの差は微々たるものですね。
あと、マクロで寄れる距離が違いましたね。
外付けでデータ転送するなら、別に420Fでなくても、良くなっちゃうかもしれませんね!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226517.K0000226511.K0000226514.K0000271939.K0000139450
書込番号:14418718
1点

液晶モニターのアスペクト比も違いましたね。
420Fは3.2型ワイド液晶(16:9)、600Fは3型(4:3)なので、
4:3比率の画像を表示させると、420Fは約2.6型相当、600Fは3型。
16:9比率の画像を表示させると、420Fは3.2型、600Fは約2.7型相当になります。
静止画で一般的な4:3比率の場合は600Fが大きく表示でき、ハイビジョン動画などの16:9比率の場合は420Fが大きく表示できます。
個人的には2.6型程度あれば大きな問題は無いと思っていますが、見比べてしまうと違いを感じると思います。
書込番号:14419422
1点

こんばんは!
皆様、親切な回答本当に本当にありがとうございます><*
とても悩んでいたので本当に嬉しかったです(TT)☆
質問をしました、K622mです。
皆さんの回答を見ていると600Fと420Fはところどころ違いがあるのですね!
前回記載し忘れてしまったのですが、色は出来ればピンクが良いのです><
420Fは派手なピンクではなく落ち着いたピンクなのでとても素敵だなと思い、デザイン的には420Fが好きです。
(600Fの場合はグリーン以外で一番お安い色をと思ってます><)
ヤフーショッピングでポイント分を考えると、600Fが14000円程で420Fが18600円程でした><
4600円の差、大きいですよね><;
ズームに差があるとは!
出来ればズームはぼちぼち良いほうがいいですね><
明るさは極力明るいほうがいいのですが、さほど差がないのであれば、どちらでもいいかなとも、、。
沢山の人と写真を撮ることが多いので広角のほうが広範囲で撮影できていいですね!
オークションで手作りのビーズ作品を出品することがあるので、マクロで寄れる距離結構重要です><
出来れば近くても綺麗に明るく撮れると嬉しいです。
Eye-Fiカード、教えて下さったリンク先を拝見しましたがイマイチ良く分かりませんでした><;。。
iphone上での設定等ややこしそうなのでやはりワイファイ搭載の420Fが良いのかな。。
ですが、ワイファイ搭載のキャノンのプリンターPIXUS MG6230を先日購入したのですがワイファイの設定が難しく活用出来ていませんので、もしかすると420Fも設定できないかもですが・・・^^;
たっぴょんさんが教えて下さったデジタルカメラ 製品詳細比較表のリンクを見ると、600Fや420F以外にも安くて可愛いピンクのキャノンのデジカメがあり、IXY 32SやIXY 50Sもお安くて良いかなと思ってきました><;。。!
因みに現在はIXY 110ISとパワーショットSX130ISビデオカメラはiVIS FS10を使っています。
110ISはオレンジ色なのが嫌ですが、とても気に入っています。
130ISは画質や反応が悪く私的にはイマイチです(TT;。。
その前はIXY 900ISでした。
900・110に続きずっと愛用できる一台が購入できるように32S.50S等も範囲に入れもう少し考えてみます。
書込番号:14420417
0点

こういう商品もあるようです。
USBカードリーダーなんですがWi-Fiで直接iPhoneなどにデータを飛ばせるようです。
http://kakaku.com/item/K0000345321/
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/mobile/airstash/
これだとカメラ機種関係なくiPhoneに取り込めますね。
>130ISは画質や反応が悪く私的にはイマイチです(TT;。。
>その前はIXY 900ISでした。
どちらもCCDセンサーで裏面照射CMOSセンサーの600Fや420Fよりも、もしかしたらクッキリ綺麗かも知れません。
130ISの画質でイマイチだと、600F、420F、32S、50Sなどはもっとイマイチかも?
できるだけサンプル画像を探して確認した方が良いかもしれません。
高ISO感度時の画質は裏面照射CMOSの方がノイズは少なく良好ですが、解像感もやや乏しくなります。
あと、FUNC.ボタンを押した時の設定画面のインターフェースが最近の機種とIXY110IS、900IS、SX130ISとは違います。
個人的にはすごく使いにくくなったと感じています。
FNUC.ボタンで頻繁に設定を変えることがあるなら、この辺りも確認した方がいいかも知れません。
書込番号:14426483
2点



まだ室内でしか撮っていないのですが、Pモード+色合いOFF+AWBの設定では、
色が薄いようです。(こういうのを「色乗りが悪い」というのでしょうか。)
特に赤色が薄いようです。
カスタム設定で、赤色を1、コントラストを1目盛り上げて丁度いい程度か?
というところなのですが、みなさんどのような設定をしているのか教えて
いただけないでしょうか。
好みはあると思いますが、それぞれに知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:14395439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかレスが付きませんね。(^_^);
600Fではなく410Fですが、私はカスタムカラーで以下のように設定しています。
「コントラスト+1」
「シャープネス+2」
「色の濃さ+1」
「赤±0」
「緑±0」
「青−1」
「肌色±0」
コントラストとシャープネスと色の濃さは、裏面照射CMOSの何となく眠い画像を何とかシャッキリならないかと思い、プラスにしてます。(目に見えるほどの効果は感じませんけど)
「青」の−1は、風景を撮った時に私が持っている今までのキヤノン機に比べて青みを感じた為。
PモードでEV-1/3、i-コントラストOFFを基本にしています。
600Fの方がデフォルトの露出が暗めというレビューもあった気がしますし、マイカラーの設定も好みで良いと思います。
書込番号:14402347
0点

豆ロケット2さん
レスありがとうございました。
画像の色味等の「調整」がいつもうまくできません。
自分でこれでよしという設定が決まっても、違う場面では
全然良くなかったり、そもそも、同じ場面でとっても、
今日と明日では感じ方が違ったりと、どうも一発ビシットした
設定が苦手です。
で、他力本願的ではありましたが、平均的にどのシチュエーションでも
いける設定をお願いしたいと思い、スレを立てさせてもらいました。
まだ十分ではありませんが、外でも撮ってみた結果ですが、
カスタムカラーの赤+1は、1枚目のような室内では色再現が良好に
なりましたが、屋外では少々赤が強すぎ、使えない印象を持ちました。
結果として、
コントラスト+1
色の濃さ+1
でいってみようというのが今のところです。
豆ロケット2さんのおっしゃるように、若干眠い印象がありましたので、
上記のコントラストと色の濃さの設定はそのためです。
が、特に遠景では、上の3番目写真のようにあまり効果はないように思えます。
4番目の写真は、今回の質問とは関係ないのですが、テレ端絞り開放+SS1/30で
ブレませんでした。コンパクトカメラでも、手ぶれ補正がこんなに強力になったのかと
感心しています。
書込番号:14407272
0点



初めましてixy初購入検討しています
ixyのデザインが好きで買って見ようと思っています
ただ見ていると最新600Fがいいとは限らないみたいで・・・
なので
初購入なら600Fでいいのか
またまたやはり後期機種のほう(32S?とか
がいいのかわかりません。
よかったら購入考えているので教えてください
0点

主な被写体・撮影場所によって適する機種が違うと思います。
室内での撮影が多ければ、レンズが明るいS32が向いてますし、広い風景の撮影にも
24mm相当の広角が使えるので便利だと思いますが、望遠は105mm相当ですので
力不足ということもあると思います。
書込番号:14220309
0点

じじかめさんが書かれたように適材適所があると思います。
特に撮影対象が決まっていないのなら600Fは使いやすいと思います。
DIGIC5を搭載した新IXYが一部はすでに発売されました。
高感度画質が向上したと言われますが、IXY 3の高感度(ISO800)画質はカメラのモニターで拡大して見ましたが、600Fとそんなに変わらないと思いました。
少し待てるのなら他の新IXYの発売を待って、購入者のレビューを見てからでも良いように思います。
ただ、600Fと32Sの直系の後継機は出ていないので、それぞれの特化した部分に惹かれているのなら、価格も下がってますし、お値打ちだと思います。
書込番号:14221457
1点

コンデジですので300ミリの超望遠や室内で大人数を撮影する必要があるなら
デジイチのEOSKiss4あたりを購入したらよいと思います
あくまでも軽量コンパクト、コンパクトをお探しで1家族単位での撮影なら
十分すぎるくらい高性能のカメラだと思います
ちなみに600Fは8倍ズームですので望遠は224ミリまでOKです
200ミリといっても結構な望遠になりますよ
ちょうどモデルチェンジの時期ですので安く買えそうなので
私も600Fを狙っています
書込番号:14233748
0点

600Fの発売から半年で、後継は、まだありません。現役です。IXYは半年ごとに発表していますが、系列別には1年周期です。薄型8倍ズーム(28-224mm相当)系列は、600Fだけです。もし後継機がでるとすれば、秋ごろでしょう。
昔は、IXYの新しい機種が出るごとに買い替え、IXYが変な丸みを帯びたデザインの方向に行ってしまってからIXYを離れ、PowerShot S95を使ってから、IXY 600Fに戻りました。PowerShot S95は非常に機種ですが、AUTOがいまいちで、もっとズームが欲しいので、RAW撮影はせず、結局AUTOだけだったこと(本格的にとりたい場合は、EOS 7D使用するので)で、コンデジはIXY 600Fに移りました。とても気に入ってます。
600Fは、昔のIXYらしいデザインで、どこへでも気軽に持って行き易いとても薄型。それでいて、光学8倍ズーム。普段使いや旅行カメラに最適です。8倍ズームは過剰に感じるでしょうが、旅行などでも結構役に立ちます。マクロもAUTO自動で1cmまで寄れるし。
電源ボタンが大きく、背面液晶も大きめで、普段使わないMenuボタンとAutoモードとの切り替えボタンがわきに移動し、シンプルでとても使いやすいです。動画専用ボタンも押しやすいです。
タッチパネルではありません。キヤノンのタッチパネル(抵抗膜)は、iPhoneの方式(静電式)と異なり、少し押し込む感じでの操作が必要で、今のところ現状のIXYのタッチパネルは好きではありません。
IXY 1やIXY 3は、600Fとほぼ同じ大きさながら、DiGiC 5搭載で、12倍ズームですが、600Fの起動時間1.3秒に対して、プリズム移動式のため2.2秒と遅め。同じくプリズム移動式の旧製品 IXY 51Sより0.2秒速くなっただけですが、かなり快適にはなりましたが。IXY 1にWi-Fiがあるのは魅力的ですが、タッチパネルなのでいまいち食指が動かず。
IXY 420Fは、600Fとほぼ同じ大きさで、24mmの広角、Wi-Fi対応、DIGIC 5搭載ですが、タッチパネルと5倍ズームです。
IXY 220Fは、420Fのタッチパネルなしバージョンといった感じでしょうか?
IXY 32Sは、レンズは明るいのですが、ちょっと大きく目でゴロンという感じ。少し重めで、4.4倍ズーム(24-105mmで少し物足りない)。タッチパネルだし、というので敬遠しました。32SはDIGIC 4で在庫僅少なので、旧製品の部類に入るでしょうか。デザインは人の好みによると思いますが、私は昔のIXYらしい600Fの方が好きです。
特にこの機能がほしいというのでないなら、現状では600Fはとてもお勧めです。
際立った機能はありませんが、普通にとっても失敗が少ないし、もっとこうであったらいいのに、という不満がありません。普段使い、旅行などに最適です。とてもバランスが取れたIXYです。
一つだけで、600FのDIGIC 4に対して、今年春モデルはDIGIC 5の採用です。DiGiC 5は、顔登録とともに、DIGIC 搭載のS95に対してDIGIC 5搭載のS100はサンプルを見ると相当好感度ノイズ除去に非常に優れています(ただ、くっきり感が失われているような。Powershot使いの人はRAW撮影を多用するでしょうし。RAW撮影だとS100は非常に良いようです。ちなみに、IXY 600FはRAW撮影はありません)。
600Fで不満はありませんし、私は比較してませんが、ロケット2さんの「600Fとそんなに変わらないと思いました。」であれば、600Fを愛用していこうと思っています。
夏に後継の発表があるとすれば、600F(8倍ズーム)の後継か、32S(F2.0)でしょう。
51Sは、IXY 1,3に受け継がれ、410Fは420Fに、210Fは220Fになったので。
現行機種は、IXY 1, IXY 3, 600F, 420F, 220Fは、ほかは、在庫僅少です。
600F以外であれば、220Fか420Fだと思います。
書込番号:14239312
2点

11月末に書き込みをした者です。
みなさんのアドバイスをいただき600F購入と決めましたが
価格が下がるのをひたすら待っていました。
ヨドバシ.COMが2月末は1万7千円台になったのに、又1万9千円台に
戻りました。どう変動するか予想がつかないから、思い切って価格コムで
購入して先ほど配達されました。
代引き料と5年保障(自然故障タイプ)込みで17,039円でした。
初めはシルバーを購入予定で、売り場に行って手に取ってみて
ブラックに決めていました。でも価格が一番安かったことと
春になって明るい色が欲しくなったので、グリーンにしました。
4色の中で製造数も少ないのか売れ筋ランキングも低いです。
届いてみると、いい色で気に入りました。
これから取説を読んでゆっくり研究します。
書込番号:14241242
0点

店で実際触ってみましたが、軽くて操作も簡単そうで良かったですよ。細かいデータ、仕様とか分からないけど、そこそこ望遠でオールラウンドに使えそうなので、あとは値段次第ですね。価格更新の通知で、今現在15000円切ってるので決算期と併せて狙い目でしょうか。
書込番号:14284072
0点



先日これと一緒に上海問屋で売ってたDNF-SDH32C10という
SDHCカード32GBクラス10のを購入しましたが、カードをさしたところ
「カードが異常です」の表示が出ました。
他のデジカメ、他のカードでもSDHCの場合相性があるようですが、
SDHCカードの32GB以上でIXY 600Fでも使えるカードを教えてください。
さすがに2回目は失敗したくないので、こちらで質問させて頂きました。
0点

失敗なしなら白芝でしょう。
私は使ったことないですが。
A-DATA以外で消えたことありません。
A-DATAはフラッシュもSDも記録されるのですが、いつの間にか消えていました。
書込番号:14160272
0点

riseaさん こんにちは。
間違いがないとされているのは、
SDメディア御三家といわれることもある、
東芝・パナソニック・サンディスクでしょう。
たとえば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340512.K0000323013.K0000247820
以前のキャノンの付属メディアは、
サンディスク製が多かったような。
最近は、メディアメーカも対応表載せてないようだし、、、。
取扱説明書にも推薦SDカード名は載っていないですしね。
キャノンのサービスセンターに聴くこともよいかも。
また、キャノンのホームページを見ますと、
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D600F+SD%26ie%3Dutf8%26pid%3D2I2wj3hJhtQr0Og8Vb6SoQ..%26qid%3DofqKW978Ics.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=64678-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000064678&i_tx_keyword=600F+SD&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
SDカードがよろしくないこともあるようです。
SDカード販売店に相談するのも、良いかも。
書込番号:14160469
0点

私の経験では、相性の問題が起こるのは、上海問屋のSDHCと
トランセンドのSDHCでした。
最初は問題なくて途中で問題が起こりました。
両方とも、使って問題がない機種に使っていました。
上海問屋は相性の悪い機種のリストに乗って
いない機種で相性問題を起こしたら、返金して
くれたと思います。
上海問屋のHPで確認をしてください。
書込番号:14160553
1点

おはようございます。
SDカードの場合、残念ながら不具合が起こるリスクがあります。
撮影中であっても、不具合が起こることもありますので、大事な撮影の時は予備でSDカードをもう1枚用意しておきます。
また、そのまま撮りだめしておくのではなく、すぐにパソコンや他のメディアにデータを移しておくようにします。
リスクを少しでも減らすためにも御三家(パナソニック、サンディスク、東芝)を選ばれるのがいいと思います。SDカードについては、この3社の共同開発で生まれたのですから…。
価格からいうと、東芝(白いので通称白芝)の海外向けパッケージがおすすめです。
わたしは、これを使用していますが、今のところ不具合はありません。
書込番号:14160587
0点

http://www.donya.jp/item/16845.html
ご購入の商品超怪しいじゃないですか!^^購入した勇気に感服。
メディアは信頼性が第一です。
以前秋葉原最安に釣られたSDHCカードも酷いものでした。
撮影前に異常と出るならともかく、
撮影中はさも問題なく記録されていて、
いざPCに移すときに破損データですとか・・・まじ勘弁。
あ、
購入するなら東芝(白芝)がおススメです。
書込番号:14160896
1点

やはりSD共同開発メーカーが安心だと思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:14160977
2点



どちらを購入しようか迷っています。
写真をとるだけでなく、動画も撮影したいと考えています。
IXY400Fの方は動画を撮影する際、ズームをするとカタカタと音が鳴るのですが、600Fの方も鳴ってしまうのでしょうか。
いろいろ質問して申し訳ありません。
0点

カタカタってどういう音ですか?レンズがひっかかる音?
私の400Fはモーターのジーという音は少々入りますが、カタカタはありません。
書込番号:14005935
0点



はじめまして。
現在使っているデジカメ(フジフィルムのFinepix Z20fd)が室内での撮影が暗い為、買い替えを検討しています。こちらでのクチコミや値段、外見の好みなどから、CANON IXY600FとRICOH CX5あたりがいいのかなと思っています。
希望としては、
@屋内でフラッシュなしでも綺麗に写る
Aできたらズームが強い
撮影対象は主に旅先での風景や建物(屋内・屋外両方)や人物などです。建物での撮影はフラッシュ禁止の所も多いので、@は大きなポイントになっています。
屋内でフラッシュ暗視でも綺麗に写るというのは、暖かい感じというか、明るすぎないのですが、ほんのりはっきりしすぎていない様な写真のことです。表現が上手でなくて申し訳ないです。こだわりませんが、シンプルな昔の黒いカメラといった外見のものが好きです。(RICOH GX200のような)写真は素人なので、フラッシュ有無、モードを変える程度で、基本的にはAFで使用しています。
みなさんはどちらがいいと思われますか?
また、他におすすめの機種はありますか?よろしくお願い致します。
0点

すみません、変換ミスがありました。
×フラッシュ暗視でも
ではなく、
○フラッシュなしでも
でした。
書込番号:13972296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速連写を合成して夜景撮影をサポートする機能があるのは
カシオ、ソニーが得意ですがリコーCX5にも搭載されています
建物撮影を行うとのことですが、ベテランでも難しい水平を取るのに
電子水準器のあるなしは大きいので、その点でもCX5はおすすめです
書込番号:13975286
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





