
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 37 | 2012年3月16日 14:12 |
![]() |
29 | 21 | 2012年2月10日 09:21 |
![]() |
6 | 5 | 2012年2月5日 04:36 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2012年2月20日 11:03 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月31日 19:00 |
![]() |
23 | 6 | 2012年1月28日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
飛行機の写真を撮るためだけに昨年10月に購入した初心者です。5年ほど前にGR−II(実は写真を撮るためというよりふと立ち寄ったカメラ屋さんで一目ぼれし衝動買い、使ってみてどんどん惚れこみ、GR自体には今でも何の不満もありませんが...)、そして2年ほど前に飛行機用10倍ズーム付きのNIKON−P8100を追加し、今は実用上からこちらのみを持ち歩くことが多くなりました。GRはモノとしての素晴らしさがあり手放す気はありません。そして本題の本機なのですが....当初からAFの遅さが気になってはいたのですが、昨年末、またとない機会の北京・広州旅行で...痛恨のピンボケ連発でがっかり....遅ればせながらショップさんで比較するとたしかにFZ150、HX100V、P500などはスパッとピントが合ってちょっとカメラを振ってもそのまま追いかけるのにこのSX40はちょっと動くとすぐレンズ前後を繰り返してしまいます。今ついに先般発表になったP510への買い替えを真剣に考えております。そこで先輩方への質問は
(1)小生の使い方が悪いのか..ピンボケを防ぐ工夫・良いアイデアはありませんでしょうか?
(2)今、本命はP510なんですが、乗り換えてしまったらがっかりするリスク(つまりSX40の方が良い点:超望遠飛行機撮影という単一目的で)はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

BCDMTさん
はじめまして。
私もかっこいい飛んでいる飛行機(私の場合は水上飛行機)の写真を撮ってみたくて、今まで2回ほど試しましたが、うまくいかないんですよ。
ぜひコツをうかがいたい、と思っています。
私の失敗作(っていうか成功作がまだない)を貼りますね。BCDMTさんもうまくいかなかった例を貼ってみてください。きっとどなたかがアドバイスをしてくださるでしょう。
私がうまく撮れない原因として、自分で思いつくものをあげますと
1)「腕」(運動神経が悪くて飛行機についていけない)
2)薄暗くなりかけた夕方、あるいは小雨の降る日の昼、にしか挑戦していないので、AFにとって不利
3)AFのモードをよく吟味していない(たぶんサーボにしていない)
こんな感じです。天気のいい日の明るい昼間にサーボAFにして練習してみようと思っています。
書込番号:14175724
1点

●BCDMTさん、こんにちは。
フォーカスロックとかサーボーAFって分りますか?
もし標準のソフトを使われているならば
その失敗写真や成功写真の指定してプロパティーをクリックしてみて下さい
カメラの設定が細かく表示されるのでそれをコピーしてこちらに貼ってみては?
最高4枚の写真が貼れるので試してみて下さい。
写真も見ないで想像の話をしてもただ遠回りするだけです
解決するにはそれが一番早くて確実ですよ。
飛行機や電車なんて10年も前のカメラでも簡単に撮れる被写体ですから
単にカメラの使い方を理解されていないか間違っている可能性が大です。
書込番号:14175761
3点

BCDMT様、はじめましてm(__)m
私は飛行機の撮影は経験がありませんが、本機で野鳥を撮っています。
今まで使っていたデジ一+レンズと比較すれば多少AFに違いを感じますが、我慢出来ない程では無いと思います。
AFで、私が試した機種の中では(FZ150.HX100V.P500.SX40)、P500が一番がっかりしました。
AFは被写体よって違いがあるようですが、一番大切なのはBCDMTさん自身が一番納得されてる機種を選ばれるのが正解かと思います。
ここの書き込みにも幻氷さんが撮られた飛行機の作例が沢山貼られていますので見られたら如何ですか?
最後に、私がこの機種を選んだのは画質が良いと感じたからです。
一番柔らかな描写で、それは今でも納得しています。
書込番号:14175815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BCDMT様
勘違いで、申し訳ありませんm(__)m
もう本機を使われてるんですね(汗
幻氷さんが言っておられますようにAFサーボなどで追えるのではないですか?
コンティニュアスAFは切られた方が、レンズを向けた方にシャッター半押しに関係なく常に自動でピントを合わせてしまいますので、再度同じ所にカメラを構えても、とんでもない所にピントが合ってたりします。
書込番号:14176190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
いま出先で、手元に実機がありませんので、1週間後ぐらいになってしまうかと思いますが、また帰ったら写真を調べてみます。ただ酷いピンボケの写真は即座に消去していたので良い「悪い例」が残っていないかも...
恥ずかしながら小生はフォーカスロックもサーボAFも知りませんでして、とりあえずAUTOで撮影していました。前述の機種比較してみた店頭の説明員さんの話では「露出開き側で固定にするとAUTOよりはましかと」てな感じで頼りなさげでした。
ただ、他の機種はAUTOモードでシュッという感じでピントが合うのが本機では何度もウィーンウィーン言いながらなかなか合わない....というのは素人の実感だったもので....でも良く調べもせずカメラに申し訳ない状態だったですね。
ところで、てるてる親父さん、小生はこのSX40を購入する際、最後までP500と迷ったので今回のP510の発表で即候補に挙げてしまったのですが、実使用上ではP500はAFにご不満がおありだったのですね。つまり「遅い」とか、結果として「ピンボケ」が多いとかいったことなのでしょうか?
書込番号:14176277
1点

BCDMT様
P500は、カメラ屋さんで試しました。
BCDMTさんがSX40に感じられたようなことを、私はP500に感じました。
合わせようとする被写体によって違うのだと思いますが、私は旗に見え隠れする信号機のボタンのボックスのような物でした(テレ側)。
FZ150とHX100は、子供夫婦が使ってるので試しましたが、どれもそんなにフォーカスの速さは気になりませんでした。
P510は、どうなんでしょうか?自分は、当分この機で満足すると思います。
せっかく買われたんですから、もっと色々試されては如何ですか?
書込番号:14176446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BCDMTさん
飛んでいる飛行機の撮影といってもいろいろな状況があるわけで、BCDMTさんがどういう飛行機をどういう状況で撮りたかったのか、というのも書かれるといいと思いますよ。どんなカメラでもAFの効きにくい状況というのは確かにあると思いますので。例えば、灰色の雲の下を飛ぶ、下面が灰色の飛行機を夕方うす暗くなってから望遠端で撮ろうとしたら、どのコンデジのAFも迷うだろうと思います。
上の投稿のように、うす暗い時間帯に望遠端で小型機を撮ろうとしてピンぼけを連発した私ですが、比較的天気のいい昼間に中型の軍用機を(突然上空に現れたにも関わらず)望遠端で撮影できていたことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14066792/ImageID=1101806/
書込番号:14176520
1点

●BCDMTさん、こんばんは。
なるほど普段はAUTOを利用されているんですね
もしかするとですが中国旅行の写真のピンボケの失敗は
「手ぶれ」や「被写体ぶれ」の可能性がありそうですね。
ピンボケが酷かった写真は消してしまったそうですが
微妙な写真は今も残っているでしょうから
後日、お時間が出来た時にでも見せて下さい
設定データーを見ると何となく解決しそうな気がします。
これが2枚目の写真のデーターの一部です↓
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2012/02/09 14:39:59
撮影モード 絞り優先 AE
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/1000
Av (絞り数値) 8.0
測光方式 中央部重点平均測光
露出補正 -2/3
ISO感度 100
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 98.2 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 1024x768
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス 太陽光
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
フォーカスロックとは・・・被写体にAFフレームを合わせて
シャッターを半押ししてピントを固定する作業で
(AFフレームが緑色に変わります)
フォーカスロックせずにシャッターを全押しすると
ほぼ確実にピンボケになってしまいます。
サーボAFとは・・・シャッターを半押ししている間
カメラが勝手に被写体にピントを合わせ続けてくれます
(AFフレームが被写体に合っていないといけません)
後は被写体がいい場所に来たらシャッターを押すだけです。
(ただしオートではこの設定が出来ません)
書込番号:14176664
2点

皆々様、
またまたすばやくご丁寧なアドバイス、本当に感謝です!
SakataTarouさま、
グローブマスターの写真なかなかの迫力ですね!
小生の場合、「いかにかっこよく飛んでいる飛行機を撮るか」というよりも
世界中の空港でいろんなキャリアのいろんな機材を見た!的な記録写真が中心、
で、機内から窓越しの写真が多く、写りこみまくりもなんのそのと
「写真」的には見られたもんじゃない・見せられたもんじゃないのが多いと思います。
まあ典型的な自己満足の世界ですね。
中国旅行は実は中国南方航空のA380に乗るのが目的で、一応A380運行全キャリア7社のA380に乗りました。写真の撮り方ももっと勉強して皆さんに見て頂けるようになりたいです。
幻氷さん、
ご丁寧なアドバイスとすばらしい写真例をありがとうございます。
フォーカスロックはいつも守ってる半押しでのピント合わせですね。
これでピピッと音がして緑枠(だったかな?)で「合ってますよ」表示なのに明らかに合ってない(ディスプレイ上でボケている、「手ぶれ」ってこういうことになるのでしょうか?)ことが多々ありました。またAFサーボっていうのは使ったことが無かったです。写真データを見て頂ければ何か分かりそうですね。ご面倒をおかけいたしますが宜しくお願い致します。
てるてる親父さん、
なるほどそうでしたか....ひょっとして個体差?なんてものがあるのでしょうか..
小生の印象ではAFの安心感はHX100がダントツ(動画撮影を遠近振りまくっても平気って感じ)でFZ150とP500もまあシュッと...SX40だけがウィーンウィーンウィーン(長いと2〜3秒)って...でも、皆様の温かいご指導で、いまはもう少しSX40の良さを引き出すべく使いこなさねば!!と決意も新たです!
最後に、さっきまでのアイコンの選択間違ってました。実はおじさんです(笑)
書込番号:14177010
1点

BCDMT様
私はほぼ野鳥しか撮りませんが、幻氷さんやSakanaTarouさんは色んな被写体を撮られてますので、また良いアドバイスが頂けると思います。
色んな作例を、ここで拝見させて頂けるのを楽しみにしております。
書込番号:14177127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●BCDMTさん、こんばんは。
クチコミの「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 3」で
ユーザーの皆さんが貼っている野鳥の写真は
写真の下の焦点距離を注意して見てもらうと分りますが
かなり多くの写真が望遠端で撮影された写真ですから
望遠端でのAFに関して恐らくは問題が無いと思います。
これから屋外の撮影にも良い季節になりますから
失敗写真の原因が判明して解決すると良いですね。
書込番号:14177282
1点

幻氷さま、
ありがとうございます。
いやーびっくりしました。お気楽野鳥撮影を楽しもう!P3!!
みなさん素晴らしい写真、情熱、野鳥への愛情、カメラへの愛情(?)までにじみ出たような...
また使いこなしの細かな点もいろいろ書かれていて大変参考になります。
小生の場合、先にも書きましたように、それほど写真自体にこだわりはないのですが、
それでも、このようなすばらしい「道具」を持ち腐れないように努力しないと
ホントもったいないですよね。頑張ってみます!!
書込番号:14178128
4点

Alaska Airlines機。宇和島屋上空。 |
Horizon Air機。宇和島屋上空。 |
雲をついて飛ぶ前輪の出たDelta Air Lines機。日系大型スーパー宇和島屋上空。 |
American Airlines機。大型モールUniversity Village上空。 |
BCDMTさん
1)あの軍用機、グローブマスターっていうんですね。名前を知りたいと思っていたので教えていただけでよかったです。ありがとうございます。
2)AFが効きにくい理由、「機内から窓越しの写真が多く」っていうところがヒントかも知れません。
3)私、今日は一日買い物をしていたので水上飛行機撮りに挑戦できていません。でも、買い物に行ったさきの駐車場で花の撮影をしていました。そのあいだに何機か飛行機を見かけたので撮ってみました。うすぐもりでしかも昼だったので、このあいだよりは幾分ましでした。すべて望遠端での撮影です。
もっと天気のいい日に空港の近くでだったら、これよりもずっといい写真が容易に撮れるはずです。
4)私、シアトルにいますが、航空ファンだったら、シアトルは相当楽しめると思います。
私はいずれも行きましたが、
ボーイングの本物の工場見学や
http://www.junglecity.com/enjoy/sightseeingspot/boeingtour.htm
航空博物館もあります。
http://www.junglecity.com/enjoy/sightseeingspot/museumofflight.htm
またボーイングフィールド( http://flyteam.jp/airport/boeing-field )には最新鋭の787がずらずらと並んでいます。残念ながらライバル会社のA380は(たぶん)ありませんが。
またLake Unionからは水上飛行機の旅も楽しめます(私はこれは未経験)。
書込番号:14179031
1点

ちなみに上の写真、
Alaska Airlines (N644AS) は ボーイング737-790
Horizon Air (N4090X) はボンバルディアDash8-Q400
Delta (N810NW)は Airbus A330-323X
American (機体番号みえない)はMD-80
だと思います。
書込番号:14179623
1点

BCDMTさん、初めまして。
SX40、私も去年の秋に購入しましたが、最初の紅葉撮影で、ピンボケ画像が
1割ほどもありました。
私の場合、フォーカスが合わない、遅い、ではなく、ズーム、広角関係なく、
ちゃんとフォーカスロック(緑枠)されているにも関わらず、撮れた写真が
ボケていました。
キヤノンのコンデジは4台目でしたが、こんな経験は初めてでした。
『これはどうゆうことだろう?』
って疑問に思っていたら、こちらのレビューにも、同様のフォーカス不良の
投稿がありましたので、いわゆる初期不良機に当たったんだとわかりました。
買ってすぐの事でしたので、ショップに持ち込んで、店員さんに実際の写真を
見てもらって、すぐに交換してもらいました。
そちらの新しい方では、ピンボケなどなくちゃんと撮れています。
フォーカスに関しては個体差があるように感じます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14181191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中のレスをちゃんと読めていませんでした。
> これでピピッと音がして緑枠(だったかな?)で「合ってますよ」表示なのに
明らかに合ってない(ディスプレイ上でボケている、「手ぶれ」ってこういう
ことになるのでしょうか?)ことが多々ありました。
私の最初に当たったのも、まさしくその現象でした。
私はすぐに初期不良とわかりましたが(レビュー:Panasonic FZ150を買う
べきだった が参考になりました)、一度お買い求めになられたショップか
キヤノンのサービスセンター?に問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14181384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっ!??
そんなことがあるんですか...初期不良...って??
うーんテストしてから出荷されないんですね。
ちょっと驚きです。
彩雲幻月さん、貴重な情報ありがとうございました!!!
CANONさんに問い合わせてみます!!
SakanaTarouさん、
(すみませんSakataさんかと勘違い)
おーっとシアトルにご在住でしたか!!
実は小生も英国ウェールズに4年弱赴任した後、昨年春に帰国致しまして、あっちにいたときにヒコーキ&旅行にはまってしまった経緯がございます。
今は「撮りヒコ」というより「乗りヒコ」と化してマイル修行とエアプレーンモデル化されてる実機に乗る!ことを目標とし写真は「記録」な感じなんですがもちろん美しい写真に越したことはないですよね。
シアトルには一度だけ訪れたことがありますが日曜日でB社見学は休みと言われました。
B777リリース直前の昔の話です。
なつかしいです。
幻氷さん、
SX40カメラ本体は手元にないのですが、PCにコピーした画像(添付のA380写真)に
下記のようなデータが付いてました。何かの参考になりますでしょうか?
--------------------------
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 9:23:09
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/400
Av (絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 10.6 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1920 KB
ドライブモード 1画像撮影
---------------------------
なんの設定もいじらずの完全デフォールトおまかせ状態だったと思います。
これは特にピントが合ってない訳ではない(でしょうか?)ように思いますので
他にピントが甘い写真探してみます。ただ初期不良ってことだと要は修理か交換してもらうべきってことなんですよね。
ともかくCANONサービスに連絡してみます。
書込番号:14181889
1点

デジタルズームまで使ってる写真を見つけましたのでアップ致します。
全てA380の2重窓越しです。データは(1)(2)(3)の順で
−−−−−−−−−−(1)−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 11:31:05
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/200
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 160(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム x 4.0
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1107 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−(2)−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 13:56:42
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/320
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1852 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−(3)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 13:57:23
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/400
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム x 2.5
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1244 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−データおわり−−−−−−−−−−−−−−−
でした。こんなもんなんでしょうか?
良く分かりません。すみません。
アドバイスありましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14182036
0点

BCDMTさん、こんばんは。
私も最初は手ブレかと思いましたが、枚数が多すぎたのと、ボケ方があまりに
もひどかった為、カメラ起因だとわかりました。
数字の感覚は怖いもので、1割と書くと、
『なんだ、9割は大丈夫なんじゃないの?』
って思われそうですが、最初の紅葉撮影で200枚程撮りましたが、そのうちの
20枚もが酷くボケてるわけです。
とても実用レベルではありませんでした。
キヤノンさんも実情は掴んでられると思いますので、問い合わされれば、
修理なり交換なりの話になると思います。
(ご購入されてから日にちが経ってますので、さすがにショップではもう初期
不良の対応はできないと思いますね)
私は今はG1Xがとても気になってますが、このSX40も性能、画質共、すごく
気に入ってますので、これからも永く使っていきたいと思っております。
私の経験がお役にたてたなら何よりです。
書込番号:14182359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BCDMT様、こんばんはm(__)m
ご本人様がスッキリされる為にも、一度メーカーに相談されるのも良いと思います。
ただ、もう一度撮られる機会がおありなら、手振れに気を付けて試し撮りされてはどうでしょうか?
小さくても840mmや3000mmオーバーで撮られていますので、手振れでボケたような眠たい写真になるときもあるようです。
書込番号:14182889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いつも拝見させてもらっています。
SX40を購入を考えているのですが、ハイスピード連写時のメモリーカードへの取り込みスピードが気になります。使用カードのクラスによっても違いがあると思いますのでその辺を教えて頂けたら幸かと思います。因みに現在はSX1ISのカメラでメモリーカードはメーカーがADATA?、クラス10を使っています。連写(秒4枚)撮影でも1秒も無い程の取り込みスピードです。
撮影状況としまして、友達の駅伝撮影を正面からしています。約1秒で4mぐらい走るぐらいです。自分としては撮影枚数を稼ぎたいのでSX1と比べた場合の事もご伝授頂けたらと思っております。
皆様のご意見を宜しくお願いします。
1点

サーフラインさん
こんにちは。これはSX40の苦手な状況だと思います。
1)SX40は1秒弱の間に8枚連写できるHQ連写という機能があります。
私はこれを鳥が飛び立つときの撮影などに時々使っています。
HQ連写ではピントはシャッターを半押しした時に固定されてしまいます。
ですから、鳥が横に飛ぶときは2枚目以降もある程度ピントがあっていますが(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/)、こちらに向かって飛んでくるときは当然2枚目以降はどんどんピントがあわなくなっていきます(作例(失敗作です)を貼りました)。(走ってくる人で試したことはないんですが、きっと似た感じでしょう。)
2)HQ連写中はファインダーも液晶画面もブラックアウトします。HQ連写が終わってもしばらく(数秒ーー測定していませんが1秒よりは長い)撮影できません。これがSDカードに書き込んでいる時間なのかな、と思います(私はSandiskのクラス10を使っています)。これも不便な点です。
3)SX40には1枚1枚AFを効かせながら連写していくモードもあります。私はこれはほとんど使ったことがないんですが、説明書によれば1秒間に0.8枚というスピードだそうです。問題はこのスピードで満足できるかですね。
4)SX40にはピントが固定されたまま連写し続けるモードもあります。これは説明書によれば1秒間に2.4枚です。これはこちらに向かって走ってくる人を撮影するのには向かないモードです。
一番いいのはたぶん一眼レフを使うことだと思います。
書込番号:14129265
5点

sakana tarouさん、早速の書き込み有難う御座います。やはり取り込みには時間がかかるみたいですね。手持ちのSX1での撮影の仕方は、光学イッパイ、イッパイの560oで一度撮影し、28oまで引いて二度目を撮る方法をしています。たしかに、被写体が近づくにつれてピントが合わなくなりますね。私みたいな使い方では不向きな機種かもしれませんね。有難う御座います、参考になりました。
書込番号:14129454
2点

サーフラインさん
SX40でも同じような撮影方法ができないことはないと思いますが、連写枚数が多い分、ピンぼけの写真が増えるような気がします。連写のスピードは4枚/秒よりもはやい10.7枚/秒(8枚まで)なので、多少ピントのあった写真の枚数も増えるかも。
でもやはりベストは一眼レフ、次善の策はAF追従連写に優れるというパナソニックFZ150かな、と思います。そちらの板で聞いてみるといいかも知れませんね。
SX40は小さな撮像素子なのに画質もいいし、ほぼオールラウンドに使える優れたカメラだと思うんですが、AF追従連写が遅いのと、HQ連写時のブラックアウト、その後の書き込み時間、これが不満ですね(製品のレビューにも書きましたが)。
まあ、でも、その辺は工夫して楽しんで使っています。野鳥撮影に関して言えば、現時点ではコストパフォーマンスは最高だと思います。
書込番号:14129541
6点

sakana tarouさんへ
パナソニックのカメラは連写に優れているみたいですね。SX40はカタログ情報や皆さんの書き込みを見ていると、画質やコストパフォーマンスなどかなり良さそうだと思います。連写機能を考えなければ即買いですね。じっくりと考えてみます。有難う御座います。
書込番号:14129598
1点

●サーフラインさん、こんにちは。
駅伝程度の速度ならそんなに早い連射なんて全く必要ないでしょ?
ほとんど同じ様な写真を沢山撮るだけになりそうな・・・
数十メートルの距離があれば単射でも何枚も撮れますよ?
同じ陸上競技でも幅跳びの踏み切りの瞬間から空中姿勢を撮るとか
高飛びの空中姿勢を撮るのに早い連射は有効ですけどね。
そんな事よりロケーションしてしっかり構図や設定を考えて
数枚だけ撮るほうがいい写真が撮れる気がします
こちら側に真っ直ぐに向かって降りてくる飛行機の速度は
数百キロでしょうがハイスピード連射は要りません。
書込番号:14129599
3点

幻氷さん、有難う御座います。確かに同じ写真を撮っても仕方がないのですが、せっかくなので少しでも多く撮ってあげようと思ったまでです。一区から五区までを私一人で車を走らせて撮る為、ロケーションなどは自然と決まってしまいます。普通、一人で撮ること事態無理な話ですよね。今年の駅伝は分担して撮るようにしてみます。参考になりました。有難う御座います。
書込番号:14129750
0点

サーフライン様、はじめましてm(__)m
どうしても連写が必要ならば、書き込み速度等を考えれば一番安定して安心なのはデジ一だと思います。
しかし、幻氷さんの説明にもありましたが、駅伝などの速度ならAFサーボで狙い打たれても十分な写真を撮れると思います。
ファインダーを覗きながらベストショットを狙えると思います。
泳いで来るカモなら十分撮れますよ。
書込番号:14129752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さん
たしかに言われてみればそうですねー。
サーフラインさん
840mm相当のズームを使うと 100m くらい離れた人間はかなり大きく写ると思います。大人の身長なら画面の上下の半分くらいかな?(自信が無いので誰か計算してみてください。)
秒速4mの人なら100mは25秒。2.5秒に1枚撮るとすると10枚撮れますね。でも、少し練習が必要だろうと思います(SX1で練習してみては?それで満足いかない場合は連写ですかね?)。
連写していっぱい撮ってあげたい、という気持ち、とてもよくわかります。選手にとっては年に数回(一回?)の晴れの舞台でしょうからね。
その場合はやはり一眼のようですな。
目的にあったカメラで、いい写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:14129867
1点

サーフラインさん
自分はSX1使ってましたが4コマ→2・4コマに減少すると野鳥飛翔&カワセミ・ダイブ等はフレームアウト数が増えますがSport撮影で動きがある程度予測出来る物は2・4コマでも問題ないと思いますよ!
SX40買いDIGIC5の画質の良さ・高感度撮影のノイズレス等、SX1から劇的に進化してますよ!!レンズフードもそのまま使えますしね。
SX1と較べるとファインダーが少し奥の方に被写体が見える感じがしますが慣れれば問題ないです。
書込番号:14129868
0点

てるてる親父さん、有難う御座います。色々と参考になります。連写は、被写体が一秒に約4メーター程走る計算になるので連写機能で沢山撮ろうと思ったからです。もう少し考えて、連写機能なしでの撮り方にした方が良さそうですね。有難う御座いました。
書込番号:14129876
1点

アポロ7さん有難う御座います。私の場合は連写機能を使わず撮り方を変えた方がいい感じですね。SX40は画質の良さ、光学での望遠は、やはり魅力ですね。購入前向きに考えてみます。有難う御座いました。
書込番号:14129904
1点

sakana tarouさん、有難う御座います。これも勉強だと思い、撮り方などを考え手持ちのカメラで練習をしてみます。有難う御座いました。
書込番号:14129993
0点

サーフラインさん
自分もSX1・4コマ/秒きれますし買う気は無かったんですが幻氷さんはじめ皆さんの作例を拝見し画質の良さと場合に依ってはISO1600でも撮影できるのでShutter速度上げたまま撮影出来る事(物)が増えましたよ!
書込番号:14130020
0点

アポロ7さん有難う御座います。画質の良い写真が撮れるみたいですね。コストパフォーマンスなどを考えると損は無さそうです。有難う御座いました。
書込番号:14130116
0点

皆様、貴重な意見や情報を戴き有難うございました。とても参考になりました。購入を前向きに考えてみます。またお世話になるかもしれませんがその時はお願いします。
書込番号:14131136
1点

補足です。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html
これを使えば100m 離れて 35mm換算840mmでとったときのだいたいの写る範囲(あくまで目安)がわかります。
対角 5.15m
水平 4.29m
垂直 2.86m
だそうです。
身長1.7mの大人だと垂直方向の60%を占めることになるので、けっこう大きく写る感じです。
4mの距離だと
対角 0.21m
水平 0.17m
垂直 0.11m
なので体長15cm (0.15m)の横を向いたスズメがすごく大きく写る感じです。
書込番号:14132570
1点

サーフラインさん
SakanaTarouさん
焦点距離と写る範囲の話が出ましたので、私が本機に関して気づきましたことを付け加えさせて頂きます。
SX40を購入直後に一眼レフに単焦点レンズを装着したもの(ニコンv1+300mmF4レンズ:焦点距離810mm)と比較して被写体の写る範囲から焦点距離を計りましたところ、SX40のようなズームレンズは被写体との距離によって焦点距離が変わってくるということでした。望遠側840mmとは言っても5Mの距離では680mm相当、10Mの距離で750mm相当というのが計測結果でした。勿論、無限遠で比較したら840mmでありましたから、キャノンが焦点距離840mmというのは正しいのではありますが、、、。
書込番号:14132734
2点


面白いですね。
最大の光学ズーム840mm相当の画角で撮影しているつもりでも、ピントをあわせる時にレンズの中のレンズを動かしているので、被写体までの距離によって画角が変わってしまうんですね。
遠くの被写体の時はほぼ840mm相当でも、近くの被写体のときは680mm相当とか750mm相当になってしまうわけですね。
このリンク先の『フォーカシング形式』というところにも説明があります。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
いやー、勉強になります。
書込番号:14132870
1点

SakanaTarouさん
そうです。以前、一眼に300mmの単焦点レンズを装着して野鳥撮影をしていましたら、周りの風景も撮りたくなって28-300mmのズームレンズを購入しました。その望遠端で5Mほどの距離の小鳥を撮りましたところちっとも大きく写っていない。「なんだこりゃ。」と思い家に戻り同じカメラで300mmの単焦点と28-300mmのズームレンズを装着し、距離を変えてスケールを写しました。そしてスケールの目盛りから換算して焦点距離を割り出したところ、「ズームレンズは被写体との距離が短いほど焦点距離は公称値から落ちてくる。」という事実でした。まあ、それでも5Mの距離で680mmもあれば御の字ではあります。私の失敗談から学んだ事でした。
書込番号:14132874
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
みなさんこんにちは。
SX40 HSかG12を購入したいと考えている者です。
8歳になる娘とも共同で使います。
G12はもうすぐ終了するモデル。SX40は割と新しいですよね。
当然画素数も違うし、DIGI4とDIGI5の違いもありますね。
それを踏まえた上で、もし両方をお試しになった方がいらっしゃれば、ご意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。
私が使う際には5D mark2のサブのような感じ、またはお散歩系、で使います。
娘が使うに当たっては、手の小ささ、操作性のシンプルさ、というのも加味されます。
また海外に住んでおり、ここは埃も多いので防塵性なども気になります。
気持ちとしてはG12なのですが(ああいう古めかしい感じが嫌いではないし、プロがお遊び用に持っている方も多いですよね)なにせもう新しいモデルが出るらしいので、迷っております。
みなさんのご意見をお聞かせいただけると大変有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

太陽だいすきさん
はじめまして。SX40は持っていますが、G12は持っていません。
ですが、同じくらいの年の子供がいます。
うちの子にはSX40は重すぎて操作できないです。ので、古い小さいPanasonic FX33を使わせています(http://kakaku.com/item/00501911155/)。
もし今、私が8歳の女の子と共同で使う新しいカメラを買うとしたら、たぶんPowerShot S100あたりを考えると思います。
S100は、DIGIC5で 撮像素子もSX40のよりも大きい ので画質もいいでしょうから自分も満足できそうです。そして、軽いので子供も使えそうです。(S100を持っているわけではないので、あくまで想像です。)
個人的な意見であまり参考にならないかも知れませんが。
書込番号:14106459
4点

太陽だいすきさんこんにちは。
両方もってましたがG12は1ヶ月で売ってしまいました。それはSX40とくらべても画質で大きな差を感じられず、望遠性能の魅力があるSX40は広角も割とイケるしデジタルズーム域の画質もいいのでこれ一台で充分と判断しました。
それほど重くないですしね。
書込番号:14107226
1点

私は両機種を持っております。
お子さまにはどちらも向いてないと思いますねぇ〜
私も5DM2を持っており、サブカメラとしてG12を買いましたが、この手のコンデジは画質を優先するならISO100が基本でして、ヨーロッパ旅行で、デジイチガンのように高ISOで写して大失敗をしました。
なので、低ISOによるSSの遅さから手振れをしかねず、お子さまにはしんどいかも。
SX40は、お子さまには大きく重すぎると思います。
そんなに高倍率ズームがなぜ必要なんでしょう?
私は野鳥を撮るのに利用していますが、普段、野鳥は7Dに大砲レンズを付けて写していまして、気軽に写す場合はこのカメラを散歩気分写しています。
また画質的にも5DM2のサブ機にはならないと思います。
私はSakanaTarouさんがおっしゃるS100か、もう少し待ってG12の後継機(アメリカで発表済み?)をお薦めします。
後継機種は高感度に極めて強いらしいです。
書込番号:14108820
1点

Sakana Tarouさん
狼オヤジさん
ジェンダーマンさん2
みなさんそれぞれのご意見をありがとうございました。
そうですか〜。ですよね、子供には大きすぎますよね。
とりあえずG12の後継機が出るまで待つとしようかしら、という感じです。
なにせ見て触って買うことができないので、ビミョーです。
う〜〜〜〜ん。迷いますねえ。
もうすこし情報を集めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14109110
0点

G12の後継機、なかなかすごそうで5D mark2のサブにはよさそうですが、やっぱり子供には重いでしょうね。
G12の後継機かS100を5D mark2のサブにして、お子さんには小さめのカメラを別に買われる(か、うちみたいにお古をあげる)のがいいかも。
書込番号:14109641
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
35倍とは一眼デジカメの何ミリレンズに相当するのでしょうか?
30cmくらいの長さの数十万円するレンズくらいですか?
一眼の200〜300ミリのキットレンズでも35倍のこのカメラと同等のズーム(というのかはわかりませんが)はできるのでしょうか?
2点

フルサイズに換算すると840mmになります
書込番号:14095194
3点

SX40HSは換算値で広角端24o〜望遠端840mmですね。
センサーがAPSサイズのデジタル一眼なら525mm〜560mmのレンズが必要です。
フルサイズなら、そのまま800mm。
m4/3なら420mm。
仮にAPSサイズセンサー機&300mmのレンズで840mm相当の画角にするには2倍弱のトリミングをする方法がありますが・・・・
書込番号:14095207
6点

一般的に普及しているAPS-C一眼レフの場合は、840/1.6=525。
500mmF5.6のレンズが必要です。
例えばSigma50-500mm 12万円くらいが相当レンズです。(ワイド側は相当しません。)
書込番号:14095214
3点

こんにちは。
このカメラは24-840mmになりますので840÷24=35倍の計算です。
ちなみにキヤノンだとEF800mmF5.6LISUSMが相当のレンズになりますので
ここの最安値で1258000円になりますね。
書込番号:14095217
3点

一眼デジカメとひとことでいっても、撮像素子の大きさがいろいろあります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
一番大きいのはフルサイズ(35mmフィルムと同じ)。
SX40の35xというのはこの35mmフィルムに換算すると840mm相当です。800mmのレンズは100万円以上ですね。
もっと普及している一眼デジカメはもうちょっと小さい撮像素子を使っているので、上で皆さんが書いていらっしゃるような計算になります。
例えばマイクロフォーサーズのミラーレスに300mmのレンズをつければ35mmフィルムに換算すると600mm相当になりますが、画像をトリミングしたり、デジタルズームを併用したりすれば、SX40の35x(840mm相当)と同じ(か、もっと大きい)大きさに被写体が写った絵になります。
こちらのHPでちょうどそういうシステム(Panasonic GH2+300mmのレンズ)を組んでSX40と比較していらっしゃいますので参考になると思います。
http://www.geocities.jp/digicame_1/
書込番号:14095324
2点

>一眼の200〜300ミリのキットレンズでも35倍のこのカメラと同等のズーム(というのかはわかりませんが)はできるのでしょうか?
AFができなくてもよいというのであれば、2か1,7倍テレコンをそのキットレンズに装着して撮影するという方法も有ります。
4/3、μ4/3だったら、1,4倍でもよろしいかもしれません。
書込番号:14095330
3点

>みなさん
ありがとうございます。やっぱり500mmくらい必要なんですね。カメラとレンズあわせると4キログラムぐらいですかね。旅行には重そうですね。
特にSakanaTarouさんのご紹介くださったサイトは大変参考になりました。
書込番号:14095365
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx40hs
こちらに「35mm換算の焦点距離」が記載されています。
何倍というのは、望遠側の焦点距離を広角側の焦点距離で割って出したものですから、
比較の基準が違います。
書込番号:14095377
2点

SakanaTarou さんこんばんは。確かに20コマ程撮ってみましたが、殆どボツでした。黒いのでピントが合わせ難かったです。てるてる親父さんの仰っしゃる通りコントラストの問題かもしれませんね。また、頑張ります。
書込番号:14176684
0点

エアウエーブさん
(ああ、こちらにレスが飛んじゃったんですね。)
なるほど、私と同じですね。
書込番号:14179459
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

きいたうめ様、はじめましてm(__)m
野鳥撮影ということですが、私自身は個人的に楽しむだけなので、特に我慢出来ない程の不満はありません。
皆さんの作例も参考になると思います。
書込番号:14087572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥、AFの速さを考えますと、パナソニックFZ-150K、フジの新製品FinePix HS30EXRなども比較した方が、後悔亡く納得できるのでは・・と思いますが・・・
書込番号:14090359
2点

きいたうめさん
こんにちは。比較的明るいところで普通の鳥を撮る場合はAFの問題を感じません。
例えばこういうのとかはOKでした(かなり曇った日ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1090538/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13855946/ImageID=1076147/
でも動きのはやい小さい鳥を比較的暗いところで撮るときはもっとAFが速い方がいいなあ、と思ってしまいます。例えばこういうのは苦手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1094513/
あと、黒っぽい鳥にAFが効きにくい(迷う)ことがありましたが、他の方はそう言っていないので、私のカメラだけの問題かも知れません。
例えば、この鳥が苦手でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1094508/
まとめると、「普通は問題ないけど、条件の厳しいときはAFのスピードに不満がでるかも」です。
忍者ードラちゃんさん が上で書かれているように、最近の他機種と比較されてみるといいと思います。
書込番号:14090795
2点

コメントいただいたみなさま、ありがとうございます。
また、すばらしい作例をありがとうございます。
AFスピードが気になったのは、店内の明るさで一発で決まらず
3回ほど迷って合焦したからです。
作例でいただいたルビーキクイタダキのような動きの速い小鳥が
日常の撮影対象なので、条件次第では捉えるのが難しいのかもしれません。
AFについては、展示品の設定の問題もあると思うので、
他社製品も含めて引き続き検討してみます。
書込番号:14090904
0点

●きいたうめさん、こんにちは。
予算次第ですが最初から鳥を専門に考えられているなら
最初からデジタル一眼レフ+望遠レンズを買われた方が遠回りになりません
コンデジ同士だと性能が50歩100歩なので後々に不満が出るのでは?
また後から買い換えたりするとすごく高いコンデジになってしまいますよ。
最近のコンデジは高感度ノイズとかすごく進歩はしていますが
AF速度、ファインダーの大きさや明るさ、全体のレスポンスなど
ミラーレスや一眼レフとの差は残念ながら以前大きいままです。
鳥の作例は「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」がパート3までありますし
SX40ユーザーのArtZoydさんのHP「高倍率ズームデジカメ」では
http://www.geocities.jp/digicame_1/
複数のカメラをフィールドに持って行き沢山の鳥を撮影されています
SX40、FZ150、ミラーレスなどで同じ鳥を撮って静止画や動画を
比較されているので、きっと参考になるでしょう。
書込番号:14091041
1点

幻氷さま
購入を検討しているのは、旅先などで見かけた小鳥を撮るのに、
手軽な機材があればと思っているからです。
AFの遅さを感じてしまうのは、デジ一などと比較してしまうからですかねw
連写も正直、もう少し速ければと思いました。
教えていただいたサイトは、とても参考になりました。
AFや連写の性能を踏まえると、GH2にも魅力を感じました。
ありがとうございます。
書込番号:14091416
0点

HS30EXRのAF追従は被写体を撮影した最初の1枚目で露出と
ピントが固定されるので、移動体を連写しながらの撮影には不向き
ですよ。
先日フジに問い合わせした回答に記載されてましたから...
なかなかに触手が擽られるカメラだと思ったのですが、此のAF追従
機能が問題なんですよね...
何故フジは固定に拘るんでしょうかね...?
移動体のAF追従連写を考えているならFZ150かSX40HSの
二択になると思いますね。
後は、店舗などで実際に触ってみてズームの倍率や操作の使い勝手など
好みの方を選ばれればと思います。
書込番号:14091675
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
先日、ヨドバシカメラでこのカメラ触ってきました。
形こそ一眼風ですが、小さいので驚きました。シャッターの感じなど一眼と比べればタイムラグが感じられますが、ストレスがたまるほどのことでもありません。ただファインダーはちょっとキビシイかな。
で、ここからが本題ですが、現在持っているデジカメは一眼が7Dと40D、コンデジがパワーショットG3(古い!)とリコーCX3です。これを撮るという目的がはっきりしているときにはいいのですが、漠然と家族で旅行したりするときに一眼を持ち出すのは、最近歳のせいでシンドクなってきました。が、コンデジ1台ですべてをある程度のレベルでまかなおうとすると、G3では画質は満足なんですが広角、望遠、マクロともに不満があり、CX3ではマクロはまあまあなんですが望遠がどうにも甘い。
このカメラは幻氷さんの作例など見ると望遠はなかなかのものなんですが、広角とマクロはどうなんでしょうか。あまり画像が出ていないので、ユーザーの方よろしかったら見せてください。また、マクロの場合、一眼では基本MFで使っていて、CX3だとAFが思ったところに合わなかったりするのですが、そのあたりの使い心地はいかがでしょうか。合わせて教えていただければ幸いです。
1点

●10Dから20Dへさん、こんにちは。
どうしてもこのカメラの性格上、望遠端の画質に注目してしまいますが
マクロや広角の使い勝手や画質もなかなかだと思いますよ。
広角端であればボタン操作しなくてもそのまま5cmまで寄れて
マクロに切り替えれば0cmも可能になります(実用性は?ですが)
また望遠端でも(光学ズームの840mm〜デジタルズームの3360mmまで)
最短撮影距離が140cmなので昆虫や動物を撮るのにも便利です。
24mm相当の広角端なのでアングルによって歪みも目立ちますが
個人的には広角らしくて決して嫌いではありません
このモデルから「ハイブリッドis」が採用されていたり
勿論、AFフレームも移動出来るので違和感なく使えるのでは?
先ほど私が貼った「氷まつり」の写真の多くは広角側が多く
今晩もほとんど広角側で撮って来ると思うので参考にして下さい。
書込番号:14078047
5点

10Dから20Dへさん
いくつか私の撮ったつたない例を貼りますね。
マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095210/
広角
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1078886/
どうも失礼しました。
書込番号:14078152
8点

書き忘れました。
マクロモードでは(1cmとか)ものすごく近いところでもAFが効きます。使い勝手はいいと思います。
(あと、私は今でもときどき(Full) Autoモードで撮ったりするんですが、Autoモードでは被写体に近づくと勝手にカメラが判断してマクロモードに切り替わります。)
あとで別に購入したマクロレンズ(DCR-250)をつけると、とたんに使い勝手が悪くなるかわりにものすごく拡大した写真が撮れます。
書込番号:14078224
3点

幻氷さん、SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
お2人の広角写真、意外にというか思っていたよりずっといい感じです。望遠だけでなくオールラウンドのコンデジとして十分合格ですね。あと一点、一眼のマクロは基本的にMFで使っています(EF100F2.8macroUSM)。コンデジだとマクロ撮影はAFだと思うのですが(SX40のファインダーではMFでピントを合わせる自信がありません)、思ったところにだいたいピントはきますでしょうか。リコーCX3でのマクロ撮影だと背面液晶で確認すると思っていたところにピントがきていないことが多くいらいらします。もちろんコンデジに過大な要求をするつもりきないので、AFマクロで50%ピントがきていれば合格だと考えているのですが。
書込番号:14078670
0点

カメラ単体のマクロ撮影はAFを使ってやっています。狙ったところにピントがだいたい合ってると思います。
作例は野球選手の人形の入っている段ボール箱の前に置いた変なトナカイのおもちゃです。鼻先から数センチのところにカメラの先端を突きつけて撮影しました。
私はピントを合わせたいものを中央に捉えてフォーカスロックしてから構図をずらして撮っています。この例の場合トナカイの鼻先からうしろの段ボール箱までの距離は約4cmです。
書込番号:14078762
4点

SakanaTarouさん
さっそくのサンプル添付ありがとうございました。センターで合わせればマクロのAFもそこそこいけるということがわかりました。コンデジと割り切れば、広角〜超望遠まで、そしてマクロとけっこう万能として使えるカメラだという気がしてきました。今まで旅行のときなど一眼と望遠ズーム、広角ズーム、それにマクロやストロボとなると3kgを越えて大変でしたが、これ1台でもいい場面が多くなりそうです。もう少し値段が下がったら買いたいと思います。
ということで、このスレッドは終了にします。SakanaTarouさん、幻氷さん、ありがとうございました。
書込番号:14079029
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





