
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 87 | 2012年5月11日 14:18 |
![]() |
18 | 9 | 2012年3月29日 22:30 |
![]() |
15 | 6 | 2012年3月26日 00:50 |
![]() |
473 | 191 | 2012年5月5日 16:45 |
![]() |
28 | 19 | 2012年3月29日 20:33 |
![]() |
461 | 189 | 2012年4月5日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
幻永さん
今日は、毎度お世話になっております。
ご指摘の件、知らずにご迷惑をおかけしました。
クチコミの「ジャンル別」、「更新日時順」の方法がわかりません。
申し訳ありませんが、アップの方法をご説明お願いします。
* 「つくしと鯉」はつくしを大きく入れたかったのですがコンクリートが
入るものですから気持ち程度になりました。
6点

misonikomi65さん
>クチコミの「ジャンル別」、「更新日時順」の方法がわかりません。
>申し訳ありませんが、アップの方法をご説明お願いします。
幻氷さんは、「鳥」の写真をアップしたければ「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」、
春っぽい「花」とかの写真をアップしたければ「SX40 HSで撮った『春』の写真を貼りませんか? Part2」というタイトルのスレッドに返信する形で書き込まれると、新しいスレッドをたてる必要がなくて楽ですよ、とおっしゃっているんだと思いますよ。
で、「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」「SX40 HSで撮った『春』の写真を貼りませんか? Part2」のスレッドは、だいぶ前からある古いスレッドなので、
スレッド表示順が「書込み番号順」(これはスレッド自体が新しい順、という意味)になっていると、見つけにくいが、
スレッド表示順が「返信順」(これはスレッドに新しい返信があった順、という意味)になっていると、(「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」「SX40 HSで撮った『春』の写真を貼りませんか? Part2」はしょっちゅう返信がつくスレッドなので)見つけやすいだろう、
と、おっしゃっています。
試しに「スレッド表示順」のすぐ下の「返信順」と書いてあるところをクリックしてみてください。「返信順」のところが青い色に変わると思います。
すると、「新しいスレッド6件」の中に「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」「SX40 HSで撮った『春』の写真を貼りませんか? Part2」が現れるだろうと思いますが、いかがですか?
書込番号:14368752
3点

misonikomi65様
もう、すっかり春ですね。
花の名前は分かりませんが、鳥と違って逃げて行きませんのでゆっくり写せますね。
どうもPCが苦手で、私もまだそれが何処にあるのか分かってません。
リサイズするのも、皆さんのお陰でやっと出来るようになりました。
書込番号:14370805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


misonikomi65さん
今回の花の写真ですが、いろいろな向きから工夫して撮られているのがわかります。
私は3枚目の青い花の写真が好きですよ。手前が日陰で、後ろが日なた、という面白い光の状態で撮られているので、花が立体的に見えます。背景もある程度ボケていて、いいですね。あと傷の無いきれいな花を選ばれているのもいいです。
それから、1/10秒とスローシャッターになっているのにぶれずに上手に撮られていると思いました。
書込番号:14371252
1点

SakanaTarou様
丁寧にありがとうございましたm(__)m
やっと確認出来ました。
最近ではPCとカメラも切り離せない存在ですね。
書込番号:14372290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん
こういうのは、ことばを並べるよりも、画像で説明したほうがわかりやすいですね。確認できたようでよかったです。
書込番号:14372444
2点

今晩は
Sakura tarou さん
丁寧な説明と画像による指摘でよく理解できました。
ありがとうございました。次から利用させていただきます。
「紺色の花」の名前は、今調べております。
今後とも、利用方法から撮影の方法までご指摘いただければと思っております。
てるてる親父さん
おっしゃる通り、花は逃げません。このカメラは何か良く撮れるような気がします。
鳥の緊張感もまた楽しいものがあります。
近頃、珍しい鳥に会いませんので同じ鳥ばかりを撮るのを楽しんでいます。
書込番号:14374490
1点

misonikomi65さん
「紺色の花」はたぶんヒヤシンスでしょう。ずっと昔、小学生の時に育てたような。。。
ただ、私、花の名前をよく知らないんです。このあいだは「タンポポ」がわからなくてちょっと恥ずかしかったです。
書込番号:14376415
1点

●misonikomi65さん、こんにちは。
済みません、昨日は書き込む時間も無くて・・・
私の考えていた事は全てSakanaTarouさんが書いてくれていました。
写真を撮る度に単発で新しい書き込みをするよりは
既に存在するスレッドの内容にふさわしい写真ならば
そちらを利用された方が多くの人の目に触れます。
(単発的な物だとどうしても下の方に消えてしまいます)
現在、続いているのは「野鳥」と「春」のスレッドですから
もし「花」だけのスレッドが欲しいという事であれば
新規でスレッドを立てて継続させて頂ければと思います。
今回の4枚の写真は撮影前に色々と考えられましたね
鯉が群れで浅瀬にいるのは産卵を控えてかなぁ?
書込番号:14377864
0点

幻氷さんお返事ありがとうございます。
実は私のSX40、3/30にアマゾンさんから購入したのですが
他の方の書き込みでは無いといわれているレンズ側ねじ山が
なぜか切ってありまして、ためしにテストしてみたら普通に付いたという具合です
これは人柱になる必要があるだろうということでレポートしてみました。
ついでなのでテスト画像も乗せておきます(^^;
書込番号:14378136
1点

●半病人さん、こんにちは。
螺旋のネジ切じゃなくて溝じゃないですか?
元々フードやアダプター取り付け用の溝はあるんですよ。
明るめに梅を撮って春らしさが出ている写真ですね
これから様々な写真を撮って楽しんで下さい。
書込番号:14378551
1点


●エアウエーブさん、こんにちは。
梅の次は桜が楽しみですね
東京で開花宣言がありましたがこれから桜前線が
北海道まで北上するのに一ヶ月先になります。
書込番号:14382464
0点

misonikomi65さん はじめまして
3/11に入手して色々撮って楽しんでいます。
機材紹介等、他の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortRule=1/ResView=all/#14377739
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortRule=2/ResView=all/#14311410
書込番号:14384642
4点

桜は満開でした。
平日にかかわらず、人でも多くみんな楽しそうでした。
奈良から行き先変更は残念です。しかし、私にとっての初体験、天気は晴れ暖かく
桜の撮影には楽しい一日でした。
書込番号:14405761
2点

●放吐露爺さん、こんにちは。
福寿草のまぶしい黄色、猫柳の輝く白い毛
雪割り草のピンク、三枚とも春らしい色の良い写真ですね。
●misonikomi65さん、こんにちは。
SX40の写真はそんなに周囲が暗く感じないのですが
感度が1600と3200まで上がってしまっているようです
何か意識的な設定なんでしょうか?
書込番号:14408810
1点

幻氷さん
>感度が1600と3200まで上がってしまっているようです
これは意図的ではないと思いますよ。
実は私もこれを経験しました。特に今日は,こうなる瞬間を目撃しました。
ISOを変える意図は全くなかったのですが、右手でカメラをつかむ時に親指が背面リングに触れてしまいISOを変える画面になり、結局ISO3200になるまで押してしまっていました。(前も気がつかないうちにISO1600になっていたことがありました)
misonikomi65さんのにも同じようなことがおきたんじゃないんでしょうか?
対策としては、1)カメラを握る時に背面リングに不用意に触らないように気をつける。
2)撮影中もときどきカメラの設定をチェックし、ISOが自分の意図と違うところになっていないか確認する。
といったところでしょうか。
書込番号:14408950
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
確かに知らないうちに親指に力が入っていると
感度を変えてしまうかも知れませんね。
ファインダーも背面液晶も右下には感度が
常に表示されているので撮影の都度確認するのが確実かも?
書込番号:14409141
2点

幻氷さん こんばんは こっちでもお褒めの言葉をいただき有り難うございます。
正直言って、どっちかというと花を撮る場合にはこの機種はあまり向いていないと思うんですが
皆さんはいかがでしょう?
というのは、花は非常にデリケートなグラディエーション(階調)を持っているのですが、このカメラではその微妙さは表現しきれないと感じます。ちょっと光が強く当たっているところは簡単に白飛びします。
まあ、このサイズの撮像素子にそれを求める事自体が無理なので、だからこのカメラはダメだというつもりは毛頭なく、私なりにこのカメラの持ち味(超望遠の世界)を生かした写真を撮れればと思っています。
生意気言ってすみません。
書込番号:14411484
1点

放吐露爺様
作例、どれもお見事ですね。
花の写真も風景同様に光線状態が重要ですね。
misonikom65様
一連の作例を拝見しましたが、桜を楽しまれましたか?
特に、桜とヒヨドリの写真は素晴らしいですね。
私も撮ってみたい一枚です。
書込番号:14411658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
小鳥の鳴き声が大きくなった近頃です。
しかし、どこで鳴いているのか ”きょろきょろ”です。
小鳥と友達なりたいです。
* キジの雄でしょうか。撮り手が取り終わるまで待ってくれました。
* きじのめすでしょうか。ちょっと、大きな感じも?
* カモの子供ですか。
* モクレンの花を食べに来ましたが食べている場面はピンボケでした。
モクレンの花は3分先くらい。ヒヨドリですか。
3点

●misonikomi65さん、こんばんは。
鴨は私の地元では見かけませんが「コガモ」の雄じゃないですかね?
4枚目の写真はおっしゃるとおり「ヒヨドリ」です。
また鳥が撮れましたらSX40のクチコミにはジャンル別で
野鳥の写真がメインの「お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 5」や
季節の写真がメインの「『春』の写真を貼りませんか? Part2」が
ありますのでそちらの方もご利用下さい。
またクチコミの表示が通常だと「番号順」に表示されますが
「更新日時順に」しておくと新しい書き込みと返信があったものが
上に表示されるので探したりする手間も省けますよ。
書込番号:14360983
1点

misonikomi65さん こんばんは。
私も今日キジを見かけたのですが、車を止めたとたん隠れてしまいました。
キジのメスにはまだ出会った事がありません。すごいです。。
3枚目のカモは幻氷さんのおっしゃる通り、コガモだと思いますが
目の周りの色が緑っぽくないので珍しいかも。。
こちらでは見かけない様な気がします。
キジはISO感度が高いので白っぽく写っていますね。
書込番号:14361131
2点

misonikomi65様
国鳥のキジも、これからメスを獲得(一夫多妻)するのに忙しい時期ですね。
ディスプレイも、よく見られます。
コガモは、もうこの辺りでは殆んど見られなくなりました。
幻氷様
口コミは、そんな方法があるのですか?
後ろの方になったスレッドは、つい見落としたりしてしまいます。
torokun様
オナガガモ、いっぱい居ますね。
キジは、この時期メスを数羽抱えてますので、オスは何時も別のオスが来ないか絶えず見張ってますね。
別のオスが入って来ると大変な喧嘩が始まります。
書込番号:14361673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てるてる親父さん
「スレッド表示順」を「返信順」(「書込番号順」ではなく)、
「返信表示切替」を「最新20件」(「すべて」や「最初の20件」ではなく)
に切り替えておくだけで、返信があったスレッドが前にでてくるし、最新の返信を中心に表示されるので、だいぶ見やすくなりますよ。お試しください。(私はいつもそうしています。)
書込番号:14362108
2点

misonikomi65さん
三枚目の写真は「コガモ」の雄ですね。
光線の加減で緑色に見えたり、紫っぽく見えたりするんだそうです。
http://torimiyuyu2008.web.fc2.com/kogamo.htm
マガモの雌の羽の一部の色も、光のあたり具合によって
「青」に見えたり「紫」に見えたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/MovieID=1663/
面白いですね。
書込番号:14362393
1点

野鳥が近くで見れると楽しいですね。
私も前の家の近くには、カワセミやキジその他の野鳥がいましたが、5年程前に引っ越してからは
ヒヨドリやジョウビタキぐらいしか見られなくなってしまいました。
書込番号:14363450
1点

○てるてる親父さん
私も「更新日時順に」という方法があったなんて知りませんでした。
またまた幻氷さんに感謝です。
去年、キジ♂が2羽すぐ近くにいたのを撮った事がありますが、その時は
たまたま喧嘩しなかったのかな。。 普通にしてました。
それとも、近くに♀の姿がなかったからなのかも。。
○SakanaTarouさん
みなさん色々とご存知なのですね。クチコミにそういった使い方があったなんて。。。
コガモの目の周りは光線の加減で色が変わって見えるのですか。
それでこの写真のコガモは黒っぽく写ったのですね。
いろいろと勉強になります。。
○じじかめさん
5年前までは素晴らしい環境下でお暮らしになってたんですね。
現在でも、ジョウビタキが見られるのならなかなかではないですか! (~o~)
書込番号:14365028
2点

Torokunさんこんにちは
いつも面白い写真ありがとうございます
いろいろな鳥を撮られていますね
鴨とか白鳥を見て深山公園かなと思ったけど
今回の2枚目の白鳥の写真を見て何所かなと思っています
3枚目のジョウビタキ ムカデを捕まえたのかな
ひばりの写真も良く撮れてますね
こちらではひばりなかなか見れません
書込番号:14365282
2点

○kurashikioyagiさん
流石ですね! おっしゃる通り深山公園です。
カモは沢山いますが、種類はあまり多くないですよね。
ジョウビタキが咥えているのは木の種子のようなものです。
ヒバリはやはり笠岡湾干拓地以外では難しいです。
こちらでは声しか聞こえません。┌|∵|┘
書込番号:14365417
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
こんばんは。デジ一のサブ機を捜していたところこの機種がかなり良さそうなので購入を考えていたのですが、なかなか手が出なかったのです。毎日このサイトを開いてはため息をもらしていたのですが、中古でいいのが出たので思い切ってポチリました。ニコンから42倍のカメラが出ましたけど、こちらの作例から素性の良さは証明されていますのでコスト的にもこちらが間違いないと思いました。色々と質問することがあるかも知れませんので、その時はよろしくお願いいたします。
3点

武田のおじさんさん
はじめまして。ご購入、おめでとうございます。デジ一をすでに持っていて、このカメラを買われる方、けっこう多いみたいですね。気軽に持ち出せるので、お散歩の時などに便利です。雪の結晶から、小鳥、花、食べ物、人間、鉄道、飛行機、夜景、月まで一台のカメラで撮れます。工夫次第で、けっこういい写真になります。
いい写真が撮れたら、ぜひ拝見させてくださいね。
書込番号:14342134
3点

>ニコンから42倍のカメラが出ましたけど
35倍ズームあれば十分だと思います。
望遠側840mmと1000mmは多用する望遠域ではないと思いますし、160mmの差は気になるほどの違いはないように思います。
書込番号:14342429
2点

ご購入おめでとうございます。
野鳥(特に小型の鳥)撮影では、少しでも望遠が欲しくなりますね?
書込番号:14342591
2点

●武田のおじさんさん、こんにちは初めまして。
一眼レフのサブとしてならこのカメラ最高じゃないですかね?
高画質、高感度が必要な時には一眼レフを使ってしっかり撮り
超望遠とか手持ちで夜景を撮る時に気軽にSX40使うとか・・・
昔から良く言われますが広角での焦点距離の数ミリの差は大きく
同じ距離だと建物とか人物が入らなくなったりしますが
超望遠での100mmの違いは想像以上に小さくなってしまいます
小さな鳥を撮ろうとすると2000mm以上の望遠が必要になりますから
コンデジであれば単純に望遠の倍率だけに注目するのではなく
トリミング耐性とかに注目しないといけないでしょうね。
後日使ってみた感想なども教えて下さい。
書込番号:14344598
1点

武田のおじさん様、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
一眼のサブ機で、どの様な写真を撮られてるのか分かりませんが、なかなか満足できるレベルのカメラだと思います。
素敵な作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14346151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん有難うございます。ここのスレはとても温かい空気がありますね。まるで今の季節(春)そのままのようです。カメラ到着まで1週間ほどかかるので作例を皆さんに見ていただくのはかなり後になりそうですが、いろいろ試してみたいと思います。デジ一を持っているとはいえ、大半は子供の行事などの記録用が多いかもです。マクロレンズは持っていませんが、花を撮るのも好きです。このカメラで未知の領域を撮ってみたいと思いフィルターアダプターも購入しました。クローズアップレンズはNO2〜NO4まで持っているので活用したいと思っています。是非とも小鳥の撮影もしてみたいです。このカメラのデジタルズームはかなり優秀ですね。作例を拝見するたびに「スゴイ」と感動してしまいます。次から次から魅力的な新型が出てきますが、とりあえずこの辺で腰を据えて上手になれるよう使い倒したいと思います。今後とも宜しくお願いします。キャノン機は初めてなのでご教授おねがいいたします。
書込番号:14347484
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
このカメラの掲示板が活発なおかげで、『春』写真のクチコミも増え、スレッドも下の方になってしまったので、パート2作ります!
桜の季節もこれからなので、たくさんの写真お待ちしています〜。
8点

にゃあ☆さんおはようございます。こちらの北陸(石川県)ではまだ春が来ません。フキノトウはでてますけど・・・・今日もチラホラ雪が振り、一瞬の晴れ間を見て海をポチリしてまいりました。しかし、{{ (>_<) }}寒い。早く、ポカポカしたはるが来ますように。
書込番号:14342697
6点

○にゃあ ☆さん
梅の花、とてもキレイですね!
梅メジロも素敵過ぎます! センス溢れる写真ありがとうございます。
春の写真貼らせて頂きますね!
こちら岡山でも日に日に春の気配を感じとる事が出来ます。
今日は特別寒かったですが、撮って来ました。
○エアウエーブさん
初めましして。m(__)m
今日は気温が低く、風も強くて寒いですね〜
瀬戸内地方も冬のような寒さです。
春とは思えないような海の写真ですね。
雲とか海鳥が雰囲気を醸し出しています。
書込番号:14343253
6点

にゃあ ☆さんこんにちは
『春』写真がパート2になりましたね!
まだ寒いですが これから本格的な春を迎かえ
たくさんのスレが載るといいですね
庭に植えているさくらんぼの花が咲きました
Torokunさんこんにちは
今度は国分寺に行かれたのですね
行動範囲が広いししかも速い
エアウエーブさんこんにちは
北陸の海 穏やかでまるで私の住んでいる瀬戸内の海みたいです
外海だから色々な表情を撮られるのを期待しています
(特に荒々しい日本海の表情を)
書込番号:14344403
4点

kurashikioyagiさん
ハイ。朝から寒いなか国分寺へ行ってみました。
そして、今回の写真は自宅の沈丁花とムスカリです。
さくらんぼの花って、近くで見た事なかったのですが、こんな感じなのですね!
梅、桜ともまた違った趣がありますね。(~o~)
最後の花はツバキでしょうか!?
書込番号:14344602
4点


●にゃあ ☆さん、こんばんは。
またまたメジロの写真が素晴らしいですね
花と鳥は相性が良いからどうしても狙っちゃいますよね?
私は緑ヶ丘公園で桜を毎年撮っていましたが
今年は鳥と一緒に撮りたいと思っています。
●エアウエーブさん、こんばんは。
北海道でも雪が降りましたがそちらも降ったんですね。
ただお写真を拝見すると穏やかな海と光線具合から
やっぱり春が近い事を感じさせてくれました。
●torokunさん、こんばんは。
鳥から花までもうこのカメラにすっかり慣れましたね
梅の写真はどれも綺麗に撮れていると思いますよ。
●kurashikioyagiさん、こんばんは。
サクランボの木はもしかしてご自宅のお庭ですか?
北海道には果実の出来る木がある個人宅が少ないので
ちょっと羨ましい光景です。
●jodie2247さん、こんばんは。
花と背景のボケがどの写真も綺麗です
望遠端で寄って撮られているのは流石だと思いますよ
88倍でも1.4mの最短撮影距離で撮れるので便利ですよね。
書込番号:14345570
0点

*エアウエーブさま*
こんばんは。海と空と雲、写真だけ見ていると穏やかな感じがしますが、まだ雪も降るのですね。石川県だと金沢のイメージがあるので、風情のある写真が撮れそうですね。楽しみです。
*torokunさま*
メジロ写真おほめいただいてありがとうございます。岡山も梅が盛りなんですね。岡山といえば桃太郎…?桃の花も多いのでしょうか?
*kurashikioyagiさま*
お庭にさくらんぼの木があるんですね!アパート暮らしなので庭つきの家に憧れます。今年はなかなか春がこないので、これからいよいよこの掲示板も盛り上がってくれると嬉しいです。
*jodie2247さま*
いろいろな花をふんわりとした感じで撮影されてますね。春!という気持ちになります。メジロ、ちょこちょこ動くので、最初は私も全然とれませんでした。
*幻氷さま*
毎年、お花見はグリーンパークでした。懐かしいです。学生時代は写真に興味がなかったのが、今となってはもったいなかったなぁ、と思います。大学の構内にもリスがうろうろしていたのに…。
書込番号:14345818
1点

皆様、こんばんは。
モノトーンの写真から、すっかり春らしい作例ですね。
こちらの方は先日から強風が吹き荒れていて、撮影に出掛けてもサッパリです。
花の種類は全く知りませんが、散歩中に見付けた花もこんなに綺麗に撮れるのには驚きですね。
エアウエーブ様、はじめまして。
海と空、難しい被写体だと思いますが、上手く撮られてますね。
また、色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14345945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃあ ☆さん
皆様
こんにちは。私も花見に行ってきました。シアトルのワシントン大学の構内には桜の木がいっぱい植えられている一角があって、毎年、桜の花を見に人々が集まってきます。
書込番号:14348281
3点

●にゃあ ☆さん、こんにちは。
大学構内とか近くの高校にはエゾリスが沢山居ますね
私はリスを撮りに行った事はありませんが大学構内の乗馬部?に
数年前になりますが馬の写真を撮りに行ったりしていましたよ。
私が撮っている白鳥と鴨を除いた鳥とリスの写真のほとんどは
グリンパーク周辺です、市街地にも近くてとてもいい場所です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道も土曜と日曜に少し雪が積もってしまいました
道路なんかの雪は地熱や太陽光ですぐに融けましたが
公園内はまだまだシャーベット状の雪が残っていました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
素敵な町並みですね、もしかして大学の構内とかですか?
桜の写真には日系の方らしき方が沢山写っていますね
やっぱり皆さん桜が大好きなんでしょう
お子さんの作品も凄くセンスが良いと思います。
書込番号:14349306
4点

幻氷さん
きれいな福寿草、戻ってきた雪にもめげず頑張って咲いていますね。
桜の花は、大学の構内で撮りました。大学関係者でなくても誰でも入れます。
毎年この時期、(私を含め)シアトルの日本人/日系人の人はこの大学の桜をとても楽しみにしていて、大勢、訪れます。
http://www.junglecity.com/junglediary/sakura/2011.htm
書込番号:14349552
4点

SakanaTarou様
今日は、この辺りでも雪がちらつく寒い日でした。
桜の写真を拝見してますと、なにか気持ちまで温かく感じられます。
先日ニュースで、日本からアメリカに贈られた桜が満開と言ってましたが、春が早いようですね。
お子さんが作られたオブジェ、記念に残る一枚ですね。
マグノリアって、モクレンですか?
幻氷様
スゴイ積もってますね。
でも、福寿草といえば、やっぱり雪の中から黄色い花が咲くイメージです。
シャーベット状の雪が一番難儀でしょう?
書込番号:14349974
3点

Torokunさん SakanaTarouさん にゃあ ☆さん 幻氷さんこんばんは
さくらんぼの花と思います
さくらんぼの根より発芽している苗木を3年前に庭に植えました
昨年は4〜5輪 今年は20輪位花が付いています
今年は実のるかな(実がなるか判りませんが)
さいごの花は、椿みたいです
てるてる親父さんこんばんは
梅すごいですね
梅畑ですか ともかく綺麗です
越生の梅林とか大阪城梅林と趣が違いますね
SakanaTarouさん今晩は
花綺麗に撮れています
マグノリア(?)の花の中を覗き込んでみた。
面白い構図ですね
マグノリアはモクレン科ですか
白モクレンの蕾はこちらでも確認しています
もうすぐ咲くと思います
書込番号:14350706
2点

kurashikioyagi様、こんばんは。
広大な梅畑なんですが、そのほとんどが白い花で、梅の実を取る為の木です。
皆さんの作例を拝見してますと、梅の花でも色んな種類があるんですよね。
書込番号:14350863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
○jodie2247さん
キレイなボケ写真ですね!
あんずの写真は特にキレイですね〜!
○幻氷さん
もうかれこれ300枚以上撮りましたので、少しずつ慣れて来たと思います。
まだまだ鳥の写真では幻氷さんが師匠ですが。(#^.^#)
写真の黄色い花は福寿草って言うんですか。
白いキャンパスに咲く一輪の花・・・いいですね〜
○にゃあ ☆さん
岡山はおっしゃるとおり桃の季節には山全体が桃色に染まります。
濃いピンクの山々は見ごたえありますよ!(~0~)
○てるてる親父さん
今までのモノトーンから急に華やかになって来ましたね!
このスレも活気があって良いですね!
梅の花も白や赤があって楽しいですね。
今回の梅畑は白一色なんですね。
○SakanaTarouさん
見事な桜がもう咲いているのですか!
バックをぼかした作品、素晴らしいですね!
最後のお子様の作品、可愛らしいですね! どこか鳥の巣にも似ててキュートです!
最後のマグノリアの写真も良いです〜 マクロで撮った不思議な世界観ですね。
○kurashikioyagiさん
さくらんぼ、ちゃんと実がなって食べられると嬉しいですね!
もうすぐ桃の花の季節が来ると、国分寺も沢山の人が訪れて五重塔を
バックに桃の花を撮られますね。これも楽しみのひとつです。
書込番号:14351350
2点

てるてる親父さん
マグノリアはモクレンのことですね。
桜、年によって咲く時期がずれますが、うちのあたりでは今年はもう8分咲きで、今週中に満開になるでしょう。
kurashikioyagiさん
さくらんぼ、今年は実るといいですね。椎茸やさくらんぼを育てているというのは、とても楽しそうです。
torokunさん
私も鳥の巣みたいだと思ったのですが、うちの子によれば、あの作品は「お弁当箱」なんだそうです。
書込番号:14354020
2点

にゃあ ☆様 皆様こんにちは^^
本当に ’春 ’を感じさせる美しい花々や海・空の写真。観ていて溜息が出そうです。
新しい参加者の方々も、その腕を忌憚なく発揮されてとても美しく輝く様なスレッドです。
私は私事に忙殺されカメラを持つことも儘なりませんが、皆様の写真を励みにしている楽しみ
にしている今日この頃です。
5月の連休以降には・・とも想いを馳せますが、その時になってみないと時間が許すか天候
がどうか自分の写欲が残っているのかどうだか、ハッキリとは判りません。
皆様がこの機種を片手に、嬉々として撮影されてる姿が目に浮かぶ様です^^
書込番号:14354436
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
二枚目の写真は葉っぱとか見ると椿のようですが
花が八重と言うか多重で面白いですね
北海道の木蓮はやっぱり5月の桜と同時に咲きます
白い花はまるで枝に引っかかったティッシュの様・笑
●てるてる親父さん、こんにちは。
運転を考えるとアイスバーン(ミラーバーン)が一番怖いですが
その次がシャーベット状になったザクザクの雪が嫌ですね
タイヤとか靴の溝を埋めてしまうのでかなり滑りますし
さらさらの雪と違って靴もすぐ濡れてしまいますから・・・
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
二十輪とか咲くと、いくつかは実が大きくなりそうですね
あと数年したら収穫も楽しめるかも知れませんよ
雪の無い地域だとそろそろ山菜も取れそうですね
あぁ済みません、いつも食べ物の話ばかりで・・・
●torokunさん、こんにちは。
師匠とか、恥ずかしいので止めてくださいよ〜
北海道は例年だとほとんど雪が消えている時期なのに
時々雪が降ったりして春っぽくならないですね
先日の彼岸のお墓参りも皆さん除雪でくたくたになっていました。
●yellowfairyさん、こんにちは。
年度末ということもありお忙しいみたいですね、お疲れ様です。
私も4月に入りましたらしばらく余裕がなくなるでしょう
yellowfairyさんももう少し先になり余裕が出来ましたら
海や植物の写真をまたUPして下さいね。
書込番号:14354689
3点

皆様こんばんは。
○SakanaTarouさん
作品名「お弁当箱」なんですね!
良く見ると、四角形に枝を並べてますね。
花びらをご飯に見立てたのでしょうね。(~0~)
○yellowfairyさん
初めまして。m(__)m
新しい参加者ですが、よろしくお願い致します。
以前から夕暮れの海やお花の写真を拝見させて頂いてます。
お忙しい様子でストレスも溜まっていらっしゃるでしょうが、出来るだけ
趣味の時間をこしらえて下さいね。そしてまた素敵な写真をご披露下さいませ。
○幻氷さん
失礼しました。(~0~)
今まで色んな方々に優しく分かりやすいようにアドバイスされていたのを
こっそり見て勉強させて頂きましたので、気持ち的には師匠みたいなもの
ですが、これからは「目標」と言う事にさせて下さいませ。
北海道はまだまだ春は遠いのですね。北海道の春は被写体が溢れているような
気がします。絨毯のような花の景色等、いろいろとあるんでしょ!?
幻氷さんの芸術的な作品を心待ちにしてます! (~0~)
書込番号:14355974
2点

皆様、こんばんは。yellowfairy様、お久しぶりです。
今日は暖かかったですが、ちょっと遅れてる春を撮って来ました。
今まで気にも留めなかった風景が、皆さんの影響でしょうか?つい引き付けるモノがあれば撮ってしまいます。
書込番号:14356060
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆様の写真を見ていると小鳥が友達みたいで羨ましい限りです。
* 中日新聞の記事を参考までに載せました。私にはめずらかったので、
図鑑で見ていたら 「アカショウビン」に似ていますが、
記事に間違いはないと思いますがメスはくちばしの下が赤いと説明されています。
(鳥名?は調べ中です。)
3点

misonikomi65さん
こんにちは。鳥の写真、大きく撮れてますね!!
私、日本の鳥には詳しくないんですが、
1枚目はムクドリ、
2枚目、4枚目はツグミ、
3枚目は記事の通りカワセミのメス、
だと思います。
3枚目のは、新聞の紙面ですし、フラッシュをたいているみたいなので、色が変なのでしょう。
(日本の鳥に詳しい皆さん、間違っていたら指摘してください。)
書込番号:14333204
3点

misonikomi65様
鳥の種類は、SakanaTarouさんの仰る通りだと思います。
大きく綺麗に撮られてますね。
これからも色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14333373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

misonikomi65さん
SakanaTarouさんと同意見です。これから鳥にとっても春の季節、撮影の機会が増えます。
新しい鳥の名前や生態を知るにつけどんどん興味がわいてきます。是非これからも投稿して下さい。名前が分からなかったらみんなで考えましょう。
書込番号:14333458
3点

●misonikomi65さん、こんにちは。
望遠に慣れるまで鳥を探すのがとても大変だと思いますが
慣れてくると少しずつ鳥をファインダーに入れるのが早くなり
これからもっとシャッターを切るチャンスが増えると思いますよ。
ここには撮りに詳しい方が沢山居ますから
名前が分からない鳥の写真が撮れたらその写真を貼るだけで
きっと誰かが名前を教えてくれると思いますよ
その後は鳥の名前でネット検索したら生態とか分かりますし
他の方の写真なども沢山見られるので勉強にもなります。
書込番号:14333647
0点

misonikomi65さん、初めまして。
ISO感度や露出を変えて一番キレイな写真が撮れる設定を見つける楽しさが
ありますので、これからはめいっぱい鳥撮りを楽しんで下さいね!
セーフティズームもお勧めです!
カワセミは近くの川で見かけますが、つがいでいる事もしばしばあります。
オスはは黒いくちばしですが、メスは口紅を引いています。(下唇だけですが。)
つぐみはこの時期、沢山見る事が出来ます。
地面に立っている時、羽が尾羽より少し下に下がっているのが特徴ですね。。
また色んな写真を見せて下さいね!
書込番号:14334519
1点

今日は
早速のご教示ありがとうございます。
同じ鳥を前と背の写真を載せて恥ずかしい限りです。
私は、カラスが好きなもですから何か撮りたくなります。
畑をやっている時、木の上から観察しているのです。
多少の被害はありますが共存共栄です。
鯉を食べている時の写真です。
以前、ムクドリ?と思うのですが、我が家に巣を作り巣立っていきました。
毎日観察していましたが写真に撮らなかったのが残念でした。
書込番号:14338358
2点

●misonikomi65さん、こんばんは。
カラスは見ていると頭の良さが分りますよね
子供の頃に犬の鳴き声をそっくりに真似したのを
初めて聞いた時には本当に驚きました。
カラスはとても身近な鳥ですが生態とか意外と
知らなかったり勘違いしている事が多そうなので
被写体としても面白いと思いますよ。
書込番号:14339775
1点

misonikomi65様
カラスは光り物や白い物が好きで、拾っては一ヶ所に集めたりしてますね。
しかし作例ですが、奥に写ってるコガモがメインじゃなくカラスがメインなのが良いですね(笑
書込番号:14339945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

misonikomi65様
このカラスが鯉にとまっている写真、いいですね。緑の葉っぱの前ボケがフレームみたいになっていて、「カラスの秘密を見ーちゃった」っていう感じがします。このあとどうなるんだろう、というストーリー性のある作例だと思いました。
私もカラスの写真を時々とってみますが、なかなかお見せできるものが撮れなくて。
書込番号:14341981
1点

こんばんは、
調子にのって、以前撮ったのを載せます。
先輩方のような芸術性がなくて申し訳ありません。
*カラス君編 2羽で争って?いたところに、もう一羽が下の方で
鳴いています。どのくらいの時間喧嘩しているのでしょうか。
*牛ちゃん編 角を合わせている組は動くこともなく仲裁に入りたくなります。
もう一組はグルーミング?中です。牛ちゃんはこの行動を
良くするそうですね。
書込番号:14351567
2点

misonikomi65さん
動物どうし、鳥どうし、コミュニケーションしているところが面白いですね。
カラス、いったい何が争いの元なんでしょうねー?
書込番号:14355083
1点

misonikomi65様
カラスに牛、向かい合ってる姿が面白いですね。
子供の頃は、近所の農家では牛を飼っておられましたが、最近は見たことがないですね。
今日は、たまたま目の前にカラスが来たので撮ってみました。
書込番号:14355756
1点

●misonikomi65さん、こんにちは。
何も鳥とてか動物を大きく撮れば良いって物でもないですからね
misonikomi65さんの写真の様に二羽、二頭ずつの構図も面白いですよ。
喧嘩している様に見えて実はただ遊んでいるんじゃないかとか?
想像が膨らむ写真だと思います。
書込番号:14359151
0点

今晩は
ご賛同いただきありがとうございます。
Sakura Tarou さん
桜満開ですね。こちらはまだまだです。来月は奈良に桜の撮影に行きます。
桜と寺がどのように撮れるか楽しみです。土門拳氏のような模擬写真を身分を考えずに
瞑想しています。
てるてる親父 さん
カラスの写真ありがとうございます。今、カラスの巣を探しております。
一か所それらしき場所を見つけました。今度は巣を追っかけたいと思います。
幻永 さん
鳥の羽が美しく写真で表現されいますが同じカメラと思えません。
修養あるのみです。今度動物園で撮影の修業でもと考えております。
書込番号:14360452
1点

●misonikomi65さん、こんばんは。
一枚目の写真は被写体の鳥がAFフレームより小さく
シャッター速度も低いから凄く難しい状況だと思います。
鳥がその場でしばらく止まっていてくれるとしたら
私ならマニュアルフォーカスに切り替えてピントを合わせ
感度を少し上げてシャッター速度を上げて撮るかも?
書込番号:14360804
1点

misonikomi65様
どれも難しい状況ですね。警戒させずに撮るのは難しいですが、このカメラだと野鳥に対して威圧感も少ないように思います。
思わない所で素晴らしい一枚が撮れるかも知れませんね。
お互い頑張りましょう!
奈良の桜も少し遅れてますので、事前に調べられた方が良いかも?です。
飛鳥川付近は、やっとほんのりピンク色になってきたところです。
書込番号:14361352
1点

misonikomi65さん
>来月は奈良に桜の撮影
いいですね。古都のお寺と桜、すてきな組み合わせ、目に浮かびます。
私も土門拳氏の写真をじっくりみてみたいです。次回、日本にいったときにやりたいことの一つですね。
皆さんが書いていらっしゃるように、今回の4枚のお写真はいずれも難しめの状況で撮られていますね。
野鳥の撮影は、気象条件やまわりの状況によってとたんに難しくなってしまいます。
天気が悪くて暗い日(あるいは陰になっている場所で)は、シャッタースピードがかせげず、手ブレや被写体ブレになりがちです。そんなときは
1)やむなくISO100を使うのを諦めて、(画質がちょっと落ちちゃいますが)ISOの数字をあげて高感度にしてシャッタースピードを速くして、
2)手ブレしにくいように「ファインダーを覗き込んでおでこにファインダーの上縁を押しあて、両脇をしめてしっかりカメラを構えて」、また自分の体がゆらゆらしないように「しっかりした構造物に体を押しあてて」、あと呼吸でぶれることもあるので「呼吸を整えて」
3)被写体ブレしにくい比較的じっとしている鳥を狙う
4)また連続撮影すると一枚くらい偶然ブレていない写真が撮れていることもある。
こんな感じで対策をとっています。
あと、鳥の手前に木の枝などがあるとオートフォーカスが鳥ではなく手前の枝に効いてしまって、ピントがあわなかったりします。
この場合は
1)手前に枝のこない位置に自分が移動する。あるいは鳥がもっといい場所にとまるのを待つ。
2)オートフォーカスの範囲をせばめる(そういう設定があります。あんまりせばまらないんですが)。
3)デジタルズームして画面の中の鳥を大きくして、枝にかからない位置でオートフォーカスを効かせる。
4)オートフォーカスだけにたよるのを止めて、マニュアルフォーカスに切り替えて微調整する。
などの対策をとります。
私はたいてい、1)の対策で済ませますが、たまに2)、3)もやります。4)は、可能ですが、目の悪い私にはちょっと難しいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14362266
2点

今晩は
幻永さん
撮り方もわからずシャッター押すだけの私ですから
とても参考になりました。今後ともアドバイスよろしくお願いします。
てるてる親父さん
4月5日と決定しました。運を天に任せて桜花を求めて撮ります。
このカメラと初遠足ですが雨でも防水のコンデジを持って行きます。
また、奈良の写真を撮影の折には見せてください。
Sakura Tarouさん
親切なアドバイスありがとうございます。
シャッター押すだけの私ですから余裕もなく、アドバイスを
頭に入れて撮りたいと思います。
奈良の撮影は、白黒の二色でしょうか。一点でも真似ができれば自己満足です。
天上よりくしゃみが聞こえてくるようです。
てるてる親父さんの情報によりますとまだ早いそうです。
撮影のアドバイスは撮り方欄に書き家でも練習します。
書込番号:14364592
2点

misonikomi65様
4月5日ならかなり咲いてるかも知れませんね。
石舞台周辺や橘寺東門や西門にも沢山あります。
土門拳氏の迫り来る厳しい写真は好きです。
また作例を拝見出来るのを楽しみにしてます。
書込番号:14364756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート4( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/ )が長くなってきたので、パート5をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
3点

海沿いを走る特急列車の写真、今日も挑戦しましたが、また失敗しました。
置きピンをしたはずだったんですが、ちゃんとできてなかったみたいで、ピンぼけです。あと、列車を十分ひきつけることができず、シャッターを押すのが速すぎました。
次に貨物列車が来たので、今度も置きピンで十分ひきつけてからシャッターを押しました。しかし今度は構図がお留守になって右端が切れてしまいました。
さらに反対方向からきた貨物列車その1も撮ってみました。またも引きつけが不十分。
反対方向からきたまた別の貨物列車その2は十分引きつけて撮れました。
でも天気がいまいちだし、機関車の側面をもっと入れたほうがかっこいいかな。
不思議なのは、線路、複線なのに、どちら向きの列車も海沿いの線路の上を走っていることです。ぶつからないのかな?
鉄道写真、始めて二日目、全然まだまだですね。思っていたよりも難しいです。
書込番号:14311845
4点

鉄道写真を撮る合間に、野鳥の動画、写真を撮ってみました。
書込番号:14311870
3点

上のハチドリの動画からの静止画の切り出しを初めてやってみました。
動画を撮った後に、カメラ付属のソフトウェアで切り出しています。簡単にできます。
思っていたよりも画質がいいような。。。
(私が普通に静止画を撮影したのよりもましかも。)
書込番号:14312086
2点

SakanaTarou様、part5でもヨロシクお願いいたします。
列車の写真、一枚目はピンよりブレかな?って気がしますが、いかがでしょう。
ハチドリの動画は、良い所に止まっていてスゴいですね。
近くで、こんなに撮れるのが羨ましいです。
それに、動画からの切り出しの画質も良くて、益々動画を撮りたくなりました。
書込番号:14312200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリの切り抜き 魚みたいな格好になるのですね
面白いところが動画からの切抜きで作品が作れますね
しかも簡単に
私も動画から切り抜きまたフォトインム−ビ−のテストもしてきました
同時に手持ちで静止画も撮ってきました
綺麗に取れますねこのカメラは
何年か前他のカメラで宝塚を内緒で撮った事がありますが
ブレが激しく作品に成りませんでした
ほんとに感心しています
書込番号:14312244
3点

てるてる親父さん
あ、ブレかも知れませんね。どこにもピントがあっていませんから。(置きピンを設定するときに手前にしすぎたのか、と思っていました。)
昨日よりも15分も早い時刻に突然現れた特急列車に対応するため、腰痛の中、無理に走って撮影地点に行ったので、まだ息切れしていたのかも知れません。あと、陸橋が微妙に揺れていた可能性もあります。陸橋の上でじっと待ってればいいんでしょうが、寒いんですよ。
動画からの切り出し、けっこうきれいなんですが、拡大するとやはりピクセルが目立ちます。そういうことが気にならない人にはいい方法かと思いました。
kurashikioyagiさん
舞台の上は照明が当たっているとはいえ、室内で踊ってる人の写真が撮れるのはすごいと思いました。
書込番号:14312319
2点

☆てるてる親父さん
サンシュ、調べてみました。
撮ったことがありましたね。
何の花か知らないで・・・
稗つき節のサンシュとは違うようですね。
あれは山椒の木だそうです。勉強したでしょう(笑)
☆torokunさん
ジョウビタキは雄の方が好まれますが、雌も可愛い。
ヒタキ科の雌はみんなよく似ていますね。
画像はジョウビタキ雌は大泉緑地、ルリビタキ雌は京都植物園梅林
☆ごみだらけさん
3年弱で360種ですか・・・
完敗です。
もっとも私は風景専門で、鳥は遊び半分でしていますのでね(負け惜しみです(^_-)-☆)
それにしてもオーストラリアに3ヶ月とは凄いですね。
お若い方だと思っていたんですが、定年退職組ですか?
海外へのロングステイは憧れます。
一時、ケアンズにロングステイを考えたことがあります。
北海道や九州も行かれたんですね。
佐賀県では韓国の国鳥であるカササギもいるらしいですね。
カラスの仲間ですが綺麗です。
鳥の種類は最初は増えますが、一定の量を写すと遠くまで出かけないといけないので大変ですね。
堺の人が舳倉島に行ってきたと言っていましたが、鳥を写すだけでここまで行くのは私には考えられません。
やっぱり風景派なのかも・・・
☆SakanaTarouさん
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」
管理大変でしょうが、ありがとうございます。
お陰で楽しくやらせていただいています。
一枚目の写真は、どこにもピントが合ってないですが手ブレではないと思います。
シャッタースピードが1/1000で焦点距離が11oですよね。
こういう写真はこの機種は苦手なのかも知れません。
AIサーボを使って連写しても同じ距離で動くものには追従しますが、前後に早く動くものには追従しないようなことを聞きました。
これではAIサーボの意味がないように思いました。
その点、パナのFZ系のカメラは優秀ですね。
飛ぶ鳥を写されている方も多いです。
購入する時にパナも検討しましたが、望遠が600oしかないのでやめましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14031221
ハチドリの動画からの静止画の切り出し、面白そうですね。
こんな機能があるのは初めて知りました。
ゴルフのスィングチェックに役立ちそうです。
画質もそれほど劣化していないですしね。
書込番号:14312637
4点


SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリの切り抜き 魚みたいな格好になるのですね
変なこと書いてすみません 一目見た時エンジェルフィッシュに似てるなと思いまして
ところで、静止画見て思ったのですが其方の列車の1両はかなり短く見えるのですけど
(3両で1両分かな)
それにしても全体は長いですね
長さはどれくらい有りますか
書込番号:14312706
1点

kurashikioyagiさん
車両1個の長さはデータをみつけられなかったのですが、
http://www.amtrakcascades.com/About.htm
によれば、だいたい12両編成で定員250人ということです。kurashikioyagiさんの観察通り、日本の列車よりも一車両の長さは短いだろうと思います。
一応、車両の長さのわかりやすそうな写真を探してみました。
ジェンダーマン2さん
特急列車の写真、うまく撮れませんでしたが、カメラのせいではなく、私が何かミスったんだと思います。置きピンをおくときにあわてていて、変なところにピンを置いたまま確認せずに撮ったか、妙にぶれさせてしまったか、そんなところでしょう。
いずれにせよ、今日は天気も悪く、練習にしかなりませんでした。次は天気のいい休日を狙います。午前10時40分から11時のあいだにあの向きで特急列車をとれば順光で、海と空が青ければ美しい写真になるはずなので。
書込番号:14312878
4点

●SakanaTarouさん、祝!パート5突入。
夕方の列車の写真はカッコいいと思います
その隣の真横からの写真は水面の反射が悪さしてませんかね?
下半分が明るい水面になっているので難しい状況かと思います
測光をスポットにするとか山側に露出を合わせれば
もう少し明るく撮れたのかも知れませんね。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
付属のソフトだけでも静止画も動画も結構遊べますね。
静止画の方は人物を撮るには低速の1/50ですが
被写体ぶれも余り気にならないギリギリの速度で
逆に速いシャッター速度で手先が止まってしまうよりも
これくらいの方が動きがあって良いと思います。
●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
ゴルフのスイングチェックみたいな使用用途なら
ハイスピード連写HQやハイスピード動画も面白いですよ
再生速度も任意で変えられるので便利だと思いました。
書込番号:14313717
4点

kurashikioyagi様
動画からの切り出し、良いですね。
ハガキサイズならプリントも可能なんでしょうか?
ジェンダーマン2様
カササギ、日本では局地的に見られるんですよね。
私も撮りに行きました。どこかにフィルムがあるはずです。
改めて見ると、関東方面で見られるオナガ(色はまったく違いますが)にシルエットはそっくりですね。
SakanaTarou様
アメリカは列車も雰囲気が良いですね。
シルバーに光ってるのがカッコいいですね。
背景など、ちょっとしたことで1EV前後は簡単に露出が変わりますから、常に露出確認が必要かも知れませんね。
意図的であれば、それはそれでOKなんですがね。
幻氷様
動画の方で拝見したアカゲラと同じでしょうか?
キツツキのドラミングや野鳥の声は、やっぱりビデオならではですね。
書込番号:14314366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
そしてSakanaTarouさん、Part5ありがとうございます。
・ごみだらけさん
ヒバリの写真、2枚目が特に可愛らしいですね! 結構愛着が持てます。(#^.^#)
無心になって耳を澄ませ、じっと目を凝らしていればヒバリも撮れるかも!です。(笑)
それにしても360種類もの野鳥を撮られてきてるのにはびっくりです! だからお詳しいんですね!
写真もいつも素晴らしいし、キャリアがモノを言うんですね〜
・SakanaTarouさん
スズメはやはり似てますが違うんですね! 固体の大きさもシアトルの方が大きいのかな・・・
頭が灰色で顔つきが少しいかつい様に見えます。(~0~)
ワシカモメのアゴ、スゴい事になっていますね! あの後どうやって食べたんでしょ!?(~0~)
アンナハチドリの写真スゴいですね! こんな姿で色合いで・・・ 尾羽が9枚くらい見えて・・・
日本にもいたらきっとハマっちゃいますよ〜
・幻氷さん
やはり連写が野鳥には良いですよね。
フクロウの写真のUPを心待ちにしています!
そして相変わらず素晴らしい写真を披露してくださいますね!
どアップの写真、鼻の穴の中まで写ってますね〜
・ジェンダーマン2さん
ヒタキの写真、いろいろと持っておられるんですね! キレイですね〜 絵になりますね〜
カササギという野鳥もいるんですね。。 知らない事ばかりです。
いろんな土地でいろんな野鳥の写真を撮れるのが羨ましいです〜
・てるてる親父さん
今日は天気が良かったですが、何かお撮りになられましたか!?
フクロウの写真、いつか撮れましたらいち早く披露して下さいませ。
楽しみに、気長に待ってます。
・kurashikioyagiさん
初めまして。m(__)m
アンナハチドリを見てエンゼルフィッシュを連想されたのが面白くて共感しました!
実は一昨日の夜、美観地区のライトアップを撮りに行ったのですよ!
機種は違いますが、一度見てやって下さいませ。
サーバーのせいなのか、時々写真が表示されずに「×」印が左上に出る事がありますが
再読み込みしていただけると見られると思います。
http://torochi.yu-yake.com/kurashiki/kurashiki.html
書込番号:14314776
4点

幻氷さん
本日もすてきな写真ありがとうございます。全てISO100となっていますので、そちらの天気も良かったようですね。
フクロウの撮影、期待しています。私は紹介頂いたシマフクロウとSakanaTarouさんが撮影されたシロフクロウに俄然興味がわいてきました。
ジェンダーマン2さん
風景派ですか。私は今でこそ野鳥撮影に没頭していますが、最初にデジ一(ニコンD100)を買ったときは漫然と風景や人を撮影していました。しかし、私にはそれがしっくりしなかったのかその後、記録画的にしかカメラを使わなくなりました。それが2年半近く前から野鳥に入ったのですが、何が理由だったのか忘れてしまいました。情けない。
ジョウビタキやルリビタキの雌は日本的な美しさがありますね。わたしも大好きです。
SakanaTarouさん
アンナハチドリ、プップもかわいいですね。動画を切り取ってもあまり画像が劣化しないんですね。これから使おうかな。
てるてる親父さん
舳倉島へはどんな装備で出かけたらよいのか考えています。一応、一眼に超望遠、三脚と思っているのですが、リュックも入れると合計15キロほどになり重すぎるのが難点です。それからSX40を持つと15キロと600グラムかぁ。
カササギとオナガの話が出ましたので貼らせてもらいました。私の日本の野鳥180種に入っていますので。
書込番号:14315004
5点

torokunさん
コメントありがとうございます。倉敷に行かれたのですか。夜の美観地区、趣があって良いですね。光を受けた番傘も風流です。私も5年ほど前にこの地を訪れました。美しい土蔵がたくさんあり食べ物も美味しくて、土地の人が非常に優しかったのを覚えています。
今日もちょっと出かけてみました。野鳥の出も良くなったみたいです。
書込番号:14315294
3点

torokun様
倉敷のライトアップ、綺麗ですね。
多分、kurashikioyagiさんと同じ所で撮られたんだと思いますが、被写体が同じでも雰囲気が違って見えるのも写真の面白さですね。
ごみだらけ様
難しい選択ですね。
私は、最初に行った時はMF600とMF400にボディが2台(F3+モードラ)これがまた重たかったです。
後、三脚に双眼鏡位だったと思います。
しかし、種類によっては警戒心が薄かったり、餌付けされてたりしますので、案外近くで撮れました。
600は、最短撮影距離が6mだと思いますが、近すぎてピントが合わない!なんてことが結構ありました。
デジイチになってからは一度行ったのですが、80-400を一本だけ持って行きました。
私的には80-400で良いかなって思いました。
しかし、種類によっては長い玉が欲しい場合もあります。
撮影場所の条件は良くないですので、長い玉の良さが引き出せるかどうか…難しい場所ですね。
飛島や粟島は、舳倉より大きい島ですから、長い玉が必要かと思います。
何やら話がややっこしくなり、申し訳ありません。
そんなに広い場所じゃないですが、体力と相談されて無理のない装備で楽しんで来て下さい。
書込番号:14315312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てるてる親父さん
早速のお返事ありがとうございます。
舳倉島で餌付けなど驚きですね。結構近くで撮れるならロクヨンは必要ないような気もしますが、遠くにいる新種を証拠写真程度じゃ後で後悔するでしょうね。
飛島は長玉お奨めですね。舳倉島の前に飛島にいくつもりですから、まず超望遠システムで経験をつけます。その結果で体と相談して舳倉島のシステムを考えます。ありがとうございました。
書込番号:14315453
3点

ごみだらけ様
大したアドバイスも出来ませんで申し訳ありません。
舳倉へ行く前に飛島とは…羨ましいです。
舳倉では、オオルリやキビタキなどの代表的な夏鳥はすぐ目の前辺りで観られると思います。
取りあえず怪しい鳥は数カット撮られておいた方が良いですよ。
後で調べたら案外珍鳥だったりします。
ただ、絵にしようと思うと難しい所だと思います。
書込番号:14315912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SakanaTarouさん、こんにちは
列車の事
わざわざ調べて頂いて有難う御座います
写真を見ていると地域(国)によって列車の形が色々違って面白いですね
Torokunさんこんにちは
倉敷の写真たくさん撮っていただいてありがとう御座います
人 多かったでしょう
音楽祭も有り観光客が多かったと思います
5月にもハ−トランド倉敷が有ります
この時期にはアイビ−スクエア−のつたも綺麗な緑になり雰囲気もずいぶん違ってきます
てるてる親父さんこんにちは
ハガキサイズならプリントも可能なんでしょうか
私は可能と思っています
一度コピーされて御自分で試されてはいかがでしょうか
幻氷さんこんにちは
いつも適切なアドバイスありがとう御座います
これからもよろしくお願いします
書込番号:14317260
2点

★SakanaTarouさん
私もそうだと思いました。
ただ、他のメーカー機種ではAFで綺麗に撮られているので、なぜAFを使われないのだろうかと疑問に感じました。
この機種の唯一の弱点かな?
私は鉄道は撮ったことがないので分かりませんが・・・(>_<)☆
★幻氷さん
いまスイングが狂っているので、撮っておかしい点を調整してみたいと思います。
4月にはコンペが控えていますので。
★てるてる親父さん
カササギは韓国に職員旅行へ行った時に初めて見ました。
街の中にたくさんいるんですよ。
日本でカラスがたくさんいるように。
綺麗な鳥なので、なんという鳥だろうと話題になりました。
私が、多分カラスの仲間だろうというと、みんなからカラスは黒いからカラスではないと言われました。
やっぱりスズメ目カラス科でしたね。
あの綺麗なオナガもスズメ目カラス科。
この鳥は佐賀県を中心に、北九州だけにいるようですね。
★torokunさん
私は鳥の数は知れています。
鳥専門の方には足元にも及びません。
綺麗ではない鳥には、珍鳥であっても興味が湧かないのです。
なので数は知れています。
いい背景に綺麗な鳥が来る。これが理想です(誰でもか?)
大阪城にサンコウチョウが来た時、夢中になりましたが私の機材では難しかったです。
こんな時には ごみだらけさんのようなカメラ、レンズが欲しいですね(>_<)☆
★ごみだらけさん
カササギ、オナガ、うっとりしますね。
連れ合いに見せたら、うわぁ〜綺麗っ!って、絶賛でしたよ。
D3sに7Dですか?
マウント違いのカメラを、勇気を持って購入されたんですね?
奥様に叱られなかったの?(笑)
次は1DXに軽くなったロクヨンですか?(^_-)-☆
鳥にはまる方、鉄道にはまる方、F1や戦闘機など、いろいろですね。
女性はモデル撮影会やヌード撮影会なども行きましたが、撮っていてすぐに飽きるんです。
それ専門の方もいますけどね。
その点、風景は飽きない。
風景を写すために世界26カ国、日本全国(埼玉県、愛媛県を除く)を写しに行きました。
昨年はクロアチア、スロベニアへ・・・
コゲラの動画も可愛いですね(^-^)
書込番号:14317532
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





