
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
385 | 172 | 2025年8月31日 13:57 |
![]() |
125 | 79 | 2015年3月29日 20:01 |
![]() |
5 | 2 | 2013年9月9日 22:04 |
![]() |
388 | 190 | 2013年4月8日 08:10 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月19日 21:58 |
![]() |
2 | 1 | 2013年3月18日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part8が200近くに成りましたので
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part9を立てさせていただきます
皆さんの積極的な投稿をお願いいたします
5点

torokunさん
柿 熟しておいしそうですね
鳥の餌に成るのかな
292さん
すばらしいイチョウのじゅうたんですね
3枚ともすばらしい
書込番号:15399658
2点

○kurashikioyagiさん
パート9、スレ立て有難うございます。m(__)m
このカメラはもう旧式となったのに未だこのシリーズと野鳥シリーズが盛況なのは
嬉しい限りですね♪
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
あの柿もそろそろ鳥に食べられてしまうことでしょう。すぐそばにヒヨドリが
とまっていました。
○292さん
紅葉も良いし、銀杏の黄葉も良いですね〜♪
特に3枚目の黄色い絨毯には目を奪われました。素晴らしいですね!
銀杏の葉は枯れて風に飛ばされてもなお私たちの目を楽しませてくれますね!
書込番号:15400013
3点

torokunさん
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
私達が管理している蜜柑園です
美味しそうなのが一杯生っているでしょう
この日は孫と子供の4人で採りました
書込番号:15400273
2点



○kurashikioyagiさん
蜜柑園を管理されているのですか! 今の時期、美味しい思いをされているのですね!
私の実家でも少しですが蜜柑を作っていますので、いつも貰いに帰ります。
岡山城もこの角度からだと結構良い感じですね。
○てるてる親父さん
談山神社、いつもながらとても綺麗ですね!
手前の木は枝ばかりになっていますが、後ろ側の紅葉は萌えていますね!
2枚目の複数の社の佇まいもなかなか風情があって感じ良いですね!
この近くでルリに出会ったのでしょうか!?(~o~)
書込番号:15405330
6点

こんばんは。
kurashikioyagi様
岡山城、素敵なお城ですね。
談山神社の十三重の塔は、私も好きです。
torokun様
ここは、この位置が定番のようです。
談山神社でもルリビの声がしてましたが、姿を見ることが出来ませんでした。
書込番号:15413108
4点

てるてる親父さん
朝もやの中、光がさしている光景ですね!
談山神社の十三重の塔は人は中に入れない仕組みでしょうか?
ルリビタキやその他の小鳥が十三重の塔にとまってる画が撮れたら最高ですね。
書込番号:15418350
3点

torokunさん
雫の中の五重塔を撮ってみました。(~0~)
発想がすばらしい
てるてる親父さん
仙人が修行していそうな絵ですね
恒例の歩きに行ってきました
今では珍しい渡し舟に乗ってきました(エンジン付ですけど)
歩いた距離は今回は15km位でした
書込番号:15451628
5点

kurashikioyagiさん
川やら山やら、15kmもの道のりを良くご無事で歩かれるものですね。
そのスゴい体力、羨ましい限りです。
私は3kmほどカメラを持って歩きましたが、腰が痛くて・・・
書込番号:15453898
2点

こんにちは。
今日は、こちらでも山は真っ白です。
kurashikioyagi様
15Kmを歩かれたのですか?スゴイですね。
私も歩くのは好きですが、腰痛になってからは全く歩かなくなりました。
知らない所って沢山ありますね。
torokun様
水滴に塔とはヤリますなぁ。花はたまに見かけますが・・・。
次は水滴をいっぱい付けて、その全てに塔が写ってるというのはどうでしょう?
今日は寒すぎて早々に退散しました。
書込番号:15455612
3点

てるてる親父さん
水滴の中の塔、逆さなので、パッと見何か分からないでしょう!?(~o~)
いっぱいの水滴に五重塔ですか!! むむむ。なんというアイデア!(~o~)
書込番号:15469761
3点

てるてる親父さん torokunさん
知らない所って沢山ありますね。
ホンとですね 40年住んでもすぐ近くに有るのに
行った事が無いなんて
今日鳥を撮ってきた所から500mくらいしか離れて居ないところです
最高齢の方は80才を超えてます
それで山に登ったり15kmくらい歩きますよ
寂しいので少し華やかなものを乗っけます
書込番号:15473464
2点

皆様、こんにちわ。
12月になってもまだ紅葉が残っていたりして、長く楽しめました。
今年は5年ぶりにカメラ(PowerShot SX40 HS)を買って、予想以上の画質に満足できました。
SX50が出ているにも関わらず、こちらの掲示板は盛況ですね!
皆さんの愛着振りが理解できます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:15479952
3点


○kurashikioyagiさん
目が痛くなりそうなほど華やかですね〜
もう本格的な冬になり、鮮やかな花は見られないかな。。
○rumamonnさん
12月まで紅葉を楽しめたのですか。。
相変わらず花が喜ぶような切り取り方をされますね!
○ex yfさん
軽く言い放ちましたね〜(~0~)
ex yfさんらしいです。。
入院する程の事故、後遺症はありませんか? お大事に。。
写真は事故に遭う前に撮られたものでしょうか。。
書込番号:15497239
2点

言われて見ればそうですよね。(~0~)
建物が病院病院してます。
2枚目の写真、朝もやの中を飛ぶ鳥ですか!?
柔らかな朝日を感じます。
書込番号:15501640
2点


kurashikioyagiさん
今年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
瀬戸大橋からの素敵な初日の出ですね
此方、雲があって初日が顔を出すのに少々時間かかりました
書込番号:15555401
4点

皆様、明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくお願いします。
kurasikioyagi様・292様
素敵な日の出の作例をありがとうございます。
今年も例年のごとく、目覚めた時には既に太陽は高い位置にありました。
ここで拝見できて嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:15555683
3点

皆様、明けましておめでとうございます。
初日の出、拝ませていただきありがとうございます。
食べ過ぎてお腹がパンパンで苦しい正月です。(~o~)
今年も皆さんの素晴らしい写真をお腹一杯見せて頂きたいです!
書込番号:15556969
3点

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ご存知の富士山の写真をUPします。
・左 本栖湖(千円札)
・2番目 溶岩の筒(1.5mくらい長さ)より記念撮影ができるように移設
・逆さ富士で有名
書込番号:15561400
4点


○misonikomi65さん
正月に富士とはなんとも目出度いですね〜
2枚目は面白い写真ですね〜
個人的には3枚目の写真が好みです♪
○292さん
こんな雲見た事ないですね〜
特に3枚目の雲は恐怖すら覚えますね〜(@o@)
自然現象ってスゴい!
書込番号:15565698
2点

misonikomi65さん
私は1枚目が好きです
この日もかなりの寒さみたいですね
湖面が凍っているので
292さん
すごい雲ですね
前2つは右に青空 最後は左に青空
どのようにして撮られたのでしょうか
書込番号:15569492
4点

kurashikioyagiさん
紛らわしい写真ですいませんm(._.)m
一枚目は公園に行く途中で撮りました
後の2枚は公園で空半分を覆うような雲でした
書込番号:15570091
3点


今晩は
・torokunさん
今年もよろしくお願いします。
「雫の五重の塔」名作です。五重の塔をあまり独占するとクレームが?
3番目は「夜明けのダイヤモンド富士」の昼間版です。
今日は歩いていると「カワセミ」にばったり、去年は2度飛んでるのを見ただけですが
近くに飛んで止まってくれました。今年は、私の干支ですから ^-^)
・kurashikioyagiさん
今年もよろしくお願いします。
お城はいつ見ても季節天候にかかわらずいい景色です。
今度は、名古屋城・犬山城の雄姿を献上します。ちょっと先になりますが。
「野鳥」の方が良いかと思ったのですが今回はといううことで。
書込番号:15570514
3点

misonikomi65さん
今年もよろしくお願い致します。
3枚目は水面に映る逆さ富士がとても印象的ですね。
水面が穏やかだともっとクッキリハッキリするのでしょうね。
カワセミに遭遇しましたか! 瑠璃色に輝いていましたか!
ジョウビタキ♀にも出会われたようですね。
名古屋城楽しみにしております。(#^.^#)
書込番号:15585732
2点

ご挨拶がたいへん遅れました。
みなさま あけましておめでとうございます^^
昨年中はお世話になりながら返信すらできませんでした。
今年こそはとも思いますが、私の性格からしてダメみたいです。
ごめんなさい。どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。
それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。
☆今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆
鳥撮りをしましたが、皆様のベレルとの差は歴然!
このスレッドにて貼らせて下さいネ^^
スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:15631377
3点

ex yfさん
どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。
☆そうです!!そうです?
それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。
☆よろしくお願いします
今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆
スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします
☆こちらこそよろしくお願いいたします
ex yfさんの鋭い感性の作品 楽しみにしています
書込番号:15636567
3点

皆さんご無沙汰しています
今年も昨年同様よろしくお願い致します。
初日の出の写真はSX50の方に貼ってしまったので
更別村のマイナス20度以下の日の霧氷の写真です。
書込番号:15641086
2点

○ex yfさん
くノ一となっても構いませんので、自由奔放に現れて下さいませ。(#^.^#)
いつもながら、岩を綺麗に撮られますね!
岩を撮りに来たら、ラッキーな事にミサゴがやって来たのですね!
獲物をゲットして足で掴んでいる姿は猛々しいですね!
○幻氷さん
こちらでは決して目にする事の出来ない霧氷に陽の光が当たって輝くシーンは
とても神秘的です。
また北海道ならではの素晴らしいシーンを見せて下さい!
書込番号:15641196
2点

本日は 鳥mingの術にございます。
SX40HS AFの食いつきの良さがハッキリ現れた撮像でしょう。
3枚目の様に、カメラは極力動かさず ”連射 ”されれば
鳥の面白い動きや瞬間の羽ばたきも撮れるやもしれませぬ。
両者とも光学ズーム端にございます。
そのような事が鳥撮りでやっと分かって参りました。上様。
くの一fairy^^
書込番号:15650465
1点

ex yfさん
すごい! すごい!!
いい作品が出来ましたね
この調子で今後のスレお願いします
書込番号:15650712
1点

○ex yfさん
いやはや、お見それしました。<m(__)m>
波や岩を上手に撮れる腕をお持ちの方だけに、鳥を撮らせても上手い!
1枚目のジョウビタキ♂、とても鮮明で凛々しい姿を見せて頂けました。
等倍で見ても素晴らしい解像感です。
ヒヨドリは背景が自身の色に似ていますね。同化した忍者みたい。(#^.^#)
書込番号:15652164
1点


torokunさん
国分寺はしばらくご無沙汰しています
菜の花辺りはもうつぼみが見られますか
書込番号:15678478
1点

そうですね。菜の花には黄色い蕾が付いているのでしょう。
ちょっと遠目から見ただけなのですが、黄色く感じました。
書込番号:15678815
1点

misonikomi65さん、はじめまして。 こんにちわ。
富士山の撮影は、好天に恵まれたお姿がとても美しいです。
いつかは自分も・・・、と思うばかりです。
私はPowerShot SX40 HSを動画と望遠用と割り切って買ったのですが、すごく景色が繊細に撮れるので驚いています。
まだ8カ月しか経っていないので、これからも色々とチャレンジしようと思っています。
書込番号:15735280
2点


失敗撮像の巻
1枚目 焦点が背景に引っ張られておりまする。(私的には面白い)
2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
3枚目 真っ黒な顔に光の無い目。無理やり光らせた次第です。
以上。
上様方々
ジンジャーF
書込番号:15740163
3点


○rumamonnさん
風景撮り、楽しんでおられますね!(#^.^#)
40HSの持てる性能をフルに引き出してエンジョイしておられます!
田舎の風景を見させて頂くと、心が和みますね。
○ex yfさん
ジョウビタキのオスとメスですか〜(~0~)
私もよく背景に焦点が引っ張られます。もう、しょっちゅうです。^_^;
無理やり光らせた目が何やら(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ。。 サイボーグのようです。
書込番号:15743398
3点

○torokunさん
奈良の様な風情を思い出させられる景色ですね・・・。
空の青と菜の花の黄色。
どこを歩いても、絵になります。
SX40 HSは、どこで何を狙っても上手く撮れるのでいつも持って外出します。
また、その簡単に持ち出せる気軽さが気に入っています。
それに、繊細な描写と色彩。
街でも田舎でも・・・。
ビルでも鳥でも・・・。
書込番号:15743494
2点

torokunさん
国分寺行かれたのですね
私も孫と久しぶりに訪れました
梅の花もつぼみが大きくなり開き掛けているのも目立ち始めましたね
rumamonnさん
素敵な風景ですね
遠く離れた田舎を思い出します
ex yfさん
2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
邪魔な枝にも負け時と良くぞここまで合焦をされましたね
書込番号:15748139
4点

知床に鷲を撮りに行きまして
いつもは斜里とか網走方面のホテルを利用しますが
数日前に大雪が降りましたので今年は釧路に泊まりました。
ここ数年釧路は「世界3大夕日」のスポットとして売り出しています
10年ほど前まで私は会議などで頻繁に釧路に通っていましたが
当時はそんな話なんて全然聞いた事が無かったんですけどね・笑
書込番号:15754553
2点

○rumamonnさん
コメントありがとうございます。m(__)m
自然も良いですが、こういう近代的な風景も素晴らしい切り取り方で素敵です。
こうした都会から田舎の風景、果ては小鳥まで撮られて、40HSもここまで
自由自在に使ってくれるユーザーさんに出会えて幸せでしょう。(~0~)
五重塔周辺では春には菜の花・桜の花・桃の花が咲き、夏には向日葵が、秋には秋桜が
咲き誇ります。四季を通して目を愉しませてくれます。
○ex yfさん
むむむ、確かにオイリーな写真ですこと。。。(~0~)
そこにいた鳥が飛び去った瞬間ブレてしまったのでしょうか。。そんな想像を掻き立てられます。。
○kurashikioyagiさん
備中国分寺は春真っ只中ですね。菜の花はちょっと元気が無かったのですが、いかがでしたか?
今、周辺ではツグミが沢山飛来して来ていますね。
ヒバリの声も聞かれます。
これから夏にかけて五重塔を背景に色んな情景が待っていますね。楽しみです♪
○幻氷さん
本当に今年は大雪の多い年となりましたね。
夏がとても暑かったのでその反動でしょう。。
流氷とワシを見に行って来られたあとに打って変わってこの穏やかな夕日ですか。。
情緒ある画ですね。(~0~)
水面に縦に揺らめく黄金の陽光が、とても風情があって癒されます。
書込番号:15756579
2点

○ 幻氷さん
冬の北海道は、大自然の厳しさが幻想的な景色を創造しているようです・・・。
険しさと美しさは表裏一体ですね。
私は何回も訪れましたが、その時の記憶は今も鮮明で、魅力は尽きません。
北海道の環境だけは、永遠のものであって欲しいと切に願っています。
d(*^o^)g
書込番号:15757472
2点

●torokunさん、こんにちは。
釧路の夏は連日の様に霧が出るので観光には向きませんが
冬は快晴率が高く雪も少ないから冬の観光がお勧めです。
●rumamonnさん、こんにちは。
北海道は冬の方が景色とか綺麗なものが多かったりします
いろいろなイベントも多いから退屈しませんしね。
書込番号:15759073
3点



○rumamonnさん
11年前の今頃に撮られた作品ですね。
最初の写真のカラフルさが目を引きます!
その場にもしいたら、とても幻想的だったんだろうな・・・
○幻氷さん
冬の方が快晴率が高いのですね。こちらとは逆ですね。
3枚目の写真は15秒という長い時間のシャッターですが、こんな風になるのですね。(~o~)
光が★のようになっていて、車のライトの軌跡も面白いです。
○ex yfさん
暖かさ、頂きましたっ!(~o~)
ex yfさんらしい作品ですね〜! どれも素晴らしいです!
クローズアップレンズでのマクロな世界、堪能させて頂きました!
等倍で見るとまた迫力があってとても良いです!
2段目の3枚目なんて前ボケを上手く利用されていて良いですね〜(~o~)
書込番号:15764284
2点

ex yfさん
癒される作品ありがとうございます
このスレに一度に春が来たみたいです
torokunさん
国分寺周辺もいい場所ですがつるの里周辺も林が多いので期待出来るかもしれません
書込番号:15766856
3点

○ torokunさん
こんにちわ。
思い出はどんどん遠ざかっていきますが、新しい出会いがSX40 HSによって生まれているような気がします。
カメラだけでここまで撮れるなんて、素晴らしい!
日のあたる 窓の硝子や 福寿草
永井荷風
書込番号:15778732
1点

○kurashikioyagiさん
この日曜日、平島の近くの「三徳園・小鳥の森」というところで
色んな野鳥を撮る事が出来ました。
今まで撮った事のない野鳥も数種類。
国分寺周辺よりもにぎやかでした。
つるの里周辺も期待大でしょうか!?(#^.^#)
○rumamonnさん
花の写真を撮られると神がかり的な美しい作品にされますね!
露出もマイナスに大きく補正して背景を暗くされて・・・
特に3枚目の光がスポット的に当たっている作品が好みです!
しべの立体感が見事に表現されています。
このカメラを通して色んな出会いが生まれて、記録としてだけではなく記憶としても
残っていくという事が何よりも嬉しいですね!
書込番号:15784594
2点

皆様こんばんは^^
今日は私の ”Ninjaカメラ ”のご紹介に参上しました。
一見してお判りのとおり、拡大アイカップルーペを取り付け
ております(ペンタックス製ですが詳細は・・無くしました^^
右端に写っております六角ネジのメスはレリーズボタンに
瞬間接着剤でじかに接着しております。
問題は、フレーミングアシストボタンの上にありますハート型
の異物ですが、これは昨今の婦女子が携帯や小物の飾り付けに
用います ”デコ ”というプラスチック製の愛らしい他愛もな
いモノですが、撮影の最中にはとても役立つ代物です。
私めが取り付けました桃色のそれは横幅が約6mmありますが
小さい方(透明)の約4mmのそれで充分かと思います。
人間の指は繊細に出来ておりますので、この位の異物の出っ張り
を利用されますと、親指がいつもそれを意識します。
「鳥さんどこいったの〜?」のレスポンスも向上し、頼もしくも
可愛らしい ”デコ”です。百円ショップで、105円にて手に入れ
ました。
これも接着には瞬間接着剤を用いました。が、お気を付けあそばせ^^
お世話になりっぱなしですが、私なりの、精一杯の返礼です!
我ながらカッコよく決まっていると思ってマンモス!
この頃父親が譲ってくれと申すものですから困っております。
上様方々
ノンドナドナfairy
書込番号:15784910
2点

torokunさん
仕事が忙しくなりなかなか撮りにいけません
あの日以来つるの里には行っていません
孫の帰ろうの言葉で回りも余り良く見ていませんが
木が多いので鳥も沢山居ると思います
三徳園・小鳥の森も良い所ですね
キリンビ−ルで工場見学をしてビ−ルを飲んだ帰りによれば
最高だなと思いながら返信を書いて居ます
ex yfさん
いろいろ手を加えて使いやすくされて居ますね
参考にさせていただきます
書込番号:15792496
2点

みなさまこんにちは^^
またまたスレッドをフリーズさせて
しまったみたいで申し訳ござらぬ<(_ _)>
え〜久々の海。コンディションはさほどでも
なかったのですが、撮影はまあまあでした。
約1年かかって、ようやくこの機種の特性やクセ
を掴みかけております。
他機種のスレッドで主を努めました。
やはり、写真だけに留めておいたほうが
よろしいみたいな、みたくないな???
以上。上様方々
浮気なfairy
書込番号:15814866
2点

kurashikioyagiさん、SX40 HSファンの皆様こんにちわ。
今年は梅も少し遅く、季節の彩りのキャッチも遅れがちです・・・。
昨日漸く春一番が吹きました。今朝、雨上がりの雫を掬ってみました。
よく見ると、光のキャッチは採れているようです。
春風の 花を散らすと 見る夢は
覚めても胸の 騒ぐなりけり
西行
書込番号:15841225
2点


○ex yfさん
Ninjaカメラ・・・工夫をされて使いやすさ抜群感バッチリ出てます!
特にフレーミングアシストボタンは押しやすそうで重宝しそうですね!
荒々しい波しぶきを見ていると寒さが身にしみる今日の寒さでした。
春一番が吹いたとは思えない寒〜い1日でした。
○kurashikioyagiさん
忙しくてなかなかカメラどころでは無いですか。。
ストレスが溜まりますね〜
今日も三徳園で野鳥を撮って来ました。なかなか良いところですよ。
○rumamonnさん
雨上がりの雫の写真、芸術作品ですね! とても綺麗です!
雫の中の光の星がまた素晴らしい!
雨上がりは色んなプレゼントをくれるのですね。(~0~)
私も今日ひなまつりに行って来ました。小さな商店街での小さなまつりでした。
書込番号:15844148
3点

○torokunさん
お雛様いろんなお姿があっていいですね。
梅や水仙から春の足音が聞こえてきそうです。
SX40 HS初めての春ですが、柔らかいタッチで撮れます。
これからますます活躍しそうです。
書込番号:15844684
1点


○rumamonnさん
いよいよ春本番が近いですね!
どんな作品を見せて頂けるか、今から楽しみです。
柔らかいタッチでどんどん素晴らしい作品を生み出して下さいね。
○kurashikioyagiさん
つるし雛というのもまた風情がありますね。
今日は「春」をひしひしと感じとる事が出来ました。
もちろん、あっちの事ですが。。(ーー;)
目が痒くて、鼻水が出て・・・ 春だなぁ。。。
書込番号:15853573
2点


kurashikioyagiさん
シメは随分長いこといますね〜 イカルは束の間だったのに。。
シメも花粉症!?(笑)
足を翼の上から出して掻いてますね! 面白いですね!
今日は笠岡湾干拓地の菜の花を撮ってみました。
書込番号:15861785
3点


kurashikioyagiさん
カワセミはお初なんじゃないですか?
酒津公園にいるとは思いませんでした。
シジュウカラとキクイタダキとビンズイまでいたのですね!
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。
書込番号:15865409
4点

torokunさん
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。
ラジオで言っていましたが20日に菜の花祭り(?)をやるそうです
そのころには背丈も伸びるとか
カワセミは結構姿を現して居るみたいです
いつもの遊歩道の対岸の水辺の近くに居みたいです
書込番号:15865513
4点

20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?
カワセミは酒津公園では一度も見た事がなく、びっくりです。
今度行く機会があれば、じっくり観察してみます。
書込番号:15871089
4点

こんばんは。
kurashikioyagiさんもtorokunさんもお近くなので情報交換できて良いですね。
菜の花、段々と伸びてくるんじゃないですか?
明日香村にも沢山植えてありますが、いつも最初は低いようですよ。
書込番号:15871172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちわ。
梅の花が本格的に咲き始めました。ようやく温かくなってきたような気がします。(^^)
私のSX40 HSは最初の春を迎えました。皆様とは周回遅れもいいところですが・・・。
d(*^o^)g
書込番号:15872482
4点

torokunさん
20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?
笠岡です
菜の花フェスティバルが有るのは間違いないですが催し事は何をするかははっきりしません(ホ−ムペ−ジにも未だ載っていません)
てるてる親父さん
まめな方が近くに居られて助かって居ます
情報をいただきますがなかなか動けません
rumamonnさん
春の香りがにおいたつ作品ありがとうございます
rumamonnさんの様な和の心が無い物で
無粋なものしか載せれません
書込番号:15873991
4点

○てるてる親父さん
もう少し待っていれば背が伸びて良い雰囲気になるでしょうか。。
菜の花の背が低いのはちょっと見た目がパッとしないです。
○rumamonnさん
1枚目と3枚目には白いリングが多数見られますが、何か撮り方があるのですか?
それとも普通に撮っただけでこのような神秘的な感じになったのでしょうか!?
雫も写っていますね。私は1枚目が好みです♪
○kurashikioyagiさん
春らしい賑やかな花々ですね。(~0~)
これからはもっと賑やかになりますね。
笠岡ですね。了解です。それまでにもう一度撮ってみたいと思います。
書込番号:15884218
4点


torokunさん
ホンとですね
8時30分くらいに着いてひばりの鳴き声が聞こえてきたのでそちらのほうに行って居ます
8時40分ごろには五重塔の西の梅畑に着いてます
たぶん数人居られた方の一人でしょう
書込番号:15899002
3点

五重塔の西の梅畑には8時40分ころから44分まで梅の花を撮影しましたので
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました。
書込番号:15899080
3点

kurashikioyagiさん、torokunさん、こんにちわ。
五重塔を背景に、梅も満開から終盤ですね。
これからの季節は撮る対象が増えて楽しみな時期になります。
SX40 HSの望遠機能は、撮影の視野が膨らみます。
今までは諦めていたような角度からもGET出来るようになりました。
独りのみ ながめて散りぬ 梅の花
知るばかりなる 人はとひ来で
大江千里
d(*^o^)g
書込番号:15903228
2点

rumamonnさん
いつもながらとても綺麗な作品で、ほんわかします。m(__)m
水滴が花をいっそう美しくしてくれますね!
望遠機能を手に入れた事で世界がグンと開けた感じですね!
何倍もカメラライフをエンジョイして下さい!
書込番号:15904014
3点

torokunさん
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました
私もすれ違って居ます
私の記憶では皆さん3脚を使用されていたような
今日はお祭りのほうに行ってきました
動画は許可をもらった方の1部です
アカペラの美しい曲をお楽しみください
書込番号:15904492
2点

そうですね。三脚で大砲という定番の形で撮られてましたね。
私はそれを尻目にサッと行ってサッと撮って次へ行きました。
動画、堪能させて頂きました。(#^.^#)
彼らはカーペンターズのファンなのでしょうか。(~o~)
ヒヨドリの水浴び写真、珍しいですね!
書込番号:15907969
2点

こんばんわ
今回40HSは動画専門で使いました
別機種で静止画は撮りました
また笠岡に行かれたのですね
うらやましいです(すごい行動力が)
ヒヨドリの水浴びピンボケでものっけました
書込番号:15908538
1点

kurashikioyagiさん
祭りは華やかで良いですね。
これからの季節はこうした催し物が増えることでしょう。
笠岡の菜の花は仕事で通りかかったので撮ったのです。(~o~)
書込番号:15911650
3点

torokunさん
昨日カブトガニ博物館に孫と行ってきました
チョット足を伸ばせば菜の花畑ですがその元気が残りませんでした
今日はいつもの公園に行って見ました
花見の準備がだいぶ出来ていました
28日よりぼんぼりに明かりが燈るそうです
書込番号:15928984
2点

カブトガニ博物館から3分で行けたのに〜 惜しい!
1000万本の菜の花!
かなりのプラス補正で色味が変わっていますね!(~0~)
アップで撮られた白い花、美しいです♪
書込番号:15929120
2点







kurashikioyagiさん
春ですね今日は又寒くなりましたが
花の写真を見ると心温まりますね
夜の美観…大原美術館と灯が何とも言えない光景の石塀
素敵な夜景ですね(^O^)v
夜景は撮影したこと無いので今度挑戦してみます
書込番号:15961947
1点

292さんお久しぶりです
10日ほど前より暖かくなって来たので夜の散歩を始めました
昼と違って同じ建物でもずいぶん趣が変わります
散歩ついでに一度撮って見ました
その時のものです
今日はいつも行っている公園に散歩してきました
手持ちで撮りましたからぶれて居ますが趣が変わりますね
明日は3脚をもって行きます
torokunさんのホームペ−ジにぎやかですね
時々楽しませていただいています
書込番号:15962697
1点

皆さん、こんにちわ。
>kurashikioyagiさん
水仙畑は色とりどりで、素晴らしいです。 このような種類があるとは、はじめて知りました。
>torokunさん
椿は身近にあり、しかも、色鮮やかですので良いですね。
>マイルドざっちさん
今年の桜は、天気に恵まれずちょっと残念な感じがしましたね。
また、来年を楽しみに・・・。
書込番号:15964164
1点



今年は私のPowerShot SX40 HS、はじめての春でした。
淡い色も濃い色もしっかりと撮れたと思います。
来年は夜景をもうすこし、くっきりと撮りたいです。
書込番号:15964176
2点

○マイルドざっちさん
あいにくの天気のあと、晴れたら花びらに水滴が着いた綺麗な写真
が撮れますので、またチャレンジしてみて下さい!
○kurashikioyagiさん
スイセンにも色んな種類があって楽しいですね♪
1枚目の写真は背景が暗くてお見事ですね!
今日は奥さんが酒津公園に行って来たようです。
その時の写真をUPします。
○292さん
夜景、楽しみに待っております♪
花の写真もこのスレへ是非貼って見せて下さいね!
○rumamonnさん
最初の段は青空と桜がマッチしてて良いですね。
3枚目の雲が入った構図はステキです♪
2段目の最後の花びらの絨毯、素晴らしいですね。
最後の段のカモメさんと水面の桜、風流ですね〜(~o~)
夜桜は今まで写した事がありません。一度は写してみたいかも。。(~o~)
書込番号:15973603
2点

rumamonnさん
散る桜も風流ですね
こちらの方では満開前で一番いい時です
torokunさん
私も行ってきました(徒歩で)
歩いて行くと車とか自転車で見えないものを発見できて
楽しいです
鏡は人出が多かったです
私のPCではcomさんを開くのに時間はそんなに掛かりません
書込番号:15974332
2点

kurashikioyagiさん
1枚目の遠景は感じ良い作品ですね♪
夜桜、なかなか幻想的ですね。
歩くというのは何かにつけ良いようですね。
景色も変わって見えるし、小さな、いつもだと気づかないような事
が見えたりします。
奥さん撮影の続きです。
午前中は足守の近水園に行っていたようです。
書込番号:15974518
2点

torokunさんrumamonnさん
水仙は友達の所では現在1000種類も栽培しているそうです
torokunさん
奥様は鳥を撮っても巧いし花等も構図も構図もいいし
いつも感心してみて居ます
もしかして生花をやられているとか
書込番号:15975858
1点

○kurashikioyagiさん
奥さんへの励まし!?(笑)のお言葉、有難く頂戴致します。(~o~)
実は奥さん、パート先で花の販売も一応しております。
スイセンは1000種類!? 1000本じゃなくて!?
それはスゴいですね〜
今日は私が撮って来ました!
書込番号:15978368
2点

○ kurashikioyagiさん
水仙の種類が、千もあるとは大自然の神秘に驚かされます。
貴重なお写真ありがとうございました。
○ torokunさん
花びらの色が混ざっていて、五重塔も一層映えますね。
四季折々それぞれの景色に特徴があって、一度は訪問してみたい所です。
2倍テレコン、望遠域、逆光、雨上がりの条件で撮ると背景がすごく良くボケることに最近気付きました。
立ち位置、角度を少しずつ変えながら撮っています。
手振れ補正がよく効いているので大失敗は少なめです。素晴らしい機能だと思います。
書込番号:15979249
1点


○rumamonnさん
春らしい色合いの写真ですね!
背景ボケも綺麗にボケてて素晴らしいですね!
2倍テレコンの力、侮れないですね!
今回も素晴らしい構図、勉強になります!(~o~)
○kurashikioyagiさん
朝に行かれたのですね!
私は夕方寄ってみました。
3枚目の構図、良い感じですね♪
書込番号:15981116
2点

torokunさん rumamonnさん
花の色が綺麗に出て居ますね
いつもの公園です
桜の絨毯を撮るため少し早めに行きました
公園管理の方がもう来られていて清掃が始まっていました
rumamonnさんのような綺麗な絨毯は出来てくれません
書込番号:15990662
3点

kurashikioyagiさん
桜、こんなに吹き荒れた天候にも関わらず花が散らず残っていたのですね!
しっとりと綺麗な日本らしい画ですね。
今日は深山公園に行って来ました。
もうヤマツツジの花もちらほら。。
書込番号:15991010
3点

>kurashikioyagiさん
にぎやかな景色とはうらはらに、誰もいない桜道も風情があります。
青空だとまた違った雰囲気が感じられそうです。 素晴らしい場所がお近くに有っていいですね。
>torokunさん
枝垂れ桜の柔らかな薄桃色は、何回見ても飽きません。
今年はそれほど温かくなってもいないのに、次々に花が咲いています。
ツツジの色もまた早めに見られるのでしょうね。
書込番号:15991595
1点




kurashikioyagiさん
桜、こちらはもう終わりましたね。
県北の新庄村ではまだ咲いていましたよ!
春の瀬戸内海も花とのコラボでとても綺麗ですね♪
今日は蒜山高原と鳥取花回廊に行って来ました。
宜しければご覧になってみて下さい!
↓
http://torochi.yu-yake.com/hiru/hiru.html
書込番号:16012933
2点

torokunさん
新庄村の桜今が盛りですね
お祭りをやっていて火縄銃の祝砲などやって居ませんでしたか
鳥取花回廊とても綺麗ですね
蒜山高原の道路 雪は沢山残って居ましたか
こちらも春の芽吹きがまぶしいです
書込番号:16018266
2点

kurashikioyagiさん
火縄銃の祝砲などには遭遇しなかったのですが、元タイガースの新庄選手の
手形はありました。(笑)
蒜山高原の道路に雪は全然ありませんでした。
暖かい一日でしたよ!
書込番号:16020509
2点








kurashikioyagiさん
先週の居合いと今回は花嫁さん
すてきな花嫁さんは勿論モデルさんでしょうけど
イベントが目白押しですね
イベントの写真、また楽しみにしてます^o^
書込番号:16126628
1点

292さんこんばんは
色々な種類のチュウリップの花は綺麗ですね
手入れされている公園ですね
藤の花も綺麗ですね
花びらも変わっているような
それに花が長い
目の保養になります ありがとうございます
書込番号:16129912
0点

おはようございますm(._.)m
kurashikioyagiさん藤の花、雄大ですね
此方は笠間稲荷、樹齢400年の藤を…
白鳥も子育てで。。。今は子育てが忙しく鳥撮も難しくなりましたね
書込番号:16135051
1点

292さんこんにちは
笠間稲荷は3大稲荷の一つですよね
由緒有る藤の花なのですね
今日はtorokunさんとの間で良く出てくる
鳥と花を撮ろうと種松山公園に行ってきました
鳥はサッパリでバラの花を撮ってきました
書込番号:16139462
2点

kurashikioyagiさん 今晩は
バラが咲き始めましたね
2枚目変わった薔薇ですね
此方は今月末か来月でしょうか?
気候が変なので花も調子が狂うでしょうね
書込番号:16140390
2点

292さんこんにちは
同じ所のバラを続きとしてのっけます
そうですよね 暑かったり寒かったりして でも今日は過ごし易い1日でした
明日はtorokunさんのおなじみの公園に行ってきます
鳥が撮れるといいですけど
書込番号:16143365
1点



kurashikioyagiさん
有難うございますm(._.)m
太鼓楽しませて頂きました
良いですね此の様なイベントが見られるのは
出かけて行かれるのも流石
行動派kurashikioyagiさんならではですね(^.^)
書込番号:16589237
1点

kurashikioyagiさん、みなさん、こんにちわ。
紅葉の季節になり、ますますSX40 HSの超望遠機能が効果を発揮しています。
紅葉の具合にバラツキがあるので、色が良く付いている箇所を狙って撮れます。
Aモード、Pモードで撮りますが色の描写もまずまずで、全く修正しなくてもこのレベルです。
書込番号:16850846
0点

rumamonnさんこんばんは。
ご無沙汰しています。torokun=toro。です。
今日は県北に野鳥を撮りに行った帰りに紅葉が光に当たって綺麗でしたので
撮ってみました。(~0~)
1枚目は女房撮影。2〜4枚目は私が撮影しました。
現在SX40HSは女房の所有物になっております。(~0~)
書込番号:16871325
1点

toro。さん、こんばんわ。
ご無沙汰しておりました。
ご夫婦で撮影とは、素敵なカップルですね。
超望遠は撮影の枠を、数倍大きく広くしてくれました。
バリアングルと三脚で、真上の紅葉も楽々ゲット。
夢のような機能と描写に感謝・感激です。
d(*^o^)g
書込番号:16899500
1点

rumamonnさん こんばんわ。
この40HSはとても画質が良いですね。
未だに現役でバリバリ仕事をしてくれます。
3枚目の写真のように緑が背景の中にあるととても美しいですね!
また4枚目のようにブルーのボケも美しいと思います。
いつもながらセンスの良い作品を見せて頂きました。m(__)m
今日は今月紅葉狩りに行って女房が撮った写真を貼ります。
書込番号:16900199
1点

toro。さん、お久しぶりです。 なんだかんだで、もう春になってしまいました。 はやいものです。(^_^)
マイ PowerShot SX40 HSは、相変わらず簡単にいい描写をしてくれます。桜の淡い色彩もバッチリです。
また、撮りにくい場所ほどよく咲いているので望遠がとても便利です。
書込番号:17376042
1点


rumamonnさん
お久しぶりです。(#^.^#)
1年なんてあっという間ですね。見事な桜ですね。
樹齢も相当なものなのでしょうね。
このカメラはマクロから望遠までそつなくこなせる
オールマイティーなカメラですよね!
マイカラーを「くっきりカラー」にしていると
草花が綺麗に生き生きとして見えますので、最近では
いつもくっきりカラーにしています。
今日は女房が最近撮った花と国鳥を貼ります。
書込番号:17493920
2点

桜を撮るには、Canon PowerShot SX40 HSです。
色表現の花と背景等のバランスがいいと思います。
d(*^o^)g
書込番号:18695928
1点

rumamonnさん 久しぶりです
のどかな(?)桜の風景心なごみます。
この公園の夜桜もSX40HSでは楽に撮れます。
其れも手持ちで。
明日から雨が続くとの事で急遽撮りに行きました。
書込番号:18696674
1点

kurashikioyagiさん、こんにちわ。
今年はすこし残念な桜の季節でした。
PowerShot SX40 HSで動画もしばしば撮りますが、ビデオカメラの出番が全く無くなるほど写りがいいです。
もうすぐ運動会。 今年も写真に動画に活躍してくれそうです。
来年の桜が楽しみです。
d(*^o^)g
書込番号:18703793
0点



rumamonnさん
素敵な写真ですね。
水滴を上手く使って瑞々しい写真に仕上がって居ますね。
私も偶にしか使っていません。
2月に鬼ヶ島に行った時の物を張ります。
全部洞窟は手で掘ったようです。
書込番号:21644158
1点

>kurashikioyagiさん
鬼の館、興味津々です。(w)
SX40 HS いいカメラですよね〜。
この2年くらい、写真そのものを真剣には撮っていないのですが・・・。
撮ったものを見返したときに、今になってつくづく思います。
これからも大切にしていきたいと思います。
在庫は豊富なので、思い出したら季節感無く(w) 投稿させていただきます。
SX40 HS 永遠なれ!
書込番号:21680460
0点



>kurashikioyagiさん
>皆様
スレ立てが、2012/11/271 3年前
前の書き込みが、2018/04/02 7年も前なんて・・・
時の流れを感じずにはいられません
書込番号:26278099
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

○Mr.ビビルラッシーさん
ムナグロという鳥は見た事がありません。
色々といるのですね〜 大阪、恐るべし!!
あら、PCはまたおあずけですか!?(~o~)
○kurashikioyagiさん
新しいスレッド立て、有難うございます。m(__)m
国分寺のノハラツグミ、今日も撮られたのですね!
今回の写真は最高に解像感があり、綺麗ですね!
もう今後は岡山には現れないでしょうから、これは永久保存版ですね♪
書込番号:15981137
1点


kurashikioyagiさん
新スレになり早々にヒバリのゲット
おめでとうございますm(_ _)m
此方も畑の空高く鳴き声が響いてるのですが
中々難しいですね(>_<)
書込番号:15983535
0点

kurashikioyagiさん、292さん
ヒバリは案外簡単に撮れるでしょ!?(#^.^#)
292さんもそのうちきっと撮れると思います!
書込番号:15985366
0点

torokunさん 292さん
昨日はしまなみ街道をわたって四国へ
瀬戸大橋を使って帰ってきました
今日はいつもの公園に行って桜のじゅうたんを撮る予定でしたが
雨が降っては綺麗な絨毯は出来ませんね
替わりにすずめの恋物語です
いいのかな
書込番号:15990524
2点

kurashikioyagiさん
スズメも他の野鳥も恋の季節♪ですね。
ヤマガラもほとんど姿を見せず、奥の方で巣作り、子作りに
励んでいるのでしょう。
今日は1羽だけ姿を見せてくれました。
そして、ホオジロのメスも姿を見せてくれました。
奥さんが撮影したものです。
書込番号:15990993
2点

マイルドざっちさん
ISO400で撮ってるとは思えない程キレイですね。
ツグミもまだ他の地へ移動せず残ってますね〜
書込番号:15994148
1点

★しらん間にスレが17になってました...kurasikioyajiさん、お世話になります。
★今日はアオバト以外にもクロジも撮りましたが全然だめです、自分の腕の無さを痛感しました...情けない...。
書込番号:15994412
2点

Mr.ビビルラッシーさん
スゴいな〜
アオバトまでいるなんて。。
大阪恐るべし! 何でもいますね〜
胸のあたり、怪我してません!?
書込番号:15994454
1点

★torokunさん、この胸の傷見てやって下さい痛々しいですやろ最初見た時桜の花が付いてると思ってたんですが撮ってから再生してみて怪我してると分かりました、このまま化膿せずに治ってくれたらええんですけどねぇ...
書込番号:15994679
2点

なんという深いキズ!
これは猫とかにやられたのでしょうか。。
鳥同士では決して出来ないようなキズですね〜
今は飛べなくて低い場所にじっとしているのかも。。
アオバトって高いところにいるイメージが強いです。
書込番号:15997097
1点

★前方で何か鳥が飛んだのでその方向を見てみると茶色で白いシマ模様の鳥が草むらに飛びこみました、一目で普通の鳥とちゃうなというのがわかりましたので出て来るのをしばらく待ってると草むらからトコトコ出てきました、思った通りヤツガシラですこの鳥は頭に特徴があるので覚えていました、よっぽど腹が減っていたのか一心不乱に餌をさがしているようです、それにしてもこんな鳥に会えるとは思わなかったのでちょっとビックリです、他に中間はおらずこの鳥一匹だけでした出来れば頭のトサカが開いてる所を見たかったですね。
★torokunさん、アオバトはちゃんと飛べてましたよドングリを食べにきたり水飲みに来てました、あの日は4時間位ねばって3回飛んできましたからあの写真を見た感じではたぶん羽根をむしられただけで肉の方には損傷は無いみたいですね、痛がる様子もなく普通に餌食べたり飛んだりしてましたから、あのまま化膿せんかったらまた羽根がが生えてくるんとちゃいますかねぇ...
書込番号:15998557
2点

これはまた初めて拝見しましたが、綺麗な鳥ですな〜(#^.^#)
嘴が大きく曲がって、頭の上にはのっぽな羽根が!!
いいですね〜 こんな鳥が撮れるなんて。。
アオバトは羽根が抜けているだけなら、生活に支障は無さそうですね。
良かった良かった。(~0~)
写真は女房が今日撮ってきた写真です。
書込番号:16001223
2点


てっぺんでキレイな声で囀ってたんとちゃいますか!?
私も今日民家の屋根のてっぺんで雨の降る中囀っているイソヒヨを
見ました。
書込番号:16005116
1点



★やっと直りましたわ、時々アルファベットからひらがな変換出来んようになるから困りますわ〜kurasikioyajiさんの2枚目の写真はビンズイの用に見えますけど...見えると言うより間違いなくビンズイですわ!今度はまちがいおまへん。
書込番号:16008449
1点

○Mr.ビビルラッシーさん
ヒガラの水浴びシーンですか!
貴重な写真見させて頂きました!
それとコゲラの赤班、良く撮れましたね〜
私は毎回狙っているのですが、未だ成功ならず。。
ヤマガラの面白い前ボケ写真もなかなか!( ̄− ̄)
○kurashikioyagiさん
スズメとビンズイとツグミとシメ
いつものメンバー揃い踏みですね〜
ツグミはとても良く解像していて綺麗ですね!
国分寺のノハラさん、もういなくなりました。(ToT)/~~~
書込番号:16008493
2点

★一本の木で同時にオオヨシキリとウグイスが鳴いていました、鳴声はウグイスの勝ち!オオヨシキリの鳴声は特徴ありますけど聞いてて癒されるような鳴声ではないですねぇ。
書込番号:16012775
2点



皆様
ごぶさたしています。
kurashikioyagiさん
Part 17たてていただき、ありがとうございます。
ーーーーーーーーー
SX50故障につき、SX40を使っています。
書込番号:16015118
1点

★torokunさんにつづいてツバメが撮れました、いつも飛んでる所しか見ないのでいったい何時休んでんのかなぁと思ってたんですがやっと休んでる所が撮れました、これでスッキリしましたわ。
★マイルドざっちさん、今日は気合いが入ってますね朝6時起きですか!おまけに最後の鳥は外来種のガビチョウ見たいですね、他にも色々撮られているようでまたまたMVP獲得ですね!
書込番号:16015670
1点

○マイルドざっちさん
早朝からの出撃、ご苦労様です♪
甲斐あって、いろいろと撮られたようですね!
SXも次機種はDIGIC6を載せてくるでしょうから楽しみですね♪
アカハラを結構撮られてますが、そんなにいるものですか?
こちらはほとんどいないので滅多に撮れません。
○SakanaTarouさん
SX40HS、まだまだ現役バリバリで使えそうですね。
X2よりも使い勝手が良い!?(笑)
SX60が出ても可愛がってやって下さい!
○Mr.ビビルラッシーさん
私は恥ずかしながらツバメの顔の下半分が茶色だったとは思いませんでした。
黒いイメージしかありませんでした。(~0~)
書込番号:16016069
1点

皆さんこんにちは
いろんな種類の鳥を撮られて居ますね
うらやましいです
torokunさんノハラさんはもう居なくなりましたか
ツグミも少なくなりましたね
今日は2羽位しか見ませんでした
Mr.ビビルラッシーさ
つばめの飛翔良く撮れましたね
書込番号:16016529
1点

kurashikioyagiさん
ノハラさんとはもう一生会えないかも知れません。
何だか寂しいなぁ。。
ツグミも大分数が少なくなってきていますね。
もうすぐ夏鳥の季節ですね。
書込番号:16020496
2点

★今まで長い事撮れんかったのに...そやけどイソヒヨドリの♂は何回撮ってもなんかうれしいな...
★torokunさん、昨日の4枚目の写真はニュウナイスズメのつがいですよね、以前にも雌の写真載せてましたやろこちらでも雀がおると出来るだけ見てますけど、まーいませんねハチジョウツグミと一緒ですわ!それと1枚目はダイサギですよね、目の周りが緑色で同じサギでもけったいですね。
書込番号:16020815
2点

Mr.ビビルラッシーさん
今日の4枚は価値ありますね!
よくもまあこんなに綺麗に撮れたものだ。。
最後の番の写真は衝撃的でした。こんなシーン、見られないでしょ!
ニュウナイスズメはこちらでは結構います。
ダイサギのグリーン色は婚姻色らしいですよ。(~0~)
書込番号:16021024
1点

torokunさん
新庄村の桜祭り今度の日曜(21日)ですね
書込番号:16023018
0点

★今日は久しぶりに大阪城に行ってきました、大阪城に入ってしばらく行くとカメラマンが30人位おったのでこれはオオルリ狙いやなと思い聞いてみるとやっぱりそうでした、よっしゃ!今日はなにがなんでもオオルリGETするぞと意気ごみ待つ事5分早くも出ました!これは今日はついてるぞ!実はルリビタキの件があったのでオオルリもひょっとしたら今年は撮れず仕舞いで終ってしまうんちゃうかなぁと思ってましたので一安心です、それにしてもルリの♂は何で自分の前に出てこんのやろ?大阪城でルリの♂を撮った人に写真を見せてもらったので、おるのは間違いないんですけどねぇ...
書込番号:16024224
1点

○kurashikioyagiさん
そうですね。一週間早いから人は大した事ないだろうと思って行ってみましたが
大変な人出でした。
○Mr.ビビルラッシーさん
やってくれましたね! ここんとこ、素晴らしい写真連発ですね!
私がどうしても撮りたいオオルリをこんなに綺麗に撮られて・・・
めっちゃ羨ましい。。
書込番号:16024356
2点

★今日の写真はオオルリ撮った日に同じ場所で撮りました、最初ここに来たときに他のカメラマンにここはオオルリとキビタキがおる事を聞いていたのでオオルリ撮りながらキビタキを探してたんですがこれが中々出てきません、しかたないのでそろそろ帰えろかなと思ってる時にキビタキと目が会いました!よっしゃ見つけたで、処がこの鳥警戒心が強いのかすぐに隠れてしまいますしかし見付けたがぎり撮らずに帰るわけにはいきません、その後2回ほど出て来てくれたんですがいずれも下の方の枝に止まるんですが上には上がって来てくれませんそうこうしている内に何処かへ行ってしまいました、今回の4枚の写真は体をめーいっぱい乗り出してギリギリ撮れた写真です他の三脚付けたカメラマンはどうすることも出来ませんし手持ちのカメラを持ってる人も葉っぱが邪魔して撮れません、自分の立ってる場所だけがピンポイントで撮れたのでラッキーでしたあれだけ大勢のカメラマンがおる場所ではこうゆうカメラは重宝しますね、中には三脚にカメラ付けたまま後ろにひっくり返ってる女の人もおりましたわ、とにかく鳥が出ると一斉に動くから女の人には酷ですわ男の自分でも終った後はどっと疲れますからねぇ、そやけど今回キビタキを実際に見て思ったのは綺麗な鳥やなぁと思いましたわオオルリよりキビタキの方が自分は好きですね、今回は思ったほどのカットが撮れませんでしたので今度はキビタキ狙いで行ってきますわ、それと今回気が付いた事があるんですがキビタキって色を青く塗り替えたらルリの♂ですよねそう思いませんか?torokunさん...
書込番号:16028399
1点

Mr.ビビルラッシーさん
オオルリとともにキビタキまでもですか!?
ナゼに大阪ばかりにこんなにも撮りたい野鳥が集まるの!?(笑)
キビタキのあの歌声、超美声で大好きなんですよ♪
他のカメラマンを尻目にゲットして颯爽と帰る・・・
良い響きですね〜(~0~)
このカメラならではの機動力ですね〜
三脚にカメラ付けたままひっくり返ったレディーの写真を
スクープ写真として撮って欲しかった!?(笑)
おっしゃる通り、ルリビタキを塗りなおしてキビタキとして撮影してみたら、
案外誰も気づかずバレなかったりして!?(~0~)
書込番号:16031754
1点

★この鳥も撮りにくい鳥ですね、ちょこちょこ動いてすぐ隠れてしまいますわ...もう一匹おったらコマドリ姉妹やったのにおしいなぁ〜
★torokunさん、大阪城が野鳥の宝庫やと分かったのは鳥を撮りだしてからですわそれまで大阪城がこんなに野鳥が撮れる事で有名やとは知りませんでしたしだいたい野鳥にまったく興味がなかったですからねぇ、実際に大阪城で撮りだして実感しましたわこれから先どんな鳥が出て来るか楽しみですね〜それと倒れた女の人を撮ったりしたら最低の人間になりますがな、こう見えても困ってる人がおったらほっとけん、仏さんの様な心やさしい人間ですよ...誰や笑ろてんのわ!
書込番号:16031982
1点



○Mr.ビビルラッシーさん
ちょっとちょっと、こっちにも分けて〜な〜(~0~)
毎日素晴らしい野鳥ばかり撮って。。
コマドリは姉妹で行動しない・・・という事実発覚!?(笑)
○kurashikioyagiさん
これは何ていう鳥でしょうかね〜
まだ見た事のない鳥かも。。
カルガモ!?は分かるのですが。。
書込番号:16035934
2点

★kurasikioyajiさん、自分の場合近くに大阪城や淀川みたいな野鳥が撮れる場所に恵まれてるのと、たまたま波が来てるだけでその内引いていきますわいつまでもつづきませんよ、kurasikioyajiさんにもその内でっかい波が必ず来ます間違いおまへん、もうちょっとの辛抱だす。
★torokunさんも一時期珍しい鳥を連発してましたがな、ルリの♂も撮ってるしほんまうらやましい〜今度は自分に順番が回って来ただけですわ、その内またtorokunさんに順番が回って来ますよ必ず。
書込番号:16036397
3点


○マイルドざっちさん
精力的に撮られてますね〜
なかなか出会えないアカハラ、良いですね〜
コジュケイまで撮られてて、羨ましい! 私はまだ見た事がありません。
最後のツバメの写真、素晴らしい1枚ですね♪
○Mr.ビビルラッシーさん
コサメさんゲットですか!
今日は小雨は降っていたのですが。。^^;
野鳥がいないのでなかなか撮れません。羨ましい!
書込番号:16042959
4点

Mr.ビビルラッシーさん
カワセミの兄弟ゲットですか! 良いですね〜
書込番号:16042969
3点

kurashikioyagiさん 皆様 お邪魔します
動画を貼るのに何時も失敗してるので
首尾良く貼れましたらお慰み
ビビルラッシーさん
大坂は野鳥の園ですね
大阪城周辺が撮影ポイントでしょうか?
書込番号:16050262
3点

○Mr.ビビルラッシーさん
なんと、コルリまで!
はぁ〜あ、大阪は野鳥のバーゲンセール状態ですか!?
何でも揃う・・・ぢゃなくて、何でもいる!
○292さん
やりましたね!
1つ目はビンズイでしょうか!?
2つ目のキジの夫婦、いいシーンに出会いましたね〜(~0~)
このオス、どっしりと構えてて、男気を感じますね!
書込番号:16051276
2点

torokunさん
雛の動画も撮られてたのですね
体寄せ合って可愛いですね
団子兄妹。。。(*^_^*)
書込番号:16051415
3点

292さん
ビデオ綺麗に撮られていますね
ビデオを見て(キジ)鳥の世界も人の世界と同じだな-と思いました
しっかり親父しています
Mr.ビビルラッシーさん マイルドざっちさん
日替わりで色々な種類の鳥を撮られて楽しいでしょうね
うらやましいです(前にも書きましたね)
torokunさん
ほほえましいビデオですね
巣立ち後の雛みたいですが 7匹とはすごい
これは何ていう鳥でしょうかね〜
まだ見た事のない鳥かも。。
カルガモ!?は分かるのですが。。
多分 黒セキレイの幼鳥ではないかと思います
詳しくは解りません
書込番号:16052814
1点

皆様こんばんは^^
たまたま撮影できている感じですよ^^;
皆様みたいな、鮮明な写真が撮れると良いのですがね!
デジック6を搭載したカメラが明日?発売ですよね!
静止画が綺麗になっているか、楽しみですね。
書込番号:16054612
1点

○Mr.ビビルラッシーさん
苔の上のコマドリ、イカしてますね〜
こんな素晴らしい写真にはなかなかお目にかかれません。
特に最後の岩が背景の作品は惚れ惚れしますな〜(#^.^#)
○kurashikioyagiさん
あのエナガの雛たちは国分寺で撮りました。(~0~)
もうすぐ巣立って独り立ちしてしまいそうでした。
まだ親鳥が餌を運んで来ていましたが。
○マイルドざっちさん
あのツバメの写真のような鮮明な写真を力作と言うのでしょう!(~0~)
DIGIC6搭載のPowerShot SX280 HSですね!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1139/p=p3/
静止画の画質はさぼと大きな進化は無いように思いました。
特に植物の葉のような緑色がザラつくのが気になりました。
等倍で見ての事ですが。
書込番号:16054781
2点

お疲れ様です。
SX50の後継機にはデジック6搭載されると思うので、改善できるところは
改善してSX50以上に画像等が良くなっていると良いですね!
SX50でも凄いので、それ以上は難しいと思いますが、個人的には
かなりの期待感を持ってしまっています^^
カメラが良くなれば良い写真が撮れるとは限らないのですが、カメラまかせの自分には
デジック6搭載の後継機にワクワクです。
1年毎に新機種を出すメーカーさんも凄いですね!
書込番号:16058887
2点

○Mr.ビビルラッシーさん
ダンナはんもええ仕事してまっせぇ〜♪
○マイルドざっちさん
50HS以上の画質だとびっくりコンデジですね!
とにかくEVFとAFも進化させて最強のカメラを目指して欲しい!
書込番号:16059118
2点



みなさん ご無沙汰です。
久しぶりに覗いてみましたが、まだこのスレ頑張っているんですね。
Part 17 ですか、すごいです。
でも、なんだかメンバーが少なくなっているような・・・・。
SX50の方に映られたのかな。
trokunさんはSX50だけどこちらで頑張っておられますね。
ところで私もまだSX40で頑張っています。
というか、一眼レフをやっていると、SX40のシャッタタイミングの遅れが我慢できず、あまり使用しなくなっています。
今日も畑でちょこまかと歩くホオアカを撮ったのですが、プレビューしてみるとほとんど画面から外れています。
一眼で撮るとちゃんとフレームに収まっているんですが・・・・
歳なんですかねー
とりあえず、昨日と今日撮影したものを久しぶりにアップします。(SX40HS使用です)
書込番号:16095795
1点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート15( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15558381/)が長くなってきたので、パート16 をたてます。引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(今回からレスが100をこえたら立てたい人が新しいスレッドをたてるということにしましょう。)
5点


○SakanaTarouさん、PowerShot SX40 HSファンの皆様こんにちわ。
Part 16 おめでとうございます。
皆様の熱意がひしひしと伝わってくる、シリーズです!
個別の機器で、しかも新機種が随分前に発売されているにも関わらず、
これほどまでに継続されているのは素晴らしいと思います。
皆様の作例やコメントをこの一年間じっくり拝見して、
私も漸く八ヶ月目にして、各種設定やピントなどのコツが分かりかけて来ました。
これからの季節が楽しみです。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:15744882
4点

sakanatarouさん
スレ新しくして頂きありがとうございます
メジロは一口食べてはキョロキョロとして、意外に慎重ですね
昨年6月に来た子猫ともう一匹の猫が居ます
虎視眈々と狙って居ます
torokunさん
国分寺にもメジロがいっぱい居ますね
この後丹頂飼育センタ‐に行って来ました
292さん
すずめの餌付けにもがんばられて居ますね
我が家の餌場にはメジロの他 鶯なども来ているみたいです(鳴き声で)
rumamonnさん
鳥も上手に撮られて居ますね
書込番号:15748290
5点

お疲れ様です。
新しいスレありがとうございます。
掲示板が楽しみになっていますよ^^
皆様、すごく良い写真撮られているので腕の違いをまざまざとかんじます。
自分は、まだまだカメラに慣れていないみたいです^^;
書込番号:15748929
5点

皆様こんにちは
kurashikioyagiさん
メジロに鶯まで来るんですか羨ましいです
鶯や餅に糞する椽(えん)の先(芭蕉)何〜てね(笑)
すずめは餌付けしなくても勝手に来てます
今や雀のお宿です、宿賃は雀の涙…
此方でもこんな珍鳥が居る場所を見つけました(^_^)v
マイルドざっちさん
ご謙遜を何時も素敵な写真を拝見してます
書込番号:15749683
5点

○SakanaTarouさん
スレ立て、有難うございます。m(__)m
ついにPart16まで到達しましたか! スゴい記録なのでは!?(~o~)
相変わらず天気がもうひとつですか!?
○292さん
スズメの宿代はスズメの涙ですか。(~o~) 糞よりはマシですね。
スズメとメジロは仲が悪いですか?
シメのメスがいたのですね!(~o~)
じわじわと近づいていけば、あまり警戒しないでしょ!?
○rumamonnさん
鵜のエメラルドの瞳と羽の模様が印象的ですね!
こちらでよく見る鵜は黒くてパッとしません。(*_*)
どれも繊細な写真ですね! 素晴らしいです!
景色や花をお撮りになる腕が野鳥でもちゃんと活かされていますね!
○kurashikioyagiさん
メジロはキョロキョロする割に、人が近くに居ても案外逃げませんよね〜
国分寺にも仰るとおりメジロは沢山います。ツグミもいっぱいいますよね!
タンチョウは後楽園で撮られたのですか?
動画の背後で「帰る」を連発しているのはお孫さんですか!?(笑)
○マイルドざっちさん
ジョウビタキのオス・・・でかっ!
今日もカブに乗って野鳥撮りですか!?
掲示板が毎日楽しみなのは、とても有り難いですよね。
良い趣味だし、皆さんとそれを共有出来ると言うのもとても嬉しいです♪
書込番号:15749802
5点


ここは何時来ても楽しいですね.
楽しさついでにちょっとだけボケをかまさせてください.
http://www.youtube.com/watch?v=rUEa1amOdOI
小柄で飛ぶものつながりということで、、、、笑って許してください.
書込番号:15751086
3点

Poohsan1053さん
UFOの動きに合ったBGMをチョイスされてますね〜
何よりもあの“おねいさん”の体型、表情、腕の動きに圧倒されました。
書込番号:15751911
4点

皆様、こんにちは。
最近、ちょっと野暮用で撮りに行けてません。
皆さんの素敵な作例は、いつも楽しく拝見させて頂いております。
SakanaTarou様
いつもスレ立てありがとうございます。
ハクトウワシの繁殖期は遅いのですね。
日本にいる山で暮らす猛禽は他の野鳥や小動物の子供を子育ての餌にする為、それに合わせて早めに繁殖するようですね。
292様
良い場所を見つけられて、益々50が活躍しそうですね。
スズメとシメの動画、ありがとうございます。
嘴の大きなシメだと麻の実もバリバリいきそうですね。
rumamonn様
野鳥もたくさん撮っておられるんですね。
これからも撮れましたらココでご紹介ください。楽しみにしております。
ウもすっかり繁殖羽のようですね。
kurashikioyagi様
タンチョウ 雪が積もってたら北海道かな?って思ってしまいますね(笑
飛べないように羽を切ってあるのでしょうか?
マイルドざっち様
いつも大きくスッキリとした描写で気持ち良いですね。
なかなかこうは近寄れませんよねぇ。
torokun様
ジョウビタキ・アオジ・ヤマガラ・・・おまけにゴイサギまで餌付けしてしまいましたか?(笑
地面に下りられると、なかなか撮るのが難しくなりますね。
Poohsan1053様
拝見しました。
やっぱりUFOを操ってる方、あの方は宇宙人なんでしょうね(笑
書込番号:15753763
4点

今年も知床に行って来ました
当初は金曜から走る予定をしていましたが低気圧の影響で
金曜と土曜は大荒れになる予報になったので予定を変更して
日曜の9時の便に乗ってきましたよ。
港では快晴でしたが、沖合いに進むにつれて雲が増え
青空の下の鷲の飛翔はほとんど撮れませんでしたが
今年は流氷も鷲も多くてとても楽しめました。
書込番号:15754572
4点


○てるてる親父さん
いろいろとお忙しい中、板に顔を出して頂いて嬉しいです。(#^.^#)
餌付け、ヤマガラと混ざってシジュウカラもやって来るのですが、
まだなかなか警戒心があり、餌を咥えるとすぐ飛び去ります。
手には乗ってくれないだろな。。。(~0~)
○幻氷さん
知床では存分に楽しまれたようですね。
地震で怖い思いをされた分、知床でめいっぱい楽しまれた事でしょう。
数百羽ものワシと流氷をご覧になって、やはりスケールの大きさに胸躍る思いでしたでしょう。
青空の下での流氷+ワシが撮れれば尚良かったですね。
大砲の方々よりも安く乗船出来て良い船旅でしたね!
○292さん
メジロ、とても綺麗な色で撮られてますね!
エナガはすばしっこくて撮るのに骨を折られたのでは!?(~0~)
ヒガラはまだ撮った事が無いのですが、シジュウカラと良く似ていますね!
ネクタイ姿のシジュウカラと比べて動きはいかがでしたか?
シジュウカラはじっとしていませんのでとても撮り難いです。
書込番号:15755138
3点

torokunさん
タンチョウは後楽園で撮られたのですか?
吉備路つるの里で撮りました
後楽園の正月の催しにも出て行って居るみたいです
サンロ−ド吉備路のすぐ近くです
今の時期は日曜日の13時30分より特別に入場させてくれます
動画の背後で「帰る」を連発しているのはお孫さんですか
孫です 特別入場して30分くらい経って居ます
4歳の孫では話が解らず退屈してきたのでしょう
てるてる親父さん
飛べないように羽を切ってあるのでしょうか?
たぶん切ってあると思います
正月には飛ばせていますから完全に飛べないほどではないと思います
292さんもピンとばっちりですね
鳥の作品が増えてきましたね
楽しみにしています
幻氷さん
等倍で見てもにじみも無くすばらしい描写の作品ですね
鷹の嘴や羽に粉雪が融けた小さな水滴も見事に再現されてびっくりしました
SX50HSの性能に驚いています
書込番号:15755151
3点

○ torokunさん
これは鵜という鳥なんですか。ご教示ありがとう御座います。
目が綺麗なので思わず食いついてしまいました。
○ てるてる親父さん
繁殖羽かどうかも見分けられるとは・・・。 不案内な私にとっては、驚きです。
今回は残念なことに距離が遠すぎました。 また、チャレンジします。
書込番号:15755152
4点

○kurashikioyagiさん
恥ずかしながら、近くにこんな施設があったなんて知りませんでした。(#^.^#)
タンチョウと言えば後楽園か和気の自然保護センターだけかと。。。(~_~;)
タンチョウ達の姿をずっと見つめるホシゴイが写っていますね! 面白いです。
○rumamonnさん
鵜と言うと、こちらでは黒くてパッとしない被写体ですので敬遠しがちなのですが、
rumamonnさんが撮られた鵜はとても綺麗ですね。
頭部が白くてエメラルド色の眼と黄色い頬で、おまけに羽の模様がオシャレ!
女子が食いつくのも頷けます!(~0~)
てるてる親父さんの知識はスゴいです。いつも勉強させて頂いてます。
何か分からない事があると、てるてる親父さんに丸投げです。(~0~)
書込番号:15756661
3点

★最近の事です、上ばっかり見ながら歩いてるもんやからウンコ踏んでしまいました、それもでかい奴そーですねぇちょうどおにぎり2つは作れそうな量です、それも世に出てから間がない奴ですおまけにやわらかい、そいつが右足にべっちょり!うわーやってもうたその瞬間を子づれの奥さんに見られてしまい汚物でも見るような目で見られましたほんま気分悪、しかしいつまでもくよくよ考えとってもしゃーないのでもっと前向きに考えようと思い、ウンコ踏んだという事は運がついたという事やからこれは今日はすごい鳥が撮れるんちゃうかな〜と思い右足気にしながら1日過ぎましたがこれといった鳥も撮れず、おまけに風邪はひくし靴は気持悪いから新しいの買うわでさっぱりわやですわ...だれやーあんなとこにでっかいウンコしたのわー、あほかー!〜皆さんも撮影する時はくれぐれもウンコちゃんには気ぃつけなはれや。
書込番号:15757594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

○ kurashikioyagiさん
はじめまして、こんにちわ。
鳥を撮り始めたら、「いつかは鶴を・・・」と思います。
しかし、こればかりは限定された季節と場所ですからね・・・。
富士山並みに難しそう。
書込番号:15758341
2点

釧路に泊まった翌日に実は丹頂を撮りに行ったんですよ
ただ雪が止む気配が無かったので長居はせずに地元に戻りました
今月中に天気が良さそうな日があればもう一度行きたいものです。
(雪の中の丹頂もそれはそれで雰囲気があって良いんですけどね)
●292さん、こんにちは。
そちらだとそろそろ鳥が活発に動き出し始めているんでしょうね
葉が茂るまでがチャンスですから撮影を楽しんで下さい。
●torokunさん、こんにちは。
知床はプロみたいな方も多いので皆さん機材が多いんですよ
なので一眼ユーザーは荷物の持ち込み料みたいな感じで割高になります。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
丹頂も意外と全国各地で見られるものなんですね
北海道でも毎年順調に増えて生息域をどんどん広げています。
●rumamonnさん、こんにちは。
カラスとかカワウとかどうしても嫌われる事が多い鳥ですが
真っ黒じゃなくてグラデーションが綺麗だったりするんですよね。
●Mr.ビビルラッシーさん、こんにちは。
なんとなくですが水辺が春っぽくなっているように見えます
これから鳥たちが活発になってくると楽しみも増えますね。
書込番号:15759128
3点

○Mr.ビビルラッシーさん
ウンコ話、楽しく・・・あ、いや、哀れみを持って拝見しました。
ウンが付く・・・というハナシ、あれはデッチあげだったのでしょうかねぇ。。
決定的瞬間を目撃したその奥さんにウンが回ったのでは!?
おニューの靴をまたこんな目に遭わさないであげて下さいね〜(~0~)
○rumamonnさん
幻氷さんのように、いつか鶴の舞いを撮って下さいね〜(~0~)
つがいの鶴が上を見上げて吐く息がまた幻想的で美しいのですよね。
○幻氷さん
鶴と雪はとてもマッチして素晴らしい画ですが、背景の空が青空だと
どんな光景になるのでしょう!?
それはそれで良い画になるのでしょうか。。
書込番号:15759980
2点

★あかはらゲッチュー!
★幻氷さん久しぶりです、50の方でがんばってますねぇ写真はいつ見ても綺麗な作品が多いんですが、どの作品も北海道の寒さが写真から伝わって来ますねぇ〜風邪には気をつけてください。
★torokunさんも撮影してる時は足元には気をつけた方がいいですよ枯葉でわからん時もありますからねぇ、もし踏んだ時はこのスレに報告してくださいその時は笑わしてもらいますわ〜笑)
書込番号:15761638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

○Mr.ビビルラッシーさん
アカハラ、ゲットしましたか! 良かったですね〜
私はまだゲットした事ありません〜
正面から見ると面白い模様ですね! 白い羽が逆Vの字!
ご忠告、有難うございます。(#^.^#)
もちろん、その時にはこの板で大発表しまする!
滑ってコケないようにふんばりまするっ!
書込番号:15764296
3点

★モズが寝てました...
★torokunさん、ノスリは初ですか?初やったらあせったんとちゃいますか?自分の場合チョウゲンボウが目の前にとまった時は焦りましたよ、露出の調整する余裕なんか無かったですね、とりあえず写真撮るまで逃げんといてやーと思いながら撮りましたわなかなか会えん鳥の初撮りは焦りますね、あとカワセミの時もそうでしたわルリの雄も初めて見た時は焦ったんとちゃいますか?いくらこんな珍しい鳥見たでゆーても証拠の写真が無いと話になりませんもんねぇ、自分の場合初めて撮った鳥はネットの*yachoo!オンライン野鳥図鑑で観察難易度を調べるんですわ参考になりますよ。
書込番号:15766395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.ビビルラッシーさん
モズ・・・気持ち良さげですね〜(~o~) 欠伸までしちゃって。。
春のうらら・・・ってほど暖かくはないんですがね〜
それにしても可愛い♪
ノスリは何回も撮ってます。(~o~) 結構いるんですよ〜
一番焦ったと言うより興奮したのは、初めてカワセミに出会った時、
去年、キビタキに出会った時、今年、ルリビタキに出会った時ですね〜
キビタキを撮った時なんて、顔がニヤけちゃって・・・
家に帰ってPCで確認するまでドキドキワクワク状態でした!
あ、それと、一番胸キュンとなったのは、ヤマガラが手に乗ってくれた時♪
今でも手に乗ってくれると可愛くて可愛くて・・・(#^.^#)
書込番号:15769608
2点

★ただいま参上!
★torokunさん、けっこう色々撮ってますねぇうらやましいですわ最近猛禽類ごぶさたです、2.3日前にカヤクグリの情報耳にしたんで撮りに行きましたけど会えませんでした近い内またいこかなぁと思ってます、アカハラは初でしたが最初見た時はこれがアカハラかぁって感じでした、普段あれだけシロハラ見てるから色が白から赤に変わった位ではビックリしませんわ。
書込番号:15770208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○Mr.ビビルラッシーさん
カヤクグリという野鳥がいるのですか。色々と知らない名前が出てきます。。
今度こそゲットして見せて欲しいです♪
シロハラはうんざりするほどいるし、アカハラと形が一緒ということで新鮮味に欠けてましたか?
それでも初撮りは良いもんです!
今日は、イソヒヨドリのオスをゲットしましたよ!
○マイルドざっちさん
アオジですね〜 穏やかな顔をしているのでメスでしょうか。。
こちらはなかなか良い天気でしたよ。
書込番号:15773670
3点

★torokunさん、ノスリの次はイソヒヨドリですか何かついたんちゃいますか背中に?この調子で行くと今日は日曜日やしイソヒヨドリを越える凄い奴がこのスレに登場まちがいなしですね、全国のtorokunファンの皆さんお待たせしました今日はこのスレに激震が走りますよー,どっひゃ〜〜
★マイルドざっちさん、この寒い中行くとは鳥撮に燃えてますねぇアオジの表情から寒さが伝わってきますわ...
書込番号:15775555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


○Mr.ビビルラッシーさん
アトリをあんな風にちゃんと撮れていないので、羨ましいです〜
今日は意気込んで鳥撮りに出かけて来ましたよ〜ヽ(`▽´)/
アカハラをゲットしました! ついでにカラアカハラという珍鳥もゲットしました!
バズーカだらけだったので何を撮っているのかと思ったらカラアカハラでした!
ルリのオスもゲットしました!
○マイルドざっちさん
今日もカブで撮って来ましたか!
ベニマシコ、未だ出会えずです。。
キジに出会いましたか! 最近見ていないなぁ。
書込番号:15780148
3点



★torokunさん、しかしほんまにやるとは思いませんでしたわ1日にこれだけ種類の違う鳥を撮るのも難しいのにアカハラとカラアカハラまで撮るとは、やっぱり何か憑きましたね!昨日は鳩のフンでもついたんちゃうかなと思ってましたけどこれはフンやおまへんで、野鳥図鑑でカラアカハラの撮影難易度調べたら難易度6になってましたわ、ちなみにオオルリが難易度2ですからねぇ凄いの撮りましたね〜おみそれいたしやした、今度から名人と呼ばしてもらっていいですか?今日から名人を目標にマイルドざっちさん共々頑張らしてもらいやす!それでは名人今日1日ごくろうさんでした、しつれいいたしやす。
★マイルドざっちさん、せっかく連投でベニマシコやキジまで撮ったのに名人の写真でかすんでしまいましたねぇ〜まー気ぃ落さんと名人を目標に頑張っていきまひょ、しかしあれだけついてると背中合わせに何か不吉な事があるかもわかりませんぜ...嫌な予感が...
書込番号:15781188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.ビビルラッシーさん
カワラヒワとマヒワとメジロ、理想的な写真ですね〜
特にメジロは構図、枝、背景とも素晴らしい!
マヒワは今年はまだ見ていません。撮りたいなぁ。
鳩のフンかどうか分かりませんが、確かに車のボンネットにフンが着いてました〜!
現場のバズーカ軍団のおぢさま曰く、「カラアカハラは3年ぶりに姿現したで!」
よほど珍しい鳥なのでしょう。ラッキーでした!
オオルリには未だ会えていないので、今年こそは何としてもゲットせねば!
不吉な事? 嫌な予感?・・・外れてくれい!!(~0~)
書込番号:15783512
1点

★torokunさん、野鳥撮るうえで情報って大事ですよね野鳥のブログなんか見てると毎日更新してる人がおりますけどあれだけ毎日ちがう鳥を採るにはそれなりの情報網があるんですやろねぇ、自分がアカハラ撮れたのもあそこに今アカハラ出てるよって教えてもらえたから撮れましたからねぇ、そうゆう風に親切に教えてくれる人もおれば偏屈なおっさんもおりますやろ、ちょっと前もこんなおっさんおりましたわ!わしゃ流しとはしゃべらんのやって言うおっさんとか、人が声かけてもなんもしゃべらんとうさんくさい顔で見て来るおっさん、まーどこの世界でも変わった奴はおるけどこの世界もいっしょやね、そうゆうのがいやで一人で撮ってる人としゃべった事あるんですけど、大勢のカメラマンが集まってる所にはいかんらしいですわ色々気ぃ使うし文句も言われたりするそうです、他の撮影仲間とも一緒に撮りに行くのもいやでそれはなんでかというと、自分がこの場所から動きたくても他の人に気ぃつこて動けんから一人の方が撮りやすいとゆうてました自分もいっしょで一人の方が動きやすいですね、ちなみにその人は60位のおばちゃんで身長150位できゃしゃなんですけどキャノンの7Dと300ミリのLレンズ首からぶら下げてサブでパナのLX7持ってました、そうとういれこんでますねぇそのカメラを手持ちで撮るんやからたいしたもんですわ撮った写真も色々見せてもらいましたが上手いこと撮ってましたわ、カメラとレンズで2キロ位あるんちゃいますか移動は自転車で三脚も積んでましたねぇほんま感心しますわ...
書込番号:15785842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.ビビルラッシーさん
今日は水鳥三昧かと思いきや、最後のサギの写真は一瞬剥製かと思ってしまった。(~0~)
情報!そう、それに尽きます。ある場所でカメラ持って撮っていたら、おっちゃんが教えてくれたんです。
トラツグミがどこそこに出てるよ〜って。で、そこに急遽行ってみたら今度はそこでもおっちゃんが
カラアカハラがあっちで出ているで〜って。ラッキーでした。
やはり情報を頂けるのが一番の運なのかも。
私は結構人見知りなので、こちらから話しかける事は皆無なのですが、親切なおっちゃんが多く、
結構向こうから話しかけてきて、色んな情報を教えてくれるのです。
ヘンなおっさんにはまだ出くわしていないのが救いです。(おっさんの自分が言うのもなんだけど)
女性でも結構重そうな望遠レンズ持って歩いてますよ〜
話しかけて来られる事は皆無ですが。(~0~) たまには話しかけて来ないかなぁ。
書込番号:15789378
2点

★今日カメラが入院しました、以前から撮影時にガタつきがあったんですが気にせず撮ってました、ところが2.3日前に家でカメラの設定を触っている時に写真の様な状態になるのに気づきました付け根の方が約5ミリ先端の方が約1ミリほどずれます、なぜ今まで気がつかなかったかと言うとレンズが収納される時にレンズフードに押されて元の位置に戻るのでまさかこんなにずれてるとは気づきませんでした、家に帰ったら本体はケースになおしてバッテリーを充電して後は写真の確認です本体をじっくり触る事はほとんどありません、しかしこれで40.50と連続でハズレです購入してからまだ四ヶ月ほどですからねぇ〜torokunさんのは大丈夫ですか?なんかガタつくなぁと思ったら要注意ですよ、それにしてもトラツグミまで撮るとは...カメラが帰ってきたらちょっと遠出しようかなぁと思ってるんですよちょっと気になる場所があるんで...それまで臨時休業させてもらいます、マイルドざっちさんと二人だけになってますます寂しくなりますねぇ...それでは...
書込番号:15790356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●Mr.ビビルラッシーさん、こんにちは。
私のカメラも同じです、白い接着剤が取れちゃっているみたいですね
元の位置にカバーを戻して現在は使っていますが
もう旅行などの予定はしばらくないので私もそろそろ修理に出します。
書込番号:15791729
2点

○Mr.ビビルラッシーさん
ありゃ〜、臨時休業ですか〜!
幻氷さんも同じ症状なのですか。。 キヤノンさん、ケチったのかなあ。。
私のはいまのところ大丈夫みたいです。気をつけて扱わないと。。
早く直ってくると良いですね。遠出されるのですか。それは良い出会いがあるかも!?(~0~)
○幻氷さん
接着剤で付いているだけなのですか。
だとしたら、瞬間接着剤で元どおり!?
入院している間、40HSの出番でしょうか!?(~0~)
書込番号:15792587
2点

皆様、こんばんは。ご無沙汰しております。
いつも素晴らしい作例をありがとうございます。
貧乏暇無しで・・・老体に鞭を打ちながら、今日は少し時間がありましたので
カメラを持って鳥見に行って来ました。
珍しくもないマヒワの群れですが、数枚撮って来ました。
クロジが数羽居たのですが、全部ボツでした。機会があれば、また狙いに行きたいです。
書込番号:15797275
2点

てるてる親父さん
Mr.ビビルラッシーさんが臨時休業なので、寂しいところ良く貼って下さいました!m(__)m
お忙しい中、クロジ・マヒワを撮られたのですね!(~0~)
マヒワは今年はまだ一度も見ていないんです。
一度撮りたいなぁと思っているのですが。。
クロジは相変わらず一度も見た事がありません。いるのかなぁ。。
それにしても、マヒワ、なにもあんなに細い枝にとまらなくても・・・(~_~;)
めっちゃ揺れて酔ってしまいそう。。
書込番号:15797737
2点

torokun様、こんばんは。
頑張って撮りたいと思ってますので、今後ともヨロシクお願いします。
そうなんですよ!今日は風が強くて、沢山ブレてました(^_^;)
あれっ?torokunさん、クロジありませんでしたか?
勘違いかな?
アオジと同じ様に暗い所が好きなので困ります。
もう少し近寄って撮れれば感度も上げられるんですが…。
書込番号:15798404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん
楽しみにしております!
実は私はアオジしか撮っていないのです。
クロジは一度も見た事がありません。 撮ってみたいです〜(~0~)
暗い所が好きなのですか。手強いですね!
アオジと言えば292さんの様に明るい場所で撮れる事が少ないですものね。
書込番号:15801233
4点

○ torokunさん
こんにちわ。 ルリの色は淡麗で美しいですね。
特にこちらを向いている、ルリ ♀ は羽毛の一本一本まで描写されて素晴らしいです。
私もいつかは・・・、と思うのですがまず山に入って行く足腰を鍛えねば。
d(*^o^)g
書込番号:15803854
1点

rumamonnさん
ルリへのコメント、有難うございます。(#^.^#)
案外山へ行かれてもいないんですよ〜
一番小鳥に出会えるところは、やっぱり自然のある公園だと思います。
私はいつも公園で撮っています。
人に慣れていますので、結構近づけますし。(~o~)
書込番号:15806576
2点



皆様 こんばんは
torokunさん
沢山撮られて
ビビルさんが閉店ガラガラ〜〜シャッターが閉まってますので
頑張っちゃってますね
私も雀ですが賑やかしで貼ってみます
庭に沢山来てます、小さくて良いから葛籠持ってきてくれないかな(^_-)
書込番号:15806976
1点

○マイルドざっちさん
今日は写真の作風が違いますね!
光学の範囲で撮られたのですね!
特にジョウビタキはとてもクッキリしていて素晴らしいですね!
かなり近づけたのでしょうね。(#^.^#)
○292さん
Mr.ビビルラッシーさんの不在を埋めて下さって、賑やかになりました!
スズメの学校ですか!(笑) 賑やかそうですね〜
やはりスズメは麻の実を口の中で転がしているだけのように見えますね〜
ちゃんと中身を食べることが出来るのでしょうか・・・
後の4枚はとても鮮やかで感じ良い作品ですね!
3枚目は何か前ボケか後ボケが入っているのでしょうか!? 良い効果に思えます。
明暗が出来て立体感が出ています。
書込番号:15807610
2点




皆様、こんばんは。
torokun様
ジョウビタキ・ルリビタキ三昧ですね。
相変わらず可愛らしいヤマガラも・・・羨ましいです。
もう少ししたらヤマガラも繁殖で山へ移動するんじゃないですか?
折角なので巣箱を付けてあげますか?
メモの使い方、やっと解りました!ありがとう!
292様
スズメ 庭で距離が近く、やっぱり綺麗に撮れてますね。
麻の実の殻も庭の肥料になるんじゃないですか?
春になると害虫も食べてくれたら良いですね。
マイルドざっち様
いつも大きいですのに、今回のガビチョウは少し小さ目でしたね。
ざっちさんでも近寄れない鳥がいましたか・・・?(笑
書込番号:15811737
1点

てるてる親父さん
そうなんです。ジョウ&ルリばかりが遊んでくれます。
しかし、てるてる親父さんが初めてルリの写真を貼って下さった時、羨ましくて
絶対ルリが撮りたいと強く望んだ頃があったとは思えないくらい最近では多く
見かけます。
今では慣れすぎて初めて撮った時の感動が味わえなくなりました。
ヤマガラは山奥へ帰っちゃうのですか!?
深山公園は山みたいな場所なのに、さらに奥へと移動しちゃうのでしょうか。。残念!
書込番号:15811843
2点

○マイルドざっちさん
今日は沢山撮られましたね〜
キジの♀でしょうか。良く見つけられましたね!
あと、最後のアカハラもなかなか見つからないものです。
○292さん
いつもながらアオジが明るいところへ・・・(~o~)
明るいから綺麗な黄緑色ですね♪
青い空の下、2羽のオスが。。(~0~)
ウソのオス同士は喧嘩なんてしないのかな。。
書込番号:15817632
2点

皆様、おはようございます。
昨日はウグイスのまだ下手な囀りが聴こえてきました。
ミサゴを観に小さなダム湖へ行って来ましたが、姿は観られませんでした。
近くの梅畑でルリビタキのメスが懸命に餌探しをしてました。
逆光が厳しく、相変わらずピントが迷いまくりです。
torokun様
相変わらず綺麗な描写ですね。
上から見るルリビタキ、このアングルから中々見たことがありませんね。
もう少ししたら、それぞれ繁殖地へ旅立って行くのですよね。
マイルドざっち様
色んな種類が大きく撮れてスゴイです。
キジのメス、近くにオスが潜んでませんでしたか?
292様
庭のスズメ、良いですね!
スズメもすっかり安心してるように感じます。
今回のアオジも、日に当たって綺麗ですね。
あっ!ウソが・・・。これから移動中の野鳥にも沢山出会えそうですね。
書込番号:15819361
1点

てるてる親父さん
1枚目のポーズ、毎日うんざりする程このポーズを見ます。(~0~)
3枚目のルリビタキ、てるてる親父さんらしい構図で好きです。
丁度上下の枝に挟まれた感じの面白い構図ですね!
あの上からのルリビタキは、用水路の底にいたのを小さな橋から撮りました。
24日に投稿したルリビタキの写真は全部同じルリちゃんです。
じっと立っていると、周りをちょこちょこと移動して写真を撮らせてくれました。
あまり人間を恐れていないようです。
もう少しでルリやジョウビタキやヤマガラと会えなくなるのでしょうか。
寂しいなぁ。。
書込番号:15821655
2点

おはようございます
てるてる親父さん
私はアップにしたくなるのでtorokunさんの言われてる
3枚目の構図のように撮影する様に心がけようとは思ってます
が…アップにしたくなっちゃうんですよね(ーー;)失敗写真にもなります
周辺の景色が良ければ最高なんですが…
書込番号:15823742
1点

292さん
私も実はついついアップで撮ってしまうクセがあります。^_^;
てるてる親父さんの様に構図をちゃんと考えてひとつの作品として撮るのが理想
なのですが、ついアップで撮ってしまいます。。
良い枝にとまっていれば構図を少しは考える事もあるのですが。。
書込番号:15825664
3点

torokunさん
3枚の写真見て2枚目のアップのようにしたくなるんですよね
でも3枚目が何か良い感じで佇んでる感が出てますね(^_-)
書込番号:15825710
1点

292さん
ついついアップにしてしまう人はとても多いのではと思います!
1200mmの一番の魅力ですから。。
でも、鳥メインじゃなく、景色も含めての写真が実は魅力的なんですよね。。
てるてる親父さんのような境地になれるのはもっとベテランになってからなのかも。
Mr.ビビルラッシーさんの臨時休業はまだ続くのかなぁ。。
書込番号:15826830
2点

皆様、こんばんは。
292様・torokun様、こんばんは。
最近思うのですが、大きく撮ってしまうのは高倍率なカメラのせいじゃないですかねぇ(良くも悪くも)。
それにファインダー像も小さいですし、私もつい安易にズームに頼ってしまいます。
単焦点だと、鳥に近寄ってもらうか自分が近寄らなければ大きく撮れなかったですからねぇ。
最近は新製品ラッシュのようですが、40で撮れない被写体をこのカメラなら撮れるよ!って製品が見当たらないです(笑
どこのメーカーが最初に大きく変わるのでしょうか?ちょっと楽しみです。
書込番号:15827347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん
やはり倍率のせいですよね〜(~0~) そうそう、ズームしないとちゃんとピントが合っているか
わかんないんですよね〜 EVFが小さいと。。
ソニーも50倍出しましたね〜 でもEVFは小さいようです。
野鳥専用と銘打ったカメラをどこか出してくれないかな〜
書込番号:15830674
3点

皆様、こんばんは。
torokun様
いつもの食卓に、今回はシジュウカラですね。
最近torokunさんの写真は解像感が良いように感じますが、やっぱり光学1200mmの威力でしょうか?
綺麗なホオジロですね!
そういえば、最近ホオジロやスズメのアルビノを観ませんねぇ。
スズメやホオジロは結構多いのですがねぇ。
書込番号:15831976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんにちは。
今日は、先日出会ったクロジを観に行って来ましたが、もう居ないようでした。
大きな鳥が横切ったと思ったら、カラスに追われて逃げて来たノスリでした。
書込番号:15833654
0点

てるてる親父さん
ヤマガラとシジュウカラは喧嘩しませんね〜
お互いにタイミングを見計らって餌を取りに来ます。
解像感を出す為に、出来るだけ1200mmまでで撮ったり、ブレを極力
抑えるように努力している甲斐あって、有り難いコメントを頂けたと思っています。
ホオジロは最近キレイな声で囀っています。もうそういう時期なのですね。。
このホオジロは色がハッキリしてて、綺麗な個体でした。(#^.^#)
アルビノの個体には出会った事が無いのですが、てるてる親父さんは写真をお持ちですか?
カラスに弱いノスリですが、良く見ると綺麗な顔をしていますね!
メスだったら「美人」いや「美鳥」ですね♪
書込番号:15835022
2点







皆様、すっかりごぶさたしております。
仕事が忙しくて(あと天気も悪くて)、全く鳥を撮りにいけていませんでした。
出張先で少しだけ撮りました。
書込番号:15868089
2点

皆様、こんにちは。
すっかりご無沙汰しております。
最近なかなか撮りに行けず、ストレス溜まりっぱなしです。
ハイスピード連写で流してみました。暗さで良い感じにSSが落ちてくれたのですが・・・ISOがカメラ任せなのが残念です。
しかし、追うのが難しいですね。
torokun様
奥様の写真の上手さに驚いてます。
特にミヤマホオジロ、サンシュ黄色い花にミヤマホオジロの黄色が素敵ですね!
梅に止まったジョウビタキも素晴らしい・・・!
torokunさんが撮られたジョウビタキ♂、これくらい背景がボケてくれたらデジイチ要らないですね。
マイルドざっち様
相変わらず野鳥との距離がスゴいですね。
ポートレートだとウエストレベルとか切り取る場所に決まりの様なものがありますが、
野鳥の場合どこで切り取るのがいいのでしょうね?
SakanaTarou様、お久しぶりです。
カササギも綺麗な野鳥ですね。
日本にも局地的ですが居るようです。
隣国からの贈り物で、風景がモヤモヤでしばらく撮れそうにありませんね。
書込番号:15868274
2点

○SakanaTarouさん
出張先では初撮りの野鳥を数種類ゲットされたようですね。(~o~)
仕事と天気に阻まれて大変ストレスが溜まっていることと思います。
もう春ですが、なかなか仕事の忙しさは変わりませんか!?
カササギ、一見白と黒かと思ったのですが、ブルーも混ざってて綺麗ですね!
○てるてる親父さん
今日は久しぶりの土曜休日で、朝からひとり深山公園へ行って来ました。
ヤマガラは数が随分減っていて、今日は手に乗ってきたのはわずかでした。
他に見る鳥と言えば、シロハラ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・ホオジロ・シジュウカラくらいでした。
メジロの姿やルリビタキも見ませんでした。ちょっと寂しくなりました。
奥さんの写真をお褒め頂き、感謝しています。特に本人はまんざらでもない風です。
梅+ジョウビタキ、花が開いた状態で撮りたいです。
書込番号:15869108
4点


sakanatarouさん、皆様久しぶりにお邪魔しますm(_ _)m
お疲れ様です?
kurashikioyagiさん、マイルドざっちさん撮影疲れですか?
ビビルラッシーさんカメラの修理に時間がかかってますね?
ストレス貯まってなければ良いのですが(^_^;)
torokunさん、てるてる親父さん
久しぶりにsparrow以外で野鳥が撮れました(^_^)v
書込番号:15878561
4点

○マイルドざっちさん
シメはもう随分長い間姿を見せてくれていますね。
こちらでもたまに見かけます。
ツグミはまだまだあちこちで見かけますね!
○kurashikioyagiさん
いつもの公園でいつもの野鳥に会いましたね!(~0~)
キクイタダキはまだいましたか?
もうすぐどの小鳥かがいなくなるのでしょうね。
○292さん
Mr.ビビルラッシーさんの愛機入院は長期化してますね〜
今日はカルガモとカワラヒワとシロハラとウソまで撮れましたか!
私はまだウソのオスをちゃんと撮れてませんっ! 羨ましい!
姿は見るのですが、枝かぶりが酷かったり、すぐ逃げられたりの繰り返しです。
書込番号:15879284
5点

皆様、こんばんは。
ウグイスが囀り、真っ青な空を見上げればツバメが・・・もうすっかり春ですね。
今日はいつものポイントに行って来ました。
torokun様
ジョウビタキは結構遅くまで居てくれますので、是非ウメに止まってる所をゲットして下さい。
楽しみにしてます。
来月になれば、また色んな野鳥が姿を現してくれるんじゃないですか?
マイルドざっち様
しめしめ!とシメをゲットですね(笑
kurashikioyagi様
いつもの公園でしょうか?来月には、どんな野鳥と入れ替わるのか楽しみですね。
ヤマガラ、逆光でしょうか?ちょっと厳しい光線状態だったようですね。
292様
いつもの散歩コースでこれだけ撮れたら嬉しいですね。
特にシロハラ、好きな一枚です。
書込番号:15880780
4点

てるてる親父さん
エナガはいつ見ても可愛らしいですね♪ まるでポーズを取ってくれているようです。
マヒワの群れ、数が多くて数えるの大変そうでしたので諦めました。(~0~)
今年は随分沢山シメを見ました。こんな年もあるのですね。
ジョウビタキ+梅の花、是非ゲットしてみたいです。しかし、今週末は天気が
あまり良くない予報が。。
来月にはどんな野鳥たちが姿を見せてくれるのでしょうか。。(~0~)
書込番号:15883348
2点



kurashikioyagiさん
酒津公園にはまだまだいろいろいますね。(~0~)
エナガが水辺に降りている画って初めてみました。貴重かも!
ところで今日の山陽新聞見られましたか?
日本では極めて珍しい「ノハラツグミ」が岡山県では五重塔周辺で初めて撮られたという記事。
実は、2月10日にPart15で載せたツグミがそれだったみたいでびっくりしてます。
てるてる親父さんに鑑定して頂いたので間違いないと思います。
書込番号:15888737
2点


kurashikioyagiさん
50の使った感想ですね
最高です(^ー^)ノと言っても腕がとも合わないので何とも言えませんが
40よりは被写体との距離が一歩近くなった感じがします
撮った画が40よりは明るくクッキリ撮れる感じもします
値段も下がってきてるようです、
いつ買うの…今でしょう!(笑)
書込番号:15889994
0点

てるてる親父さん
大きい群れで飛んでいたのはカワラヒワですか?
torokunさん
珍鳥ノハラツグミ、すごいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15558381/ImageID=1453380/
こうしてみると普通のツグミと色が違います。これは自慢できますね。
マイルドざっちさん
精力的に鳥を撮られていますね。
まだ、シメがたくさんいるみたいですな。
kurashikioyagiさん
野鳥の水飲み場を見つけられたようですね。
292さん
春になったせいか、写真がカラフルでいいですね。カルガモのオレンジ色の足がまぶしいです。
Mr.ビビルラッシーさん
カメラは戻ってきましたか?
書込番号:15890150
1点

○Mr.ビビルラッシーさん
ちゃんと使えてるようですね。
まだ愛機は入院中ですか!?
永ちゃんの後姿が悲しそうです〜
○292さん
いつから林センセーになったのでせうか!?(笑)
今度は50HSでRAW現像してみて下さい。結構重宝します〜
○SakanaTarouさん
サンショクツバメよりアンナハチドリの方が三色あるように見えちゃいますが。(~0~)
ノハラツグミ、知らないうちに撮ってたというオチが付いてしまいましたが、自分では
快挙と思っています!
変わったツグミだなぁとずっと気になっていたんです。
茶色のツグミばかりのなかで、白っぽくて大きいツグミがいたものですから、咄嗟に
撮っていたんです。最近ではカラアカハラに次ぐ喜びです。
書込番号:15891920
2点

☆sakanatarouさん御無沙汰してます、カメラは先週帰ってきたんですがカメラを修理に出したあとスマホも修理に出してたんですが、こっちが時間がかかり今週やっと帰ってきたしだいです。
☆torokunさん相変わらず勢力的に投稿してますねぇ、今日投稿した3枚目のジョウビタキのオスの写真は背景の色とボケが被写体を引き立たせたイイ写真ですね、それをあえて頭にもってこずに3枚目にもって来るところがさすが名人!勉強させてもらいました...写真はイカルです。
書込番号:15893042
2点




★torokunさん、ツグミ3種類撮ってますけどハチジョウツグミは撮った事ありますか?そんなに珍しい鳥と違うのでまめに探せば見付かると思いますよ、自分もツグミがおったらまめに双眼鏡で見てますけどなかなかいませんねぇ、torokunさんの住んでる場所やったらおると思いますよ...(コイカルとイカルはようにた顔してますけど断然コイカルの方が人気があります)
書込番号:15897248
2点



○Mr.ビビルラッシーさん
コイカルとイカル、似てますね〜
私も見た目コイカルの方が好きかも。。
ハチジョウツグミって撮った事がありません〜
今度注意して見てみます。
○kurashikioyagiさん
1枚目、ノハラツグミですね。ゲットされたのですね。
バズーカが数台来ていたでしょ!?(~o~)
私は8時過ぎに行って撮りましたよ! 一番乗りでした。
最後のヤマガラ、近くでよく撮れましたね〜(~o~)
時間帯を見てみると、同じ頃に私もいましたので、どこかですれ違っていたかも。(~o~)
私はその後深山公園でヤマガラと戯れて来ました。
書込番号:15898964
2点


こんにちは。
SakanaTarou様
仕事、お忙しいようですね。
出張先でも精力的に撮られてるようですが、もうかなりの種類になったんじゃないですか?
こんな綺麗なツバメ、こちらにも来ないかな~。
Mr.ビビルラッシー様
カメラ、無事に退院したようですね。
さっそくコイカルですか?
私は、もう何年も姿を観てません。羨ましい…!
kurashikioyagi様
おー!早速ノハラツグミをゲットですね。
おめでとうございますm(__)m
私も、もう少し元気な時なら飛んで行くんですが…最近は何をするにも先に結果を考えてしまい、身体が動かなくなりました(>_<)
torokun様
飽きる程通うのも大切だと思います。
思いがけない一枚が撮れる時もあるんですよねぇ。
先日シメが5~60羽の群れで居ましたが、あくる日に行くと1羽も居ませんでした。
やっぱり撮れる時にしっかり撮っておかないとイケませんね。
書込番号:15899331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

torokunさん
やはり見たことの無い鳥、珍しい鳥を撮るとわくわくしますね。
Mr.ビビルラッシーさん
イカルもコイカルも見たことがありませんが、くちばしの黄色がなんともおしゃれですね。
kurashikioyagiさん
お、ノハラツグミですね。いいなー。
てるてる親父さん
数えてみました。見た鳥の種類144種、そのうち撮影できたのが141種でした。
(見たのに撮りそこねた3種はアオサギ(日本)、キクイタダキ(日本)、Pigeon Guillemot(ウミバト)(シアトル近海)です。)やはり旅行すると一気に種類が増えますね。来週もまた出張です。
書込番号:15899495
1点

○てるてる親父さん
そうですね。飽きるほど通う・・・ですか。師の言葉として心に留め置きたいですね。
思いがけない1枚を撮れた時の喜びが味わえるのなら何よりも・・・ですね。
撮れる時にしっかりと撮っておく・・・デジタルだから出来る醍醐味ですね!
今度はハチジョウツグミを探してみたいと思います。
○SakanaTarouさん
最近何度と無くわくわくさせてもらってます。
何かがきっと微笑んでくれたのでしょう。
アカウソ・カラアカハラ・トラツグミ・ノハラツグミ・・・(~o~)
それにしても141種とはスゴい、スゴすぎる!
書込番号:15900164
2点

★前からいっぺん行ってみたかった公園に片道2時間かけて行ってきました、公園に入るとすぐにカメラマンが林の中にカメラを向けていたのでなんかおるんですかと聞いてみると、林の中を指さしてホラあそこトラツグミがおるやろと言うので指さす方向を見てみると何かゴソゴソ動いているのが見えました双眼鏡で見てみると奴がいましたトラさんです、今回は何の情報も無く行ったのでまさかトラツグミに会えるとは思いませんでしたカメラマンに話を聞くと一ヶ月くらい前からここにい付いてるそうです、林を出た所に人工的に作った水場があるのでそこに行ってくれるのを待ってましたが結局最後まで薄暗い林の中でウロウロしながらミミズを探していました、この鳥を観察してると3枚目の写真の用に体を小刻みに震わせる習性があるみたいで体に付いたダニでも落してるんでしょうか?それにしてもトラさんに合えただけでも2時間かけて行った甲斐がありましたわ。
書込番号:15901293
2点

Mr.ビビルラッシーさん
トラさん、やりましたね!(~o~)
しかし片道2時間とは、やりますなぁ〜
こちらでも1ヶ月ほど前から同じところにいついています。
時々身体をブルブルします。ヘンですよね〜
1枚目と2枚目は一眼で撮ったようなボケですね〜
上手いこと撮られてますね〜
今日も撮って来ました。
まずは奥さんが撮った写真です。
書込番号:15903993
2点


☆torokunさんの奥さんが撮ったのがビンズイ、自分が撮ったのがタヒバリ?よく似てますねぇ〜図鑑で調べてタヒバリが一番似とったので多分タヒバリやと思っていましたがビンズイも微妙ですねぇ〜こうなったらてるてる師匠鑑定お願いします。
書込番号:15905055
2点

○マイルドざっちさん
シロハラはまだまだあちこちにいますね!
○Mr.ビビルラッシーさん
Yahoo! オンライン野鳥図鑑で見てみると「地上を歩いて採餌し、河原の水の浅いところの
干上がりはじめた水辺でついばむことが多い。」と書いてありました。
一方、ビンズイは「地上で足早に歩行しながら採餌することが多い。マツ林などの明るい
林の地上で小群をつくって採餌している。」とあります。
さて、どちらが近い環境だったのでしょう!?
私の女房の撮った写真は地表を歩いていましたが、Mr.ビビルラッシーさんの写真は樹上ですね。。
てるてる親父さんの判断にお任せしましょう!
書込番号:15908004
1点

★torokunさん、昨日の鳥は最初地面を餌を探しながら3匹で歩いてる所に、散歩してる人が来たのでいっせいに木の枝に飛び移った所を撮った写真です、それも池の近くですオンライン図鑑に書いてる通りですやろ、そやけどこの手の鳥の判別はひよこの雄と雌を見分けるくらい難しいですわ、ひよこの選別したことないですけど何処かに一点判別できる違いがあったらわかりやすいんですけどねぇ...
★今日の写真はトラツグミを撮った帰りに見付けた公園で撮った写真です、公園内に池があったのでなんか鳥でもおるんちゃうかなぁと思い立ち寄ったところ、サギや鴨が多かったんですがその中にゴイサギの幼鳥がおりました前は淀川でよく見掛けたんですが久しぶりに見ましたわ、それも成鳥は撮った事ありますけど幼鳥は初ですtorokunさんも久しぶりちゃいますか?
書込番号:15908912
1点

Mr.ビビルラッシーさん
確かにこの手の野鳥はそっくりなのが多くて困ります。
それをちゃんと判別出来るようになるには、てるてる親父さんのように長年
見続ける事でしょうか。
今日、ゴイサギの成鳥を撮って来ました。ホシゴイはもう大分見ていないですね〜
ほとんどが成鳥になったからでしょう。
フェンスにとまっているホシゴイなんて、滅多に見られませんよね〜
そして、何ですかあのアオサギ! 皆に囲まれても平気!? すっげー。
書込番号:15911664
1点

torokunさん
4枚目のカワラヒラ 目に合焦していて スゲー
我が家のメジロ すっかりなりをひそめました
替わりに鶯の鳴き声が聞こえて居ます(姿は見えません)
書込番号:15911882
1点

皆様、こんばんは。
torokun様
ノハラツグミ、春らしい一枚ですね。
タンポポが咲いてる所に来てくれませんかねぇ(^-^
Mr.ビビルラッシー様
仰るようにビンズイとタヒバリは似てますよねぇ。
羽色から、私はタヒバリに一票!お願いします(^_^;)
書込番号:15913067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★空き地の中に鳥がおったので最初鳩かなぁ〜と裸眼でジーと見とったんですが、なんかちゃうなぁ〜と思いカメラでズームしてみるとケリでした、この鳥は警戒心が強いのかこちらが2.3メートル近づくとケリも同じくらい離れていきます、距離がかなりあったので何とか寄りたかったのですがフェンスがあるので無理でした、ケリは見た目は地味やけど飛ぶとけっこうきれいですね。
★torokunさん、ゴイサギの写真なんかうらめしや〜〜て感じで恐いですね。
書込番号:15913078
2点

○kurashikioyagiさん
292さんも庭でのメジロが見られなくなったとか。
kurashikioyagiさんの庭に来るメジロも山へ帰ったのかな。
ウグイスは声は良く聞こえますが姿を写すのはとても難しいです。
○てるてる親父さん
ノハラツグミ、昨日の時点ではまだいました。
タンポポと一緒に撮影出来ると、花を添えられて良いですね〜
3/17にうちの奥さんが撮ったのはビンズイで宜しいのでしょうか!?
○Mr.ビビルラッシーさん
ケリは時々見ますが、飛んでいる姿は白い部分がとても綺麗に見えます。
警戒心が強いので、去年は車の中から撮ったりしました。
ゴイサギ、あんな薄暗いところでひっそりとしていました。恐ろしや〜(>_<")
○マイルドざっちさん
キジの夫婦、良くいましたね。
オスはメスの近くだと雄叫びを上げていませんでしたか!?
書込番号:15916067
2点

★てるてる親父さん、やっぱりタヒバリでしたかわかりましたこれでスッキリしました。
★torokunさん、あの鳥はタヒバリと言うお告げがありました!ありがたや〜ありがたや〜。
★マイルドざっちさんの所ではソウシチョウが撮れるんですか、ソウシチョウは去年他のカメラマン10人位と何時間も出て来るのを待ちましたわ懐かしい今では何処え行ったやら...
★今日の写真は以前撮った写真です、アルビノはたまに出ますが赤いシジュウカラは始めて見ました珍しいですねぇ...
書込番号:15918309
2点

★もうちょっとするとオオルリやサンコウチョウが見れますねぇ、大阪城公園では両方見れるらしいから今から楽しみです、ルリの♂が撮れんかったのでオオルリの♂はなんとかゲットしたいですね。
書込番号:15921418
1点

○マイルドざっちさん
キジはケンケーン!と鳴いて自身の居場所を教えてくれるので
見つけやすいですよね。
○Mr.ビビルラッシーさん
まるで夕日を浴びて染まったかのようなシジュウカラですね〜(~0~)
スゲー。。
弾丸と化したジョウビタキ♀にダンスに夢中の♂
芸達者なシジュウカラ、ラストは優雅な舞いを見せるエナガですか。
この透けた羽が美しいですな〜(~0~)
書込番号:15924778
1点



☆torokunさん、ハートマークは気ぃつきませんでしたわさすが見るとこちゃいますね、前にもカラスが同じ様な事をしてるの見ましたけど人間と一緒ですね。
書込番号:15929375
2点

皆様、おはようございます。
Mr.ビビルラッシー様
エナガの一瞬、お見事ですね!
ハトも恋の季節!覗き見てると…馬に蹴られないようご注意ください(^-^)
マイルドざっち様
もう桜も満開に近いようですね。
こちらでは、やっと咲き始めました。
おっ!クロジ良いですね。
書込番号:15931349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○Mr.ビビルラッシーさん
コブハクチョウもハートですね〜(~0~)
最後の写真、かななか良いですね〜
こんな写真撮ってもちゃんと似合ってますでー!
○マイルドざっちさん
アオジにクロジ、良いですね〜
オマケにオナガまで!!
○てるてる親父さん
めっきり春らしくなって来ましたね〜
桜にとまった野鳥の写真、お待ちしています〜(~0~)
書込番号:15931740
2点



torokunさん
白鳥の綺麗なハ−トが撮れましたね(深山公園ですか)
ひばりの動画に列車の音が
吉備線ですか
いつもの公園に行ってきましたが
桜が咲いて居ないのにバ−ベキュウ
花見モ−ドに入って居ます
人が多くて鳥さんの姿が見当たりません
書込番号:15932669
2点

kurashikioyagiさん
人が多い公園ですよね。
それでもセッカとカワラヒワは撮れたみたいですね。
実はあの白鳥はMr.ビビルラッシーさんの写真をちょこっとイジりました。(~o~)
ヒバリの動画は国分寺の駐車場前の田んぼで録りました。
すぐそばの道路の横断歩道を通過する車の音と思われます。(~o~)
書込番号:15932707
2点

★マイルドざっちさん、やりましたねクロジにオナガですか今週のMVP決定ですねおめでとうございます、クロジなかなか可愛い顔してますねぇ今度オナガ撮る時は尾の部分も入った全体の写真が見たいですね。
★てるてる親父さん、馬に蹴られるのは嫌ですけど綺麗なおねえちゃんにハイヒールで踏まれるんやったら、よろこんで...
★torokunさん、パソコンは便利ですねいろんな加工が出来て自分も早よ買わんと世の中に付いていけませんわ、ほんまはっきしいって!
書込番号:15935112
1点

★ウグイスの鳴声は風流でよろしいなぁ〜、そやけど今まで聞いた鳴声で一番印象に残ってるのはイカルやね、人気ないけど鳴声はよかったですわ。
書込番号:15938482
1点

○マイルドざっちさん
シロハラですか。
M2 88倍で撮られると、あの大きさでも鮮明に撮れると思いますよ!(~o~)
一度お試しあれ!!
○Mr.ビビルラッシーさん
マヒワの夫婦は離婚話でもしてるかのよう・・・^^;
イカルの鳴き声ってスゲー!
ネットで調べてみたら載ってました。
「ヒホヒッホーヒー」ってな感じの綺麗な声!
ウグイスの姿、よくここまで撮れましたな〜 スゲー!
なかなか声はすれども姿は見えぬ・・・なのに。。
書込番号:15938567
0点

皆様お邪魔しますm(_ _)m
皆様の素敵な写真を毎日指をくわえて眺めてました
動画ぶれてますが、どうがお許しを(=^_^;=)
何と近くの池で撮影できました
灯台もと暗し(~_~;)でした。。
書込番号:15940895
1点

292さん
ホオジロ動画、気持ち良さそうに囀ってますね♪
アオジはやはり292さんですね!
とても可愛い表情をしています。きっとメスなのでしょう。
書込番号:15941278
2点


torokunさん
ヒバリの動画は国分寺の駐車場前の田んぼで録りました。
すぐそばの道路の横断歩道を通過する車の音と思われます。
泣き声は良く聞こえるのですが見つけるのは至難の業
すごいですね
書込番号:15941961
1点

★なぜかカメラを持ってる時は雌しか撮れないイソヒヨドリ、カメラを持って無い時は2回雄を見ましたその内の一回がキャノンに修理に行こうと町中を走ってる時、普段町中では聴かない鳥の鳴声がしたのでその方向を見るとイソヒヨドリ♂が電線に止まって鳴いていました、おっ!イソの♂がおる写真とらなと思いバッグから取り出そうと思った瞬間!修理に出すのにメモリーカード抜いて家に置いて来たのを思い出しました、おまけにこのカメラ内蔵メモリーが無いのでカメラが有るのに写真が撮れません、これはこまったこまったこまどり姉妹〜しまったしまった島倉千代子です、その後5分ほど見てましたが手前の電柱に飛び移りてっぺんでいつまでも泣いていました...それはないやろ〜と心の中でつぶやきましたわ。
書込番号:15942446
1点

★大阪城公園にもトラツグミが出ました、しかしこの鳥いつも地べた歩いてるのであまり絵になりません、前にもたいがい撮っているので5.6枚撮ってやめました。
書込番号:15946448
1点

○kurashikioyagiさん
ヒバリは確かに難しいですが、よぉく目を凝らしていると見えてきます。(笑)
歌いだしたらしばらくその場を離れませんので。
シメはもう随分と長い間例の公園に居ついていますね!
○Mr.ビビルラッシーさん
イソヒヨドリは♀に出会っても心の中で「チッ」と舌打ちしてしまいますが、
やはり♂に出会った時は「やりぃ!」と叫んでしまいますね!
私も先日メモリーカード入れ忘れてシャッターを押し、ピッピッという警告音
の餌食に遭いました。。
大阪城公園は野鳥の宝庫ですね!
トラさんもやって来ましたか!
書込番号:15946486
2点




torokunさん
歌いだしたらしばらくその場を離れませんので。
私が離れるので(我慢できなくて)
なかなか見つける事が出来ません
今度がんばって見ます
ひばりも杭にとまる事も有るのですね
Mr.ビビルラッシーさん
鶯が気の藪の中を飛んでいるのは見るのですが
綺麗に撮れましたね
書込番号:15953975
1点

★torokunさん、kurashikioyajiさん、ウグイスを見付けたらカメラを構えて出て来るのをじーっと待つしかないですね、顔出してもすぐ隠れるから出て来た所をすかさず連射ですね、それかちょっと前にウグイスが木の枝に止まってる写真を貼りましたやろ、あの時は近くでウグイスが鳴いてたので何処で鳴いてるのか探しているとあの木に止まって泣いていたんですよ、それでしばらく観察しとったら同じ木に登ってはしばらく鳴いてまた降りて、しばらくしたらまた同じ木のだいたい同じ枝にに止まって鳴くのを繰り返していました、自分の気に入った枝の方が鳴きやすいんとちゃいますかねぇ、そうゆうウグイスの習性を覚えといたらチャンスはあると思いますよ...参考になればさいわいです。
書込番号:15955083
1点

○kurashikioyagiさん
最初のヒヨドリ、等倍で見ても解像感があって綺麗ですね。
ヒバリ、是非挑戦してみて下さい。
案外鳴いている時はじっとしていますので撮りやすいですよ!
○Mr.ビビルラッシーさん
トラツグミの独特の姿勢ですね〜 ちょっと前のめり・・・(笑)
アカハラはなかなかお目にかかれないでしょ。
良く撮れましたね〜
ウグイスは縄張りから離れないのですか!?
今度は辛抱して待ってみようかな。。
書込番号:15957494
1点


torokunさん
最初のヒヨドリ、等倍で見ても解像感があって綺麗ですね。
ヒバリ、是非挑戦してみて下さい。
案外鳴いている時はじっとしていますので撮りやすいですよ!
鳥撮るをやるようになって運転の時めがねが不必要になり
めがねなしで鳥を探している為
普通の人より探せないのではと思って居ます
単眼鏡はもって行っていますが 同系色でかなり難しいですね
挑戦はして見ます
奥様 撮るのうまいですね うらやましいです
あす酒津公園の桜の様子を見てきます
書込番号:15958503
1点

私なんて目が悪いのに必死で野鳥を探してます。(~o~)
ちょっと薄暗くなったり、夕方以降はほとんど見えなくなります。
たぶん0.7から0.8くらいです。
眼鏡を掛けてこの程度です。┌|∵|┘
酒津公園に行かれるのですね。まだ3分咲きといったところでしょうか。
私はもしかしたらですが、深山公園に行くかもしれません。
桜の状態を見るのも兼ねてですが、ヤマガラに餌をやりに♪
書込番号:15958593
1点

★今日は大阪城に行ったんですが、花見客でごったがえしとったんで途中で淀川に撮りに行きました、今日は運よくオオジュリンが良く出て来てくれたんで助かりましたわ、それにしてもハチジョウツグミに出会えませんねぇ最近淀川でもハチジョウツグミ撮ってる人はいるんですけどねぇ、なぜに自分の前には現れてくれんのやろか?それともおるけど気が付いてないだけやろか...
書込番号:15959243
2点

Mr.ビビルラッシーさんに言われてハチジョウツグミを
毎回目を凝らして探しているんですが、未だ出会いません。
こちらにはいないのかな。。
普通のツグミはそこら中にいるのに・・・
この時期、どこの公園も人だらけですね。。
桜が終わるまで公園での野鳥撮影は諦めないと・・・
書込番号:15959828
1点

皆様
ごぶさたしています。SX50が故障したのでSX40を使っています。今更ながら、いいカメラです。
花見にいきました。
書込番号:15960722
1点


torokunさん
私なんて目が悪いのに必死で野鳥を探してます。(~o~)
ちょっと薄暗くなったり、夕方以降はほとんど見えなくなります。
たぶん0.7から0.8くらいです。
眼鏡を掛けてこの程度です。┌|∵|┘
私の裸眼と同じくらいですね
根気の問題みたいです 希望がわいて来ました
書込番号:15965351
2点

○マイルドざっちさん
M2で撮られたのですね!
でも感度が高いので少しザラついてますね。
ヒレンジャク、一度見てみたいし、撮ってみたいです。
オナガも一度見てみたい!
○SakanaTarouさん
40HS、現役バリバリの機種のようです。
他社のサンプルを見ると、圧倒的に画質が綺麗ですね♪
1枚目からその描写に圧倒されました。流石です!
最後のマネキンっぽい人は何をしているのでしょうか!?(笑)
○Mr.ビビルラッシーさん
私も毎日睡魔と闘ってますよ〜!(笑)
花と野鳥シリーズ、堪能させて頂きました。
花と鳥はナゼにこんなにマッチするのでせう。。
素晴らしい!
○kurashikioyagiさん
根気良くをモットーに頑張って野鳥をゲットして下さい!(笑)
今日は目が痒くて堪りません。
かなり花粉が飛んでいたのかな。。
書込番号:15966110
2点

★久しぶりにヒレンジャクが撮れました、しかし本来レンジャクの綺麗な色が出れば良かったんですが残念です、再度挑戦したいと思います。
★torokunさん、PCは動画がアップ出来るからよろしいなぁ自分も一度動画を試してみたんですけどあきまへんでしたわ。
書込番号:15967164
2点

Mr.ビビルラッシーさん
惜しいですなぁ〜(~o~)
背景がカラッと晴れた青い空なら綺麗に色が出たのでしょうね。
ヒレンジャクに出会えるだけでも羨ましい!
PC、買う予定は!?(~o~)
最近ですと、PCDEPOT等では6万円あればデスクトップPCと
23インチモニターが買える良い時代ですよ♪
今日は奥さんが撮って来た野鳥写真です♪
書込番号:15973559
1点


kurashikioyagiさん
1枚目、会心作ですね!
等倍で見ると大迫力で、かつ、とても精細に写ってます!
ただ、感度が高く、ちょっとザラつきがありますね。
羽の背中部分が潰れてしまっているのもちょっぴり残念!
ISO100での作品を見てみたかったですね!
シジュウカラはあれを食べていると言うより、もしかしたら
茎の部分の甘い成分を吸っているのかも知れませんね!
書込番号:15974477
1点

お疲れ様です。
SX50の後継機は、映像処理デジック5なんですかね?
ふと思ってしまい^^;
SX50がかなりの出来に思えるので。
書込番号:15977912
2点


★torokunさん、パソコンはスマートフォン買うまでは買う気満々でしたが、今使ってるスマホはwimaxが月\500で使えてHDステーションからテレビにつないでパソコンとして使えるのでしばらくはこれでいこかなぁと思っております、不便な点も多々ありますが...
書込番号:15979115
2点

torokunさん
今日国分寺に行ってきました
昨日(午後)行こうと思い立ったのですが天気予報を見て
今日にしました
ノハラさんはまだ居るのですね
他のツグミは寄せ付けないのでしょうか
ひばりゲットできました
torokunさんの指示どおりやったら歩いて来るのが見えました
少し遠いですが証拠写真です
書込番号:15980620
1点

★草むらにムクドリが数羽おったので何気なく見てるとその中に一匹だけ真っ黒なムクドリらしき鳥がおりました、試しに2.3枚撮って再生して見るとこれは普段何処にでもおるムクドリとは違うのが分かったので続けて写真を撮っていると、もう一匹飛んできて二匹で仲良く何処かえ飛んで行ったとさ...めでたし〜めでたし。
書込番号:15982106
2点

Mr.ビビルラッシーさん
ハッカチョウ、外来種ですかね〜
随分ボサボサ頭ですな〜(笑)
「ズングリムクドリやて!? ちゃうわ! ハッカチョウや!」
という声が聞こえたとか聞こえなかったとか。。(~o~)
書込番号:15985375
1点

★今日の写真はハッカチョウと同じ日に撮った鳥です、自転車で移動してると前方でホオジロやアオジが飛んでいたのでその前で鳥が出て来るのを待っていると、前方にある木の枝に何か鳥が止まったのに気が付きました当然裸眼では確認できません、たぶんホオジロかベニ辺りやろうと思い100倍までズームした所でようやく容姿が確認出来ました、なんやこの鳥?それが最初の感想ですもちろん初めて見た鳥ですとりあえず写真をと思いシャッターを切りましたが10枚も撮らない内に何処かえ飛んで行きました、残念なのは正面の顔が撮れなっかった事ですその後家に帰り大枚4000円も出して買った自慢の図鑑で調べた処アリスイとわかりました、しかしこの鳥ホオジロなんかと同じスズメ目の中間と思いきやキツツキの中間と分かりちょっとビックリです、それにしてもこの鳥の背中の模様なんか蛇みたいでチョット気持悪いですね今度会う時はこっち向いてや。
書込番号:15986231
1点

○Mr.ビビルラッシーさん
スゴいですね〜!
以前から一度見てみたい鳥のひとつです。
最初、ごみだらけさんという方が撮られていた写真を見て、独特な風貌で、奇妙な感じを受け、衝撃でした。
でもまさかキツツキの仲間だったとは。。。
二度目の衝撃ですわ!
書込番号:15986425
0点

★torokunさん、自分はごみだらけさんと言う方の名前の方が衝撃ですわ!
書込番号:15986540
0点

ごみだらけさんはてるてる親父さんと同じく、40HSの野鳥シリーズの初期の頃の
メンバーです。素晴らしい野鳥写真をお撮りになられる方です。
書込番号:15986573
0点

★torokunさん、ごみだらけさんの過去の作品拝見させてもらいましたアリスイの動画も撮ってましたね、それにサンコウチョウなんかも一眼で撮られてるのを拝見しましたtorokunさんの言う用に素晴しい写真を撮られる方ですね、だいぶベテランの方の用におみうけしましたが?ちょうど一年位前から投稿されてないみたいですけど叉このスレに投稿してほしいですね、同じ関西人やから自分の下品なコメントも笑ろてくれますやろ...それと、てるてる親父さんが若かったですね。
書込番号:15990722
2点

Mr.ビビルラッシーさん
あら、見られたのですね!
素晴らしい作品の数々でしたでしょ!
あの頃の幻氷さんやごみだらけさんやSakanaTarouさんやてるてる親父さんの
作品を見てしまうと、買わずにはいられなくなりました!
ホオアカがいるなんて、羨ましいですね〜
てるてる親父さんも撮られてましたが、私は未だに見た事がありません。
たぶんこちらにはいないのでしょう。。
もへじのおっちゃんはちょいと畑で仕事してる姿を見かけますが!(笑)
書込番号:15990979
1点

てるてる親父さんのアイコン、確かに若かったですね!
今のMr.ビビルラッシーさんと同じじゃあ〜りませんか!(~0~)
書込番号:15991124
1点

パート16http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15744108/#tabが長くなってきたので、パート17をたてています。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします
書込番号:15991872
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
2です。
・白川郷の写真は手持ちでピンボケで失礼します。
・国府宮も手持ちで ちょっとピンボケ。 有名な写真家の本のタイトルに!
2点

白川郷の画像は、「あれっ?」と思ったら手持ち撮影でしたか?
書込番号:15908410
1点

今晩は
・exyfさん
メッセージ頂きありがとうございます。
・じじかめさん
三脚でも納得いく撮影するのが困難なのに手持ちとは、
笑われました。来年もう一度チャレンジです。
書込番号:15912497
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
今日は、久し振りの投稿です。
どちらも押されながらの撮影です。季節の変わり目として整理をと
思ったのですができずじまいでした。?の抜けたビールの用で申し訳ありません。
国府宮のはだか祭
白川郷のライトアップ
1〜2へ
2点

来月は春の高山祭もありますので、
よろしかったらそちらも、ぜひ(*^_^*)
書込番号:15908257
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





