PowerShot SX40 HS
光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2012年10月2日 22:19 | |
| 653 | 200 | 2012年10月20日 21:09 | |
| 62 | 29 | 2012年9月27日 18:06 | |
| 20 | 11 | 2012年9月5日 16:04 | |
| 23 | 12 | 2012年12月2日 20:16 | |
| 720 | 192 | 2012年10月3日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
まともに使ったのは昨日だけでまだ取説も読んでいませんが
SX40とSX50の気づいた違いを適当にあげておきます。
・一回り小さく感じるザラザラしたボディ
・スイッチ関係の配置がかなり変更になっています
・設定が出来る項目がかなり増えています
(感度、高感度のノイズリダクション、ホワイトバランス
ハイスピード連写HQの速度などなど・・・)
・勿論、望遠はより強力にAFも速くなっています
・望遠端1200mmのF値は上がっていますが840mm付近は同じ?
(これについてはまだテストしていません)
今日は晴れそうな気配がありましたが雨になったので
SX40とSX50を直接比較出来ていませんが明日以降に機会があれば
具体的な望遠の差とかを写真でお見せしたいと思いますが
今日は昨日ドームで撮ったM2のズームの写真だけ紹介します
座席からセンターの選手を撮っていますので百数十メートルの距離。
4800mmは画質が相当荒れるので実用性は低いですが
運動会とかで被写体を探したりする望遠鏡代わりに十分使えます
安物の望遠鏡の場合は手振れ補正も付いていませんから
手持ちで百数十メートル先の人を捕らえ続けるのも無理でしょう。
6点
幻氷様
今日は、こちらでは台風の影響で雨風がスゴイです。これから東日本・北海道に向かうようですから気を付けてください。
早々、比較して頂いてありがとうございます。
形は画像で見た限りではペンタ部分というか・・・正面から見たときにファインダー部分が括れていてスッキリ感じますね。
グリップは滑り止めのようなモノで握りやすくなってるのですか?
100倍は、家の安物のモニターで観てる限りSX40の88倍と大きく変わりないような気がしましたが、どうでしょう?
インドアなので、また野外で撮られた画像が楽しみです。
私が知りたい項目をまとめてみました。いつでも結構ですので幻氷さんの感想をお聞かせください。
☆ 幻氷さんも40で感じておられたと思いますが、細い枝や枝に止まる野鳥へのピントはどうでしょう?速さより正確であってほしいです。
☆ 連写した時のファインダーのブラックアウトしてしまいますか?
フォーカスは固定でも良いのですが、ファインダーがブラックアウトするのでは、手振れが強力でも超望遠域では使えない連写ですからねぇ。
幻氷さん いつでも結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:15142813
4点
●松永弾正さん、こんにちは。
こちらにUPしたのは200万画の物ですが
SX50のスレッドには1200万画素での比較をやっています
2400mm相当までなら十分実用的で4800mm相当も玩具としてなら合格ですね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
SX50のボディーはレンズの付け根を除いて背面まで
ザラザラしていて、つや消しっぽい樹脂に変わりました
握るとやっぱり滑らないので確かに安心感はありますね。
すぐにAFの速さや書き込み完了までの速さは実感出来ますが
精度に関して同時に同条件では比較が出来ないのですが
個人的な感覚では向上しているように感じます。
ハイスピード連写HQは秒間13枚で10枚まで撮れるモードと
AF連動とのモードの切り替えに今回からなっています
高速の方はブラックアウトして枚数により処理時間が1〜3秒ほど
AF連動の方は明るさ等で速度がかなり変化しそうな印象で
秒間4〜5枚って感じじゃないでしょうか?
こちらは高速のパラパラ漫画みたいな感じの表示です。
あと今日、確かめたのはSX50で1000mm近くまではF値が5.6でした
SX40の被写体の大きさに揃えるアバウトなやり方だったので
具体的にどこで切り替わるかまでは試していません。
書込番号:15146809
5点
幻氷様
遅くなって申し訳ありません。
早速、ありがとうございます。
少しは使いやすいHQ連写になったようですね。
1000mm付近でF5.6とは嬉しいですね。
これからも作例を楽しみにしております。
書込番号:15153053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part6 が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14903690
皆様の積極的な書き込みにより返信が190を超えましたので
新しいスレッドを建てさせて頂きました。
今年も残暑の厳しい夏でしたが確実に秋は近づいています
全国各地のイベント、風景や植物などの写真が撮れましたら
遠慮しないでどんどん書き込んで下さいね。
8点
皆様、こんにちは。
torokun様
さて、どうなんでしょう?
でも、ワラビなども売ってる時代ですからねぇ(笑
アケビは山でも見掛けなくなりましたが、最近は採ってる子供たちも見掛けたことがないですね。
昨日はウルシの木?に沢山の実がなってまして、そこに色んな野鳥が実を食べに来てましたが・・・写せませんでした。
書込番号:15216164
2点
てるてる親父さん
随分静かな板ですね。。
漆の木には近づくな!とよく言われたものですが、てるてる親父さんは
漆の木でかぶれたりしない体質ですか?
私はたぶん大丈夫。
色んな野鳥が食べに来ていたのですか! 写真に写せなくて残念でしたね〜
書込番号:15216728
2点
torokun様
はい、静かですね。今は50ですね。
私は、漆にかぶれますよ。昔、アンパンマンみたいになったことがあります(>_<)
実のなる木が有る場所は、渡りの時期に色んな野鳥を観るチャンスの場でもあります。
書込番号:15216908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てるてる親さん
先ほど、292さんにてるてる親父さんと文通状態だと言われました。(~0~)
静過ぎるのも何ですね。。
アンパンマンみたいに・・・って(笑)。
キョーレツだったのですね。漆に抱きついたのですか!?(~0~)
今日は雨で全くカメラに触れず・・・でした。 しょぼーん。
書込番号:15218039
2点
●てるてる親父さん、こんにちは。
最近は山菜とかキノコも栽培ものが支流ですからね
大きなスーパーに行くと大抵のものは入手できます。
●torokunさん、こんにちは。
こちらでチェーンを使う人はいませんよ
大雪の時にタクシーとかトラックが脱出時に巻くくらいです
うるさいし、振動はあるし、アスファルトの上を走ると切れるし
スタッドレスタイヤのほうが何倍も快適です。
書込番号:15220851
2点
幻氷さん
私は地面にいっぱい落ちた紅葉の落ち葉を見るのも好きです。
2枚目の写真がまさにそれで、太陽光の木漏れ日が当たっているのも良いですね。(#^.^#)
今日はこちらでも寒かったくらいですから、北海道はかなり寒かったでしょうか!?
チェーンはデメリットの方が多いですものね。
スタッドレスは凍った道路には効かないのですよね!?
書込番号:15221300
4点
torokunさん
祭りの場に脚立を並べるのはマナー違反にならないのかな・
棒使いなど数種類の演技を除き会場の中に入っても撮れるし
意味不明です ポ−ズかな
すばらしい夕焼けですね 目を奪われました
幻氷さん
いろんな色の紅葉がみれて好いですね
紅葉とモミジの絨毯 綺麗ですね
書込番号:15221704
2点
皆さん 静かですね
50HSに行っちゃったのですか?
あまりにも寂しいので
今日の雲貼っちゃいます
幻氷さん
紅葉綺麗ですね
50の方の極彩の紅葉は最高です(^_^)v
でも北海道はニュースで初雪と…オオオオ〜寒〜い(>_<)
書込番号:15225856
2点
○kurashikioyagiさん
この時期の夕焼けはオレンジ色に染まりやすい大気なのでしょうか!?
結構萌え〜な色でした。
21日の加茂大祭、行かれるのですか?
駐車場が近くにあるのでしょうか?
○292さん
やはり新型後継機が出るとそちらが注目されますね〜
寂しい板になりつつありますが、頑張って貼って行きましょう!
空と雲を極彩色で撮るとどんな感じになるのでしょうね!?(~0~)
3枚目の雲はちょっとだけ彩雲っぽい色が出ていますね!?
書込番号:15226192
1点
torokunさん
21日の加茂大祭、行かれるのですか?
会議があるのですが 欠席届を出しました
ただこの日は色んな所でお祭りがありますから……
駐車場が近くにあるのでしょうか?
うまく行けば停めれます(道路に停めていますから)
保障はしません
家からみる限りあまり綺麗な夕焼けは見えないですけど
292さん
空が青いので白い雲が引立つのか
白い雲が青い空を引立てるのか
綺麗な空ですね
書込番号:15226305
0点
皆様、こんばんは。
幻氷様
もうこんなに落ち葉が・・・スゴイですね。
紅葉には霧景もいいですが、やっぱりスカッとした青空が似合いますね。
torokun様
なんとも言えない夕焼けですね。
一枚目なんて、上と下では別の風景のようですね。
292様
雲の良し悪しは私には分かりませんが、これぞ秋の空って感じですね。
空気感まで伝わって来るようです。
書込番号:15226454
1点
○kurashikioyagiさん
会議を欠席してまでの意気込み、気合入ってますね!
うまくいけば駐車出来るレベルですか!
かなりハードル高そうですね。
○てるてる親父さん
バックの森が少し霞んでて手前の紅葉した木が引き立ちますね。
これこそ空気感が伝わってくる画だと思います!
夕焼けはホワイトバランスを「曇り」にして撮りました。
オレンジ色を強調したかったので丁度良い感じに撮れました。
短い時間ですがあの色に輝いていました。
近くを通りがかった車の家族も停めて降りてきてシャッターを切っていました。
書込番号:15226560
2点
torokunさん
野鳥の方は未だ未だ賑やかで良かったです(^_-)
てるてる親父さん
鳥が何処かに居るのかと探しちゃいました(^∇^)
少し紅葉した葉に陽が当たって光り輝き綺麗ですね(^_^)
kurashikioyagiさん
21日は楽しみですね
お祭りが目白押しですか羨ましいです、
体がいくつか欲しいですね
画像楽しみにしています(^_^)
書込番号:15226673
2点
torokunさん
うまくいけば駐車出来るレベルですか!
かなりハードル高そうですね
あまり難しく考えないでください
田舎ですから
292さん
とりあえず倉敷屏風祭り(20・21日開催)に行ってきました
17時位から倉敷秋祭りがあります(20・21日開催)
292さんの大好きな太鼓も披露されます(天領太鼓です)
書込番号:15229124
1点
○292さん
野鳥の方ですか。(~0~)
私も必死で撮ってアップしております。少しでも賑やかしになれば・・・(~0~)
○kurashikioyagiさん
屏風祭り、行った事がないです。結構倉敷は催し物が多いのですね!
最後の段の2枚目は・・例のあの方・・ですね! ヽ(`▽´)/
書込番号:15229849
0点
皆様、こんばんは。
torokun様
紅葉もタイミングが難しいですね。
そちらでも、そろそろ色付いてきましたか?
292様
たまには私も風景を撮ろうとするのですが、ついここにヤマガラでも居たらいいのになぁ…なんて考えてしまいます(笑
kurashikioyagi様
金の屏風、思わず鑑定団に出したら…なんて思っちゃいました(笑
最後の写真、良い感じですね。
書込番号:15230039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kurashikioyagiさん ありがとうございます
屏風祭りですか、各家に飾って見せてるのでしょうか?
こちらは雛人形を見せる催しやりますよ
恥ずかしくって目つぶっちゃいましたね残念!
torokunさんも言ってますが例の方って有名なのですか?
虎の屏風アングル工夫して撮影されましたね、GOODです(^ー゜)
天領太鼓見せてもらえるのかな?
書込番号:15230073
0点
○てるてる親父さん
こちらの紅葉シーズンは11月半ばを過ぎてからだと思います。
朝昼の温度差が高くなり色づきが進んで綺麗になる時期です。
おっしゃる通り、風景を撮りに行っても野鳥を探してしまいます。(:D)┼─┤
一眼を持って行けば景色に集中出来るかも!?(~0~)
○292さん
こちらでも「お雛祭り」は催されます。 県内のあちこちで催されます。
あの「例のお方」は以前玉野の宇野港にも現れたと思います。
その時、kurashikioyagiさんが撮っておられたなぁ・・・と。
書込番号:15230550
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いろいろ迷った末、よし、パナソニックFZ200が45000円を切ったら買おうと思っていたら、発表になっちゃいました。テレ端1200mmですか。初値はいくらくらいなんでしようか?
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_sx50hs
6点
キヤノンアメリカのサンプルは、
広角端は、絞らなくても、こんなにパンフォーカスですよーー。って言いたいのかな??
高倍率ズームが売りのカメラなのに、変なサンプル。
書込番号:15083577
4点
http://www.amazon.com/dp/B009B0MZ1M/
アメリカのアマゾンでは479ドルですね。
1200mmっていうのはけっこうインパクトありますなー。
SX40で私が一番不満だったAFスピードですが、
24mmでの比較でSX40で0.38秒だったのがSX50では0.19秒になったと書いてあります。望遠端でどうなのかが知りたいですね。
液晶画面も2.7 inch, 230,000 dotsから2.8-inch, 461,000 dotsに改良されているので、多少見やすいんじゃないでしょうか。
レンズが多少暗くなりましたが、それ以上に高感度に強くなってくれていればいいんですけど、、、
あとHigh-Speed Burst HQは 最高で約13枚/秒にアップしてます(SX40では10枚/秒)。
それからRAWでも撮れるようになりました。
相当のアップグレードだと思います。
書込番号:15083829
3点
スレ主様
次から次へと新機種が出て来たら、なかなか前に進めませんなぁ(笑
SakanaTarou様
アメリカでは一足早く販売されるんですね。
英語はわかりませんが、一番の売りは1200mmのようですか?
レンズ枚数が増えたとしたら、描写も気になりますね。
AFやMFの機能面が大きく変わりないのでしたら、今のカメラで少しでも被写体に近づく努力をします(笑
書込番号:15084045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てるてる親父さん
「一番の売りは1200mm」ですね。
それと引き換えにレンズが暗くなったのが、やや残念に感じますが、しょうがないんでしょうねー?
広角端での比較で、AFが速くなった、とも書いてありますが、テレ端ではどうなのか、暗い状況でどうなのか、は書いてないので、試してみないとわかりません。
MFはできる、と書いてありますが、やりやすいかどうかはわかりません。
最終的な画質がどうなるか、鳥や動体を撮りやすくなるのか、というのが最も関心のあるところです。
私はしばらくは仕事が忙しくてカメラで遊べないので、いずれにせよ、様子見です。
書込番号:15084112
4点
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx50_hs#Features
これの事ね。
アメリカのホームページのアイコンがG15はISO12800、SX50は、ISO6400。どうなんだろう??
書込番号:15084351
2点
●10Dから20Dへさん、情報ありがとうございます。
センサーは変わっていないようで安心しました
また高画素化したらどうしようかと思っていましたが
これからの高級路線は大きなセンサーを搭載して
その他は画素数を抑えて画質の向上を図るのでしょうね。
1200mmを搭載するからにはSX40以上に手振れ補正とか
きっと強化されているんでしょうね・・・
次は1000mmくらいかな?と思っていたのでちょっと驚きです
感度を見る限りでは高感度画質が更に良くなってそうだし
SX40と最短撮影距離が一緒ならちょっと魅力的に感じます
まぁ壊れない限り、あと一年は使おうと思いますけど・・・
書込番号:15084361
3点
幻氷さん
最短撮影距離はテレ端で1.3mと書いてありますので、SX40 (1.4m)よりもむしろちょっとだけ短いです。
この点はいいですね。花なんかを望遠端でかなり大きく撮れるんじゃないでしょうか?
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx50_hs#Specifications
広角端ではマクロモードにすれば0cm、通常モードで5cmです(これはSX40と同じ)。
書込番号:15084422
4点
連写に関しては
HQ連写にAF追従が組み合わせられるみたいです(この場合4.1 shots/secで10枚まで)。これはやや改良です。HQ連写中にファインダーがブラックアウトしなければいいんですが、、、、また、HQ連写後にすぐまた撮影できるようになっていて欲しいです。でも、これらに関しては記載がみあたりませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Continuous Shooting
1) Normal: Approx. 2.2 shots/sec. (in P mode)
Approx. 13 shots/sec.* (in High-Speed Burst HQ)
* The maximum continuous capture is 10 frames.
2) AF: Approx. 0.8 shots/sec. (in P mode)
Approx. 4.1 shots/sec.* (in High-Speed Burst HQ)
* The maximum continuous capture is 10 frames.
3) LV: Approx. 0.9 shots/sec. (in P mode)
- Under conditions where the flash does not fire automatically
- Differs depending on the zoom position.
書込番号:15084509
2点
こんばんは。SX40HSも50HSも持ってませんが・・・
[15081266]で紹介の Canon USA の風景のサンプル写真、ZoomBrowserEXで見ると[マイカラー:くっきりカラー]のようです。[コントラスト/シャープネス/色の濃さ]はすべて"標準"。「シャープネスがキツいな」って感じたのは気のせいだったか。
RAW撮りもできるようだから、いじってみたいな。
書込番号:15085902
1点
SX50HSの板ができましたね。5万円くらいですな。
http://kakaku.com/item/K0000418746/
こちらはメーカーの日本語のページ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/index.html
SX40HSは旧製品ということになってしまい、一抹の寂しさを覚えます。
書込番号:15088735
4点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
望遠端1200mmで1.3mの最短撮影距離はかなり魅力的です
小さな花とか昆虫を撮るのは今以上に楽でしょうね
何でも100倍の2400mmまでは全画素で記録できるとか?
SX40で88倍2100mmの画質が実用的で140倍は厳しかったですが
SX50だと140倍とかも実用的になっていそうですね。
価格ではSX40の在庫が既に3店舗ほどになっていて
新型が発売になる前に無くなりそうですから理想的ですね
初値が5万ならSX40の時とほとんど変わらない価格ですから
最安値も来年の7月くらいに3万2〜3千円って感じでしょうか?
27日発売だと紅葉にも間に合うし・・・買ってしまいそう・・・
書込番号:15089708
2点
SX50の板が立ちましたので、こちらは閉めさせていただきます。
ここにきてFZ200がアホのような値上がり。
もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:15089920
0点
あれっ、いつも迷うのですが(ボケ?)、「解説済み」ってどうやるんでしたっけ?
書込番号:15089927
0点
たしか、質問スレッドでgoodアンサーを選ぶと解決済みになるんじゃなかったでしたっけ?
「他」スレッドの場合は解決済みにする必要はないと思いました。
書込番号:15089985
1点
>>SakanaTarouさん
ありがとうございました。
確かに「他」のカテゴリーで「解決済み」は変ですよね。
何かを撮ると決まっているときはがんばりがきくのですが、ふらりと出かけるとき一眼を持ち出すのは最近シンドイんでいわゆるネオ一眼に関心をもっています。みなさんの素晴らしい作例を見てSX40に決めようとしたところへパナのFX200が発売され、ううむこっちかなあと心動いたところへSX50でまた迷い。「欲しいときが買い時」なんて書き込みをよくみかけますが、いやはや、歳をとると決断力もなくなり……、しばらくはFZ200とSX50の間で迷う事になりそうです。
書込番号:15091020
1点
今晩は、ニコンP510-・ソニーhx200vのテレコンセットで苦労してさあこれから撮影に専念出来ると思っていた矢先に又キャノンから50倍ものカメラが・・・・今度はどなんですかね〜
P510は鳥撮りなどの動くものは今一つソニーはマアマア、今度のキャノンはどんなんかな〜。
テレコン等簡単にセット出来る事を期待します。鳥撮り等の飛びものを簡単に撮影出来るカメラ
を期待します。
テレコン等の情報を教えてください。
書込番号:15121391
1点
●unclesamさん、こんにちは。
SX50にテレコンは要らないでしょう
光学で1200mmあれば他社のカメラにテレコンを付けたような焦点距離ですし
おそらく2400mm相当までの画質もSX40を考えると十分に使える高画質だと思います。
書込番号:15123698
2点
皆さんお久しぶりです!
CANON常務がフォトキナ・インタビューでSX50HSは強力な手ブレ補正&高感度画質で土星の輪が手持ちで撮影出来ると‥
幻氷さん
作例レポート愉しみにしてます!
デジタルテレコン×2だと300mmで600mm撮影出来るのでF値余り上げずにshuffleきれそうですね〜
何よりネオ一で高画質で評判の40HS→50HSがもし更に進化していたら心が動いてしまうかも知れません!
野鳥作例はネオ一の中で40HSのスレが豊富で素晴らしい!!
之からも40・50共、作例愉しみにしてます。
書込番号:15126139
1点
●アポロ7さん、こんにちは。
手持ちで土星の輪が撮れるんですか?
三脚を使っても木星やその衛星を撮る時には
中央に維持したまま撮るのが大変なのに・・・
書込番号:15128312
0点
こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
土星の件、他機種ですがISO100・F5.6・1/10秒で撮れています。輪らしいモノもなんとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12545881
(*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。)
使える高感度に期待してISO1600・F6.5で撮ると計算すると1/120秒ほど、手持ちでも数撮れば期待できそうです。輪がくっきり土星本体と分離して写るかは定かでありませんが。
三脚で向きを固定すると、日周運動で動いてる土星はすぐに視野から外れてしまいそうです、換算1200mmにもなると。頑丈、かつ、スムースに向きの調整のできる三脚でないと扱いづらそうです。
"俺が一番乗り"のノリで試してみるのも。そのCanonの常務さんの撮られた写真が公表される前に。
土星の見かけの大きさは地球と土星との位置関係で変わりそうです。漠然とした思い、夜中12時頃、真上付近に見える時が大きく見えそうに思います。でも、今はそうではないようです。
書込番号:15128712
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
dpreview.comを見ていたら、8月21日にSX160ISとSX500ISがアメリカで発表されているのですね。
http://www.dpreview.com/news/2012/08/21/Canon-announces-PowerShot-SX500-IS-and-SX160-IS-16MP-superzooms#images
EVFがなくなってしまったのでSX40HSも併売されつづけるのかもしれません。
ソースは同じですが、国内でもいくつか記事が出ています。
http://digicame-info.com/2012/08/powershot-sx500is-sx160is.html
http://www.monox.jp/canon_powershotsx500is_1.html
比較写真を見ると二回りくらい小さくなっています。
ただ、動画がFullHDに対応していないのを見ると、仮に国内発売されるにしても機能強化がされるような気がします。
2点
カブトムシ99さん
情報をありがとうございます。
SX500ISは廉価版でして、SX40HSの後継機種ではないようですね。
アメリカのamazonではSX40HSよりも安く売っています。
http://www.amazon.com/dp/B00908BMVE/
http://www.amazon.com/dp/B005MTMFHU/
書込番号:15023929
2点
EVFが無いようですから、SX40HSの後継機ではなくSX150ISの後継機でしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290079.K0000290080
書込番号:15024361
2点
SX150の後継機はSX160ISだと思われます。
書込番号:15024406
2点
どちらも国内では発表されていませんのではっきりしたことはわかりませんが、商品ラインナップがどうなるのか、興味深いですね。
SX160ISがSX150ISの後継機であることは確かだと思います。問題は、SX500ISがSX150ISのラインナップを強化する位置づけなのか、あるいはSX40HSの後継機的な役わりなのか、という点です。仕様表によると日本語も搭載されているので、おそらく両機種とも国内で発売されるのだと推察されますが、やはりEVF搭載したネオ一眼もぜひ出してほしいと思います。
書込番号:15024598
1点
SX50ISにEVFが付かないとしたら
高倍率のモニターの中で小鳥を追いかける事は非常に難しい作業になるでしょうね。
自動追尾装置でも付くのでしょうか?
ちょっと心配な情報ですね。
書込番号:15024853
2点
カブトムシ99様、はじめまして。
私も以前に記事を見ましたが、これがSX40の後継機だとしたらガッカリですね。
SX500がどういう位置づけなのかは解りませんが、私自身は触手が動く様な機種ではありませんね。
書込番号:15024856
2点
SX500ISは、「SX40の後継機種」と「SX160」との間を埋める位置づけだという記事を読んだことがあります。
ニコンでいうとL810に相当します。
L810は日本ではあまり売れていないんですが、どういうわけかアメリカのamazonではよく売れているので、それに対抗しようとしているんじゃないでしょうか?
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Camera-Photo-Digital-Point-Shoot-Cameras/zgbs/photo/330405011/
書込番号:15024882
2点
良く見たら
Digic 4 24-720mm ですね。
まったく違う機種の様です。
全体のスペックを下げての発売は考えられませんからね。(ホッ
書込番号:15024895
2点
●カブトムシ99さん、こんにちは。
後継機が大幅にスペックダウンする事は考えられませんから
digic 4が載っている事を考えれば価格重視のすき間商品ですね。
書込番号:15025681
1点
SX500は各社で出ているEVF無しの安っぽいネオ一眼ですよね。
大体は単三仕様で海外では需要あるようですが、
単三でもなく大きさの割にはEVFでも無く・・・。
まあ、SX160ISも微妙な仕様でCCDだけど無駄に画素数が多く、
その画素数の多さに処理能力が追いつかないのか
SX150ISより動画性能が劣化しているという・・。
SX40HS並の画質は無理でも、
もうちょっと頑張れ。
書込番号:15025722
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40HSを購入して数週間ですが、練習がてら今宵の月をとってみました。
別スレの幻氷さんのアドバイスをもとに、
コントラスト+2、
シャープネス+2、
色−2
WB=蛍光灯
露出-2
にしてみました。
満月なので明るいです。
3点
投稿しといてなんですが、けっこうザラザラでした。
Windowsのフォトビューワで確認したところ、ここまでザラザラして見えなかったのですが、、、
GIMPで確認したところ、価格.comの画像と同じようにざらついて見えたので、フォトビューワが均して表示してたということでしょうか。
もうちょっと明るめに撮れたものもUPしておきます。
書込番号:15005708
3点
>露出-2 にしてみました
ちょっと違うようですが・・・(?)
書込番号:15006745
0点
●norick#56さん、こんにちは。
私の地元は昨日の午後から雲が多くなって時々月がぼんやりと
見えましたが撮影には厳しかったのでスルーしました。
どちらの月の写真も相当ズームしていますよね
画質重視なら88倍2100mm相当までにしておくのが無難ですよ
あと満月ならシャッター速度が稼げますからisoは100固定で
もっとシャープに撮るなら三脚を利用するか身体を何かで支えて
2秒セルフタイマーを併用するとシャッターを押すときの
微妙な揺れも無くなるのでもっと綺麗に綺麗に撮れると思います。
書込番号:15008183
3点
ご説明ありがとうございました。
1/3段設定にしていると2段分ですね。
書込番号:15009286
0点
●幻氷さん
レスありがとうございます。ちょっと倍率上げすぎでしたか。確かファインダーに100xと表示されてたと思います。
画像がざらついたのは、コントラストとシャープネス上げすぎたせいもあると思っています。
ISO設定は100にしていたはずなんですが、いろいろいじっている内に変わったのか、
撮影後確認したら160になってて、、、まだまだ修行が必要です。
スーパームーンって本当にでかいですね。88倍でこれほど大きく映るとは。
●ex_yfさん
はじめまして。センスを感じる作品たちですね。
自分はまだまだカメラの設定とシャッター切るのに四苦八苦してる状況です。
早く構図を意識して撮れるようになりたいなぁ。。。
書込番号:15009463
2点
●norick#56さん、こんにちは。
デジカメはその場で写りをチェック出来るのが
一番のメリットだと思いますのでこれから月以外の
様々な被写体も撮ってみて好みの設定を探して下さい。
●ex yfさん、こんにちは。
夜の水辺の写真は怪しい雰囲気が出て良いですね
ゆれる水面へのネオンの写りこみはついつい
見逃してしまいそうですが流石です。
書込番号:15012845
1点
スレ主さん どうもです。
夜の雰囲気がどこまで伝わるのか
そんなこともどうでもよい私です。
幻氷さん 久しぶりです。
旅行に行ったはいいが内面的に
バランスを崩してる私です。
書込番号:15014710
3点
Rumamonn
全部手持ちですか
iso1600 綺麗に仕上がっていますね 良い色出ているし
1/8秒でぶれも無くカメラを支える技術はすごいですね
書込番号:15380855
1点
rumamonnさん、こんばんは。
夜景、美しくとれてますねー。夜景撮るときはブレまくるので、専ら何かに置いて撮影している自分としてはその技術羨ましい限りです。
昼間に月が見えていたので、x36倍の1枚をば。
デジタルズームを使うと画面いっぱいの月が撮れますが、後で等倍でみたら、やはり粗いですね。
書込番号:15423277
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート10( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14855058/ )が長くなってきたので、パート11 をたてます。引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
6点
●torokunさん、こんにちは。
夏にもプロ野球を撮っていましたが、更に寄れる感じでした
SX50の方に写真と動画をUPしましたので確認してみて下さい。
ホオジロは光線の具合が難しい状況でしたが
なかなかよく撮れていると思います。
●Mr.ビビルラッシーさん、こんにちは。
モズもアオサギも良い構図と良いシーンを物にしましたね
カメラが戻って来るまできっと暇に感じる事でしょう
一日も早くカメラが戻って来ることをお祈りしてます。
●てるてる親父さん、こんにちは。
三枚ともに柔らかく淡い感じが、てるてる親父さんらしい写真です
やっぱり一眼レフの経験が長い方は設定も構図も違います
三枚目の手前の鳥が隠れずに見えればもっと最高でしたね
コテコテな絵作りのカメラではこんな感じでは撮れないでしょう。
●jodie2247さん、こんにちは。
二枚目の飛翔写真、綺麗に撮りましたね
動いている物を撮ると多くの人は水平が狂ってしまって
安定感の無い写真になる人がとても多いのにお見事です。
書込番号:15141935
2点
皆様、こんばんは。
台風が向かう所にお住まいの方はお気を付けください。
torokun様
光が強いとなかなか厳しいですね。
もうそちらでもノビタキが観られるようですよ。
台風が過ぎれば、また野鳥も入れ替わるのではないですか?
jodie2247様
幻氷さんに続いて、いよいよSX50ですか?羨ましいですね!
ちょっと残念なのは、機能を小出ししてるところですね。
ミヤコドリ、綺麗に撮られてますが、50だとどうなんでしょう?
シギ・チドリも、そろそろ終盤ですね。
幻氷様
折角の紅葉撮影も残念ですね。これからSX50で、このカメラを欲しくなるような画像を楽しみにしております。
カワラヒワ もう少し近付きたかったんですが、これ以上は許してくれませんでした。
こんな時は光学1200が欲しいですね。
書込番号:15143186
6点
○jodie2247さん
何ですか!? 嘴がピンクのごっついシギは!?
ミヤコドリの飛翔シーン、お見事ですね! 3枚目のミヤコドリも素晴らしいです!
40HSは緊急入院ですか!!
私は普段SDカードを抜いてリーダーで読み取っているので気にもしていませんでした。
本体に繋いで取り込んでみましたが別段問題なかったです。
今度は50HS購入されるのですか? 40HS、友人に大切に使って欲しいですね。。
○幻氷さん
50HSのスレ、毎日目を通させて頂いています。
思ったより綺麗な画像ばかりで内心ほっとしています。
野球の選手の表情が凄く近くで見ているように鮮明ですね!
私もお金が貯まったら幻氷さんの後を追っかけて(笑)購入したいです!
○てるてる親父さん
カワラヒワ、あまり近づけないですね。。(~0~)
2400mmで撮ると十分な距離なのですが。。
キジバトの番ですか!?(~0~) シャベルがどどんと印象的な写真ですね!
こちらでもノビタキ見られますか!? 頭と羽が黒いうちに撮りたいものです。
ノビタキ撮るには2400mm欲しいですね!
書込番号:15144452
7点
幻氷さん
まだSX40と一緒にテストしていないので不確かですが・・・
SX40の感覚のままでSX50の望遠端で静止画も動画も撮れますね
840mmから1200mmに望遠が伸びて手振れが気になっていましたが
節電で少し暗いドームでも普通に撮れたので安心しました。
また新しい事が解りましたらスレお願いします
大変参考になります
書込番号:15146737
2点
●てるてる親父さん、こんにちは。
カワラヒワはこの大きさでも良いんじゃないですか?
稲穂が入っていたり、奥行きもこれはこれで・・・
やっと鳥が撮れましたのでSX50のスレッドを後ほど覗いてみて下さい
ちょっと書き込む時間があるかどうか微妙なんですが。
●torokunさん、こんにちは。
基本的に画質などはSX40とは変わらないと思います
あと望遠の差は今日エゾリスを撮って比較したので参考に・・・
差があると言えばあって、無いと言えばない程度ですよ。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
SX40のユーザーならスイッチ関係の配置で
最初は戸惑うと思いますが、取説は読まなくても使えます
画質はほとんど変わらないと思いますが設定が増えたので
じっくり腰をすえて撮る人には面白いかも知れませんね。
書込番号:15146877
5点
幻氷さん
何はともあれSX40のスレは本当にいいですね
SX50を覗いてますが落ち着かないですね(⌒-⌒; )
書込番号:15146999
2点
皆様、こんばんは。
昨日の台風で、新たに通過して行く野鳥が居ないかチョット昼過ぎから覗きに行って来ました。
目新しい野鳥は見付けられませんでしたが、ノビタキをちょっと写して来ました。
torokunさん、もうノビタキはこんな羽の色ですよ。
幻氷様
ありがとうございます。
ゆっくり拝見させて頂きます。
書込番号:15147069
5点
幻氷さん
新しいスレありがとうございます
画質はほとんど変わらないと思いますが設定が増えたので
じっくり腰をすえて撮る人には面白いかも知れませんね。
私みたいにオッチョコチョイには難しいですかね
50HSでテレ端で鷺みたいに白とか黄色とかAFが合い難いのが
どれ位改善されているかです
幻氷さんの感じで結構ですのでお願い出来ませんか
書込番号:15147308
4点
○幻氷さん
やはり違いがハッキリしますね!
1200mmだと毛の1本1本まで確認出来るレベルです。
やはり野鳥を撮るにはもってこいの機種だと思いました。
アカゲラもバッチリ綺麗に撮れてましたね!
年内に何とか手に入れたいものです。(#^.^#)
○292さん
おっしゃる通り、40HSのスレは雰囲気がとても好きです。
50HSの方には落ち着いてからでも遅くない気がしますよね。
50HSを手に入れられるそうですが、暫くは幻氷さんみたいにこちらに顔を
出して下さいませ。m(__)m
○てるてる親父さん
流石!のひと言ですね! どちらも素晴らしい写真です。手本ですね!
解像感も言う事ナシですね!
黒くないノビタキはスズメと見間違いそうです。
私は目があまりよろしくないのでつい間違えそうです。
○kurashikioyagiさん
モズと目が合っちゃいました!?(#^.^#)
50HSの性能はかなり期待出来そうですね。
幻氷さんの作例がそれを物語っています。
私もだんだん欲しくなって来ました。何とか貯めて購入したいです。
書込番号:15147767
6点
Torokunさん
野鳥は中々撮れません
ホシゴイ、ノビタキ、ホオジロ、モズ、カワラヒワ
この辺では見ないです^^;羨ましいです
4枚目鷺の間に禿鷹が…m(_ _)m
SX50先に手にするのは?
Torokunさんの方が先かもしれませんね^^;
書込番号:15148046
1点
幻氷さん、こんばんは。
2枚目の写真は狙って撮ったものじゃありません。笑
帰ってきてPCに落として、あれ?こんなの撮ったっけ?ってなぐあいです。
ごちゃごちゃ言っていても50HSを買う事に成りそうです。
てるてる親父さん、こんばんは。
ノビタキいい所に止まってくれますね。
こういう写真が撮りたいです。
小鳥はいつも木の葉っぱの中ばかりですからね。笑
ミヤコドリを撮るのに平気で140倍使います。笑
太陽が出ていればハガキサイズまでなら証拠写真程度に観れます。
曇りの時の140倍だと、さすがに全体的に荒くて汚ね〜写真ですね。
50HSを実際にいつも使っている場所で使ってみないと分からない事ですが
40HS望遠での小鳥のAFの迷いや正確さはそんなに違わないと言われました。
もうキンクロハジロなどが来ているそうです。
コアジサシみたいに大きな群れで渡らないのか、少しずつシギ、チドリ数が減っています。
torokunさん、こんばんは。
>嘴がピンクのごっついシギは!?
オオソリハシシギですね。
いつもの公園で観た事が無いです。
ここだと毎回居ます。
もし修理に成らなくて買い取り価格が15000円だったら、即50HSを買っていたかも?笑
まぁ〜友人に譲る事に成ったからいいのですが。
久しぶりにカメラの無い休日を過ごしました。
10月7日に季節はずれの花火大会がお台場で有るのですが、、、
8日にレッドブルのカート大会が東京タワーの近くで有るとか、、、
そうそうケリも絶滅危惧種の仲間入りしたそうですよ。
今更L35倍をカメラ内でM2にトリミングしてプリントしてみたら汚い。
これならL88倍で撮った方がまだましでした。
書込番号:15148155
4点
jodie2247さん
オオソリハシシギ、よく撮れていますね。東京湾はめずらしいシギの宝庫ですな。
jodie2247さんもSX50HSに移行されるんですね。さらにすばらしい鳥の写真を拝見できるのを楽しみにしています。
torokunさん
3枚目のサギのお見合い写真、花も添えてあっていい感じ、と思ったら、四枚目はさらに面白かったです。
kurashikioyagiさん
モズがこっちをみてますね。かわいい顔してます。
てるてる親父さん
この2枚のノビタキの写真は、とても風情があっていいですね。てるてる親父さんの写真は鳥の周りの空気まで写っている感じがします。
幻氷さん
リスの比較写真ありがとうございます。
SX50の方が大きく写りますが、SX40と描写、高感度の画質はとても似ていますね。
Mr.ビビルラッシーさん
SX40,はやく退院できるといいですね。Mr.ビビルラッシーさんの鳥の写真、楽しみに待っております。
さて、出張先の南国で普段みられない鳥がいないか、と思って、宿泊先のホテルの周りを歩いてみました。何種類か撮ってみました。鳥の名前はどれもわかりません。
書込番号:15149860
3点
1枚目 Greater Antillean Grackle アンチルクロムクドリモドキ
2枚目 Pearly-eyed Thrasher オオウロコツグミモドキ
3枚目 Zenaida Dove シマハジロバト
4枚目 Common Moorhen バン
調べた結果、鳥の名前、わかりました(ネットは便利ですなー)。
4枚目のはやっぱり「バン」でよかったようです。
私にとっては全て初見です。
書込番号:15150495
1点
●292さん、こんにちは。
昨日、試してみた感じでは画質とかは
ほぼSX40の流れを継承している感じなのでSX40の望遠で足りていたら
慌てて購入する必要はないかと思います。
●てるてる親父さん、こんにちは。
今日のノビタキの写真もお見事ですね
どちらも低速シャッターですがシャープに撮れています。
●torokunさん。こんにちは。
一枚目と二枚目は顔の向きに空間がある定番の構図ですが
やっぱり安定感があって良いですね
また三枚目の写真はなかなか狙えない構図ですから
タイトルをじっくり考えてフォトコンとかに応募しては?
●jodie2247さん、こんにちは。
一枚目と二枚目の写真は見事ですね
昨日、SX40とSX50で同じ被写体を撮り比べてみた感じでは
全然違和感がありませんでしたのですぐに使えると思いますよ
空を撮った時のケラレも今のところ確認していません。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
どれもやっぱり南国の鳥って感じがしますね
光線の違いなのか緑も鮮やかですし・・・
静止画も動画もすべて綺麗に撮れていますが
私は鳩みたいな鳥が気に入りました。
書込番号:15151111
2点
皆様今晩は
鳥撮るは余り機会は無いのですが
千波湖へ行って来ました
画像、動画ともにお邪魔します
☆jodie2247さん 今晩は
沢山の鳥の飛翔凄い群れですね
私は辛うじて写しましたが
飛んでる物は難しいですね
☆sakanatarouさん 今晩は
カラスに似てるけど声が何とも可愛いですね
カラスは五月蠅いですからね
☆幻氷さん 今晩は
新機種は安くなるまで
慌てずに待ちます
でもウズウズしてます
おあずけ状態です(^_^;)
書込番号:15151825
5点
○292さん
(~0~)そうきましたか! 禿鷹!
茨城ではホシゴイもノビタキもホオジロもモズもカワラヒワもいませんか?
もしかしたら、いるけどたまたま出会えていないだけって事は!?
てるてる親父さんにそこのところお聞きしたいですね。。
コクチョウって寄って見ると紫の羽毛なのですね!新事実発見!という気分です。(~0~)
カラスは風格がありますね。ボスかなぁ。(~0~)
○jodie2247さん
オオソリハシシギというのですか。結構大きいみたいですね。
2枚目は何の大群でしょうか!? 綺麗に撮られてますね!
もうキンクロが飛来してますか。。流石季節が早いですね。。
SX40HSはサイトで調べてみると下取り18000円なんてのもあるようです。
それでも私は半年使用で価値がこんなに無くなるのか〜と思いました。
ケリはこちらでは沢山見ますが、絶滅危惧種の仲間入りですか! 信じられません。
○SakanaTarouさん
アンチルクロムクドリモドキ、見た目に反してとても可愛い声で囀るのですね♪
しかし、色んな鳥が撮れて良いですね〜 羨ましい〜
サギのアオとシロのお見合い写真、まさか禿鷹が現れるとは思ってもみなかったでしょう!?
292さんの受け売りですみません。( ̄− ̄)
○幻氷さん
サギのお見合い写真、案外こちらでは一緒にいる事が多く、チャンスはあるんです。
ただ、彼岸花がワンポイント花を添えてくれています。
フォトコンにですか? 一度考えてみますね。でもそんなレベルじゃないですが。
禿鷹の方!?(~0~)
○てるてる親父さん
今日笠岡湾干拓地で2種類の野鳥を撮りました。
ひとつはたぶんノビタキだと思うのですが、もうひとつは何でしょうか?
キジくらいか少し小さいくらいの大きさでした。
特定お願い致します。m(__)m
書込番号:15152248
5点
SakanaTarouさん、こんばんは。
出張ご苦労様です。
ちゃっかり楽しんでいますね。笑
鳥の名前で日本名の・・・モドキって付くのが面白い。
日本に居ない鳥だと適当なのか?笑
できれば望遠に頼らず出来るだけ近くで撮りたいのですが
そうもいかないのが現状ですね。(皆さん一緒だと思います)
最大4800mmでしたっけ?バシバシ使いそうです。大笑
有るのなら使わないとソンソン!
きっとSakanaTarouさんもそう遠くないと思ったりしています。
幻氷さん、こんばんは。
唯一気に入らないのがアクセサリーシューのむき出しです。
ホコリが溜まりそうで、なんとか40のキャップ付けられないかと。笑
カメラが手元に無いとなんか暇です。
292さん、こんばんは。
3枚目の鳥オオバンですね。
足が気持ち悪かったのを思い出しました。笑
4枚目は、トウネン???季節によって羽の色が違いますし若鳥だと羽の色が中途半端なので。
自信はまったく有りません!
今回撮った飛翔の写真は比較的楽な部類です。
同じパターンで何回か飛んでくれたので撮れました。
飛翔写真の時は、なるべく広角側で撮るようにしています。
群れでいても望遠だとフレーム内に入れるのが大変です。
後はやっぱり慣れですかね。
数をこなしていけば何とか成ると思います。
torokunさん、こんばんは。
2枚目の大群は、トウネンです。
40HS友人価格で12000円にしました。
まさかこんなに早く買い換えるなんて思ってもみませんでした。
何でも買ってから長く使う方なので、売るなんて初めての事です。
>ケリはこちらでは沢山見ますが、絶滅危惧種の仲間入りですか! 信じられません。
セイタカシギ毎回行けば居るので、信じられないの同じです。笑
書込番号:15153259
4点
さて、皆様、いつのまにかレスが200に近づいてきたので、パート12をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15154118/
これからの投稿は、パート12のほうにお願いします。
jodie2247さん
やはり望遠、長いほど有利でしょう。AFも速くなっているらしいし、楽しみですね。
それにしてもいっぱい鳥がいますなー。
torokunさん
キジっぽく見えましたが、なんでしょうね?
普段とちがう場所に行くと全く見たことのない鳥が見れるので楽しいです。
292さん
コクチョウってあんな声で鳴くんですね。
幻氷さん
ハトみたいな鳥(Zenaida Dove シマハジロバト)、くびの一部がピンク色なのがかわいいです。
書込番号:15154150
2点
皆様、こんにちは。
torokun様
毎日のように観てるサギですが、なんかこんな風に止まってると不思議な感じがしますね。
幻氷さんも仰ってるように、最後の作例などフォトコンむきじゃないですか?
圧縮効果を上手く使いましたね!日○連好みの構図かな?って思います。
ノビタキ発見ですね!草原の中で少しでも高い所に止まることが多いので撮りやすいです。
最後はキジだと思います。換羽中のオスではないですか?
jodie2247様
相変わらず干潟は賑やかですね。
二枚目の作例も良いですね。もう少し広く撮られても、また違った感じになるんでしょうね。
浜辺は、まさに日曜日の真夏の海岸のようですね。
いよいよ1200mm〜2400mmの世界を楽しまれるんですね。テレ側は幾ら有ってもそれに慣れてしまいますね。
SakanaTarou様
出張先の野鳥ですね。
オオウロコツグミモドキ、姿を拝見してたら「なるほど、ツグミの仲間だろうなぁ」って思いましたが、モドキ?ということはツグミの仲間じゃないのですか?
バンは一緒ですな・・・(笑
幻氷様
別カメラですが、アカゲラの作例は流石ですね。
あれほど綺麗に撮れて1200mmは、やっぱり良いですね。
気が付いたら、ココは私独りになってるかも知れません(笑
292様
もう白鳥が飛来してるのですか?
最後の鳥は・・・わかりません(笑
姿を拝見してますとアジサシの仲間なのかな?って思いましたが、違うようですね。
夏羽と冬羽ででも全く違うのが居ますので難しいですね。
書込番号:15156045
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































































