PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

標準

DIGIC 5

2011/10/19 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種

元画像

中心部を等倍切り出 比較

CANONの新エンジン、DIGIC 5。

もしかしたら、今までのコンパクトデジカメに対する考え方を、変えなければならないと思いました。

幻氷様もレビューで触れられていますが、撮影素子の種類、大きさに関係無く、これだけの高画質を提供してくれます。

レンズも、どこかのハイアマチュアさんは、「室内ではレンズが明るいので、P300をおすすめします」と盛んに言っておられますが、せいぜいシャッタースピードは1/20〜1/30S位でしょうか?

SX40 HSは、ISO800に上げておけばで1/100S以上で切れます。しかも高画質で。

正直、ISO100の画質とISO3200の画質は、PC画面上では、EXIF情報や拡大しなければ、違いがほとんど分かりません。

この凄さを理解して、「室内ではISOを上げられるので、DIGIC 5 搭載機をお勧めします」と今後言ってくれるのでしょうか?(笑)

まぁ冗談はさておき、素子の大きさや種類、レンズの明るさなど関係無く、エンジンが画質のほぼ全てを決定する時代が来たのでしょうか。

2/3素子搭載機のFUJI、X10が話題ですが、DIGIC 5が搭載された、CANONのS100、Gシリーズが出揃うまで、待った方が良さそうですね。


1世代前のハイエンド機と高感度比較してみました。
ISO 3200に揃えたかったのですが、そもそも無いもの、制限がかかるものは、設定出来る最高感度にしました。

まさにDIGIC 5 恐るべしで、古いとはいえ、一世を風靡したハイエンド機を、完全に凌駕しています。

書込番号:13650651

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/20 08:25(1年以上前)

色調の調整 ノイズリダクションから、新たなものの創造に舵を切ったような印象を持ちました。
ツルツルして綺麗には見えますが、漆塗りのような感じもします。
粒状性が適度にあればいいなあと思う向きには、違和感さえ持ってしまいます。

個人的には、DIGIG2が良かったと思います。
特にEOS20Dの画質は、今でも絶賛物です。

これから、DIGIC6 DIGIC7と進化していくでしょうから、自然さや適度な粒状性を追求してくれればと思います。

書込番号:13651630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/10/20 14:18(1年以上前)

機種不明

アンシャープのかけ方による差

比較画像、参考になります。ありがとうございます。

作例はカメラによってシャープのかけ方やコントラストにずいぶん差があるようですね。
これらは、各カメラで設定可能のはずですが、ここでは提供いただいた作例での感想です。
SX40は一番控えめで、私としては好みです。事後の調整が非常にやりやすいからです。
シャープのかけ方でSX40の画像がどう変わるか、フォトショップCS3でアンシャープマスクをかけてみました。黄色の立体感の乏しいノッペリした感じが気になるので、トーンカーブも少しいじっています。
それでもノッペリは改善されません。他の方の作例でも高感度で撮影したものはノッペリ感が気になる作品があります。
ノイズ除去を優先するあまり、階調の豊かさが犠牲になったとしたら、このあたりがDIGIC5開発で詰め切れなかった問題点でしょうか。でも相対的にはかなりよいと思います。
なお、作例ではP6000が自然で、好ましく感じました。

書込番号:13652715

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/10/20 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナオパパw202さん、こんにちは。

たくさんカメラをお持ちなんですね
どれも当時のコンデジのフラッグシップばかりですし
現在も保有されているのはすごいと思います。

でもSX40とは全くジャンルが違うカメラですし
どれも廉価版のカメラよりセンサーサイズで有利ですが
当時でも高感度性能だけに特化したカメラではないので
高感度ノイズだけで判断するのは可哀想そうかな?

ただSX40は24−840mm相当のレンズを採用していたり
センサーのサイズも一般的な物でもこの映りなので
望遠性能より画質を重視したレンズを採用したり
一回り、二回り大きなサイズのセンサーを採用したら
もっと凄いだろうと想像を掻き立てられるのは確かです。

書込番号:13653129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/10/20 18:31(1年以上前)

・・・皆さん、このサイズの素子に対して結構厳しいですね^^;
幻氷さんの作例を見てるとかなりこのクラスとしては良いと思うんですが。

今日初めて実物を触ってきました。同時にFZ150も。
SX40HSの感想としましては色んな機能があって面白そうでしかも実用的な機能揃いで楽しめそうな反面、細かい設定があまり出来ないのが残念でした。HX100V同様、結構カメラ任せで充分綺麗に撮れるという事かも知れません。

対してFZ150は自分好みに弄れると言う点では一歩リードと言う感じでした。
AFの速さは家電量販店内で試す限り、どちらも変わらない印象です。
一つSX40HSで気になったのがSSに関してです。

スペック上は
SX40HS:最大SS 1/3200
FZ150:最大SS 1/2000
なのですがテレ端に限っては
SX40HS:最大SS 1/1600
FZ150:最大SS 1/2000
でした。
SS優先で感度を上げたり眩しい照明を狙ったり色々試してみたのですが1/1600以上上がる事はありませんでした。広角側では1/3200になるんですが・・・。
これは仕様なのでしょうか・・。 

横レスすみません。

書込番号:13653498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 19:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SX40 HS

COOLPIX P6000

PowerShot G10

LX3

皆様 こんばんは。 貴重なご意見ありがとうございます。

仕事で昼間は返信出来ないので、遅くなりました。すみません。

等倍切り出しで、かえって全体のイメージが分かりずらかったかも知れません。

昨日の画像は消してしまったので、改めて撮りなおしてみました。


切り出ししないので、P6000はISO 3200が使えますので、G10のみISO1600ですが、その他は3200で設定しました。

明るさも揃えるべきだと思いますが、カメラ任せでISOのみ設定しました。

書込番号:13653693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 19:36(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

私は映像エンジン等は詳しくありませんし、各メーカーを実際に撮り比べたワケではないので、あくまで個人的な感想です。

各メーカーのスレに貼られてるサンプル画像を拝見させて頂きましたが、幻氷さんのサンプル画像のような光の条件でこれ程の質感が感じられませんでした。

コントラストの強さや画質は、それぞれ好き嫌いがありますし万人向けと言うのは難しいですね。

書込番号:13653795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/20 19:45(1年以上前)

>オフマスター さん

仕様です。

絞り具合に準じてシャッター速度の上限が制限されます。

絞りとシャッターが兼用の為??

私の経験では、他社でも、こうしたことは、時々、見かけます。

単にレンズがキヤノン製だった為かもしれませんが・・・。

書込番号:13653826

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/20 19:52(1年以上前)

追記

広角端でも1/3200を実現するには、F8.0まで絞る必要があります。

キヤノンのホームページのスペック欄に以下の表記があります。

15〜1/3200秒(すべての撮影モードを合わせて)

上記の事実を知ると括弧内の文章が大きな意味を秘めてることに気づかされます。

ジャロに言いつけたくなっちゃう気がちょっとだけ、します。

書込番号:13653865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 19:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SX40 HS

P6000

PowerShot G10

PowerShot G10

では、最低感度、絞り開放で撮影して、等倍切り出しです。

最低感度でも、遜色無いと思いますが?

書込番号:13653891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/10/20 19:58(1年以上前)

a/kiraさん

有難うございます。
そうですか・・仕様ですか。
案外、フジやオリンパスなどもテレ端ではそうなのかも知れませんね。
今所有してるHX1やFZ150ではテレ端でも最高SSに設定出来るので少々残念です。

発色や絵作りなどはSX40HSが気に入ってるので長所、短所含めもう少し悩む事になりそうです^^;

書込番号:13653896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 21:08(1年以上前)

4枚目の画像は、LX3でした。すみません。

EXIF情報で確認してください。

こうして見ると、SX40 HSは、低感度ではノイズリダクションをほとんどかけず、解像感を出し、高感度では思いっきりかけている感じですね。

高感度で、粒状性が適度に残り解像感があった方が良いというご意見もございますが、少なくとも今までISO 3200を使おうという気にさせてくれるコンパクトデジカメはありませんでした。

また、PC画面上で、低感度と高感度の画像が分からない、という機種もありませんでした。

わずか1/2.3型CMOSで、840mmと無理をしているレンズを、ここまで仕上げるDIGIC 5は相当凄いと思います。

※ 今回比較の為とはいえ、P6000、LX3、G10、のユーザー様には、ご不快な点もあったかと思います。心よりお詫び申し上げます。

なお、ハイエンド現行機については、これから購入される方もいらっしゃると思いますので、あえて比較は行いませんでした。

横丁の隠居様 オフマスター様 今から仕事様 里山好き様 元ジャーナル爺様 ベスタン様

幻氷様 てるてる親父様 a/kira様 

本当にありがとうございました。またご意見など御座いましたら、お書き込み下さい。

書込番号:13654257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 21:37(1年以上前)

勝負あったね。

SX40に一本!!

書込番号:13654416

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/20 22:17(1年以上前)

カスタムカラーの調整項目にノイズリダクションをファームアップでつけてもらえば

問題解決?

書込番号:13654651

ナイスクチコミ!2


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/10/20 22:43(1年以上前)

本当にDIGIC 5恐るべしです。コンデジの豆粒のような撮像素子でここまできれいな絵をたたき出すのは、もうマジックとしか思えません。

一眼いらない、重くて高い望遠レンズもいらない、とさえ思わせる新エンジン。現在の最高傑作ですね。素晴らしい。

書込番号:13654817

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/10/20 23:46(1年以上前)

ナオパパw202さん、こんばんは
最低感度のサンプルを追加ありがとうございます。

デジカメの高感度だけの比較だと裏面CMOSなどを採用している
最新機種が有利になってしまうので気になりましたが
大きいCCDを採用している機種は低感度の静止画の画質を
売りにしているのでこの比較ならフェアだと思いますし
『数年前の機種の方が画質が良かった』なんて良く聞く話ですが
これからはそんな話も少なくなるかも知れませんね。

書込番号:13655149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/21 01:21(1年以上前)

横丁の隠居様

延長の末判定勝ち位にしておきますか(笑)

a/kira様

パラメータあり過ぎると面倒なので、後でソフト修正位で良いかと。

掃除郎様

ご賛同ありがとうございます。最高のエンジンだと思います。

幻氷様

正直、現在の画質は、ハイエンドだろうと廉価機だろうと大差無いと思っています。(特にCANON機)
コンデジでもデジイチに匹敵、あるいは解像力で凌ぐ描写を見せる時があります。

では何がデジイチと違うのかというと、高感度画質の差だと思っています。

コンデジが暗所で苦労する中、デジイチはISO 6400フルサイズならISO 12800で難なく撮影出来てしまいます。

もうこれは、素子の大きさの違いで、絶対に超えられない壁だと思っていました。

しかしSX40 HSはDIGIC 5を搭載し、ISO 3200を実用にしました。これが使えるという事はほとんどのシュチエーションで苦労する事は少ないでしょう。

コンデジの壁を越え、デジイチにかなり近づいたと言えるのではないでしょうか。

高感度=高画質 高感度が使えなくて、ハイエンドを名乗るな、です。

ですから今回、あえて高感度画質のみを比較して、SX40 HSが過去のハイエンド機を凌ぐ高画質とした訳です。

もっと詳しく趣旨を説明すればよかったと思っています。

幻氷様のように、不公平な感じを受けた方もいらっしゃるかと思います。 

ご指摘を受け、低感度の画像比較したのは、かえって良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:13655539

ナイスクチコミ!4


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/09/18 12:09(1年以上前)

別機種

夕暮れを待ちきれず

ナオパパw202さん、はじめまして。

 発売から約一年。
 私は、今年6月に本機を望遠と動画を目的に買いました。
 6月初旬の運動会で撮影し、動画静止画をHDMI接続して家族と見ましたが、180倍でも全く違和感がなく、緻密かつ滑らかな画面の迫力に一同驚愕したところです。

 静止画で撮りそこなったシーンは、動画から切り出して静止画にして保存・印刷しました。
 それでも、我々素人の感覚では従来の印象と全く遜色ありません。素晴らしい機能です。
 なにせそれまでは、IXY DIGITAL 910 IS 一台で、動画、暗所、ズーム、など全てこなしておりました。学芸会などは動画×暗所×ズームの悪条件下の撮影を一家で見ていたものですから、PowerShot SX40 HSの画像を見たら天地雲泥の差となりました。

 家人からはいつもクレームを受けるのですが、私はフラッシュを頑ななまでに使いませんので、とりわけ暗所に強い本機の特徴を気に入っています。


 センサーサイズが喧しい中、偶然、エンジンについての本稿を発見し拝読させていただきました。
 カメラといっても色々な観点が有るものだと、実感いたしました。
 これから先も到底、一眼は視野に御座いませんので、手軽×高画質×安価な本機シリーズの発展を願ってやみません。

 投稿内容、大変参考になりました。
 ありがとうございます。

 

書込番号:15083650

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/09/18 12:18(1年以上前)

当機種
当機種

上の投稿撮影は、IXY DIGITAL 910 IS です。

本投稿撮影は、PowerShot SX40 HS です。

書込番号:15083685

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/18 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

iso1600

iso3200

●rumamonnさん、こんにちは。

明るい光線の条件の良い時の画質の進歩はあまり感じられませんが
ここ数年で一番違うのは手振れ補正と高感度ノイズだと思います
昔のカメラは暗くなると高感度ノイズでザラザラが酷かったですが
最近はオートで撮っても静止画も動画も破綻しなくなりましたね。

書込番号:15084308

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/09/18 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

平戸島 宝亀天主堂 (隠れキリシタン)

相当暗くても電気を点けているみたい

◎ナオパパw202さん。

『コンデジの壁を越え、デジイチにかなり近づいたと言えるのではないでしょうか。』

 私は本当にそう思います!!
 一眼でなければ、高級機でなければ、「画質↓、望遠↓、暗所↓、解像度↓」
 もうこういった、公式は成立しないと思います。 暗所・夜間全く問題ありません。
 それは、メーカーにとっては、自己矛盾になるかも知れません。

 ただ、私の周囲を見ると「撮影を楽しむ人」と「所有欲又はメカを楽しむ人」に分かれており住み分けは十分可能のようです。
 私は完全に前者の部類ですが、本当にこの壁をぶち破ってくれた一台だと感謝しています。
 


◎幻氷さん。
 ここ数ヶ月私が撮影したのを友人などに見せると、「あれっ、いつ一眼買ったの?どの機種?」な〜んて聞かれます。私だけが頑固に4年前発売のIXYを使っているのを皆知っているので驚いています。当分、みんなには黙っているつもりです。

 IXYとはなんとなく違うのは分かる、けれども一眼とPowerShot SX40 HSを識別するところまではできない。私の周りはそんなレベルですが、それだけデジカメの性能が向上したとも言えるのでしょうね。

 幻氷さんのように、PowerShot SX40 HSであれほどの水準の作例を撮られたら、一眼派はちょっと複雑かもしれません。


 PowerShot SX40 HS 最高 !! ☆ ^^p 

書込番号:15084902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信25

お気に入りに追加

標準

マクロの世界へようこそ

2012/05/13 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。春はいいですね。久しぶりにゆっくり写真を撮る時間が出来たのでUPしたいとおもいました。今回は三脚も使って挑戦してみました。駐車場の片隅に咲く小さな花です。

書込番号:14555153

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズ周りに瞬間接着剤の溶剤が蒸着してしまいました

 こんにちは 武田のおじさん^^

美しいですね! 花のみずみずしいところが伝わってきます。

私も250を所有しております。しかし、虫撮りとなるとある程度の距離が必要ですよね。
クローズアップレンズ3くらいですと距離を保てます。33cm・・。

裏の空き地にドクダミの花が満開です。少し湿気のある日陰を好んで生育しますが、直射日光が
当たると途端に傷んでしまいます。

虫撮りマクロ(手持ち)も面白いです。CUL(AC)は58mmになりますと、高価になりますが
52mmまでですと安価で、今度揃える時はステップダウンリングの52mmと共にと思います。

書込番号:14563513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/15 21:11(1年以上前)

武田のおじさん様
一連の作例を拝見して、勉強になりました。
なんといっても、構図にピント位置が素晴らしいですね。
本格的にマクロ等で撮ったことが無いのですが、何気なく観てる花でも幻想的な雰囲気ですね。
なかなか撮りなれておられる様で、私も挑戦してみたい世界です。

書込番号:14565261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2038件

2012/05/17 01:41(1年以上前)

exyfさん。こんばんわ。
蜂の姿が鮮明ですね〜。わたしはMCのクローズアップNO3は持っているので今度挑戦してみたいと思います。こんなに綺麗に撮れたら面白いですね。カマキリなんて撮ってみたいです。
あっ! マル虫なんて超アップで撮ったら「風の谷のナウシカ」に出てくる「オウム」みたいになるかな〜?

てるてる親父さん。こんばんわ。
いつもお褒めいただいてありがとうございます。是非とも今度挑戦してみてください。面白いです。もっと時間があれば色々工夫してあれこれやってみたい事もあるのですが残念です。

書込番号:14570500

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/17 15:20(1年以上前)

当機種
当機種

DCR250使用

●武田のおじさんさん、こんにちは。

レイノックスDCR250だとピントが凄く浅いから大変ですよね
私も久々に時間が取れたのでレイノックスDCR250を持って
公園に行きましたが、風が強かったのですぐ断念しましたよ。

書込番号:14572148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2038件

2012/05/18 09:20(1年以上前)

幻氷さん。おはようございます。
たんぽぽですね。風が強かったにもかかわらず綺麗に撮れていますね。さすが幻氷さん。
ほんと、風が強いとどうにもなりませんよね。マクロ撮影にはそよ風でも大敵になってしまいます。私の場合は風がやんだ一瞬をねらったり、左手で茎を持って支えたりして撮っています。
そして、シャッタースピードが稼げる好天の時に限られています。
このカメラ、せめてF11くらいまで絞れたら良かったのにな〜って時々思います。それと、三脚使用での撮影は難しいですね。マクロ撮影の場合わずかな焦点距離の変化がピントに大きく影響されます。特にこのカメラの場合、倍率によって焦点距離がかなり変化するので厄介です。この辺が一眼レフのように簡単にはいきませんね。ですから三脚の脚を閉じて一脚のようにして使用してました。
幻氷さん。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14574988

ナイスクチコミ!1


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイにはまだ早い

 こんばんは 武田のおじさん^^

今日はoyajiに草むしりを仰せつかりまして、気になった色や形があると撮影しました。

・・なんか自分が子供の頃に戻ったみたいで、絵日記風のレスになっていますネ^^

書込番号:14576494

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/19 14:00(1年以上前)

当機種

88倍2100mm

●武田のおじさんさん、こんにちは。

私は風があって撮影に何度も失敗すると諦めて帰りたくなります・笑
現場では綺麗に撮れたと思って家に帰ってPCで見てみたら
ピントが甘かったり、花や葉が痛んでいたり
くもの巣がついていてがっかりするのはしょっちゅうですね。

書込番号:14579621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件

2012/05/20 00:20(1年以上前)

ex vfさん。こんばんわ。
まだ色づいていないアジサイでも味(アジ)があっていいですね〜!とてもきれいです。
気楽に気に入った色や形を写真に切り取るのが一番気持ちいいですよね。

幻氷さん。こんばんわ。
この花おもしろい!変わっていますね。見たこと無いです。なんかもっとアップでみてみたいです。もし機会があれば一輪UPで見せていただけませんか?
私の場合も時間が許せば何とか粘ってみますが、あまり風が強かったり曇っていたりすると諦めます。野鳥でも花でもシャッターチャンスをものにするのは難しいですね〜。

書込番号:14581907

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/20 15:40(1年以上前)

当機種

●武田のおじさんさん、こんにちは。

ニリンソウは北海道でかなりポピュラーな春の野草です
もう時期は越えていますが日陰ではまだまだ咲いているので
次回の更新時にはマクロでも撮ってみますよ。

白い花びらみたいなのは「ガク」らしいですね
葉を山菜として食べる人もいるみたいですが
今年は葉の形が似ている「トリカブト」と間違え
北海道で亡くなった方がいらっしゃいました。

書込番号:14584078

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/21 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●武田のおじさんさん、こんにちは。

ニリンソウの写真です、全体とマクロと撮ってみました
大きい花でおよそ1円玉大の大きさでしょうか。

書込番号:14588067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2012/05/21 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は
 私もマクロを勉強したいと思っております。
 幻永さんが書かれていました、レイノックスDCR250が使いやすいのですか。
 その他の一般的な機種を教えてください。SX40もある程度は満足です。
 しかし、気分的にも道具は持ちたいものです。(にが笑)
 よろしくお願いします。
 マクロと関係ないUPですが、季節の変わり目の小マクロとして見てください。



書込番号:14589739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2038件

2012/05/23 03:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クローズアップNO3を使用

レイノックスDCR250使用

幻氷さん。こんばんわ。

リスさんかわいいですね。身近にいるのでしょうか?北海道は自然の宝庫ですね。その分厳しい自然に耐えないといけないところもあるでしょうが、自然と共存している実感があって人間としてはそのほうが豊かに暮らせるのではないでしょうか?
この花はニリンソウというのですか。かわいい花ですね。二枚目の写真がいいですね〜。前ボケとのバランスもよく素敵な写真です。北国特有の野草でしょうか?やっぱりこちらでは見かけませんけど・・・。自分が知らないだけかも・・・。それにしてもトリカブトですか・・・葉っぱが似ているのですね・・・コワッ!

misonikomi65さん。こんばんわ。

はすの花がきれいですね〜。凛としていて生命力を感じます。花は旬(撮り時)があるので忙しさにかまけてると綺麗時を逃してしまいますよね。気づいた時は花びらがヨレヨレになっていたり・・・。

レイノックスDCR250は使いやすいですよ。とても気に入っています。あと、このカメラの場合、カメラ単体で花を撮るには微妙に焦点距離が長いので思うような構図が取れません。そこでレイノックスや、クローズアップレンズを付けると丁度良くなります。
レイノックスのマクロレンズにも種類があるので好みに合わせてチョイスすればいいと思います。
リンクの張り方を知らないのでゴメンナサイ。

書込番号:14594750

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/23 14:40(1年以上前)

当機種
当機種

●misonikomi65さん、こんにちは。

レイノックスDCR250は画質も良くてお勧めですが
倍率とかは慣れないとちょっと扱いづらいかも知れません
最初はクローズアップレンズの安いものから試して
ご自身の頻度の高い焦点距離を探した方が良いかも?
安いものだと千円台からありますよ
レンズの枚数の違いとかで価格の差が結構あります。

書込番号:14596011

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

 こんばんは^^

武田のおじさん 皆さん お元気ですか?

2枚アップします。多分クローズアップレンズNo2を
付けっ放しの撮影だったと思います。

2枚とも多少イジってまーす。

書込番号:14627289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/06/01 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 幻永さん
 武田のおじさん

今晩は お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
ネットで調べていると、msn202の記事が使用方法など説明されていましたので
これに決めました。撮影したのをupしましたのでアドバイスお願いします。
 ・亀の写真は散歩しているところを手すりの上で”ちょっと”撮影に協力をお願いしました。
 野鳥は撮っているのですが、ピンボケと鳴き声は元気を聞いております。

書込番号:14630660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/06/04 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんご無沙汰です

先日、買い物帰りの通りすがりに安田城址というところのお堀に立ち寄ってみました。
まだスイレンは早いかなと思ったのですが、もうバッチリ咲いていました。

書込番号:14641832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2038件

2012/06/05 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カエル

皆さん。おはようございます。
しばらくPCを見ない内に沢山UPしてくれていたのですね。
皆様申し訳ございません。
も一つ、ついでにごめんなさい。カエルの苦手な方がおられましたら、ほんと(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン。
私も、こんなドアップでカエルを撮ったのは初めてなので「え〜〜〜っ!」感じです。

exvfさん。おはようございます。

もう、あちらこちらで綺麗な紫陽花を見かけるようになりましたね。2枚目の構図が面白いですね。クローズアップレンズをつけるとちょうどいい感じの撮影距離になるので花の撮影が楽しくなりますよね。

misonikomi65さん。おはようございます。

msn202ですか。すごいのを購入されたのですね。DCR250よりもかなりシビアそうですが・・・。面白そうです。DCR250に物足りなくなったらゲットしようかな〜?
SX40との相性も良さそうですね。
更なるド迫力のドアップ画像の作品を期待しております。例えば亀さんの顔とか・・・。ガメラになるかも・・・笑。

放吐露爺さん。おはようございます。

綺麗な睡蓮ですね。私の近くに咲いている所を知らないので残念です。こういう写真を撮りたいです。


書込番号:14643275

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/05 15:14(1年以上前)

当機種

●ex yfさん、こんにちは。

こちらのアジサイはやっと葉が伸びてきている段階で
花を見られるのはもう少し先になりそうです。


●misonikomi65さん、こんにちは。

msn202ってかなり扱いが難しそうですね
ミリ単位の物を撮るのには面白そうですが
ピントがシビアだから屋外での使用は難しいでしょうね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

スイレンの花を見ると夏を感じますね
私の地元にもスイレンが沢山咲く池がありますが
トンボを撮るのに今年も行きたいと思っています。


●武田のおじさんさん、こんにちは。

かなり近いですが蛙がよく逃げませんでしたね
蛙の目に太陽が反射している写真が素敵です
そろそろ蛙の大合唱がこちらでも聞こえるかなぁ?

書込番号:14644118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/05 15:29(1年以上前)

武田のおじさんさん
蛙の拡大、すごいです! 七宝焼のように美しく輝いてますね。
それにしても蛙がよくじっとしていてくれましたねー。

書込番号:14644144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2038件

2012/06/07 02:12(1年以上前)

幻氷さん。SakanaTarouさん。こんばんわ。

草むらで野の花を撮っていると目の前にカエルを発見しました。向こうも驚いたのでしょうか?「蛇に睨まれたカエル」ならぬ「カメラに睨まれたカエル」のごとくピクリとも動きませんでした。笑。こちらも何時逃げられるかと焦りながら近づきつつシャッターを切りました。そこそこ撮れたので開放してあげました。ほんとはもっとドアップがあったのですが、PCで確認するとピンボケで残念でした。このカメラの液晶がもう少し綺麗だったらと、こういう時思いますね。

書込番号:14650037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

標準

報告 日食・太陽の撮影

2012/04/05 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3
当機種
機種不明

撮影した画像

レタッチ(モノクロ)

はじめまして
5月に日食があるというので、練習に太陽を撮ってみました。
画像は1枚目は撮影したものを縮小、2枚目はレタッチ(モノクロ画像)。

撮影方法はマルミやケンコーのサイト、その他にも検索するといろいろありますので、それらを参考にして撮影しました。
ND−400を2枚取り付け、Pモード、デジタルテレコン1.5倍、マクロ用の三脚(スリックミニ)を地面に置き、AFとセルフタイマーで撮影しました。

PowerShot S5IS で月を撮った際は、レンズアダプターとテレコン1.7倍を取り付け、設定やピント合わせも大変だった気がしますが、SX40は月も太陽も簡単に撮れるように思います。望遠デジカメに慣れたせいもあるでしょうが、地道に高性能になっているように思いました。

以上、ご報告まで。

書込番号:14395445

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/10 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

みなさま、こんにちは
露出のチェックをしてみました。

デジカメの露出は
(1)露出の基本は、測光枠内の明るさを平均化して決めています。
(2)コンパクトデジカメのスポット測光は測光範囲が広いです。
(3)適正露出の範囲が狭く、白飛び黒潰れしやすい。



SX40はPモード、AF枠とスポット測光枠を重ねます。

1枚目:ピントが合いません。
2枚目:ピントが合います。
3枚目:AEL(露出ロック)、ss1/800、f5.8
4枚目:AEL(露出ロック)、ss1/320、f5.8
5枚目:AEL(露出ロック)、ss1/50、f5.8

次にスポット測光枠は中央のまま、AF枠を右に寄せます。

6枚目;ピントが合います。
7枚目:3枚目:AEL(露出ロック)、ss1/1250、f5.8

測光枠に占める太陽の面積が減るほど、露出が安定せず外しやすくなりました。測光枠とAF枠を別にしても、日食で太陽の形が変わりますから注意が必要ですね。

書込番号:14417654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/10 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5枚目

6枚目

7枚目

専門誌やネットの撮影方法を参考にして、練習して撮りやすい設定を見つけて下さい。


私も撮影のたびに設定が変わっています。参考までに今回の設定です。Cモード(カスタム)に登録しています。


減光フィルター:ND400x2枚
その他必要機材:三脚

ホワイトバランス:太陽
露出ブラケット:+/−1.0
測光:スポット測光
サイズ:M1(6M,2816x2112)

AF:通常(中央)
ISO感度:100(固定)
セルフタイマー:2秒

〔メニュー〕
AFフレーム:アクティブ
ズーム:デジタルテレコン1.5倍
コンテュニュアスAF:切
セーフティMF:切
i-コントラスト:切
ショートカット登録:AEL

セーフティーズーム、AFL/MFもよさそうです。

PowerShotS5ISに比べれば、すごく簡単に撮れます。ピントや露出を外すことも少なくなった気がします。

当日、快晴になることを願っています。

書込番号:14417665

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/11 14:40(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

更に色々と検証されていますね
これだけ準備が良ければ後の心配は天候だけです
6月には金星の太陽通過があったり金星が月の陰に隠れたりと
天体ショーの多い年ですから楽しんで下さい。

書込番号:14422173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/11 14:59(1年以上前)

>教えていただけますか?ND−400を2枚取り付けと書いてありますが、どのように2枚を装着するのでしょうか?
・・・
縦に二枚なら凄いでしょうね。
そりゃあ、遮光効果が凄いはずだ・・・!って写んないー!

凄いですね。
色々写真出てますが、サムネイルでざっと見ると、なんか顕微鏡の写真みたい。
ウィルスの研究報告みたいな・・・。
NDが品薄になるかもしれませんね。

書込番号:14422211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 07:22(1年以上前)

補足説明

皆様おわかりだと思いますが、シャッタースピード1/320で白飛びが出始め、1/50ではハレーションで太陽の形が不明瞭です。
減光フィルターをND400x2にしたのはND400を持っていたからで特別な意味はありません。


幻氷さん

これで慌てることなく修理に出せます。

0カーク提督0さん

たしかに顕微鏡写真そっくりですね。もっと黒点があったらわからないかも。
見られるかどうか天気次第ですから、NDフィルターを早めに買うのはちょっと思い切りが必要ですね。

書込番号:14425097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 22:56(1年以上前)

スゴイです!キャノンユーザの方、これを見ると、キャノンを使う価値が見えてくるようで、他のユーザーの方にも教えたくなりすね。勉強になりました。皆様にお礼申し上げます。

書込番号:14467624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/04/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

840oをトリミング

1680o

3360o

皆さんこんにちは
このスレでは初めましてですね。

一応私も太陽を撮影するテストを行なってみました。
既にどなたか報告しておられるかも知れませんが、私が参考にしたのは
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
です。

別スレで、いかに安く日食を撮るか・・・という話もありましたが、下手なことをしてカメラを壊してはNDフイルターの価格どころではありませんので、ここは確実な方法でと
MARUMIのDHG「ND-100000」を購入しました。(ここは安全第一で安ものはパス)
サイズは一眼のサイズに合わせて77ミリとして67-77のステップアップリング使用

露出は上記のサイトを参考に「ISO100,Tv1600,Av8」
(資料ではTv2000となっていましたが1600までしか出来なかったので一応これでやってみました)
タイマーを使用してブレに注意しました。

2時頃撮影し、明るすぎるようならPLかND8の重ねを考えていましたが、1枚だけできれいに黒点が写っていました。(NETで21日の衛生黒点写真と比較して確認)

4枚目の写真が撮影機器です。
3枚目は140倍ですがまーまー写っていますね。

書込番号:14492149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/27 21:11(1年以上前)

すみませんちょっと修正です。
21日の黒点で確認とか来ましたが4/26日の間違いでした。

参考
http://sunspots.sakura.ne.jp/2012_sr/2012-04/2012-04_index.htm

書込番号:14492203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/29 12:43(1年以上前)

機種不明

4月29日

みなさま、こんにちは

テレビ等でいろいろ取り上げられるようになりましたね。近所の百均でも日食観察メガネが大量に並んでいましたが、紫外線や赤外線の透過率がわからないので不安です。デジカメが壊れると数万円ですが、視力障害はそれ以上に辛いですから。


●宇宙のかなたさん、こんにちは

こちらこそ、他社ユーザーの方も含めて親切な方が多くて助かりました。マルミやケンコーの日食撮影特集を印刷しておくといいですよ。フィルターにも同じ内容の小冊子が付属しているそうです。
当日慌てないように何度も練習しておきましょう。


●放吐露爺さん、こんにちは

きれいに写っていますね。私もマルミやケンコーの日食撮影特集を参考にして撮影しました。

三脚はウルトラとビデオ雲台ですか? 私も使っていますが超望遠ではフリーストップが使いやすいです。
光学ズーム800mm迄なら絞りf8限定でシャッタースピード1/2000(f8)が使えます。何かと制約の多い機種ですが、太陽撮影フィルターと手軽な三脚だけで簡単に撮れるなんてすごい機種ですね。

書込番号:14498441

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/29 16:05(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

ここのクチコミを見ている人は大丈夫だとは思いますが
間違っても下敷き、サングラス、ガラスに煤をつけた物
あとNDフィルターで太陽を見ないように注意して下さいね
(撮影に使うのはもちろん大丈夫ですが)
日食(太陽)網膜症になってしまう可能性があります。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/22802900/

NDフィルターは光線の量はカットしてくれますが
赤外線とか目に有害な成分が通過してしまうので
サングラスの代わりには使用できません。

書込番号:14498988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/05/04 14:43(1年以上前)

こんにちは
関東では日食を観察できるように、小学校等の登校時刻を遅くするところがあるようです。

●幻氷さん、こんにちは

中高年の方は子供の頃に「下敷き等で大丈夫」と教わっていて、今もそれを信じている人が結構います。「危険ですよ」と伝えても「ちょっとだから大丈夫だ」と耳を貸さない人もいますし。
マスコミも繰り返し注意喚起していますが、、、、伝わっているといいですね。

書込番号:14520281

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/05 15:47(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

最近はTVなどでも日食の特集をしていますね
様々な場所で安価な日食観察グラスも販売しているので
それらを利用してくれるといいのですがねぇ

北海道は三日月程度の部分日食なので盛り上がってませんが
2台体制で動画と静止画を撮ろうかと考えています
ジオラマ風動画でピントの合う幅を一番広くして広角側で
10倍速や20倍速で撮ったら面白そうかな?と・・・

書込番号:14524850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/05/09 02:26(1年以上前)

●幻氷さん、こんにちは

テレビでもラジオでも「必ず日食メガネを使いましょう」と繰り返しています。売れ始めているようですが、天気予報を見てから買うつもりの人もいるのかもしれません。


動画と静止画、両方で撮ると面白そうです。こういう時はジオラマ動画のボカシなしが欲しいですね

そういえば、以前はキャノンにもインターバル撮影して動画にする機能がありましたが、最近の機種にはありませんね。ジオラマ動画を「ボカシなし」に出来ればいろいろな使い方ができるのに残念です。

書込番号:14539912

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/09 15:06(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

日食は結構な長丁場で普通の動画じゃ間延びするので
10倍速、20倍速が普通の動画で使えたら最高だったのですが・・・
画質が悪くても太陽の満ち欠けの動きで楽しめそうなんですけどね。

書込番号:14541285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/05/13 15:35(1年以上前)

●幻氷さん、こんにちは

SX40は静止画をインターバル撮影して後から動画に変換することもできませんし、パソコンからリモート撮影(インターバル)することもできません。残念ですね。

「朝顔の開花など夏休みの自由研究に」と宣伝しても売上につながらなかったのかもしれませんね。


-------------------


●近所の電気屋では、減光フィルターを付けずに内部を焼損させるお客さんがいるだろうと心配しています。スマートフォンやコンパクトデジカメの広角〜標準ズームなら(短時間なら)助かっても、一眼に望遠レンズを付けたら確実に焼けそうです。

最近、一眼ダブルズームキットや高倍率デジカメを買った人は、フィルターを知らなかったり、カメラ任せで大丈夫と思っているかもしれません。価格コムを検索する人なら大丈夫でしょうが。。。


●ホームセンターに沢山ありましたが、溶接用のメガネは歪や光学性能から精密な撮影にはおすすめできません。

書込番号:14556877

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/13 17:18(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

日食用として想定されていない物の使用が一番怖いです
カメラなら間違って壊してしまっても修理するなり買い換えれば良いのですが
眼に障害を負ってしまうと最悪お金では解決できませんからね。

書込番号:14557164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/05/21 08:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんおはようございます

富山では金環食は見られませんが、太平洋側では天候が悪いとの予報だったので、移動しないで自宅のベランダから撮影しました。

3枚目が7:34:34での最大食です。

6時半頃は若干薄雲がかかっていたので心配しましたが、日食の始まる頃は綺麗に晴れました。
最大食の数分前からあたりが薄暗くなり、気温も下がり肌寒く感じました。
最大食が終わって数分で明るくなり、気温も上がり始めました。

スズメたちも賑やかに飛び回っていましたが、その瞬間はややおとなしくなったようです。

まずは報告まで。

書込番号:14587017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/21 09:16(1年以上前)

見えました!川崎市で。
うっすらと雲が・・はからずしも雲が最高のフィルタ役をしてくれ良かったんですよ。
ホントはダメなんでしょうけど・・・笑
チーズちくわに似てました!

書込番号:14587109

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/21 15:23(1年以上前)

●放吐露爺さん、こんにちは。

素晴らしいの一言です。

私の地元は濃い雲に阻まれて見えませんでした
予報どおり昼から晴れてちょっとガッカリしましたが
天候に左右される天体ショーでは仕方ありませんね。

高いNDフィルターを買わなくて私の場合は正解でしたが
来月の金星の日面通過と部分月食は撮りたいです。

書込番号:14588126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/05/21 23:18(1年以上前)

幻氷さん こんばんは

そうですか、見れませんでしたか・・・
私もビクビクもんでしたよ、幻氷さん達の低コストフイルターの工夫に逆らってNDを購入したものですから、天候が悪くて出番がなかったら「そら見たことか!」と笑われるところでしたから(^o^)

最大食の時は、影の部分が多くなって適正露出が太陽にとってややオーバー気味になってしまい、後からもう少しマイナスにすべきだったと悔やんでいます。
カメラで確認していたときは、ある程度明るく輝いていたほうが・・と思ったんですが、やはり、明るすぎてぼやけてしまいました。

ところでスレ主のkotobukichoさんはどうされたのかな?

書込番号:14590058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました♪

2012/05/02 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:4件
当機種

PowerShot SX40 HSのクチコミを毎日見てニコンのカメラと比較しながら

やっとこれに決めました♪

CX5と7Dも併用して行こうと思ってますがCX5の出番がなくなりそうですね

書込番号:14511453

ナイスクチコミ!6


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/02 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●加賀の夢丸さん、こんにちは初めまして。

新緑が鮮やかな公園ですね
ポジフィルムとか鮮やかグリーンとか
何かマイカラーの設定を変えられた写真でしょうか?

7Dもお持ちのようですから本気で撮る時は一眼レフ
普段の散歩のお供にSX40、飲食店で撮る時はCX5とか
使い分けるのが一番良いとは思いますが
SX40は結構オールマイティーに使えると思います。

書込番号:14511691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/02 18:26(1年以上前)

加賀の夢丸様、はじめまして。
鮮やかなグリーンで、新緑がいっそう強調されますね。
気軽に撮られた作例を沢山拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14512063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 20:52(1年以上前)

7Dは知りませんが、40Dのピクチャースタイル「風景」と感じが似てますね?

書込番号:14512639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/12 11:23(1年以上前)

加賀の夢丸様

購入おめでとうございますです(なんか車の御契約おめでとうございますみたいで本当はこの言い回し好きじゃないのですが)

こっちにしましたか、私も現在悩みに悩んでます。

sx40hs 液晶しょぼい、GPS無し
P510 望遠側のAFが良くないとのこと、手ぶれ補正は向上してるがまだsx40には及ばない
HX200V 電子水準器、アイセンサー、GPS有り、動画最強で購入したのですが、操作性が合わず手放し・・・

この際見た目重視でレッドがある510にほぼ決定だったのですが、ジェンダーマン2号さんらのアゲハチョウ?やこのスレで綺麗な花や昆虫、月の画像見て正直感動しました。
また悩むことに・・・
まあそう悩んでると新型発表となっちゃって永遠ループなんですけどね(^^;)

書込番号:14552138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信28

お気に入りに追加

標準

最高ですね!

2012/04/04 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

題名通りです。
こうに非常にいいです。
ジオラマ機能とか楽しすぎです。
手ブレ補正も強力ですし、35倍ズームも大迫力です。
35倍ズームあればナゴヤドームの5回席から選手も撮れます。
一つ注文をつけるとすれば連射です。
連射中もパナのFZ150みたいにして欲しかったです。
それでも最高のカメラです

書込番号:14390387

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 20:02(1年以上前)

そうですね。
望遠で手持ちで撮影できるのはいいですよね。

書込番号:14392321

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 20:14(1年以上前)

0719111さん
はじめまして。

動きの有る写真でいいと思います。
自分ならダメ元でいろいろいじっちゃいます。

東京ドームに行きたくなりましたよ。
でも、日本ハム北海道へ行っちゃたしな〜

次の試合の写真もアップしてくださいな。

書込番号:14392381

ナイスクチコミ!4


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 20:27(1年以上前)

東京ドームですか。
名前は忘れましたけどグラウンドに突き出ているシートで撮ったらいい写真がとれそうですよね。
残念ながら行ったことはありませんが。

札幌は日本シリーズの時に行きましたがその時は5年前だったので当然こんないいカメラはなくライトスタンドからピッチャーは撮れませんでした。

土曜日は予算の都合上パノラマBのレフト側なので撮影は難しそうです。
ひたすら和田さんでも撮影しようかな(笑)

書込番号:14392444

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜景モード

ISO100

ついでに今日撮った月 

>グラウンドに突き出ているシート

エキサイティングシートだったかな?
この席のチケット取るの難しそうですね。
っていうか日ハムが北海道に行ってから、ドームへ野球観に行ってません。

参考までに今日ゲートブリッジの写真撮ってきたので(偶然ですが)
夜景モード(ISO3200)とISO100の比較です。

書込番号:14392876

ナイスクチコミ!5


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0719111さん、はじめまして!
すごくキレイに撮れていますね!
わたしも日曜日にヤフードームで撮影しましたが、
0719111さんの写真と比べると見劣りします。
他にもたくさん写真を撮りましたが、画質が粗く感じました。
今後の参考のために、よろしければ0719111さんの撮影された写真の詳しい設定を教えていただけませんか?
ちなみに私の設定は下記のとおりです。

【撮影モード】絞り優先AE
【マイカラー】切
【ISO感度】800
【シャッター速度】1/160
【絞り数値】5.8
【測光方式】中央部重点平均測光
【露出補正】−2/3
【デジタルズーム】×1.5
【画像サイズ】1600×1200
【ホワイトバランス】蛍光灯H

書込番号:14393021

ナイスクチコミ!5


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お互いしばらく行方不明になっていた選手の復活試合を見に行ったんですね!
設定は気にしていませんでした。
だいですが・・・
シャッタースピードは1/100秒ぐらい。野球を撮るには遅いほうなのでかなりブレます
鷹Qさんと同じように投手を撮るときは最大望遠。
ISOは800(オートです)
露出は0だったり0・3だったり
ホワイトバランスもオート
画像サイズは4000×3000
簡単に言えばすべてHQ連射です(笑)
3分の2は失敗しました
失敗すればこんな感じになります

書込番号:14393184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/04/04 22:46(1年以上前)

0719111さん
初めまして!
この間、東京ドーム・タイガース×マリナーズ観戦撮影行ってきました。
バックネット裏〜三塁側に少しずれた最上段から撮影しましたがISO AUTOで撮影してたので殆どISO1600迄、上がってました。
ピッチャーマウンドは外野より照明明るく感じたのでISO1600でも投手の顔が余りザラザラには為りませんでした。
自分はデジタルテレコン×2・0に設定し70倍・1680mmで撮影してました。テレコン設定すると説明書に在りますが焦点距離延ばしShutter速度落とさず12Mで撮影出来ます!投手の表情も70倍だと解ります。Shutter1/400使って投球もブレず撮影出来ましたよ‥打球は楕円に成りますね。
HQ連写で藤川球児投球撮影しましたがAF・AE最初の撮影固定ですが1/160・ISO800でした。1秒弱8枚なのでブラックアウト気にしてる間もなく終了してます。ただ1秒弱なので球児がボール投げる前に終了でしたので2回に分けて撮りました!
1/160秒だと程よく腕がぶれてて良い感じだと思います!HQ連写も投球&打撃に使えると思います。
観戦&撮影でISOAUTOで気軽に撮ってましたので次回はShutter&ISOを色々、変えて撮影したいと勉強しました(笑)
浅尾投球早いですがHQ連写途中で終わると思います‥試して下さい(笑)
ナゴヤドームは球場&スタンド広いし参考迄に‥長々と失礼しました!!

書込番号:14393254

ナイスクチコミ!2


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブレブレです(泣)

浅尾の腕の振り速すぎ

下手ですが・・・

浅尾やってみました。
ムリです(笑)
速すぎてこのとおりです。
工藤も浅尾のいいところは腕の振りが早いって言ってましたしね。
31日は7球で1イニング片付けてしまったのであまり撮れませんでした。
下手ですがブランコ追加しときます。

書込番号:14393343

ナイスクチコミ!3


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルズーム ×1.5

デジタルズーム ×2.0

デジタルズーム ×2.5

デジタルズーム ×2.5

0719111さん
さっそくの返信ありがとうございます(^-^)o

ホワイトバランスはオートなんですね。
ヤフードームではオートだと青っぽく写ったので、蛍光灯Hで撮影してみました。
画像サイズ4000×3000ということは、デジタルズームはOFFでの撮影ですか?
デジタルズームも×1.5くらいまではそこそこですが、
×2.0を越えるとかなり粗く感じました。
HQ連写は今回は使いませんでしたが、次回の観戦時に試してみます。

ドラゴンズは今シーズンも強いですね!
ホークスは主力の大量流出で、不安定要素がかなり多いです。

書込番号:14393362

ナイスクチコミ!4


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 23:22(1年以上前)

当機種

デジタルズーム ×2.5

アポロ7さん、はじめまして!
ISO1600でも投手の顔がキレイに撮れたんですね。今度試してみます。
デジタルテレコンはまだ試したことがありませんが、画質の劣化はデジタルズームと比べるといかがでしたか?
デジタルズームと比べてシャッタースピードが速くなるので、試してみる価値はありそうですね。
HQ連写での投球モーションの撮影は私も春季キャンプで試してみましたが、やっぱり投げ終わる前に終わってしまいましたね(汗)

書込番号:14393468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2012/04/04 23:44(1年以上前)

鷹Qさん
初めまして!
昨年はホークス完全優勝で大盛り上がりでしたね!!ヤフードームも広いですが屋根開放するとShutter速度上げられるんですかね!?
東京ドーム撮影でISO1600で投手撮影しましたが流石に屋外で撮るよりは画質落ちますし良く見るとザラツキも在ると思いますが‥
外野のイチロー守備の顔は黒ずんで仕舞いました(汗)テレコンは自分が撮影した感じでは12Mで撮れますし88倍よりは有利かと‥
幻氷さん88倍は目茶苦茶綺麗に撮れてますが(笑)

書込番号:14393580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/04/05 00:03(1年以上前)

071911さん
マリナーズ戦兄貴の一発の瞬間1/400秒で大体バット止まってるので浅尾と云えども1/250秒〜1/320秒では動き止まりそうですが(笑)!?光学よりは画質落ちるでしょうがテレコン試してみて下さい!
PS:イチロー1/800秒でフリーバッティング遊んでみましたがバット&打球迄ビシッと止まり面白かったです。スーパースローの様に周りが過なり暗くなりますが‥

書込番号:14393652

ナイスクチコミ!3


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アポロ7さん
アドバイスありがとうございます。
今度やってみます。

鷹Qさん
デジタルズームはOFFです。
HQ連射は投球動作中に終わるのは痛いですよね〜
浅尾はちょうどよかったです。
川上はゆったりと投げるので本当に一部しか撮れないです。
鷹Qさんは新垣の涙のお立ち台を撮影されたんですね。
ホークスの左の2枚看板が抜けたところに復活したのは大きいですよね。

jodie2247さん
ゲートブリッジでの比較ありがとうございます。
とても綺麗ですね。
羨ましいです。
名古屋はテレビ塔ぐらいですかね〜
今度撮ったらアップします。

ドラゴンズの選手だけだとあれなのでカープもアップしときます。あと山崎と森野。
栗原は露出を上げすぎました。
0・3にするつもりがもう一つ上がってしまいました。

書込番号:14393772

ナイスクチコミ!3


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

ジオラマ

最初にジオラマ機能が楽しいと書いたので載せておきます。
バットとボールは昨日公園で撮影したものです。
もちろん自分のです。

書込番号:14393789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 11:25(1年以上前)

0719111様、はじめまして。
私は、こういうスポーツシーンの撮影は全く経験がありませんので、大変参考になりました。
様々な工夫をされてるのを感じます。
これからも色んな作例を楽しみにしております。

書込番号:14395024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/05 15:22(1年以上前)

●0719111さん、こんにちは。

ボールがバットに当たる瞬間を狙うならハイスピード連写HQが
連写速度を考えると良いと思いますが
ピッチャーであれば投げる際に腕を一番後ろに引いた時とか
投げ終わって三振を取ってガッツポーズした時や
吼えている時がカッコいいと個人的に思っているので
通常の連続撮影(秒2.4枚)の方が向いている気がします。


●鷹Qさん、こんにちは。

鷹Qさんの写真も言われているほどそんなに悪くないと思いますよ。

0719111さんの写真と違うとしたら照明の明るさの違いとか
光学ズームの範囲内で撮られている事くらいじゃないですか?
選手までの距離とかは仕方ない面もありますよ。

書込番号:14395779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 16:04(1年以上前)

HQ連写はいろいろ制限があるので、以下のポイントを考慮して、普通の連続撮影と使いわけるといいんじゃないかと、私も思います。

1)HQ連写はデジタルズームと組み合わせられない。(840mm相当までのズームが可能)
2)HQ連写はISO, SS, 絞りがすべてカメラ任せ。SSを自分でコントロールしたいとき(たとえばもっと速くしたいとき)は普通の連続撮影をTv modeで使う。
3)HQ連写は1秒弱しか続かない。
4)HQ連写はMFとは組み合わせられる。

書込番号:14395911

ナイスクチコミ!2


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 18:59(1年以上前)

SakanaTarouさん

そうですね
僕もふつうの連写のほうがいいと思います

幻氷さん
同感です
ガッツポーズや吠えているところはとてもかっこいいですよね
お二方の意見を参考にして次は頑張ります

書込番号:14396509

ナイスクチコミ!1


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0719111さん、こんばんは(^-^)

ドラゴンズは今日も勝ちましたね!5試合でわずか4失点の投手陣は超強力ですね!
わがホークスは3本柱が抜けた影響が早くも出てきました^^;

HQ連写では投球動作の途中で終わってしまうのは残念ですね。
絞り・SS・ISO・ホワイトバランスがマニュアルで設定できないのもネックです。
上の写真は通常の連写での連続の4コマです。(やっぱりブレブレですね^^;)


幻氷さん、こんばんは(^-^)

ヤフードームは名古屋ドームと比べると、照明が暗いようです。
それにヤフードームの照明下では、AWBで撮影すると全体的に青っぽくなってしまいました。
色々試して蛍光灯Hが一番自然に感じましたが、次回はマニュアルでも試してみたいと思います。
この日はライトポールに近い内野席の上段からの観戦だったので、マウンドまではかなり遠かったです。
肉眼で小さくしか見えない距離からでもここまで大きく撮影できるんですから、
画質の事であんまり贅沢言っちゃいけませんね。
次回は光学ズームの範囲で撮影してみます。

書込番号:14397164

ナイスクチコミ!4


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

鷹Qさん

確か森福は愛知出身でしたよね
日本シリーズはやられました(~_~;)
残念ながらヤフードームはまだ行ったことありません
いつかは12球団全ての球場を回りたいです

ちなみにドアラも撮りました
この日はバク転失敗していました
当然ながら撮影も失敗しましたが(笑)

書込番号:14397466

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

機能面の情報交換しましょう

2012/04/01 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 半病人さん
クチコミ投稿数:11件
別機種

せっかくなので機能面レポートでもしてみます。
フィルターですが、52mmがそのままつきます。
皮肉にもキヤノン純正はつきませんでした、ねじの仕様が合わないようです。
接続はケンコー、マルミ、コイデ で確認しました仕舞も問題ありません

フードは持ってないので試せませんでしたが
純正フィルターアダプタ(FA-DC67A)と同時装着できました。



実施される方はくれぐれも自己責任で!
特にレンズ側ネジ山が微妙にアヤシイのでご注意を!

カメラ自体は非常に良いのでこの部分リファインしてほしいですね!

書込番号:14377739

ナイスクチコミ!0


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/01 15:04(1年以上前)

●半病人さん、こんにちは。

フィルターアダプターがないなら分かりますが
純正も社外も発売されているのに無理する事は無いと思いますよ
夜景や逆光時に発生するゴーストとかフレアの対策で
脱着とかを何度かしているうちに削れてしまうのでは?

書込番号:14378065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/01 17:35(1年以上前)

フィルターアダプターを着けて、フードも着けられるといいのですが・・・

書込番号:14378577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/04/01 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フル装備したSX40HS

ケラレ対策

キャップを着想

半病人さん はじめまして、放吐露爺と言います。

多分フイルターを付けておられるのはレンズキャップ用の溝だと思いますよ。

私は次のようなものを用意してフル装備しました。
1)Canon フィルターアダプターFA-DC67A FA-DC67A
2)キヤノン 67MM PROTECT FILTER 2598A001
3)ねじ込み式 花形レンズフード67mmフィルター径装着用
4)Canon レンズキャップ E-67
更に67-77のフィルターアダプターも用意して、77mmPLフィルターも使用できるようにしました。

添付写真には手持ちの照準器も付けていますが、これがあるとフレームへの導入がとても楽です。ここの口コミで解像度的に優れていることを確認しましたが、決め手となったのがアクセサリーシューがあるのでこの照準器が付けれることでした。

なお、花形レンズフードは安物を買ったので67ミリにもかかわらず、ワイド端ではケラレがひどかったので胴部をヤスリで削りました。
でもキャップはちゃんと取り付けられます。

カワセミが画面いっぱいにとれたので、120-400ミリズームを売って、このカメラを買った甲斐がありました。

書込番号:14380398

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/02 15:13(1年以上前)

●放吐露爺さん、こんにちは初めまして。

凄いですね、フル装備のSX40
純正フードとそれほど変わらない大きさに見えますが
付け根の部分がちょっと長いのかも知れませんね。


カワセミを撮られているそうですから
今度はカワセミの写真を拝見させて下さい。

書込番号:14382490

ナイスクチコミ!1


スレ主 半病人さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/02 20:01(1年以上前)

みなさまレスいただきありがとうございます

>放吐露爺さん
すごいですね、参考にさしてもらいます。


ところで、キヤノン社に平行して実際どうなのか質問していまして返答がきました。
以下のような内容です。

・溝きりはキャップ用である
・指摘の使用ではフィルタによりケラレが出る場合がある
・FDからの52mmフィルタは諦めて欲しい

と、こんな感じでした。
コメントいただいた方々、ありがとうございます。
スレタイがこれなので以降有効につかってもらえればありがたいです。

書込番号:14383369

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング