
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 19 | 2011年11月14日 15:47 |
![]() |
11 | 6 | 2011年11月7日 23:07 |
![]() |
18 | 11 | 2011年11月7日 21:37 |
![]() |
24 | 17 | 2011年11月4日 00:29 |
![]() |
18 | 9 | 2011年10月28日 09:45 |
![]() |
68 | 51 | 2011年10月30日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
ナオパパw202さまが
以前に木星の写真をUPされていたのを真似てみました
比較的簡単に木星や衛星は撮れるのですが
木星の縞を写すのはやっぱり難しいですね
もっとアンダー気味に設定すると縞が見えそうですが
今度は衛星が消えてしまいそうで微妙です。
セーフティーズームの140倍も初めて使いました
画素数が小さいのでちょっと用途が難しいですが
ブログやHPにはギリギリ使えそうな感じですね。
4点

スレ主様、こんばんはm(__)m
月の写真を拝見して思うのですが、あの小さな映像センサーで凄いです。
UFOを写せるのも夢じゃないかも…ですね。
星のことはまったく知らないのですが、土星なども写せるのでしょうか?
月の写真は一度も撮影したことが無いのですが、もう少し露出を切り詰めたとしたらどうなんでしょう?
書込番号:13740694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てるてる親父さま
月なら三脚がいらないので楽ですよ
ただ簡単に撮れてしまうので
月のある風景とか+αを考えないと
月単体を撮るだけだと飽きますね。
木星は私でも簡単に探せましたが
土星はどうなんでしょう?
木星でこの大きさに撮れているので
土星の輪までは難しそうな気がします。
書込番号:13743174
0点

月がこんなに大きく撮れるんですね!?ノー鳥ですよね?
3360mmってすご過ぎ・・・。
書込番号:13743191
0点

スレ主様、こんばんはm(__)m
月+αですか?やっぱりUFOしか思い浮かびませんね(^-^;
まぁ冗談はさておき、私の知り合いに月明かりで写真を撮られてる方がいます。
滝や紅葉の風景だとか、日中とは違った面白い写真でした。
書込番号:13744063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親バカでやんすさま
セーフティーズームはカメラ内トリミングと
考えてもらった方が分かりやすいかも?
普通のコンデジで単純にトリミングをすると
すぐに画質が悪くなってしまいますが
セーフティーズームの88倍なら普通に使えます。
書込番号:13744922
1点

てるてる親父さま
昔に小学館?から出ていた写真集
『月光浴』みたいな感じでしょうか?
数年前に図書館で見た事がありますよ
海とか夜の虹とかとても印象的でした。
連写合成で手持ちでも夜景が撮れたり
手ぶれ補正もかなり進化していて
ノイズ処理も上手になっているので
コンデジも夜に強く簡単になりましたね。
でも木星の衛星までコンデジで自分が
簡単に撮れるようになる時代が来るとは
数年前には考えられませんでした。
書込番号:13745122
2点

スレ主様、こんにちはm(__)m
そうですね。石川賢治さん?だったと思いますが、間違ってたらごめんなさい。
幻想的といいますか、神秘的と表現すれば良いのか…なかなか面白いです。
野鳥しか撮らない私には、そんな時間帯に出掛けるのはフクロウの撮影の時くらいです。
スレ主様も機会があれば挑戦されてはどうですか?(^-^)
書込番号:13747384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●mad-crocさん、こんばんは。
今日は東の空で月と木星が横に並んでいました
私が見た時にはまだ角度が低くて大気の状況が悪く
木星を撮るのは諦めましたがなかなか良い眺めでした。
書込番号:13748295
1点

てるてる親父さま
私も夜に撮ることがほとんどないです
これから華やかになるイルミネーションなどを
飲みに行ったついでに撮ったりしますが・・・
飲む事、食べる事に集中しちゃいます。
書込番号:13751746
0点

幻氷さま
9日から今日まで東北に出張に来ています
こちらは今が紅葉の真っ盛りですよ
夜に出かけられなかったので
紅葉のライトアップとか月が撮れませんでした。
書込番号:13751772
0点

mad-crocさん
先程、月を撮り、木星を撮ろうとピント合わせると衛星を廻りに確認出来ましたが手持ちで保々、真上なのでShutter0・3〜1秒できるとブレブレで上手く撮れませんでした(笑)
手持ちで木星撮影したんですか!?
書込番号:13758656
0点

こんばんは。SX40 HS は持ってませんが・・・
ご掲示の木星の写真、露出オーバー気味にも感じます。換算720mmのフジHS10で撮ったことがあります。露出などの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11926819
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11935702
(写真が多いので表示完了に時間がかかるかもしれません)
<余談>
上記のふたつのスレッドには、定番の月の他、太陽黒点・土星の輪・欠けた金星・星雲などもあります。
換算720mmの場合、1/5秒より速いシャッタースピードだと日周運動で動く星がずれないように撮れるような計算をした記憶があります。ISO感度とシャッタースピード値・絞り値の組み合わせも考慮してください。
経験で解決すべきコトかとも思いましたが・・・。
書込番号:13758841
1点

アポロ7さま
私も最初は手持ちであの星が
木星かどうか確認しましたが
手持ちで撮るのは無理でしょう。
木星が丸じゃなく手ブレで
きっと楕円とか線になりますよ
木星は素直に三脚を使って下さい。
AFでも焦点は合いましたが
露出を変えて何枚も撮るならば
MFの方が手早くて良いかも?
書込番号:13761263
1点

mad-crocさん
今晩は。
木星撮影は三脚必須ですね!
MFはファインダーでピント掴めますか!?
書込番号:13762691
0点

アポロ7さま
夜間に三脚を使うときは背面液晶の方が良いです
真上とかカメラの角度がきつくなっても
バリアングル液晶だと楽な姿勢で見られます。
EVFでもピントの確認は出来ますが
MFで無限遠∞にしてしまえばピントを無視して
設定変更に集中して速く撮影を終えられます。
書込番号:13763365
1点

mad-crocさん
返答有難う御座居ます。
三脚だとバリアングル液晶ですよね!
野鳥をSX1でMF撮影時にピントが掴みずらく余り使用しませんでしたがSX40はピント掴め易く成りましたかね!?
後日、自分も試してみますが‥
書込番号:13763453
0点

●アポロ7さん、こんにちは。
そんな時には「ピント位置拡大」機能とか「MF拡大表示」の機能が役に立ちますよ。
書込番号:13765346
1点

幻氷さん
返答有難う御座居ます。
SX1でMF時拡大表示で距離を合わせピント調整して撮影しましたが何かしっくりせず‥SX40で今度Tryしてみます!!
昨日、撮影行きISO AUTOでカワセミ撮ってきました。1/1000で夕方前迄、撮影出来ましたよ。
ジョウビタキも渡って着てましたし之から野鳥撮影が愉しみです!!
書込番号:13765397
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いままでにたくさんの高倍率コンデジばかり購入してきて月を撮影し結構満足していましたが、センサーサイズが同じなのに圧倒的に綺麗な月が撮れるのに感動しました。
FZ買ってもテレコンつけないと満足出来る月が撮れないと思うからSX40にして正解だったと勝手に思ってます。
かさばらないのが条件なので。
3点

24倍と35倍では勝負になりませんね。
それにDIGIC5の付いたSX40の素晴らしさに
きっと満足されるでしょう。
ISO3200が普通に使えますしね。
書込番号:13733283
3点

こんばんは。
>…、センサーサイズが同じなのに圧倒的に綺麗な月が撮れるのに感動しました。
是非UPしてください。
>FZ買ってもテレコンつけないと満足出来る月が撮れないと思うからSX40にして正解だったと勝手に思ってます。
>かさばらないのが条件なので。
人間の欲望は、だんだん大きくなります。
その内、テレコンにも手を出しそうな予感が…。
それを加速させるべく、機種は違いますが、2枚UPします。(既に、別スレでUPした物ですが…。)
お月様の撮影では、HX100Vの、フル画素、テレ端、TCON-17X併用、撮って出しです。
光学30倍ズームだけで、デジタルズームなどは使っていません。
また、スマートズームなど、画素数を落として撮影することもしていません。
木星ではテレ端+テレコン併用だけでは大きくは写らず、デジタルズームも目一杯(4倍)使いました。(5500mmオーバー(相当)の画角になります。)
木星の衛星まで写し込むには、木星自体は露出オーバーにせねばなりませんでした。
お月様はともかく、木星の場合、一度見失うと探し出すのが大変でした。
UN製テレホルダーを使っていたため、光学30倍より広角側にすると、レンズがテレホルダーに引っ掛かり、引っ込まずエラーになります。
そうならないよう、光学30倍のテレ端+テレコンで探すのですが、それでもなかなか…。
また、5500mmオーバーともなると、三脚に乗せていても、ファインダー像は揺れて止まらず、グリッド線を表示させ、右上の交点に木星が来るように支えながらシャッタを切りました。
お星様をキレイに写すには、やはり天文用の機材が必要の様です。
しかし、最近のデジカメの進歩には驚きです。
書込番号:13733307
3点

すみません、返信したのですが慣れてないもので失敗しました。
ちゃんと下のほうに返信するってありましたね。SZ30の24倍でがっかりさせられてどうせなら35倍にすれば30倍くらいまでは使える画質かなと。
書込番号:13733333
0点

月の写真をアップしたかったのですがパソコンないとダメみたいで残念です。
木星も撮りましたけど衛星が4つ写ってました。縞模様はフラッシュ炊いたら写ってました。
三脚無しの窓の珊に置いての手持ちです。
土星の輪を撮るのが次の目標ですが探せるかが心配です。
二年間毎日のように月さえ見えたら写真撮ってきた月馬鹿ですが、最近は星にも興味をもちました。
書込番号:13733355
1点

●狼オヤジさん、こんばんは。
木星やその衛星が手持ちで見れた時には私も驚きました
シャッター速度が遅くなるからそのままでは撮れませんけどね(笑)
来年は日食なども撮ってみたいと思っています。
書込番号:13736284
1点

幻氷さん、今晩は。
幻氷さんの数々の写真を拝見してこのカメラを購入したクチです。
日食いいですね、この間日の出の太陽をズームで撮ってみたら黒点が1つ写ってました。さすがにプロミネンスは無理でしたね。
センサーが焼ける気がしてすぐやめましたが…
書込番号:13736660
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
数年ぶりに北大のイチョウ並木を見て来ました
札幌の知人と昼食を食べたりお茶をしてから出かけたので
晴れた祭日の午後と言う事もあり付近の駐車場はどこも満車で
大学構内にある通りは数千人の見物客で溢れていて
2時間ほど粘ってなるべく人が入らない様に撮りましたが
こんな苦労するなら空いている早朝から行くか
車両通行止めにして一般開放した先月末に行くべきでした。
3点

イチョウ並木を撮った後にサッポロファクトリーで行われる
クリスマスツリーの点灯式に向かいました
近日映画が公開される主演の某有名若手俳優が点灯式に参加して
その後にトークショーも行うって事で2時間前には結構な人数が居て
点灯式が行われる直前には5千人の人が集まったそうです。
一応手すりにカメラを乗せて撮りましたがこの人出なので
身体を押されたり手すりが振動してしまい余り役には立ちませんでした
試しに手持ち夜景も使ってみましたがツリーは綺麗に撮れても
ツリーの下や2階3階に居る動いている人が分身の術の様に写るので
静止物以外に使用するのは当然ですがやはり向きませんので
当たり前の事ですが感度を上げて撮るのが無難ですね。
因みにこのクリスマスツリーは高さ15m、重さ3tの本物の松の木で
一時間毎に音楽に合わせて点灯して目を楽しませてくれます。
書込番号:13720730
3点

>こんな苦労するなら空いている早朝から行くか
京都に住んでいた時、紅葉時期の観光地は人・人・人なので、早朝撮影していました。
私は知人のプロのカメラマンに同行し、拝観前に撮影できたのは貴重な体験でした。
2枚目の写真は反対側に拝観入口があり、プロ用のデジ一眼を持った多くのアマチュアカメラマンが拝観を待っていました。
コンデジで撮影していた私を見て何と思ったでしょうね〜 (笑)
クリスマスツリーもキレイですね。
ISO 1600でも十分実用に耐えられそうですね。
書込番号:13720891
5点

幻氷さん
銀杏並木見頃ですね〜銀杏最後の画像良い感じですね。X'masツリーこの頃点灯早いですよね。それにしても凄い人々でね!!手持ち夜景はちゃんと撮れますがやはりShutterゆっくりきった方が良いですね。
東京タワーも昨日、X'mas点灯してましたが昨年と同じIlluminationで新鮮味が‥
m-yanoさん
流石、京都紅葉は良いですね!!
東京は11月末〜12月が見頃ですかね!徐々に色付き始めてはいますが‥
自分も早く紅葉撮りたく成ってきました。
書込番号:13722515
0点

●m-yanoさん、こんばんは。
秋の京都は最高ですよね
数年前の秋に仕事で長期出張に行っていました
烏丸通りを四条まで毎日歩いて通いましたが
一歩脇道に入ると歴史のある建物や
お洒落な飲食店も多くて飽きる事が無かったです。
最近のコンデジはiso1600でも見られる画質なので
少し前みたいに画質には目をつぶって我慢して
高感度を使うって事がなくなったのは凄い進歩ですね。
書込番号:13722635
0点

●アポロ7さん、こんばんは。
イチョウもツリーも混雑を予想はしていましたが
想像以上に人が多くて疲れました(汗)
手持ち夜景は三脚が使えないシーンだと便利だけど
やっぱり低感度で撮った物と比べちゃうと劣るし
動くものが入っていると違和感が出てしまいます。
東京はあちらこちらでツリーの点灯式がありますね
神宮外苑とかクリスマス時期の銀座とかこれから
被写体が増えて面白い時期になります楽しんで下さい。
書込番号:13722709
1点

紅葉時の京都はどこも混んでますが、常寂光寺は格別ですね。
5年ほど前に行きましたが、銀座(?)と間違えるような混雑で、三脚を持って来なければ
よかったと思っている時に、ボランティアガイド風の人に「三脚は使わないでください」と
注意される始末で、「わかっとる!」と言いたいところでしたが、「そうですね」と言って
上のほうに上りました。
さすがに、一番上付近は空いてましたが・・・
その後は、嵐山付近に行っても、常寂光寺だけは避けています。
書込番号:13724908
2点

>ボランティアガイド風の人に「三脚は使わないでください」と注意される始末
京都の神社仏閣はほとんどの所で三脚禁止ですね。
私がアップした画像は、プロカメラマン同行で拝観前と言うことで三脚を使用しています。
書込番号:13725374
1点

スレ主様、こんばんはm(__)m
銀杏並木、綺麗ですね。
一枚目の写真は、広角側いっぱいでしょうか?
アオリ機能が欲しくなりますね(^-^)
しかし、人の多さに驚かされます。
早朝は少ないとのことですが、朝のピリッとした空気感も良いですね。
寒くなると一層ネオン?が綺麗に見えますが、奈良の田舎にはそんなお洒落なツリーは有りません。
このカメラ早く欲しいのに、余計なモノ(24‐70)を買ってしまって…年末まで辛抱です。
書込番号:13725834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●てるてる親父さん、こんばんは。
そうです一枚目は広角端ですね
カメラの高さを変えたりズームすると目立たなくなるのですが
ここのイチョウ並木の奥行きや幅をしっかりと残したくて
あえて人物が斜めになるのを覚悟して撮りました。
奈良でしたか?そちらの紅葉はもう少し先になりますね
このカメラの価格の下がり方がちょっと遅いですが
年末にはもう少し安くなるでしょうから丁度いいかも?
書込番号:13731915
2点

幻氷さん、こんばんはm(__)m
この月は手持ちでしょうか?
しかし、スレ主様はこのカメラを良く知ってますね。
銀杏の実の写真でも、ボケが綺麗です。
寒い季節に入りますが、寒さテストもお願いしますm(__)m
書込番号:13732278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●てるてる親父さん、こんばんは。
あの月は運転中に月が出ているのに気付いたので
信号待ちの時に運転席側の窓を開けて撮りました
月くらいの明るさがあればシャッター速度が稼げるので
エンジンの振動とか手持ちの影響は少ないですね。
(最近は月を手持ちで撮れないカメラは逆に希少かも?)
コンデジはボケが少ないのが欠点とも言われますね
確かにコンデジはセンサーが小さくレンズが暗いので
一眼レフ+単焦点レンズみたいなボケは無理ですが
840mm相当の望遠端やセーフティーズームを使って
最短撮影距離付近で撮ればかなりボケてくれるものです。
書込番号:13736052
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
ハイスピード連射HQを使ってみました
まずはハイスピード連射HQの作例
同じような写真が続いても面白くないので
8枚のうちの最初の4枚だけ。
この速度の連射の必要性は余り感じませんが
野球やゴルフなどスポーツを撮るのは便利かも?
3点

コンデジでも動きのある撮影では素晴らしいですね
気になるのがすべての画像が四隅がケラレのように暗く見えるのが気になります
書込番号:13694117
4点


mad-crocさん
連写10.3コマは8枚迄ですが
2.4コマはShutterきってる間は連写続きますか?
動き物は難しいですよね!
書込番号:13694370
0点

● mad-crocさん、こんにちは。
今少しずつ北海道に白鳥が来ているらしいので
来月からは飛んでいる白鳥を撮る事が出来そうですが
もう紅葉も終盤だしこれから雪が積もる12月末まで
被写体が少なくなるのでしばらく寂しくなります。
書込番号:13694412
4点

アポロ7さま
おそらく連写は止まらないと思いますが
良いシーンや構図を狙って連写する場合だと
一枚目か二枚目以降はただ無駄な写真でしかないので
ほとんどのケースで2〜4枚程度しか撮りません
そのような関係で10枚とかそれ以上は未確認です。
書込番号:13698507
1点

幻氷さま
青空を飛ぶ白鳥とか鶴の写真に期待しています
鳶とか鷺とか鴎ではいまいち絵になりません
身近な公園とか港に沢山いるからでしょうね。
書込番号:13698561
0点

スレ主様、こんにちはm(__)m
私も四隅のケラレのようなものが気になります。
新品から不具合じゃなければ良いですね(>_<)
連写は、私も精々3~4枚程度ですからあまり気にはならないのですが、AFは作動してるのでしょうか?
鷺には、20年程前にハマりました。
関西地区では、9月下旬から朝冷え込むと池に霧が立ち込めて、そこに朝日が差し込む少しの時間に鷺たちが水面を飛ぶのを狙いに行ったものです。
書込番号:13698854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mad-crocさん
今日、ヤマダ電機で皆さんの画像&書き込みを拝見し自分で試してみて買いだと思い衝動買いをしました!CANON販売員が居てDIGIC5を自信を持って推してましたよ〜裏面CMOSをベースに高感度&高画質を高速で処理するエンジンに仕上がったと‥他メーカーの方々からも評判が良いらしいですよ!!
連写10.3コマも書き込み2〜3秒位ですかね!?8枚制限は書き込み時間を考えてのCANONの仕様かなと??使う場面は限られるかも知れませんね。
今度、休日に撮影行くのが愉しみです!!
幻氷さん共々色々、有難う御座居ました。
書込番号:13700951
2点

てるてる親父さま
昨日も画像をキヤノンに送りましたが
多分サービスに送ることになりそうです
購入直後なので保障で揉める事もないですし
他にカメラも2台あるので問題はありません。
AFは固定ですが幻氷さんの飛行機や電車の
連射の作例を見てもらうと分かり易いですね
(被写体が向かって来るような状況)
コンデジは被写界深度がとても深いので
ある程度の距離が離れた被写体なら1〜2秒の間に
10m以上移動していてもピントに影響がありません。
(少しでもズームを使うとF値が上がるので尚更)
ワイド端で絞りを開放にして最短撮影距離で撮ると
一枚目と最後の写真でピントに差が出そうですが
背景に地面とかが入ると大きく狂わないかも?
その辺は一眼とコンデジの大きく違う部分ですね。
書込番号:13703098
0点

アポロ7さま
ご購入おめでとうございます♪
ハイスピード連射HQは用途が難しいですね
野球のバッティングのインパクトシーンとか
ゴルフのスイングを確認したいとか・・・
最初はパラパラ漫画みたいで面白いので
何度か試しましたが大量だと削除も面倒です(笑)
私の経験上、最初に構図を頭に浮かべておいて
被写体の動きや位置を見て一枚目のシャッターを切るから
連射で撮っても残す写真は1枚目か2枚目にあって
残りの写真はただの失敗写真でしかありません
連射の中盤や終盤に良い写真があったとしても
狙って撮ったという実感がないから面白くないですね。
きっと次の休日が待ち遠しくて仕方ないでしょう
次回は沢山の作例を紹介して下さい。
書込番号:13703138
1点

スレ主様、こんにちはm(__)m
ご解答、ありがとうございます。
被写界深度の件、了解しました。
人間が古いというか…どうしても露出とピントには拘ってしまいます(^-^;
ということは、連写中は追尾機能の様なものは無いということですね。
書込番号:13703149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てるてる親父さま
AF連写もあるんですが速度が遅いですね
まぁ飛行機とか電車とか車とかの速度なら
鳥みたいな変則的な動き方さえしなければ
ほとんどの物は単写でもちゃんと撮れるので
今のところサーボAF+単写or連続撮影で満足しています。
書込番号:13704051
1点

mad-crocさん
有難う御座居ます!
早く撮影したいですね。
HQ連写参考になります!自分なんて連射後、数中当たるで偶然にも善く撮れてると残しておきます(笑)確かにカワセミ等、連射し過ぎると削除面倒に為ります。作例貼りたいのは山々ですがパソコン有りませんのでスイマセン。
mad-crocさん
昨晩、三日月見事な描写ですね!!
書込番号:13705795
0点

●アポロ7さん、こんにちは。
おぉ、このカメラを買われていたんですね。
SX1と比べると望遠も伸びているし高感度に強くなっているので
自然の中で鳥等を撮るのがかなり楽になると思いますよ
いつも鳥が見通しの良い日向に居てくれるわけじゃないですからね。
動物が相手だと暗い日陰や木の陰に隠れているのも普通だし
下手にこちらが移動すると察知されて逃げられてしまうものなので
大抵は光量が足りないとか逆光とか条件の良くない事が多いです
画質が悪くなっても残したいシーンに必ず遭遇するので
このカメラの高感度の強さはきっと見方になってくれるでしょう。
私の地元だとリスには高確率で遭遇出来ますが黄色く色付いた
イチョウと一緒には一年先まで撮れないのであえて高感度で撮ってみました
動かない景色や風景なら手持ち夜景も使えるんですけどねぇ
書込番号:13711682
1点

mad-crocさん
日付変わり昨日、撮影してきましたよ!
東京スカイツリー&東京タワー&葛西臨海公園で野鳥撮影しました。
24mmに成りスカイツリーが真下から全体撮れます!
東京タワー夜景もISO AUTOで中々、綺麗です!自分はISO100で撮れた画像が好きですが‥
幻氷さん
野鳥も薄暗く為ってもShutter速度過なり上げられましたよ!流石に夜、新幹線1/500でShutterきったらぶれなかったけど先端&窓枠の光で云えば新幹線と解る様な周りが真っ暗写真‥ISO3200でも意外とザラザラしないですね。遠くの野鳥は慣れてるせいかテレコン×2・0=70倍を使ってました!
中々、綺麗にとれます。
之からもドンドン撮影して活きますよ!!
書込番号:13718619
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
こちらは紅葉もいよいよ終盤です
上旬から各地の紅葉の名所に行ってみましたが
今年は紅葉のタイミングと天気が合わずイマイチでした。
どうしてもこのカメラは高感度とか望遠に注目され
景色などの広角側の写真が少なかったので貼っておきます。
・・・つづく
8点


スレ主様、こんばんはm(__)m
相変わらず丁寧な作例をありがとうございます。
ジオラマ風って私は経験ないのですが、面白いですね。
谷間の風景ではイッパイ絞り込んでるのでしょうか?
絞りに対しては広角側でも変化がありますでしょうか?
木の葉が団子状にならなくて、やっぱりこのカメラは良いですね。
後、ちょっと関係ないことかも知れませんが、保護フィルターとフードの両方を取り付けることが出来ますでしょうか?(社外品でも良いです)
何時もスイマセンがよろしくお願いします。
書込番号:13685835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの性能だけではなくて、写す技術も素晴らしいですね。
目の保養になりました。
ありがとう。
書込番号:13687111
0点

幻氷さん
自然風景をジオラマ風にするのも面白いですね!!
北海道ですか!?
自分は東京でこの頃12月初旬位が紅葉のピークですかね〜SX1愛用してますがSX40買ってしまいそうです‥
それにしても幻氷さんの作例はセンスが良いですね!
書込番号:13687469
0点

●てるてる親父さん、おはようございます。
川の写真はF6.3ですね
コンデジだとF8まで絞っても逆に描写が甘くなります
広角側での距離の近い被写体、望遠側での最短撮影距離なら
ボケなどの絞りの効果も分かりやすいですけど
川の写真の様にある程度の一定の距離離れると
絞りの効果は分かり辛くなります。
書込番号:13688408
0点

●てるてる親父さん、追加です。
保護フィルターの径に合わせたネジ式のフードがあります
私のフードは確か千円とかでお釣りがきた記憶がありますね。
書込番号:13688422
0点

●ジェンダーマン2さん、おはようございます。
お褒めいただきありがとうございます
でも決して私の腕とかではございません
被写体が素晴らしいから誤魔化せているだけでしょう。
書込番号:13688436
1点

●アポロ7さん、おはようございます。
ジオラマの効果が分かり易い構図が決まっているので
使い辛いのですがこの場所にははまりましたね
雨空とか霧をボケで隠せて、色も派手にしてくれたので
箱庭ぽく上手く撮れたと思います。
私の場合センスは無いんですよ
ただセオリー通りなのでどんな物でも無難に撮れますが
面白い、あっと驚く写真は撮れないと思います。
書込番号:13688496
1点

スレ主様、おはようございますm(__)m
早々にありがとうございます。
フードの件、了解です。ありがとうございました。
別のスレの件も、ありがとうございました。
中央・スポットともにしっかり測光してくれてるようで安心しました。
余談です。こちらで一番早く紅葉スポットの大台ヶ原へ行って来ましたが、すっかり葉が落ちてしまってました。
北は良いですね。被写体に事欠かないですね。
書込番号:13688664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
やっと屋外でこのカメラのテストが出来ました
動物たちが図鑑で見ている写真みたいに撮れますね。
こんなに簡単に大きく綺麗に撮れるとはびっくり
手振れ補正も過去に使ったカメラで一番かな?
曇り空の下でテレ端を多用しましたが問題なし
テレ端とセーフティーズームの写りのよさに感動しました。
11点

●mad-crocさん、こんにちは。
どうしても動物は動くので日陰になったり
また日向になったりで露出の設定が厄介ですね。
私は今まで光の状態を見てから感度を設定していましたが
それで何度シャッターチャンスを逃して来たか・・・
感度をオートにして使うなんて考えられなかったです。
でもこのカメラはノイズが驚異的に減っていますから
いつシャッターチャンスが来るか分からない
被写体を撮るなら感度のオートもありだと思います。
添付した写真は左の写真が感度1250で右の写真が感度800ですが
感度1250でも用途によってはノイズが気にならないでしょう。
書込番号:13672265
7点

こんにちは
曇りの時がむしろよく撮れるかと思いますが、シャープさコントラストもとてもいいですね。
書込番号:13672269
2点

アポロ7さま
後の写真は人物が入っているのでお見せできませんが
望遠の効果で柵や檻がボケて目立たなくなるし
動物園で使うには最高なカメラだと思います。
書込番号:13672295
6点

幻氷さま
前のカメラは感度400以上が使えなかったので
このカメラの高感度は手品みたいですね
来月からのイルミネーションとかも楽しみです。
書込番号:13672308
2点

里いもさま
今回の写真はこのカメラの素のままの
画質を見てもらうのにリサイズしかしていません
下手にいじらなくても私も十分キレイだと思います
書込番号:13672321
1点

mad-crorさん
撮影画像有難う御座居ます!セーフティーズームが之だけ綺麗だなんて‥DIGIC5恐るべし!動物園で自分もSX1でテレコン×2・3でUP撮影しましたが結構、撮り直しして何とか及第点の写真が撮れた記憶が在ります。
幻氷さん
相変わらず素晴らしい画像ですね〜ISO800も使えそうで夜も撮影出掛けたく成るCameraですね。
ISO AUTO自分も殆ど使った事無いですね。
書込番号:13672397
2点

スレ主様、こんばんはm(__)m
オオタカかな?綺麗ですね。
色味や質感は、この機種が一歩リードかな…。
個人的には飛んでる野鳥(一部を除いて)にはそんなに興味がないので、やっぱり止まってる鳥や動物がこれほど綺麗に撮れるのは良いですね。
書込番号:13672521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mad-crocさん
素晴らしい作例を有難うございます。
こちらの作例のセーフティズームはM1記録のx43倍、M2記録のx88倍のどちらになりますか?
宜しくお願いします。
それから便乗質問で申し訳ありませんがこの間、店頭で触って気になったのですがファインダーと背面液晶の切り替えは「DISP]ボタンを2回押さないと切り替わらなかったのですが液晶の開け閉め以外で1発で切り替える事は可能でしょうか?
あと、PモードやTvモードではテレ端時の最高SSが1/1600しか上げられませんでしたがMモードでならテレ端でも1/3200に設定できますでしょうか?
書込番号:13672843
0点

アポロ7さま
セーフティーズームで2,000mm以上の
望遠が手持ちで撮れる事も凄いですが
その状態のまま1,4m以上離れていれば
虫とか花が撮れるのが驚異的ですね。
書込番号:13673010
1点

てるてる親父さま
そうです、確かオオタカって書いてありました(笑)
鳥類は細かい檻の中なので中途半端な望遠なら
鳥より檻が目立ってしまうところでしたが
くちばしの下でボケてくれたので良かったです。
書込番号:13673031
0点

オフマスターさま
セーフティーズームはM2の88倍の方ですね。
背面液晶は普段使っていないので先ほど試してみましたが
液晶を裏返していないなら背面液晶(簡易表示)→
背面液晶(詳細表示)→EVF(簡易表示)→EVF(詳細表示)で
液晶が裏返されていればEVFの切り替えのみの動きですね。
シャッター速度はレンズと連動しているでしょう
おそらく1/3200は明るいワイド側しか使えないのでは?
書込番号:13673096
1点

M2のセーフティーズームでこんな解像感が出せるなんて。。。!
FZ150の作例には微細な羽毛の質感がこれほど出ている作例は見あたりません。
AF廻りは弱いですが、この作例を見せられると、やっぱりSX40を買おうかと思ってしまいますね。
質問ですが、木陰や夕暮れの高感度時のテレ端でもAFに迷いは出ませんでしょうか。。?SX30ではAFが合焦せず何度チャンスを逃がしたか。。。。
書込番号:13674087
1点

mad-crocさん
早速のご回答、有難うございました。
・・それにしても驚きのレンズ性能ですね。
M2の88倍ですと換算2112mmですね。
FZ150もテレコン付けて3M記録なら約80倍で換算2000mmほどになりますがここまでの描写が可能なのか見てみたいところですw
書込番号:13675141
1点

スレ主さんのように腕と視力を磨かなくちゃーーー今から遅いかな?
書込番号:13675958
0点

●アポロ7さん、こんばんは。
ある程度カメラを使いこなしている人だと『経験的』に
この暗さでは駄目だと最初から諦めて撮らないか
画質を捨てて記録写真として撮るかのどちらかでしたが
皆さんのUPした最高感度の3200の写真でも分かる通り
このジャンルのカメラは勿論ですが上位機種を凌ぐ
高感度性能なので感度がオートでも画質が安定してます。
私も以前だと上限iso400を意識して撮っていましたが
このカメラにしてからはカメラ任せでも破綻しないので
設定を変える頻度が減り動物を撮るのが楽になりました。
書込番号:13676853
2点

たった一つ、このカメラで惜しいのは、ファインダーが20万、液晶が23万なことです。
今時、2万円台のコンデジでも92万登載は珍しくないのに残念です。
せめて46万欲しかった。
レンズとエンジンがいいので、尚更です。
書込番号:13676931
0点

スレ主様、こんばんはm(__)m
上の方の書き込みにもありましたが、液晶の方はどうなんでしょう?
他機種から比べると少し物足りないように思いますが、要は再現性の問題だと思います。
撮ったあと露出やピンをチェックするのに十分であれば問題ないのですが、PCに取り込んでみると背面液晶と全然ちがったらガッカリですもんね。
書込番号:13677088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幻氷さん
ホントにISO800で夕方、カワセミ撮影するとドドメ色?!に為ることが多かったですからね(笑)
SX40でISO1600使えたら夕方以降に撮れる物も増えそうですね。
欲しく成ってきた‥
書込番号:13677134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





