PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

あ〜壊れた〜!!

2012/06/11 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日

あじさい

バラ

名前はわかりません。

撮影中に突然「カタカタカタッ」って音と共にレンズエラーが発生。そのままズームができずに止まってしまいました。中古購入でしたが保証期間中でしたのでそのまま入院させました。ちょっとしたお出かけや散歩に重宝してたのでショックです。しばらく大好きなマクロ撮影もお預けになりました。涙・・・。
夕日が素敵でした。紫陽花のいい季節になりましたね。バラを見つけたので車を停めてパシャリ。
知らない雑草の種ですが、フラッシュを炊いてみると透明感のある不思議な姿を見せてくれました。光量が少し強かったのでちょっと画像をいじっています。

書込番号:14666794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/11 01:21(1年以上前)

お気の毒でした。気を落とさずに…。
心情を思うと夕陽が切なくて…(涙)。

書込番号:14666820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/11 02:47(1年以上前)

当機種

フクシア

武田のおじさんさん
それは残念ですね。はやく元気になって退院してくるといいですね。
保証期間中だったのが不幸中の幸いと考えましょう。

大きな夕日、木のシルエットが美しいです。あじさいもバラもとてもいい雰囲気です。武田のおじさんさんは、美しいものをみつけるのが得意ですね。

書込番号:14666975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2012/06/11 07:48(1年以上前)

右端は「コバンソウ(小判草)」だと思います!

書込番号:14667281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件

2012/06/11 08:39(1年以上前)

松永弾正さん。おはようございます。

>心情を思うと夕陽が切なくて・・・< 
上手い事いいますね。座布団一枚!!

SakanaTarouさん。おはようございます。

ホントに不幸中の幸いですね。保証期間中で良かったです。
お褒めの言葉ありがとうございます。
いつも「キョロキョロ」しながら運転しています。危ねっ〜!!笑。

撮人不知さん。おはようございます。

「小判草」というのですね。ありがとうございます。
確かに言われてみれば、なるほど「小判」みたいですね。



書込番号:14667374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/11 09:20(1年以上前)

でっかい夕日がいいですね。
海に沈むところを撮りたくなるのではないでしょうか?

書込番号:14667455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件

2012/06/11 14:38(1年以上前)

じじかめさん。こんにちわ。

確かにそうですね。海に沈む夕陽も格別でうよね。かなり前に一度だけ見たことがあります。
本当に素晴らしかった。是非また見てみたいです。

書込番号:14668219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/06/13 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大根の葉の上で

大根の葉の上で

畑の花の上

たんぽぽの種でしょうか

武田のおじさんさん

今晩は、お気の毒です。私の友もあと2週間は散歩に行ってます。
これは、私の畑の出来事でこちらの友も元気の様子をお知らせします。

書込番号:14676606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/13 18:25(1年以上前)

武田のおじさん様、こんばんは。
カメラの調子が悪くなったようで…かける言葉が見付かりません(>_<)
また素晴らしい作例を拝見出来ることを楽しみにしております。

書込番号:14676669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/15 14:41(1年以上前)

機種不明

パノラマ

● 武田のおじさんさん、こんにちは。

あらあらカメラを修理に出されていたのですか?
一日も早く修理が終わり手元に戻ってくると良いですね。

書込番号:14683716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2039件

2012/06/15 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

misonikomi65さん。こんばんわ。

お気遣いありがとうございます。misonikomi65さんのカメラは友人に貸して?お散歩?と言う事でしょうか?
この作品はmsn202を使っての作品でしょうか?かなり扱いが難しそうですね。
何時逃げるかわからない虫を捉えるのは難しいですね。


てるてる親父さん。こんばんわ。

てるてる親父さんの何とも丁寧でお優しい言葉には癒されます。
カメラがかえって来らドンドン写真を撮りまくりたいと思います。

幻氷さん。こんばんわ。

お気遣いありがとうございます。
このカメラとレイノックス250を購入するきっかけを下さった幻氷さんから言葉を掛けられるととても嬉しいです。

カメラは違いますが、お礼の気持ちで写真をUPさせて下さい。

書込番号:14685257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

水星の太陽面通過。

2012/06/06 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルズーム140倍、3360mm相当

先月の日食も先日の月食も厚い雲に邪魔されて
今年の天体ショーは天気に恵まれずガッカリしていましたが
やっと水星の太陽面の通過だけ薄雲を通して見られました
午前中に雲が厚くなってしまったので途中を抜いて
通過の最初と最後の方はなんとか撮る事が出来ました。

雲が薄くなった時を狙って手持ちで撮っているので
時間によりカメラの角度とかがかなり変わっています。
(全て雑誌の付録だったフィルターを使用しました)

書込番号:14647767

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/06 15:50(1年以上前)

水星ですか!?

書込番号:14647799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/06 16:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金星の太陽面通過ですよね

書込番号:14647859

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/06/06 16:39(1年以上前)

●kyonkiさん
●オヤジ輝くさん

済みません、わたし凄い勘違いをしていましたね
水星じゃなく金星の間違えです、お恥ずかしい・・・

書込番号:14647930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/06 18:18(1年以上前)

別機種
別機種

金星の太陽面通過撮影にチャレンジしてみました〜!
今日は生憎の雨模様で 天候にも余り恵まれませんでしたが
僅かに雲が切れた晴れ間を見つけ 撮影に挑みました(手持ちですが^^;)
次回は無理そうなので〜〜!w

カメラは一昔前のCanon PowerShot S3 ISで頑張って写しました。
PowerShot SX40 HSを持っていない為に^^;
いつも写真を拝見して居ますがやはりSX40は写りがいいですよね〜。
(近い内にSX40購入しますがw)

書込番号:14648211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/06/06 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8:40

10:19

第三接触13:30 雲なのかピンぼけなのか

第四接触直前の13:46

>幻氷さん
こちらにスレ立てておられたんですね。

それでは私も参加させて頂きますね。

第一接触7:10  寝てました
第二接触7:28  まだ起きがけです

8時ごろから時々撮影しましたが、太陽が上がるに従って太陽を捉えるのが難しかったですね。
真上になると、カメラの向きがわけわからなくなってしまいますね。
それと、雲が結構あって、隠れたり出たりで露出がコロコロ変わるので大変でした。

第三接触13:30  3枚目 雲に入ったり出たりで肝心なところがピンぼけです。
第四接触13:47  4枚目 第四接触では殆ど金星が見えないのでその直前です。チョピット見えます。

書込番号:14648281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/06/06 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲がかかったほうがよく見えます。

それでは100年後にお会いしまししょう

今晩は
 「金星の通過」を撮影して修理に出しました。
 いろいろと応援いただきありがとうございます。
 3週間ほどかかるそうです。原因は報告いたします。
 少し慣れてきたところで故障とは、1年先にしてほしかったですね。(^0_0^)
 初心者をいじめるのは、どの世界もよくありません。それが人情というものです。・"(>0<)"・
 ハハハ!!

書込番号:14648526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/06 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

私も、本日チャレンジしてきました。案外風が有り、ぶれるかな?と
思いながらの撮影でした。109倍と140倍のデジタルズームしようです。
やはり、撮影したら、人に見せたくなっちゃいました、、、。
場所は石川県、尼御前SAです。やはり、SAは便利ですから。

書込番号:14648826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/06 22:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14648146/ImageID=1215767/
機種は違いますが
[SX260HS]
ND5フィルター(自作)
マニュアル撮影
MF:∞
SS:1/800秒
絞り数値:F8
ISO:100
倍率:40倍
セルフ撮影:2秒

書込番号:14649060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/06 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして、こんばんは。
適度に雲がかかり(雲が切れ?)ND400フィルターで撮影できました。
手持ち撮影だったので、太陽が画面の中で右へ行ったり左へ行ったり忙しいので太陽を中心にトリミングしてます。

書込番号:14649622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/07 07:54(1年以上前)

当機種

金星の通過とフィルタ-のピンホ−ルによる太陽光の合作です

書込番号:14650393

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/06/08 15:46(1年以上前)

●mirumiru_2004_jpさん、こんにちは。

おそらくSX40も3万円位が底値だと思うので
長く使うならこれから夏までが買い時だと思いますよ
新型が出ても5万円ほどするので2万の差は大きいです。


●放吐露爺さん、こんにちは。

雲が多い予報で網走方面しか見えないだろうと
言われていましたが薄雲を通して何度か見られました
次の天体ショーは8月の金星食でしょうかね。


●misonikomi65さん、こんにちは。

保障を考えると一年以内でよかったですよ
レンズの伸縮の途中で何か起こったのでしょう
デジカメの一番の弱点ですから修理が正解です。


●TakiBatsonさん、こんにちは。

そういえば日付を入れようとして忘れてました
普段は日付が邪魔に感じますがこのようなイベントは
日付や時間が入っているほうがいいですよね。


●ほろけうかむいさん、こんにちは初めまして。

先日の金環食の写真をTVなどでたくさん拝見しましたが
雲が無いより雲がある写真の方がリアルな感じですよね
その辺が太陽と月の違いなのかなぁと考えたりしました。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

フィルターにピンホールですか?
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。

書込番号:14655407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/08 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん こんにちは
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
私は自作の印刷用のフイルムでフィルタ−を作っています
その為、小さなピンホ−ルのあるフィルターで太陽を撮ることが出来るのです
だから他の人が撮ることが出来ないものを撮れたのです(金環日食のときたまたま撮れて)
面白いのが撮れるので今は重宝しています

書込番号:14655685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/06/08 19:15(1年以上前)

別機種
別機種

SX40も3万円位が底値…ソコを狙ってま〜っす^^;
今回はアストロソーラーシート眼視用を購入して 
58oのフィルター二枚重ねの間に円形にカットしたシートを挟んで撮りました!
眼視用メガネも三個程作りましたw
(聞かれてませんがぁ〜!)

書込番号:14655940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/08 23:35(1年以上前)

別機種

SX260HS 超解像度39倍 am09:34

>mirumiru_2004_jpさん

私も同じシートを使用しています。
値段の割りに良い仕事をしてくれました。
SX260HS+ND5が無ければ、今回の水星の太陽面通過撮影は出来ませんでした。
FZ150で撮影予定でしたが、ND5フィルターを忘れました。

書込番号:14657015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/06/09 09:25(1年以上前)

このシートはカメラのフィルターと眼視用メガネ作成以外に
もう一つ 小型双眼鏡の対物レンズ前面に丸くカットしてはめ込み
その上から同じ大きさのリング状にカットした厚紙を 同じようにはめ込むと
立派な太陽観測双眼鏡に為りました。

眼視用でもゴマ粒位に見えた金星も 
小型双眼鏡では大きくはっきりクッキリと見え(外れないように)感動しました。
安価ながらも いい仕事をしてくれました〜。
後、半分残ってます。用途は決まってますが使えますね〜。 

書込番号:14658325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 perigalのブログ 

2012/06/10 14:11(1年以上前)

当機種
当機種

雲の切れ目から

はじめましてこんにちは。
今週は、金星の太陽面通過を見に、岐阜まで行って来ました。
前日の夜に天気予報では、関東甲信越は曇り、東北も曇りで、
朝から見るなら、西日本しかないと思い、調べて、
一番近くて晴れているのが、岐阜でした。
いくしかない!と思い、電車の時刻も調べて、朝一の新幹線で行って来ました。
静岡あたりはまだ曇りで、名古屋あたりから晴れてきました。
そして、岐阜に着きまして、晴れている公園から、見ることが出来ました。
そしてすぐに、帰りの電車に乗りました。
なぜなら、午後から仕事だからです!
そして、昼前に帰ってきました。
仕事前はさすがに少し、気持ちわるっかたです。
職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
これがホントのとんぼ返りですね。

書込番号:14664161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/10 21:44(1年以上前)

ペリーガルさん、関東?から、わざわざ岐阜まで来られたのですね。
お疲れ様でした。
当方は岐阜在住ですが、岐阜を見捨てて北陸まで見に行った口です。

色々な人が居ますねー。これだから、人生おもしろい。

結果的には、岐阜で十分みられたのですが、、、。

書込番号:14665895

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/21 08:17(1年以上前)

>職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。

良い意味でびっくりされたのならよろしいのですが・・・・・・。

書込番号:14706482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

花撮影でもどうですか?

2012/06/05 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件
当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥撮影が大賑わいですね
花の撮影も良い時期ではないですか?

台風も来そうなので
本日薔薇の撮影に行ってきました、ひたち海浜公園です

書込番号:14644172

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/05 16:05(1年以上前)

当機種
当機種

薔薇だけではなく
ぱぴぷぺポピーなど他の花も咲いてました

書込番号:14644207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/05 17:08(1年以上前)

292さんこんにちは

花のスレッドは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
でやっていますよ

書込番号:14644341

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/05 18:44(1年以上前)

Kurashikioyagiさんこんにちは
私も投稿したことあります
まだ続いてたんですね、すいませんでした


書込番号:14644603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/06 16:21(1年以上前)

当機種

散歩中に見かけた黄色い野の花です。名前は知りません。

292さん
ひたち海浜公園の花、きれいですねー。バラも色とりどりだし、いいですね。ポピーともう一種類名前のわからないきれいな花はローアングルで撮られましたね。

ひたち海浜公園までそう遠くないところに住んでいたことがありますが、そのころは花を愛でる余裕がなくて、今考えるともったいなかったです。

書込番号:14647874

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/06 17:33(1年以上前)

Sakanatarouさんこんにちは

花の名前はリナリア(姫金魚草)というんだそうです

花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます

題名を海浜公園とか薔薇にすれば良かったと後悔してます

パソコンが古く重いのでこの頃表示するのが遅く
過去スレッド開くのに時間が掛かりすぎて
確認を怠った私が悪いのですが、
明日新しいパソコンが来ますので今度はスイスイと皆さんのスレッド
見ることが出来るの楽しみです

書込番号:14648080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/06 18:28(1年以上前)

292さん
こんにちは。
姫金魚草ですか。かわいい名前ですね。そういわれてみると、ひらひらした花が金魚に見える気がします。

>花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
全然気になさらないでいいと思いますよ。

たてられてから時間のたったスレッドは後ろのページにいっちゃうのでわかりにくいですよね。

スレッド表示順を「返信順」(これはスレッドに新しい返信があった順、という意味)にしておくと、アクティブに書き込みのあるスレッドが手前にくるので便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14368514/ImageID=1148272/
(ご存知でしたらすみません。)

私は昔(青春時代に)行ったことのある公園の花の写真をみせていただけて、うれしいです。

新しいパソコン、楽しみですね!

書込番号:14648259

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/06 18:49(1年以上前)

Sakanatarouさん

返信順知りませんでした早速に設定します
有難うございます
此れなら重いパソコンでも…でも画像表示するのに時間がかかるので
明日が楽しみです

書込番号:14648327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/06 19:31(1年以上前)

292さん、みなさんこんばんは。
ひたちなか海浜公園いいですよね♪。広々としてて、綺麗で空いてるし。
花たちもの〜んびりって感じですね。
あの巨大な観覧車からの眺めは大好きです。
花の写真を観て、ほっとしました。また見せて下さいね。
PCの具合が良くなくて、携帯からですみませんです。

書込番号:14648466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/06/10 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

素晴らしいバラの写真、ありがとうございます。
触発されて、思わず神代植物公園のバラをアップさせて頂くことにしました。
やはりバラは最高ですね!

書込番号:14666104

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/11 20:26(1年以上前)

くろめばるさん こんばんは

私のPCも重く開くのに長い時間かかるのでNewPC手に入れました
開くのがこんなに早いとは
これで皆さんのアップがスラスラと拝見できるようになりました
お気軽野鳥撮影も季節の写真のスレッドも拝見できるようになりました


カカクコムFANのパパさん こんばんは

赤い薔薇綺麗ですね、赤を撮るの難しいですよね
私も赤い薔薇撮影しましたが良いのが一つもありませんでした

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
こちらの花のスレッドにアップすると沢山、皆さんのご意見が聞ける思いますよ


書込番号:14669216

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/11 20:52(1年以上前)

カカクコムFANのパパさんへ

EOS40Dでの撮影ですね
一眼はレンズが物言いますよね、良いレンズをお持ちなのでしょう
私も40Dと7Dで撮影してました、まだ持ってますけど重いので
SX40を手にしてから2台が眠ってしまいました
出番はあるのでしょうか?(^^;)

書込番号:14669315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信28

お気に入りに追加

標準

金環日食撮りました

2012/05/21 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

一応撮影できました
良かったらみなさんのも見せてください

書込番号:14586766

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 08:18(1年以上前)

当機種

岡山県です
これが最藻欠けた時です

書込番号:14586900

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/21 09:33(1年以上前)

別機種

大阪ですが「なんじゃーこりゃー!?」になってしまいました。

書込番号:14587159

ナイスクチコミ!5


RS75さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/21 11:10(1年以上前)

当機種

雲の反射多し

関東地方です。

この日のためにSX40HSを購入しました。
フィルターは雑誌付録からの自作です。

書込番号:14587429

ナイスクチコミ!6


Fw-190D9さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 12:38(1年以上前)

当機種

私も撮れました。
マニュアルモードで絞りを一番絞り、シャッタースピードを一番上げて、日食グラス越しの撮影です。半分諦めモードで撮ったんですが意外にシッカリ撮れててビックリ。改めてこのカメラの性能を実感した気分です。

書込番号:14587671

ナイスクチコミ!6


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん綺麗に撮影されていますね( ^∀^)
私もさっきより欠けたもの挙げときます

Fw-190D9さん
同じですね
私も日食グラスで撮影しました

結構ブレてしまって難しいですね
ちなみに手持ちです

書込番号:14587754

ナイスクチコミ!5


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/05/21 15:12(1年以上前)

当機種

皆さんこんにちは
撮影は難しいと言われてましたが綺麗に撮れてますね
其れ用のメガネも手に入らず諦めてました
奥方が朝から騒いでまして何とか見ようと考え最終的に
黒いゴミ袋を4枚重ねて肉眼で見る事が出来たので
カメラに取り付け撮ってみました
液晶画面では良いかもと思いましたがPCで見たら全てボケボケでした
お金をかけないで撮ろうなんて甘かったですね

書込番号:14588095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は印刷用ネガフイルムの切れっ端を使いました
セロテープで銅鏡にチョッと貼り付けて

書込番号:14588156

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/21 16:14(1年以上前)

朝一番で空を見上げた瞬間に今日は駄目だと確信しました
北海道でも旭川方面は日食が見えたようなのですが本当に残念です。

雲に悩まされた地域が多かったみたいですが皆さん綺麗に撮れていますね
シャッター速度に注目してみるとかなり低速になっているようです
事前にテストした時にはそこそこシャッター速度は稼げていたので
やっぱり太陽でも大きく欠けると相当光量が減るんですね
これだと三脚が無かった人は手振れできっと苦労したでしょうね。

書込番号:14588261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/21 16:18(1年以上前)

当機種

ベイリーズビーズを狙って、

皆さん、前回は色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
当方も、一応撮りましたので、アップします。なかなか難しかった。
やはり、マニュアル撮影が良かったですねー。

書込番号:14588266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/21 18:07(1年以上前)

当機種
当機種

始まり

ピーク

皆様、こんにちは。
はじめましての方も居られますが、今後ともヨロシクお願いします。
皆さんの素晴らしい作例を拝見して、自分の準備の悪さを反省してます。
木漏れ日を撮りに行く段取りでしたが、夜中の雨で諦めていたところ朝になったらナント!太陽が出てるじゃありませんか・・・。
仕方ないので車のドアに映写した陰です。

書込番号:14588592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんお疲れ様でした。
山梨県です。(東京都の隣にある県です)

東の空に厚い雲が出て標的が雲の中を漂いながらの撮影でしたが
とりあえず全ての工程で撮影ができました。

雲がかかっていたので自動車の遮光スクリーンを何枚も重ね雲の
多い時と、雲の薄い場所で枚数を変えて撮影しました。
変な色になってしまいましたが、一枚目の雲の状態が金冠時もあ
りましたから、フィルター+大砲を使用していたカメラは全滅で
した。とりあえず報告まで。

書込番号:14588709

ナイスクチコミ!6


半病人さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/21 20:23(1年以上前)

当機種

2012.05.21 長野

みなさまお疲れ様でした

書込番号:14589126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 20:24(1年以上前)

てるてる親父さんこんばんは

面白い作品ですね 服の生地のデザインに最高
面白いですね

どのようにして撮られましたか

書込番号:14589131

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 20:32(1年以上前)

当機種

皆さんお疲れ様でした。
東京都です。

まったく撮る予定が無かったので、なんの準備もしていませんでした。
裸眼だと危険だとテレビ、ラジオで言っているのに裸眼で見ている人の多いこと!
自分は、友達のフィルターを借りてちょこっと見てみた。
しばらくすると裸眼の人達が見える見えると大騒ぎ。
天然のフィルターがかかり(雲)急いでカメラを出してパチリ。

書込番号:14589179

ナイスクチコミ!7


スレ主 0719111さん
クチコミ投稿数:64件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 20:57(1年以上前)

皆さんお疲れ様です!
自分はシャッター速度が遅くて苦労しました
ですが、皆さんはとても綺麗に撮影されていますね

私の撮影場所を言ってなかったので言っておきます
愛知県の尾張北部で撮影しました

書込番号:14589290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 21:05(1年以上前)

当機種

光の妙

書込番号:14589328

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2012/05/21 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

素晴らしい金環日食でした 愛知県春日井市内にて撮影

書込番号:14589481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件

2012/05/21 21:36(1年以上前)

富山の日食です。
他のスレッド(報告 日食・太陽の撮影)へ投稿して有りますのでご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14395445/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14395445/ImageID=1200115/

書込番号:14589490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/05/21 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は
 晴れないので待ち月が現われてくれません。
 現われた時はND100000では写りませんでした。光量が足りないのでしょうか。
 使わないでとにかく撮影です。とにかく見たことで大満足です。
 その他3点は使用。
 雲の中の金環日食を見てください。(さがしてください。失礼します。)

書込番号:14589524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/21 21:56(1年以上前)

kurashikioyagi様
いゃ~お恥ずかしい…(汗
たまたま有った庭の木の木漏れ日です。
金環食の撮影からすれば邪道かも知れませんね。
皆さんの素晴らしい作例を拝見できて満足しております。

書込番号:14589601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様はじめまして!
4月に超望遠写真を目的にこのカメラを買いました。

ついでに、ND100000フィルターも揃えて、2回程ここの書き込みを参考にさせていただき、練習し、本日金環日食を撮影しました。
薄雲を通しての撮影となりましたが、金環日食らしきものが撮れましたので、見て下さい。

撮影場所は、東京デズニーランド近くの海岸岸壁です。

書込番号:14589760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2012/05/21 22:41(1年以上前)

当機種

 横浜は、あいにくの天気で最大食になってようやく雲の切れ間から太陽が顔を出しました。
呆然と見ているうちに金環日食は終わり部分食になってしまいました。ND400の2枚重ねでははっきりしないので、思い切って1枚外しました。カメラ大丈夫かなあ。

 6時から準備していたのですが、雨が降ったりやんだりで、もうあきらめていました。赤道儀にビデオカメラをセットして待っていたのですが途中からビニールをかぶせてしまいました。

 「見えた」とみんなに声をかけ、しばし感激。そして最大食は過ぎていきました。金環日食がちょうど真上を通る位置の職場なので準備万端整えての撮影のつもりが撮ったのは静止画2枚のみ。

 こんなものかな。でも職場の後輩にいい研修になりました。映像を残すことよりもけいけんすることができてよかったと思います。

書込番号:14589831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/21 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

天候はいまいちでしたが、逆に味のある写真が撮れたかと思っています

書込番号:14590220

ナイスクチコミ!6


RS75さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/22 12:04(1年以上前)

当機種

Tossy_kakakuさん

仰る通り味というか臨場感がありますね。
雲を一緒に写したことで地表から見た天体ショー、というイメージが湧きます。
こういうのだと蛍光灯を写したのと大差ないような気が・・(笑

書込番号:14591622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/22 12:59(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん。こんにちは。

みなさん色々工夫しながらの撮影だったようですね。私も雑誌に付録を利用しての撮影だったのですが、なかなか満足にいくものは撮れませんでした。でも観賞、撮影できただけでも良しとすべきでしょうか。
金環日食の後、厚い雲に隠れてしまいましたが、その後薄い雲の天然フィルターごしに見ることが出来ました。黒点もはっきり見ることができます。
なんか天然フィルターのほうが面白いですね。わざわざ天気のいいところに移動して撮影に臨んだのですが・・・。

書込番号:14591809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 16:12(1年以上前)

当機種

皆さん綺麗に取られましたね

私のは、金冠ではなくて梅干でした。(汗)

書込番号:14592315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2012/05/22 20:31(1年以上前)

 てるてる親父さん

 今晩は、車のドアーの写りですか。
 なかなか貴重な写真ですね。咄嗟の1枚です、私など思いつきません。
 名古屋は934年ぶりの金環日食とか、何か地震の話と似ております。
 また、楽しい写真を待っています。

書込番号:14593231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2012/05/23 08:08(1年以上前)

金環日食を動画で撮ってみました。結果は???ですが。 撮影場所は千葉県松戸市。フィルターは「星ナビ」増刊号の付録「日食観察プレート」を使って製作しました。
(余談: 余った部分で日食メガネを7個作りましたo(^▽^)o )
*ISO感度は400に設定しました。
1. 金環食
http://www.youtube.com/watch?v=XsuJmDCgpa4

2. 金環食前
http://www.youtube.com/watch?v=tULODd1_kk4

3. 金環食後
http://www.youtube.com/watch?v=2JsVTaT3rTg

書込番号:14595043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ774

返信197

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 8

2012/05/19 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種

ミドリツバメ Tree Swallow

ハゴロモガラス Red-winged Blackbird オス

あ、何か飛んでいる。

パート7( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14477654/ )が長くなってきたので、パート8をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14580047

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/19 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

光が強すぎて、消される運命です

名前に反して山間部でも居ました

SakanaTarou様、皆様、引き続きPart8でも宜しくお願いいたします。

幻氷様
アオジも近くで子育てでもしてるのでしょうか?
アカゲラも、今は抱卵中でしょうか?ますます楽しみですね。
大型犬は、いいですね。家にもピレニーズという大型犬が3匹いましたが、流石に世話が大変でした。
それを思えば今7匹(小型犬)いるのですが、楽なもんです。

SakanaTarou様
ミドリツバメ、色が綺麗ですね。
ハゴロモガラスも良い所に止まっていて、両方とも羨ましい被写体です。
ハクトウワシ?真っ青な空に悠々と飛んでますが、かなり上空のようですね。

書込番号:14580159

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 18:36(1年以上前)

再生する大喧嘩!? 取っ組み合いでした。

再生する引き続き・・・

作例
大喧嘩!? 取っ組み合いでした。

作例
引き続き・・・

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。
SakanaTarouさん、パート8でも引き続き宜しくお願い致します。m(__)m

○鷹Qさん

ボス猫の色んな表情・仕草、楽しみにしております。
また良い写真を撮られましたら、アップお願いします。(~0~)

○放吐露爺さん

ハグロトンボは我が家の近くでも時々見る事が出来ます。
比較的、清流の近くで見られる印象があります。

スズメは実に多彩な表情を見せてくれますね!
センター分けのおっさんスズメはもう二度と撮れない貴重な1枚かも
しれませんよ!?(~0~)
オナガのYouTube見ました。あんなに集団でいるのですか!!
声は見た目に反して綺麗とは言えないですね。。^_^;

レンズ修理代、思わぬ痛い出費となりましたね。。

○SakanaTarouさん

ミドリツバメ、いつ見ても綺麗ですね!
空の雲ひとつない青がまた素晴らしい!
ハゴロモガラスの囀りってどんなでしたっけ!?キレイ?
こんなに晴天なら、ハクトウワシも獲物が見つけやすそう。。


○幻氷さん

またまた素晴らしいアオジの写真ですね〜!!
こちらのアオジは全然近づけないです〜(>_<)
アカゲラのぴょこんと覗いた表情が良いですね〜(~0~)

リスの子供、現れると良いのですが。。
動物の子供はみな可愛いので期待してしまいます。

○てるてる親父さん

イソヒヨドリ、電柱か何かのてっぺんで周りを警戒してたのでしょうか。。
オオルリには未だ出会えずにいます。┌|∵|┘

わんちゃん、7匹も飼ってらっしゃるのですね! スゴいなぁ。。

今日、スズメの大喧嘩!?を録って来ました。つかみ合いです。
くわばらくわばら。

書込番号:14580423

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/19 22:10(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

巣立ったのかな?

キョウジョシギ隅田川で初めて見た。

やっと出てきたオオヨシキリ

カワセミ目的で日比谷公園へ行ったがダメ〜!
昨日は、現れたそうです。
シジュウカラ巣立ったばっかり?
少し小さく見えて警戒心が無い?

午後から葛西臨海公園へ行ったが
潮が満ち始めていてシギ達がいない。

SakanaTarouさん、こんばんは。
この図鑑、面白いと思います。
キョウジョシギ初めて観た鳥だったので調べてみたら合っていました。笑
もうパート8なんですね。
いくつまで行くのでしょうかね?


てるてる親父さん、こんばんは。
ヤマガラ冬ですか、それじゃ半年先ですね。
でも寒いの苦手、暑いのも苦手。笑

>光が強すぎて、消される運命です
いやいやPCでチョックラいじれば残せますよ。
消すにはもったいないです。

7匹もいるのですか!
賑やかそうでいいですね。


torokunさん、こんばんは。
スズメの喧嘩の決着が気になります。
原因は一体なんだったのでしょうかね?
怪我などしていなければいいのですが。
カワセミ君次回に持ち越しとなりました。


幻氷さん、こんばんは。
アフゾイ君?チャン?は、幻氷さんの犬じゃなかったのですね。
大型犬だとちゃんとしつけされていないと大変ですね。
転倒して骨折した人、数人知っています。笑(笑えないけど)
アオジも綺麗な鳥ですね。
自分が言うの10年早いですが、ほんと綺麗に撮れています。


放吐露爺さん、こんばんは。
カイツブリほんと何が不満なのか、いつも怖い目つきですね。
レンズの修理代痛いですね。
その分、目一杯活躍してもらいましょう!

書込番号:14581270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/20 00:18(1年以上前)

torokun様
スズメ、壮絶な戦い?スゴい喧嘩ですが、どちらかの雌にでも接近したんでしょうか?
大きく写ってるスズメの顔をよく見ると厳しい顔をしてますね。

jodie2247様
オナガ、良い所に止まってくれましたね。動画も静止画も良いですね。
シジュウカラは、お母さんでしょうか?餌を咥えて巣立ちを促してるのかな?
それとも、巣に運ぶ途中なのでしょうか?良いタイミングで、オマケに背景も良い感じですね。
キョウジョシギ、これから繁殖地まで旅をするんでしょうか?
オオヨシキリ、私も狙ってる被写体です。

書込番号:14581895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/20 05:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

White-Crowned Sparrow ミヤマシトド さえずり

コマツグミ(American Robin)と青紫の花

でかいウタスズメ Song Sparrow

Mallardマガモの親子

てるてる親父さん
たくさん犬を飼っていらっしゃるんですね。
オオルリ、イソヒヨドリともにきれいな色ですね。

torokunさん
すずめはやはりメスの取り合いでしょうな、このはげしさは。

jodie2247さん
キョウジョシギ、という名の鳥がいるのを初めて知りましたよ。勉強になります。

書込番号:14582455

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 12:17(1年以上前)

○jodie2247さん

カワセミ空振りだったですか! 残念っ!
オナガの動画、尾羽が風にあおられて上下に。。(~0~)
結構集団でいるのですね!
シジュウカラは小さく写っていますが、写真全体のボケや色合いが
素晴らしく、とても綺麗な写真に仕上がっている感じを受けます!
キョウジョシギ、初めて見ました。何だかレアな野鳥を見たような感じです。
オオヨシキリは頭の格好が雲雀によく似てますね!

○てるてる親父さん

あのスズメたちは暫く地面を転げまわって鳴き散らしていました。
そのうち、近くを人が通り、パッと分かれて何処かへ飛び立ちました。
壮絶な死闘!?に見えました。
お互い嘴で噛み合い、足で掴み合い、鳴き合い、転がり合っていました

○SakanaTarouさん

ミヤマシトドの写真、完璧ですね!
でかいウタスズメも最高です! 文句なしの描写です!
いつしか幻氷さんと渡り合うほどの腕前になられ、羨ましい限りです。
最近は天気に恵まれているのですか!?
写真がとても明るく鮮明です。

書込番号:14583527

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/20 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フロントガラス越しでピントが・・・

●SakanaTarouさん、こんにちは。

パート8まであっという間でしたね
そして今回の鳥たちの写真もどれも素晴らしいです
以前と違ってただ撮るだけじゃなくて
構図とかをしっかり考えてから撮られていますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

まだアオジの巣作りとかは確認していませんね
アカゲラも単独で餌を探しているのは見ますが
穴を出入りしているのはまだ見ていません。

ただヒナが孵ると鳴き声で巣が分かるので
そのうちに餌を運ぶ姿は撮れると思います。


●torokunさん、こんにちは。

カラス同士の激しい喧嘩で空から草むらに
二羽が墜落したのは先月に二度ほど見ましたが
スズメがこんなに激しい喧嘩をするとは知りませんでした。

可愛い鳥なのに争うときは激しいんですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

オナガ、シジュウカラ、シギ、ヨシキリと
様々な種類の鳥が見られてうらやましいですよ

オナガみたいにどの個体を撮ろうか迷ってしまう
贅沢な悩みをしてみたいです。

書込番号:14584203

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/20 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葛西臨海公園で見つけたヒナ

芝浦のカルガモ親子

ここまで大きくなれば大丈夫?

葛西臨海公園でカルガモのヒナ発見!
アオサギ幼鳥が巣の近くにいたけどヒナを狙っている?

芝浦のカルガモ親子
何回か行っても会えなかったけど、今日いました。
だいぶ大きくなっていました。


てるてる親父さん、こんばんは。
芝浦のカルガモ親子と会えましたよ。
2羽残っていてくれて涙がでました。笑

キョウジョシギは公園で見た事が無く、たまたま寄った隅田川で発見しました。
オナガやたらと見られる場所が増えまして
贅沢もんで、又オナガかよってな感じ。

オオヨシキリ公園でも数が増えています。
なんたってあの鳴き声ですから、何羽いるか鳴き声の数で分かります。


SakanaTarouさん、こんばんは。
鳥の撮影休んでいても鈍っていませんね。
どれもばっちり綺麗ですね。
マガモのヒナちゃんと大きくなってほしいですね。
芝浦のカルガモ7羽から2羽になってしまいましたが
久しぶりに会えましたよ。
そうあの図鑑見てもSakanaTarouさんが撮られている鳥載っていませんから。笑
日本で見られる鳥限定ですよ。(理解されていると思いますが)


torokunさん、こんばんは。
>オオヨシキリは頭の格好が雲雀によく似てますね!
まだ雲雀みたこと無いですが、図鑑を見ると似ているかな?
キョウジョシギ自分も初めてでした。
群れで行動して、とても警戒心が強かったです。
1羽が飛び立つと皆飛んで行っちゃいます。

オナガも群れで行動しています。
現れたら比較的撮るの楽かも。


幻氷さん、こんばんは。
東京でこれだけの鳥と出会えると思っていませんでした。
このSX40を手にしていなければ、分からなかった事です。
幻氷さんの所でもこれから夏鳥達が見られるんじゃないですか?

書込番号:14585560

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/20 22:18(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギの幼鳥

続きです。

書込番号:14585637

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:39(1年以上前)

○幻氷さん

今回もシジュウカラの素晴らしい写真ですね!
地面に降りているシジュウカラは撮りやすかったですか?

最後のちょこんと立っている鳥は何でしょうか!?
可愛いですね!

カラス同士の空中戦はたびたび見かけますね!
地面まで墜落したのは見た事がありませんが。。

○jodie2247さん

芝浦のカルガモの子は大分大きく成長している感じですね!
このまま成鳥になってくれれば良いですね!

「またオナガかよ!」(~0~) そんな贅沢な・・・・
こっちにも分けて欲しいくらいです。。

オオヨシキリの鳴き声ってどんな声?
って、もしかしてあの動画の声の持ち主!?
おっさんが耳元で何か言ってるのかと。。(◎-◎)

それにしても次から次へと種類が豊富ですね東京は!!

書込番号:14585741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 02:57(1年以上前)

再生するアンナハチドリの鳴き声

作例
アンナハチドリの鳴き声

torokunさん
天気がよくて明るいと、撮影がしやすいのは明らかですね。
季節のせいか、鳥も活動的で目につきやすいです。昨日行った公園では昨日だけで25種類の鳥を見かけました。

幻氷さん
シジュウカラの写真、今回も冴えてますね。4枚目のはなんという鳥ですか?

jodie2247さん
カルガモの親子、いいですね。ヒナはとてもかわいいです。無事に育ってほしいですね。
オオヨシキリ、はげしく鳴きますね。どこにいるかわかりやすそう。

貼った動画は、アンナハチドリです。鳴き声は小さく、ちょっと聞きづらいかも知れません。「ジリジリジリジリ、シリジリジリジリ、スチョン、チョン」みたいな感じです。

書込番号:14586522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フクロウの雛

フクロウのいる神社

★SakanaTarouさん

Part 8とは凄いですね。
ありがとうございます。

しばらく書き込まないと、すっかり過去の人ですね。(>_<)☆
サンコウチョウを写してからは、めぼしい鳥はいなかったので書き込めなかったのでご免なさい。

昨日、隣の県まで遠征してフクロウの雛を写しにデジ一眼と両方で写してきました。

動画も撮りましたが、写真を縦位置で写していたものだから、動画も・・・(汗)
顔を横にしてみて下さいね(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=VFKK_hxUw8w

人里にある神社の境内にある木の上にとまっていました。
親鳥は近くで見守っているらしいのですが、姿は見せませんでした。
なんでも、昨日は木から落ちたらしいです。

助けたのか?と聞くと、そんなことをすれば親鳥が襲ってくるので、見守っていただけだと神主さんは説明してくれました。

書込番号:14587263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 10:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大あくび(笑)

最初はグー(笑)

足が長い?

これはデジ一眼で撮ったものです。

あんまり変わりませんね。
それだけ、SX40が凄いんですね。

書込番号:14587283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2012/05/21 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま、こんにちは。

私も過去の人、なみのひめです。
たくさんメッセージいただいたのに申し訳ございません。

・SakanaTarouさん
Part8ありがとうございます。
珍しい鳥の数々とても楽しいです。
それも皆、ただ写っているだけではなくて、美しい。すごいですね。

・jodie2247さん
私もオオヨシキリ撮りたくてしばらく待っていることもあるのですが、なかなか撮らせてもらえません。
いい感じで撮れていますね。
その後スズメにも相手にしてもらえません。

・幻氷さん
相変わらずステキな写真ばかりで楽しませていただいております。
少し前のムシクイの写真が何ともすばらしくて好きです。

・torokunさん
ダイジェストにのせてくださいましてありがとうございました。
見せ方でも雰囲気がずいぶん変わりますね。楽しませていただきました。
スズメってあんなに激しく争うことがあるなんてびっくりです。

・てるてる親父さん
オオルリ相変わらず美しいです。
イソヒヨドリもきれいな鳥ですね。出会ったみたいです。

・ジェンダーマン2さん
フクロウすごくよく撮れていますね。
あの足が何ともユーモラスで楽しいです。

知人が昨日SX40HSデビューしました。
この方は私がお勧めしたのではなくて、逆にこの方に私はこの掲示板を教えていただきました。
買ったのは私が先になってしまいましたが、先輩です。
またこの高性能カメラのよさが広がるといいな、と思います。

今月号の『月刊 BIRDER 06』の特集は「ミラーレスカメラで野鳥撮影がもっと手軽に!」です。
「野鳥を楽しく撮るコツ」や「野鳥撮影の現場から本当にあった野鳥カメラマン事件簿」というマナーについてのお話し等けっこうおもしいので買ってみました。
『月刊 BIRDER』編集部にはまだ高倍率デジカメの実力が認識されていないようですね。
でも2〜3ヶ月後には「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと、もっとお気軽、お手軽に!!」という特集記事が組まれるかもしれませんよ(笑)

書込番号:14588088

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/21 15:58(1年以上前)

再生する羽根の手入れに夢中

作例
羽根の手入れに夢中

当機種
当機種
当機種
当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

カルガモは親と一緒の写真を見ると大きくなりましたね
自然界は厳しいので心配ですがもっと大きくなってもらいたいものです。

私も仕事や遊びで一時は頻繁に東京に行きましたが
こんなに東京で鳥が撮れるとは思ってもいませんでした。


●torokunさん、こんにちは。

シジュウカラは地上でもじっとしていないので撮り辛いですね
餌を食べている時と羽根の手入れの時が狙い目でしょうか?

4枚目の鳥は失敗したので名前もまだ調べていません
去年の初夏にも高原で撮った事はありましたが。。。


●torokunさん、こんにちは。

4枚目の写真は証拠写真程度にしか撮れなかったので
名前を調べていませんでした(市内では見ない鳥です)

ハチドリが大きく撮れましたね
北海道では絶対に見られないので動きとかも面白いです。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

ふくろうの写真、素晴らしいです
私も毎回、枝とかは確認していますがまだ見つけられません。

動画には凄いシャッター音が入っているので
たくさんの人がふくろうの成長を見守っているのでしょうね。


●なみのひめさん、こんにちは。

4枚の鳥の写真ともピントも構図も素晴らしいですよ
一枚目の写真の止まり木はタラの木じゃないですか・笑

私の周囲の写真好きはここ数年でみんな一眼レフにいきました
ただ鳥とか撮ろうとすると機材が大掛かりになってしまうので
今年は夏タイヤを4本新品に交換して残りはガソリン代に使います。

書込番号:14588217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 17:38(1年以上前)

再生するCinnamon Teal アカシマアジの夫婦。

作例
Cinnamon Teal アカシマアジの夫婦。

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
フクロウのヒナ、あくびしたり、ジャンケンしたり、愛嬌があっていいですね。貴重な映像をありがとうございます。

なみのひめさん、こんにちは。
4枚ともすごくいいですね。コチドリ(かな?)の写真は目の周りの黄色い輪っかがくっきりとしていいてとても印象的です。
「月刊 BIRDER」ホームページを見てみましたが、面白そうですね。シアトルには紀伊国屋書店があるので、読めるかもしれません。本当に「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと、もっとお気軽、お手軽に!!」という特集記事、組むべきだと思うなあ。SX40をはじめ他社のも含めてこのジャンルのカメラは明らかに使えますね。

幻氷さん
さわやかなシジュウカラの写真と動画、ありがとうございます。今回も楽しませていただきました。
前回の4枚目の頭黒、胸オレンジ、腹白の鳥の写真(フロントガラス越しに撮られたという写真)はたぶんノビタキだと思います。

書込番号:14588485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/21 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

キセキレイ

オオヨシキリ

皆様こんにちは。
今日は、日食でしくじったので山へ行って来ました。
ところが・・・スゴい雨で最悪でした。
SakanaTarou様
四枚とも素晴らしいですね!
特にコマツグミは自分も好み一枚です。
マガモの親子、水面にも親子の顔が写っていて微笑ましい姿ですね。
ハチドリ、鳴いてますね〜!初めて聴きました(感動!

torokun様
今日は、ヒバリが同じ様に壮絶な争いをしてましたが・・・撮れませんでした(汗

幻氷様
後のシジュウカラも同じ個体でしょうか?
新緑とのコントラストが見事ですね。
フロントガラス越しのノビタキ、綺麗な雄ですが、ちょっと残念な所に止まってたんですね。
フロントガラスも普段から綺麗にしておかないとダメですね。
自分も、先日アカゲラが真正面に止まっていてガラス越しに写したんですが・・・観るに耐えられませんでした。

jodie2247様
カルガモの雛、2匹でも生存していて良かったですね!遠くに居る私も何かホットしました。
このまま大きくなると良いですね。
私も先日より狙っていたオオヨシキリを、やっと数枚撮らしてもらいました。

ジェンダーマン2様、お久しぶりです。
ごみだらけさんの様に全国へ遠征されてるのかと思ってました。
フクロウ、お見事です。雛は一匹だけでしたか?それとも、他は巣立ったんでしょうか?
ここまで近寄ると嘴をパチパチと威嚇してきませんでしたか?油断すると、音も無く親鳥が飛んできて蹴られますよ(笑

なみのひめ様
田舎では同じ様な野鳥しか出会えませんが、都会の大きな公園には色んな野鳥が羽を休めに立ち寄ってくれるので、逆に色んな種類が観られるんじゃないですか?
野山の野鳥から水辺の野鳥まで、どれも素晴らしい描写ですね。

書込番号:14588714

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 21:24(1年以上前)

皆様こんばんは。

○SakanaTarouさん

ボリュームアップしてようやく聞き取れました。(~0~)
嘴を開けずに囀っているように見えます。驚きの生態です。
日に25種類もの野鳥を見られるのですか!!
ため息が出そう。。

アカシマアジの夫婦、仲睦まじい様子で良いですね!

○ジェンダーマン2さん

いつも羨ましい被写体ばかり撮られます。。
フクロウもいつか撮りたい鳥です。
瞬きしたりあくびをしたり、めっちゃ可愛いですね!
デジイチで撮られたあくび写真にもうメロメロです。
これは可愛い!! 癒される!!
あくびの瞬間にもの凄い数のシャッター音が! みなさん写したいポイント
は一緒なのですね!!(~0~)

○なみのひめさん

ホオジロの囀り写真、綺麗に撮られてますね! 最高のポーズですね!
コチドリの黄色いリング、印象的です。
よくここまで大きく撮れましたね!(~0~)

スズメの世界にも荒くれモノがいるという事がよ〜く分かりましたでしょ。(~0~)

「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと、もっとお気軽、お手軽に!!」
こんなの発売されたら、真っ先に買いますよ〜♪

○幻氷さん

今回のシジュウカラの写真、緑に囲まれてとても色合いが美しいですね!
上からの光で緑が輝いています。
毛づくろいにも余念が無い様子で微笑ましいですね。
前回のノビタキ、可愛いですね。ぜひまた写して見せて下さい!
フロントガラス越しに撮るとピントがズレちゃいますので、普通に撮った
写真を見てみたいです。

○てるてる親父さん

オオヨシキリの写真、雰囲気も構図もバッチリですね!
素晴らしいです。
キセキレイは感度が高過ぎて黄色が飛んでしまいましたか!?
セキレイの中では、このキセキレイが一番好きです。

書込番号:14589414

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/21 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモ夫婦

コチドリの行水

行水2

torokunさん、こんばんは。
オオヨシキリってあの声です。
ヨシは、アッチコッチに有ります。
前にオオヨシキリが沢山来たらこりゃ〜そうとう賑やかに成るんじゃないかと。
やはりそうなりました。泣
シジュウカラ達は、会話をしているように交互に鳴きますが
オオヨシキリ達は、自分勝手、好き勝手に鳴いています。

>それにしても次から次へと種類が豊富ですね東京は!!
鳥達のいられる場所が限定されているので豊富に観られると思います。
公園を一歩外に出たら別世界ですよ。


SakanaTarouさん、こんばんは。
アンナハチドリの鳴き声可愛いですね。
姿も可愛い
オオヨシキリとわレライ違い!笑


ジェンダーマン2さん、こんばんは。
わざわざフクロウのヒナを撮りに隣の県までご苦労様です。
おかげで楽しめました。
あくびの瞬間、最初はグー笑ってしまいました。
動画失敗しましたね〜笑
もったいない。


なみのひめさん、こんばんは。
コチドリも可愛いですね〜
でも、他の鳥達は平気なのにキアシシギがいじめるんですよ。
ちょっと可愛そうなコチドリ。
オオヨシキリ中々ヨシから出て来てくれませんね。
鳴き声するから1時間待っていたら、1枚も撮れないで他所のヨシに飛んでいった事有ります。
鳴き声聞いちゃうと、つい撮れそうな場所で待ってしまいます。泣
これから撮れるチャンス増えると思います。


幻氷さん、こんばんは。
シジュウカラ羽の手入れしてこれからデートですかね?笑
いつ観てもシジュウカラ可愛いです。
♂ガモが近くに寄ると母ガモが♂ガモに何故か威嚇していました。
他の鳥を子ガモ達に近づけないようでした。

>こんなに東京で鳥が撮れるとは思ってもいませんでした。
鳥の写真を撮り始めたのつい最近ですから、これからどれだけ違った鳥が撮れるのか未知です。


てるてる親父さん、こんばんは。
さすがてるてる親父さん!
オオヨシキリの頭こうでなくっちゃ。
のっぺりした頭だとオオヨシキリじゃないみたいです。

キセキレイ綺麗ですね。
セキレイでもハクセキレイと違って落ち着きを感じますが、
ハクセキレイみたくチョコマカ動き回るのですか?

書込番号:14589699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/21 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピンボケ ヤンバルクイナ

バン

SakanaTarouさん
新スレたて お疲れ様です。

沖縄で撮影した写真の残りをアップします

書込番号:14590183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 23:58(1年以上前)

★なみのひめさん
ホオジロの囀りと、コチドリがとても綺麗に撮られていますね。
コチドリは私も写したい鳥です。
大阪にもいるのかな?

フクロウも可愛いいでしたよ。
サンコウチョウのように動き回ることがないので、じっくり写すことが出来ました。

★幻氷さん
あいかわらずシジュウカラを綺麗に写されますね。
動きが激しく、とても難しい鳥なのに。
その点、フクロウは楽でした。

カメラを構えていたのは7〜8人でしたが、みなさん、凄い機材です。
友人もニコンD4に500oF4、三脚はジッツォ5型、雲台はハトラーです。
しめて200万円?
写した写真をメールで送ってきましたが、SX40HSと変わらない(笑)

★SakanaTarouさん
お久し振りです。
日本では見られない鳥をいつもありがとうございます。
シアトルはカナダへの途中で寄った所ですが、アメリカ本土も行ってみたいです。
私が行くのはヨーロッパ中心でしたから。

★てるてる親父さん
お久し振りです。
ごみだらけさんは全国行脚ですか?

この雛は2番子だと聞きました。
1番子はすでに旅だったようです。

そんなに近づいていませんよ。
雛はとても寛いでいました。
親鳥がいないか探しましたが、決して姿を見せないそうです。
毎年、この神社で子育てをしているということですから、カメラマンを警戒していないようです。

★torokunさん
羨ましい?
ウフフ・・・
私もフクロウの写真を撮りたくてねぇ〜
情報を貰った時は、飛び上がるほど嬉しかったですよ。
雛と対面した時は感動ものでした。

あくびの写真は滅茶苦茶アンダーだったんです。
しかし、RAWモードで撮っていたので救われました。
あくびは滅多にしないので、動画もとてもラッキーでした。偶然の産物です。

撮影ポイントは限られますね。
私のポイントはベストではありませんでしたが、狭い所なので仕方がないですね。
みなさんデジ一眼ばかりで、あくびはシャッターチャンスですからバチバチ写していました。
私は動画を写していたので、この時は撮れませんでしたが・・・

jodie2247さん
コチドリ、綺麗ですね。
是非撮りたい鳥です。
これまでシギ類など水鳥はあまり写したことがないんですよ。
コチドリはシギだったっけ?(汗)
動画は失敗しました。
家に帰ってからYouTubeに貼り付けようとして、やっと気がつきましたが後の祭りでしたね(>_<)☆

書込番号:14590302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/22 18:23(1年以上前)

当機種
当機種

飾り羽が綺麗でしたが、チュウサギでしょうか?

騒がしいヤツです(ケリ)

皆様、こんにちは。
今日は、去年から目を付けていた場所にオオルリを撮りに行ったのですが、姿を見ただけで撮れませんでした。
オマケに、また雨が・・・。
なんとしても撮りたい場所なので、またチャレンジします。

jodie2247様
カルガモ、素晴らしい!背景もしっとりとして被写体がいっそう引き立ちますね。
キアシシギ?こういう水面で撮れるって良いですね。
キセキレイ、雌だと思うんですが、林道を走ってると道先を案内してくれます。

Tossy_kakaku様
ヤンバルクイナ、惜しい!
先日もTVで放映してましたが、撮りたいな〜と思ってました。

ジェンダーマン2様
フクロウは、昔に撮ったモノが沢山あるんですが、このカメラで撮りたいと思ってます。
いつか出会いがあると楽しみにしてるのですが、良かった場所が殆どダメになってしまいましたのでガッカリしてます。
フクロウは代々受け継いで繁殖しますので、そういう場所は大切にして下さい。
バーンと機材買って下さい!それで楽しめるなら損はないと思いますよ(笑

書込番号:14592709

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/22 20:39(1年以上前)

再生する

その他

当機種

大中小

てるてる親父さん、こんばんは。
サギの写真お見事です。
てるてる親父さんが、チュウサギと言うならチュウサギにしたいところですが
自分も違いが分からず前にガイドの人に聞いた事が有りまして
このサギは、ダイサギだと思います。
嘴の後ろがグリーンですよね。
ダイサギの婚姻色らしいです。
それと、目の下のグリーンが目の後ろまで伸びているように見えます。
チュウサギの婚姻色は、色がもう少し薄く(薄緑?)目の後ろまで伸びていないそうです。

ケリ、初めて見ました。
おとなしそうに見えますが、外見だけじゃ判断できないって事ですね。笑
>キセキレイ、雌だと思うんですが、林道を走ってると道先を案内してくれます。
親切な鳥ですね。
それで何処へ案内してくれるんですか?よっぽどいい所なんでしょうね!笑
鳥が撮れる所を案内してくれる鳥がコッチでも欲しいです。


ジェンダーマン2さん、こんばんは。
答えは、ブーーです。
コチドリは、シギじゃありません。
コ・チドリ答え書いて有るじゃないですか。笑
フクロウを撮りに隣の県まで遠征するジェンダーマン2さんなら
大阪南港野鳥園ってそう遠くないですよね?
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/
野鳥園に来る鳥のリスト見たら、こっちの比じゃありません。
ココならコチドリも撮れるんじゃないですか。


Tossy_kakakuさん、こんばんは。
ヤンバルクイナ悔しいですね。
繁殖されたとかテレビで観ましたよ〜
次回リベンジしてください。

新しい写真が無いので、鯉のパクパク動画アップします。

書込番号:14593269

ナイスクチコミ!5


kumasanpoさん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/22 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サギさんの朝食中

チョウサギ1

チョウサギ2

アマサギの散歩

皆さんこんばんわ 4月に購入し 桜、お月さん、雉等写してきました。
昨日散歩時綺麗なサギがいたので今朝散歩に行き撮ってきました。
てるてる親父さんが写されていたチョウサギ(図鑑で見たら似ている)と
アマサギが沢山いました。

書込番号:14593281

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/22 21:31(1年以上前)

再生するシジュウカラ

再生するホオジロの囀り

作例
シジュウカラ

作例
ホオジロの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラの親子

ホオジロ 距離が遠過ぎ

皆様こんばんは。

○jodie2247さん

カルガモ夫婦の写真は素晴らしい! 絵葉書としても十分使えるレベルだと思います。
こちらではコチドリは一度見たきりですが、東京では良く見られるのですね!

オオヨシキリの合唱はあまり聞きたくなくなりました。┌|∵|┘

鯉の動画、濃い〜い絵になってますね〜(~0~)

○Tossy kakakuさん

ヤンバルクイナ、残念でしたね!
何だかバンとヤンバルクイナ、嘴のあたりが良く似た色合いですね!

最後のチョウは一見紙で作られたモノのように感じますね。。
特に右側のチョウはペラペラに見えます。
不思議なチョウですね。(~0~)

○ジェンダーマン2さん

雛とご対面された時の感動が伝わってきそうです。
あの可愛い雛の顔を見たら遠征の疲れも吹っ飛ぶ事でしょう。
あくび写真は勿論額に入れて飾られるんでしょう!?
前のオオルリやコゲラの巣づくりのシーンとともに。。

○てるてる親父さん

目のふちがグリーンなのでダイサギですね!
ダイサギは飾り羽も一番綺麗ですよね。
ケリは以前一度撮った事があります。

オオルリは姿だけでも見られて羨ましいです。
私は未だ姿さえも見れません。。。

○kumasanpoさん

大量のサギですね〜
最近は田んぼに水がひかれて、こちらでもアマサギを見るようになりました。
でもここまで集団にはならないです。。
毎朝、カラスが近づくせいか、ゴイサギが集団でぐるぐる飛んでる姿を見ます。

書込番号:14593543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/22 22:41(1年以上前)

当機種

同じ個体、口角が目の後ろまで来てますね

こんばんは。
jodie2247様
シラサギ、説明ありがとうございます。
ダイサギのようですね。
最近は、チュウダイサギというのも居るようですね。
鯉、あんな勢いで餌を食べてる姿をみてると、ちょっと怖いですね。
サギ、見事に並んでますが、なにか号令でも掛けたんでしょうか?(笑

kumasanpo様
こんな風に田圃にサギが居ますとホッとしますね。
私が撮ったサギは顔の位置が悪く判別し難かったようで、申し訳ありませんでした。
アマサギ、良いですね。ここらでも以前は普通に居たんですが、この春はまだ一度も観てません。

torokun様
ダイサギのようで、ありがとうございます。
シジュウカラの巣立ち雛、久しぶりに見ました。
親に餌を強請る姿は可愛いですね。素晴らしい瞬間を撮られましたね。
ホオジロにとっては見晴らしが良い最高のロケーションですが、撮る側には辛い距離ですね。

書込番号:14593929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/23 01:11(1年以上前)

てるてる親父さん
サギもいろいろいるんですね。うちのあたりでは白いサギはみたことがないのでうらやましいです。

torokunさん
シジュウカラの親子、微笑ましいですね。

jodie2247さん
カルガモ夫婦、質感といい構図といい、最高ですね。
シラサギ大中小、みごとに並べましたなー。どうやって?

Tossy_kakakuさん
イシガケチョウ、面白い模様だし、ペーパークラフトみたいです。貴重な写真をありがとうございます。

ジェンダーマン2さん
わたしもフクロウの写真、撮りたいです。うちの近くの公園でもまれに目撃されているらしいんですが。

kumasanpoさん、はじめまして。
kumasanpoさんのところもサギがいっぱいいるんですね! うらやましいです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14594556

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/23 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

あの鳥はノビタキでしたか、ありがとうございます
予想通りドアを開けた途端に逃げて撮り直しが出来なかったので
次回はガラス越しじゃなく普通に撮ってみたいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

シジュウカラは静止画も動画も全て同じ個体を撮る事が出来ました
前に見つけていた木の穴の巣にメスが入っている間は
近くの枝に止まり見守っていたので長時間撮れてラッキーでした。


●torokunさん、こんにちは。

車のガラスは合わせガラスや強化ガラスなのでガラス越しは駄目ですね
特にフロントガラスは傾斜も強いからひずみも大きくなってしまいます
私の地元だとノビタキが一番カラフルなので撮り直したいです。


●jodie2247さん、こんにちは。

前に見つけた巣の近くの枝でオスが見守っていたのでラッキーでした
少し枝を移動していましたが遠くに離れる事がなかったので
静止画と動画を撮る余裕が出来ました。


●Tossy_kakakuさん、こんにちは。

希少なヤンバルクイナの写真ありがとうございます
状況的にやっぱりガラス越しの撮影だったのでしょうか?
ピンボケの具合が焦りとかの臨場感をあらわしているようです。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

餌を食べているとか羽の手入れをしているとか鳴くのに一生懸命とか
何かに鳥が夢中になっていないと確かに撮り辛いかも知れません
ふくろうの子供も撮りたいので巣の場所を来月は探さないと・・・


●kumasanpoさん、こんにちは初めまして。

御購入おめでとうございます
散歩のお供にSX40はとても向いているかも知れません
また新作が撮れましたら遠慮なく紹介してくださいね。

書込番号:14595966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/23 20:13(1年以上前)

機種不明

むかし撮ったモノです

SakanaTarou様
サギの仲間も結構いますが、大きくて絵になる被写体だと思います。
最近はサギ類も減ってきてるように感じてますが、朱鷺のようにならなければ良いのですが・・・。

幻氷様
アカゲラ、うまく光がスポットのように顔に当たったんですね。
シジュウカラ、多産ですので親鳥は大変ですね。
別スレッドでエゾリスも拝見しましたが、エゾリスだけでも一年間追えるんじゃないですか?

綺麗なノビタキも、秋にこちらを通過する時はこんな色の羽になってしまいます。

書込番号:14596906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/23 21:59(1年以上前)

皆さま、こんにちは。
私のところは1日中晴れて過ごしやすい日でした。

・幻氷さん
ホオジロがとまっているのははタラの木なのですね。
私は植物にはまったくうといので知りませんでした。
アカゲラの写真、かっこいいなぁ。目が凛としていてステキ。

・SakanaTarouさん
アカシマアジというのも初めて聞きました。
カワイイですね。
高倍率デジカメの出始めのパナソニックDMC-FZ1を使ったことがありました。
望遠端で撮った野鳥の写真にガッカリして以来、高倍率とは言ってもしょせんコンパクトデジカメだ、と信用していなかったのですが、SX40HSは使うたびにすごいな、えらいな、とカメラをほめています。

・てるてる親父さん
オオヨシキリは鳴き声が聞こえてきそうですね。
コチドリは水辺の鳥だとばかり思っていたのですが、撮ったのは水辺から全く離れた所だったので驚きました。金網越しに撮りました。
ケリも見てみたいな。
ネットで鳴き声聞いたら甲高くて確かに騒がしいですね。

・torokunさん
私も「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと…」が出たらぜったい買います。
コチドリはひょこひょこ近づいてきたので大きく撮れました。人なつっこかったです。
シジュウカラは親子の感じがとってもよく撮れていますね。
ホオジロをお撮りになったのは海の見えるステキな場所ですね。

・jodie2247さん
やっぱりコチドリはかわいいな。
私が撮ったコチドリは、自転車で空き地の横を通っていたらピヨピヨ声がするので見たらいました。
キアシシギもかわいい感じでそんなに悪いやつには見えなかったのですが、鳥は見かけによらない…。
鯉の迫力に圧倒されました。

・Tossy_kakakuさん
ヤンバルクイナは「あっ!見つけた!」みたいな感動が伝わってくる写真ですね。

・ジェンダーマン2さん
フクロウ是非撮ってみたいのですが、まだ出会ったことすらありません。
家に置物はいっぱいあるのですが。

・kumasanpoさん
サギがたくさんですごいですね。
近所の川では最近見かけなくなってしまいました。
アマサギは昔から見たい、見たいと思っている鳥です。

書込番号:14597384

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 22:52(1年以上前)

○てるてる親父さん

チュウダイサギといのもいるのですね。
チュウサギとの見分け方が難しいでしょうね。

シジュウカラの巣立ち雛は嘴のふちが黄色いんですね!
今回初めて目にしてそう思いました。
親が子にせっせと狩りの仕方を教えてました。
口移しで餌も与えてました。

昔の写真、主役よりも周りの花の景色にうっとりですね♪
何とも綺麗な情景です。
羽の色がスズメに近いんですね。
こちらで見た時はもっと羽の色が黒かった印象です。

○SakanaTarouさん

シアトルでは白いサギは見ないのですか!
こちらではシロもアオも沢山いますので、想像が出来ません。。

フクロウの写真撮れましたら是非見たいです。
頑張ってフクロウ写真ゲットして下さいね!(~0~)

○幻氷さん

アカゲラのどアップ、素晴らしいですね♪
優しい目つきをしていて、寛いでいる感じですね!
ついにホオジロ・モズも現れましたか!
これからもっと種類が増えるのでしょうか!?

ノビタキはカラフルなうちにもう一度撮って頂きたいです!(~0~)

○なみのひめさん

コチドリが近づいてくるなんて、羨ましい。。。
もしや幻氷さんと同じオーラをお持ちなのでは!?(~0~)

シジュウカラの親子は集団で木から木へと移動して餌を獲っていました。
複数の家族が集団でいるとびっくりです。
子シジュウカラは可愛かったですよ。目があどけない感じで。。(#^.^#)

ホオジロは一等席で歌っていました。 山の上から海が見える場所で

書込番号:14597645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/24 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Great Blue Heron オオアオサギ

小魚ゲット!

幻氷さん
木漏れ日の中のキツツキ、いいですね。いい顔しています。

てるてる親父さん
秋のノビタキの写真、美しいですね。背景も最高です。

なみのひめさん
さっそく「月刊バーダー」6月号、入手しました(デジタル版です)。
ちょっと調べた感じでは、日本にはこの雑誌以外にバードウォッチングの雑誌ってないようでしたが、そうでしょうか?
特集記事を読んでミラーレスについてちょっと詳しくなりましたよ。私は今のところミラーレス買う気にはなりませんでしたが。
「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと…」特集、やるべきですね。誰か編集部に提案しないかな?

torokunさん
うちのあたりではオオアオサギがほとんどですね。去年、一回だけササゴイ(green heron)をみかけましたが、今年はまだです。
あと、アメリカフクロウ(Barred Owl)がどこの公園にいるか、という情報までは集めました。いく時間があるかどうか、が問題です。

皆さん、また仕事が忙しくなってしまい、10日ほど書き込めないと思いますが、その間、盛り上げていてくださいね。

書込番号:14598141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/24 17:21(1年以上前)

当機種
当機種

こんな場所が少なくなりました

合鴨?帰り道、田圃の畦で休憩?してました

撮りたかったオオルリの場所まで車で一時間半、二回目の挑戦に行って来ました。
先日は雨で諦めましたが、今日は2回ほど来てくれました。
目線の高さまで登るのが大変ですが、600や800を担いで登ることを思えば楽勝です。
しかし、斜面で待ってるのは辛いです。
ちょっとブレてるかも知れませんが、ご容赦ください。

なみのひめ様
素敵な写真を拝見できるのを楽しみにしてます。

torokun様
シジュウカラの雛は、白黒もハッキリしないですし、ちょっと緑っぽく見えると思います。
きょう行った所でもヤマガラが巣立ち雛に一生懸命餌を運んでましたが、撮れませんでした。
ノビタキは春より秋の渡りの方が、広い草原があれば普通に見られると思います。

SakanaTarou様
お仕事、お疲れ様です。

書込番号:14600007

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/24 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チュウサギ

○SakanaTarouさん

今回もまた素晴らしい描写ですね!
解像感も素晴らしい。
ササゴイというサギですか。。一度お目にかかりたいです。
フクロウの情報があるのですね! 楽しみですね!
仕事如何によっては撮られるかも・・・と言う事で
ちょっぴり期待しております。(~0~)

○てるてる親父さん

オオルリ、ロケーションは最高でしたのに、ちょっぴり顔が
暗い感じですね。
カモの写真はとても綺麗ですね! 構図もバッチリ!!

ヤマガラの巣立ち雛、写真に収められなかったのですね。
残念です。見たかったなあ。。(~0~)


今日はチュウサギを撮ってみました。
明るい状況だったのにSakanaTarouさんのサギと解像感が
違い過ぎてガックリです。

書込番号:14600183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私にいただいたコメントには後日に返信をさせていただきますが、今日は久し振りに鳥写しに行きました。
カルガモの親子を写したかったんですが、昨年いた所には影も形も・・・

坊主だと諦めて帰ろうとした時、私がまだ写したことがない鳥が、せからしく飛び回っていました。
上手く写せず、ほとんどがピンぼけでしたが、この鳥は何という名前なんでしょう?

書込番号:14601535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/25 05:04(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
エナガの幼鳥だと思います。かわいい鳥ですね。

torokunさん
日の当たっている白い鳥は露出が難しいですね。
私が撮ったオオアオサギは実はものすごく近くにいたので、比較的撮りやすかったです。

では、しばらく仕事に集中します。

書込番号:14602078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/05/25 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん おはようございます

○ジェンダーマン2さん 
「エナガの幼鳥」は私もお目にかかったことはありませんが、本当に可愛い顔をしていますね。

「エナガの幼鳥」で可愛い動画を見つけました
http://www.youtube.com/watch?v=tVfFqozdj54
http://www.youtube.com/watch?v=LBo5QLvvqks

ところでジェンダーマン2さんは博多出身ですか?「せからしく」とは博多地方特有とか・・・

○SakanaTarouさん
お仕事頑張ってください。また、素敵な作品楽しみにしています。

添付写真
オナガは近くにつがいで住んでいるみたいです。
スズメとオナガの鳴き声の間に別な鳴き声が混じっていたので探したらヒヨドリが・・。
日食の最大食直後のスズメさん(明るさが戻り始めた頃)

書込番号:14602555

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/25 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

コスモスとノビタキの写真は素敵な雰囲気ですね。

エゾリスは仕草が可愛いから確かに飽きません
逃げるのは早いですが飛ばない分、鳥より楽ですし・笑


●なみのひめさん、こんにちは。

あのトゲトゲの枝とか芽の形はタラの木でしょう
天ぷらにすると美味しいので山菜の王様とも言われます
独特の苦味がなんとも言えなくて私も好きです。


●torokunさん、こんにちは。

いつも撮りに行くのは市街地の中の公園の森ですが
水鳥を探しに川に行ったりするとやっぱり種類が変わります
ただまだこちらの鴨とかは羽化していないみたいですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱり大きなサギは迫力がありますね
もう少しすると水鳥のヒナやサギが見られると思うので
郊外の河川や沼に行ってみたいと思っています。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

エナガの幼鳥ってふわふわで丸くて可愛いですね
もう少ししたらこちらも色々なヒナが見られると思いますが
こんな可愛いヒナに会えるとうれしいでしょうね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

眩しそうなスズメの表情がなんとも可愛いですね
そう言えばこのカメラは日付けが入れられるの忘れてました
日食とかのイベント時に写真に入っているとやっぱり良いかも。

書込番号:14603520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

神戸花鳥園のフクロウ

★SakanaTarouさん
エナガでしたか。
それなら初撮りではなかったですねぇ〜
残念。
ところで、またお仕事で休眠されるとか?
お仕事、頑張ってくださいね。

★放吐露爺さん
私は堺市在住です。
せからしいは九州とはニュアンスが違いますねぇ〜
このNO5が大阪かな?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1054349.html

★てるてる親父さん
フィルム時代の写真を貼付してくださいよ。
大阪城や大泉緑地にもたまにフクロウが来るらしいのですが、今年は聞いていませんよ。
私はフクロウが好きなので「神戸花鳥園」に何度か行っています。
ここには世界中のフクロウがいますよ。
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/area_east01.htm

コスモスにとまるノビタキ素敵ですね。
私はコスモスを写しに行った時に、「昨日なら、コスモスにとまるノビタキがいたのに。」って言われて、残念な思いをしたことがあります。
しかし、この時は、コスモスに鳥がとまれるんだろうかと不思議に思ったものです。

オオルリも藤にとまっているとは最高ですね。
藤の明るさとオオルリの濃紺の顔は露出が難しかったでしょうね。
これが適正露出ギリギリだったと思います。流石です。

>バーンと機材買って下さい!それで楽しめるなら損はないと思いますよ(笑
人ごとだと思って・・・(笑)

★jodie2247さん
コチドリはチドリ科でしたか(汗)
水辺の鳥はみんなシギ類かと思いました。
水辺の鳥はほとんど写さないので・・・
大阪南港野鳥園は近くに住んでいたので、出来た当初からよく知っていますが好きになれません。
大阪湾の埋め立て地に作ったものですが、観察棟から水辺までが遠いのです。
設計上のミスでしょうね。
もう少し近くにあれば子どもも喜ぶだろうと思いますが・・・

★torokunさん
雛はほとんど動かないので、ちょっとヒマでした。
あくびぐらいですかね、動きがあったのは・・・
でも本当に可愛かったので癒されましたよ。

ホオジロの動画、ありがとう。
この鳥の鳴き声が大好きなんです。
でも、いつも遠い所(木のてっぺんなど)にとまっているので、よい写真が撮れないです(>_<)☆

★幻氷さん
北海道はエゾフクロウですか?
是非とも写してUPして下さいね。

★なみのひめさん
フクロウは撮りたいですよねぇ〜
神戸花鳥園へ行って下さい(笑)

書込番号:14603633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 21:22(1年以上前)

機種不明

こんな雑草にでも止まります

torokun様
チュウサギ、存在感がありますね。
SakanaTarouさんが仰るように、白い鳥を撮るのは案外難しいですね。
露出オーバーになると質感も出ないですしアンダー過ぎるとグレーっぽく見えてしまいますし・・・。
オオルリ、トップライトでちょっと光の具合が不運でした。また、挑戦したいですが、斜面で待ってましたので腰の具合が良くありません(涙

ジェンダーマン2様
エナガの幼鳥、ふんわりして可愛らしいですね。
もう少し早かったら枝に目白押し状態で並んで親鳥を待ってる光景に出会えたかも知れませんね。
花鳥園のフクロウ、こんな場所へ行ってみたいです!私は子供の頃に鷹匠に憧れてたんですよ。
スキャナーの具合が悪いので困ってます。復活したら、またスキャンしてみます。
デジイチで撮った写真は、PCウイルスっていうんでしょうか?すべて失いました?と電気屋に言われました。
普段からディスクなどに保存しておかないといけないらしいですね。
ノビタキは、ちょっと丈の長い草原で見られると思います。夏羽のように綺麗ではないですが、良い所に止まる習性があるようですね。

放吐露爺様
オナガ、いつ拝見しても綺麗な鳥ですね。
これが身近にいるのが羨ましいです。
スズメの表情が、実に良いですね。

幻氷様
アオジに、二枚目はコサメビタキでしょうか?目が可愛らしいですね。
三枚目のアオジ、私の好きな構図です。こんな風に撮りたいですが、なかなか撮らしてくれません。
コサメビタキの巣は、一見木のコブのように苔を使って作りますが、なかなかの巧妙な技です。

書込番号:14604443

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 21:31(1年以上前)

○ジェンダーマン2さん

エナガの正面写真、可愛いですね♪
エナガはちょこちょこ動くので難しいですが、3枚も綺麗に
写せるなんて珍しいと思います!

ホオジロの声、お好きなのですね。
これからも時々動画にチャレンジしてみます!

○SakanaTarouさん

シラサギはホント露出が難しいです。
−1くらいがちょうど良いかも。
オオアオサギって警戒心弱いのかなぁ。。
こちらのシラサギはもの凄く警戒心強いです。。

○放吐露爺さん

オナガとエナガ、一文字違っただけで全然姿形が違いますね〜(~0~)
こちらにもオナガがやってきて欲しいところですが、頼んで頂けません?(笑)

スズメさん、金冠日食直後とあって、ちょっぴり眠そう。。

○幻氷さん

相変わらず素晴らしい小鳥たちですね。
アオジとカワラヒワともう1枚は何でしょうか!?
幻氷さんの写す被写体の種類も増えてきて、良い季節が巡って来ましたね!
こちらはもうさっぱりですが。。暑くて来週月曜の最高気温は30度越える見込みです。

書込番号:14604484

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 21:43(1年以上前)

てるてる親父さん こんばんは。

ノビタキは雑草に止まっても絵になりますね!
幻氷さんの2枚目はコサメビタキと言うのですね。
勉強になります。
アオジは幻氷さんならではの素晴らしい構図ですよね。

私も腰痛持ちで、過去3度のぎっくり腰経験者ですが、
最近はホームセンターで「ストレッチポール」に似た長い円筒状のもの
を1780円ほどで手に入れて腰や背骨の矯正&ケアをしています。
これがもの凄く効き、大成功。
知人二人にも勧めてみたところ、腰痛がかなり軽減されて夜も良く
眠れるようになったとの事。
載ってて気持ちいいのでこれは一石二鳥だと思いました。

書込番号:14604530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2012/05/26 10:45(1年以上前)

・SakanaTarouさん
オオアオサギは胴まわりのボリュームがすごいですね。実際見たら迫力あるだろうなぁ。
バードウォッチングの雑誌について詳しくは知らないのですが、ネットでちらっと見ても他にないようですね。
「月刊バーダー」は立ち読みして気に入った内容があった時買っています。


・てるてる親父さん
いつもながらオオルリうらやましいです。
「ああ、美しいな」と思うばかりであまり意識していなかったのですが、考えてみれば目線の高さでお撮りになるというのはたいへんなことですね。もっと心して拝見しなくては…。

・torokunさん
全身真っ白の鳥は露出がむずかしいですね。
このくちばしでつっつかれたらさぞかし痛いだろうな、と思ってしまいます。

・ジェンダーマン2さん
エナガの幼鳥とは私も知りませんでした。
ぷっくりしてかわいいなぁ。
エナガの撮影は超難関ですね。あの速さに私はついていけないです。
花鳥園の写真楽しいです。
神戸までは遠くて行けませんが、富士か掛川の花鳥園には行ってみたいと前から思っていました。

・放吐露爺さん
飛んでいるのはオナガでしょうか。
飛びものは難しいのにすごいです。
私はたまにトビを撮るぐらいがせいぜいです。

・幻氷さん
相変わらずのすごいお写真に恐れ入ります。
鳥たちもたまには「ほれ、撮れるなら撮ってみな」とチャンスをくれることもあるのですが、ほとんど活かしきれずに終わってしまいます。

書込番号:14606499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 22:30(1年以上前)

torokun様、こんばんは。
どんな写真でも構図は大切ですね。
腰痛のアドバイス、ありがとうございます。
お互いに気を付けましょう(笑

なみのひめ様、こんばんは。
出来るだけ目線の高さに近付いて撮るように心掛けてますが、相手には羽根がありますからねぇ…(笑
でも、このカメラのお陰で移動も楽ですね。
しかし、写真を撮れなくても、ここで皆さんの作例を拝見出来るだけでもワクワクしてます。

書込番号:14608824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/26 22:58(1年以上前)

○なみのひめさん

確かにシラサギにホンキで突かれたら痛いでしょうね〜
キツツキとどちらが痛いか確かめてみたい気もしますが。。( ̄− ̄)

○てるてる親父さん

明日は朝から山を歩いてこようと思っています。
女房と一緒ですが。
最近なかなか野鳥がいないので、果たしてどんな鳥が撮れるものやら。。

書込番号:14608951

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/27 17:31(1年以上前)

再生するホオジロの囀り

作例
ホオジロの囀り

当機種
当機種
別機種
当機種

ツバメの雛の目がハートマーク

kiss X3でコゲラ

何ガメ?

今日は山歩きをして来ました。
キビタキに出会いましたが薄暗くてブレてしまいました。
コゲラも数枚撮りましたがブレブレでボツ。
kiss X3で撮ったコゲラをアップしました。

ジェンダーマン2さん向けにホオジロの囀り動画を録って来ました。(~0~)

書込番号:14611747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/27 18:28(1年以上前)

torokun様
今日は、暑い程の天気でしたね。
ホオジロの動画、いいですね。撮影中も「やった!」って手応えがあったんじゃないですか?
ツバメも、あっという間に巣だってしまいますね。

書込番号:14611969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/27 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥じゃないんですが旭山動物園に行って来たので
人気のある動物の写真をUPします
5年ほど前のブームは去ってしまいましたが
開園前には門の前に100人ほどの行列が出来たり
人気のホッキョクグマ館は今でも混雑しているので
子供さんがゆったり見られる雰囲気では無いのが残念です。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

フクロウの雛はなかなか見つけられませんね
頭上の枝とか洞には注意しているんですが・・・


●torokunさん、こんにちは。

今日はドライブの最中にキジバトを沢山見ました
やっぱり地域が変われば鳥の種類も変わりますね
ツバメの雛の写真が可愛いです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

最近はシジュウカラよりアオジの方が撮りやすいです
地面の上に居たりして見つけやすいからでしょうね。


●なみのひめさん、こんにちは。

警戒して近寄れない鳥は追いかけても大抵は駄目ですね
さえずるのに一生懸命だったり、えさを食べていたり
羽根の手入れをしている時などチャンスだと思います
最終的には回数しかないと思いますが頑張って下さい。

書込番号:14611971

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/27 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

頬があまり白くない

○てるてる親父さん

今日はとても暑くて、蚊にも随分刺されました。(>.<)

このホオジロ、頬の白があまり無く、結構長生きしているのかな。。。
でも、囀りは良かったですよ!
10mくらいの距離で録れました。

○幻氷さん

スゴい行列の中待たれたんですね! お疲れ様です!
サルの表情が細部まで再現されていてスゴいですね。
レッサーパンダも一時人気でしたね!
ホッキョクグマの飛び込むシーンはありましたか?


○写真はカメ3景とホオジロです。

書込番号:14612024

ナイスクチコミ!7


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/27 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんの加工もしていません

枝が邪魔

うなぎゲットだぜ!

困った時のオナガ

皆様こんばんは。
エ〜土曜日1枚目のアオサギだけでした。
8時6分にカワセミ君がやってきましたが、たった5秒でいなくなりました。泣

本日、8時16分にカワセミ君登場!15秒ほどいてくれました。笑
枝が邪魔だしピントもイマイチ(昨日、夜景を撮って設定が1部そのままだった)泣

別の公園でツバメを待っていたら、アオサギがうなぎを捕まえていた。
どこも鳥の数が少なくなっていましたね。

書込番号:14612189

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/27 19:44(1年以上前)

再生する

その他

当機種
当機種
当機種
当機種

コアジサシ

コアジサシの卵

ツバメが数羽、巣を作る為に泥をせっせと運んでいました。

コアジサシの卵カラーコーンとロープで隔離されているけれど
それにしても遊びに来ている人達との距離が近すぎる。

書込番号:14612249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/27 20:44(1年以上前)

当機種

あごが-

書込番号:14612480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/28 20:43(1年以上前)

幻氷様、こんばんは。
ここがTVなどで有名になった動物園ですね。
こういう所で撮るのも面白いですね。
シロクマ、良いですね。私は、(故)星野道夫氏のファンで、この人の写真を見て熊好きになりました。
ノビタキのようにテッペンで囀ってるか、地上に降りて餌などを探す時がシャッターチャンスですね。

torokun様、こんばんは。
おっ!流石、ホオジロを静止画でも撮っておられましたね。
ちょっと羽が傷んでますね。子育てでボロボロになったんでしょうか?
繁殖期が終わると羽毛が生え変わりますので、また綺麗なホオジロになるんじゃないでしょうか?

jodie2247様、こんばんは。
一枚目のアオサギ、この水面の描写が面白いですね。
サギが居なくても絵になりそうですね。しかし、ウナギとは贅沢な・・・。
相変わらずオナガ、良い所に止まってくれてますね。
コアジサシの繁殖地ですか?ホバーリングする姿を比較的撮りやすいですが、このカメラでは撮ったことがないのでどうなんでしょうね?

kurashikioyagi様、こんばんは。
本当に大きく開けて・・・戻らない?(笑
オオヨシキリでしょうか?後姿になってしまったのが惜しいですね。

書込番号:14615973

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/28 20:59(1年以上前)

○jodie2247さん

「なんの加工もしていません」水面がまるで勝手に加工してくれたみたいですね。(~0~)
カワセミには随分遭っていません。こんなにカワセミくんに遭えるなんて羨ましい!
3枚目のアオサギの喉はやはりウナギ用なのか!と思いたくなる1枚ですね!
オナガ、素晴らしい。いいなぁ。オナガってどのくらいの大きさなのですか?

コアジサシの足、みじかっ! 短足ですね〜 
セイタカシギに半分もらえばいいのに!
卵はウズラくらいですか!?

○kurashikioyagiさん

オオヨシキリのアゴ、スゴいですね〜
後ろからだとああいうふうに見えるのですね〜
絶対ハズレてるでしょ。(~0~)

○てるてる親父さん

ホオジロはデジタルズームで撮ったもので、画像が綺麗ではないですが、お分かり
頂けたでしょうか。
やはり、子育てでボロボロになったのでしょうか。。
それとも何年か生きてきたベテランのホオジロでしょうか。。(~0~)
羽毛が生え変わると綺麗に復活しますかね〜!

書込番号:14616044

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/28 20:59(1年以上前)

ジェンダーマン2さん、こんばんは。
エナガの幼鳥可愛いです。
大阪南港野鳥園残念ですね。
リストを見ると沢山の鳥がやって来ているみたいですけどね。


てるてる親父さん、こんばんは。
オオルリ、ノビタキいい所に止まってくれますね。
腰にあまり負担をかけないように!
このカメラでデジ一と同じような写真が撮れるといいですね。


torokunさん、こんばんは。
ホオジロの囀りお見事!
まだ観たことのない鳥ですよ。
携帯に録音して聞いています。

ツバメそろそろ家が小さく飛び立ちそうじゃないですか。
こっちでは家作りの最中でしたよ。


幻氷さん、こんばんは。
旭山動物園はブームじゃなく人気が続いてくれればと思います。
レッサーパンダは、今観ても癒されますね。
動物園に行きたくなりましたよ。

書込番号:14616050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/28 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

名前がわかりません。

夕日

みなさん。こんばんわ。
久しぶりに野鳥の写真がとれたので紹介させて下さい。田んぼで餌を獲っているこの鳥は何て言う鳥かおしえてください。
夕方だったので夕日もオマケにUPしておきます。

書込番号:14616815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/29 00:05(1年以上前)

武田のおじさん様、こんばんは。
この鳥は、ケリですね。
夕日に照らされて綺麗ですね。
近くに雛が居ると糞の空爆に気を付けて下さい(笑
もう稲の苗もしっかりしてるんですね。
こちらの田圃は、まだ殆んど田植えをしてません。

書込番号:14617012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/29 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一応鳥です・笑

●torokunさん、こんにちは。

『もぐもぐタイム』だと餌のオオナゴをプールに投げ入れるので
ホッキョクグマは何度もダイブを見せてくれますが
今回の個体は餌を食べるとすぐにプールから出てしまいました
泳ぎが好きな個体はずーっと達者な泳ぎを見せてくれるんですけどね。


●jodie2247さん、こんにちは。

一枚目のアオサギの写真、木々の映り込みがカッコいいですね
泥を運ぶツバメの写真も絶妙のタイミングだと思います
公園で鳥を撮るのも面白いですが動物園はまた違った面白さが・・・
サル山の前なら何時間でも居られる気がします・笑


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

もう少し鳥を横から撮れるともっと良かったのですが
大口を開けているのはしっかりと撮れていますね
鳥を撮る場合は構図をじっくりと考える時間がなく
ほとんどは鳥さんのご機嫌次第なんですよね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

去年まで居たホッキョクグマはとても迫力がありましたが
今回の熊は一回り小さく毛並みが綺麗でした
ヒグマと比べるとホッキョクグマは可愛く見えるのですが
ガラス越しに見ると「これには絶対に勝てないわ」と思います。


●武田のおじさんさん、こんにちは。

赤い西日を浴びているケリの写真は素敵ですね
太陽も普通のコンパクトカメラで撮ると太陽が豆粒大になり
夕日を撮っても迫力のない写真に成ってしまいがちですが
大きく撮れていて山も入っているからインパクトがあります。

書込番号:14618535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/29 20:35(1年以上前)

当機種

上流から流れて来たコンクリートに止まってます

幻氷様
やっぱりライオンは迫力ですね。
シロクマ、見掛けによらず気は荒いそうですが、チャンスがあれば撮ってみたい被写体です。


今日は林道を走ってるとメス鹿と生まれて間もない小鹿に遭遇、撮ろうと思ったのですがお母さんの迫力に負けてその場を後にしました。というか、親とはぐれたら可愛そうですからね。
お陰でキセキレイ一枚しか撮れませんでした(涙

書込番号:14619633

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/29 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

kiss X3にて

○jodie2247さん

ホオジロはこちらでは林や森ならどこにでもいます。
東京では見られないのかなぁ。。

ツバメの子の瞳が何故かハートマークだったので貼ってみました。
動物の子はみな可愛いですね!

○武田のおじさんさん

皆さんが言われるように、やはりケリには夕日が当たっていたのでしょうね。
とても良い色に写ってますね!
夕日も雰囲気がとても良く出ていて、超望遠の力を見せられた感じです。

○てるてる親父さん

ケリは糞爆弾を落とすのですか!!
糞でケリをつけようとするとは!

コンクリートの上に止まっているキセキレイ、可愛くて綺麗ですね!(~0~)
ハクセキレイの鳴き声はいつも耳にするのですが、キセキレイも同じような
鳴き声なんでしょうかね〜

○幻氷さん

ライオンの迫力のあるどアップ、目を引きます!
超望遠で撮ってても、カメラを意識してるかのような眼差しですね!
無防備に眠るトラ、タイガースも早く目覚めて欲しいと切に願う今日この頃。。

ホッキョクグマの肌は実は黒いんですってね。

書込番号:14619727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/29 22:08(1年以上前)

torokun様、こんばんは。
はい!ケリは外敵に低空飛行して空爆してきますね(巣に雛や卵が有るとき)。
コゲラ、面白いアングルですね。
近所の川にスッポンがいましたよ。

書込番号:14620058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/29 23:29(1年以上前)

当機種

カモの夫婦・

てるてる親父さん。幻氷さん。torokunさん。こんばんわ。

ケリというんですね。ありがとうございます。用事を済ませた帰り道初めて見る鳥だったので、車を道の脇に停めて撮りました。幸いにも空爆に合わずに済みました。笑。

夕日はアップを狙うとAFが迷ったりしてピンボケ連発だったのですが、なんとか一枚ゲットできました。何もカメラ設定せずに撮影したのが原因なのですが・・・汗。

カモの夫婦?の仲の良さそうな姿を一枚。手前の田んぼからあぜを登って「こっちの田んぼにしようか?」なんて会話をしているようでした。それから2羽ともそのままあ向こうの田んぼに降りて行きました。

書込番号:14620521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 16:22(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん
こんにちは
ペンギンの写真面白いですね。
バックの男性が、水の中を歩いているような感じがいいですね。
写真の面白いところですね。撮影している本人が希望しても
なかなか撮れない映像が、ある瞬間のしぐさやバックの背景が
写りこむ事によって、写真の内容がガラッと変わってしまう。
一期一会、大切ですね。いつも勉強させて頂いてます。

ところで
山梨県の富士山の麓にある山中湖で、小白鳥の雛が生まれました。
とっいっても、仕事の帰りに偶然遊んでいるのを見つけ撮影した
写真ですが。
これから鳥や動物の親子の写真が増えてくる季節になりますね。

書込番号:14622735

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/30 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん、こんばんは。
鹿の親子と遭遇ですか。
子供がいるとなるとヒッチャキになるだろうからやばかったですね。
鹿に噛まれて怪我したなんてならないように!

前日にもアオサギがウナギを捕食していたそうです。
天然ものでお店で食べれば1人前最低でも五千円はするでしょう!
天然ウナギなんて食べた事無いですよ。泣
>コアジサシの繁殖地ですか?
そうなんですが〜
普段は一般の人が入れて遊ぶ所なんですよ。
ロープを張って中には入れないようにしていますが
親子連れ(人間)が近くまで寄っていくので、親鳥が卵から離れてしまいます。
最近夕方になると雷と共に豪雨になるのでどうなっているのやら?

>ホバーリングする姿を比較的撮りやすいですが、このカメラでは撮ったことがないのでどうなんでしょうね?
風がもう少し弱ければ、もうちょっとマシに撮れたかも?です。
(どんな設定にしてもケラれる)



torokunさん、こんばんは。
カワセミに会うのも大変です。
この日は、6時半から待ってたった15秒ですよ。泣
しかし8時前に来ないのが分かったからいいや。笑
それと違う公園で、もっとカワセミが来るとの情報も得られました。ニヤリ
オナガは40cm無いと思います。
飛んでいるところも撮ってみたいのですが中々上手くいきません。

コアジサシの卵ですが、そうウズラ位の大きさですね。
普通に歩いていたならまず分からないで踏んじゃいますよ。
そういえばセイタカシギ観ていないな。


書込番号:14623371

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/30 20:38(1年以上前)

武田のおじさんさん、こんばんは。
夕日のケリ綺麗に撮れていますね。
撮ったわいいが名前が分からないと気になりますよね。笑
すぐ教えてくれる「てるてる親父さん」に助けられています。


何でも撮〜るさん、こんばんは。
小白鳥の雛可愛いです。
何事も無く育ってくれるといいですね。
これから気になってちょくちょく観に行ったりして?


幻氷さん、こんばんは。
ライオンの目やに取りて〜!
旭山動物園ってライオンとトラ金網や檻無しで撮れるのですね。
アフリカ行ってきた。と言っても信じる人がいるかもしれない。

書込番号:14623458

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/30 20:53(1年以上前)

○てるてる親父さん

ケリにそんな習性があったなんて。。。(◎-◎)

コゲラもちょこまかと動くので良い写真が撮れません。
キビタキは良く出会うのですが、一定の距離を置かれ、撮影出来ません。
せっかく撮影出来ても薄暗くてブレていたり。。。

スッポンは以前自宅前の用水路で見つけた事がありました。(~0~)
近所の人に見せたら、欲しいと言って連れて帰りました。
まだ子供くらいの大きさでしたが、その後どうなったのやら。。。

○武田のおじさんさん

今回のカモ写真、とても綺麗に撮れていますね!
バックの美しい緑が花を添えているようでとても色合いが良いですね!
このカモは何て言うのでしょうね。
嘴の先が黄色だったり、羽の一部が濃いブルーだったり。。
仲の良い夫婦カモですね!

○何でも撮〜るさん

スワンのボートも親子でしょうか!?(~0~)
これからの動物界は親子があちらこちらで。。。
沢山の親子写真が貼られることでしょうね。

○jodie2247さん

コアジサシの飛翔写真、良く撮れましたね! 腕を上げましたな!!
私は飛翔写真が苦手で、すぐにフレームアウトしてしまいます。
ミサゴのホバリングですら撮れません。。(>.<)

アオサギに狙われて青くなって「アオウナギ」になったんじゃ・・・!?┌|∵|┘
天然ウナギの味を知りたいなぁ。。

カワセミくんに会うために6時半からスタンバイしてたのですか!!
やりますなぁ。。(~0~)
違う公園でもっと出会える可能性大!? いいなぁ。。 今後が楽しみです♪

オナガはやはり結構大きいのですね!40cm弱ですか。。

コアジサシの卵、あの保護色じゃあ踏んづけちゃいますよね!

書込番号:14623514

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/31 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

巣に餌を運ぶシジュウカラ

●てるてる親父さん、こんにちは。

綺麗な水場ですね、私は渓流釣りも趣味のひとつなのですが
最近は釣りに行っていないのでこんな綺麗な川で釣りがしたいです。


●torokunさん、こんにちは。

そうです白熊の肌は黒いんですよ、あと体毛はマカロニのように
中空で空気を断熱材として上手く使っているようですね。


●何でも撮〜るさん、こんにちは。

ペンギンの写真は数秒後だと子供さんとかまで写ったのですが
今度はペンギンが切れてしまうのでぎりぎりでした。


●jodie2247さん、こんにちは。

ライオンとかトラはレンズの幅より狭い檻があったんですが
檻の間にレンズをくっつけてボケさせて目立たなくしてます
檻や金網はピッタリくっつくのがコツですね。

書込番号:14626127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/31 16:37(1年以上前)

当機種
当機種

サンコウチョウ

オマケ

皆様、こんにちは。
今日は、私の思う一番の穴場へ行って来ました。
家から30分の所ですが、今まで鳥撮りさんに出会ったことがありません。
到着するとまずオオルリがチラッと確認出来ましたが、ちょっと場所が悪いのでスルーしました。
次にキビタキ、声はすれども・・・姿が確認出来ません(涙
すると、直ぐ近くからホイホイホイ!っと声が聞こえましたので探してると2m程の所にサンコウチョウが止まってました。
しかし、ピントが合わずに飛んでしまい、嫌な予感がしましたが別の枝に止まってくれました。
ちょっと残念なのは、長い尾羽が・・・雌のようです。
追い回すのは自分の趣味じゃないので、暫くすると姿が見えなくなりました。
それより、慌てたのはアカショウビンの声です!
3〜4回鳴いたので、その後2時間ほど待ちましたが、それっきりでした(残念
また縁があれば出会えるでしょう。

長くなりましたが、写真は少しです(笑

書込番号:14626283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 18:53(1年以上前)

jodie 2247さん

そうですね、雛には危険がいっぱいです。
見ていると、親が必死に水面をつついていました。
大きい鯉がチョコチョコと雛の足を引っ張るのでしょうね。
このまま無事、巣立ちするのを祈るのみです。

ところで、小アジサシきれいに撮れていますね。
私の所ではこの種がほとんど見られなくなっています。
環境が悪くなっているのでしょうね。残念です。

toroknさん
ボートは週末に人間の親子でいっぱいになります(笑)

幻氷さん
ペンギンのバックに子供が口を開いて見ている光景が
目に浮かびます。撮れたらUPして下さいね。

てるてる親父さん
サンコウ鳥の写真、始めて見ます。目にジャスピンですね。
サンコウになりました。
親父ギャグです。怒らないで下さい。

それにしても、色々な鳥がいるんですね。うらやましい〜
泣き声で鳥の種類が分かるなんて友達になりたいです。

今の季節、私の所では、ムクドリのオンパレードで、他の
鳥がほとんど見られません。今が巣立ちの時でしょうか。
森の中も、昆虫や新葉を食う虫がいっぱい居るので子育てに
ちょうど良い時期なのでしょうね。

書込番号:14626641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/31 21:14(1年以上前)

てるてる親父さん

私にはおまけが主役に見えます

書込番号:14627070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/31 22:27(1年以上前)

武田のおじさん様
カルガモでしょうか?本当に会話してるように見えますね。
2羽ともしっかりとした描写で良いですね。

何でも撮〜る様
コブハクチョウでしょうか?山中湖で子育てしてるんですね。
後ろのボート?のことを子供に教えてるんでしょうか?微笑ましいですね。
サンコウチョウがサンコウになって良かったです(笑
山中湖周辺にお住まいなら、比べものにならないほど沢山の野鳥が観られると思いますよ。
探してみれば、案外近くに「こんなのが居た〜!」ってことがよくあると思いますよ。

jodie2247様
コアジサシ、無事に子育て出来ると良いですね。
水面にダイブするのは見ものですね。
いろいろ楽しめる被写体だと思います。
鹿に噛まれると、超が付くほど痛いです。奈良市内へ行くと、良くも悪くも人に近寄って来ますからねぇ。

torokun様
チョロチョロ動くのは大変ですね。
キビタキ、残念ですね。
何時も同じ様な所で囀ってるのでしたら、追い掛けずに近くで待っていてもダメなんでしょうか?

幻氷様
私も以前に白浜のワールドサファリで撮ったことがあるんですが、夏の暑い日だったので緊張感が微塵も感じられませんでした。
アザラシやペンギンは、生き生きしてますね。
シジュウカラ、子育ての真っ最中のようですね。

kurashikioyagi様
ちょっと前ボケが多過ぎるような気がします。
ここは、背景が明るくて条件が悪いのですが、今日は曇り空でしたので少し助かりました。

書込番号:14627407

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 22:54(1年以上前)

当機種

○幻氷さん

ごまちゃんみたいの、実に気持ち良さそうですね。
癒し系ですね。
ライオンを撮らせるとホント上手いですよね。感心します。
ジェットペンギンも良くブレずに撮れるものですね。
最後のシジュウカラ、流石です!
神の手を持っておられるのですか!?
ジャスピン、背景バッチリ、文句なしです。

○てるてる親父さん

オオルリをスルーなんていう贅沢をした上、サンコウチョウをゲットするなんて。。
しかも、この写真完璧じゃないですか!!
目の輝き、ブルーリングにジャスピン、斜めに横切る枝、緑のボケた背景。
素晴らしいのひと言です。もう感動です。たとえ雌でもこれは素晴らしい!
しかも、アカショウビンですと!!!
はぁ〜、ため息が出そうな環境ですね!
いつか撮ってみたいベストスリーに出会えるなんて。。。
サンコウチョウ・アカショウビン・オオルリ・フクロウ・・・ はぁ〜(ため息)

○何でも撮〜るさん

私もサンコウになりました。(~0~)

−−−−−てるてる親父さんへのコメント−−−−−
「それにしても、色々な鳥がいるんですね。うらやましい〜
泣き声で鳥の種類が分かるなんて友達になりたいです。」
でしょ!? 私も以前からてるてる親父さんに憧れてまして、お近づきになりたい人物です。
鳥博士みたいに詳しいし、ポイント沢山ご存知だし、鳴き声で全て分かるし。
ついていって色々レクチャーしてもらいながら野鳥撮影してみたいです。
いろんな経験をお聞かせ願いたいものです。

○kurashikioyagiさん

てるてる親父さんの「オマケ」は我々からすれば「主役級」でマチガイないでしょ。
お目にかかれない被写体をいとも簡単にゲットされるのですからスゴいです。。

書込番号:14627559

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/01 14:45(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

サンコウチョウの写真は素晴らしいですね
葉が増えて撮り辛いと思いますがさすがです。

シジュウカラは巣の近くで待ち伏せして撮りました
二匹で頻繁に餌を運んでいるので雛も大きくなっているでしょう。


●何でも撮〜るさん、こんにちは。

雑木林ではさまざまな鳥が子育てしていると思いますが
葉っぱとかに邪魔されて姿を確認するのが大変ですね。

私の地元も最近は同じ鳥ばかりを見るので
たまに郊外の水辺や高原に行って新しい鳥を見たいです。


●torokunさん、こんにちは。

いえいえ結構、失敗写真も連発しているんですよ
屋内の施設だとシャッター速度も稼げませんから・・・

シジュウカラも巣に入る瞬間を何枚か撮りましたが
設定がそのままでぶれぶれになってしまいました。

書込番号:14629349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/01 18:11(1年以上前)

当機種
当機種

左部分がちょっと邪魔ですね

一生懸命さがしてると、こんな所で鳴いてました

torokun様、こんにちは。
アカショウビンは、たまたま立ち寄っただけだと思います。
羽があったら付いて行きたいですが・・・。
サンコウチョウが撮れたのも、たまたま運が良かっただけで、誰にでもチャンスはあると思いますよ。
野鳥にも、そんなに詳しくはないですよ。たまたま知ってる野鳥だっただけだと思います。
アオサギ、背景は麦畑でしょうか?いい色味ですね。
逆にアオサギが止まってる緑が邪魔をしてるように感じました。

幻氷様、こんにちは。
シジュウカラが餌を咥えて出入りするのは、一瞬の出来事ですからねぇ。
二週間程度で巣立ちかな?って思うんですが、そのタイミングに出会えるといいですね。
アカゲラも、その後はどうですか?

書込番号:14629790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/06/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは近所で撮ったオオヨシキリです

皆さま、こんにちは。
同業者との親睦旅行に行きました。
旅行で野鳥を撮ろうなんてこれまで全く思ったことがなかったのですが、今回は何かいたら撮っちゃおうかな、と40SXを持ち出しました。
ゆっくり撮っているヒマはなくとも身軽な40SXをチャッと取り出してシャカッと撮ることができて楽しかったです。
カメラに興味がある方は皆無だったので「おおっ!すごいの持ってますね!」と高級デジイチと間違えているご様子。
3万円台で買えるのにビックリするほど高性能とは誰も知らない…

・torokunさん
ホオジロいい声ですね。私の所にもたくさんいるのでこの声を聞くとうれしくなります。
一番大好きなコゲラはまだ写真を撮らせてもらえません。

・幻氷さん
猛獣たちの写真は迫力満点です。
シロクマはあんなに体をくねらせて動きよさそうですね。
小動物はやっぱりカワイイ。
ゴマちゃん癒されますね。

・jodie2247さん
アオサギの写真、何とも幻想的でステキです。
オナガもお立ち台のような所にとまることがあるのですね。
私はなかなか近寄らせてもらえません。
コアジサシの飛翔もよく撮れていますね。


・kurashikioyagさん
後からの鳴き姿っておもしろいですね。
私は正面や横からばかり撮っているので新たな発見でした。

・武田のおじさん
ケリが夕日に照らされて美しい。
とは言っても私はまだ一度も出会いがありません。

・何でも撮〜るさん
小白鳥の親子ほほえましいです。
ボートも親子のようでかわいい。

・てるてる親父さん
サンコウチョウは新緑の中でとてもステキに撮れていますね。
撮りたいと思っていた野鳥が2mにまで近づいてくれたらドキドキしちゃうな。
オオヨシキリいい感じで撮れていますね。
ホント、私も「一生懸命さがして…」という感じでした。

書込番号:14630172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/06/01 20:31(1年以上前)

すみません。

上記の投稿で「 PowerShot SX40 HS 」を「 40SX 」と連呼してしまいました。
お恥ずかしい…。

まだキャノンの宣伝マンになりきっていないようです。

書込番号:14630229

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/01 21:33(1年以上前)

再生するホオジロ

作例
ホオジロ

○幻氷さん

失敗写真の中に紛れている1枚の写真のレベルが高過ぎ!!
私はまともに撮れた写真でもイマイチレベルなのです。。(ーー;)
シジュウカラの写真なんて、まるで置物を撮ったかのようなピント
と全くブレていない解像感。ノイズの無さ。
どうやってもこんな風に撮れません。(T_T)

○てるてる親父さん

今回のオオヨシキリも素晴らしいですね!
特に2枚目の写真はピカイチだと思います。
ピントが素晴らしく、背景ボケも素晴らしい。
構図もバッチリで言う事ないです。

サンコウチョウの♂に早く出会えるといいですね!(~o~)

○なみのひめさん

今回の4枚、どれも綺麗に撮れていますね!
飛ぶ鳥をちゃんと写せるのがスゴいです。
オオヨシキリも良い感じに撮られてますね!
私はオオヨシキリを撮ろうと声のする近くまで行ってみるのですが、全然
姿が見つかりません。
何度かトライしてみましたが、未だ撮れずにいます。
コゲラはあちこちにいるのでシャッターチャンスは多いのですが、なにぶん
動きが速くて、特に頭の部分がブレてしまいます。

書込番号:14630491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/01 23:10(1年以上前)

なみのひめ様
どれも素晴らしいですね。
オオヨシキリ、ヨシのバランスも良くていいですね。

torokun様
立ち枯れが目立つ所ですね。
鳥の声って意外と大きいですね。
おっと!ホオジロが囀ずってる木が強風で揺れてるようですね(笑

書込番号:14630955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 09:21(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

う〜む
すごい。

あっ、皆様おはようございます。

今、てるてる親父さんの写真を見ていて思わずこの表現が先に
出てしまいました。なんと言うか、画角の取り方や表現の仕方
がどの写真を見ても何んともすばらしい。
空間処理・主役の位置・前後のボケの入れ方、サンコウどころか
尊敬しています。

さて、ゴマすりはこれくらいにして、
先生にお聞きしたい鳥の写真があるのですが、あっ、あっ、あっ
怒らないで下さい。99パーセント本心ですから。

添付した写真の鳥の名前を教えてほしいのですが、笑われてしま
うかも、こんなの知らないの、てっね。
でも、野鳥初心者に是非、ご教授をお願い致します。



書込番号:14632054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/02 13:52(1年以上前)

皆さん
ご無沙汰です。まだ仕事が忙しいんですが、ヒトヤマこえたので、ちょっとのぞいてみました。私も鳥の写真を撮りたいです。もうちょっとしてから復活します。

何でも撮〜るさん
1枚目:わかりません。ウグイス科のどれかでしょうか?
2枚目:ノスリですかね?
3枚目:アオジのメス?

てるてる親父さん、判定をお願いします。。

書込番号:14632762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 16:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん初めまして。

私はずっとバードウォッチングを趣味としてきましたが、写真を撮りたいとは殆ど考えませんでした。しかしたまたまこちらのスレッドを拝見し、SX40のような気軽な機材で素晴らしい写真が撮れることを知り、当機種を注文してしまいました。昨夜到着したばかりでまだ使い方もよく分からないのですが、さっそく近所の池で撮影してみました。皆さんの域には到底及びませんがお目汚しにアップします。

バードウォッチングは「命を相手にした趣味」であることを肝に銘じ、今後も鳥に極力ストレスを与えないよう気をつけながら撮影も楽しんでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

※いずれもM2ファイン88倍で、リサイズのうえ若干レベル補正をかけてあります。

書込番号:14633143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/02 18:24(1年以上前)

皆様、こんばんは。
何でも撮〜る様
SakanaTarouさんが仰る通りだと思います。
一枚目の写真はちょっと判り難いですが、時期的にウグイスではないかと思います。
この種は、よく似たのが多くて解り難いですね。

SakanaTarou様
たまには一息ついてくださいよ。
お疲れ様です。

抜け四十雀様、はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
カイツブリの親子、人間から見れば微笑ましいですが、生き残る厳しさを思えばそうも言っておられないんでしょうね。
どれもピントもバッチリで素晴らしいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14633563

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 18:40(1年以上前)

当機種
当機種

○てるてる親父さん

鳥の声って結構マイクに入りますよね。
おっしゃるとおり、かなりの強風で揺れる揺れる・・
でも、葉っぱ1枚揺れてませんでしたけどね〜。(~0~)

今日、初めてオオヨシキリの姿をキャッチ。
撮ってはみたものの、夕方の光量で荒くなりました。(*_*)

○何でも撮〜るさん

1枚目・・・ヒタキ科のメスのような気がします。
2枚目・・・ノスリかなぁ。
3枚目・・・アオジだと思います。

てるてる親父さん、判定をお願いします。m(__)m

○SakanaTarouさん

もうちょっとで復活ですか!!(#^.^#)
早く見たいです〜作品。

○抜け四十雀さん

初めまして。
カイツブリの顔ってなんとなくコワイなぁと思ってたら、目がテンだからかなぁ。(~0~)
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:14633613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 21:10(1年以上前)

こんばんは。

てるてる親父さん

お褒めにあずかり恐縮です。いや、水鳥だったら楽勝!と出かけたのですがとんでもない、何とか見られるのをアップしましたが、ものすごーく歩留まり悪いです。良い写真が撮れるように、また仰るように厳しさも感じながら鳥とつきあってゆこうと思います。

torokunさん

コメントありがとうございます。撮影場所の池は例年6月からボートが入るのですが、このカイツブリ一家(写っていませんが両親と子供3羽です)はそれほど気にする様子も無く、仰るような怖い目を光らせて悠々と泳いでいました。たくましいですね。

タマがないのでコメントのみでご容赦を…。

書込番号:14634112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/02 22:24(1年以上前)

torokun様、こんばんは。
何でも撮~るさんの一枚目、冬のようですしウグイスかな?って思いましたが、自信はありません(^^;
オオヨシキリ、やりましたねぇ!
綺麗な緑の中でしっかり撮れてますね。
久しぶりのキジですが、いつ見ても存在感ありますね。

抜け四十雀様、こんばんは。
機種に詳しい方からのアドバイスもあると思いますが、シャッター半押ししてる間は常にピントを合わせ続ける設定と、半押しでピントや露出が固定される設定とがあります(ご存知だったらスイマセン)。
水鳥が泳ぐ程度のスピードなら十分に追えると思います。
上手く説明出来ませんが、いろいろ試してみてください。
また作例を楽しみにしております。

書込番号:14634472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハヤブサ 親

両親(笑)

おまけ(ミスジチョウ)

いつもご無沙汰のジェンダーマン2です。

フクロウ以来、鳥はいないので写してはいませんでした。
しかし、昨日、府民の森でハヤブサの子育てを写してきました。
崖の上まで200メートルはあるかな?

このカメラでも厳しいですね。
2112oでもこの程度です(>_<)☆
当然、修正しまくっています(笑)

動画も写しましたが、動画は手振れ補正が効かない?
揺れを押さえるのに苦労しますねぇ〜

http://www.youtube.com/watch?v=1uwf4KRz3lU&feature=youtu.be

書込番号:14634719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/03 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒメレンジャク cedar waxwing:初登場

オビハシカイツブリ Pied-billed Grebeの親子

マガモ Mallard の親子

ハゴロモガラス Red-Winged Blackbird メス

てるてる親父さん
サンコウチョウもオオヨシキリの写真も絵心バッチリですごいですね。お手本にさせていただきます。

torokunさん
ホオジロの動画、最初どこで鳴いているのかと思ったら、あの枝でしたか。すごいズームですよね。

ジェンダーマン2さん
ハヤブサ、ひなはまだあどけないかんじですね。貴重な写真をありがとうございます。

放吐露爺さん
オナガ、名前の通りですなー。

幻氷さん
動物園の動物たちの写真、さすがです。レッサーパンダの写真がかわいかったので、私のパソコンの壁紙にさせていただきましたが、よろしかったでしょうか?

なみのひめさん
カモメの飛翔写真、バッチリですね。
カメラに興味のない人々は、このカメラは一眼と区別がつかないでしょうねー。

jodie2247さん
コアジサシの飛ぶ姿、かっこいいですね。私も見てみたいです。

kurashikioyagiさん
別のスレの「謎の女」のインパクトが強かったので、調べましたが、「きぐるみの わこ」さんっていうんですね。中に入っている方がブログをされてますね。

武田のおじさんさん
「ケリ」、私は見たことがありません。顔立ちがカラフルでけっこう目立つ鳥なんですね。夕日がでかい!!

何でも撮ーるさん
富士山の近くにはきっといろいろな鳥がいると思いますよ。コハクチョウとボートの写真を拝見していたら、子供の頃、家族旅行で河口湖/山中湖に行って楽しかったことを思い出しました。

抜け四十雀さん
はじめまして。さすがバードウォッチングを長くしていらっしゃるだけあって、カイツブリ親子のいい表情をとらえていらっしゃいますね。これからもよろしくお願いします。

皆さんの写真を拝見していたら私も野鳥の写真を撮りたくてウズウズしてきました。ということで、我慢できず、今日は小雨が降る中を公園に行ってきました。天気がイマイチでしたが、最後には晴れました。
ヒメレンジャク cedar waxwingを初めて見ました。なかなかかっこいい鳥です。

書込番号:14636295

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/03 16:28(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

先週はあまり鳥を撮りに行けていないので
アカゲラの巣はチェックしていませんでしたが
明日以降は朝に時間が出来ると思うので見てきます。


●なみのひめさん、こんにちは。

4枚とも綺麗に撮れていますが
飛んでいるカモメ?ウミネコもバッチリですね
動物園での撮影もけっこう面白いものですよ
今度は地元の動物園でキリンの子供を撮ってきます。


●torokunさん、こんにちは。

そちらは子育てが終わっているでしょうが
子育てしている巣が分かっていれば難しくないですよ
巣に近づき過ぎないように注意して待っていれば
短時間でも何往復もしてくれますから・・・


●何でも撮〜るさん、こんにちは。

私もつい先日に北海道の鳥類の図鑑を買いましたが
てるてる親父さんの知識力に頼るのが一番確実で早いです・笑
図鑑はやっぱり調べるのが意外と大変です
ネット環境のない屋外では便利ではあるのですが・・・


●抜け四十雀さん、こんにちは初めまして。

バードウォッチングを趣味にされていた方なら
鳥の知識がきっと豊富でしょうからカメラに慣れたら
きっと傑作写真がたくさん撮れると思いますよ
また新しい写真が撮れましたら紹介して下さいね。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

200mも離れてしまうとこのカメラでも厳しいですね
それでも隼の子育てが見られる環境もすばらしいです
私は最近、トビ以外の猛禽類はぜんぜん見ていません
ちょっと遠出して鳥を撮りに行きたいものです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

レッサーパンダの写真はちょっとシャッター速度が遅く
ちょっと描写が甘いのですが宜しければ使って下さい
久々の登場ですが4枚すべての写真が素晴しい流石です
そろそろこちらでも水鳥のヒナが見られるかなぁ・・・

書込番号:14637090

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/03 17:40(1年以上前)

○抜け四十雀さん

私も今日は写真がありませんのでコメントだけです。^_^;
水鳥よりも木の上の鳥は数倍歩留まりが悪いですよね。
良い写真が撮れましたらまた見せて下さいね!

○てるてる親父さん

何でも撮〜るさんの1枚目のはウグイスかもとも思いました。
たぶんそうでしょうね。(~0~)

オオヨシキリはもっと明るい時間帯に撮ればてるてる親父さんの作品
のような綺麗な写真に近づけたかも・・・と悔やんでいます。

キジは相変わらず近くでいつでも見られます。もう飽きてしまいました。

○ジェンダーマン2さん

ハヤブサ、流石に遠かった様子ですね。
でもちゃんと幼鳥の産毛まで撮れてますね!
こちらでは見られない鳥だけに、拝見出来るのが有難いです。
私も動画はやはり激しく揺れます。^_^;
三脚使用で録るのが一番のようですね。。

○SakanaTarouさん

今回の4枚も素晴らしい!
ヒメレンジャクの羽の質感までバッチリですね!
お腹のあたりは黄色でしょうか。。
それにしてもカラフルで綺麗な鳥が多いですね!>シアトル
ハゴロモガラス♀は♂と違って地味ですね〜(~0~)

○幻氷さん

巣の近くで待っていても、あんな綺麗なノイズレスな画像はなかなか撮れません。
いつも画像がザラつきます。
きっと光の量が少ないのでしょう。。
北海道とシアトルは光量が多いとか!?(~0~)

書込番号:14637387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/03 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

ワンチャンスだったアオゲラ

帰りがけにオッ!っと思いましたが、トビでした

皆様、こんばんは。
今日は、キツツキを撮ろうと出掛けて来ました。
この辺りでは大型のキツツキは、オオアカゲラ・アカゲラ・アオゲラといます。
オオアカゲラを撮ろうと行って来ましたが、姿を見せてくれたのはアオゲラでした。
それも二枚撮らせてくれただけでしたが、山で食べるおにぎりは最高でした(笑

ジェンダーマン2様
蝶など、色んな撮影に忙しそうですね。
ハヤブサ、こういう木に止まってるのは初めて見ました。
見付けた時は、さぞ興奮するでしょうね!

SakanaTarou様
どれもバッチリですね。
ヒメレンジャクって初めて見ました。餌を咥えてるようですが、子育て中でしょうか?
日本に渡ってくるレンジャクとよく似てますが、ヒメって付くのでやっぱり小さいのかな?
カイツブリもマガモも親子連れで、微笑ましいですね。
しかし、先日動画サイトでカルガモの子殺しを見てショックを受けました。
以前から噂には聞いてましたが・・・。

幻氷様
アカゲラ、巣穴から顔を出してるなど、良い絵が撮れるといいですね。
私も今日は狙いに行きましたが、さっぱりでした。
聞こえてくるのはオオルリの大きな声ばかりでした。

torokun様
オオヨシキリ、いま私が狙ってるのは夕日です。
オレンジ色の口が夕日に照らされると、いっそうオレンジ色が強調されるんじゃないかな?って思ってますが、なかなか夕日が当たる所がありません。

書込番号:14637934

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/03 20:24(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

上空高くでホバリング

ヒバリ

5月20日の親子?

新しいカルガモ親子艦隊

皆様こんばんは。
今日、初めてヒバリが撮れました。
新しいカルガモ親子とも出会えた。
てるてる親父さん、上空でホバリングして鳴き叫ぶって求愛行動なんですか?

書込番号:14637982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/03 21:20(1年以上前)

SakanaTarouさんこんにちは

凄いサ−チ能力お持ちですね
頭が下がります と ありがとうございます
仙台の見学のため並んでいて意味不明の動きをする人を見つけてシャッタ−を切りました
かなり離れていたのですけど

近頃 浦島太郎になって来ています
ちょっと見ない間にスレが沢山たまっていてなかなか返事出来ません

書込番号:14638223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/03 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

「失礼ね!」(入浴中を覗き見)

「なんで俺は体が半分なんだろう?」(♂でした)

皆さんこんばんは。


てるてる親父さん
マニュアルを調べてみました。サーボAFとかキャッチAFなどの機能ですね。使いこなすのは大変そうですが頑張ってみます。

ジェンダーマン2さん
私なぜかハヤブサとは縁が薄くて特に雛は殆ど見たことがないのですが、これでしっかりと同定できそうです。

SakanaTarouさん
日本では見られない鳥の美しい写真本当に凄いです!楽しみにしております。またスレ運営ご苦労様です。

幻氷さん
動物園の写真とても素晴らしいです。SX40はいろいろなシーンで活用できそうで勉強になります。

torokunさん
以前スコープに使っていた軽い三脚+ビデオ雲台を引っ張り出してきまして、水辺では使ってみようと思います。

jodie2247さん
SX40は腕が良ければ動画もかなりいけるんですね。私も挑戦してみようと思います。

kurashikioyagiさん
「あごがー」←ツボにはまりました。この時期のオオヨシキリは命の限りという言葉が思い浮かびます。


今日は所用で外出できず庭に来た鳥を撮影しました。
昨日と同じく補正をかけていますが、いずれは撮って出しでもお見せできるようになりたいものです。

書込番号:14638495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/03 22:23(1年以上前)

jodie2247様
ヒバリ、よく撮れましたね。
追うのは大変だったでしょう。
囀ずりは求愛もあると思いますが、縄張りを知らせる為の時もあると思います。
むかし、地上で求愛するヒバリを撮ったことがありますが、寄ってきた雌に地上で求愛行動してました。
先にも書きましたが、カルガモも雛が過密になると恐ろしい習性?がありますね。

書込番号:14638517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/03 22:33(1年以上前)

抜け四十雀様
今や少なくなったスズメも大切な一枚ですね。
私も庭に野鳥が来るような木を沢山植えたいのですが、野良猫が徘徊してるもので…困ります。
嫌な場面は、あまり見たくないですし…。

書込番号:14638568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/04 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とまっているCliff Swallowサンショクツバメ:初登場

Cliff Swallowサンショクツバメ

Tree Swallow ミドリツバメ: 飛んでいる

左の画像をトリミング

幻氷さん
写真使わせていただいてどうもありがとうございます。

torokunさん
ヒメレンジャクのおなか側は、うすい黄色ですね。ずっと見てみたいと思っていたこの鳥をついに見ることができてハッピーでした。今日も別の公園で見かけたので、これからの季節、いっぱいみれるかも、と期待しています。

てるてる親父さん
アオゲラ、やりましたね。こんなにきれいな鳥をみれたら、その後のおにぎりも美味いでしょう。
日本でみられるのはヒレンジャクとキレンジャクですね。こちらでは夏にキレンジャクとヒメレンジャクが見られるらしいので、楽しみにしています。この中ではヒメレンジャクはやや小さめのようですね。

jodie2247さん
ヒバリのホバリングの動画、うまく追いかけていますね。様子がよくわかります。

kurashikioyagiさん
「謎の女」の写真に「わこ」という名前が写っていたので簡単でした。

抜け四十雀さん
キジバト、オスメスの見分け方はやはり目の周りの色ですか?

今日、日曜日は子供たちと一緒に近くのまた別の公園を散歩しました。ツバメが飛び交う池を見つけたので飛ぶツバメの撮影に挑戦しました。基本的に置きピンで、被写界深度の範囲に飛びこんでくるツバメを連写するという方針で望みましたが、やはり難しいですね。来週末、晴れたら再挑戦してみたいです。

書込番号:14639567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/04 12:56(1年以上前)

再生するRed-tailed Hawk アカオノスリ 一声

作例
Red-tailed Hawk アカオノスリ 一声

当機種
当機種
当機種
当機種

ミドリツバメ

ミドリツバメ

オオアオサギ

でかすぎるオオアオサギ

やはり飛んでいるツバメは難しい。じっとしているオオアオサギのほうが気楽です。
アカオノスリが木の上の方で鳴いていたので動画をとってみました。かなり遠方なので、音を大きくしないと聞こえないかも。

書込番号:14640250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件

2012/06/04 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仲良く親を待っています。

僕だよ! 私だよ!

お待ちどうさま!

今度は!

今日は
 楽しい写真はいいですね。
 つばめの外での子育てをUPします。

 「レンズエラーを検知〜」と「カメラがエラーを」が表示され、修理に出します。
 今日は「部分月食」空模様が心配です。


 

書込番号:14640728

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/04 18:59(1年以上前)

○てるてる親父さん

アオゲラって言うのですね。アオくはないのにアオゲラ。(~o~)
頬が赤いのが印象的です。
ワンチャンスとは言え、素晴らしい写りです!
私も撮ってみたいです〜(~o~)

オオヨシキリ+夕日・・・なるほど、素晴らしい構図ですね!
太陽の真ん中にオオヨシキリのシルエットってのも良いかも!?(~o~)

○jodie2247さん

雲雀の動画、よくフレームアウトせず撮られてますね!
私ならすぐにフレームからいなくなります。
下に降りてるヒバリはメスですね!

○kurashikioyagiさん

浦島太郎になっても「玉手箱」さえ開けなければ良いと思います!(~o~)
また傑作が撮れましたら是非アップを!

○抜け四十雀さん

スズメの行水ですか! (~o~)可愛らしい姿ですね!
個人的にはサーボAFとかキャッチAFとかは普段はOFFにしています。
画像の確認もOFFにしています。
あと、セーフティシフトもiコントラストもOFFにしています。

○SakanaTarouさん

ツバメの飛翔写真、お見事です!!
40HSでもちゃんと撮れるのですね〜
私は失敗しましたが。。
オオアオサギの写真も素晴らしい! 迫力のどアップですね〜(~o~)
ヒメレンジャク、これからもチャンスがあれば見せて下さいね!

○misonikomi65さん

この時期ツバメは子育てに奮闘中で、あちこちで雛が鳴いていますね!

カメラ入院ですか。。残念ですね。
早く直ってきますように。。。

書込番号:14640996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 19:59(1年以上前)

sakana tarouさん
torokunさん
てるてる親父さん
ご親切にありがとうございました。
やっと、写真に名前が入ります。

幻氷さん
いつも図鑑を見て探すのですが、まだ私には解説されている
羽や形が難しくて判断できないでいます。
皆様の写真を見ているだけでも、知らない名前が次々出てきて
とても勉強になります。
これからも皆様にご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞ
ご教示お願い致します。

書込番号:14641209

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/04 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイおさかな

皇居で見つかったタヌキがいた隙間

ガンダム

クロスフィルター無し

てるてる親父さん、こんばんは。
サンコウチョウ♀でも綺麗なブルーですね。
オマケ全然オマケじゃないですよ。
普通真ん中に鳥がいればピント合いますよね。
あのカワセミ真ん中にいたのに!笑

オオヨシキリ何処でも大きく口を開ける季節なんですね。

ワンチャンスでアオゲラを仕留めるなんて凄い!
何故か初めて観る鳥だとアタフタしてしまいます。笑
ヒバリ何度もチャンスくれました。大笑
>山で食べるおにぎりは最高でした。
外で食べると一味違いますよね。
日比谷公園へ行く時は、おにぎりじゃないですが
東京駅で駅弁を買って朝ごはんにしています。

>ヒバリ、よく撮れましたね。
周りに何も無い原っぱみたいな所でした。
動画でバックが雲になってしまうとピントが外れてしまって
長時間ホバリングしてくれてもすべてピンハズレでした。泣
カメラを上に向けてクルクル回っている変なおじさんに見えたでしょう。笑


torokunさん、こんばんは。
強風の中ホオジロが囀ずり動画ご苦労様です。
ホオジロ山へ行けば観られるそうです。
って山まで自転車で行くの遠すぎる!

オオヨシキリのヘアースタイル決まっています!
次回は、大きく口を開いたとこを撮らないと。


何でも撮〜るさん、こんばんは。
コアジサシの繁殖地が日本らしいのですが、
卵産む場所もう少し場所考えたらって言いたくなります。
渡り鳥の来やすい環境になるといいですね。


なみのひめさん、こんばんは。
4枚目とも綺麗に撮れていますね。
特にオオヨシキリのヘアースタイル、大きく開いた口100点満点!
どうもヘアースタイルがイマイチなのしか撮れていません。

アオサギの写真、あれ偶然です。
撮っている時、あのように撮れていると思ってもいませんでした。
コアジサシの飛翔も偶然です。笑


SakanaTarouさん、こんばんは。
なんですの!ヒメレンジャクって綺麗な鳥。
いきなり出てきたら手が震えて撮る事できないと思います。笑
ツバメの飛んでいるところ撮れちゃっています。凄い!
ツバメの飛んでいるところなんて諦めています。泣

アカオノスリ 一声
本当に一声でした。笑

書込番号:14641240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。
今日も昼休みにちょっと抜け出して撮ってきちゃいました。

てるてる親父さん
たしかに鳥の水場のつもりが猫の餌場になっては困りますよね。今の水場も割合開けた所なんですが、もっと見通しの良い所だと昼にはお湯になってしまうのですよね。

SakanaTarouさん
性別ですが撮影前後にデデポポ鳴いていたりお辞儀をしながら求愛行動をしていたからです。営巣中などの番を観察すると、雄の方が体が若干ふっくらと大きい気もしますが、一羽の時は私には判別できないです。

torokunさん
とりあえず焦点距離、連写、AFなどの設定別にC1C2やショートカットに登録して試行錯誤しております。カメラも面白いですっ。

書込番号:14641300

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/04 21:08(1年以上前)

抜け四十雀様、はじめまして。
自分が行く公園でもバードウォッチングから写真を撮るようになった方いましたよ。
記憶だけじゃなく記録にもなるって撮られていました。
カイツブリのヒナってヒナだけあってまだ可愛いですね。笑

腕なんて無いですよ!笑
このSX40手にして、やっと4ヶ月に入ったところです。
動画は動画で面白いです。
これからの作品楽しみにしています。


ジェンダーマン2さん、こんばんは。
狙っているものが違いますね〜笑
大阪って都会でしょ?それでハヤブサまで居ますか。
さて次は、何をアップしてくれるのでしょうか?

misonikomi65さん、こんばんは。
ツバメのヒナ一列に並んでいるから平等に貰えるかな?
家の近所でも鳴き声は聞こえる時が有ります。
外に出るも場所が分からない。

カメラが退院したら修理の内容を教えていただければ参考になります。
早く戻ってくるといいですね。


幻氷さん、こんばんは。
やっぱりシジュウカラ親でも可愛いですね。
前に幻氷さんが言っていたように違う囀りしますね。
活動範囲が広くなったのか、今までいなかった場所で観かけるようになりました。

書込番号:14641496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/04 23:05(1年以上前)

当機種

代々受け継がれてきた巣穴でしたが…

皆様、こんばんは。
先日は、例年ですとフクロウが子育てをしてる所を覗きに行って来ました。
数ヶ所あるのですが・・・木が倒れてたり、老木で樹洞部分から折れてしまってたりと、ほぼ全滅でした。
鳴き声はしてますし、どこかで子育てしてるようで安心しました。

SakanaTarou様
サンショックツバメ、三色ではなくてサンショックっていうんですね。どういう意味なんでしょう?
ミドリツバメ、これもまた素晴らしいですね。
あの素早いツバメをよく捉えましたね。

misonikomi65様
巣立ち後も親鳥は大変ですね。
空中で雛に餌をあげてる姿をよく撮れましたね。
しかし、あっという間に巣立ってしまいますね。
カメラの不具合ですか?戻ってきたら、また沢山の作例を楽しみにしております。

torokun様
アオゲラっていうよりミドリゲラですね(笑
オオヨシキリ、太陽の真ん中にシルエットにするには太陽と合成かな?
色々と挑戦してみてください。楽しみにしております。

何でも撮〜る様
色々と難しい野鳥が多いですから、私も大変勉強になります。

jodie2247様
コアジサシ、近所では見られませんので羨ましいです。
ガンダム?フィルターは好みで別れるところですね。
私は、無い方が好みです。
カワセミ、シャッターを押す瞬間に飛んで来たとか・・・?
写真が撮れなくても、自然の中で過ごす時間が好きですね。

抜け四十雀様
カメラ目線で・・・怒ってます?(笑
鵜は、うの字じゃなくて、くの字になってますね(笑
私もこのカメラを使うようになって、フィールドスコープどころか双眼鏡で覗く前にこのカメラで見るようになりました。

書込番号:14642059

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/05 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

最近は葉が伸びてきてしまっているので
どうしても鳥が木陰に居ることが多くなっています
感度をあげて対応してますが春より撮り辛くなりましたね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

アオゲラの写真、凄いですね
アカゲラはいつでも撮れますがアオゲラとか
クマゲラは北海道でもなかなか撮れませんよ。


●jodie2247さん、こんにちは。

ヒバリの飛翔をよく追いかけましたね
小さくて早いから追うのが大変だったでしょう?
こちらでもカモのヒナを今日初めて確認しました。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

1日でもクチコミが見られないだけでも
返信が多くて追いつくだけでも大変ですよね・笑


●抜け四十雀さん、こんにちは。

キジバトは鳴き声はよく聴く機会があるのですが
意外とその姿を見られないんですよねぇ
ただ先日旭川に行く時には道路の横の電線で
一日で何羽も見られて地域性を感じました。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

小さくて素早いツバメが良く撮れますね
こちらでも橋でツバメを見るようになりましたが
難しいので相当な枚数を撮らないといけないでしょうね。


●misonikomi65さん、こんにちは。

ツバメの親もえさを与えるのに必死ですね
大きくなってくると食欲も旺盛でしょうし・・・
カメラが一日も早く帰ってくると良いですね。


●何でも撮〜るさん、こんにちは。

図鑑も写真がいまいちな物があったりして
名前を特定するのが難しかったりしますよね
私もいつも、てるてる親父さん頼みになっています・笑

書込番号:14644210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/05 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Black-capped Chickadeeアメリカコガラ:ISO1000になってしまった。

Bewick's Wrenシロハラミソサザイ

ジャンプ!

misonikomi65さん
つばめの子供たち、えさを待ちかねて口を開けてますね。ほほえましい光景です。
カメラ、はやく直って帰ってくるといいですね。

torokunさん
ツバメの飛翔写真、今回は子供と散歩中だったので、あまり集中して撮れませんでした。次回はじっくり挑戦してみたいです。

何でも撮〜るさん
私は日本の鳥をじっくり見たことがないので、ほとんどこのスレッドで皆さんに教えていただいた知識にたよっています(+ウェブでサーチ)。
アメリカの鳥は、図鑑/本を3冊持っていますが、そのうち一番簡単なもの一冊は読破しました。でも自分で見たことがない鳥に関しては全然憶えられませんね。

jodie2247さん
ガンダム、クロスフィルターでかっこよく光っていますね。
ツバメ撮りのときは私も「カメラを池に向けてクルクルまわしている変なおじさん」です。

抜け四十雀さん
鳥がみんな正面を向いていますね。抜け四十雀さんと目で通じ合っているんでしょうか。

てるてる親父さん
サンショックツバメではなくてサンショクツバメ(三色燕)です。青、茶色、白だからだと思います。

幻氷さん
シジュウカラ、お食事中のようですね。
ツバメの飛翔は、このカメラではAFで撮るのは無理だと思ったので置きピンMFにしました。何枚も撮ったんですが、ほとんどは鳥が写っていなかったり、せっかくうつっていてもピントが合っていなくて失敗でした。次回はじっくりとツバメの動きを見て練習をして、歩留まりを上げたいと思います。

今回の写真はアメリカコガラとシロハラミソサザイです。
シロハラミソサザイはうちと隣家を境する塀の上にいます。ジャンプしているところのすぐ下の塀のすきまに巣をつくったようで、いつもこのあたりにいます。

書込番号:14644366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

ホオアカ、風が強かったのでISO800です

帰り道で偶然の出会いです

皆様、こんばんは。
県内でホオアカを見られる所へ出掛けて来ました。
ポジでは沢山撮りましたが、このカメラで撮りたくて行ったのですが・・・またもや雨!
オマケに台風の影響でしょうか?風の強く、最悪の状況でした。
今回もワンチャンス!
また近々再挑戦するつもりです。

幻氷様
何時もながら素晴らしい描写ですね。
一枚目のシジュウカラ、背景もいいですね。
アカゲラ、写真も素晴らしいですが、咥えてる餌の量も素晴らしい!
こちらでは、アオゲラが一番広範囲で観られます。

SakanaTarou様
名前、間違えてスイマセン。
アメリカコガラも子育て中でしょうか?
シロハラミソサザイ、お腹が白っぽいので名前も納得ですね。
オッと!ジャンプすごい!

書込番号:14644862

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/05 22:33(1年以上前)

○何でも撮〜るさん

私もまだまだ知らない名前の鳥が多くて。。。^_^;
完全にてるてる親父さん頼みです。
写真で判断出来ない場合でも、てるてる親父さんなら
動画で声をお聞かせすれば答えて下さいます。(~o~)

○jodie2247さん

コアジサシのプロポーズ!?(~o~)
カワセミもよくやりますよね。
ガンダム、綺麗に撮れててびっくりです。
このカメラ案外夜もイケる!?(~o~)

動画を撮ると何故だか腕が揺れるンですよ〜^_^;
ホオジロはどこにでもいますよ〜こちらは。
オオヨシキリも声ばかり聞こえます。おっさん声ですが。

○抜け四十雀さん

クリックするとカイツブリにいきなり睨まれました。(~o~)
そのあと、鵜にも睨まれました。(~o~)×2
最後にカモにガンつけられました。(~o~)×3

カメラは試行錯誤してなんぼ!だから楽しい!!

○てるてる親父さん

フクロウが子育てする場所全滅でしたか。。
でも鳴き声がどこかでしているのなら安心ですね!
いつか出会えれば良いですね!

ホオアカってのもいるのですね!初めて見ました。
キビタキ、素晴らしい! 何年生きたらこんなに綺麗な黄色になるんでしょ!?

○幻氷さん

アオムシ咥えたシジュウカラと何だかいっぱい咥えたアカゲラ。
子育て奮闘中ですね!
相変わらずの腕前で素晴らしい!
葉が茂ってくると野鳥撮影はとても困難ですね。
最近はもっぱら花の撮影ばかりです。

○SakanaTarouさん

またまた綺麗に撮られてますね〜(~o~)
シロハラミソサザイのリサイタルですか!?
跳んで唄って、コンサートっぽい!
ツバメ飛翔写真、あれだけバッチリ写ってたら十分ですよ〜(~o~)

書込番号:14645446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/06/06 09:21(1年以上前)

当機種

皆さん おはようございます。ご無沙汰してます。

今朝はやくから金星の太陽面通過が始まってます。
速報で(と言ってもテレビで中継してますね)写真掲載します。
8:46:55 撮影
雲があって、明るさがコロコロ変わり撮りにくいです。

書込番号:14646783

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/06 16:00(1年以上前)

再生するアカゲラの子育て

再生するシジュウカラの子育て

作例
アカゲラの子育て

作例
シジュウカラの子育て

当機種
当機種
当機種
当機種

鴨のヒナが誕生

巣から出てきたシジュウカラ

餌を咥えたアカゲラ

アカゲラのつがい

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ツバメは置きピン、というかMFで決まった距離に合わせておいて
付近を通過するのをひたすら撮るのみでしょうね
AFの遅れがなくなるので枚数を撮れば歩留まりは悪くても
何枚かは撮れそうな気がします。


●てるてる親父さん、こんにちは。

シジュウカラとアカゲラの子育ての動画をUPしたつもりでしたが
消えちゃっていますね、前回のも音のみになっていたし・・・
再度、やってみますが何か間違っているのかなぁ


●torokunさん、こんにちは。

最近は本当に葉っぱに悩まされています
あと鳥の巣がある付近はなぜか蚊がとても多いので
カメラを構えている腕とか顔に寄って来るのも困ります。


●放吐露爺さん、こんにちは。

放吐露爺さんの家の方は見られたんですね
こちらも午後から雨の予報でしたが午前中に何度か
雲の切れ間を狙って撮る事ができました。

書込番号:14647820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/06 16:34(1年以上前)

当機種
当機種

ハシナガヌマミソサザイMarsh Wren

クサチヒメドリ Savanna sparrow :葉っぱが邪魔!

てるてる親父さん
ホオアカとキビタキですか! さすがいい鳥を見逃しませんねー。

torokunさん
シロハラミソサザイ、けっこうけたたましく歌っています。うちの中まで聞こえてきます。

放吐露爺さん
金星の太陽面通過の写真、バッチリですね。
私は仕事中ですっかり忘れていました。

幻氷さん
カモ(マガモ?)の親子艦隊、来ましたね!かわいいなー。
アカゲラもいっぱいえさをくわえていますね。おなかを空かせた子供たちが待っているんでしょう。

書込番号:14647914

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/06 16:57(1年以上前)

当機種
当機種

あれ、今回は動画がUP出来ていますね
やっぱり何かがおかいしなぁ・・・

同じ動画ですが書き出ししていない物を
ちょっとテストさせてください
果たしてUP出来るのか?画質が変わるのか?

書込番号:14647986

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/06 17:12(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

シジュウカラもアカゲラのヒナも
鳴き声が日ごとに大きくなっているので
もう少ししたら顔が見られるかも知れません。

鴨の赤ちゃんはやっと姿を現しましたが
カワアイサは全く姿を見なくなりましたね、残念。

書込番号:14648023

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/06 21:00(1年以上前)

当機種

ゴイサギ

○放吐露爺さん

まるで太陽のホクロとシミを写してしまったかのようですね。(:D)┼─┤
太陽より近い金星があの大きさとは、改めて太陽のスケールの大きさを
思い知らされます。

○幻氷さん

シジュウカラの巣はやはり木のおへそに見えますね〜(#^.^#)
アカゲラは相変わらずハンパない量の餌を咥えてますね〜

アオジ、よくこんなに綺麗に撮れますね〜

蚊対策は結構大変ですね〜
やはりスキンガードが効果的かも。。

○SakanaTarouさん

ハシナガヌマミソサザイ、元気に囀ってますね!
オオヨシキリと似た環境の場所で囀っているのですね!
ミソサザイもいろいろと種類が豊富ですね!

書込番号:14648784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハヤブサ

★てるてる親父さん
アオゲラをゲットしたのですか?
羨ましいなぁ〜
未だ見たこともない鳥です。
やはり奈良は奥深いですね。

木にとまっていたハヤブサはその近くの崖に雛がおり、雛を見守っているようでした。
例年だと雛は3匹ぐらいいるらしいのですが、今年は1匹なので餌はムクドリが多かったです。

★抜け四十雀さん
是非ともハヤブサを見つけてください。
でも200メートル先のものを写しても綺麗には撮れません(>_<)☆

★SakanaTarouさん
ミドリツバメの飛翔、すばらしいですね。
よくぞ、このカメラで写せましたね。
尊敬しますよ。
私には挑戦する気力もありません。

★幻氷さん
ハヤブサも200メートル離れていると、肉眼ではどこにいるのかさえ分かりませんよ。
「何を写されてるんですか?」って、しょっちゅう聞かれ、そのたんびに、あの崖のくぼみですよと説明してもなかなか分かって貰えない。
やはり画質も厳しいものになっても仕方ないですね。
だけど、写せただけでも感激です。

アカゲラの子育て、いいですね。
コゲラの子育ては結局写せませんでした。
大阪NHKが長い期間狙ってました。
なんでも大阪城の野鳥を特集しているみたいです。

★torokunさん
動画は手振れ補正が効かないようですね。
立ちながら2112oで写すと止まりません。
何かにもたれながらでないと無理なようです。
ここのハヤブサは有名ですが、初めて行きました。
感動です。

ゴイサギはちょっと暗いですねぇ〜
露出補正が-0.3になってますけど、逆に+0.3の方がよかったかも。
夕方なので厳しかったんでしょうね。
ゴイサギは好きな鳥です。
幼鳥がさかんに小魚をゲットしている写真を何枚も撮りましたが、その翌日、オオタカの餌食になったと聞きました。
自然の摂理なんですね。アーメン・・・(笑)

★jodie2247さん
ガンダム、素敵ですね。
神戸には鉄人28号がありますよ。
皇居の狸はビックリしましたね。
我が堺市には古墳がたくさんあり、狸もたくさん住んでいますよ。(笑)

昨日、タマシギを写しに行ったんですが、隣で写していた方はなんと岡山から新幹線で来たんだって。
大阪にはしょっちゅう鳥を写しに来ていると・・・
ポイントは私よりもよくご存じ。
カメラはこの機種の前機種であるSX30HSをお使いでした。
大阪が鳥の宝庫と思われているとは、夢にも思わなんだ(笑)


写真は、ハヤブサの飛びものを写したくて2日後にデジ一眼で写しに行きました。
やはり遠いので画質は悪いですが・・・

書込番号:14650995

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/07 21:12(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

奈良と大阪、どちらも素晴らしい野鳥の宝庫ですね!
ハヤブサなんて絶対にお目にかかれません。。

ゴイサギは普通の明るさで撮ると全部ブレまして、仕方なく
Tvでシャッター速度を限界まで上げて撮りまして、やっとブレずに。。。^_^;
時間帯が遅いと苦労します。
近所にはゴイサギが沢山います。昼間はあまり見ないですが、早朝と
夕方には良く見ます。
巣作りをしているようで、枝を咥えて飛んでいる姿をよく見かけます。

私も岡山ですが、新幹線で大阪まで撮りに行かれる方がいらっしゃるとは。。
先立つものがあるというのは実に羨ましい。。。

書込番号:14652579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タマシギ

交尾 ほんの2〜3秒です(笑)

カワセミが4羽 距離60メートル? 88倍

★torokunさん
この方に岡山近辺にも鳥がたくさんいるのでは?と聞きましたが、大阪の方が魅力があるとのことでした。
私もアカショウビンなら岡山まで出かけてもいいと思いますが、タマシギを狙って来るとは、ちょっと信じられないです。

大阪の人間も、能登半島沖に浮かぶ舳倉島までよく行かれますよ。
輪島から1時間半も船に乗るのだそうです。
岸壁には大阪ナンバーの車が多くあるということです。

写真は昨日行ったタマシギです。

こちらは動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=1Yaye1dBwGs&feature=youtu.be

書込番号:14653058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/07 23:46(1年以上前)

先日のリベンジにホオアカを撮りに行って来ましたが、生憎のピーカンで草の葉一本一本まで目立ってしまい全てボツでした。
また再々挑戦して来ます。

放吐露爺様
太陽と金星、ハッキリ撮れてますね。
こうして拝見してますと、改めて太陽の大きさに驚いてます。

幻氷様
動画・静止画とも上手く撮れてますね。
巣に出入りする姿は動画の方が面白いですね。
こちらでは、そろそろ二回目の繁殖に入ってる野鳥もいると思いますが、北海道ではまだまだこれからですね。

SakanaTarou様
ハシナガヌマミソサザイ、絵になりますね。
こうなると身体にかかる一本の穂?さえ邪魔に感じますね。

torokun様
ゴイサギ、私の知り合いに「ペンギンが居た!」って言って来た方がいました。
なんとなく分かる気がしましたが・・・。
キビタキ こんなに綺麗なのは久しぶりに観ました。
最低でも3年以上かかってるんじゃないですか?
しかし、条件の悪い所にいました(謎

ジェンダーマン2様
ハヤブサ、羨ましい!撮りたいですね。
タマシギ 綺麗なメスは、中々の悪妻ですね。
もう少ししたらオスが雛を連れてる姿が撮れるんじゃないですか?
また、楽しみにしてます。

書込番号:14653363

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/08 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

アカゲラのヒナは食欲が旺盛みたいなので
親が交互に数分毎に餌を運び入れています。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

桜の木に掘っていた穴は放置されているようです
今年は3箇所ほどアカゲラの巣を見つけましたが
子育てしてるのは今の所はこの木だけですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

アカゲラの巣の方は私が近づくと一羽が警戒して
近くの木に止まったまま鳴き止まないので
数分観察してそそくさと退散しています・汗

書込番号:14655457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 16:32(1年以上前)

当機種

濡れ雀

皆さんこんにちは。

jodie2247さん
写真を撮ったり絵を描いたりすると普段自分がいかに鳥をよく見ていないか思い知らされます。いっそう深く楽しめるのでSX40を買って本当に良かったです。

てるてる親父さん
ホオアカ、偶然キビタキ、声だけにしろフクロウ。豊富な経験と知識が観察にしろ撮影にしろ鳥との良い出会いを生むのですね。私も少しでも近づきたいです。

torokunさん
ゴイサギは「五位」の爵位ですから鳥の仲間では一番偉いのでしょうか。いやドリン「キング」バード(水飲み鳥)が一番です。ナンチッテ!

幻氷さん
まさに子育て真っ盛りの季節ですね。アカゲラが一枚目で咥えているのは蟻でしょうか。幻氷さんの写真はシャープなだけでなく発色の美しさにいつも憧れます。

SakanaTarouさん
「忍法屋根移りの術っ!」ミソサザイはアメリカ大陸主産なんなそうですね。何種類も見られてうらやましいです。

放吐露爺さん
SX40はマクロから野鳥から天体まで本当にオールラウンドですね。太陽黒点もちゃんと写るのですね。

ジェンダーマン2さん
やっぱり飛翔写真はカッコイイなあ!カワセミのカルテットは初めて見たかも。何となくシュールです。


私は鳥を見に行けずストレスがたまります。当地では明日明後日と雨みたいだし。
仕事部屋の窓から憂さ晴らしでお茶を濁します。

書込番号:14655515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 17:33(1年以上前)

幻氷様
何時も同じ言葉になりますが、本当に素晴らしい描写ですね。
アカゲラ 警戒してるんですね。言葉が通じればいいのですが・・・。
ホオアカを探すのに、ちょっと歩き回った後は息が切れて手振れ補正だけではおいつきません。
一脚が必要かな〜。

抜け四十雀様
スズメ、いい表情ですね。
飛沫がもっと飛んでるのも面白いかも?ですね。
最近は何もかもが少なくなってるようですが、佐渡の朱鷺のように手厚い保護を待ってたりして・・・(笑
知識と言える様なモノは持ち合わせていませんが、ただ皆さんと同じ様に好きなだけですよ。

書込番号:14655648

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/08 18:37(1年以上前)

○ジェンダーマン2さん

確かにタマシギを狙って大阪までは・・・とも思いますが、こちらでは
見られない貴重な鳥ですので、魅力があるのでしょう。
メスの方が綺麗ですね。
1時間半も船に乗って鳥を撮りに行くのですから、大阪の方々もかなりの
鳥撮りさんがいらっしゃるようですね。
カワセミ4羽とは贅沢な・・・(~0~)
こんな光景に出会えたら夢中でシャッター切るでしょうね。
でもこのカワセミ全て♂ですね〜 子カワセミかな。。

○てるてる親父さん

ホオアカのリベンジ、期待して待ってます♪

ゴイサギ、確かに立ち姿がペンギンっぽいですね。(~0~)
キビタキは何年くらい生きるものなのでしょう?
3年くらいで完璧な羽色になるのですか!?

○幻氷さん

アカゲラは大食漢!?なのですね。(~0~)

いつもながら素晴らしい写真ですね!
コンデジで撮ったとは思えないです。
幻氷さんのカメラは本当に私のと同じなの?
中身が違うんじゃないかと疑ってしまいます。

○抜け四十雀さん

濡れ雀、ちょうどブルブルッとした瞬間を撮られたのですね。
水しぶきが上にも上がってますね。

水飲み鳥を考えた人はスゴいですね。死なないしやはり「キング」でしょう。(~0~)

書込番号:14655838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 23:23(1年以上前)

当機種

ホオアカ再度挑戦して来ます

torokun様
野鳥の寿命は1〜3年っていいますから、来年にもう一度このキビタキが観られるかどうか?ですね。
そちらでもタマシギなら普通に見られるんじゃないですか?
ちょっとした水田や湿地などに居ると思います。

書込番号:14656947

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/09 22:17(1年以上前)

てるてる親父さん

ホオアカ、どうでしたか?
キビタキは3年くらい生きるのでしょうか?
来年もあの綺麗な姿を見たいものですね!
タマシギは見た事がありません。
特にあのメスの色は見ると記憶に残ると思います。

明日は天気が良さそうなので、早起きして鳥撮りに出かけてみます。

書込番号:14661392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/10 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tree Swallow ミドリツバメ: 飛んでいない

ミドリツバメ: 飛んでいる。トリム(+)

Barn Swallow ツバメ:トリム(+)画面からはみでそう。

ツバメ:トリム(+)

てるてる親父さん
ホオアカ、撮れましたか?

幻氷さん
アオジが今回も大きくバッチリときてますね。

torokunさん
夕方のゴイサギ、いい雰囲気がでていると思います。

ジェンダーマン2さん
タマシギって鳥がいるのを初めて知りました。メスの方が派手で、子育てをオスにまかせてまた別のオスと。。。

抜け四十雀さん
濡れ雀、気持ち良さそうですね。

今日は先週と同じ公園に飛ぶツバメを撮りにいきましたが、やはりちょっと難しかったですね。AFでは無理、MFで距離を固定しておいて、その距離の場所に飛び込んでくるツバメを撮る、という感じになりました。

書込番号:14662823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/10 07:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ:トリム(+)

Brown-headed Cowbirdコウウチョウ オス:初登場

Song Sparrow ウタスズメ: おなじみ

Savannah Sparrow クサチヒメドリ:おなじみ

飛んでいるツバメにAFを試しましたが、わかってはいましたが、やはり無理ですね。このカメラにはやいAFをのせていただきたいものですな。

ツバメ以外の鳥も撮りました。
Brown-headed Cowbirdコウウチョウ(香雨鳥)、初めて見たのでちょっと興奮しました。托卵する鳥らしいです。

書込番号:14662882

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 11:58(1年以上前)

再生するキビタキの囀りその1

再生するキビタキの囀りその2

作例
キビタキの囀りその1

作例
キビタキの囀りその2

当機種
当機種

SakanaTarouさん

やはり飛んでいるツバメは難しいですね。
AFでは100%無理のようです。
置きピンでやっとと言うところでいょうか。。

コウウチョウ オス・ウタスズメ・クサチヒメドリ
素晴らしい描写です。

今日は早朝から山歩きして来ました。
狙いのキビタキ、やっとまともに撮れました。(#^.^#)

書込番号:14663759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/10 20:09(1年以上前)

SakanaTarou様
作例を拝見しました。
難しいツバメ、よく撮れましたね。
飛んでるところは、難しい割には絵になり難いような気がします(生意気な言い方でスイマセン)
コウウチョウ、地味なような綺麗なような・・・なんとも不思議な色合いですね。
ウタスズメ・クサチヒメドリも素晴らしいですね。

torokun様
キビタキ、やりましたね!朝から出掛けた甲斐があったようですね。
若い個体のようですが、立派に鳴いてますね。
これから、毎春が楽しみですね。私も新しい場所を2〜3ヶ所見付けたので、来年も楽しみにしてます。

書込番号:14665439

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 22:42(1年以上前)

てるてる親父さん

今日は1日心が興奮状態でした。
今までずっと声ばかり聞いて姿を見つけられないでいた、
恋焦がれたあの綺麗で澄んだ声の主にやっと出会えた気分でした。
偶然近くの枝に止まって長い間囀ってくれました。
20枚ほど写したでしょうか。
しかし、ISOが100と200のものは全滅でした。
かろうじて400のものが2枚だけ残せました。
カワセミ以来の、いやそれ以上の喜びに満たされた1日でした。(#^.^#)
来年もここで会えることを祈っています。

書込番号:14666197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/11 07:22(1年以上前)

torokunさん
キビタキ、見事なさえずりですね。色も美しいです。torokunさんの興奮が伝わってきます。暗めの場所だったのでシャッタースピードが遅くなりがちだったようですが、うまく撮影されたと思います。
キビタキのような鮮やかな色の鳥はみているだけでわくわくします。

てるてる親父さん
コウウチョウ、私は初めて見たのでうれしかったのですが、どうもいっぱいいる鳥のようです。冬の間 南方でくらしていたのが春(というか初夏)になって北のシアトルまでようやく戻ってきたということらしいです。今後も見る機会がありそうです。
確かに飛んでいる鳥は、ピント、露出、構図、背景のコントロールがしにくいので、苦労の割にはいい絵になりませんね。今回はいろいろな撮り方を試してみたかったのであえて撮ってみました。

書込番号:14667233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タマシギの抱卵

カワセミ 若

ゴイサギ

他人の犬 (笑)

★てるてる親父さん
タマシギは何度見ても大きい方を雄だと勘違いしますねぇ〜
鳥には珍しい一妻多夫だそうですね。
雄はかいがいしく子育てに勤しんでいますね。

ホオアカ、不満なんですか?
囀り、よく撮れていると思いますが・・・

★幻氷さん
葛城山のアカゲラも昨年の巣穴にはいませんでした。
鳴き声は何度も聞こえましたけど・・・
シジュウカラが餌をくわえている写真はいいですね。
いつも綺麗に写されているのは、北海道ゆえ鳥さんが近くに来てくれるからでしょうか?
このカメラは、肉眼では見つけられないほど離れている時は綺麗には写りませんね。
当たり前かも知れませんが・・・

★抜け四十雀さん
やはり飛びものは迫力が出ると思います。
羽を広げるので、200メートル離れていても比較的大きく写せますね。
残念ながら、こういう写真はデジ一眼でないと私には無理です。

シュール?
初めて聞きました。
超現実的という意味らしいですね。
確かに、縄張り意識が強いカワセミが4羽とは信じられませんでした。
兄弟かと思いますが、兄弟でも縄張り争いをしますからねぇ・・・

スズメの水浴び、これもシュール?(笑)

★torokunさん
輪島まで約6時間ほどかかりますからねぇ〜
船で1時間半。
私にはとても・・・
こんなブログがありました。
http://blog.goo.ne.jp/com-kingfisher/m/201205
本州にいる鳥とそんなに変わりませんね。
海が荒れると2〜3日帰れなくなるようですよ。
お金とヒマがないと行けないですねぇ〜
私はヒマだけは沢山あるのですが・・・(>_<)☆

カワセミは全部、今年生まれた若のようです。
まだ黒っぽくて綺麗ではありませんでしたよ。

やっと念願のキビタキをゲットですね。
とても綺麗に写されていますねぇ〜
なぜか、私はキビタキを綺麗に写せない(>_<)☆
囀りの動画もいいですねぇ〜惚れ惚れ!

★SakanaTarouさん
そうなんですよ〜
タマシギの雌は淫乱?(笑)

巣は、水田など浅い水の上に作るために水害などで流される危険があり、たくさんの箇所に卵を産む必要があるようです。
雄に育てさせて自分はまた雄と交尾して卵を産むという習性を持っているようですね。

ミドリツバメって、綺麗ですねぇ〜
しかも飛びものに挑戦ですね。
私もトンボや蝶、ツバメに挑戦しましたが、ピンぼけばかり(>_<)☆
SakanaTarouさんはチャレンジャー・・・ですね(^_-)-☆


写真は1枚目は抱卵するタマシギ(雄)
それ以外はテキトー(笑)

書込番号:14668545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蝶 何という名前?

うっ!

ゴイサギ

カルガモの雛

ところで、1枚目に添付した蝶々の名前をご存じないですか?
我が堺市にある大仙公園の日本庭園にたくさんヒラヒラと飛んでいました。
見たこともありませんし、私が持っている蝶の本にもありませんでした。
おせぇ〜て(笑)

書込番号:14668593

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/11 20:02(1年以上前)

○SakanaTarouさん

コメントありがとうございます。(#^.^#)
キビタキを追い続けてやっと写せました。
自身を撮らせてあげよう!とばかりに近くまで飛んできて枝に止まって
くれたのです。その間2〜3分囀ってくれました。
本当に嬉しくて未だテンション上げ上げです。(~o~)

コウウチョウ、ボディが黒っぽいブルーですね。
嘴がもの凄く尖ってて突かれたら痛そう。。┌|∵|┘
見る機会が多そうとの事、今後が楽しみですね!

○ジェンダーマン2さん

カワセミ、ゴイサギ、見事な描写ですね!
カワセミは長いこと会ってません。羨ましい。。
他人のワンちゃん、ご主人に対する信頼感が滲み出ていますね。
とても良い表情と思います。
蝶の写真を見て図鑑を見てみましたが、全然載ってません。(+_+)
最後の写真はカモの雛と人間のヒナですね!(~o~)

ブログ、覗いてみましたが、こちらでは見かけない鳥が多く、よその土地が
羨ましいです。
海が荒れると2〜3日帰れなくなるなんて、心が荒れそうです。

キビタキ、実はジェンダーマン2さんが最初に投稿された時からずっと
追っかけをしてまして、いつも声ばかりでマトモに撮らせてくれませんでした。
それが奇跡のような今回の出会い。
目の前6〜7mでリサイタルを開いてくれたのですよ。(~o~)
とても大きな声で数分間唄い続けてくれました。(~o~)

書込番号:14669120

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/11 20:17(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

昨日録ったもうひとつの動画です。(~o~)

書込番号:14669172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/11 23:31(1年以上前)

torokun様
キビタキが囀ってる場所は、案外暗い所が多いのでブレが心配ですよね。
私も可能ならISO100や200で撮るようにしてるんですが、800位までなら躊躇なく上げる様にしてます。
ここは、キビタキにとって安心して囀れるんでしょうね。こんな場所は大切にしたいですね。

SakanaTarou様
コウウチョウ、日本名に何か意味があるんでしょうか?
しかも托卵するようで、どんな鳥に托卵するんでしょう?

ジェンダーマン2様
素晴らしい描写ですね。
チワワの表情も良い感じですね。家にも4匹居るんですが、こうして寝転んでると上に乗ってきます。
舳倉島は何度か行きましたが、私のような下手くそな者には難しい所です。
秋も面白いですが、無事帰れるかどうか・・・。
ホオアカ、もう少し納得できる写真を撮りたいと思ってますが、どうなるやら?です。

書込番号:14670222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/11 23:43(1年以上前)

今出勤直前なのでゆっくりコメントできませんが、
ジェンダーマン2さんの蝶の写真は「ウメエダシャク」という蛾だと思います。グーグルサーチしてみてください。

書込番号:14670267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/12 13:21(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
「ウメエダシャク」はきれいな色なのでよく蝶だと思われるのですが、蛾です。蛾と蝶の区別ですが、触覚の先端が太鼓のバチの先端みたいにふくれているのが蝶で、そうじゃないのが蛾、とよく言われています。

torokunさん
きっとキビタキに気持ちが通じたんでしょう。
やはりこまめに通っていると見たい鳥に会えるチャンスも訪れますよね。

てるてる親父さん
コウウチョウ、日本名に意味があるかですが、わかりません。なんとなく当て字なんじゃないかと思っています。Cowbird >カウバード>カウチョウ>コウウチョウ、みたいな感じで。
ちなみにこの鳥は牛(や馬)のあとをついて行って、牛がまきあげる虫を食べたりするのでCowbird というらしいです。
托卵ですが、220種類以上もの鳥の巣に卵を産みうるらしいんですよ。たいがいは小鳥の巣なんですが、ハチドリや猛禽類の巣に卵を産んだという記録もあるらしいです。なかなか興味深い鳥です。

書込番号:14672021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 15:51(1年以上前)

★torokunさん
綺麗なので蝶だとばかり思っていましたが、どうも蛾だったようですね。
どおりで蝶の本には載ってないはずですよ。

>最後の写真はカモの雛と人間のヒナですね!(~o~)
面白〜〜〜い。\(^o^)/
人間のヒナとは初めて聞きました。

キビタキが6〜7メートルの所に?
最高にラッキーでしたね。
おまけにさかんに囀ってくれるなんて・・・
torokunさんに恋をしたのかな?

★てるてる親父さん
舳倉島に何度も行かれているんですか?
凄〜〜〜い!
ここにはコウライウグイスなども来るようですね。
こんな鳥がいつでもいるなら行きたい所ですが、そうはいかないでしょうね。

ホオアカって、あまり聞いたことがないですね。
ホオジロも遠くで囀ってばかり・・・

★SakanaTarouさん
何度もありがとうございます。
蛾だったんですね。
蝶の本に載っていなかったので、ひょっとしたら蛾かも?って思いましたが、綺麗だったし、
優雅に何匹も飛んでいたので、てっきり蝶と思い込んでいました。

http://www.pteron-world.com/topics/classfication/difference.html
ここにもあるように、一般的には蛾は夜に飛ぶものが多いと書いてありますね。
私もそう思っていたので、昼間にたくさん飛んでいたのも勘違いの原因ですね。

書込番号:14672416

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/12 21:43(1年以上前)

○てるてる親父さん

このカメラだとISO 800まで上げられますが、他のカメラだと
流石に厳しいですよね。
キビタキはいつも薄暗い場所にいます。明るい場所で一度
撮ってみたいです。(~0~)
ホオアカの写真、良いの撮れましたらまた見せて下さいね!

○SakanaTarouさん

ジェンダーマン2さんの蝶写真、あれは蛾だったのですね!
どうりで一所懸命探しても見つからなかったわけだ。。
蝶なのかせせりなのかと随分探してみましたが、見つからなかった。
しかし、よく見つけられましたね!流石です!

コウウチョウは220種類以上もの鳥の巣に卵を産んで育てさせる
のですか! どんだけ怠慢やねんっ!って思わず突っ込みました。(笑)

○ジェンダーマン2さん

あの写真の正体は「ウメエダシャク」という蛾だったのですね。

人間のヒナって、ひな祭りとかひな壇とかでピーンと来ました。(~0~)

あのキビタキは特に声が大きくて綺麗でしたが、♂なので、恋されたいやら
されたくないやら。。(#^.^#)
オオルリにも恋されてみたいです。(#^.^#)

書込番号:14673646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/13 01:54(1年以上前)

触覚の形から蛾であることがわかったので、
「羽が白と黒のまだら 蛾 大阪」でグーグルサーチしたら、一発です。
ウメエダシャクと近縁のトンボエダシャク、ヒロオビトンボエダシャクはかなり似ているのでどれかな、と思いましたが、羽の模様(端っこの部分の白がくし状になっている)からウメエダシャクで間違いないと思いました。

書込番号:14674721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/13 16:26(1年以上前)

当機種

ちょっと遠いので描写が・・・。

SakanaTarou様
なるほど!牛などを放牧してる後を追いかけながら餌を・・・日本で耕運機などの後ろを餌を探しながら歩き回ってるムクドリのようですね。

ジェンダーマン2様
一度機会があれば行って来てください。
タイミングが良かったら珍鳥が沢山観られると思いますよ。
私は、多くの種類を撮りたいという拘りはないので、人が多くなった今はあまり興味がありません。

torokun様
キビタキのような場所で囀ってる野鳥は、木の葉が茂ってくると益々撮り難くなりますね。
ISO感度、用途によってはもっと上げても良いと思いますが、私も800以上使ったことがありませんのでどうなんでしょうね?

書込番号:14676342

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 19:36(1年以上前)

再生するキセキレイの鳴き声

作例
キセキレイの鳴き声

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

オオヨシキリですか! 私はあれ以来お目にかかってません。

今日はキセキレイを撮ってみました。
動画には鳴き声も入ってます。(#^.^#)

書込番号:14676871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/14 16:41(1年以上前)

当機種
当機種

ホオアカ

ピーカンでゴミ箱行き

皆様、こんにちは。
今日は、ホオアカのリベンジに出掛けて来ました。
晴れたり曇ったりの天気でしたので、太陽が出てる時と隠れた時の両方を撮って来ました。

torokun様
キセキレイ 動画も静止画も上手く撮れてますね。
チョロチョロ動き回るので撮り難い被写体じゃないですか?
しかし、この鳥はそうとう山奥でも観ますし、かと思えば町の水場にも居ますね。

書込番号:14680105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/14 18:19(1年以上前)

てるてる親父さん
ホオアカのさえずり、決まりましたねー。草地にいるんですね。

torokunさん
キセキレイ、岩の上でファッションショーのモデルさんみたいにポーズをとってくれていますね。よく撮れていると思います。

私は室内に引きこもって仕事しています。鳥を見にいけてません。。。

書込番号:14680439

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

スゴいですね〜
惚れ惚れするような写真ですね〜(#^.^#)
どちらも文句無く美しい!
ピーカンの方も明るくて好きです♪
あとは囀り動画が見られれば言う事ナシ!!

○SakanaTarouさん

キセキレイはせわしなく動きますので、いろんなポーズを
次から次へととってくれます。(~0~)

たまには外へ出て、カメラを持って、息抜きして下さいね〜
ストレス溜まりますよ〜

書込番号:14681385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/06/14 23:02(1年以上前)

再生する鮎が来るのをひたすら待つゴイサギ

再生する

作例
鮎が来るのをひたすら待つゴイサギ

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

おーい、後ろにいるよ!

おい、邪魔すんなよ!

おらおら、食べちゃうぞ!

オオヨシキリ?(鳴き声がそれらしかいけど)

皆さん、お久しぶりです。
SakanaTarouさん、幻氷さん、てるてる親父さん、ジェンダーマン2さん、torokunさん、抜け四十雀さん・・・・・・・
みなさん相変わらず頑張っておられますね。
キビタキ、ウタスズメ、ホオアカ、アカゲラなどなど、いつも素敵な写真ありがとうございます。

最近、あまり鳥さんは撮ってませんが、昨日、家内が鮎の遡上を撮りに行こうというので、仕事を休んで行ってきました。
川原の草むらにはかなりの小鳥たちがいて賑やかですが、あまり姿は見えませんでした。

ゴイサギはじっと待ち、コサギ?はちょこまかと走り回る。
同じサギといっても性格がまるで違いますね。
写真はどれもボツばっかりですけど。(鮎はさすがに一眼連写の世界です)

書込番号:14681676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

★torokunさん
そうですね。
キビタキは雄でした(>_<)☆
オオルリも雄の方が綺麗ですね。
ならばタマシギは?(笑)

キセキレイって鳴くんですね。
鳴いているのを聞いた記憶がないんですよ。
どれも綺麗に撮れていますね。
流石です。
チュ チュって鳴いているように聞こえますが、torokunさんにキッスをして欲しかったのでは?(笑)

★SakanaTarouさん
グーグルサーチって、したことがないんですよ。
便利そうですね。
私のためにお手数をかけまして申し訳ありません。
蝶ではないために、多分、名前が分からないままだったと思います。
今の時期はよく飛んでいますね。
別の所(東大阪市)でもヒラヒラ飛んでいました。

★てるてる親父さん
私は風景派なので、景色がいい所は北海道でも行きますが、鳥のために舳倉島へいくことはないでしょうね。
ただ、タンチョウとオオワシを写すためなら北海道へでも行きたいと思っています。
鶴居村に行った時はツアーだったので、2羽のタンチョウがいましたが時間が短くて、いいものが写せませんでした。
摩周湖ではオオワシが舞っていましたが、遠すぎました。
今度は長期間、北海道へ行ってみたいですね。

ホオアカ、最高ですね!
囀っている瞬間を見事に捉えられています。
鳴き声が聞こえてきそうです。

★放吐露爺さん
ゴイサギが鮎を狙うというのは初めて見ました。
とても凄い写真だと思いました。
動画も最高ですね。
こんなものを撮れる環境が羨ましいです。


写真は昨日、再びタマシギを撮りに行ったんですが、もういなかったんでカワセミの若を撮ってきました。

書込番号:14683436

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/15 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一週間ほど忙しくてチェックが出来ませんでした
この間にシジュウカラのヒナは巣立ったようです
アカゲラはヒナの鳴き声で違う巣を見つけましたが
穴の位置が葉で隠れ撮影するには向きませんので
以前見つけた白樺の木の巣で観察をしています。

鴨のヒナは今日の朝までに6匹全て元気に成長中
この一週間ほどでちょっと大きくなっていました。



書込番号:14683758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/15 16:29(1年以上前)

torokunさん
どうも仕事が気になって外にいけません。週末は子供関係のイベントでつぶれるし、鳥を撮りにいけない(泣)。そのかわり、ここで皆様の作例を楽しませていただきます。
猛禽類の写真はトビでしょうか?

放吐露爺さん
動画おもしろかったです。鮎がぴょんぴょん飛んでますね。

ジェンダーマン2さん
カワセミづくしですね。若鳥のようで。
グーグル便利ですよ。私は調べものをすることも多いので、グーグルなしの生活はいまや考えられません。

幻氷さん
お忙しかったんですね。一週間で鳥のヒナたちもずいぶん変化していきますね。鴨のヒナがみな元気なようでよかったです。

書込番号:14683964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

3羽ともだいぶ大きくなりました

鳴かずとも撮りますよ

皆さんこんにちは。

てるてる親父さん
オオヨシキリは夏のパンクですね。冬のパンクはカシラダカ?ミヤマホオジロ?

torokunさん
遅ればせながらキビタキおめでとうございます!みごとなゴールドですね。

SakanaTarouさん
ミドリツバメやコウウチョウの光沢がとても美しく表現されていますね。

ジェンダーマン2さん
あのカワセミカルテット?も無事成長しているようで何よりです。

放吐露爺さん
3枚目は「決定的瞬間」という感じですね。ちゃんとゴハンにありつけたでしょうか。

幻氷さん
3枚目はエゾリスなんでしょうか。ばっちりカメラ目線で可愛いですね。


こちらはまたまた土日は雨のようでがっかりです。
2枚目のキジは中央重点測光にすればよかったかなあ。

書込番号:14684193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 18:57(1年以上前)

皆様、こんばんは。
SakanaTarou様
お蔭様でホオアカを撮ることが出来ました。
この後、飛び立ったところを撮ったのですが・・・ダメでした。

torokun様
ミサゴ、上手く撮れてますのに、少しアンダーで勿体無いですね。
よくホバリングもしてくれますし、楽しみな被写体ですね。

放吐露爺様
難しい瞬間を上手く撮られましたね。
同じサギでも種類が違うと餌の獲り方も全然違いますね。

ジェンダーマン2様
カワセミ、良いですね。
若いカワセミだけに、嘴が綺麗ですね。
今度は500oでチャレンジでしょうか?描写を優先されるなら600の方が良いんじゃないですか?

幻氷様
そろそろアカゲラも巣立ちですか?
エゾリス、久しぶりの幻氷さんに挨拶に来たのでしょうか?

抜け四十雀様
以前のカイツブリでしょうか?大きくなりましたね。
キジ、一面の緑の中で、良い感じですね。
そうですね。ポピュラーなカシラダカに一票!

書込番号:14684417

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

○放吐露爺さん

今回はオモシロ写真シリーズですか!?(~o~)
3枚目のシラサギのひょうきんな顔とポーズが印象的です!
ゴイサギはやはり夜行性で昼はおとなしいのかな。。
オオヨシキリも良く撮れていますね!

○ジェンダーマン2さん

タマシギのメスには恋されてもいいかな。(笑)

キセキレイはチュッチュッと鳴きます。私も初めて聞きました。
ハクセキレイは賑やかに鳴くのに、キセキレイはおしとやかですね。
私はキセキレイよりもカワセミにキッスをしたいです。(#^.^#)
いつもながら綺麗に撮られてますね!
カワセミの羽の内側ってオレンジだったのですね。
改めて見て知りました。

○幻氷さん

アカゲラはせっせと餌運びですね!
カモのヒナも全員元気とのこと、嬉しくなりますね!

エゾリスはもう親子の見分けが出来ないくらい成長してますか?

○SakanaTarouさん

猛禽類の写真はミサゴだと思います。
お腹のあたりは白いです。川の上を旋回して時々ダイブしてます。
早く仕事が落ち着くとよいですね。
またSakanaTarouさんの素晴らしい写真を見たいものです。

○抜け四十雀さん

キジの写真、完璧ですね!
私はこんな綺麗なキジ写真を撮ったことがありません。
凛として立つ姿といい、バックの緑といい、素晴らしいです。

書込番号:14684445

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 19:11(1年以上前)

てるてる親父さん

ニアミスでしたね。

ミサゴ、夕方に撮ったのですが、ちょうど影になってしまって。。。
すぐ近くの川の上をいつも舞ってます。
いつでも撮れますので、そのうち。。。(~o~)
たまにダイブするのですが、結構狩りがヘタクソです。

書込番号:14684457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/06/15 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

○ジェンダーマン2さん
ゴイサギの狩りは私も初めて見ましたが、珍しいんでしょうか?
ここは富山の郊外ですが、新聞にも載る撮影ポイントです。
カワセミ、いいですね。バッチリです。

○幻氷さん
リスの表情いいですね。
コゲラ、難しい光のなかで流石です。いつもながら感心します。

○SakanaTarouさん
動画楽しんでもらえたでしょうか?仕事の息抜きになったのなら嬉しいです。
あれだけ飛んでいるのに、1眼レフの連写では精々2〜3匹しか写りません。
5〜6匹写らないと絵にならないのですが・・・・
それと必要なのはやはり光ですね。

○抜け四十雀さん
カイツブリらしくなって、目に精悍さが出ていますね。
キジさん、こんな開けたところに出たらすぐパパラッチされますよ!(^o^)
当日は捕食シーンがうまく撮れなかったので、今日再挑戦してきました。

○てるてる親父さん
なかなか良いシーンが撮れませんね。
高倍率と暗転での連写だと動き物は辛いです。
私の腕では、大抵画面からはみ出していますよ。

○torokunさん
ちょっとユーモアな写真でまとめてみました。
実は、まともな写真が取れなかったので・・・・。
オオヨシキリで良かったみたいですね。まだまだ名前と鳴き声は憶えれません。
ミサゴ、捕食シーンを楽しみにしていますよ。
若いのは下手で、途中でやめたり、空振りだったり。
ベテランはかなりの高度から一直線でしっかりキャッチしてますね。

書込番号:14685607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/17 11:50(1年以上前)

再生するcedar waxwing ヒメレンジャク:高い声で「リーリー、リーリー」と鳴く

作例
cedar waxwing ヒメレンジャク:高い声で「リーリー、リーリー」と鳴く

当機種
当機種
当機種
当機種

Western Kingbird ニシタイランチョウ:初登場

American Robin コマツグミ:おなじみ

cedar waxwing; ヒメレンジャク

Brown-headed Cowbirdコウウチョウ(ちょっと自信ないです) メス:初登場

抜け四十雀さん
キジの写真はほんとに鮮明で見事です。色鮮やかなキジがきれいな黄緑の芝生の中に浮き上がって見えます。
カイツブリのヒナ、大きくなりましたね。

てるてる親父さん
鳥が飛び立つところは素早いですからね。

torokunさん
あれはミサゴでしたか。ミサゴはこちらにもいますが、まだ写真を撮ったことはないんです。
お、今度はシラサギが木になっていますね!

放吐露爺さん
シラサギもアオサギも上手に魚を捕まえていますね。よい瞬間をとらえましたね。

天気はよくなかったんですが、気分転換にうちの近くの公園に行ってきました。はじめて見た鳥がいたので少しうれしいです。

書込番号:14691402

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/17 15:08(1年以上前)

再生するアカゲラの巣に近づくと警戒されます。

再生するチラチラ見える雛が大きい。

作例
アカゲラの巣に近づくと警戒されます。

作例
チラチラ見える雛が大きい。

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

昨年観察していた鴨の子供は見る度に減っていき
生存競争が公園の中でも激しい現実を知りましたが
昨日までは全ての雛が元気だった事はとても嬉しいです。


●抜け四十雀さん、こんにちは。

キジの写真は背景の芝の緑が鮮やかなので
浮き上がって見えてとても綺麗ですね。

エゾリスは鳥より表情があって可愛いです
時々、足元まで寄ってきたりもします。


●てるてる親父さん、こんにちは。

アカゲラの雛が親の大きさに近くなったので
もうそろそろ巣立ちが近いと思われます。

動画をUPしますのでちゃんとUPできたら
その大きさにきっと驚くと思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

エゾリスはもう単独行動なので見分けがつきません
複数でいると大きさで見分けられるんですけど・・・

アカゲラは巣の中での餌の催促が喧しいです
シジュウカラは親が近い時しか鳴かなかったんですけどね


●放吐露爺さん、こんにちは。

北海道も葉が茂ってしまったので撮り辛いですね
私も郊外の草原とか湖沼に撮りに行きたいです

今年はシジュウカラとアカゲラに遊んでもらったので
そろそろ違う鳥と会いたいものですね。

書込番号:14691965

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○放吐露爺さん

決定的瞬間を沢山撮られましたね〜(~o~)
チュウサギとアオサギの捕食の瞬間!

最近ではオオヨシキリの声が聞こえなくなりました。
どこかへ行ったのかな。。
ミサゴはたまに撮ってみたいと思います。
ダイブの瞬間は難しいので無理ですが。。

○SakanaTarouさん

また素晴らしい写真ですね!
コマツグミの写真、1本足でくつろいでいるのでしょうか。
ヒメレンジャクの鳴き声は見た目に反して可愛らしい声ですね。

はい、鵜のなる木に続いてシラサギのなにる木でした。(~o~)
ミサゴは同じ場所を旋回しているので比較的撮りやすいです。

○幻氷さん

アカゲラは随分大きくなって、お腹もなかなか満腹にならないのでしょうね。
もう巣立ちが近そうですね。
カモのヒナも無事成鳥へとなって行きそうですね。

エゾリスは足元まで近寄って来るのですか!
それは可愛いですね! そういう体験をしてみたいものです。

書込番号:14692455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/17 23:28(1年以上前)

torokun様
ここは、シラサギのコロニーだったんでしょうか?
この条件で白い鳥を撮るのは大変ですね。
しかし、背景に見える山は自然林で良い所ですね。
ミサゴ、素晴らしい被写体だと思います。是非、色んなシーンをカメラに収めてくださいよ。
このカワラヒワは、恥ずかしいようですね。

放吐露爺様
捕食の瞬間、素晴らしいですね。
このカメラでは、なかなか難しいですよね。
連写して、後で確認したら・・・とんでもない構図に変わってたりします。

SakanaTarou様
ヒメレンジャクって良いですね〜!首が無いのが気になりますが・・・(笑
コマツグミ、ここはお気に入りなんでしょうか?かなり頻繁に止まってるようですが、絵になりますね。

幻氷様
アカゲラ、もう数日の内に巣立ちでしょうね。
その後もこの場所に留まってるのでしょうか?

書込番号:14693952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そろーり、そろーり

ン?変なヤツがこっち見てるぞ…

伸びーっと!

皆さんこんばんは。


てるてる親父さん
ヒヨドリは一年中パンクですかね。うちの辺りでも毎日朝からヒヨヒヨ元気です。

torokunさん
今年産のカワラヒワでしょうか、初めて世に出てきょときょとしているのでしょうかね。

放吐露爺さん
めでたくゴハンにありつけて、めでたしめでたし。まさに躍り食いでしたね。やはり捕食と繁殖行動は面白いですよね。

SakanaTarouさん
フェンスなど人工物に止まっている所でもとても自然な感じですね。鳥との距離感が凄く良いですね。

幻氷さん
「(鳥に)遊んでもらった」さすがに良いこと仰いますねえ。そういう気持ちで鳥と付き合いたいものです。


前回アップしたキジは、あんなに開けたところにあっけらかんと出てきてくれたのは初めてでした。
写す時にはかえって緊張しました。

今日の3枚目:今までのとは別場所で別の子たちです。あれより幼い感じかな(補正してます)。

書込番号:14693962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/18 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

American Robin コマツグミ:幼鳥:胸に黒い点々があります。

Savannah Sparrow クサチヒメドリ

調べたが名前のわからない鳥:クサチヒメドリの幼鳥か?

American Goldfinch オウゴンヒワ オス

幻氷さん
鳥たちは子育てて忙しそうですね。

torokunさん
葉っぱの隙間から鳥を撮影する季節ですね。

てるてる親父さん
>ヒメレンジャクって良いですね?!首が無いのが気になりますが・・・(笑
いやー、失敗しました。せの高い草の隙間から撮影していまして、首があるのは、手前にある草が視界を邪魔してして使えませんでした。

抜け四十雀さん
カイツブリのヒナ、すでに立派な足をもっているようで。

書込番号:14695183

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 18:28(1年以上前)

○てるてる親父さん

シラサギは止まってはいましたが、コロニーではないようでした。
時には2羽くらいしか止まっていない事も。。。
シラサギを撮る時にいつも露出をマイナスにするのを忘れてしまい、
このような白飛びした写真になってしまいます。(>.<)

ミサゴは夕方にいつも見ます。また挑戦してみますね!

○抜け四十雀さん

アオサギのこうした光景をよく見かける季節になりました。

カワラヒワはおっしゃる通り若い鳥だと思います。
警戒心が大人の鳥より幾分少ない様子でした。

○SakanaTarouさん

穏やかな表情の鳥達ですね。
最後の黄色いオウゴンヒワは綺麗ですね!
こちらの「マヒワ」でもここまで黄色ではないです。



ここで再びダイジェスト版第2弾を作成してみました。(~0~)
よろしければご覧下さいませ。↓

http://torochi.yu-yake.com/40HS/hgslide2.html


そして、こちらは第1弾の時のもの。↓

http://torochi.yu-yake.com/SX40HS/hgslide2.html

書込番号:14696239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/06/19 01:35(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

オオヨシキリの囀り

セグロセキレイの幼鳥

一番利口なのはカラス、次はチュウサギ、アオサギ、ゴイサギの順

○SakanaTarouさん
ヒメレンジャク・コマツグミ・ニシタイランチョウ・オウゴンヒワなどなど
いつも見たこともない鳥たちの素敵な写真楽しみです。

○幻氷さん
アカゲラの赤ちゃんといううか、もう親より大きくなっているように見えます。
カルガモの子供たちもすくすく育っているようですね。
それをそっと見守る幻氷さんの優しい心が写真を通して伝わってきます。

○torokunさん
カワラヒワ、難しいところをうまくとて撮られましたね。
一度だけみたことがあり、図鑑で調べて初めてこの名前を知りました。
姿の特徴や鳴き声で何とか探り当てたときは嬉しいものですね。
ダイジェスト版第2弾いいですね。
第三弾には乗せてもらえるよう頑張らなくては。

○てるてる親父さん
動くものを連射するのはこの機種では本当に難しいですね。
でも、きちんと三脚を使って余計なブレを抑えれば何とかなります。
それに、照準器は結構役立ちますよ。
ファインダーや画面を見ないで全体を見ながら照準器で追いかけると結構追いかけられます。
まーあまり倍率を上げての早い動きは1眼のようには行きませんが。

○抜け四十雀さん
カイツブリのひな私は直接見たことはないです。
大きな足なんですねー、びっくり。

書込番号:14698035

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/19 17:17(1年以上前)

再生するトンボ池のスイレン

再生する十勝ヒルズ

作例
トンボ池のスイレン

作例
十勝ヒルズ

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

公園のエゾリスは人に慣れている個体も居るので
じっとしていると近くまで寄って来ることがあります
余りに近すぎてピントが合わない事も・・・


●てるてる親父さん、こんにちは。

あれだけヒナが大きいと数日で巣立ちでしょうね
アカゲラのヒナが見られなくなると寂しくなりますが
しばらくは鴨の赤ちゃんを撮る事になるでしょう。


●抜け四十雀さん、こんにちは。

アオサギの写真はシンプルな緑の背景が良いですね
一定の距離以上は近づけなかったりするので
動物相手だといつもからかわれている気がします。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

四枚とも綺麗に撮れていますが
黄色いふわふわの羽毛のオウゴンヒワみたいな
カラフルな鳥も近くで見られるんですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

風が強いとカメラも揺れるし
大きな風の音も拾うので撮影が大変ですよね
そんな時はマニュアルで音量を下げてみて下さい。

書込番号:14699899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/19 17:19(1年以上前)

皆様、こんにちは。
台風の影響で、雨!雨!雨!!の一日です。皆さんもお気を付けください。

抜け四十雀様
アオサギ、よく観るスタイルですね。餌を捕る時は一瞬の出来事のように素早いですのにね。
ノンビリした猫もスズメなどを狙ってる時は野生を感じますね。

SakanaTarou様
構図、背景とも良いですね。いや〜、素晴らしいです。
クサチヒメドリの幼鳥、上の親鳥にそっくりだと思うのですが・・・嘴から見て幼鳥には違いないですね。

放吐露爺様
オオヨシキリ、しがみつきながらでも囀ってますね。
赤ちゃんは、例外なく可愛らしいです。
カラスは物覚えも良いので怖い時がありますね。

書込番号:14699908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/19 17:31(1年以上前)

後先になって申し訳ありません。
torokun様
いつ拝見しても素晴らしいですね。
PCを自在に遣えるって羨ましいです。は〜!ってため息をついてます。

幻氷様
暑くなると水辺での撮影が気持ちいいかも?ですね。
蛍は、ちょっと難しいですが・・・(機能)
その後、ノビタキは観られませんか?

書込番号:14699965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/06/19 18:08(1年以上前)

幻氷さん こんにちは

北海道らしい風景、いいですね。
一度、車で一周したいと思って入るのですが、まだ実行できていません。
車中泊の準備もできたので・・・

動画の音声、うるさかったですね、申し訳ありません。
何とかならんものかと思ってたら、ちゃんと設定があるんですね。
しかも風音カット機能まであったとは・・、勉強不足でした。
メインの機械ではないのでマニュアルもあまり見ないで使っておりますので、教えていただいて本当に助かりました。
今後共よろしくご指導ください。

書込番号:14700111

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/19 21:15(1年以上前)

当機種
当機種

雨の中のケリ

○放吐露爺さん

オオヨシキリ、見事に写されていますね!
動画は凄い風の揺れにも耐えて囀るオオヨシキリ、驚きました。
カモの親子も微笑ましいです。

カワラヒワはこちら瀬戸内ではスズメほどいます。
家の周りから森の中までどこにでもいます。

○幻氷さん

ギンヤンマは子供の頃よく見かけました。
今では滅多にお目にかかれないです。
スイレンの咲くトンボ池には沢山の種類のトンボがいるのでしょうか!?

私もエゾリスにお近づきになりたいです〜(~o~)

○てるてる親父さん

ダイジェスト版、ご覧頂いてありがとうございます。m(__)m
これからもてるてる親父さんの作品に期待しております!

ホタルはやはりシャッターを数分間開けて撮るらしいですね。
緑の光跡を撮るのは難しいです。

書込番号:14700891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/20 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっちが本当のコウウチョウ Brown-headed Cowbird メス:初登場

テリムクドリモドキ Brewer's Blackbirdメス:地味な色ですね。初登場。

ミヤマシトドの幼鳥 juvenile white-crowned sparrow

ミヤマシトドの成鳥white-crowned sparrow:昔撮ったものです。

torokunさん
ダイジェスト版第2弾 作成ありがとうございます。楽しませていただきました。
ケリ、田植えのすんだ田んぼで一人物思いにふけっているんでしょうか。

放吐露爺さん
オオヨシキリ、風で揺れてますなー。サーフィンでも楽しんでいるかのようです。

幻氷さん
トンボ 鮮明に撮れてますね。十勝ヒルズって気持ち良さそうなところですね。

オウゴンヒワはシアトルのあるワシントン州の州鳥でして、これからの季節、いっぱい見れるはずです。

てるてる親父さん
「クサチヒメドリの幼鳥」って書いたやつですが、その後の調査で「ミヤマシトドの幼鳥 juvenile white-crowned sparrow」であることが判明しました。

birderが集う掲示板があるのですが、そこに「この鳥、なに?」って投稿すると詳しい人たちがあっという間に同定してくれるんですよ。
http://www.whatbird.com/forum/index.php?/topic/81325-seattle-birds/

こういう掲示板、日本にもあるんじゃないでしょうかね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1226307/
ミヤマシトドの幼鳥に訂正。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1225324/
テリムクドリモドキ (Brewer's Blackbird)の幼鳥に訂正。

書込番号:14702960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/20 15:35(1年以上前)

話はそれますが、もうすぐ「ビッグ ボーイズ」っていうバードウォッチングのコメディー映画が日本でも公開されます(最初は東京と大阪だけみたいですが)。
私はまだ見ていないんですが、見た人は面白いって言っていました。鳥好きの皆さんには楽しい映画なのでは?
http://video.foxjapan.com/shiawasenotori/

7月になったら仕事が一段落するのでDVD借りて見ようかな、と思ってます。

書込番号:14703631

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/20 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

久しぶりのメジロ

目が合いました

整列!?

○SakanaTarouさん

ダイジェスト版、ご覧頂きありがとうございます。(#^.^#)
皆さんの作品のレベルはスゴいです。

続々と初登場の野鳥が出てきますね!
うらやましい限りです。
相変わらず幻氷さんと区別がつかないような綺麗な描写ですね!

ケリは毎夕同じ場所(田んぼ)にいます。
あまり動かず、物思いにふけっているような感じです。(~0~)

「ビッグボーイズ」ですか。。コメディータッチなのですね。
将来見られた方、どんなだったか教えて頂きたいですね!

書込番号:14705204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/20 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

ナニ蝶でしょう?

嫌いな方はゴメンナサイ

今日は、予想どうり昨日の雨で何時もの林道が崩れてました。
雨上がりで少し期待して行ったのですが、さっぱりでしたのでちょっと変わったのを撮ってきました。
お嫌いな方はスルーして下さい。眼光の鋭さは猛禽以上?(笑

torokun様
ケリ、ピントに苦労しませんでしたか?
以前撮ろうとしましたが、全くピントが合わず諦めたことがあります。
この時期はメジロも見つけ難いですね。
アオサギ、家族会議?

SakanaTarou様
どれもバッチリですね。
コウウチョウ、このメスが托卵をタクランでるんですね。
幼鳥の親が判って勉強になりました。
この映画、観てみたいです。

書込番号:14705413

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/21 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

私の地元の近くにも蛍が見られる場所はあるんですが
携帯とかデジカメの持込が禁止されているので
撮影する機会が残念ながらありません
(光を発する物を持ち込むと蛍が警戒するからとの事)

淡い光ですから凄い群れが密集していたりしない限り
数分間露光させないと撮れても物足りないでしょうね。

次の週末は晴れたらノビタキを探しにいって来ます
黒いアゲハはカラスアゲハの仲間かな?


●放吐露爺さん、こんにちは。

マイクの感度が良すぎると私は常々感じているので
葉が揺れるような風がある時にはマニュアルにしてます
半分くらいに絞っても十分に音を拾いますのでお試しを・・・

北海道は今の時期は道の駅とか凄く混んでいますよ
駐車場には大小さまざまなキャンピングカーが止まっていて
春から秋まで皆さん旅行を楽しまれています。


●torokunさん、こんにちは。

この池では去年もギンヤンマやオニヤンマが沢山いました
ただ葉や枝には止まらずにひたすら飛んでいる種類なので
なかなか写真に撮ることが出来ませんでした。

小さなイトトンボとか赤トンボだと撮りやすいんですけど
ただ普段から見かけているから新鮮味がないんですよね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

初登場の鳥が二種類も撮れたのですね
こちらではなかなか新しい鳥が撮れません
ちょっと遠出して高原とか海岸線に行きたいです。

十勝ヒルズは500円の入園料がかかってしまいますが
様々な植物が見られるので数時間いても飽きません。

書込番号:14707587

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 18:58(1年以上前)

○てるてる親父さん

何アゲハでしょうね。私は黒いアゲハはクロアゲハと思い込んでおります。
(~0~)
シマヘビのどアップ、迫力ありますね〜
ピントもバッチリです。舌をペロッと出していれば尚良かったですね!

ケリを撮った時は、背景とのコントラストのお陰でピントはスグ来ました。
特に難しくはなかったです。

○幻氷さん

例のトンボ池ですね! 被写体に困らなさそう。
自転車の「GARDEN」の写真、雰囲気があって良いですね!

オニヤンマもギンヤンマも常に飛んでいる印象です。
滅多にないチャンスをモノにされたのですね。(#^.^#)

イトトンボはほとんど動かなくてとても撮りやすい被写体ですよね。

書込番号:14708204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/21 23:23(1年以上前)

皆様、こんばんは。

幻氷様
公園内の池でしょうか?水生昆虫がいっぱい居そうな雰囲気ですね。
蛍は光を警戒するんですか?昔、車のハザードを付けてるとビックリするほどの蛍が飛んで来た記憶がありました。
撮影するには、少なくとも40〜80秒の露光が必要かと思います。
デジタルでは、合成?多重露光?をパソコンで出来るんじゃないですか?torokunさんなら簡単かな?(笑

torokun様
シマヘビ、林道で大の字・・・いえ、一文字になって身体を温めてましたので、ちょっと挨拶してました。
マムシならもう少し迫力もあったんでしょうが、来年の年賀状に使えるかな?(笑

書込番号:14709429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/22 13:13(1年以上前)

当機種

イエスズメの幼鳥か? 840mm相当。

てるてる親父さん
このヘビの写真は見事ですね。舌が出ていたら、さらに完璧だと思います。
>托卵をタクランでる
座布団を一枚どうぞ。

幻氷さん
睡蓮の花、きれいだなーって思ってみていたら、カエルまでいるじゃないですか。

torokunさん
アオサギ、こんなに並んで、いったい何をしているんでしょうね?

最近感動したこと:iPadのスクリーンはすごいです。皆さんの撮られた写真をiPadで見てみたら「オーっ!」て声を上げるくらいきれいです。もちろん元の写真がいいからなんですが、それにしてもきれいです。

気分転換に夕方 外にでたら何かの幼鳥がいました。イエスズメHouse Sparrowだと思うんですが、ちがうかも知れません。
幼鳥はまだ警戒心が薄いんでしょうか、ずいぶん近くから撮影できました。

土曜日は子供たちの運動会なんですが、どのモードで撮ろうか、まだ迷っています。実は運動会の写真を撮ったことがなくて、、、
鳥を撮る時は、じっとしている鳥を中心に撮る(あまりじっとしてませんが)ので、サーボAFもコンティニュアスAFも切って、まったく普通のAFのみで、絞り優先モードで絞り開放、普通の連写(AF追従なし)、と決めちゃっているんです。
でも、走る子供の場合は、やはりサーボAFですかね?それとも置きピン?
絞りは開放でいいような気はするんですが。
練習しようと思ったんですが忙しくて無理ですね。
当日、その場でお友達で試してから本番に臨むことになるでしょう。

書込番号:14711151

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/22 15:33(1年以上前)

再生する鴨の親子

作例
鴨の親子

当機種
当機種
当機種

リスの後姿

残念ながら4匹に減っていました

●torokunさん、こんにちは。

トンボも大きな種類は常に飛んでいるから
なかなかシャッターチャンスはありませんね
蝶も大きなアゲハチョウは警戒心が強くなるので
水を吸っていたりしないとなかなか近づけません。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私の地元では今週末から蛍の鑑賞会をやるそうです。

一眼レフでも最近は蛍を長時間露光で撮るよりも
パソコンで合成するのが主力みたいですね
星とか先日の日食とかの天体ショーも・・・


●SakanaTarouさん、こんにちは。

鳥の顔の表情とかがとても幼くて可愛いですね。

運動会は撮影する場所次第でしょうかね?
徒競走みたいな競技を真正面や真横から
お子さんをずーっとカメラで追える位置なら
サーボAFと通常の連続撮影で良いのでは?

怖いのは真横から撮る時に背景にピントが抜けたり
生徒さんが重なって走ったり、手前の生徒さんに
ピントが合ってしまうことでしょうか?

書込番号:14711481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 17:33(1年以上前)

当機種
当機種

アオサギ

こんな所で囀ってました(ホオジロ)

今日は、近くの池へカワセミを観に行って来ましたが、鳴き声だけで姿を観ることが出来ませんでした。
何も撮らずに帰るのも悔しいので、アオサギの子育て中を少し撮って来ました。
ちょっと遠いですが、まあこの距離なら驚かないでしょう。

SakanaTarou様
親から離れて間もない幼鳥も、一生懸命に餌を食べてるんですね。
お子さんの運動会ですか?日頃バッチリ撮られてるんですから、ここは是非とも素晴らしいカットを撮って下さい・・・とプレッシャーを掛けてみる(笑
斜め前や正面から走ってくるのにはサーボでもピントは合うと思いますが、幻氷さんも仰ってますように前を横切る被写体は注意が必要かも知れませんね。
でも、人ですと画面に占める割合が大きいですし、もし三脚が使えるなら楽勝じゃないですか?

幻氷様
小鴨は近寄らせてくれるんですね。何時もながら素晴らしい描写ですね。
4羽減りましたが、このまま無事に育って欲しいですね。
東京じゃリスが逃げ出して大騒ぎですが、幻氷さんの地元では普通に居るんですから羨ましい!


書込番号:14711814

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のケリ

○てるてる親父さん

ホタルの合成? 考え付きませんでした。(笑)

シマヘビの写真、年賀状に使えそうですね!
でも、リアル過ぎて手に取った方が落としてしまいそう。。

アオサギのヒナって案外怖〜い顔つきですね〜(◎-◎)
ホオジロはとにかく高いところで鳴きたいのでしょうか。(#^.^#)

○SakanaTarouさん

かわいい幼鳥ですね! 目と口元が特に可愛らしいです!

iPadのスクリーンはやはりドットの密度が高いのでしょうね。
実は私のモニターも23インチでフルHDで光沢なのです。
ですから、皆さんの作品がとても綺麗に拝見出来ます。逆に私の
写真のように画質が荒いと気になってしまいます。

運動会の写真は私も撮った事がありません。
動きのある被写体を撮った事もありません。
鳥か花か風景ばかりで。。
やはりサーボAFは欠かせないのでは!?(~0~)

○幻氷さん

2枚目の写真は面白いですね!
左右左右と交互に向いていて。(:D)┼─┤

リスの後姿、左目がチラッと見えます。
敵に備えて後方もかなり見えるのでしょうね。

書込番号:14712907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/23 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

くるみの実。大きくなってきた。

現時点(金曜の夕方)で雨です。

幻氷さん
鴨の親子、くつろいでますね。けっこうにぎやかな公園ですね。

てるてる親父さん
アオサギのひなって面白い髪型してますねー。
ホオジロがとまっているこの丸いものはなんでしょう? ホオジロ、口の中までくっきり写っていますね。

torokunさん
田んぼにポツンと一人で孤高のケリですね。
梅雨時っていう感じがします。

皆様、運動会の撮影のアドバイスありがとうございます。問題は、明日の土曜日の天気です。雨っぽいんですよ。雨がひどいと中止です。大丈夫かなー?

書込番号:14714853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/23 16:34(1年以上前)

当機種

アオサギ親子

皆様、こんにちは。
先日撮ったアオサギですが、ちょうど餌をあげてるところです。
ちょっと判り難いですが、ご勘弁ください。

torokun様
ケリ、お見事ですね。
近所のケリも繁殖が終わったのか、少し大人しくなったようです。
小さなコロニーですが、このアオサギ親子が一番最後のようです。
あと2つの巣は、もう直ぐ巣立ちしそうな程の大きさです。
木が枯れるので近所の嫌われ者?鳥?ですが、無事に飛び立って欲しいです。
ホオジロは、私と同じで高い所が好きなようですね。

SakanaTarou様
雨の滴、素晴らしい描写ですね。
クルミ、久しぶりに拝見しました。子供の頃は、よく取って遊んだもんです。
運動会、雨が止むと良いですね。
しかし、どんより雲っていたら写真には辛いですし・・・スカッと晴れることをお祈りしております。

書込番号:14715712

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/23 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○SakanaTarouさん

くるみの実って初めて拝見しました。
雨に濡れてとても感じの良い作品になってますね!
てるてる坊主の力+てるてる親父さんのHNパワーで
天気回復となりますよう。。。

ケリはいつもひとりぼっちです。孤独が好きなのでしょうか。

○てるてる親父さん

ホント、アオサギのヒナはスゴいヘアースタイルですね。
パンクヘアーとでも言うのでしょうか。。(~o~)


今日アップした1枚目の写真はアオサギの幼鳥でしょうか?

書込番号:14715790

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/23 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダイサギ+アオサギ

アマサギ

最近はサギの写真ばかりにどうしてもなってしまいます。^_^;

書込番号:14715819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/23 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメの給餌

皆さんこんばんわ
浦島太郎になっています
久しぶりのスレです

書込番号:14716540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/23 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
すっかり浦島太郎になっています
久しぶりに取の絵が取れました
ツバメの給餌です

書込番号:14716612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/23 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

続きです

書込番号:14716634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/23 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです-1

書込番号:14716659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/06/24 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロの幼鳥?

皆さん こんにちは

今日はコメント無しで失礼します。
あまり綺麗に撮れていませんが・・・・

1枚目:我が家の家庭菜園にやってきたホオジロの幼鳥?(さえずりはホオジロだと思いました)
2枚目:撮ったときはスズメかと思いましたがなんかちょっと違うかな?(菜園の近くで)
3枚目:キセキレイ(山村の棚田にて)
4枚目:これもホオジロでしょうか?(山寺の駐車場にて)

書込番号:14717840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/24 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空がのぞいた。でも昼から土砂降りで運動会は途中で中止。

運動会会場で見かけた幼鳥(たぶんユキヒメドリ:Dark-eyed Junco)

同左

ユキヒメドリ 成鳥 昔撮ったものです。

てるてる親父さん
アオサギ、ひなは一生懸命口を開けてますね。

torokunさん
サギ三昧ですね。

kurashikioyagiさん
ツバメの給餌、鮮明にとれていますね。親鳥は大忙しですな。

放吐露爺さん
幼鳥が姿をあらわす季節ですね。
私のほうでも、いろいろな幼鳥をよく見かけます。

さて、運動会ですが、朝は少し青空がのぞいたので開催されました。が、昼から大雨になり午後の部は中止。
ラジオ体操とムカデ競走は上手に撮れましたが、徒競走は場所撮りに失敗(スタート係の人や、応援の旗のかげになってしまった)し、自分の子はあまりうまく撮れませんでした。他の学年で練習したときはバッチリだったので、これはカメラのせいじゃありませんね。
ほかの親御さんたちがどんなカメラを持っているか、興味深く観察したんですが、携帯、小さなコンデジ、一眼レフ(7Dに白レンズで連写されている方もいました)、ビデオカメラなど様々で、まあ、ほとんどの皆さんはとりあえず持っているカメラで撮れればいいや、っていう感じでした。

書込番号:14718543

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメの幼鳥

○kurashikioyagiさん

ツバメの給餌連写写真、面白いです。
そんなに急がなくても、電線に止まってから餌をあげればいいのに!と思います。
空中でホバリング状態であげてるんですね。
いろんな観察に40HSは大活躍ですね!

○放吐露爺さん

ホオジロ、綺麗に撮れてますね!(~o~)

2枚目は、白い眉斑・頬線が無いのでホオジロではないようです。
スズメの幼鳥のようです。日が当たって黒い部分があまり黒く見えませんが
羽の特徴や足の色が一致しています。

○SakanaTarouさん

ユキヒメドリの幼鳥、可愛いですね!(~o~)
動物の子はみな可愛い!

運動会、ちょっぴり残念でしたね!
我が息子の時はまだデジカメは無かったような頃でしたので今の時代は良いですね!

書込番号:14718939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 16:35(1年以上前)

皆様、こんにちは。

torokun様
サギは大きくて被写体としては撮っていても楽しいですね。
9月〜10月頃の夜明け、池に霧が出るようになれば面白い写真が撮れるかも?です。
一枚目のアオサギ、嘴の色といい幼鳥だと思います。

kurashikioyagi様
ツバメの写真、拝見しました。
親鳥は子育てで大忙しですね。
ホバリングしながらの給餌の瞬間はお見事です。
しかし、ひな鳥は食べても食べても口を開けてますね。

放吐露爺様
ホオジロ、背景のボケも綺麗で素晴らしいですね。
二枚目はtorokunさんも仰ってますようにスズメの幼鳥ではないかと思います。
最後の写真もホオジロだと思います。翼の羽が揃ってないように見えるのですが、トヤ(換羽中)でしょうか?
尾羽もちょっと寂しいように感じました。

SakanaTarou様
運動会中に鳥を撮ってたら怒られますよ(笑
しかし、上手く撮れてますね。私は、なかなか幼鳥に出会えません。
場所取りは大変ですね。でも、このカメラですと機動性は最高ですから走り回ってください(笑

書込番号:14720086

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/24 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ?の幼鳥

一度見失うと探すの大変。

もっと持ってこい!

皆様お久しぶりです。
カワセミを撮りに行っていましたがまったく現れず!
2週間ほど何〜にも撮れていませんでした。

コアジサシのヒナが居るとの事で23日に葛西臨海公園に行ってきました。
台風4号の影響で海岸近くの巣が数個流されたらしい。
ゴミが沢山打ち上げられたその中で2羽のヒナを観る事ができました。

書込番号:14720362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 18:39(1年以上前)

jodie2247様、お久しぶりです。
カワセミ、お疲れさまでしたm(__)m
撮れなくても、観られないのは辛いですね。
一枚目、私もハクセキレイの幼鳥かな?って思います。
アジサシの雛は、うろちょろと可愛いですが、
天敵をも欺く擬態はスゴいですね。
撮る者にとっては大変ですが…(^^)

書込番号:14720534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 19:27(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ?

久々のキビタキ

○てるてる親父さん

秋口の夜明けの霧の立ち込める池でのサギの姿とは!?
いったいどのような光景なのでしょう・・・!?(~o~)
想像すると、幻想的な風景が頭に浮かびますが。。

今回アップした写真の1枚目は何でしょうか?
たぶん、ヤマガラの幼鳥ではないかと思うのですが。。
近くでヤマガラの成鳥を見たもので。。


○jodie2247さん

お久しぶりです。東京の野鳥情報に飢えておりました。(~o~)
あちこち幼鳥だらけですね!(~o~)
コアジサシのヒナは砂と同色で見つけにくいでしょうね。。
この色があの成鳥の色に変わるのですから、自然界の不思議さを感じます。

次回こそはカワセミ、或いはカワセミ親子を是非撮って来て下さい!!

書込番号:14720720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 22:01(1年以上前)

torokun様
はい!一枚目はヤマガラの幼鳥ですね。
良い所に止まりましたね。
続いてキビタキ、バッチリじゃないですか!
背景の緑との取り合わせが気持ち良いですね。
サギ、その通りです。朝日が差す僅かな時間、霧が黄金色に輝きます。
そこにサギが餌を捕るのに池の上を飛び交います。
鳥取のアカショウビンも子育てが終わったんでしょうかね?

書込番号:14721439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルズーム

てるてる親父さん

やはりそうでしたか! あまりキレイでは無いのですね。>幼鳥
黄金色の霧の中のサギ、見てみたいものです。(~0~)

キビタキの話。−−−−−−−−−−−
当日、キビタキの声がするので、近くから見上げていると、一眼の
おっちゃんが来て一緒に探すことに。。。
で、秘密兵器を披露してくれました。
一眼のボタンを操作してキビタキの写真が出た所で、ボタンを押すと
なんと、キビタキの囀りがまるで本物の様な声で再生されました。
声の質感・ボリュームも本物みたいでした。
すると、離れた場所から7mほどの近場まで飛んできて囀り始めました。
そこで撮れたのが今回の写真と動画です。かなり長い間撮れました。
他にコマドリやらホトトギスやらキジやらいろんな種類の写真と囀りを
収めたスゴい一眼でした。
おっちゃんは今年数百枚もキビタキを撮ったそうです。

書込番号:14721601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 23:14(1年以上前)

torokun様
勿論、知ってます。
しかし、その方法が良いのか悪いのかは私には判りませんが、鳥にすれば居もしないライバルを必死で探すわけです。
私は、あまりお薦め出来る方法ではないと思います。
特に繁殖中などは、野鳥もピリピリしてる時ですからね。
何百枚も撮れなくても、苦労して撮れた一枚の方が良いように思います。

書込番号:14721800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/25 01:02(1年以上前)

さて、皆様、いつのまにかレスが200に近づいてきたので、パート9をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14722172/

これからの投稿は、パート9のほうにお願いします。

torokunさん
スズメの幼鳥、すごく大きくて鮮明ですね。
キビタキ、また現れてくれましたね。きれいな鳥ですなー。

jodie2247さん
いろいろなヒナ/幼鳥がいっぱいですね!
コアジサシのヒナ、かわいいです。お魚を重そうにくわえてますねー。

てるてる親父さん
運動会の昼休み、お弁当を車に取りに行くことを命じられました。途中で鳥がいたのでつい撮影してしまいました。もちろん「弁当が遅い!」とおこられました。

徒競走の撮影失敗の原因は、あきらかに撮影場所の選択でした。もっと視界のよい遠くから(このカメラ得意の)超望遠で撮ればよかったのに、近くから撮ったほうが迫力があっていいだろうと思ってスタートラインの近くにいきました。結果、スタート係の人と旗に視界を遮られてしまったというわけです。
一番確実に失敗なく撮る方法は「視界の良い場所から、スタートをHQ連写で撮る。」だと思いました。こうやって撮った写真は、けっこうかっこいいです。

書込番号:14722269

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件
当機種
当機種
当機種

改札口から吐き出されると、夜の帳が下りた頃だった。

旅人をちょっぴり不安にさせるこの時間帯は分かっているつもりだったけど
やはり寂しいものは寂しい。私は明日からの6日間をこの町でのワークショップに費やす。
そう・・私の目的はそこにあり友人との再会にも撮影でもないのは確かだけど、どうしても
カメラを構えずにはいられない魅力が・・いやいや衝動が私の内側にあり撮影するのだけど
サッパリ画にならない。

5日目に物凄いビジョンが私を呑み込み、この教室への参加を意義ありモノにしてくれた。

6日目も無事にハネて、残すは友人との再会と都会の風景を如何に上手に切り取るか・・?
ダメダメ画にならない・・こんな事では・・。

帰りの便を国際線ターミナルの到着ロビーで、今や遅しと待っていると

この 幻想少女 と出会った。

書込番号:14561426

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/15 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このラクガキ上手だよね!

 詳しく話せば長〜い話になるからネ。

先の幻想少女と出会ってからが本当に永くて、間延びした時間の中で溺死寸前でした。

書込番号:14562346

ナイスクチコミ!3


スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/15 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゲリラ豪雨

台車guy

原宿表参道

 まあ被写体が定まらないことこの上ない!(テーマも無いし)

自分の撮像を振り返ってみると・・記憶の断片 こんなところですかネ^^

書込番号:14563298

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/15 12:01(1年以上前)

ブログ作成の練習でしょうか?

書込番号:14563571

ナイスクチコミ!4


スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/15 12:09(1年以上前)

当機種

 マ、誰かがそう言ってくるとは思ってたけど、まさか じじかめさん とは・・^^

そうだね。疲れるから止めにしよう。

書込番号:14563591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/15 20:34(1年以上前)

機種不明

初めて本体のストロボを使ったよ。雨降りの夜の花

ラクガキを誉めちゃ駄目。都内ラクガキだらけだよ。汚らしくて困るよん。
ブログなんてのは、わざわざ見に行かないから、写真作品なら、どんどん載せていいよ。
いつもバイクで通り抜ける街の風景だけど、他人が撮ると、写真、なかなか良い風景なんだね。
他にも有ったら掲載したください。
会えたら写真談義に花咲いただろうにね。

書込番号:14565083

ナイスクチコミ!4


スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/15 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気を使わせちゃってるネ 兄貴^^

それでも連絡しなかったのは、人に会うのに相応しい自分になっていたかった為(恥ずかしさ)
と、自信の無さかな?oyajiには「写真と同じくらい奔放でいいのに」な〜んて言われてるけど
ダメなんだよね。

こんな事書いていると、それこそ自分のブログでやれ!って声が飛んできそうだけど、ブログ
じゃ限られた人しか来ないし面白くないから閉じちゃったんだ。

ここを発つ時oyajiと約束した横町と立ち食いそばは美味しかったよ!あと友達に連れて行かれ
た中華屋さんはカウンターだけのお店だけど、関心したね。味もお店の清潔さも我儘聞いてくれ
るところもさ・・。イタメシより あの横町のモツ煮の味は忘れられないネ。(新宿のさ)だっ
て私くらいの年かさの女の子が昼間っからビール呑んでて、それが画になっててカウンターは
おそらく8人も座ればいっぱいなのに10人以上もで仲良く呑んで食べてるんだ。勿論アタイも
入れて貰ったよ。楽しかったよ 東京 いまだにカルチャーショックの中なのよ。

山手線に乗った時は、「なんて雑多な人達が暮らす町なのだろう」なんて思ったけど、私鉄に
乗り換えると全然雰囲気が違って みんなオシャレなんだなー なんて こっちが山の手だろう
とか思って、鉄道違えば人種が違うみたいな感じだったよ。

本当は 東京夢物語 にしたかったけど、写真がついてこないんで、私のハンネにちなんだ題名
にしたんだ。

ワークショップで驚いたのは、みんな英語ペラペラなんだ!・・普通に話してるんだよ。私も
頑張って英語くらいモノにしなきゃ〜・・なんて、素直に思えたよ。

私には時間がゆ〜ったり流れてる様に感じられたのは、多分内容が濃かったせいかな?
いっぺんに好きになったよ! 東京 今回は新宿と渋谷、原宿での撮影だった。主役が人なもん
でどうしても限られた写真しかUPできないけど次回行く時があれば、皆の笑った顔を撮りたい
と思う。東京に出掛けて、人を好きに 人の笑った顔を撮りたいと思うのは私だけかな?

ゴメンねみんな! これで本当にお終い^^


書込番号:14565818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/16 15:37(1年以上前)

ex yfさん
こんにちは。旅行、楽しまれたようですね。
写真、面白かったですよ。幻想少女のスローシャッターでの流し撮り、好きです。この少女、とてもおしゃれな格好してますね。想像がかき立てられます。

渋谷で井の頭線からJRに乗り換えたことが数えきれないくらいあるんですが、この壁画は見たことなかったですね。渋谷ももう何年もいってないです。

書込番号:14568154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 18:00(1年以上前)

ex yfさん

一枚目の写真に題名を付けさせてもらいました。

「種をまく人」

いかがでしょう。

書込番号:14568580

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/16 23:15(1年以上前)

sakana Tarouさん

コメント有難う^^ 今回の撮影では、幻想少女があったからこそUP出来た次第です。

岡本太郎のある風景・・私も殆んどファインダー越しにしか観てませんが、彼独特の
芸術性なのでしょうね。その魂からの波動の力強い事!


何でも撮〜るさん

「種をまく人」・・これは深い題名です。私の写真が皆さんにある種の揺らぎを
感じさせたのなら、それだけで大成功です^^


デジタルの時代で、私達はそこに高倍率の面白さ、高感度の滑らかさを手に入れました。
それでしたら逆に、低感度の表現があっても面白いのでは・・とも思いますネ。

ありがとう

書込番号:14569984

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/17 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●ex yfさん、こんにちは。

ここ最近、東京に行っていないので
次はいつにしようかex yfさんの写真を見て検討を始めました
暇だったら東京まで金環食を観に行きたかったんですが・・・

書込番号:14572139

ナイスクチコミ!3


スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/18 09:03(1年以上前)

 幻氷さん おはようございます^^

東京行くんですネ? 
公園での撮影 わざわざ掲載して貰い心苦しいです。有難う。

私はあれから被写体も選べない、何にフォーカスをあてればよいのか
分からなくなって、これからの写真はその時の心の赴くままにしようか
とも思ってます。しかし、それをすると、撮らんとする気持ちが希薄になり
それが撮影結果に現れるでしょう。が、逆に私の中の、少し違った感性を刺激
する事につながり、違った視点での写真が出来上がれば・・と、期待しております。

あまり物事を真剣に捉えない事をうまく表現したいのですが、矛盾してますかネ^^

書込番号:14574939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/05/18 13:47(1年以上前)

当機種

これはシアトル美術館

ex yfさん
元祖「種まく人」は、これですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC

私は昔、ボストン美術館で本物を見ましたよ(たぶん)。
美術館とかに行っていい絵や写真をみると気分転換になっていいかも知れませんね。

書込番号:14575734

ナイスクチコミ!3


スレ主 ex yfさん
クチコミ投稿数:274件

2012/05/18 18:03(1年以上前)

 Sakana Tarouさん

これまた深いメッセージなのです・・私にしましては!


ミレーですネ。

晩鐘が・・祈り

落ち穂拾いが・・感謝(豊饒への)

種まく人は・・?? 種が手から放たれた刹那の動き、足の運び方。
(モデルになった人物の見事な手捌き、堂に入ったタイミングとスピード感)

久しぶりに観ました。まるで自分がその場に居る様な、もっと言えば、自分が 種をまく人。

種をまく人・・希求でしょうか・・今の私は、こう感じます。


実は昨日美術展を観に行ったばかりなので、シンクロしてるのではと喜んでおります^^


書込番号:14576385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング