
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2012年6月15日 22:40 |
![]() |
38 | 18 | 2012年6月21日 08:17 |
![]() |
11 | 11 | 2012年6月11日 20:52 |
![]() |
164 | 28 | 2012年5月23日 08:08 |
![]() |
774 | 197 | 2012年6月25日 01:02 |
![]() |
34 | 13 | 2012年5月18日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
撮影中に突然「カタカタカタッ」って音と共にレンズエラーが発生。そのままズームができずに止まってしまいました。中古購入でしたが保証期間中でしたのでそのまま入院させました。ちょっとしたお出かけや散歩に重宝してたのでショックです。しばらく大好きなマクロ撮影もお預けになりました。涙・・・。
夕日が素敵でした。紫陽花のいい季節になりましたね。バラを見つけたので車を停めてパシャリ。
知らない雑草の種ですが、フラッシュを炊いてみると透明感のある不思議な姿を見せてくれました。光量が少し強かったのでちょっと画像をいじっています。
2点

お気の毒でした。気を落とさずに…。
心情を思うと夕陽が切なくて…(涙)。
書込番号:14666820
1点

武田のおじさんさん
それは残念ですね。はやく元気になって退院してくるといいですね。
保証期間中だったのが不幸中の幸いと考えましょう。
大きな夕日、木のシルエットが美しいです。あじさいもバラもとてもいい雰囲気です。武田のおじさんさんは、美しいものをみつけるのが得意ですね。
書込番号:14666975
2点

松永弾正さん。おはようございます。
>心情を思うと夕陽が切なくて・・・<
上手い事いいますね。座布団一枚!!
SakanaTarouさん。おはようございます。
ホントに不幸中の幸いですね。保証期間中で良かったです。
お褒めの言葉ありがとうございます。
いつも「キョロキョロ」しながら運転しています。危ねっ〜!!笑。
撮人不知さん。おはようございます。
「小判草」というのですね。ありがとうございます。
確かに言われてみれば、なるほど「小判」みたいですね。
書込番号:14667374
1点

でっかい夕日がいいですね。
海に沈むところを撮りたくなるのではないでしょうか?
書込番号:14667455
1点

じじかめさん。こんにちわ。
確かにそうですね。海に沈む夕陽も格別でうよね。かなり前に一度だけ見たことがあります。
本当に素晴らしかった。是非また見てみたいです。
書込番号:14668219
1点

武田のおじさんさん
今晩は、お気の毒です。私の友もあと2週間は散歩に行ってます。
これは、私の畑の出来事でこちらの友も元気の様子をお知らせします。
書込番号:14676606
3点

武田のおじさん様、こんばんは。
カメラの調子が悪くなったようで…かける言葉が見付かりません(>_<)
また素晴らしい作例を拝見出来ることを楽しみにしております。
書込番号:14676669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


misonikomi65さん。こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。misonikomi65さんのカメラは友人に貸して?お散歩?と言う事でしょうか?
この作品はmsn202を使っての作品でしょうか?かなり扱いが難しそうですね。
何時逃げるかわからない虫を捉えるのは難しいですね。
てるてる親父さん。こんばんわ。
てるてる親父さんの何とも丁寧でお優しい言葉には癒されます。
カメラがかえって来らドンドン写真を撮りまくりたいと思います。
幻氷さん。こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。
このカメラとレイノックス250を購入するきっかけを下さった幻氷さんから言葉を掛けられるととても嬉しいです。
カメラは違いますが、お礼の気持ちで写真をUPさせて下さい。
書込番号:14685257
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
先月の日食も先日の月食も厚い雲に邪魔されて
今年の天体ショーは天気に恵まれずガッカリしていましたが
やっと水星の太陽面の通過だけ薄雲を通して見られました
午前中に雲が厚くなってしまったので途中を抜いて
通過の最初と最後の方はなんとか撮る事が出来ました。
雲が薄くなった時を狙って手持ちで撮っているので
時間によりカメラの角度とかがかなり変わっています。
(全て雑誌の付録だったフィルターを使用しました)
5点

●kyonkiさん
●オヤジ輝くさん
済みません、わたし凄い勘違いをしていましたね
水星じゃなく金星の間違えです、お恥ずかしい・・・
書込番号:14647930
0点

金星の太陽面通過撮影にチャレンジしてみました〜!
今日は生憎の雨模様で 天候にも余り恵まれませんでしたが
僅かに雲が切れた晴れ間を見つけ 撮影に挑みました(手持ちですが^^;)
次回は無理そうなので〜〜!w
カメラは一昔前のCanon PowerShot S3 ISで頑張って写しました。
PowerShot SX40 HSを持っていない為に^^;
いつも写真を拝見して居ますがやはりSX40は写りがいいですよね〜。
(近い内にSX40購入しますがw)
書込番号:14648211
4点

>幻氷さん
こちらにスレ立てておられたんですね。
それでは私も参加させて頂きますね。
第一接触7:10 寝てました
第二接触7:28 まだ起きがけです
8時ごろから時々撮影しましたが、太陽が上がるに従って太陽を捉えるのが難しかったですね。
真上になると、カメラの向きがわけわからなくなってしまいますね。
それと、雲が結構あって、隠れたり出たりで露出がコロコロ変わるので大変でした。
第三接触13:30 3枚目 雲に入ったり出たりで肝心なところがピンぼけです。
第四接触13:47 4枚目 第四接触では殆ど金星が見えないのでその直前です。チョピット見えます。
書込番号:14648281
2点

今晩は
「金星の通過」を撮影して修理に出しました。
いろいろと応援いただきありがとうございます。
3週間ほどかかるそうです。原因は報告いたします。
少し慣れてきたところで故障とは、1年先にしてほしかったですね。(^0_0^)
初心者をいじめるのは、どの世界もよくありません。それが人情というものです。・"(>0<)"・
ハハハ!!
書込番号:14648526
3点

私も、本日チャレンジしてきました。案外風が有り、ぶれるかな?と
思いながらの撮影でした。109倍と140倍のデジタルズームしようです。
やはり、撮影したら、人に見せたくなっちゃいました、、、。
場所は石川県、尼御前SAです。やはり、SAは便利ですから。
書込番号:14648826
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14648146/ImageID=1215767/
機種は違いますが
[SX260HS]
ND5フィルター(自作)
マニュアル撮影
MF:∞
SS:1/800秒
絞り数値:F8
ISO:100
倍率:40倍
セルフ撮影:2秒
書込番号:14649060
1点

はじめまして、こんばんは。
適度に雲がかかり(雲が切れ?)ND400フィルターで撮影できました。
手持ち撮影だったので、太陽が画面の中で右へ行ったり左へ行ったり忙しいので太陽を中心にトリミングしてます。
書込番号:14649622
2点


●mirumiru_2004_jpさん、こんにちは。
おそらくSX40も3万円位が底値だと思うので
長く使うならこれから夏までが買い時だと思いますよ
新型が出ても5万円ほどするので2万の差は大きいです。
●放吐露爺さん、こんにちは。
雲が多い予報で網走方面しか見えないだろうと
言われていましたが薄雲を通して何度か見られました
次の天体ショーは8月の金星食でしょうかね。
●misonikomi65さん、こんにちは。
保障を考えると一年以内でよかったですよ
レンズの伸縮の途中で何か起こったのでしょう
デジカメの一番の弱点ですから修理が正解です。
●TakiBatsonさん、こんにちは。
そういえば日付を入れようとして忘れてました
普段は日付が邪魔に感じますがこのようなイベントは
日付や時間が入っているほうがいいですよね。
●ほろけうかむいさん、こんにちは初めまして。
先日の金環食の写真をTVなどでたくさん拝見しましたが
雲が無いより雲がある写真の方がリアルな感じですよね
その辺が太陽と月の違いなのかなぁと考えたりしました。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
フィルターにピンホールですか?
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
書込番号:14655407
0点

幻氷さん こんにちは
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
私は自作の印刷用のフイルムでフィルタ−を作っています
その為、小さなピンホ−ルのあるフィルターで太陽を撮ることが出来るのです
だから他の人が撮ることが出来ないものを撮れたのです(金環日食のときたまたま撮れて)
面白いのが撮れるので今は重宝しています
書込番号:14655685
2点

SX40も3万円位が底値…ソコを狙ってま〜っす^^;
今回はアストロソーラーシート眼視用を購入して
58oのフィルター二枚重ねの間に円形にカットしたシートを挟んで撮りました!
眼視用メガネも三個程作りましたw
(聞かれてませんがぁ〜!)
書込番号:14655940
2点

>mirumiru_2004_jpさん
私も同じシートを使用しています。
値段の割りに良い仕事をしてくれました。
SX260HS+ND5が無ければ、今回の水星の太陽面通過撮影は出来ませんでした。
FZ150で撮影予定でしたが、ND5フィルターを忘れました。
書込番号:14657015
1点

このシートはカメラのフィルターと眼視用メガネ作成以外に
もう一つ 小型双眼鏡の対物レンズ前面に丸くカットしてはめ込み
その上から同じ大きさのリング状にカットした厚紙を 同じようにはめ込むと
立派な太陽観測双眼鏡に為りました。
眼視用でもゴマ粒位に見えた金星も
小型双眼鏡では大きくはっきりクッキリと見え(外れないように)感動しました。
安価ながらも いい仕事をしてくれました〜。
後、半分残ってます。用途は決まってますが使えますね〜。
書込番号:14658325
1点

はじめましてこんにちは。
今週は、金星の太陽面通過を見に、岐阜まで行って来ました。
前日の夜に天気予報では、関東甲信越は曇り、東北も曇りで、
朝から見るなら、西日本しかないと思い、調べて、
一番近くて晴れているのが、岐阜でした。
いくしかない!と思い、電車の時刻も調べて、朝一の新幹線で行って来ました。
静岡あたりはまだ曇りで、名古屋あたりから晴れてきました。
そして、岐阜に着きまして、晴れている公園から、見ることが出来ました。
そしてすぐに、帰りの電車に乗りました。
なぜなら、午後から仕事だからです!
そして、昼前に帰ってきました。
仕事前はさすがに少し、気持ちわるっかたです。
職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
これがホントのとんぼ返りですね。
書込番号:14664161
2点

ペリーガルさん、関東?から、わざわざ岐阜まで来られたのですね。
お疲れ様でした。
当方は岐阜在住ですが、岐阜を見捨てて北陸まで見に行った口です。
色々な人が居ますねー。これだから、人生おもしろい。
結果的には、岐阜で十分みられたのですが、、、。
書込番号:14665895
1点

>職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
良い意味でびっくりされたのならよろしいのですが・・・・・・。
書込番号:14706482
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS


Kurashikioyagiさんこんにちは
私も投稿したことあります
まだ続いてたんですね、すいませんでした
書込番号:14644603
0点

292さん
ひたち海浜公園の花、きれいですねー。バラも色とりどりだし、いいですね。ポピーともう一種類名前のわからないきれいな花はローアングルで撮られましたね。
ひたち海浜公園までそう遠くないところに住んでいたことがありますが、そのころは花を愛でる余裕がなくて、今考えるともったいなかったです。
書込番号:14647874
1点

Sakanatarouさんこんにちは
花の名前はリナリア(姫金魚草)というんだそうです
花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
題名を海浜公園とか薔薇にすれば良かったと後悔してます
パソコンが古く重いのでこの頃表示するのが遅く
過去スレッド開くのに時間が掛かりすぎて
確認を怠った私が悪いのですが、
明日新しいパソコンが来ますので今度はスイスイと皆さんのスレッド
見ることが出来るの楽しみです
書込番号:14648080
0点

292さん
こんにちは。
姫金魚草ですか。かわいい名前ですね。そういわれてみると、ひらひらした花が金魚に見える気がします。
>花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
全然気になさらないでいいと思いますよ。
たてられてから時間のたったスレッドは後ろのページにいっちゃうのでわかりにくいですよね。
スレッド表示順を「返信順」(これはスレッドに新しい返信があった順、という意味)にしておくと、アクティブに書き込みのあるスレッドが手前にくるので便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14368514/ImageID=1148272/
(ご存知でしたらすみません。)
私は昔(青春時代に)行ったことのある公園の花の写真をみせていただけて、うれしいです。
新しいパソコン、楽しみですね!
書込番号:14648259
0点

Sakanatarouさん
返信順知りませんでした早速に設定します
有難うございます
此れなら重いパソコンでも…でも画像表示するのに時間がかかるので
明日が楽しみです
書込番号:14648327
0点

292さん、みなさんこんばんは。
ひたちなか海浜公園いいですよね♪。広々としてて、綺麗で空いてるし。
花たちもの〜んびりって感じですね。
あの巨大な観覧車からの眺めは大好きです。
花の写真を観て、ほっとしました。また見せて下さいね。
PCの具合が良くなくて、携帯からですみませんです。
書込番号:14648466
0点


くろめばるさん こんばんは
私のPCも重く開くのに長い時間かかるのでNewPC手に入れました
開くのがこんなに早いとは
これで皆さんのアップがスラスラと拝見できるようになりました
お気軽野鳥撮影も季節の写真のスレッドも拝見できるようになりました
カカクコムFANのパパさん こんばんは
赤い薔薇綺麗ですね、赤を撮るの難しいですよね
私も赤い薔薇撮影しましたが良いのが一つもありませんでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
こちらの花のスレッドにアップすると沢山、皆さんのご意見が聞ける思いますよ
書込番号:14669216
0点

カカクコムFANのパパさんへ
EOS40Dでの撮影ですね
一眼はレンズが物言いますよね、良いレンズをお持ちなのでしょう
私も40Dと7Dで撮影してました、まだ持ってますけど重いので
SX40を手にしてから2台が眠ってしまいました
出番はあるのでしょうか?(^^;)
書込番号:14669315
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS



私も撮れました。
マニュアルモードで絞りを一番絞り、シャッタースピードを一番上げて、日食グラス越しの撮影です。半分諦めモードで撮ったんですが意外にシッカリ撮れててビックリ。改めてこのカメラの性能を実感した気分です。
書込番号:14587671
6点

皆さん綺麗に撮影されていますね( ^∀^)
私もさっきより欠けたもの挙げときます
Fw-190D9さん
同じですね
私も日食グラスで撮影しました
結構ブレてしまって難しいですね
ちなみに手持ちです
書込番号:14587754
5点

皆さんこんにちは
撮影は難しいと言われてましたが綺麗に撮れてますね
其れ用のメガネも手に入らず諦めてました
奥方が朝から騒いでまして何とか見ようと考え最終的に
黒いゴミ袋を4枚重ねて肉眼で見る事が出来たので
カメラに取り付け撮ってみました
液晶画面では良いかもと思いましたがPCで見たら全てボケボケでした
お金をかけないで撮ろうなんて甘かったですね
書込番号:14588095
6点


朝一番で空を見上げた瞬間に今日は駄目だと確信しました
北海道でも旭川方面は日食が見えたようなのですが本当に残念です。
雲に悩まされた地域が多かったみたいですが皆さん綺麗に撮れていますね
シャッター速度に注目してみるとかなり低速になっているようです
事前にテストした時にはそこそこシャッター速度は稼げていたので
やっぱり太陽でも大きく欠けると相当光量が減るんですね
これだと三脚が無かった人は手振れできっと苦労したでしょうね。
書込番号:14588261
4点

皆さん、前回は色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
当方も、一応撮りましたので、アップします。なかなか難しかった。
やはり、マニュアル撮影が良かったですねー。
書込番号:14588266
5点

皆様、こんにちは。
はじめましての方も居られますが、今後ともヨロシクお願いします。
皆さんの素晴らしい作例を拝見して、自分の準備の悪さを反省してます。
木漏れ日を撮りに行く段取りでしたが、夜中の雨で諦めていたところ朝になったらナント!太陽が出てるじゃありませんか・・・。
仕方ないので車のドアに映写した陰です。
書込番号:14588592
8点

皆さんお疲れ様でした。
山梨県です。(東京都の隣にある県です)
東の空に厚い雲が出て標的が雲の中を漂いながらの撮影でしたが
とりあえず全ての工程で撮影ができました。
雲がかかっていたので自動車の遮光スクリーンを何枚も重ね雲の
多い時と、雲の薄い場所で枚数を変えて撮影しました。
変な色になってしまいましたが、一枚目の雲の状態が金冠時もあ
りましたから、フィルター+大砲を使用していたカメラは全滅で
した。とりあえず報告まで。
書込番号:14588709
6点

てるてる親父さんこんばんは
面白い作品ですね 服の生地のデザインに最高
面白いですね
どのようにして撮られましたか
書込番号:14589131
5点

皆さんお疲れ様でした。
東京都です。
まったく撮る予定が無かったので、なんの準備もしていませんでした。
裸眼だと危険だとテレビ、ラジオで言っているのに裸眼で見ている人の多いこと!
自分は、友達のフィルターを借りてちょこっと見てみた。
しばらくすると裸眼の人達が見える見えると大騒ぎ。
天然のフィルターがかかり(雲)急いでカメラを出してパチリ。
書込番号:14589179
7点

皆さんお疲れ様です!
自分はシャッター速度が遅くて苦労しました
ですが、皆さんはとても綺麗に撮影されていますね
私の撮影場所を言ってなかったので言っておきます
愛知県の尾張北部で撮影しました
書込番号:14589290
3点

富山の日食です。
他のスレッド(報告 日食・太陽の撮影)へ投稿して有りますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14395445/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14395445/ImageID=1200115/
書込番号:14589490
4点

今晩は
晴れないので待ち月が現われてくれません。
現われた時はND100000では写りませんでした。光量が足りないのでしょうか。
使わないでとにかく撮影です。とにかく見たことで大満足です。
その他3点は使用。
雲の中の金環日食を見てください。(さがしてください。失礼します。)
書込番号:14589524
7点

kurashikioyagi様
いゃ~お恥ずかしい…(汗
たまたま有った庭の木の木漏れ日です。
金環食の撮影からすれば邪道かも知れませんね。
皆さんの素晴らしい作例を拝見できて満足しております。
書込番号:14589601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート7( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14477654/ )が長くなってきたので、パート8をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
6点

SakanaTarou様、皆様、引き続きPart8でも宜しくお願いいたします。
幻氷様
アオジも近くで子育てでもしてるのでしょうか?
アカゲラも、今は抱卵中でしょうか?ますます楽しみですね。
大型犬は、いいですね。家にもピレニーズという大型犬が3匹いましたが、流石に世話が大変でした。
それを思えば今7匹(小型犬)いるのですが、楽なもんです。
SakanaTarou様
ミドリツバメ、色が綺麗ですね。
ハゴロモガラスも良い所に止まっていて、両方とも羨ましい被写体です。
ハクトウワシ?真っ青な空に悠々と飛んでますが、かなり上空のようですね。
書込番号:14580159
6点

皆様こんばんは。
SakanaTarouさん、パート8でも引き続き宜しくお願い致します。m(__)m
○鷹Qさん
ボス猫の色んな表情・仕草、楽しみにしております。
また良い写真を撮られましたら、アップお願いします。(~0~)
○放吐露爺さん
ハグロトンボは我が家の近くでも時々見る事が出来ます。
比較的、清流の近くで見られる印象があります。
スズメは実に多彩な表情を見せてくれますね!
センター分けのおっさんスズメはもう二度と撮れない貴重な1枚かも
しれませんよ!?(~0~)
オナガのYouTube見ました。あんなに集団でいるのですか!!
声は見た目に反して綺麗とは言えないですね。。^_^;
レンズ修理代、思わぬ痛い出費となりましたね。。
○SakanaTarouさん
ミドリツバメ、いつ見ても綺麗ですね!
空の雲ひとつない青がまた素晴らしい!
ハゴロモガラスの囀りってどんなでしたっけ!?キレイ?
こんなに晴天なら、ハクトウワシも獲物が見つけやすそう。。
○幻氷さん
またまた素晴らしいアオジの写真ですね〜!!
こちらのアオジは全然近づけないです〜(>_<)
アカゲラのぴょこんと覗いた表情が良いですね〜(~0~)
リスの子供、現れると良いのですが。。
動物の子供はみな可愛いので期待してしまいます。
○てるてる親父さん
イソヒヨドリ、電柱か何かのてっぺんで周りを警戒してたのでしょうか。。
オオルリには未だ出会えずにいます。┌|∵|┘
わんちゃん、7匹も飼ってらっしゃるのですね! スゴいなぁ。。
今日、スズメの大喧嘩!?を録って来ました。つかみ合いです。
くわばらくわばら。
書込番号:14580423
6点

カワセミ目的で日比谷公園へ行ったがダメ〜!
昨日は、現れたそうです。
シジュウカラ巣立ったばっかり?
少し小さく見えて警戒心が無い?
午後から葛西臨海公園へ行ったが
潮が満ち始めていてシギ達がいない。
SakanaTarouさん、こんばんは。
この図鑑、面白いと思います。
キョウジョシギ初めて観た鳥だったので調べてみたら合っていました。笑
もうパート8なんですね。
いくつまで行くのでしょうかね?
てるてる親父さん、こんばんは。
ヤマガラ冬ですか、それじゃ半年先ですね。
でも寒いの苦手、暑いのも苦手。笑
>光が強すぎて、消される運命です
いやいやPCでチョックラいじれば残せますよ。
消すにはもったいないです。
7匹もいるのですか!
賑やかそうでいいですね。
torokunさん、こんばんは。
スズメの喧嘩の決着が気になります。
原因は一体なんだったのでしょうかね?
怪我などしていなければいいのですが。
カワセミ君次回に持ち越しとなりました。
幻氷さん、こんばんは。
アフゾイ君?チャン?は、幻氷さんの犬じゃなかったのですね。
大型犬だとちゃんとしつけされていないと大変ですね。
転倒して骨折した人、数人知っています。笑(笑えないけど)
アオジも綺麗な鳥ですね。
自分が言うの10年早いですが、ほんと綺麗に撮れています。
放吐露爺さん、こんばんは。
カイツブリほんと何が不満なのか、いつも怖い目つきですね。
レンズの修理代痛いですね。
その分、目一杯活躍してもらいましょう!
書込番号:14581270
6点

torokun様
スズメ、壮絶な戦い?スゴい喧嘩ですが、どちらかの雌にでも接近したんでしょうか?
大きく写ってるスズメの顔をよく見ると厳しい顔をしてますね。
jodie2247様
オナガ、良い所に止まってくれましたね。動画も静止画も良いですね。
シジュウカラは、お母さんでしょうか?餌を咥えて巣立ちを促してるのかな?
それとも、巣に運ぶ途中なのでしょうか?良いタイミングで、オマケに背景も良い感じですね。
キョウジョシギ、これから繁殖地まで旅をするんでしょうか?
オオヨシキリ、私も狙ってる被写体です。
書込番号:14581895
2点

てるてる親父さん
たくさん犬を飼っていらっしゃるんですね。
オオルリ、イソヒヨドリともにきれいな色ですね。
torokunさん
すずめはやはりメスの取り合いでしょうな、このはげしさは。
jodie2247さん
キョウジョシギ、という名の鳥がいるのを初めて知りましたよ。勉強になります。
書込番号:14582455
5点

○jodie2247さん
カワセミ空振りだったですか! 残念っ!
オナガの動画、尾羽が風にあおられて上下に。。(~0~)
結構集団でいるのですね!
シジュウカラは小さく写っていますが、写真全体のボケや色合いが
素晴らしく、とても綺麗な写真に仕上がっている感じを受けます!
キョウジョシギ、初めて見ました。何だかレアな野鳥を見たような感じです。
オオヨシキリは頭の格好が雲雀によく似てますね!
○てるてる親父さん
あのスズメたちは暫く地面を転げまわって鳴き散らしていました。
そのうち、近くを人が通り、パッと分かれて何処かへ飛び立ちました。
壮絶な死闘!?に見えました。
お互い嘴で噛み合い、足で掴み合い、鳴き合い、転がり合っていました
○SakanaTarouさん
ミヤマシトドの写真、完璧ですね!
でかいウタスズメも最高です! 文句なしの描写です!
いつしか幻氷さんと渡り合うほどの腕前になられ、羨ましい限りです。
最近は天気に恵まれているのですか!?
写真がとても明るく鮮明です。
書込番号:14583527
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
パート8まであっという間でしたね
そして今回の鳥たちの写真もどれも素晴らしいです
以前と違ってただ撮るだけじゃなくて
構図とかをしっかり考えてから撮られていますね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
まだアオジの巣作りとかは確認していませんね
アカゲラも単独で餌を探しているのは見ますが
穴を出入りしているのはまだ見ていません。
ただヒナが孵ると鳴き声で巣が分かるので
そのうちに餌を運ぶ姿は撮れると思います。
●torokunさん、こんにちは。
カラス同士の激しい喧嘩で空から草むらに
二羽が墜落したのは先月に二度ほど見ましたが
スズメがこんなに激しい喧嘩をするとは知りませんでした。
可愛い鳥なのに争うときは激しいんですね。
●jodie2247さん、こんにちは。
オナガ、シジュウカラ、シギ、ヨシキリと
様々な種類の鳥が見られてうらやましいですよ
オナガみたいにどの個体を撮ろうか迷ってしまう
贅沢な悩みをしてみたいです。
書込番号:14584203
6点

葛西臨海公園でカルガモのヒナ発見!
アオサギ幼鳥が巣の近くにいたけどヒナを狙っている?
芝浦のカルガモ親子
何回か行っても会えなかったけど、今日いました。
だいぶ大きくなっていました。
てるてる親父さん、こんばんは。
芝浦のカルガモ親子と会えましたよ。
2羽残っていてくれて涙がでました。笑
キョウジョシギは公園で見た事が無く、たまたま寄った隅田川で発見しました。
オナガやたらと見られる場所が増えまして
贅沢もんで、又オナガかよってな感じ。
オオヨシキリ公園でも数が増えています。
なんたってあの鳴き声ですから、何羽いるか鳴き声の数で分かります。
SakanaTarouさん、こんばんは。
鳥の撮影休んでいても鈍っていませんね。
どれもばっちり綺麗ですね。
マガモのヒナちゃんと大きくなってほしいですね。
芝浦のカルガモ7羽から2羽になってしまいましたが
久しぶりに会えましたよ。
そうあの図鑑見てもSakanaTarouさんが撮られている鳥載っていませんから。笑
日本で見られる鳥限定ですよ。(理解されていると思いますが)
torokunさん、こんばんは。
>オオヨシキリは頭の格好が雲雀によく似てますね!
まだ雲雀みたこと無いですが、図鑑を見ると似ているかな?
キョウジョシギ自分も初めてでした。
群れで行動して、とても警戒心が強かったです。
1羽が飛び立つと皆飛んで行っちゃいます。
オナガも群れで行動しています。
現れたら比較的撮るの楽かも。
幻氷さん、こんばんは。
東京でこれだけの鳥と出会えると思っていませんでした。
このSX40を手にしていなければ、分からなかった事です。
幻氷さんの所でもこれから夏鳥達が見られるんじゃないですか?
書込番号:14585560
6点

○幻氷さん
今回もシジュウカラの素晴らしい写真ですね!
地面に降りているシジュウカラは撮りやすかったですか?
最後のちょこんと立っている鳥は何でしょうか!?
可愛いですね!
カラス同士の空中戦はたびたび見かけますね!
地面まで墜落したのは見た事がありませんが。。
○jodie2247さん
芝浦のカルガモの子は大分大きく成長している感じですね!
このまま成鳥になってくれれば良いですね!
「またオナガかよ!」(~0~) そんな贅沢な・・・・
こっちにも分けて欲しいくらいです。。
オオヨシキリの鳴き声ってどんな声?
って、もしかしてあの動画の声の持ち主!?
おっさんが耳元で何か言ってるのかと。。(◎-◎)
それにしても次から次へと種類が豊富ですね東京は!!
書込番号:14585741
1点

torokunさん
天気がよくて明るいと、撮影がしやすいのは明らかですね。
季節のせいか、鳥も活動的で目につきやすいです。昨日行った公園では昨日だけで25種類の鳥を見かけました。
幻氷さん
シジュウカラの写真、今回も冴えてますね。4枚目のはなんという鳥ですか?
jodie2247さん
カルガモの親子、いいですね。ヒナはとてもかわいいです。無事に育ってほしいですね。
オオヨシキリ、はげしく鳴きますね。どこにいるかわかりやすそう。
貼った動画は、アンナハチドリです。鳴き声は小さく、ちょっと聞きづらいかも知れません。「ジリジリジリジリ、シリジリジリジリ、スチョン、チョン」みたいな感じです。
書込番号:14586522
4点

★SakanaTarouさん
Part 8とは凄いですね。
ありがとうございます。
しばらく書き込まないと、すっかり過去の人ですね。(>_<)☆
サンコウチョウを写してからは、めぼしい鳥はいなかったので書き込めなかったのでご免なさい。
昨日、隣の県まで遠征してフクロウの雛を写しにデジ一眼と両方で写してきました。
動画も撮りましたが、写真を縦位置で写していたものだから、動画も・・・(汗)
顔を横にしてみて下さいね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=VFKK_hxUw8w
人里にある神社の境内にある木の上にとまっていました。
親鳥は近くで見守っているらしいのですが、姿は見せませんでした。
なんでも、昨日は木から落ちたらしいです。
助けたのか?と聞くと、そんなことをすれば親鳥が襲ってくるので、見守っていただけだと神主さんは説明してくれました。
書込番号:14587263
6点


皆さま、こんにちは。
私も過去の人、なみのひめです。
たくさんメッセージいただいたのに申し訳ございません。
・SakanaTarouさん
Part8ありがとうございます。
珍しい鳥の数々とても楽しいです。
それも皆、ただ写っているだけではなくて、美しい。すごいですね。
・jodie2247さん
私もオオヨシキリ撮りたくてしばらく待っていることもあるのですが、なかなか撮らせてもらえません。
いい感じで撮れていますね。
その後スズメにも相手にしてもらえません。
・幻氷さん
相変わらずステキな写真ばかりで楽しませていただいております。
少し前のムシクイの写真が何ともすばらしくて好きです。
・torokunさん
ダイジェストにのせてくださいましてありがとうございました。
見せ方でも雰囲気がずいぶん変わりますね。楽しませていただきました。
スズメってあんなに激しく争うことがあるなんてびっくりです。
・てるてる親父さん
オオルリ相変わらず美しいです。
イソヒヨドリもきれいな鳥ですね。出会ったみたいです。
・ジェンダーマン2さん
フクロウすごくよく撮れていますね。
あの足が何ともユーモラスで楽しいです。
知人が昨日SX40HSデビューしました。
この方は私がお勧めしたのではなくて、逆にこの方に私はこの掲示板を教えていただきました。
買ったのは私が先になってしまいましたが、先輩です。
またこの高性能カメラのよさが広がるといいな、と思います。
今月号の『月刊 BIRDER 06』の特集は「ミラーレスカメラで野鳥撮影がもっと手軽に!」です。
「野鳥を楽しく撮るコツ」や「野鳥撮影の現場から本当にあった野鳥カメラマン事件簿」というマナーについてのお話し等けっこうおもしいので買ってみました。
『月刊 BIRDER』編集部にはまだ高倍率デジカメの実力が認識されていないようですね。
でも2〜3ヶ月後には「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと、もっとお気軽、お手軽に!!」という特集記事が組まれるかもしれませんよ(笑)
書込番号:14588088
6点

●jodie2247さん、こんにちは。
カルガモは親と一緒の写真を見ると大きくなりましたね
自然界は厳しいので心配ですがもっと大きくなってもらいたいものです。
私も仕事や遊びで一時は頻繁に東京に行きましたが
こんなに東京で鳥が撮れるとは思ってもいませんでした。
●torokunさん、こんにちは。
シジュウカラは地上でもじっとしていないので撮り辛いですね
餌を食べている時と羽根の手入れの時が狙い目でしょうか?
4枚目の鳥は失敗したので名前もまだ調べていません
去年の初夏にも高原で撮った事はありましたが。。。
●torokunさん、こんにちは。
4枚目の写真は証拠写真程度にしか撮れなかったので
名前を調べていませんでした(市内では見ない鳥です)
ハチドリが大きく撮れましたね
北海道では絶対に見られないので動きとかも面白いです。
●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
ふくろうの写真、素晴らしいです
私も毎回、枝とかは確認していますがまだ見つけられません。
動画には凄いシャッター音が入っているので
たくさんの人がふくろうの成長を見守っているのでしょうね。
●なみのひめさん、こんにちは。
4枚の鳥の写真ともピントも構図も素晴らしいですよ
一枚目の写真の止まり木はタラの木じゃないですか・笑
私の周囲の写真好きはここ数年でみんな一眼レフにいきました
ただ鳥とか撮ろうとすると機材が大掛かりになってしまうので
今年は夏タイヤを4本新品に交換して残りはガソリン代に使います。
書込番号:14588217
5点

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
フクロウのヒナ、あくびしたり、ジャンケンしたり、愛嬌があっていいですね。貴重な映像をありがとうございます。
なみのひめさん、こんにちは。
4枚ともすごくいいですね。コチドリ(かな?)の写真は目の周りの黄色い輪っかがくっきりとしていいてとても印象的です。
「月刊 BIRDER」ホームページを見てみましたが、面白そうですね。シアトルには紀伊国屋書店があるので、読めるかもしれません。本当に「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと、もっとお気軽、お手軽に!!」という特集記事、組むべきだと思うなあ。SX40をはじめ他社のも含めてこのジャンルのカメラは明らかに使えますね。
幻氷さん
さわやかなシジュウカラの写真と動画、ありがとうございます。今回も楽しませていただきました。
前回の4枚目の頭黒、胸オレンジ、腹白の鳥の写真(フロントガラス越しに撮られたという写真)はたぶんノビタキだと思います。
書込番号:14588485
6点

皆様こんにちは。
今日は、日食でしくじったので山へ行って来ました。
ところが・・・スゴい雨で最悪でした。
SakanaTarou様
四枚とも素晴らしいですね!
特にコマツグミは自分も好み一枚です。
マガモの親子、水面にも親子の顔が写っていて微笑ましい姿ですね。
ハチドリ、鳴いてますね〜!初めて聴きました(感動!
torokun様
今日は、ヒバリが同じ様に壮絶な争いをしてましたが・・・撮れませんでした(汗
幻氷様
後のシジュウカラも同じ個体でしょうか?
新緑とのコントラストが見事ですね。
フロントガラス越しのノビタキ、綺麗な雄ですが、ちょっと残念な所に止まってたんですね。
フロントガラスも普段から綺麗にしておかないとダメですね。
自分も、先日アカゲラが真正面に止まっていてガラス越しに写したんですが・・・観るに耐えられませんでした。
jodie2247様
カルガモの雛、2匹でも生存していて良かったですね!遠くに居る私も何かホットしました。
このまま大きくなると良いですね。
私も先日より狙っていたオオヨシキリを、やっと数枚撮らしてもらいました。
ジェンダーマン2様、お久しぶりです。
ごみだらけさんの様に全国へ遠征されてるのかと思ってました。
フクロウ、お見事です。雛は一匹だけでしたか?それとも、他は巣立ったんでしょうか?
ここまで近寄ると嘴をパチパチと威嚇してきませんでしたか?油断すると、音も無く親鳥が飛んできて蹴られますよ(笑
なみのひめ様
田舎では同じ様な野鳥しか出会えませんが、都会の大きな公園には色んな野鳥が羽を休めに立ち寄ってくれるので、逆に色んな種類が観られるんじゃないですか?
野山の野鳥から水辺の野鳥まで、どれも素晴らしい描写ですね。
書込番号:14588714
6点

皆様こんばんは。
○SakanaTarouさん
ボリュームアップしてようやく聞き取れました。(~0~)
嘴を開けずに囀っているように見えます。驚きの生態です。
日に25種類もの野鳥を見られるのですか!!
ため息が出そう。。
アカシマアジの夫婦、仲睦まじい様子で良いですね!
○ジェンダーマン2さん
いつも羨ましい被写体ばかり撮られます。。
フクロウもいつか撮りたい鳥です。
瞬きしたりあくびをしたり、めっちゃ可愛いですね!
デジイチで撮られたあくび写真にもうメロメロです。
これは可愛い!! 癒される!!
あくびの瞬間にもの凄い数のシャッター音が! みなさん写したいポイント
は一緒なのですね!!(~0~)
○なみのひめさん
ホオジロの囀り写真、綺麗に撮られてますね! 最高のポーズですね!
コチドリの黄色いリング、印象的です。
よくここまで大きく撮れましたね!(~0~)
スズメの世界にも荒くれモノがいるという事がよ〜く分かりましたでしょ。(~0~)
「高倍率デジカメで野鳥撮影がもっと、もっとお気軽、お手軽に!!」
こんなの発売されたら、真っ先に買いますよ〜♪
○幻氷さん
今回のシジュウカラの写真、緑に囲まれてとても色合いが美しいですね!
上からの光で緑が輝いています。
毛づくろいにも余念が無い様子で微笑ましいですね。
前回のノビタキ、可愛いですね。ぜひまた写して見せて下さい!
フロントガラス越しに撮るとピントがズレちゃいますので、普通に撮った
写真を見てみたいです。
○てるてる親父さん
オオヨシキリの写真、雰囲気も構図もバッチリですね!
素晴らしいです。
キセキレイは感度が高過ぎて黄色が飛んでしまいましたか!?
セキレイの中では、このキセキレイが一番好きです。
書込番号:14589414
4点

torokunさん、こんばんは。
オオヨシキリってあの声です。
ヨシは、アッチコッチに有ります。
前にオオヨシキリが沢山来たらこりゃ〜そうとう賑やかに成るんじゃないかと。
やはりそうなりました。泣
シジュウカラ達は、会話をしているように交互に鳴きますが
オオヨシキリ達は、自分勝手、好き勝手に鳴いています。
>それにしても次から次へと種類が豊富ですね東京は!!
鳥達のいられる場所が限定されているので豊富に観られると思います。
公園を一歩外に出たら別世界ですよ。
SakanaTarouさん、こんばんは。
アンナハチドリの鳴き声可愛いですね。
姿も可愛い
オオヨシキリとわレライ違い!笑
ジェンダーマン2さん、こんばんは。
わざわざフクロウのヒナを撮りに隣の県までご苦労様です。
おかげで楽しめました。
あくびの瞬間、最初はグー笑ってしまいました。
動画失敗しましたね〜笑
もったいない。
なみのひめさん、こんばんは。
コチドリも可愛いですね〜
でも、他の鳥達は平気なのにキアシシギがいじめるんですよ。
ちょっと可愛そうなコチドリ。
オオヨシキリ中々ヨシから出て来てくれませんね。
鳴き声するから1時間待っていたら、1枚も撮れないで他所のヨシに飛んでいった事有ります。
鳴き声聞いちゃうと、つい撮れそうな場所で待ってしまいます。泣
これから撮れるチャンス増えると思います。
幻氷さん、こんばんは。
シジュウカラ羽の手入れしてこれからデートですかね?笑
いつ観てもシジュウカラ可愛いです。
♂ガモが近くに寄ると母ガモが♂ガモに何故か威嚇していました。
他の鳥を子ガモ達に近づけないようでした。
>こんなに東京で鳥が撮れるとは思ってもいませんでした。
鳥の写真を撮り始めたのつい最近ですから、これからどれだけ違った鳥が撮れるのか未知です。
てるてる親父さん、こんばんは。
さすがてるてる親父さん!
オオヨシキリの頭こうでなくっちゃ。
のっぺりした頭だとオオヨシキリじゃないみたいです。
キセキレイ綺麗ですね。
セキレイでもハクセキレイと違って落ち着きを感じますが、
ハクセキレイみたくチョコマカ動き回るのですか?
書込番号:14589699
7点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
改札口から吐き出されると、夜の帳が下りた頃だった。
旅人をちょっぴり不安にさせるこの時間帯は分かっているつもりだったけど
やはり寂しいものは寂しい。私は明日からの6日間をこの町でのワークショップに費やす。
そう・・私の目的はそこにあり友人との再会にも撮影でもないのは確かだけど、どうしても
カメラを構えずにはいられない魅力が・・いやいや衝動が私の内側にあり撮影するのだけど
サッパリ画にならない。
5日目に物凄いビジョンが私を呑み込み、この教室への参加を意義ありモノにしてくれた。
6日目も無事にハネて、残すは友人との再会と都会の風景を如何に上手に切り取るか・・?
ダメダメ画にならない・・こんな事では・・。
帰りの便を国際線ターミナルの到着ロビーで、今や遅しと待っていると
この 幻想少女 と出会った。
6点




ラクガキを誉めちゃ駄目。都内ラクガキだらけだよ。汚らしくて困るよん。
ブログなんてのは、わざわざ見に行かないから、写真作品なら、どんどん載せていいよ。
いつもバイクで通り抜ける街の風景だけど、他人が撮ると、写真、なかなか良い風景なんだね。
他にも有ったら掲載したください。
会えたら写真談義に花咲いただろうにね。
書込番号:14565083
4点

気を使わせちゃってるネ 兄貴^^
それでも連絡しなかったのは、人に会うのに相応しい自分になっていたかった為(恥ずかしさ)
と、自信の無さかな?oyajiには「写真と同じくらい奔放でいいのに」な〜んて言われてるけど
ダメなんだよね。
こんな事書いていると、それこそ自分のブログでやれ!って声が飛んできそうだけど、ブログ
じゃ限られた人しか来ないし面白くないから閉じちゃったんだ。
ここを発つ時oyajiと約束した横町と立ち食いそばは美味しかったよ!あと友達に連れて行かれ
た中華屋さんはカウンターだけのお店だけど、関心したね。味もお店の清潔さも我儘聞いてくれ
るところもさ・・。イタメシより あの横町のモツ煮の味は忘れられないネ。(新宿のさ)だっ
て私くらいの年かさの女の子が昼間っからビール呑んでて、それが画になっててカウンターは
おそらく8人も座ればいっぱいなのに10人以上もで仲良く呑んで食べてるんだ。勿論アタイも
入れて貰ったよ。楽しかったよ 東京 いまだにカルチャーショックの中なのよ。
山手線に乗った時は、「なんて雑多な人達が暮らす町なのだろう」なんて思ったけど、私鉄に
乗り換えると全然雰囲気が違って みんなオシャレなんだなー なんて こっちが山の手だろう
とか思って、鉄道違えば人種が違うみたいな感じだったよ。
本当は 東京夢物語 にしたかったけど、写真がついてこないんで、私のハンネにちなんだ題名
にしたんだ。
ワークショップで驚いたのは、みんな英語ペラペラなんだ!・・普通に話してるんだよ。私も
頑張って英語くらいモノにしなきゃ〜・・なんて、素直に思えたよ。
私には時間がゆ〜ったり流れてる様に感じられたのは、多分内容が濃かったせいかな?
いっぺんに好きになったよ! 東京 今回は新宿と渋谷、原宿での撮影だった。主役が人なもん
でどうしても限られた写真しかUPできないけど次回行く時があれば、皆の笑った顔を撮りたい
と思う。東京に出掛けて、人を好きに 人の笑った顔を撮りたいと思うのは私だけかな?
ゴメンねみんな! これで本当にお終い^^
書込番号:14565818
3点

ex yfさん
こんにちは。旅行、楽しまれたようですね。
写真、面白かったですよ。幻想少女のスローシャッターでの流し撮り、好きです。この少女、とてもおしゃれな格好してますね。想像がかき立てられます。
渋谷で井の頭線からJRに乗り換えたことが数えきれないくらいあるんですが、この壁画は見たことなかったですね。渋谷ももう何年もいってないです。
書込番号:14568154
1点

ex yfさん
一枚目の写真に題名を付けさせてもらいました。
「種をまく人」
いかがでしょう。
書込番号:14568580
1点

sakana Tarouさん
コメント有難う^^ 今回の撮影では、幻想少女があったからこそUP出来た次第です。
岡本太郎のある風景・・私も殆んどファインダー越しにしか観てませんが、彼独特の
芸術性なのでしょうね。その魂からの波動の力強い事!
何でも撮〜るさん
「種をまく人」・・これは深い題名です。私の写真が皆さんにある種の揺らぎを
感じさせたのなら、それだけで大成功です^^
デジタルの時代で、私達はそこに高倍率の面白さ、高感度の滑らかさを手に入れました。
それでしたら逆に、低感度の表現があっても面白いのでは・・とも思いますネ。
ありがとう
書込番号:14569984
0点

●ex yfさん、こんにちは。
ここ最近、東京に行っていないので
次はいつにしようかex yfさんの写真を見て検討を始めました
暇だったら東京まで金環食を観に行きたかったんですが・・・
書込番号:14572139
3点

幻氷さん おはようございます^^
東京行くんですネ?
公園での撮影 わざわざ掲載して貰い心苦しいです。有難う。
私はあれから被写体も選べない、何にフォーカスをあてればよいのか
分からなくなって、これからの写真はその時の心の赴くままにしようか
とも思ってます。しかし、それをすると、撮らんとする気持ちが希薄になり
それが撮影結果に現れるでしょう。が、逆に私の中の、少し違った感性を刺激
する事につながり、違った視点での写真が出来上がれば・・と、期待しております。
あまり物事を真剣に捉えない事をうまく表現したいのですが、矛盾してますかネ^^
書込番号:14574939
0点

ex yfさん
元祖「種まく人」は、これですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC
私は昔、ボストン美術館で本物を見ましたよ(たぶん)。
美術館とかに行っていい絵や写真をみると気分転換になっていいかも知れませんね。
書込番号:14575734
3点

Sakana Tarouさん
これまた深いメッセージなのです・・私にしましては!
ミレーですネ。
晩鐘が・・祈り
落ち穂拾いが・・感謝(豊饒への)
種まく人は・・?? 種が手から放たれた刹那の動き、足の運び方。
(モデルになった人物の見事な手捌き、堂に入ったタイミングとスピード感)
久しぶりに観ました。まるで自分がその場に居る様な、もっと言えば、自分が 種をまく人。
種をまく人・・希求でしょうか・・今の私は、こう感じます。
実は昨日美術展を観に行ったばかりなので、シンクロしてるのではと喜んでおります^^
書込番号:14576385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





