
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2012年9月8日 13:26 |
![]() |
5 | 5 | 2012年9月14日 23:44 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月15日 21:11 |
![]() |
4 | 10 | 2012年8月16日 15:58 |
![]() |
3 | 6 | 2012年7月11日 18:30 |
![]() |
73 | 32 | 2012年8月2日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
自分は室内での物撮りや人物撮影をしたいのですが、
首振り、チルト機能のついたストロボでSX40HS対応とされているものが
殆ど有りませんでした。
「メーカー公式対応でなくてもマニュアル設定で使えるよ」
というものがあったら教えてください。
できれば光量調整のついたものを希望します。
今のところ候補はSUNPAK PZ42X なのですがメーカーに問い合わせたところ
SX40には対応していないとのことでした。
シャッターを押して光ってくれればそれでいいのですが、、、
皆様は外付けは何を使用してらっしゃいますか?
よろしくお願いします
1点

こんにちは。
430EXUなどの純正スピードライトではダメでしょうか?
書込番号:15033602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今丁度それにたどり着いたのですが予算を抑えたいので、もう少し安いものを探しています。
書込番号:15033624
1点

sx70?さん
はじめまして。
外付けストロボは持っていませんし、内蔵のフラッシュも数回しか使ったことがありませんが、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pssx40hs&ct=2
このサイトに載っているものは使えるはずだと思います。
書込番号:15033632
1点

ありがとうございます
そこは全てチェックはしているのですが
430EXあたりも検討しつつ他にも無いものかと
探している次第です。
書込番号:15033688
1点

●sx70?さん、こんにちは、初めまして。
私も外付けのストロボは使用していませんので
残念ながら有益な情報を持っていません
何かお買い得な製品が見つかると良いですね。
書込番号:15033969
0点

普通のCANONのシューでしょうか(・・?
NIKON SB-24、SB-25、SB-27
SUNPAK AUTO 36 DX
とか使えないですかね。。
どれも2000円しないと思いますが^_^;
書込番号:15034438
0点

外光オートの汎用ストロボが無くなってしまいましたね。(残念!)
書込番号:15037187
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
そろそろSX40HSの後継機の噂が囁かれていますが
「SX50HS」で検索してみたところ、面白い記事が引っかかって来ました。
>You can buy SX50HS in Vietnam!!!
>翻訳:あなたは、ベトナムでSX50HSを買うことができます!!!
で、スペックは
> Super Zoom Camera Canon's new generation
> 14.1 CMOS sensor with DIGIC V advanced
> 42x Zoom with Super SteadyShot system Hybrid IS
> 24mm ultra-wide angle shooting, the shutter speed to 10 frames / s
> Automatic recognition of 32 shooting situations
> Full HD Filming on the entire range of optical
> Continuous shooting speed fast to 11 form / s
> Rotate screen flip 3 "920,000 pixel resolution
この記事の元ネタは下記のURLらしいです
http://translate.google.com/translate?hl=pl&sl=auto&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.mayanhjp.com%2Fcanon-sx50-hs_7l12l1108.aspx
写真も載っていますが、これははたして信用できる情報なんでしょうか?
それともガセ(冗談)?
一方、SX160ISとSX500ISがアメリカで発表ということですが、これらは明らかにSX40HSよりスペックダウンされたもので、とても後継機とは言いがたいものです。
さて、後継機についてもっと確かな情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
ありましたら、ぜひ紹介してください。
2点

写真なんですが、裏蓋が若干違っていたので40HSではないと思ったのですが、拡大して見たら40HSと書いてある様です。
やはりガセネタなのかな・・・・・・?
書込番号:15032170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンで安い機種は中国で製造しているようですが、ベトナムで製造している機種は
あるのでしょうか?
っと思ったら、工場はあるようですね?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080910/157774/
書込番号:15032499
0点

はは!どうも仕事疲れの目と頭で大きな勘違いしてたようです。
背面の写真で液晶が開かれているのに閉じた状態の自分のカメラと比べて違うと思ってしまいました。
開いた状態では正にSX40HXその物ですね。
どうみても3型92万ドットには見えません。
でも、スペックはそれらしく思えますし、まともなネットショップサイトのようですが・・・・・・
>じじかめさん おはようございます。
情報ありがとうございます。
ベトナムの工場はキャノン電子で、電子部品の工場みたいですね。
4年程前の記事ですから、今もカメラを造っていないとは言い切れないでしょうが、キャノン電子の取り扱い品目にカメラはないようですね。
書込番号:15032849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●放吐露爺さん、こんにちは。
写真はSX40そのものですね
SX40は九月下旬に発売になりましたが
その前とかは十月下旬に発売になっていたりしたので
来月くらいまでには他の秋モデルと共に発表になるのでは?
書込番号:15033959
0点

やっと仕事が一段落しました。
この1週間、納期に間に合わせるために、毎日朝5時半から24時過ぎまで、食事と2度のコーヒータイム以外はパソコンの前にすわりっぱなしでオーバーヒート寸前です。
んでもって、久しぶりに覗いてみましたが、まだ新しい情報は漏れてきていないみたいですね。
そうそう、先週だったか、カメラのキタムラにちょっと寄ったらLUMIX DMC-FZ200がありました。
「25mm〜600mm F値 F2.8」を見て「ん?」
さわってみてまたびっくり、合焦が早い!。しかも手ぶれ補正による被写体ブレが全くなくシャッター応答感覚が1眼に近い感じがしました。
チョピット触っただけだが、これはすごいと感じた。倍率がもう一つの感じだが、デジタルズームもいろんなモードがあるみたいです。
なんとかSX40HSの後継機にもF値、合焦速度、シャッターレスポンス等で、これを凌ぐものを期待したいですね。
と言っても、そう簡単に買い換えるわけにも行かないですけどね。(^o^)
じじかめさん、幻氷さん 書き込み有難う御座いました。
このスレはこれで解決とします。
書込番号:15066223
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

今年は、最悪な夏ですね。
金星食・ペルセウス座流星群等、全滅でした。
特に金星食は、南九州以南で無いと無理だったかもしれません。
今年は、金環日食・部分日食・金星食・ペルセウス座流星群等
撮影出来ない状態が、続いています。
非常に残念です。
書込番号:14936682
0点

●TakiBatsonさん、おはようございます。
88倍の2100mm相当までだとかなり使えるので
月と金星のコラボを楽しみにしていましたが
残念ながら北海道の私の地元も雨で駄目でした
一日遅ければ晴れていたんですけどねぇ
書込番号:14936865
3点

テンプル2005さん、幻氷さん、レス有り難うございます。
やはり、今回の金星食は日本中が難しかったようですねー。ごく一部の
幸運の方が見られたようです。幻氷さんの88倍写真クリヤーに写って
居ますねー。この状態で金星食が見られたら、どんなに美しいことやら。
今回は、本当に天候不順で残念でした。流星群も無理でしたし、、、。
では。
書込番号:14939421
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆様にお尋ねしたいのですが、・・・SX40HSを6月26日にオークションで落札、領収書の日付は同年6月24日でした。 送ってきて数日後に何度かレンズエラーが出ましたが何度かスイッチを入れなおすと何事もなかったかのように起動しましたのでそのままにしておりましたが、本日久しぶりに電源を入れたら、やはり、24という数字の位置までせり出してレンズエラーが出て電源が切れてしまいます。 何度も繰り返しスイッチを入れるとわずかに軽〜くコクっ!という感触があったら無事に起動するようですがやはり治したいと思います。(無傷の綺麗なものですので落下はないと思います)
ちょっと長くなりましたが本題は、領収書の名前が出品者宛なのですがメーカー保障修理できますでしょうか? サポートに尋ねる前にちょっとここでも尋ねられないかと思いまして・・・
1点

オークションでは新品で出品しれていましたでしょうか?
それとも中古品扱いでしょうか
また保証の扱いはどうなっていましたでしょうか
ちなみに発売日は2011年 9月23日ですので
お客様相談センターに相談する余地はありますが、
あくまでもメーカー側の厚意があればという範囲です。
書込番号:14905155
0点

保証はオーナーが変わろうと保証されるのが普通なので、メーカに依頼すれば良いと思いますが。
延長保証の場合は、例えばソニスタだと2〜3年目はオーナーが変わると保証が切れるとなってますね。
書込番号:14905229
0点

多分…物に対する保証なので…とは思います。
中古カメラ店での売買でも保証書の有無はありますし。
ただ、意識としてはアウトを想定された方が良いケースでしょうね。
思わぬ高額になりませんようにお祈りしています。
書込番号:14905393
0点

●たけおっさん、こんにちは。
領収書の日付とか何かちょっと訳あり品みたいな感じですが
保証書があればメーカー保証は受けられると思いますよ。
レンズが伸び縮みするタイプのデジカメは
レンズの駆動部が一番故障が発生しやすい部分ですから
電源の入れ直しとかで使えるようになったとしても
将来的に寿命が短くなる可能性が高いのでそのまま使わず
即、メーカーに送るのが正解だと思います。
またレンズが伸び縮みする際にレンズを何かに当てたり
縮む時にレンズとフードの間に指など挟んだりすると
一発でレンズエラーが出る事があるので注意して下さい。
お盆で修理日数がかかることもあるでしょうから
お盆期間中に撮影したい行事などがあるようであれば
連休明けから修理に出すのも1つの方法かと思います
一日でも早く修理が終わって手元に戻って来るといいですね。
書込番号:14906959
1点

スレ主さま
メーカーの保証書は当然持っていると仮定して話をします。(もしなければ、売り主にクレームをつけることになります)
中古売買で「メーカー保証書付」は珍しいものではなく、持ち主が変わっても保証(保証書)は有効です。ただし、保証書には「購入店印のないものは無効」と書かれているのがふつうです。それで、もし、今お持ちの保証書の購入店欄が空白だった場合は、原則的にはメーカー保証は受けられません。
購入店欄が空白でも、購入証明ができればたいてい問題ありませんが、それ(購入先)が個人名(個人のオークション出展者)ではダメでしょう。この場合、オークション出展者から購入店を教えてもらい、そのあと、その店に事情を説明して保証書に店印をもらわないといけません。
なお、保証書に店印押す代わりに、店印を押した紙片を保証書に貼り付ける程度のことはメーカーも認めています。また、メーカーは、その個体の流通経路を把握しているわけではありませんので……、以下、対処の方法はご自分でお考えください。
書込番号:14907037
1点

ひろ君ひろ君様・ムアぢディブ様・松永弾正様・幻永様・てんでんこ様
ご意見とご教授をありがとうございます。 改めて購入状況等を説明します。
ネットオークションで(購入後、起動2時間程の新品同様品を即決買いしまして付属品。保証書を含め全て揃っています。保証書は無記載ですがアマゾンの納品書兼領収書(前の持ち主・出品者宛)発効日は2012/06/24となっております。
昨日はレンズエラーが頻発しましたが今日は何事もなかったかのようにスムーズです。もしかしてレンズキャップ装着のままだとエラーが出やすい?などという事は考えられませんでしょうか?キャップの紐が絡んだりはしておりません。幻永さんがおっしゃるように即修理に出した方が良いのか、しばらく様子見した方が良いのか・・・何事も無く起動すると迷ってしまいます。 (-_-;)
書込番号:14907385
0点

私だったら望遠を使わないと思われる期間が
2週間とかあれば、即修理に出すでしょうね
原因は確実にあるので本当にカメラが必要な時に
もし現象が再現してしまえば後悔しても遅い訳で
また保証が切れた直後に再現したら泣いちゃいますよ
デジカメの修理は数千円とかではまず収まらず
一万から二万位はするので基本買い換えになります。
書込番号:14909757
1点

中古の場合、信頼できるカメラ店で購入するか
多少の差でしたら、メーカー保証のついた新品を買いましょう。
機械物は、落下や水濡れ、取扱いによる故障で修理や調整が必要
になりますので、私は信頼できるカメラ店で購入しています。
ついこの前も二年前購入した一眼を修理に出しましたが、調整のみ
とのことで、機器の掃除もして頂き無料で帰ってきました。
親切・丁寧・技術の三拍子そろったカメラ店での購入をお勧めします。
書込番号:14910308
0点

幻永さん 再度ありがとうございます。 昨日、今日と撮影はしませんでしたが普通に起動しました。 しかし今まで何度も症状が出ておりましたので、次にエラーが出たら躊躇せずに修理に出します。
何でも撮〜るさん ご意見ありがとうございます。 私の所持するデジカメは古い物は11年前の物ですが無傷で今でも問題なく写せます。カメラは大事に扱う物。という意識が他人様にも共通するものだと勝手に思ってしまうんですね。・・・ 新品同様でまさか異常が出るとは思い至りませんでした。オークション買いは貧乏性ゆえの性ですか・・・頭では解っていてもこの性質はどうにも矯正できそうにありません・・(^_^;)
書込番号:14912329
0点

すでに解決済みですが・・・
この機種ではなく、SX10か20で同じようなレンズエラーがありました。
必ず出るわけではないけど気になるので、保証期間が終わる前に
メーカーに直接持ち込みました。
その際、水が入ったりとか、そういうのは有償になると言われましたが
そんな覚えは一つもなく、そのような痕跡もなかったのでしょう、
無償でレンズユニット交換となりました。
残念ながら完治はしませんでしたが、エラーが出てもそういうものなんだな、
と思うことにしました。でもSX40ではレンズエラーはほぼゼロです。
一度は修理に出した方がいいと思いますよ。
書込番号:14942629
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
互換バッテリーを使われている方、如何ですか??
当方、以前買った互換バッテリー2、3回使っただけで使えなくなり
ました。以前、パナのカメラでも、2回使っただけで、駄目になった
ことが有ります。やはり、安物買いの銭失いでしょうか、、、、。
価格差が純正と比べて数倍有るだけに、魅力なのです。だけど、
遠くでバッテリーが亡くなったら悲劇ですし、、、、。迷います。
使っている方、良かったら情報をお願いします。
0点

予備として、互換のものを2.3個購入したらいいと思います。
書込番号:14772348
0点

TakiBatson様、はじめまして。
互換バッテリーの調子が悪いようですね。
私は、ロア・ジャパンの互換バッテリーを使ってますが、減り具合などは純正品と変わりありません。
フル充電→使い切るを3回ほど繰り返したら本来の性能が得られるらしいですが、知っておられたらお許しください。
書込番号:14773096
0点

私もこの機種ではありませんが互換電池はロワにしていて数機種で使っていますが問題は発生しておりませんし、持ちも純正と同等と感じております
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/nb-10l.html
>以前、パナのカメラでも、2回使っただけで、駄目になった
パナは互換電池つぶしに熱心ですし、ファームアップしたりすると互換電池が使えなくなる場合がほとんどなのでオススメはしません
書込番号:14773264
3点

皆さん、レスありがとうございます。
どうやらROWAの製品が良さそうですね。アマゾンで見てみたら、
1080円送料込みでしたので、速攻でクリックしました。
暫く使って、結果報告したいと思います。有り難うございました。
しかし、純正品は高いですねー。5000円以下では絶対に無いし、、。
書込番号:14774505
0点

ニコンD70/D80とロワの互換電池(サンヨー製セル)を5年程つかいましたが、
なにも問題はありませんでした。
書込番号:14774659
0点

情報ありがとうございました。
私も注文しました。\(^o^)/
書込番号:14793777
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
気が早いと思われるかも知れませんが、そろそろ夏の花火大会が各地で行われるんじゃないかと思います。当方では、7月4日の独立記念日に花火大会がありますので、(腰痛がそれまでによくなれば)撮影に行きたいと思います。
うちの場合は、花火は湖の上の船から打ち上げられます。私は湖の岸近くまでいけるので、距離にして1km-2kmくらい。三脚使用はたぶん可能。
http://allabout.co.jp/gm/gc/211461/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54342/
これらの記事などを読んで自分で考えた設定は
三脚使用
Mモード, ISO 100, F 5.6 - 8 (適宜), SS 2から5秒(適宜)、AF またはMF (無限遠)、画角は適宜、
です。
このカメラはバルブ撮影はできませんし、ケーブルレリースもリモコンも使えないと思います。
だから、揺れないようにそーっとシャッターを押すか、タイミングをうまくみはからって2秒タイマーを使うか(どうやって??)です。
あと、動画、という手もありますね。
SX40で花火大会をうまく撮影するにはどうするのがいいのか、ヒントをいただければと思います。よろしくお願いします。
4点


>三脚使用 Mモード, ISO 100, F 5.6 - 8 (適宜), SS 2から5秒(適宜)、AF またはMF (無限遠)、画角は適宜です
この設定で良いのではないでしょうか?
私は別機種ですが、シャッタースピート優先モード以外はほとんど同じ設定です。
アップした画像は、1枚の画像に複数の花火を入れたかったので、NDフィルターを使用してバルブ撮影でシャッタースピード約40秒で撮影しました。
書込番号:14727109
5点

じじかめさん
あ、その手がありましたか。あらかじめMモードでMFでピント合わせしておいて、シャッタースピードを長めにしておいて、黒うちわで露光のタイミングを調節すればいいんですね。これならシャッターを押すことによるブレも防げますね。
どうもありがとうございます。
m-yanoさん
撮影の設定を確認していただき、どうもありがとうございます。
また、長時間露光のすばらしい写真をどうもありがとうございます。SX40は最長で15秒まで露光できますので、やってみようかなー。
それで明るすぎる場合はND filter併用も試してみます。
書込番号:14727210
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
これなんか見ると、ホワイトバランスは太陽光がよさそうですね。
あと、花火の撮り方のD800の別スレが進行中で参考になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14724017/
書込番号:14727334
1点

sakana tarouさん
こんにちわ
腰いくらか良いですか、心配です。
花火ですが、私もじじかめさんと同じです。15cm程度の
ウチワに黒い布を貼り付け、F8程度で、ウチワを開いたり閉じたり(レンズに沿って
垂直に移動)で良いとこ撮りです。
この機種では、まだ試してはいませんがたぶんこれでいけると思います。
書込番号:14728392
2点

SakanaTarouさんこんにちは
花火の写真皆さんのいろいろな撮影方法面白く読ましていただきました
大変参考になりました
私の場合昨年まではMモード ISO50 絞り最大 露光4秒を基本に撮ってきました
一番気を付けるのは花火の煙と思います 出来るだけ風上のほうに席を取ってください
書込番号:14728885
3点

SakanaTarou様
皆さん、素晴らしい作例を拝見させて頂きました。
後は、煙が流れて行く方向とか オーバーにならないように予め試し撮りされたら良いと思います。
この機種はバルブ撮影が出来ませんが、最長15秒までいけるんですか?知りませんでした。
良い一枚が撮れるといいですね!楽しみにしております。
書込番号:14729574
2点

>一番気を付けるのは花火の煙と思います
はい、私もそう思います。
どんなにプロ用カメラで撮影しても、煙が花火を隠すとお手上げです。
ただ、混雑する花火会場で風向きに合わせて移動するのは困難なので、運次第ということでしょうか (^^ゞ
煙がジャマした画像をアップしておきます。
書込番号:14729935
4点

何でも撮〜るさん
美しい花火の写真ありがとうございます。長良川ですか?
何でも撮〜るさんも、黒いウチワ使用なんですね。どうも私のうちにはウチワがない(!)ようなので、厚紙で作ります。
おかげさまで、腰は、日に日に良くなっています。
kurashikioyagiさん
華やかな花火の写真、どうもありがとうございます。風向きも重要なんですね。了解です。
てるてる親父さん
ISO100の時だけ、15秒まで露光できます。後継機種ではこの辺の自由度があがるといいんですがねー。
m-yanoさん
煙/風向きに関するアドバイスありがとうございます。そうですね、その場で撮影場所を大きくかえるのは事実上無理ですので、風向きは祈るしかないです。
私も皆さんのような素敵な花火の写真を撮りたいです。
書込番号:14731516
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
私がSX40で冬の花火を撮った時には
寒くて設定を変えるのが面倒なので動画でした
花火は音も魅力のひとつなので動画もありだと思います。
(MFで無限遠、マイクの感度を半分ほどに下げ)
静止画は皆さんの意見と同意見で
iso100でSS速度は2〜3秒を基本に花火の本数とか種類
演出でSS速度を調整って感じじゃないでしょうか?
(連発系とか眩しい花火だとすぐに白とびします)
私はSX10では2秒セルフを使って地上から打ち上げの
瞬間に合わせてシャッターを切っていました。
私の地元は北海道で一番大きな花火大会があって
プログラムがしっかりしていて場内アナウンスや
地元ラジオで次の花火のスポンサーとか花火の特徴など
放送するので狙い撃ちしやすいですが海外の花火大会って
その辺はどうなんでしようね?
書込番号:14731976
1点

幻氷さん
いろいろなヒントをありがとうございます。
なるほど、打ち上げの瞬間に2秒タイマーでシャッターを押せば、ちょうどよいタイミングになるかも知れませんね。これも試してみます。
あとクライマックスなど連発が予想される場面では、やはりNDフィルターを使った方がいいかも知れませんね。さっき(まだもっていなかった)ND4を注文しました。
こちらの花火も音楽とシンクロしてやるはずです。ラジオを聞きながら見ていれば、音楽から花火が予想できるかも知れませんね。
書込番号:14732153
1点

あっ、それから、あまり近くではだめだと思いますよ。
最低200〜300m位は離れていないと全体が入りませんし、オーバー露光の
オンパレードになる可能性があります。
ISO 100 ・バルブ・三脚・ウチワシャッターでいいとこパシャパシャ撮りです。
m-yanoさんのように夜景を入れる場合は、F8位で2秒タイマー使用、又は、F8〜F11で
NDフィルター使用で撮影しています。何れにしても長秒露光になりますから三脚は必ず
使用しないとブレると思います。
書込番号:14732454
4点

何でも撮〜るさん
具体的なコツをどうもありがとうございます。
うちのほうの花火大会は20分くらいしか続かないのでどれだけ撮れるかわかりませんが、教えていただいたことをいかして、いろいろ挑戦してみたいと思っています。
湖の岸はかなり混むかも知れないので三脚が嫌われるかも。でも、どうやら湖の近くのビルの屋上に入れてもらえそうなので、そこから撮ってみようかなー、と考えはじめています。一回、ロケハンに行ってから決めます。
それにしても、皆様がとても親切に教えてくださるので、感激しています。
書込番号:14735691
2点

こんにちは。
既に読まれていらっしゃらないと思いますが。。。
撮影方法については既に皆さんが仰っているので。。。
まったく参考にならないかもしれませんがひとつのアプローチとして。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦
での撮影方法を。。。
キヤノンのコンデジは、長秒露光時にノイズリダクションが入りますよね。
デジイチなどでは、このノイズリダクションを切ることが出来ますが
コンデジではそれが出来ませんよね。
つまり。。。。たとえば3秒のシャッタースピードで撮影したとすると
概ね撮影後3秒〜4秒くらいは液晶モニターに
「処理中」の文字がでて撮影できなくなります。
花火打ち上げ中に、撮影しながらこの「処理中」表示が終わり、次の撮影、
シャッターのタイミングを計る。。。けっこう面倒ではないですか?
せっかくの花火も、シャッターチャンスを狙うあまり、本来の
花火を楽しむことが削られてしまうかもしれません。
そこで。。。セルフタイマーを使う方法です。
キヤノンのコンデジは、セルフタイマーで0〜10秒(30秒?)
のセルフタイマー設定が可能で、その上、撮影枚数を1〜10枚に設定できます。
(パワーショットS95まで。。。最新の機種も同じですよね?)
撮影枚数を10枚に設定した場合、一回シャッターボタンを押せば
カメラが勝手に10枚撮影してくれるというなんちゃってインターバル撮影ができます。
で。。。このセルフタイマー機能を利用して撮影します。
以前も別機種で紹介したので、当時のリンクを張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13114274/
かなり前ですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=8032794/
それと。。。既にクローズしていますが、以前私が参加していた
花火画像スレッドです。。。
デジイチ、銀塩の凄腕ユーザーが参加されています。
画像だけでも楽しめると思いますので。。。
お暇なときにでも。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/
上に紹介した方法で手抜き方法で撮影した画像、貼っておきます
書込番号:14748658
2点

すえるじおおりばさん
花火の撮り方の紹介、どうもありがとうございます。
セルフタイマーと撮影枚数を組み合わせる方法、SX40でもできるか調べてみたら、ちゃんとできますね(今まで知らなかった!)。
これは花火の撮影をある程度カメラに任せて、そのあいだ、一杯やったり、家族と一緒に花火を楽しんだりできるので、なかなか便利な方法だと思いました。
10枚連続撮影で、すべてが当たり、とはいかないでしょうが、うまくあたる写真もあるはずだと思います。
実際、すえるじおおりばさんの作例、すばらしいですね!
すばらしい情報を、どうもありがとうございました。
(あと、リンク先もぼちぼちと読ませていただいております。)
うちのほうの花火大会は7月4日なので、もうすぐです。お天気が良いといいんですが、、、
書込番号:14748807
2点

ダイソーにいったら、なんと黒いウチワが1ドル50セントで売っていたので、買ってきました。注文したND4 filterは7月4日に間に合うかどうか微妙です。ND8があるので、それを使うかも知れません。
天気は予報では降水確率10パーセントなので、大丈夫でしょう。
ロケハンしたら、ビルの屋上からだと電線がやや気になる感じで、完璧ではありませんでした。
最初の湖の岸辺の撮影予定地は何も遮るものがない点はいいんですが、木製のデッキみたいなところなので、人が歩くと三脚が揺れるような気がします。
かわりに地面がコンクリートで比較的見晴らしがよいポイントを見つけたので、そこで撮ろうと思います。花火の始まる1時間くらい前に行こうと思っています(場所取りに負けたら、ビルの屋上に行って撮ります。)
風向きはちょっと予測するのが難しいんですが、この辺は南西から風がふくことが多いです。会場の南側から撮るつもりなのできっと煙は大丈夫でしょう。
このスレッドをプリントアウトしてお守りとして持って行きます。
うまく撮れるかな??
書込番号:14757872
1点

sakana tarouさん
いよいよ明日ですね。
ところで腰はすっかり良くなりましたか?
人ごみで腰を痛めないようにして下さいね。
お気おつけて、楽しい一日をお過ごしください。
書込番号:14758049
3点

さて、皆様、
独立記念日の花火大会行ってまいりました。快晴、ほぼ無風です。
一時間前に行けばいいかな、とも思ったのですが、私の狙っている場所は一番いいスポットなので、念のため2時間半前に行ってみると、すでに先客が。どうにかスペースがあったので、仲良く並んで三脚をたてました。仕事関係の書類などを読みながら時間をつぶします。そのうち人が集まってきて、最終的には相当混みました。
花火は10時15分頃から始まり、20分ほど続きました。日本の花火大会に比べれば小規模ですが、それでも皆、満足していたようです。
花火の撮り方ですが、
M mode, MF(無限遠), ホワイトバランス太陽光、絞りF8, シャッタースピード 3.2秒または4秒、タイマー2秒
で撮りました。
数枚撮って、画角などを調節したあと、いろんな設定を試そうと思っていたんですが、結局 すえるじおおりばさん の紹介して下さった方法(タイマー2秒、10枚連続撮影)にしてしまいました。撮影はカメラにまかせて、肉眼で花火を楽しむことができました。
花火のタイミングに合わせてシャッターを切るべきなんでしょうが、連発だしタイミングが全然わからないので、カメラまかせでもいいかな、と思いまして。
書込番号:14766737
4点


グッドアンサーは、本当は皆様全員としたいところですが、3つまでということなので、最初のお二人と、実際に私が利用したやり方を紹介してくださった
すえるじおおりばさんにつけさせていただきました。
どうもありがとうございました。
何でも撮〜るさん
腰はだいぶよくなって、ほぼ普通に生活できています。お心遣いありがとうございます。
書込番号:14766783
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





