
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年3月28日 10:19 |
![]() ![]() |
25 | 21 | 2012年3月21日 16:51 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月20日 16:17 |
![]() ![]() |
61 | 37 | 2012年3月16日 14:12 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2012年3月15日 13:53 |
![]() |
7 | 4 | 2012年2月28日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いろいろ迷いました。手動ズーム、フィルタの装着、そして画像を検討して、キャノンのSX40 HSに決めました。このレベルのカメラになりますと、フィルタの装着が大切と考えました。ズームの手動には迷いましたが、何よりも画像を重要視し、またAFの良さも考慮して、今週中に購入したいですね。多くの方が、このカメラを薦めてくれているように、このサイトを読ませていただきました。
4点

テレコンはつけられなくても、6MPのセーフティズームでも十分楽しめそうですね。
フィルターアダプターをつけると、フードをつけられないのが残念ですが・・・
書込番号:14355606
2点

画質、解像感にこだわった、凄くいいカメラですよね。
書込番号:14355953
2点

宇宙のかなた様、はじめまして。
どういう被写体がメインなのか分かりませんが、画質は良い方だと思います。
主観ですが、パッと観の良さではない解像度の良さがあると思います。
ズームは賛否両論があるようですが、被写体にもよると思います。
私は、そんなに頻繁にテレ側からワイド、ワイド側からテレと動かす様なことがないので電動ズームに不自由はありません。
風景にしても、ズームでフレーミングするより撮影者自身が動くことの方が大切な気がします。
宇宙のかなたさんが一番納得されて手にされる機種が一番良いカメラだと思いますよ。
書込番号:14356217
2点

宇宙のかなたさん
はじめまして。SX40はコンデジとしてはほぼオールマイティに使えるいいカメラですよ。手動ズームはできませんが、皆さんの作例をみてもわかるように、いわゆるネオ一眼といわれる超望遠コンデジの中では画質はいい方です。AFはたいていの場合、よく効きます。(もちろん「コントラストAF」なので苦手な被写体はあります。)
フィルターアダプターを買って使えば、フィルターもつけられます。
フィルターアダプターには
キヤノン純正のもの (67mm径のフィルターが使えるようになります)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-operation.html
と
レンズメイト社製のもの (58mm径のフィルターが使えるようになります)
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000040
がありますが
私は
レンズメイト社製のものを使っています。
フィルターを使った作例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1140857/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1142403/
などです。
フィルター装着にこだわっていらっしゃるということとお名前から考えると、宇宙のかなたさんは、もしかして金環食に興味があるのでは?
http://www.annulareclipse2012.com/
とすると、こんなのが欲しいですかね
http://kakaku.com/item/K0000311640/
http://kakaku.com/item/K0000346859/
うちのあたりでは残念ながら今回は金環食は見れないんですよ。
金環食に限らず何でも、いい写真が撮れたらぜひアップしてみてくださいね。
書込番号:14357905
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
今日このカメラをカメラのキタムラで36700円で取り寄せてきました。
正直初心者ですし、予算もなく、キヤノンが好きなのでこのカメラにしました。
去年鈴鹿へ行き、F1を観戦し、撮ったりしたのですが、当時のカメラはキヤノンIXY30Sのコンデジを使ったらズームが足りなく、シャッタースピードが遅いような気がしてもう少しイイカメラじゃないとダメだと思い、正直EOSX4にしようか迷っていたのですが、レンズの予算もないので、このSX40HSにしたのですが、買ってから質問するのも可笑しな話ですが、今年も鈴鹿行きます。F1を撮るのにこのカメラは使えますでしょうか?非常に初心者的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:14276265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>F1を撮るのにこのカメラは使えますでしょうか?
使えると思いますが…
それなりの撮影技術も必要だと思います。
書込番号:14276375
1点

>…、当時のカメラはキヤノンIXY30Sのコンデジを使ったらズームが足りなく、シャッタースピードが遅いような気がして…
IXY 30Sと比べると、望遠にも強く良い選択だと思います。
ただ、シャッタースピードの部分は関係有りません。(シャッタースピードではなく、レスポンスのことだろうとは思いますが…。)
カメラ・写真用語としてのシャッタースピードとは、撮影時、センサーに光が当たっている時間のことです。
適正露出である限り、ISO感度と絞り値が同じなら、どんな機種でも、コンデジでも一眼レフでも、シャッタスピードは同一になります。
ただ、シャッタ速度範囲の上限を使うような撮影では、機種が変われば、速い遅いの差が出てきますが…。
ここっ! と思ってシャッタボタンを押したが、実際には、F1カーは通り過ぎた後の写真が写っていた…というのは、AF速度や液晶表示のタイムラグ、シャッターのレスポンス等が遅いからです。
これはコンデジより一眼レフの方が有利ですが、それでも若干の慣れが必要です。
ご自分のカメラに慣れれば、コンデジでも、F1カーを画面の中に写し込むことは可能だと思います。
SX-40HSを買われ、撮影に慣れれば、小型・軽量・高倍率ズームの特性を活かした、デジ一以上の写真を撮るのも夢ではないでしょう。
一眼レフで広角から800mmの望遠レンズを抱えて、動き回って撮るのはそう簡単ではないと思いますから。
書込番号:14276514
3点

>EOSのレンズが使えるみたいなので
使用できるのはフィルター。
書込番号:14276564
1点

HONDAVTECさん
はじめまして。
SX40でF1を撮っている写真、ネットで探してみましたが、まだあまりないですね。でも、不可能ではないでしょう。テスト走行を撮った写真を見つけました。
http://vitessekid.blogspot.com/2012/02/f1-winter-testing-2012-at-circuit-de.html
確かに一眼レフに比べると、AF, レスポンス、画質の面では劣るでしょうが、工夫することでいろいろ面白い写真が撮れるだろうと思います。
IXY30Sよりは絶対にもっといろいろな写真が撮れるはずです。
置きピンとHQ連写(または普通の連写)を組み合わせれば、SX40でも走っているF1カーを撮れるような気がします。
練習と場所撮り次第でしょうが、流し撮りも挑戦してみると面白そうです。
24mmから840mm (デジタルズームを使えば3360mm)までこれ一台でカバーできますから、レース場全体の風景からレースに携わる人々の表情まで狙えるかも知れません。
実際のレースに行かれる前にSX40を使い込めば、またいろいろアイデアがわくんじゃないでしょうか?
書込番号:14276570
3点

日中で天気が良ければ、撮影できると思います。
AFが難しい場合は置きピンを使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:14276708
1点

http://www.aozorasyaraku.com/entry/20051009.php
これなんかみると、F1観戦といっても実に多彩な被写体があることが再認識できます。
NIKON COOLPIX8800、 NIKON D70s、 OLYMPUS μ-30、 OLYMPUS E-1の4つのカメラを試していますが、SX40ならCOOLPIX8800やμ-30よりはよく撮れるだろうと思いますので、大丈夫じゃないでしょうか?
ただ、このHPの方は、すごい腕前なので、これと同じレベルのものを撮ろうと思ったら、相当腕を磨いておかないといけないと思います。
書込番号:14277301
1点

HONDAVTEC様、はじめましてm(__)m
以前お持ちのカメラがどの様な性能のカメラなのか知らないのですが、このカメラだと色々と楽しめると思います。
どこのサーキットでも同じですが、どの様なシーンを撮影するのかで撮り方も違って来ると思います。
例えば、直線で追い写しされるのか、またシケインやヘアピンなどの立ち上がりのバトルを撮られるのかでも違うと思います。
最初からフレーム一杯に入れようとせず、少し小さ目でも良いと思います。
いずれにしても、ISO感度と絞り・シャッタースピードの関係を熟知されることが大切かと思います。
是非、作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14277454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ちは分かりますが、シャッターのタイムラグが大きいので、気に入った写真を撮るのは至難の業です。
なのでF1を撮られる方はデジ一眼、大砲レンズを使用されていると思います。
これだけの機材を持ってしても、簡単には写せないのがF1だと思います。
ただ、今後そういった機材を購入した時のことを念頭にして、研鑽されんことをお祈りします。
書込番号:14277847
0点

ようやく画像を見つけましたよ。
http://www.flickr.com/photos/libra42/4705654979/in/photostream/
これはSX40の2代前のSX20で撮られています。
このFlickr の写真、photostreamの前後にも数枚SX20で撮ったF1カーの写真があります。
http://www.flickr.com/photos/libra42/4705651921/ とか。
SX20で撮れるならもっと進化したはずのSX40でもある程度の写真は撮れるんじゃないでしょうか。
でも、ジェンダーマン2さんのおっしゃるように「気に入った写真」が撮れるかどうかはまた別問題ですね。
書込番号:14278050
1点

http://www.flickr.com/photos/gerirl/4704445611/in/photostream/
もう一丁。このphotostreamには、SX20で撮ったF1カーの写真がいっぱいあります。
(やっとflickrの検索の仕方のコツがわかってきました。)
書込番号:14278103
1点

●HONDAVTECさん、初めまして。
私も昔はF-1が好きで鈴鹿にも3度ほど観戦に行きました
フェンスがあるのに何も考えずにオートで撮ろうとしたり
いきなりストレートで流し撮りは出来ないと思いますが
F-1はコーナーに置きピンして撮る事が多いので難しくありません。
シケインとかヘアピンとか50km位まで速度を落とすので撮影しやすいですし
逆にストレートエンドのコースに近い席だと先ず撮れないでしょう
指定席の場所によって難易度が決まるので意外に大事な部分です
昔は予選時に自由席を移動しながら撮るのが流行っていましたが
最近はどうなんでしょうかね?
先ずは近所でファインダーを使って車とか電車を撮る練習から始めてみては?
最初はカメラのわずかな揺れでも被写体を見失うので苦労する筈ですが
慣れるとそこそこズームしていても追えるようになりますよ。
書込番号:14278205
2点

鈴鹿のF1は毎年行ってます。
頑張って良い写真を撮ろうと思っているのですが、腕がついていかず、なかなか撮れません。
カメラ的には、シャッタースピード云々ではなく、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでのタイムラグと、ピント合わせの速さが重要です。
コンマ数秒でも遅れれば、F1は構図から外れてしまいます。
また、座る席によっては、目の前にフェンスがあったり、看板が邪魔したりしますし、何せF1のスピードは尋常じゃありませんので、なかなか構図を決めることが難しいです。
満足できる写真は、数百枚撮って数枚程度でしょうか。
アップした写真はシケイン席からです。
スピードが極端に落ちる場所なので、撮影しやすい場所のハズなのですが、私の腕が下手すぎるのか、ドンピシャな写真は少ないです。
まずは、普通の道路を走るクルマで練習してみてください。
出来れば、大きな道路で、60キロ以上のスピードが出てるクルマの撮影で練習ですかね。
日頃の練習で、カメラの特性を掴んでください。
いきなりF1は無理です。
F1の写真は、本当に難しいですよ。
お互い、良い写真が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:14280060
0点

こんばんは。SX40HSは持ってませんが・・・
それなりに写りはするかと。
古い書き込みの紹介。別機種、手前味噌ですが、オートポリスサーキットで撮ったGTカーです。F1ほどには速くはないのかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13496764/#13497494
参考になりそうなリンクを紹介。Canon PowerShot A620(テレコン付で換算230mm)へのリンク有り。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13587753
富士HS10(換算24〜720mm)。
注意:写真が多いので表示完了に時間がかかります。
書込番号:14280371
0点

スミマセン、さっきの写真はデジイチです。
コンデジだと、レスポンスが若干落ちるので、更に難しいです。
でも、偶然にも上手くいくとこんな写真も撮れます。
これは1コーナー席からパナのFZ100で撮りました。
ただ、何百枚撮ったうちの一部ですが。
書込番号:14280544
0点

皆さん沢山回答頂きましてありがとうございます!こんなに沢山回答がくると思いませんでした。
影美庵さん
あまりの初心者なのでシャッタースピードとか訳わからん質問をしてスミマセンでした。影美庵さんの仰るとおりレスポンス、タイムラグのことです。シャッターを押してもマシンが映っていないという…(^0^;)とにかく秋までにカメラが届いたら練習します。ありがとうございます。
書込番号:14282561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarouさん
わざわざ私のために探して頂いて深く感謝します。ありがとうございますm(_ _)m
私も探してはみたのですが、カーレースのサンプルが見つからなくて、撮れるとしたらどんな写りになるのだろうか…と思っていたのですが、こんなにキレイに撮れるのかと思いました。ただ今の私にはこれほどの写りにはならないので、猛特訓して秋にはうまく撮れるように頑張りたいと思います。
その他にスッ転コロリンさん、ねるぴけさんうまくなればあれほどの写真が撮れるということがわかりました。本当にご協力頂きましてありがとうございます。キレイに撮れるように頑張ります。
書込番号:14282639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん、てるてる親父さん、幻氷さん
色々お教え頂きましてありがとうございます。実は去年鈴鹿へ初めて行きまして、ブラック会社にいるので、決勝しか行けなかったのですが、普段貧乏な上、1日しかF1に行けないので、去年はデグナー出口からの立体交差のG席で観戦しました。
上の方の席の上に、あの非力なカメラの上に、初心者で腕が悪い上、ストレートでクルマが速いという悪条件ですから余計だと思います。ですから去年のはトリミングしてもキレイじゃないので、恥ずかしくて見せられません。
今年はもしうまく写ったら載せようかなと思たったり…(^_^;
ジェンダーマン2さんの言う通り厳しいカメラかもしれませんが、頑張って撮りたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14282823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●HONDAVTECさん、こんにちは。
超望遠とファインダーの扱いに慣れたら
前のカメラより楽に撮れると思いますよ。
カメラを動かしてマシンを追いかけるように撮るなら
サーボAFにするとマシンだけに集中出来ますし
先にあらかじめ構図を決めて置きピンしておいて
マシンが通過する時にシャッターを切るかどちらかなので
今年のシートの場所に合わせて対応してみて下さい。
今年から地上波が無くなるのは寂しいですが
混戦になりそうですしライコネンが戻るから面白そうです
秋までにカメラに慣れて是非傑作を見せて下さいね。
書込番号:14282932
1点

金曜日にA1席の一番ポディウム寄りに陣取ってみてください。
ピットロードから出てくるクルマが真正面です。
ゆっくりだったり、スタート練習に一時停止しますので、撮りやすいです。
ストレートはもちろん、S字とかヘアピンとかの速度でも流し撮りは結構厳しいのではないでしょうか。
書込番号:14287349
1点

いぬゆずさん
今年もブラック会社で有給休暇も取れないので、決勝しか観れなそうですが、来年以降機会があれば行ってみたいと思います。
ちなみにまた質問になりますが、3万以下でフェンスがなく、見晴らしのよいアウトレット席、従来席のオススメがあったら教えて下さい。今年はQ2のアウトレット席に行く予定ですが、売り切れてからの第2希望も考えてますので、よろしくお願いします。
書込番号:14324017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
初心者です。お分かりになる方がおられればお教えください。
中国の知人にこのカメラをプレゼントしたいと考えています。
カメラ操作時に言語を中国語で表示することは可能でしょうか?
知人は日本語を理解出来ません・・・
よろしくお願いいたします。
0点

●ちょんちょんちゃんさん、初めまして。
この機種は日本語、英語、中国語に対応していて
メニューで設定を変えられるようになっています。
(仕様変更されていない限りは)
書込番号:14318785
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
飛行機の写真を撮るためだけに昨年10月に購入した初心者です。5年ほど前にGR−II(実は写真を撮るためというよりふと立ち寄ったカメラ屋さんで一目ぼれし衝動買い、使ってみてどんどん惚れこみ、GR自体には今でも何の不満もありませんが...)、そして2年ほど前に飛行機用10倍ズーム付きのNIKON−P8100を追加し、今は実用上からこちらのみを持ち歩くことが多くなりました。GRはモノとしての素晴らしさがあり手放す気はありません。そして本題の本機なのですが....当初からAFの遅さが気になってはいたのですが、昨年末、またとない機会の北京・広州旅行で...痛恨のピンボケ連発でがっかり....遅ればせながらショップさんで比較するとたしかにFZ150、HX100V、P500などはスパッとピントが合ってちょっとカメラを振ってもそのまま追いかけるのにこのSX40はちょっと動くとすぐレンズ前後を繰り返してしまいます。今ついに先般発表になったP510への買い替えを真剣に考えております。そこで先輩方への質問は
(1)小生の使い方が悪いのか..ピンボケを防ぐ工夫・良いアイデアはありませんでしょうか?
(2)今、本命はP510なんですが、乗り換えてしまったらがっかりするリスク(つまりSX40の方が良い点:超望遠飛行機撮影という単一目的で)はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

デジタルズームまで使ってる写真を見つけましたのでアップ致します。
全てA380の2重窓越しです。データは(1)(2)(3)の順で
−−−−−−−−−−(1)−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 11:31:05
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/200
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 160(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム x 4.0
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1107 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−(2)−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 13:56:42
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/320
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1852 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−(3)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 13:57:23
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/400
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム x 2.5
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1244 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−データおわり−−−−−−−−−−−−−−−
でした。こんなもんなんでしょうか?
良く分かりません。すみません。
アドバイスありましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14182036
0点

BCDMTさん、こんばんは。
私も最初は手ブレかと思いましたが、枚数が多すぎたのと、ボケ方があまりに
もひどかった為、カメラ起因だとわかりました。
数字の感覚は怖いもので、1割と書くと、
『なんだ、9割は大丈夫なんじゃないの?』
って思われそうですが、最初の紅葉撮影で200枚程撮りましたが、そのうちの
20枚もが酷くボケてるわけです。
とても実用レベルではありませんでした。
キヤノンさんも実情は掴んでられると思いますので、問い合わされれば、
修理なり交換なりの話になると思います。
(ご購入されてから日にちが経ってますので、さすがにショップではもう初期
不良の対応はできないと思いますね)
私は今はG1Xがとても気になってますが、このSX40も性能、画質共、すごく
気に入ってますので、これからも永く使っていきたいと思っております。
私の経験がお役にたてたなら何よりです。
書込番号:14182359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BCDMT様、こんばんはm(__)m
ご本人様がスッキリされる為にも、一度メーカーに相談されるのも良いと思います。
ただ、もう一度撮られる機会がおありなら、手振れに気を付けて試し撮りされてはどうでしょうか?
小さくても840mmや3000mmオーバーで撮られていますので、手振れでボケたような眠たい写真になるときもあるようです。
書込番号:14182889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん、
アドバイスありがとうございます。
そうですね、なんか写真見てるとこれはやっぱ手ぶれっぽい??
ただ小生、普段はテレ端など使うことはめったになく、デジズームはご法度と自戒しておりまして、上の3枚はなんかこのカメラを買った理由である高倍でピンボケを連発するもんですから試しにデジズームを使ってみただけなんです。で、やっぱりあかんなぁと勝手に思ってたんですが....ただこのピンボケ(?)は初期不良とは関係なく動いている飛行機の座席からの撮影でしたのでやはり手持ちでは厳しかったのか?いえ地面(というか座席)そのものがガタガタゆれてるので一脚などがあったとしても補正しきれたのか?という問題でしょうか?どちらにしてもまだまだこの評判のカメラを使いきるには程遠い腕前なんで精進いたします!!
彩雲幻月さん、
アドバイスありがとうございます。ほんと、教えて頂かなかったら買い替えちゃってたかも...トラブルなら直るといいなぁ..また顛末ご報告します!
書込番号:14183255
1点

BCDMT様、おはようございます。
デジタルズームを使われる場合は、セフティーズームの範囲で使われた方が良いように思います。
このカメラも、手振れ補正はなかなか優秀ですが、やはりデジタルズームを使う時は少し気遣いが必要かと思います。
あと、普通にシャッター半押しでピントを合わせて写す場合は、撮影者様の意図と関係無く画面中央のフォーカスエリアでピントを合わせますので、もう一度説明書と合わせて試し撮りされるのも良いと思います。
書込番号:14183687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●BCDMTさん、こんにちは。
お忙しい中、写真やデーターをUPして頂いてありがとうございます。
やっぱりお写真をUPして頂いて良かったです
私の想像していた「飛行機の写真」は展望台などから
飛んでいる飛行機や駐機している飛行機を撮るイメージでした
BCDMTさんは今回の様な飛行機の窓越しの写真と
空港施設からの窓越しの写真を良く撮られている様ですね。
これらの写真やデーターを見て感じたのは
過去の失敗写真も今回UPして頂いた写真と状況が似てるならば
飛行機や施設のガラスが悪さしている可能性がありそうな気もします
ガラスの汚れや光の反射で、飛行機じゃなく手前のガラスに
AFが合ってしまってピンボケになってしまった可能性もありそうです。
深せん航空の写真はかなり白っぽくなっていますが
スモッグなどの大気の影響なのか?逆光気味でガラスに光が反射して
こんな感じに白くなってしまったのか?ちょっと興味があります。
後、メーカーが「32シーンを認識するこだわりオート」と謳っていますが
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-auto.html
私はオートを使っていませんでしたので部屋でテストしてみたら
カメラが動いているとカーテンや本棚を動体と判断してしまったり
AFフレームが中央だけじゃなく端にも移動するのが気になりました
誤動作するとこれもピンボケ写真の原因にもなりそうな気が・・・。
※訂正です
先日、私はオートだとサーボAFの設定が不可能と書きましたが
オートでは被写体が動体だとカメラが判断した場合に自動的に
サーボAFに切り替わる、が正しいです。
書込番号:14184402
2点

スレ主様、こんにちは
幻氷さん、私も白っぽいのが気になってました。
飛行機を840mmであの大きさで撮ると、空気間の影響が出る程の距離になるんでしょうか?
やや左からのトップライトと思うのですが、そのわりにはコントラストが低いようで、やっぱり窓越しの影響でしょうか?
抜けの悪さが気になります。
書込番号:14184895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BCDMさん こんばんは
私もメジロを初めて撮ったとき
2重サッシの窓越しで撮りましたら
クッキリ撮れませんでした
窓を開けて撮った物は少しはクッキリです
書込番号:14185998
1点

皆様、
またまたアドバイスありがとうございます。
はい、深セン航空のときは外のスモッグもひどく肉眼でも白っぽい感じでした。
またピントと窓ガラスの関係については、夜などにガラスの写り込みに対してピントが合ってしまうことはあっても昼間なら多少の反射は無視してちゃんと被写体に合う印象です。
ですので私が時々経験した緑枠が出るのに「どこにも」ピントが合ってない感じは多分、彩雲幻月さんご指摘の「単体不良」が一番イメージに近い気がしています。
あと、「ガラス越し」の「すっきりしない感じ」はまさにそれが表現されていてもなんら問題ないというかむしろ「あ、ガラス越しで(つまり機内か空港内から)撮ったのね」と分かってもらえるなら良いかもです。なにせ「きれいな写真」は2の次で、あくまで「記念・記録」なんで。
でもいろいろ勉強になりました。
でも、もっとも驚いたのは撮影テクニックや皆様の熱意....ではなくて、実は「単体不良品(...の可能性のあるもの)」が平気で市中に出回るという悲しい事実です....かつて栄華を誇った日本の高度工業技術製品がコスト重視で海外製造となってしまったために起こった悲劇なのでしょうか。多分「どこのメーカーの製品のどの部品(例えばCMOS-IS)がどのメーカーのどこの工場で作られているか」とか、その気になれば分かるのでしょうが、もしかするとそんなことも気にしつつ商品選びをしなければならないのでしょうかねぇ......最初に書いたGRのように「質・質感」にもしっかりとお金をかけた超望遠コンデジが出て欲しいなぁと切に思いました....
なんだか落ち着いてゆっくり考えてみると私の本機がもし単体不良と認められたとしてそのメーカーからもう一度代替品を入手するのってちょっと気分が良くないかなぁなんて...
少し前までは「使いこなしを覚えるぞーーっ!!」とか思ってたのに...そううつ病みたいでカッコ悪いですがいまは瞬間的にうつですね.....
書込番号:14186648
0点

BCDMT さん、こんばんは。
> なんだか落ち着いてゆっくり考えてみると私の本機がもし単体不良と認め
> られたとして、そのメーカーからもう一度代替品を入手するのってちょっと
> 気分が良くないかなぁなんて...
実は私も同じようなことをカメラ仲間に言われました(汗
『初期不良に当たった機種を使うの?俺なら、返品するけどな』
って。
(そんなこと言いながら、彼自身はリコーのGXRを2回も交換してる、
クレーマーのような人なのですが(笑)(こだわりがお強いようです)
だけど、私はずっとCanonファンなのと、この機種のポテンシャルの高さに
惚れ込んでますので、ちゃんと交換してもらえて、良かったと思ってます。
BCDMT さんも私も、買った時期が発売当初に近い時期ですから、いわゆる
初期ロットの不具合に当たったんだと思います。
もちろん、メーカーとしては、初期だから不具合を出してもいい、なんて考えは
絶対に通りませんが、
現実として、初回ロットの製品には、電気製品しかり、パソコンのOSしかり‥
不具合が出てしまうのは、仕方ないことなのかもしれません。
今回のフォーカスの不具合は、おそらく、調整不良なんだと思いますが、
その後の製品には、再発がないように検査を徹底されてるはずですから‥
私達の引いてしまった不具合品も、他の方達のカメラの品質向上に役立っている
と思えば、そうマイナスなことでもないのかな、って思います。
私自身も、初期不良に当たったのは初めてのことですし、本当にいい勉強に
なったな、って思っております。
書込番号:14187191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彩雲幻月さん、
あたたかいコメント本当に感謝します。
そういうものなのかもしれませんね。
ひょっとしてP500なんかも、
小生が触ってみた実機の感じと、
てるてる親父さんがショップで感じられたAF遅さ(?)の
の差なども初期不良だったりするのかも......
と思っていろんな製品のスレを参考にさせてもらおうと見てみると
「早い時期に買うのは初期不良が怖い」
「初期不良が落ち着くころに買おうと思う」
的な話が結構書かれてて...
勉強不足でした...
というか前向きに考えれば仰る通り
「いい勉強になった」ってことですよね(笑)
ともかくまずはCANONさんに連絡.ですね。
その結果・顛末をご報告したらこのスレ
解決済みにして閉じたいと思います。
書込番号:14187682
1点

BCDMT さん、おはようございます。
せっかく楽しみに‥Canonブランドを信頼して購入して、裏切られた虚しい
お気持ち、お察し致します。
このフォーカス不良がどうゆう原因なのかは、メーカーに正してもらうとして、
私達にとっては、不良品に過ぎませんし、立派なクレームなのですから、
お行儀のいいユーザーである必要はないと思います。
修理でも納得いかないくらいの毅然とした態度で問い合わせされるべきと
思います。
(私も製造業に携わっておりますので、ユーザークレームが企業にとって
いかに致命的であるかは、身を以て痛感しています(>_<)
たった数%の不良であったとしても、そのユーザーにとっては、100%の不良に
なるんだってことですよね。
メーカー側には、きちんと反省してもらうところは反省して頂いて、今後の
より良いものづくりに活かして頂きたいと願っております。
書込番号:14188174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●BCDMTさん、こんにちは。
先ずメーカーにカメラを送る前に自宅で一度
簡単に望遠端のAFのテストをしてから送った方が良いですよ。
このカメラの望遠端での最短撮影距離は1.4mですから
わざわざ屋外に行かなくても部屋の中でテストが出来ます
部屋中だと手振れが心配ですが三脚を使わなくても机の上などに
カメラを置いて距離の違う壁などの被写体を撮ればテスト出来ます。
あとカメラでは、実写試験をしてから出荷する事は無いでしょう
実写やカメラの全ての機能のテストをしていたら一台の製造に
数時間とかかかり現実的ではありません、どのメーカーも
千台に一台とかサンプルを抜いて試験をするだけでしょう。
私の勤めている会社は、高額な工業製品を日本以外でも
アメリカ、イギリス、タイなどで製造していますが
同じ設備を使用していても不良率はやっぱり日本製が一番低いです
円高が続いて一眼レフでも海外製が普通になってきましたが
国内でSX40を作ってくれているだけでも凄い事かも知れません。
書込番号:14188740
5点

幻氷様、はじめまして。
一言だけ申し上げます。
製造過程がどうであれ、品質管理に問題がないと主張されたとしましても、
それはメーカー側の事情であって、
お客様に不具合品を出荷した過失に関して、何ら正当化できるものではありません。
貴方がCanon関係者でないことを願うばかりです。
BCDMT さん、現実的には修理の方向になると思いますが、キヤノンさんも
実情は把握されてると思いますので、安心してご相談されてくださいね。
では、失礼致します。
書込番号:14190138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さま、
アドバイスありがとうございます。
SX40は日本製なんですね!!!
また出荷テストの件も一応は納得....せざるを得ないというところでしょうか...
小生の会社も製造業でして、出荷前検査をどこまでやるかは悩ましい議論です。
うちの場合は1台1〜5億円の装置で、年間100台も出ないので全数最終性能まで詳細にチェックしますがもちろんカメラなどとは比較対象外ですけどね。いちおう品質には自信ありのMIJ(MadeInJapan)でございます。
実に奇遇ですが昨夜中国の代理店から「海外工場製の当社関係会社製品でトラブルあり、当該部品のみ日本設計製造品に切り替えられないか?」ってクレームがきたところです。(!!?)初めてですけどね(笑)
SXのほうはアドバイス頂いた通り、一度自分で例のAFトラブル再発するか、頻度は、などチェックしてから返送します。
いろいろありがとうございました。
彩雲幻月さん、
アドバイス、お励ましのお言葉ありがとうございます。
はい、臆することなく厳しくしかし紳士的に(笑)いってみたいと思います。
とかいって変な対応されたらキレたりして(笑)。
実は小生、エンジニア上がりですがいまや経営の一翼を担う年齢に...
製造者として良い物を作り、その価値の分かるお客様に買って頂きたいというごく自然なエンジニアの気持ちと、いかに効率よく安く作って儲けるか(というより会社として生き残るか!)というジレンマにさいなまれておりますが、業種的にはまだましなところ...カメラのように、趣味性もあり、しかし一般普及品でコスト要請も厳しい...そしてブランド性も守らなければいけない、というメーカーさんとしては本当に難しい局面にきていると思います。
そんな厳しい現実の中、メーカーさんの頑張りにも期待しますし、ベストセラーとはならなくてもちょっと高価になっても質感の良い、モノとして「欲しいっ!!!」と思わせるような製品(デジイチではなく本機の範疇で)を作ってくれないかなぁ〜...なんて贅沢かなぁ(笑)
いまやCANONさんの今後の対応が、逆に、なんか楽しみです....(^_^)........
.....逆............なんだ...とか(笑)
書込番号:14190942
3点

Eva Airways (B-16710) Boeing 777-300ER 台北発シアトル行き |
United Airlines Boeing 757-200かな? |
Cargolux (LX-PCV) Boeing 747-4R7F(SCD) ルクセンブルク発シアトル行き貨物便 |
BCDMTさん
うまく解決するといいですね。
エールとして、鳥撮影中に見かけた夕日に照らされた飛行機の写真を贈ります。(すみません、上空に飛行機の姿をみかけるとつい撮影してしまうようになりました。あまり鮮明じゃありませんが、飛行機の大きさと画角などから考えると、1-1.5km離れていると思いますのでご容赦を。)
書込番号:14193066
3点

彩雲幻月さんこんばんは
彩雲幻月さんはかなり正義感の強い方とお見受けいたします
しかし物づくりをやる以上100%同じ物を作ることは出来ません
どこまでその誤差を許すか その誤差の範囲(大小)がメ−カ−の信用に繋がって行くと思います
信用が無くなれば倒産への道を歩く事になります
幻氷さんがキャノンの関係者でもいいと思います
すばらしい見本と数々の助言があれば
書込番号:14194978
3点

一昨年 30 を購入し昨年40 を買い増しした者です。
数十年ぶりに意識的にカメラを使ってみようと思った時に出会ったのがここでした。
幻氷さんをはじめ多くの方々の沢山のアドバイスを頂き感謝しています。
引き続き大人のコミュニケーションが図れる場であり続けて欲しいと切に願っています。
幻光さんの仕事がなんであるか?所属はどこか? ということは、このような場ではどちらでもよいことだと考えています。
今後も幻氷さんの常識的でバックデータ付きの情報を期待しているのは私一人一人だけでしょうか?
書込番号:14294130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●Poohsan1053さん、こんにちは。
色々と気を使わせてしまった様で御免なさい
しかし今後はこの様な社会人として失礼な書き込みに反応して
Poohsan1053さんも書き込みをしないようにお願いしますね
有益な事は何もなく、ただ無駄な時間を過ごすだけです。
Poohsan1053さんは動画を良く撮られていましたが
皆さんの参考になる新作などがありましたら
また書き込んで下さいね。
書込番号:14297229
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
先週末に購入し、ようやく天気が回復したので、この板の皆さんが撮っている月を、撮ってみました。驚きました。本当に、手持ちで月のクレーターがうつるんですね。
小学生の時に、何かの付録か、それとも買ったのか忘れましたが、レンズを研磨剤で磨き、鏡筒にはめ、接眼レンズからのぞいた時、月にクレーターがあるのを見て、感動しました。
その、感動がこんなに簡単に味わえるのはすごい技術の進歩だと思います。
私の職場は田舎で、休憩時間に喫煙をしていると、目の前に小鳥たちが遊んでいます。携帯電話のカメラで撮影してみてはいますが、さすがに小さくてよく写りません。
今度はこのカメラでしっかりと撮ってみようと思います。
なにぶん、この分野では初心者なので、この板の、先輩方にいろいろとご指南願いたいと思いますので、よろしくお願いします。
早速ですが、2112倍というのは、30万画素で88倍なのでしょうか。それともLサイズでデジタルズームなのでしょうか。このカメラにおいて、ちょうどいい、解像度というものがあるのでしょうか。
つまらないことばかり聞くと思いますが、きっと、私のような方々がほかにもたくさんおるような気がします。結構特殊なカメラなので、先人の知恵を拝借したいと思います。
7点

デジ好きおやじ様、はじめまして
ご購入おめでとうございます。
お月様、クレーターもしっかり撮れてスゴいですね。
私も、このカメラではじめて月を写した時はスレ主様と同じ様に感動しました。
2112の数字は焦点距離ですね。
35mmフィルムに換算しての焦点距離が2112mmということだと思います。
設定のM1が24×43倍=1032mm・M2が24×88倍=2112mm・M3が24×140倍=3360mm相当ということです。
画質は当然倍率が高くなる程悪くなりますが、M2(200万画素)の2112mmでハガキやL版程度ならOKです。
これらは全てセフティーズームというデジタルズームです。
光学ズームは、24mm~840mmの範囲です。
これは、上記より更に画質が良いです。
お昼休みでも何処でも、花のアップから野鳥の写真まで気軽に撮れるのが、このカメラの一番良いところだと思います。
大いに楽しみましょう!
また、作例も楽しみにしております。
書込番号:14276181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごいですね\(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051637/SortID=14272967/#14272967
NIKON D90+TAMRON SP 200-500mm F/5.6(31A)
三脚使用
より綺麗なんですけど、どういう事??
因みにFUJI Z250fdは全く撮れませんでした(;_;)
書込番号:14276327
3点

キレイですね。
私はHX100Vですが、手持ちで簡単にクレーターが撮れるのに驚きました。
UPした写真は、デジタルズーム(約3倍)併用の2278mm相当の画角で撮ったお月様(手持ち撮影)と、デジタルズーム×4倍+テレコン(TCON-17)を併用し、5508mm相当で撮った、木星と4大衛星(こちらは三脚使用)です。
木星の写真は白飛びしていますが、飛ばさないと衛星が写りません。← 言い訳です…。
このくらいの望遠になると、三脚に乗せていても、ファインダー画像は揺れていて、なかなか、止まった写真(カメラブレのない写真)は撮れませんでした。
また、高倍率のため、相対的に日周運動も速く、数枚撮る度にカメラの方向を直さねばなりません。(赤道儀は持っていないので。)
その為、ネジを緩め、動かしやすくして撮りました。← カメラブレの要因の1つです。
SX-40HSにも、オプションで67mmフィルターが付くようですから、ステップダウンリング併用で、テレコンが装着できると思います。
是非、木星や金星の撮影にもチャレンジしてください。
私は金星は未撮影ですが…。
書込番号:14276549
3点

手持ち撮影とはすごいですね。大いにお楽しみください。
書込番号:14276743
1点

デジ好きおやじさん
はじめまして。月、よく撮れてますね。
「目の前に小鳥たちが遊んでいます」とは、うらやましい状況です。
小鳥の写真撮れたら、ぜひ拝見させてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/
こちらには鳥の写真を撮られている方が何人もいますので、参考になると思います。
書込番号:14276825
1点

●デジ好きおやじさん、初めまして。
望遠も強力なんですが手ぶれ補正も強力なので
満月とかであれば三脚も要らず月も簡単に撮れるんですよ。
(画質重視なら三脚を使った方が良いですけどね)
でもオートでよくここまで綺麗に撮れましたね
測光をスポットにしないと真っ白な丸にしか写らない
失敗をやってしまう事が多いはずなんですが・・・
ただ三日月より細くなると暗くなってくるので
難易度は上がってきますが、逆に満月よりは半月くらいの方が
クレーターは写りやすくなりますのでまた試してみて下さい。
書込番号:14278136
1点

みなさん、いろいろなコメント、ありがとうございます。
価格のクチコミでこんなにたくさんのレスを頂いたのは初めてで、すごくうれしいです。
それだけ、このカメラの面白さが伝わってきました。頑張って使っていきたいと思います。
今日、張り切って職場にもっていきましたが、先週までがうそのように、鳥がいませんでした。鳥って難しいものですね。今度は、三日月に挑戦してみようとおもいます。
書込番号:14279932
1点

●デジ好きおやじさん、こんにちは。
月と違って小さな鳥は動きが素早いので撮るのが難しいですが
撮れた時にはきっと感動すると思いますよ。
離れている鳥を望遠を使って撮るとカメラの揺れとかで
慣れるまではすぐに見失ってしまいますが
徐々に望遠の扱いに慣れると思いますので頑張って下さい。
書込番号:14282822
0点

幻氷さん、ありがとうございます。今日も、目の前3mのカワラヒワがなんとなくボケてしまいました。失敗の見本として掲示します。
月の写真は、このカメラを購入して2枚目の画像をPCでトリミングしたものです。1枚目はぶれました。
小鳥難しいですね。本日はあと、シジュウカラの動きに全く付いていけず、さらには、ウグイスが2m先のやぶに出たり入ったりしているのにカメラの操作がわからず逃しました。3分くらいは目の前にいてくれたのに、腕がなさ過ぎでした。
書込番号:14285270
2点

デジ好きおやじ様
良い所に止まってくれたんですね。
邪魔な枝も無くて、上手く撮れてると思います。
そんな近くまで来てくれるなんて羨ましいですね。
書込番号:14285660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●デジ好きおやじさん、こんばんは。
良い環境の中に職場があって羨ましいです
カワラヒワの写真はピンボケになってしまったようですが
この写真ももしかしてオートで撮られていますか?
もし今度機会があったらAv(絞り優先)モードを試してみませんか?
絞りを開放(F2.7) に、感度(ISO)をオートにしておくだけで
後はオートで撮るのと変わらずカメラ任せで面倒な事は一切ありません
自動的にシャッター速度をそこそこ高めにしてくれるのと
AFフレームも操作しない限り中央にあるのでこれくらいの大きさで
鳥を中央に維持出来るならピントも外す事も減ると思います。
シジュウカラとかは小さくじっとしてくれないので難しいですが
観察していると頻繁に止まる枝があったりしますし
餌を食べている時はちょっと長めに止まってくれるので狙い目ですよ。
書込番号:14288898
0点

幻氷さん、ありがとうございます。次から、やってみます。
なにぶん、仕事の合間にちょっと撮影しているもので、いろいろと気が回りません。
AFフレームを小さくできることも、この後知りました。
それにしても、このカメラ、できることが多いですね。勉強、勉強。
それとこの板、初心者になんて優しいのだろう。
ちなみに、私は、写真歴は長いのですが、元々山やなので、広角を主に写真を撮っておりましたが、機材に金がかかり、本来の山行に支障をきたすと思いやめました。10年以上の年月が流れ、こんなにお金をかけずに超望遠を楽しめるのかもと思い、このカメラを20年ぶりに購入しました。
一眼レフは、父親が趣味で何台も購入していたお古をもらっています。レンズはありません(標準ズームのみ)。かみさんは標準ズームと、望遠ズームで子供の写真をとっています。私は、ビデオ撮影の係です。ようやく、自分の趣味の世界に入っていけるのかなと思っています。これからもよろしくお願いします。
前にも書きましたが、数日前から小鳥が急にいなくなりました。何でなのかな。鳥の生態についても、今後研究していきたいと思います。
書込番号:14290031
2点

今日、ビックカメラで見てきました。
トピ主のせいでだんだん欲しくなってきた〜\(^o^)/
書込番号:14290136
1点

●デジ好きおやじさん、こんにちは。
私はジャンルを問わずどんな被写体でも撮りますが
小さな野鳥を自然の中で撮るのが一番難しいと感じます
速い動きの被写体はどんな物でも難しいですけど
飛行機や電車や車は何度でもチャンスがあったりしますが
餌付けしていない動物は一回のチャンスを逃すと
その日はそれっきり・・・なんて事もありますからね。
ただ難しい分だけ綺麗に撮れれば感動も倍増します
決して焦らずに徐々に慣れてこれから傑作を撮って下さい。
書込番号:14292284
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
2月27日に高崎LABI1にて購入しました。
店頭価格41,800円にポイント11%ということで,
ポイントカードから3,800円分を支払って38,000円を現金で支払い,
4,180ポイントが付きました。
帰宅後にロワジャパンのバッテリーをポチり,こちらの口コミに
紹介されていた58mmへのフィルターホルダーとサーキュラーPLフィルターを
ポチろうとしているところです。
レンズキャップも汎用のを購入するつもりです。
皆様はカメラバッグはどのようなものをお使いでしょうか。
よろしければおすすめのバッグをご教授ください。
本機は PowershotS5IS の買い増しです。そちらのバッグでは高さが足りません。
いずれS5ISとの撮影比較も交えてレビューもしたいと思います。
5点

永遠のあうとらんなさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。
さっそく月を撮られたんですね。クレーターも写っていていい感じですね!
私は
http://www.amazon.com/gp/product/B00716TA0C/
これを使っているんですが、日本では入手しにくいのであまり参考にならないですよね。すみません。このバッグ、最初はとてもいいと思ったんです。が、いろんなフィルターとか買ったら、そういう小物が全然入らないんですよ。
そういうわけで、私も皆さんがどんなカメラバッグを使っていらっしゃるのか興味有ります。
書込番号:14215557
0点

永遠のあうとらんなさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。
私は100均で350Ml4本入用のバッグの中に厚紙を張り
梱包材料のシ−トをその上に張って使っています
レンズフ−ドも入りますし耐衝撃性もかなりあります
便利ですよ 14cmx14cmです
書込番号:14215709
0点

●永遠のあうとらんなさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます
年末年始は品薄から価格が上がってしまいましたが
やっと晩秋に記録していた最安値に近くなりましたね。
私はSX10isからの買い増しで購入しました
ファインダーが小さくなった事が一番痛いですが
裏面CMOS+DIGIC 5が採用され高感度まで画質は安定しているし
2100mm相当の望遠でも普通に扱える手ぶれ補正も凄いですよ
これから良い時期ですから様々な被写体を撮って楽しんで下さい。
あと・・・私の使用しているルアー釣りのケースを収納しようと
4年くらい前にユニクロで1.980か2.980円で購入したものです
カメラ+フード+マクロレンズ+予備バッテリー+予備SDカード
フィルターアダプター+フィルター類×3+メンテナンス用品など
私の使用頻度の高いもの全てが収納出来るので重宝しています。
書込番号:14216150
1点

Sakana Tarou さん,今晩は。初めまして。
返信ありがとうございます。
海外のショップをネットで利用したことがない小生にとって
ハードルの高いバッグです。でも格好いいなぁ。
kurashikioyagi さん,今晩は。初めまして。
返信ありがとうございます。
100均ですか! しかも補強なさっておられる!
確かに安全にカメラが運べればそれで充分ですね。バッグにこだわらなくても。
検討してみます…というか明日の勤務帰りに寄り道です!
幻氷さん,今晩は。初めまして。
素敵な作品を拝見させてもらっています。このカメラの購入の
決め手も幻氷さんの作品でした。
ユニクロ! それもありですね。カメラカメラと視野が狭くなっていては
いけないということですね。
写真は S5IS と一緒に買ったカメラバッグです。
レイノックスの S2IS 用のアダプターを付けて,52mmのレンズプロテクターと
PLフィルターを付けて使っています。なので,このくらいの奥行きが必要に
なったのですが, SX40HS には奥行きがありすぎてすっきりきません。
楽しみが増えたと思って,あちこち物色してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14216947
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





