
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 18 | 2011年10月4日 18:58 |
![]() |
7 | 6 | 2011年10月2日 00:51 |
![]() |
26 | 24 | 2011年9月29日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
sx10のフードやフィルターがそのまま使えるのはラッキーでした。
基本的に操作系は似ているので取説とか読まなくても全然ok
まだccd機との低感度の画質の比較とか出来ていませんが
低感度から高感度までノイズが減っているのはすぐに分かります。
先ずは室内の蛍光灯の下で撮った高感度(400〜3200)のサンプルです。
6点

ジオラマとかはやっぱり構図を選びますね
俯瞰気味の構図が一番効果が出るのでしょう。
デジタルエフェクトはここ最近の流行ですが
絶景を見て写真撮る時にこの手のエフェクトを使おうとは思わないので
最初だけ遊んでしばらくしたら飽きて使わなくなりそうな機能ですね。
書込番号:13578505
0点

幻氷さん
ご購入おめでとう
ISO3200でもざらつきが抑えられて実用に耐えますね
コンデジの進歩は素晴らしい
35倍の検証もよろしくです、出来れば1.5倍、2倍のデジタルテレコンバーターの検証をしていただけると有り難いです。
書込番号:13578522
0点

レンズ性能は前のモデルと共通だと思いますが
広角から超望遠までレンズ交換が不要なのはやっぱり魅力的。
望遠端の840mm相当でも強力な手振れ補正のおかげで普通に手持ちで使えて
そのまま最短140cmの距離でも撮れるので昆虫とか花とかを撮るのに便利で
望遠が強力なのでコンデジでもしっかりボケてくれます。
また古いモデルから伝統になっているセーフティーズームも残っていて
画素数の縛りがありますが88倍(2112mm相当)ならL判プリントや
ブログには十分使える画質なのでテレコンとかも要りません。
書込番号:13578556
6点

明日以降、少しずつ比較などをしたいと思っていますが
基本的な画質や傾向はほとんど変わっていないと思います。
マイカラーをオフにして設定を同じにして撮ってみましたが
sx10と似ていてccdとの違いを意識する事はなさそうな感じですね。
まだまだ機能のほとんどを使っていませんが
なかなか使えそうだなと思ったのがi-コントラストで
完全な逆光でもボディーのペイントがきれいに見えて
空もギリギリ青みが残っていました
もう一台の写真も直射日光が当たっているボディーと
室内の明るさのギャップで通常だと助手席のコ・ドライバーは
顔が黒くつぶれてしまう状況ですがしっかり確認が出来ます
この手の機能は画質の低下がありますが十分使えそうですよ。
書込番号:13578645
4点

Tomo蔵。さん、こんにちは。
新しいセンサーと新しいエンジンは凄そうです
まだまだ途中で検証ができていませんが
低感度から高感度までノイズが少ないですね。
今日は強風が凄くて途中で撮影をやめましたが
明日以降は今日までに試せなかった事をやって
またサンプルを紹介したいと思います。
書込番号:13578663
0点

高感度域もテレ端画質も悪くないですね・・・FZ150で決まりと思ってましたがこりゃ迷いますね^^;
書込番号:13578892
0点

幻氷さん
購入、おめどとうございます。
楽しい買い物になった何よりです。
あと、これでロシアンファームがきたら、鬼に金棒?
書込番号:13579332
1点

幻氷さん
PowerShot SX40 HSの取り扱い説明書を読んでみました。
素晴らしい機能満載ですね、静止画だけでも今までにない機能です、ここまで進化すると失敗はすくなりそう。
●セルフタイマーと撮影枚数
「0-30秒」撮影枚数「1-10枚」とは連射が可能とは30秒は長すぎますが時間が長いのもいいかも
●(キャッチAF)
ペットなどの撮影には便利な機能ですね
●(フォーカスブラケット撮影)
MFで設定したピントを前後3枚撮影はピンボケが防げそう
●i-コントラストいいですね、逆光はうまく撮れないので敬遠してましたが
これなら逆光でも綺麗に撮れますね感服します
書込番号:13579489
0点

こんばんは!幻氷さん
ご購入おめでとうございます。
これからは澄み切った秋の季節、多いに楽しみましょう(^_^)v
撮影サンプル楽しみにしています。
書込番号:13579912
0点

●オフマスターさん、こんばんは。
私はa/kiraさんの等倍のサンプルを拝見して即決しました
コンデジの高感度もここまで来たか、と思いましたよ
実際に量販店などで一度試し撮りさせて貰ってみて下さい
やっぱり持ってみないと分からない事も多いですから・・・
静止画も動画もなかなか好バランスのカメラだと思いますよ。
書込番号:13579935
0点

●a/kiraさん、こんばんは。
当初は3万円台に突入するだろう年末に買おうと思っていましたが
a/kiraさんの等倍サンプルを見て即決してしまいました(笑)
等倍であの画質なら間違いないと判断しましたが正解でしたね。
SX10から買い増しするとEVFの小ささに戸惑い、慣れませんが
どのメーカーのEVFもこのスペックになってしまったのは悲しいです。
書込番号:13579984
2点

●Tomo蔵。さん、こんばんは。
高感度ノイズに強くなり手持ち夜景(合成)も可能になったので
ちょっと見た目はごつくて難しそうなカメラですが
初心者の人がよく陥る、オートやスポーツモードで撮ってみたけど
高感度になってしまってノイズだらけの失敗写真が続出って事が減るので
ある程度慣れた人にも初心者の人にも勧めたいカメラですね。
夕方に月を撮ってみましたが手ブレ補正もやっぱり良くなっています
以前よりもファインダーの真ん中に保持しやすくなりました。
書込番号:13580133
2点

●YUUTOJIさん、こんばんは。
こちら北海道では山で既に紅葉が始まっているので
次の週末までにはカメラに慣れておきたいですね。
明日以降は屋外の被写体の高感度の比較とか
手持ち夜景の画質とか試してみたいのですが
最近は冷え込んできているので億劫になっています。
YUUTOJIさんもこれから何か撮る機会がありましたら
また画像を見せて下さい。
書込番号:13580230
0点

EVF本当にそうだよね。残念だよね。
私は、モニターまったく使わない人だから、高精細なEVFが付いたら、
モニターレスでもいいくらい。世間的には、受けないけど・・・。
月は、今月、2週目の満月狙い。
ティコブラーエのおへそ、綺麗に取れるといいな。
書込番号:13580346
1点

●a/kiraさん、おはようございます。
大きくて詳細な表示が可能なEVF・・・魅力的です
動画機能やエフェクトなどの遊び機能を全て削って
もし搭載してくれたら買ってしまうかも・・・
同ジャンルのカメラのクチコミやレビューで
EVFへの不満を書いている人が意外に少ないんですよねぇ
書込番号:13581202
1点

ちょっと怖い気もするけど、網膜ディスプレーでも良いかな?
書込番号:13581866
0点

●a/kiraさん、こんばんは。
ミラーレスがこれだけ増えている状況だと
ファインダーのニーズは少ないんでしょうが
もう少し力を入れてもらいたい部分ですね。
書込番号:13582751
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
明日から雨との予報でしたので朝から伊丹空港横の伊丹スカイパークに行って飛行機を撮ってきました。
気づいた良い点
動画ボタンを押すとSX30 ISより少しだけ間があって撮影に入ります。これでフルズームにしていても目標を失わず、フラフラすることなく撮影開始できます。
気づいた注意する点
フルズームから倍率を下げる時に、しっかりホールドしてやさしくレバー操作しないとぶれます。操作が馴染んでいないのもあるかもしれませんがSX30よりシビアな操作になります。
行く道中、花の静止画を撮りましたが帰ってからパソコンで確認するとびっくりするほどきれいに撮れていました。あまり気にすることなくパパッと撮影したのに。これは素晴らしいプレゼントでした。
電池パックは7Lより2.5ミリほど薄くなり、容量も1050→920mAhに減少しましたが意外と持ちます。9.7GBほど撮影して帰ってから充電したら1時間も経たないうちに満充電でした。
動画をYouTubeにアップしました。よかったら見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=gPihtHDwmUQ
http://www.youtube.com/watch?v=8GamnWumAb8
http://www.youtube.com/watch?v=wQpqCrYzpZM
http://www.youtube.com/watch?v=nRfVNicD-hE
5点

動画の撮影は、AFですか、それともMFですか。
書込番号:13562596
0点

YUUTOJIさん こんばんは
私もPANAのGH2+100-300mm+1.7倍テレコンを使って
撮影したときは、AFではピントが外れることがあるので、MFで撮影しました。
このカメラのAFは性能が良いですね。
書込番号:13562769
0点

YUUTOJIさん、こんばんは。
新しくなった手ブレ補正は動画でも大きな効果がありそうですね。
花の写真は露出補正はされていないみたいですが
何かマイカラーで設定を変えたりしているのでしょうか?
iso100の感度で去年までの裏面センサーでは考えられない発色ですね。
日曜にカメラが届くみたいなので早く試したいところではありますが
予報によるとしばらく雨とか曇りばかりなのが残念です。
書込番号:13562987
0点

幻氷さん こんばんは!
マイカラー設定のカスタムカラーでコントラスト、シャープネス、色の濃さをMAXにしています。あとはデフォルトです。
書込番号:13563314
1点

こんばんは!
昨日の書き込みで説明不足がありました。
>気づいた注意する点
フルズームから倍率を下げる時に、しっかりホールドしてやさしくレバー操作しないとぶれます。操作が馴染んでいないのもあるかもしれませんがSX30よりシビアな操作になります。
この現象は手振れ補正で新しく追加された「パワードIS」を「入り」に設定しているときに私は発生します。「切り」にしますとSX1やSX30と同じ操作感覚で撮影できます。いろいろの場面を撮影してみましたが「入り」での効果がまだはっきりと体感できていません。今のところ「切り」での撮影で満足しています。飛行機撮影でのスムーズなズーム操作は「切り」設定が向いている私です。
こんな場面でパワードIS機能を使ったら効果があったよ等のコメントございましたら書き込みよろしくお願いいたします。
書込番号:13572138
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
sx40に買い換えました。
あれほど酷かったパープルフリンジは綺麗さっぱり、補正されてます。
シャープネスのみ+2
ちなみにsx30の画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151477/SortID=12023118/
3点


まちがえた。単独のは、ASA3200で、ニート前提で平気なのは、なんちゃって、6400
書込番号:13554178
0点


連写HQ、当たり前だけど、撮影中はEVF、真っ暗。置ピン専用だね。
うちのクラス6だと後処理時間結構長い、連写の繰り返しは、否実用。
書込番号:13554353
0点

連写は10.3コマの他、仕様はどうなってますか?
DIGIC5初搭載・歴代SXシリーズと比べ画質は撮影した感じではどうですか‥ファーストインプレッション!m(._.)m
書込番号:13554461
0点


アンテナの写真、等倍切り出しだから、これだけ見てると1600や3200、話にならないように見えるけど、4000*3000から1024*768の切り出しだからね。
全体をL判印刷程度に縮小してみる分には、画面では、十分3200、わたしは、へっちゃらだよ。
sx30からの買い替えだから、新エンジン以外、目新しさ無いね。
モードダイヤルのクリエイティブフィルターモードいらない。
こっそり、バッテリ変わってる、7L>10L。何気に容量へってるし・・・。7Lと10L、互換性ないし・・・。ちょっと削れば、10Lは、7Lとして使えないことは無いと思うけどね。
コントローラーホイールは相変わらずクリック感なし、SX1のころみたいに、変な癖は無いけどね。
書込番号:13554561
4点


私の心のリファレンス機は、A650IS何ですが、かなり、近づいてきたかな??
超えては無いけどね。
A650ISは、35mm。SX40HSは、33mmくらいかな?
SX2230HSの絵にとても似てる気がする。
A650IS他のデータは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12786375/
参照ね。
なんにつけても、パープルフリンジをきっちり補正してくれたおかげで全体にすっきりしたね。
書込番号:13555733
0点

スレ主様、こんばんはm(__)m
パープルフリンジが…と書かれていますが、前機種ではこの程度の光りでも発生したのでしょうか?
作例では、逆光というより結構高い位置に太陽があるように見えるのですが…?
無知ゆえ、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13555968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現象面から、パープルフリンジと書きましたが、
軸上色収差が酷かったんです。これがすっきりとなくなりました。
書込番号:13557312
2点

スレ主様、こんにちはm(__)m
早々にありがとうございました。
これは酷いですね!右からの光だと思いますが…この程度の光りでこんな風になるんですね。
大変勉強になりました。
40HSでは随分すっきり見えますが、レンズ構成とか見直されたのでしょうかねぇ。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13557424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーが変わったので高感度ノイズに強くなるとは
思っていましたがここまで良くなるとは思いませんでした
(条件が悪い等倍でこの画質なら私には十分です)
やっぱり新エンジンの採用も関係しているのでしょうね
私が一番心配していたのは低感度時の画質でしたが
沢山のサンプルを拝見してその心配も杞憂に終わりました。
裏面CMOSが登場した時には画期的なセンサーだと話題でしたが
どのメーカーのカメラも低感度の静止画画質に不満が集中して
メーカーを代表する高級コンデジにはCCDを採用していましたが
そろそろその認識も変える必要が有りそうですね。
当初は一万以上は安くなると思われる年末の購入を考えたけど
想像以上に画質が良さそうなので今年の紅葉に間に合うように
明日にでも購入を決めてしまおうと思います
a/kiraさん、参考になる沢山のサンプルありがとうございました。
書込番号:13558736
2点

HX9Vも使ってて、分かってて買ったんだけど、HX9Vの等倍鑑賞、悲しいなって思ってて、
SX230HSが、同じ裏面CMOSなのに結構、等倍に耐える絵に感じてたから
SX40HSも行けるかなと思ったら、ビンゴでした。
絵作りの方針はDIGIC4とDIGIC5は、似た傾向って事ね。でも、さすが、6倍速のDIGIC5、恐るべし
パープルフリンジ対策に「ViewNX2」の出番が無くなっっちゃうのが、ちょっと淋しいかも。
P.S. 幻氷さんへ 当たり前だけど、LENSMATENOフィルターアダプターもそのまま使えるよ。
書込番号:13558885
1点

a/kiraさん、ありがとうございます。
予定に無かった急な購入になるのでしばらくはSX10で使っている
58mmのフィルター類(PL、ND4、ND8、プロテクター)を使います
多分広角端ではケラれるのでしょうが全てを67mmに買い換えると
馬鹿にならない金額になるので来月か再来月まで我慢です。
書込番号:13559604
0点

sx30の時は、ccdなのに、hx9vに対して、画質のアドバンテージが感じられないし、
スイングパノラマや連写合成や逆光hdrみたくなギミックもないし・・・で、
幾度と無くhx100vに買い換えちゃおうかという衝動に駆られたんだけど・・・。
sx40に買い換えて、得心。また、来年はsx50かな?
で、今回思ったのは、1/2.5前後の撮像素子で、1600万画素は、無理。
私の心のリファレンス機は、a650isなので、
ベストマッチは1200万画素と言い切っちゃいましょう!!
書込番号:13560012
1点

Kenko HAZE PROTECTOR MC MX使ってるけど、けられないよ。
もう一枚重ねると、わずかにけられがでます。
書込番号:13561224
1点

度々、ありがとうございます。
使っているフィルターはメーカーがバラバラですが
全て薄型なので運が良ければそのまま使えそうですね。
午前中にオーダーしましたが予備バッテリーが在庫切れで
商品の発送までに数日かかるとメールが来ていましたが
カメラだけでも先に送ってくれないか只今交渉中です。
書込番号:13561731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





