
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 12 | 2012年4月12日 23:26 |
![]() |
5 | 6 | 2012年4月11日 22:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月9日 12:25 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2012年4月1日 14:13 |
![]() |
29 | 10 | 2012年3月31日 04:56 |
![]() |
8 | 5 | 2012年3月31日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
はじめまして!
こちらでたまたま月の写真を見た時に、こんな写真が手持ちで撮れるなんて・・・
いたく感動し、私もこんな写真が撮れるなら!と購入を決意しました。
購入後は毎日持ち歩き、撮影をしますが光学ズームの範囲では申し分ない
描写をするのですが、デジタルズームの望遠端ではピントが甘く甘く感じます。
皆さまの写真を見ると羽毛の一本一本まできれいに描写している写真を多く見ますが、
私が撮るとなぜかシャープさが足りないというか・・・?
どちらの写真も三脚こそは使いませんでしたが、
柵の上に手とカメラを置きぶれないように固定して合焦確認後に撮影していますが
シャープさに欠けピントが合っていない感じです。
デジタルズームの望遠端で撮るとどの写真も同じような感じになります。
サーボAFにしてもあまり変化はなく、
撮影は絞り解放、ISOはAUTOにしています。
カメラの問題なのかはたまた腕の問題なのか、
皆さまのようなシャープな写真が撮れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
何か御助言がありましたらよろしくお願いします。
2点

HONEOさん。こんにちわ。
私も最近、SX40を購入したのですが、同じ悩みをかかえています。その中でここの先輩方に教えていただいた事で「これは!!」と思ったのは「マイカラー」からシャープネスやコントラストの設定ができる事です。これでかなり違うかも・・・です。それと140倍を使うのは厳しいかもです。88倍までがいいかもです。後は先輩のご指導を一緒に受けましょう。
書込番号:14413480
2点

HONEOさん
はじめまして。
これ、本当に不思議でして、幻氷さんが撮る羽毛の一本一本まで解像した2100mm相当(88倍)の写真と、私の2100mm相当(88倍)が全然違って、うちの家内に「本当にあなたと同じカメラなの?」と言われる始末。
自分のデジタルズームでの画質に納得いかないので、私は基本的に光学ズームの範囲で撮っていて、欲張って大きく撮ろうというときだけデジタルズームを追加しています。
実は、私、同じ質問をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/#13947321
幻氷さんのレスはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/#13948267
真意は、「とにかくベストの条件/設定を選んで撮影する」ということだと思いました。
光のあたり具合、適正な露出補正、速いシャッタースピードと低感度の兼ね合い、完璧なピント、手ぶれを最小限に抑える技術、これらがすべてうまくいったら、ああいうふうにうまく撮れるんじゃないか、と思います。
で、今は少しでも近づけるように努力している途中です。
最近は前よりもましになってきた感じはします。
(88倍の例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14410342/ImageID=1157600/
(68倍の例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14396048/ImageID=1157837/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14396048/ImageID=1156284/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1150791/
少しましになってきた原因として思いつくのは
1)カメラの操作に慣れてきた。
2)一応、基本に忠実に、しっかりカメラを構える(液晶画面ではなく、ファインダーをのぞき、両脇をしめ、おでこでもファインダー上縁を固定、ゆっくり呼吸する)ように気をつけるようにした。
3)雨/曇りの多いシアトルの冬が終わり、晴れた日が多くなってきた。(これ重要:晴れていて光量が多いと、とても有利。)
私はマイカラーの設定をいじったことはありません。それを変えると多少ちがうのかな?
こんな感じです。参考になれば幸いです。
書込番号:14413617
3点

早速のお返答ありがとうございます。
ホントこの掲示板はみなさん暖かいですね。
この機種が気にいった理由にはこの掲示板の皆さんの和やかな雰囲気も多分に有ります。
・武田のおじさんさん
同じ悩みを抱えている方がいらして心強いです。
てっきり皆さん望遠端を使われて撮られているのかと・・・
では私の撮った140倍ではちょっと画質的に厳しいのはしょうがないんですね。
このカメラでは88倍位までが妥当ということなのですね。
今度はもう少し近寄って写して見ます。
どうもありがとうございました。
・SakanaTarouさん
2100mmって140倍じゃなかったのですね。
2100mmとよく出てくるので、てっきり140倍のことなのかと・・・
88倍位までが解像度に優れた限界ということなのですね。
画面いっぱいのウタスズメすごいです。
いつかはこういう写真が撮れるように88倍で頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:14413821
2点

●HONEOさん、こんにちは初めまして。
デジタルズームとセーフティーズームの違いは分かりますか?
先ずはカメラで記録画素数を確認して下さい
あと35倍以上になっている時にズームの度合いを表す
バー表示が黄色じゃなく青くなっていませんか?
取扱説明書より公式HPの説明の方が分かりやすいので
こちらのセーフティーズームの説明を一度読んでみて下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-zoom.html
140倍も記録サイズが小さくなるのでブログ用とか使用用途は限られますが
セーフティーズームなら木星や衛星はちゃんと写りますよ
画質を気にする方ならデジタルズームは使用しないほうが良いです。
(画質劣化を覚悟して使用する場合は別ですけどね)
書込番号:14413831
4点

HONEOさん
35倍 840mm
88倍 約2100mm
140倍 約3300mm
ですね。
88倍までがあまり画質が落ちないというセーフティーズーム(私のはやや画質落ちますが)。それ以上は明らかに画質が落ちます。
140倍は 証拠写真用と割り切っています。
140倍の例を貼りますが、やはり画質、よくないです。ただ、この鳥は肉眼ではほとんどみえないくらい遠くにいますので、写るだけでもたいしたもんです。
書込番号:14413885
2点

幻氷さん
公式HPの説明を改めて見て、今、はじめてデジタルズームとセーフティーズームの違いを理解しました。
(この図、何度も見たはずなのに、理解できていませんでした。ちょっと、恥ずかしいです。)
画素数をM2(200万画素)に落とさないと88倍でもセーフティーズームではなく普通のデジタルズームになり、画質が落ちるということですね。
私は普段、画素数をL(1200万画素)にしているので、35倍の光学ズームにくらべて、それ以上のデジタルズームでは画質が落ちて当然なわけですね。
LとM2の差が、どんなものか、今度、撮り比べてみます。
私の写真の使い方は、はがきサイズのプリントアウト、Flickr、パソコンの壁紙/スクリーンセイバー、とかなので、200万画素でオーケーかどうか、テストする必要がありそうです。
書込番号:14413984
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
画質を劣化させる要因は沢山ありますが
今回の写真は1/400のシャッター速度になっていて
柵を補助に使っているとの事でしたので手振れ、被写体ぶれの可能性は低く
普通のデジタルズームを使っているんじゃないかと考えました。
書込番号:14413999
2点

・幻氷さん
やっと理解できました!
私の勝手な勘違いでみなさん140倍でばっかり撮っているものと・・・
記録画素もLサイズでしたのでM2にしたところ
88倍のセイフティーズームが確認できました。
これからは教えて頂いた88倍までで撮影しようと思います。
どうもありがとうございました。
・SakanaTarouさん
色々お手数おかけしました。
解りやすい説明をありがとうございました。
私が撮った写真ですが、140倍であれだけ撮れてれば上出来ということですね!(笑)
今度は皆さんにおぉ!っと言ってもらえるようないい写真が撮れるように頑張ります。
どうもありがとうございました。
御返答をいただいた皆さま。
皆さんのおかげで引っ掛かりがとれてすっとしました。
私の勝手な思い込みにお付き合いくださり、
貴重なお時間にお手を煩わせ誠に申し訳ありませんでした。
皆さまの優しき言葉にこの掲示板とカメラに益々愛着がわきました。
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14414207
2点

HONEOさん
>私が撮った写真ですが、140倍であれだけ撮れてれば上出来ということですね!(笑)
そういうことです(笑)。
HONEOさんが、質問をしてくださったおかげで、私がセーフティーズームに関して間違った理解をしていたことが判明しました。私もこれから正しいセーフティーズーム(LじゃなくてM2,88倍)を使えば、もっといい写真が撮れるかも知れません。どうもありがとうございました。
と、いうことで、よい鳥の写真が撮れましたら、ぜひ「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6」のほうへアップしてくださいね。
書込番号:14414255
3点

・SakanaTarouさん
色々事細かにお世話になりました。
自分では知っているつもりでも勘違いや、
知らない事ってあったりするものなんですよね。
でもそれが解消されて、これからはいい写真がバシバシと。
私もお見せできる写真が撮れるように頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:14414636
2点

上の書き込みを拝見して私は混乱してきました。
セーフティーズームなんて知らなかったもんで。
画質は大きなサイズの方がいいという常識?を信じていたので、M2サイズの方がいいという説明は俄には信じ難い気がします。
しかし、皆さんがおっしゃっているように幻氷さんの画質は別格ですから、参考にすべきかも知れませんね。
シジュウカラが何故あんなに綺麗に撮れるのか?
本当に信じられませんねぇ・・・
私が別のところで貼り付けたオオルリは、いつも通りのLサイズのデジタルズームです。
これで2Lでプリントしましたが、綺麗にプリントができました。
インクがなくなったのでA4サイズにはしていませんが、いつかは試してみたいです。
そして、M2でセーフティズームも試してみようと思っています。
書込番号:14427998
2点

こんなのが載っていますね。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0
まだ私には理解できない・・・トホホ
書込番号:14428266
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
Sx40はホットシューついてますよ。カバー外してみて下さい。
書込番号:14410555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取扱説明書(P180)によるとホットシューカバーを外して使うようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-operation.html
書込番号:14410710
0点

ありがとうございました。
最近ストロボを買ったので
ついでに新しいカメラも検討していた
ところです
書込番号:14413358
0点

私もこれまで高倍率ネオ一眼5台買ってきましたが
外部ストロボが使える機種しか買っていません
せっかくの高倍率なのでメーカーに要望もしましたが
ニコンとソニーだけは頑固に付けません
まあ、ソニーは純正があの特殊なシューですから
汎用は使えないということもあるのでしょうか、、、、、
書込番号:14413730
1点

>Sx40はホットシューついてますよ。
おお!今まで気づかなかった。
書込番号:14413783
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いまだにSX30を使ってる者です。
光学35倍の望遠端で小さな鳥を撮ろうとすると、晴天でもAFが迷いまくり、シャッターチャンスを逃がしまくっています。
SX40のセーフティズーム88倍でのAFの精度はいかがですか?
みなさんのジャスピンの作例を見るとかなり歩留まりは良いのかと思われますが。
88倍で小鳥をとってる皆さん、よろしくお願いします。
0点

AF効きにくい黒い鳥。 |
AF効きにくい、小さくて、バックグラウンドと同じ緑色で、しかも飛んでいる鳥。 |
小さくても、こういう感じなら余裕でAF効く。鳥ではないが。 |
この鳥(ウタスズメ)はAFが効きやすい。88倍。 |
岩手っこさん
はじめまして。
私は主に望遠端で鳥の写真をとりますが、光学ズーム(35倍)の範囲で撮ることが多いです。時々デジタルズーム(88倍など)も使います。
AFはちゃんと効くことが多いです。が、百発百中ではありません。
AFが効きやすい鳥と、効きにくい鳥がある印象を持っています。
黒い鳥、極端に小さい鳥、バックグラウンドと似た色の鳥、はAFが失敗しやすい感じです。またバックグランドのほうが鳥よりもコントラストが強いと、そっちにAFがとられる傾向がある、と思いました。
AFのスピード(レスポンス)は枝にとまっている鳥を撮るには十分速いですが、飛んでいる小鳥をとるのには遅すぎる(っていうか無理)と思います。でもゆっくり飛んでいる大きな鳥ならばどうにか撮れるでしょう。
AFの精度は、鳥自体がじっとしていないので評価しにくいです。連写してみると、ジャスピンのものとすこしピントの甘いものが混じっているのがわかります。
書込番号:14412207
2点

SakanaTarouさん、詳しいリポートありがとうございました。
SX30と似た傾向があるようですね。
それにしても88倍でこの解像度をみせるデジカメは、他に存在しないのではないでしょうか。
連射機能やAF性能ではFZ150、P510などに遅れをとってますが、2000ミリクラスの画質勝負ではダントツでようね。
書込番号:14413227
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
購入を考えている初心者に助言を宜しくお願い致します。
Nikon COOLPIX P500と迷っていましたが、バッテリー、手ブレ補正面で、Canon POWERSHOT SX40HSにしようと思いました。
が、
やはり旅行に持って行く事と、ミュージカル用に購入する為、カメラを構える時間が長いと言う事で、
パナlumix DMC-T230-kとCanon POWERSHOT SX260HSとも迷い出しました。
重さの体感は人それぞれですが、性能的にはやはりCanon POWERSHOT SX40HSに軍配が上がるでしょうか。(光学ズームの差は35倍と20倍ですが、他に格段と違うことなど、教えて下さい。)
書込番号:14352053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナlumix DMC-TZ30-kの打ち間違いです、すみません。( ; ; )
書込番号:14352349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠くから撮影するのなら、ファインダー(EVF)がついているSX40HSのほうが
ブレにくいと思います。
書込番号:14353557
2点

super11111様、はじめまして。
スレ主様が仰ってる機種との比較は判りませんが、SX40はここにも沢山の作例が貼られてますので参考にされてはいかがでしょう?
主観ですが、私は花のアップから月まで大変満足しております。
候補の機種は重さ・大きさ・望遠域も違いますので、ご自身がこれらの機種をじっくり触られるのも大切かと思います。
書込番号:14353682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

super11111さん
はじめまして。
私はsuper11111さんが検討されている4つのカメラのうち、SX40HSしか持っていませんが、TZ30の前機種であるTZ20を持っています。
super11111さんは、今はどんなカメラを使っていらっしゃいますか? そのカメラのどんな点が不満で新しいカメラをお探しでしょうか? super11111さんがカメラで何をしたいかによって、おすすめの機種は変わってくるだろうと思います。
SX40はほぼオールマイティに、マクロから超望遠まで(花、食べ物から、風景、鉄道、飛行機、野鳥、月まで)なんでもかなりの画質で撮れるなかなかいいカメラですが、重さが600g近くあります。
超望遠を使って野鳥を撮ろう、というのであればその4機種の中では(野鳥撮りに実績のある)SX40HSをお勧めします。初心者でもわりと簡単に野鳥撮りに挑戦できます。
P500も野鳥撮りに使えそうなスペックですが、どういうわけか、あまり作例を見かけません。P500の後継機種のP510が発売されたばかりで、もしかしたらP510がとても進化していて素晴らしい可能性はあります。
画質に関して言えばSX40HSはTZ20よりもずっといいです。直接SX40とTZ30, SX260HSを比べたことはないんですが、たぶんSX40HSがこの二つのカメラに画質の面で劣ることはないんじゃないか、と思います。
でも、超望遠(での画質)があまり重要でないのであれば、TZ30, SX260HSでもいいと思います。
例えば旅行に持って行くときの携帯性を考えるとTZ30, SX260HSに軍配があがるでしょう(野鳥の撮影には不十分、ということをのぞいては私はTZ20に不満はありませんで、旅行のときなどは楽しく使っていました)。
SX40HSやP500はかなり大きく、邪魔に感じるかも。
あるいはミュージカル(撮影が許可されているとしてですが)の撮影を重視するならば、動画や、暗い場所での撮影に強い機種を選ばれたほうがいいと思います。私見ですがSX40が特に「動画や、暗い場所での撮影に強い」とは思いません(一応使えますが)。
少しでも参考になればいいんですが。。。
書込番号:14354481
3点

●super11111さん、こんにちは。
コンパクトさなら断然、SX260 HSですがレンズが暗いのと
ファインダーがないので同じ距離から撮影するならば
ミュージカルだとSX40の方が少し有利になるかも知れません。
屋内でいくら照明が明るく感じても屋外より暗いので
カメラ任せのオートで撮るよりは感度を調整しながら
人の動きの遅くなるシーンでシャッターを切るとか
動画なら三脚でカメラを揺らさない工夫は必要でしょう。
三脚不可とかストロボ不可とか一眼不可みたいな条件があるもの
撮影自体がNGの興行も多いので事前に調べて下さいね。
書込番号:14354622
3点

フィルタの装着が出来る良さを感がルと、キャノンかフジ、パナになりますが、画質まで考えますとキャノンが・・と思いますが・・・いかがでしょうか!
書込番号:14354958
1点

スレ主のsuper11111です。
皆様、ご丁寧にアドバイス頂きまして有難うございます。
室内や暗い場所からの撮影も多いと思うのでその点も考慮し、一度また検討してみます。
ちなみに、撮影可能なミュージカルなのですが、プロ用禁止、等は確認しておりませんでした、有難うございます。(^o^)
失礼します
書込番号:14355583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台の撮影に使えるかどうか、自分できちんと試したことがなかったので気になっていたのですが、今日、試すチャンスがありました。
結論からいうと「静止画も動画もけっこう使えます」。
今回のイベントは子供たちの音楽発表会です。
場所はハイスクールのけっこう立派なオーディトリウムで、舞台上の照明はかなり明るかったです。私の席は前から30-40列目くらいだったと思います(けっこう遠い)。三脚使用です。
画像は少し加工してありますが、雰囲気は伝わると思います。
ミュージカルの撮影は、三脚が使用可能なら、十分いけると思いますね。
ただし、動画はメモリーを食うので、容量の大きいSDカードと、あと予備のバッテリーを用意されたほうがいいでしょう。
書込番号:14377909
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆様はじめまして<(_ _)> ちゃまめと申します。
以前よりちゃんとしたカメラが欲しいと思いつつ、一眼やミラーレスを使いこなす自信がなく、二の足を踏んでいましたが、皆さんのこの掲示板の作品を拝見し、SX40に心奪われました。
そして意気揚々と量販店にて実物を触りに行ったのですが、想像以上に本格的でまたしても腰が引けてしまい、その場は一旦退却しました。(2か月ほど前です(^_^;))
その後もこの掲示板を拝見してはため息をつく日々が続いたのですが、先日、木星・金星・月の整列を手持ちのコンパクトカメラで(三脚使って)撮影し、残念な結果に終わった事が引き金となり、改めて購入の決意を固め、この度ついにポチッとしてしまいました。
前置きが長くなりましたが、このカメラで初心者があれこれ楽しみつつ、カメラの基本を学ぶために、カメラの入門書的なガイドブックが欲しいと思ってます。
ミラーレスや一眼レフは機種によっては専門の使いこなしガイドブックが出ているし、一眼レフの使い方的な本もありますが、このSX40はカテゴリーとしてはコンデジでしょうから、一眼レフのガイドブックや入門書とは符号しないのかな?とも思い、どのような本を買えばいいかわかりません。
撮影したいものは主に身の回りの景色です。月も撮ってみたいし、草花等も撮りたいです。
野鳥の撮影にも興味があります。
ですが、カメラの設定での効果の出し方も知らなければ、フィルターの種類や効用(?)なども全くわかりません(-_-;)
こんな私に初めの一歩を踏み出す相棒としてふさわしい入門書をご紹介いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します<(_ _)>
4点



ちゃまめさん
はじめまして。
こういうスレッドが立つといいなあ、と思っていました。私も便乗したいと思います。
>この度ついにポチッとしてしまいました。
ということは、買って届くのを待っている、ということですね。まずはご購入おめでとうございます。
>このカメラで初心者があれこれ楽しみつつ、カメラの基本を学ぶ
このカメラは、こういう使い方にも、適していると思います。
私はこのカメラを買ったときは間違いなく初心者でした。
>カメラの入門書的なガイドブックが欲しい
私は外国にいるため、日本語でかかれた本が入手しにくく、次回日本に行くときに日本語でかかれた『カメラの入門書的なガイドブック』を買ってこようと思っているんですよ。ですから、ぜひ皆様のおすすめの本があったら教えていただきたいと思っています。
日本語の本が手に入らないので、やむを得ず、図書館で英語の本を借りて、3冊ほど読みましたが、英語だとどうもよくわからんのです。
ひととおり、このカメラのマニュアルにも目を通しました。(意味がわからないところも多かったのですが、あまり気にせずに。)
でも、今はネットに情報がたくさんあるので、それだけでけっこう知識がはいります。
私のやり方ですが、まず とりあえず何も考えずに無造作に写真を撮ります。それから撮れた写真の欠点を指摘してもらい(あるいは自分で検討し)、他の人がどうやって上手に撮っているのか調べて、それを次のチャンスにいかします。
例として、(恥を忍んで)このカメラを買った日に無造作に撮ったステラーカケスの写真を貼ります。一見、よく撮れているように見えますが、なんかいまいちなんですよね。で、この写真をカメラに詳しい友人にメールで送ったら、「わずか4万円のカメラでこれを撮ったとは驚きだが、目にピントがあってない」と指摘してくれました。
鳥の写真は目にピントを合わせるのが基本だということを実は私は知らなかったわけです。じゃあ、何が基本なのか調べてみよう、ということでグーグルサーチをする。「野鳥 撮り方」とか「「野鳥 撮り方 目にピント」などのキーワードでサーチして引っかかってくるサイトを片っ端から読むと、だいたい皆さんが何に気をつけて鳥の写真を撮っているかがわかってくる(もちろんネットなので間違った情報もあります)。
で、次回撮るときは、それに気をつけて撮って、比べてみる。
以前、シュークリームの写真を撮ったときも納得いかなかったので「ケーキ 撮り方」でサーチすると「シュークリーム・・・断面を綺麗に撮影するのがポイント」と出てきました。で、二回目は断面から垂れ落ちそうなクリームを見えるようにして撮る。
だいたいこんなことの繰り返しです。
あと、このクチコミに写真を貼ると、ベテランの方々からアドバイスをいただけることもしばしばあるので、それもとても役立っています。
写真の撮り方の基本については、「写真 撮り方 基本」でグーグルサーチするといっぱいでてくるので、それを読んでだいたい理解したつもりになっています。
でも抜けているところがありそうなので、本を読んで勉強したいですよね。ということで、皆さん、本の紹介をよろしくお願いします。
書込番号:14368108
3点

http://dejikame.jp/
コチラのサイトも参考になると思います。
ただ、最初から知識を詰め込むのではなく、興味のある被写体を撮っていく内に色々試したり気付く事があると思います。
実践で得た物の方が確かなので。
例えば草花の撮影で、ズームしない状態で出来るだけ近づいて撮った場合と、ズームした場合での違い。
さらに絞り優先モードで、F値を替えると・・・背景のボケ方が・・・・。など。
そうしている内に知識は付いてくると思います。
書込番号:14368232
2点

●ちゃまめさん、こんにちは初めまして。
考えていらっしゃるよりカメラはもっと単純です
シャッター速度、絞り、感度(iso)基本はこの三つの組み合わせです
実際にカメラが手元にあれば室内でも数時間も試し撮りをすると
その基本的な操作は本を買ったりしなくても身につくと思いますよ。
フィルターに関しても、保護フィルター(レンズ保護が目的)
NDフィルター(サングラスみたいに光量を減らすのが目的)
PLフィルター(乱反射とかをカットするのが目的)などがありますが
最初から無理に揃える必要はありません。
正直、本を買うよりネットで情報を収集すると無料ですし
SX40の設定や機能に関して取り扱い説明書より詳しく出ている
本などは市販されていませんから下手に本を買うよりも
基本的な知識や情報はネットで仕入れてるようにしておいて
後はクチコミを使って失敗した写真、気に入らない写真を貼るだけでも
親切なSX40ユーザーからアドバイスを受けられると思いますし
こんな写真を撮りたいと言う具体的な考えがあれば
設定に関してやコツなどもアドバイスしてもらえると思います。
一人で勉強するより聞いちゃった方が解決が早い事もあります
SX40ユーザーは優しい人ばかりですから遠慮せずなんでも聞いて下さい。
書込番号:14368418
2点

短い時間にたくさんのレスを頂き、大感激です。ありがとうございます。
Greenさん
素晴らしいサイトの紹介、ありがとうございます。
「カメラなび」ひとつひとつの項目をこれからじっくり読んでみますが、とても勉強になりそうです。
「Lumixデジタルカメラ講座」ご紹介頂いたフィルターのページを見て、偏光フィルターやフードカバーが欲しくなってしまいました…他の講座ページの内容も興味深く、じっくり読んでみたいと思います。
SakanaTarouさん
ご賛同いただき嬉しいです♪ありがとうございます。
はい。今は購入したSX40の到着待ち中です。
実は、ポチッっとする前にこのスレッドを立ち上げようと文章入力を始めたのですが、タイトルに続いて本文を入力している内に、ここで聞いて→本を注文して…というプロセスを踏んでいる内に、またしても決心が鈍りそうな予感がして…
それで、迷ってないでとにかく注文してしまえ〜!と入力途中に注文作業をしたもので、タイトルと本文にギャップが生じてしまいました(^_^;)
なるほど〜鳥は目にピントですか( ..)φメモメモ
ネットも有効に利用されてて素晴らしいですね☆
家であれこれ考えるときはネットも強い味方になりそうですが、外に出て撮影しながらあれこれ工夫してみる…みたいな場面では、入門書的なものがあると良いかな〜と思います。
豆ロケットさん
内容の濃いサイトのご紹介ありがとうございます。
こちらのサイトの管理者の方は書籍も出されているようですね。サイトの内容をじっくりと拝見し、参考にしたいと思います。
幻氷さん
レスありがとうございます。仰る通り、実際にカメラを手に取りあれこれ試行錯誤を重ねて、このサイトの皆さんにも教えて頂きつつ楽しみたいと思います。
とにかく撮ってみるのが肝心ですね☆
今まで腕のなさをカメラのせいにしてきましたが、皆さんがこれだけ素晴らしい作品を見せて下さってますので、少しでも腕を上げる事に精進して、宝の持ち腐れにならないようにしたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14368933
3点

使用後に
疑問などが出たらこちらで質問するのもいいかもです。
標準デジカメ撮影講座
http://www.amazon.co.jp/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E4%B9%85%E9%96%80-%E6%98%93/dp/4798104612
>偏光フィルターやフードカバーが欲しくなってしまいました
撮影用途や優先順位に応じて必要を感じてからでいいと思いますよ。
書込番号:14369040
2点

ちゃまめ様、はじめまして。
カメラ、ご購入おめでとうございます。
このカメラだと理屈は一眼も変わらないと思います。
幻氷さんが仰ってますように、絞り・シャッタースピード・ISO感度の三つの組み合わせです。
でも、優秀な頭脳を持つカメラですから、案外押すだけで写るんですよ(笑
後は沢山の写真を観て、自分の写真と見比べてみるのも大切かと思います。
作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14370177
2点

本ではありませんが、webサイトです。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://dowjow.com/workshop/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
上記は以前、別の目的で調べたもので、サイトの内容など、細かなことは調べていません。
また、現在もこのサイトがあるか否かは調べていません。
当時、簡単に見ただけですが、入門用から、高度な技まで、レベルはまちまちです。
この他、”写真教室”とか、”撮影テクニック”とか、それらしき言葉で検索すると、色々出てくると思います。
書込番号:14370551
3点

ちゃまめさん
皆さんがいっぱいwebsiteを教えてくださったので、当分、これらを読むので忙しくて、本は いらなそうですね。
Green。さんご紹介の「標準デジカメ撮影講座」は、よさそうな本ですね。私は夏休みに日本に行ったらこれを買おうかな。
まとめると
1)失敗してもいいので、とにかく撮りたいものをまずどんどん撮ってみる。
2)他の人からのフィードバックを大切にする。
3)ネットで情報収集
4)失敗から得られた知識を次回にいかす
5)基本(シャッター速度、絞り、感度(iso))は理解しておく。
6)本で知識を再確認 (必ずしも必要でないが)
みたいなスタイルでいいんじゃないかと思います。
SX40は、マクロから超望遠までほぼオールマイティに撮れるカメラですし、自分でいろいろ設定を変えられるので、写真を楽しみながら勉強するにはちょうどいいと思います。
このカメラで上手に写真が撮れるようになったら、デジタル一眼への移行も容易なのではないでしょうか。
ちゃまめさんは勉強熱心なかたみたいですので、きっとすぐにマスターされますよ。
書込番号:14371074
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
はじめまして。りえたです。
このカメラの掲示板はみんなが楽しそうでよいですねぇ。
早速ですが、題名にも書いた通り元SX30ユーザーでしたが、
フォーカスの遅さに嫌気がさして一眼に変更しました。
ところが、このカメラ相当の倍率で重さ約3kg手持ちでぎりぎり
と言ったところです。
そのくせ使いこなしてないせいか、SX30と差がないように思えて...
幻氷さんはたしかSX30からの乗り換えですよね?
率直な意見聞かせてください。
1点

AFが速く、連写後の書込みも速いFZ150も検討してみてはいかがでしょうか?
(SX40HSのメカシャッターでの連写は2.4コマ/秒)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290079.K0000283426
書込番号:14306766
1点

●りえ太さん、こんにちは、初めまして。
私はSX10に買い増しの形でSX40を購入しましたので
SX30のAFとか画質は残念ながら詳しくないんですよ。
SX10→SX20は小変更のみのマイナーチェンジで買い換える気にならず
SX20→SX30は望遠は魅力でしたが画素数が増えたのが一番のネック
SX30→SX40は画素数を下げ、DIGIC 5が採用されたので興味を持ちました
SX10の低感度の画質に満足していたので裏面cmosの画質が心配でしたが
a/kiraさんの作例でそれが払拭されて発売直後の高い時に買いました・笑
半年ほど使ってみましたが基本的にはSX10に劣る部分はファインダー位で
低感度から高感度までの画質の向上や2100mm相当のセーフティーズームが
実用的になっているのは元SX30ユーザーとの事ですからすぐ体感するでしょう。
(ここの皆さんの作例を見るだけでも画質の参考になると思います)
A77は画質や性能の評価が賛否両論のカメラみたいですがレンズさえ良ければ
同じ腕の人間が撮ってコンデジに画質で劣る事はないと思うんですよねぇ
(ピントや手ぶれや被写体ぶれはコンデジよりシビアなはずですけど)
全くジャンルの違うカメラなので比較対象じゃないというか・・・
SX40の良いのは画質がそこそこ良く(コンデジの中では良い方)
小型軽量で広角から2000mmオーバーの超望遠まで手持ちで撮れる事ですから
皆さんの沢山の作例を見て頂いてその画質に納得が出来るのなら
下手に交換レンズを買うよりは、CPが良いかも知れません。
書込番号:14308392
3点

じじかめさん
ありがとうございます。 SX30を買った理由が当時
一番倍率のあるコンデジということで購入した経緯があり、
倍率を下げることをためらって、評価の対象になってませんでした。
幻氷さん
すいません。SX30を購入する際、SX30のスレットでエゾリスの
写真をみて購入を決めたので、てっきりSX30を使用しているのだと
勘違いをしていました。
言われる通り、レンズを買い替えるよりこちらを買ってもいいのかも。
書込番号:14311294
1点

●りえ太さん、こんにちは。
まだ北海道は寒くてエゾリスも活動的じゃないので
今年になってから数枚しか撮れていませんが
去年の秋の餌集めで必死な時期には結構撮ったので
このSX40のクチコミの最初から見てもらえると
望遠で撮ったリスの写真がいくつか見られると思います。
いくら軽量な一眼と望遠レンズでもその他一式持って
長時間フィールドを歩くとかなり疲れると思いますし
屋外でのレンズ交換もなるべくしたくありませんが
このカメラなら本体だけですから本当に身軽です。
書込番号:14313412
1点

幻氷さん
いろいろ参考になりました。
先週もリスをみたくて300Kmの遠征にいってきました。
近くの森にも棲息しているのはわかっているのですが、
なかなか見つけることが出来ません。今度このカメラを
購入したら、軽装で森に入れると思いますので、
試してみたいと思います。
書込番号:14370463
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





