PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

小鳥がたくさんいると楽しい写真

2012/03/23 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:165件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様の写真を見ていると小鳥が友達みたいで羨ましい限りです。

* 中日新聞の記事を参考までに載せました。私にはめずらかったので、
  図鑑で見ていたら 「アカショウビン」に似ていますが、
  記事に間違いはないと思いますがメスはくちばしの下が赤いと説明されています。

(鳥名?は調べ中です。)

書込番号:14332948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 12:59(1年以上前)

misonikomi65さん
こんにちは。鳥の写真、大きく撮れてますね!!
私、日本の鳥には詳しくないんですが、
1枚目はムクドリ、
2枚目、4枚目はツグミ、
3枚目は記事の通りカワセミのメス、
だと思います。
3枚目のは、新聞の紙面ですし、フラッシュをたいているみたいなので、色が変なのでしょう。
(日本の鳥に詳しい皆さん、間違っていたら指摘してください。)

書込番号:14333204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 13:45(1年以上前)

misonikomi65様
鳥の種類は、SakanaTarouさんの仰る通りだと思います。
大きく綺麗に撮られてますね。
これからも色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14333373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/23 14:15(1年以上前)

misonikomi65さん

SakanaTarouさんと同意見です。これから鳥にとっても春の季節、撮影の機会が増えます。
新しい鳥の名前や生態を知るにつけどんどん興味がわいてきます。是非これからも投稿して下さい。名前が分からなかったらみんなで考えましょう。

書込番号:14333458

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/23 15:14(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんにちは。

望遠に慣れるまで鳥を探すのがとても大変だと思いますが
慣れてくると少しずつ鳥をファインダーに入れるのが早くなり
これからもっとシャッターを切るチャンスが増えると思いますよ。

ここには撮りに詳しい方が沢山居ますから
名前が分からない鳥の写真が撮れたらその写真を貼るだけで
きっと誰かが名前を教えてくれると思いますよ
その後は鳥の名前でネット検索したら生態とか分かりますし
他の方の写真なども沢山見られるので勉強にもなります。

書込番号:14333647

ナイスクチコミ!0


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 19:10(1年以上前)

misonikomi65さん、初めまして。

ISO感度や露出を変えて一番キレイな写真が撮れる設定を見つける楽しさが
ありますので、これからはめいっぱい鳥撮りを楽しんで下さいね!
セーフティズームもお勧めです!

カワセミは近くの川で見かけますが、つがいでいる事もしばしばあります。
オスはは黒いくちばしですが、メスは口紅を引いています。(下唇だけですが。)

つぐみはこの時期、沢山見る事が出来ます。
地面に立っている時、羽が尾羽より少し下に下がっているのが特徴ですね。。

また色んな写真を見せて下さいね!

書込番号:14334519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/03/24 12:59(1年以上前)

別機種

 今日は
早速のご教示ありがとうございます。
同じ鳥を前と背の写真を載せて恥ずかしい限りです。
 私は、カラスが好きなもですから何か撮りたくなります。
畑をやっている時、木の上から観察しているのです。
多少の被害はありますが共存共栄です。
 鯉を食べている時の写真です。
 以前、ムクドリ?と思うのですが、我が家に巣を作り巣立っていきました。
 毎日観察していましたが写真に撮らなかったのが残念でした。

 

書込番号:14338358

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/24 18:18(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんばんは。

カラスは見ていると頭の良さが分りますよね
子供の頃に犬の鳴き声をそっくりに真似したのを
初めて聞いた時には本当に驚きました。

カラスはとても身近な鳥ですが生態とか意外と
知らなかったり勘違いしている事が多そうなので
被写体としても面白いと思いますよ。

書込番号:14339775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 18:57(1年以上前)

misonikomi65様
カラスは光り物や白い物が好きで、拾っては一ヶ所に集めたりしてますね。
しかし作例ですが、奥に写ってるコガモがメインじゃなくカラスがメインなのが良いですね(笑

書込番号:14339945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 01:01(1年以上前)

misonikomi65様
このカラスが鯉にとまっている写真、いいですね。緑の葉っぱの前ボケがフレームみたいになっていて、「カラスの秘密を見ーちゃった」っていう感じがします。このあとどうなるんだろう、というストーリー性のある作例だと思いました。

私もカラスの写真を時々とってみますが、なかなかお見せできるものが撮れなくて。

書込番号:14341981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/03/26 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは、
調子にのって、以前撮ったのを載せます。
先輩方のような芸術性がなくて申し訳ありません。

 *カラス君編 2羽で争って?いたところに、もう一羽が下の方で
        鳴いています。どのくらいの時間喧嘩しているのでしょうか。
 *牛ちゃん編 角を合わせている組は動くこともなく仲裁に入りたくなります。
        もう一組はグルーミング?中です。牛ちゃんはこの行動を
        良くするそうですね。

書込番号:14351567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/27 18:53(1年以上前)

misonikomi65さん
動物どうし、鳥どうし、コミュニケーションしているところが面白いですね。
カラス、いったい何が争いの元なんでしょうねー?

書込番号:14355083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/27 21:10(1年以上前)

当機種

カラス

misonikomi65様
カラスに牛、向かい合ってる姿が面白いですね。
子供の頃は、近所の農家では牛を飼っておられましたが、最近は見たことがないですね。

今日は、たまたま目の前にカラスが来たので撮ってみました。

書込番号:14355756

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/28 15:53(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんにちは。

何も鳥とてか動物を大きく撮れば良いって物でもないですからね
misonikomi65さんの写真の様に二羽、二頭ずつの構図も面白いですよ。

喧嘩している様に見えて実はただ遊んでいるんじゃないかとか?
想像が膨らむ写真だと思います。

書込番号:14359151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/03/28 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 今晩は
ご賛同いただきありがとうございます。

 Sakura Tarou さん
  桜満開ですね。こちらはまだまだです。来月は奈良に桜の撮影に行きます。
  桜と寺がどのように撮れるか楽しみです。土門拳氏のような模擬写真を身分を考えずに
  瞑想しています。

 てるてる親父 さん
  カラスの写真ありがとうございます。今、カラスの巣を探しております。
  一か所それらしき場所を見つけました。今度は巣を追っかけたいと思います。

 幻永 さん
  鳥の羽が美しく写真で表現されいますが同じカメラと思えません。
  修養あるのみです。今度動物園で撮影の修業でもと考えております。

書込番号:14360452

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/28 22:20(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんばんは。

一枚目の写真は被写体の鳥がAFフレームより小さく
シャッター速度も低いから凄く難しい状況だと思います。

鳥がその場でしばらく止まっていてくれるとしたら
私ならマニュアルフォーカスに切り替えてピントを合わせ
感度を少し上げてシャッター速度を上げて撮るかも?

書込番号:14360804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 23:46(1年以上前)

misonikomi65様
どれも難しい状況ですね。警戒させずに撮るのは難しいですが、このカメラだと野鳥に対して威圧感も少ないように思います。
思わない所で素晴らしい一枚が撮れるかも知れませんね。
お互い頑張りましょう!

奈良の桜も少し遅れてますので、事前に調べられた方が良いかも?です。
飛鳥川付近は、やっとほんのりピンク色になってきたところです。

書込番号:14361352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 07:17(1年以上前)

misonikomi65さん
>来月は奈良に桜の撮影
いいですね。古都のお寺と桜、すてきな組み合わせ、目に浮かびます。
私も土門拳氏の写真をじっくりみてみたいです。次回、日本にいったときにやりたいことの一つですね。

皆さんが書いていらっしゃるように、今回の4枚のお写真はいずれも難しめの状況で撮られていますね。

野鳥の撮影は、気象条件やまわりの状況によってとたんに難しくなってしまいます。
天気が悪くて暗い日(あるいは陰になっている場所で)は、シャッタースピードがかせげず、手ブレや被写体ブレになりがちです。そんなときは
1)やむなくISO100を使うのを諦めて、(画質がちょっと落ちちゃいますが)ISOの数字をあげて高感度にしてシャッタースピードを速くして、
2)手ブレしにくいように「ファインダーを覗き込んでおでこにファインダーの上縁を押しあて、両脇をしめてしっかりカメラを構えて」、また自分の体がゆらゆらしないように「しっかりした構造物に体を押しあてて」、あと呼吸でぶれることもあるので「呼吸を整えて」
3)被写体ブレしにくい比較的じっとしている鳥を狙う
4)また連続撮影すると一枚くらい偶然ブレていない写真が撮れていることもある。
こんな感じで対策をとっています。

あと、鳥の手前に木の枝などがあるとオートフォーカスが鳥ではなく手前の枝に効いてしまって、ピントがあわなかったりします。
この場合は
1)手前に枝のこない位置に自分が移動する。あるいは鳥がもっといい場所にとまるのを待つ。
2)オートフォーカスの範囲をせばめる(そういう設定があります。あんまりせばまらないんですが)。
3)デジタルズームして画面の中の鳥を大きくして、枝にかからない位置でオートフォーカスを効かせる。
4)オートフォーカスだけにたよるのを止めて、マニュアルフォーカスに切り替えて微調整する。
などの対策をとります。
私はたいてい、1)の対策で済ませますが、たまに2)、3)もやります。4)は、可能ですが、目の悪い私にはちょっと難しいです。

参考になれば幸いです。

書込番号:14362266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/03/29 19:58(1年以上前)

今晩は
 幻永さん
 撮り方もわからずシャッター押すだけの私ですから
 とても参考になりました。今後ともアドバイスよろしくお願いします。

 てるてる親父さん
 4月5日と決定しました。運を天に任せて桜花を求めて撮ります。
 このカメラと初遠足ですが雨でも防水のコンデジを持って行きます。
 また、奈良の写真を撮影の折には見せてください。

 Sakura Tarouさん
 親切なアドバイスありがとうございます。
 シャッター押すだけの私ですから余裕もなく、アドバイスを
 頭に入れて撮りたいと思います。
 奈良の撮影は、白黒の二色でしょうか。一点でも真似ができれば自己満足です。
 天上よりくしゃみが聞こえてくるようです。
 てるてる親父さんの情報によりますとまだ早いそうです。

 撮影のアドバイスは撮り方欄に書き家でも練習します。
 

書込番号:14364592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 20:33(1年以上前)

misonikomi65様
4月5日ならかなり咲いてるかも知れませんね。
石舞台周辺や橘寺東門や西門にも沢山あります。
土門拳氏の迫り来る厳しい写真は好きです。
また作例を拝見出来るのを楽しみにしてます。

書込番号:14364756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/03/25 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

こんばんは。デジ一のサブ機を捜していたところこの機種がかなり良さそうなので購入を考えていたのですが、なかなか手が出なかったのです。毎日このサイトを開いてはため息をもらしていたのですが、中古でいいのが出たので思い切ってポチリました。ニコンから42倍のカメラが出ましたけど、こちらの作例から素性の良さは証明されていますのでコスト的にもこちらが間違いないと思いました。色々と質問することがあるかも知れませんので、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:14341891

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 01:55(1年以上前)

武田のおじさんさん
はじめまして。ご購入、おめでとうございます。デジ一をすでに持っていて、このカメラを買われる方、けっこう多いみたいですね。気軽に持ち出せるので、お散歩の時などに便利です。雪の結晶から、小鳥、花、食べ物、人間、鉄道、飛行機、夜景、月まで一台のカメラで撮れます。工夫次第で、けっこういい写真になります。

いい写真が撮れたら、ぜひ拝見させてくださいね。

書込番号:14342134

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/03/25 06:49(1年以上前)

>ニコンから42倍のカメラが出ましたけど

35倍ズームあれば十分だと思います。
望遠側840mmと1000mmは多用する望遠域ではないと思いますし、160mmの差は気になるほどの違いはないように思います。

書込番号:14342429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/25 08:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
野鳥(特に小型の鳥)撮影では、少しでも望遠が欲しくなりますね?

書込番号:14342591

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/25 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm相当

約30mm相当

840mm相当

43倍1032mm相当

●武田のおじさんさん、こんにちは初めまして。

一眼レフのサブとしてならこのカメラ最高じゃないですかね?
高画質、高感度が必要な時には一眼レフを使ってしっかり撮り
超望遠とか手持ちで夜景を撮る時に気軽にSX40使うとか・・・

昔から良く言われますが広角での焦点距離の数ミリの差は大きく
同じ距離だと建物とか人物が入らなくなったりしますが
超望遠での100mmの違いは想像以上に小さくなってしまいます
小さな鳥を撮ろうとすると2000mm以上の望遠が必要になりますから
コンデジであれば単純に望遠の倍率だけに注目するのではなく
トリミング耐性とかに注目しないといけないでしょうね。

後日使ってみた感想なども教えて下さい。

書込番号:14344598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 21:20(1年以上前)

武田のおじさん様、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
一眼のサブ機で、どの様な写真を撮られてるのか分かりませんが、なかなか満足できるレベルのカメラだと思います。

素敵な作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14346151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件

2012/03/26 00:50(1年以上前)

みなさん有難うございます。ここのスレはとても温かい空気がありますね。まるで今の季節(春)そのままのようです。カメラ到着まで1週間ほどかかるので作例を皆さんに見ていただくのはかなり後になりそうですが、いろいろ試してみたいと思います。デジ一を持っているとはいえ、大半は子供の行事などの記録用が多いかもです。マクロレンズは持っていませんが、花を撮るのも好きです。このカメラで未知の領域を撮ってみたいと思いフィルターアダプターも購入しました。クローズアップレンズはNO2〜NO4まで持っているので活用したいと思っています。是非とも小鳥の撮影もしてみたいです。このカメラのデジタルズームはかなり優秀ですね。作例を拝見するたびに「スゴイ」と感動してしまいます。次から次から魅力的な新型が出てきますが、とりあえずこの辺で腰を据えて上手になれるよう使い倒したいと思います。今後とも宜しくお願いします。キャノン機は初めてなのでご教授おねがいいたします。

書込番号:14347484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ261

返信150

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種

ワンポイントカラーで遊んでみました。

ふんわりとした雰囲気のバラ。

寒さに負けて冬写真が撮れてないので、屋内で花写真撮ってきました。

まだまだ寒いから、気長に春写真、お待ちしてます!

書込番号:14154978

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/15 01:02(1年以上前)

にゃあ ☆様
お久しぶりです。
春らしい花の写真、構図も良くて素敵ですね。

私も、春が待ち遠しいです!

書込番号:14155459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/15 09:00(1年以上前)

にゃあ ☆さん

先にスレ貼って頂きましたね

私の処は未だ未だ春は先です、
梅も未だ未だ咲きません
♪春よ来い〜です

ワンポイントカラー良い感じですね

猫がお好きなんですね
私犬派です
今飼ってないですけど

書込番号:14156142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/15 11:29(1年以上前)

梅はチラホラといった感じですが、早く暖かくなってほしいですね。

書込番号:14156550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/15 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菜の花

菜の花

ホトケノザ(春の七草)

ホトケノザ(春の七草)

散歩していたら春がそこにいましたので撮ってきました。

書込番号:14156594

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/15 14:48(1年以上前)

●にゃあ ☆さん、こんにちは。

やっぱり春と言えば花
バラの写真は柔らかく背景がボケていて春らしい写真です
北海道では開花の早い福寿草でも一ヶ月以上先だと思うので
また花の写真や春らしい写真が撮れましたら見せて下さい。

ワンポイントカラーは被写体以外の同系色が反応したりするから
効果の度合いを調整するのが慣れないとちょっと大変ですが
上手くハマルと矢沢さんや竹内さんが出ている某ビール会社の
CMみたいに面白い仕上がりになりますよね。

書込番号:14157139

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/15 14:52(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんにちは。

菜の花がもうこんなに大きいのですね
北海道では菜の花は5月にならないと咲かないんですよ
本州では開花の早い梅も北海道では桜とほぼ同時だったりします。

書込番号:14157151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/15 17:51(1年以上前)

幻氷さん

そうですね。私も菜の花が咲いているのを数日前に気づきびっくりしていました。丁度、にゃあ ☆さんが春の写真のスレをお立てになりましたので、散歩の折、撮影してアップした次第です。やはり、菜の花は春の象徴のような花ですからね。それから、春の七草のなかのひとつ、ホトケノザは路傍に咲くほんとうに小さな花ですね。この花、非常に小さくて気がつかったのですが、マクロ撮影の被写体を探しているとき見つけたのがきっかけで良く撮影するようになりました。今回もあまり近づきすぎて朝露が何度もレンズに付きました。

北海道の菜の花畑、さぞ雄大でしょうね。期待しております。

書込番号:14157721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/15 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2月の初め瀬戸内海の笠岡諸島を巡って来ました
真鍋島数々の映画のロケ地(渋滞,瀬戸内少年野球団等)
でもあり除虫菊栽培もなされていました
真鍋水軍の本拠地でもあります

書込番号:14157778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2012/02/15 18:33(1年以上前)

ごみだらけさんのホトケノザ、綺麗ですね〜 私も植物写真が撮りたくて望遠からマクロまでいけるこの機種をと思っておりますがもう少し花が多くなる春まで待ってみます。値が下がるのをwww
 ちょっとおせっかいですが 春の七草のホトケノザは写真のシソ科のホトケノザではなくてキク科のコオニタビラコという植物の事ですよ。

書込番号:14157898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/15 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真鍋島の第2段です
島の中を歩いていると鬼瓦の乗っている家屋が目に付きます


書込番号:14158017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/15 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次は白石島です
島のあちこちに太岩とか奇岩が目に付きます
この島は石は大阪城の石垣に使われています

書込番号:14158114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2012/02/15 19:55(1年以上前)

たけおっさん

おせっかいなんてとんでもありません。間違った情報を与えてしまいました。確かに、春の七草と誤解されているという記述があります。ご指摘ありがとうございました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%82%B6

書込番号:14158284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/15 22:42(1年以上前)

ごみだらけ様
菜の花、もうこんなに咲いてるんですね。
小さなホトケノザの花もマクロで写すと存在感がありますね。
また、水滴がいっそう臨場感を感じました。

たけおっ様、はじめましてm(__)m
花に詳しいんですね。
このカメラ、雪の結晶から月まで撮れて楽しめますよ。

kurashikioyagi様 はじめましてm(__)m
一連のスナップ写真を拝見しました。
特に鬼瓦、色んなのが有るんですね。
旧家の立派なお家なんでしょうか?
古い家を見るのも好きなんです。

書込番号:14159268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/16 14:36(1年以上前)

●kurashikioyagiさん、こんにちは。

瀬戸内の風景は昔から映画などを見て憧れているのですが
私の場合は大阪どまりか一気に沖縄で九州と四国にも行けていません。

鬼瓦に注目して撮るのも面白そうですよね
その家や作者の独特のデザインとかがきっとあるのでしょう
身近な物だとマンホールの蓋や街灯などはその町の
独特のデザインになっている事が多いのでいつも見ています。


●たけおっさんさん、こんにちは。

年末年始に品薄から値段が上がってしまいましたが
つい最近になって再び4万円を切ってきましたね
確か最安値は3万7千円台だったと思いますが
そんなに遠くないうちに最安値を更新しそうです。

マクロから超望遠まで使えるので本当に便利ですし
ちょっと凝った撮影にも使えて散歩のお供に最適ですよ。

書込番号:14161806

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/16 14:50(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんにちは。

最短0cmでピントが合うのでレンズと被写体との接触は注意して下さいね
私も気付くとレンズで草木を押していた事が何度もありますよ・笑

北海道はその土地を利用した広大な花畑が多いです
新ひだか町の「桜」、滝川市の「菜の花」、滝上町や大空町の「芝ざくら」
湧別町の「チューリップ」、北竜町や名寄市の「ひまわり」、遠軽町の「コスモス」
この内のいくつかはきっとお見せ出来るでしょう。

書込番号:14161848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/16 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さんこんにちは

確かにマンホ−ルや街灯又電話ボックスなどもその土地の特徴を現しているものもありますね
真鍋島でこれなにと思うものがありました(空気弁)

軒などの飾り彫りなども面白いですね

書込番号:14162164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/16 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アメリカではバレンタインデーに

奥さんに赤いバラを

贈ることが多いんだそうですが。。。

にゃあ ☆さん、皆様、
楽しそうなので私も参加させてください。
アメリカではバレンタインデーには男の人から女の人に物を贈ることも多いのです。自分の奥さんに赤いバラを贈ったりするのが普通です。
私はというと、すっかり忘れていまして、「何にもないの?!」としかられました。
で、翌15日、買ってまいりました。これが証拠写真です。

1ダースで9.99ドルでした。値札を見ると14日には29.99ドルだったようです。安く買えてラッキーです。

書込番号:14162367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/16 18:06(1年以上前)

SakanaTarou様
ほう~~、男性が女性に…ですか?
家では毎日のように愛を贈ってますが…(^-^)

真っ赤な薔薇、綺麗ですね。
最近は色んな色の花が、水を吸い上げる能力?を利用して作ることが出来るようですね。

書込番号:14162438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/16 18:49(1年以上前)

にゃあ ☆さん
楽しいスレをたてていただきどうもありがとうございます。

てるてる親父さん 
こちらでは男性から女性でも、女性から男性でも、男性から男性でも、女性から女性でも、なんでもありみたいです。
えー、私も家内には感謝の気持ちと愛を毎日贈ろう、と思ってはいるんですが、忘れがちですね。気をつけます。

真っ赤な薔薇、安かったせいか、最初に撮った写真は痛んだ部分が写りすぎていたので、結局撮り直しました。そのため、痛んでない薔薇をみつけるためにしげしげと見ましたが色合いは自然なので、たぶんこの薔薇は本当に赤い薔薇なんだと思います。

でも某安売り店なんかに行きますと、「こんな色の花は自然界にはないだろう」というような花束を売っていますので、そういうのは着色だと思います。

kurashikioyagiさん 
素敵な情緒あふれる笠岡諸島の写真のすぐあとに突然、原色の花の写真を投稿してしまい、大変失礼いたしました。瀬戸内海はやはり温かいんでしょうか、もう除虫菊(?)の花が一面に咲いているんですね。

ごみだらけさん
菜の花がこんなに咲いているなんて、もう春ですね。雨に濡れているところも変わりやすい春の天気を象徴しているようです。
なんだか、日本に行って早春を楽しみたい気分になってきました。

書込番号:14162626

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/16 19:44(1年以上前)

●kurashikioyagiさん、こんばんは。

歴史のある木造の建築物は現在の建築物と違って味があるから
興味を持つととても面白い被写体になるのでしょうね
またこのカメラの望遠性能を使うと職人さん達の
細かい細工なども確認が出来るからきっと便利でしょう。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

可憐な野の花も良いですが、この派手な赤いバラも魅力的です
室内の「物撮り」はやっぱり照明とか背景が命ですが
SakanaTarouさんもきっと家にある物を上手に工夫しながら
利用してこのバラの写真を撮られたのでしょう。

私は海外の風習とか無理して真似る必要はないと考えていますが
奥さんや家族を大事にする姿勢は見習わないといけませんね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

>家では毎日のように愛を贈ってますが…(^-^)
それは素晴らしい、見本の様な旦那さんですね。

私の地元のバイオ関連の企業でも開発していましたが
まだなかなか綺麗な「青バラ」は作れないみたいです
私が以前見たのも「青い?」って感じのバラでした。

書込番号:14162843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/16 21:31(1年以上前)

 皆さまこんばんは。

 いつのまにか、たくさん春写真やコメントが!

*てるてる親父さま*

 お久しぶりです。なかなか暖かくなりませんね〜。屋内ではない春の写真、撮りたいですね。てるてる親父さんの写真も楽しみにしています。

*292さま*
 
 冬の写真掲示板で盛り上がっていたので、気が早いかな、と思いつつ春写真掲示板も作ってしまいました。ワンポイントカラーは初めて使いました。面白いですね。

*じじかめさま*

 梅も早いのは咲いてますよね。でも、寒くてなかなか見に行けてないです(>_<)

*ごみだらけさま*

 さっそくの春写真ありがとうございます。ホトケノザ、みずみずしくてキレイですね。

*幻氷さま*

 北海道の春はまだまだですよね。大学の時に帯広に住んでいたので、幻氷さんの冬写真、懐かしく見ています(^-^)

*たけおっさま*

 早くこのカメラをゲットして、いろいろな春写真撮ってください。お待ちしてます!

*kurashikioyagiさま*

 たくさんの写真ありがとうございます。瀬戸内の穏やかな気候の雰囲気が伝わりました。いろいろな瓦があるんですね〜。

*Sakana Tarouさま*

 バラのプレゼント素敵ですね。花を撮りに行った会場で、100本のバラの花束を持って記念撮影してもらいました!
 

書込番号:14163343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/16 22:56(1年以上前)

今日は大阪まで鳥撮り遠征に行ってきました。複数の場所をまわったのですが鳥果(釣果?)なしでした。疲れた。やっぱり、今期は野鳥が少ないのか、、、。

kurashikioyagiさん
おもしろい視点の作品ですね。天竜寺の鬼瓦を思い出しました。奇岩も人の目によっていろんなふうに見えてきますね。願かけ地蔵にお参りする背中の折れた女性、田舎で育ったものの郷愁をさそいます。

てるてる親父さん
「鳥」だけにしとけばよいのについつい調子に乗って「花」にまで手をだしてしまってシクジリました。トホホ。

幻氷さん
マクロ撮影、必死で大きく撮ろうと接近するといつのまにか被写体に触れてしまいます。今回は相手が花でしたのでレンズにキズはつきませんでしたが、注意しないといけませんね。
北海道の花畑、すてきですね。是非撮影してください。大雪山国立公園をドライブしていたとき車窓から見えたルピナスの群生や富良野のファームを訪れたときのラベンダーやサルビアの花畑など思い出します。それから、礼文島のレブンウスユキソウも可憐で美しかった。

SakanaTarouさん
バラの撮影みごとですね。以前にも「マグロのマクロ」などダジャレも入れて(笑)すばらしいマクロ写真をアップされていましたね。今回もバックに黒い布を敷いてバラの赤い花びらのグラディエーションを引き立たせておられますね。タダモノデハナイ。

書込番号:14163849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/16 23:55(1年以上前)

別機種

ソニーDSC-H5 で撮った春の七草のコオニタビラコ(ホトケノザ)です。

皆様こんばんは、昨日はじめてここ(価格・com)に登録しまして挨拶もせず突然書き込みを致しまして申し訳ありません。 皆様一人一人に挨拶すべきなんでしょうが、おいおい混ぜて下さい。
 現在使っているカメラはソニーのDSC-H5という古い機種ですが接写は結構綺麗な写真が撮れますので電池消耗の激しさを我慢して使っております。 SX40 HSは望遠域は半分は双眼鏡代わりで近づけない池の中の植物や高い梢の写真をと考えております。 当然マクロ域は細部描写を願っております。あくまで趣味ですが・・・

書込番号:14164176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/17 06:06(1年以上前)

幻氷さん 
バラ、最初は例によって無造作に撮ったんですが、パソコンの画面でみると欠点だらけ(花がいたんでいる、ゴチャゴチャした部屋が写りこんでいる、照明がカメラにあたってアーチファクトがでてる)で撮り直しました。
赤いバラの魅力は、鮮明な赤い花びらが息苦しく感じられるほど幾重にも重なっているところだと思ったので、それを強調するような構図にし、バラ以外の色はなるべく排除するために背景は黒にしました。家内の黒いえりまき(ショール?)を使わしてもらいました。
一方、対極的に花びら一枚だけ、というのも意表をついていて面白いかと思って、それも撮ってみました。
撮影専用の照明器具は持っていないので、白熱球の2つついているフロアランプを近くに持ってきて、一つの電球は白い天井に向けて間接照明にし、もう一つの電球は右斜め上やや後方からバラに向け、花びらの影が幾分手前に出て立体感を強調するようにしました。またこうするとカメラの影はほとんど写り込みません(真ん中の写真は1cmくらいのところから、一番右の写真は数cmのところから接写しています)。全体でなくて一部だけにピントがあっている写真のほうがかっこいいだろうと思って絞りは全開にしました。でも狙ったほどはぼけませんでした。あまり明るくなかったので三脚使用です(花びらの写真だけ手持ち)。
室内の花は外の小鳥と比べるとあまり(というかほとんど)動かないので、構図とか照明を実験できるのがいいですね。

にゃあ ☆さん
>100本のバラの花束を持って記念撮影
ゴージャスですね!! 楽しい記念になったことでしょう。

ごみだらけさん 
おほめいただきありがとうございます。基本的に散歩中に野鳥を撮るためにこのカメラを買ったのですが、買った後でマクロを含めていろいろなことに使えるのに気がついて得をした気分です。
>「マグロのマクロ」などダジャレも入れて(笑)
今まで誰もツッコミをいれてくださらなかったので、うれしいです。「マグロのマクロ」は基本ですね。

たけおっさん 
はじめまして。たけおっさん のご指摘ではじめて春の七草のホトケノザが本当はコオニタビラコであると知りました。植物についてまたぜひいろいろ教えてください。

書込番号:14164826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/17 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホルトノキ(上部)

幅2m位の家に屋根が直角に2つ乗っている凝った家

SakanaTarouさん

貼り付けている白い花が除虫菊の花です
山の頂上の花壇で撮影しました
学べ島は暖かいので熱帯及び亜熱帯性の常緑高木のホルトノキが育っています
平賀源内が讃岐に持ち込み真鍋につたえられたと言われています

書込番号:14166195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/17 16:38(1年以上前)

kurashikioyagiさん
ああ、やはりあの白い花が除虫菊なんですか。可憐です。

シャネルのマークに棒を一本足したような笠岡市の市章がついている空気弁は、いったいなんの空気弁なんでしょうねー?
ホルトノキ、ってはじめて聞きましたが、平賀源内さん、いろんなことやってますねー。
真鍋島、いろいろと見どころがあるんですね。古い住宅なども保たれていて、なかなか面白そうです。私、夏目雅子の瀬戸内少年野球団、じつは見逃していまして。まずこの映画を見ないといけませんな。
http://kakaku.com/item/D0073104901/

書込番号:14166543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/17 17:55(1年以上前)

kurashikioyagiさん
日本にはその土地土地で面白い建物があるのですね。屋根が直角に二つ乗っている家などユニークです。切妻というのか入母屋というのか何というのでしょう。

たけおっさん
私は鳥撮り撮影の散歩用カメラとしてSX40を購入しました。野鳥は主に留まっているものを撮影しています。留まりものの撮影としては手ぶれ補正と解像度などの点から他の機種と較べ秀でていると思っています。植物の撮影も同じ留まりものですから機種選択の候補に入るのではないでしょうか。
植物のことまたいろいろ教えてください。

SakanaTarouさん
バラのマクロ写真、かなり考えて撮影されたのですね。赤いバラを写すとき、よく色飽和のことを問題とするようですが、ネオ一眼でもかなりの実力を示すのですね。やはり、背景と光の照射がキーということですね。

書込番号:14166804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/17 18:49(1年以上前)

ごみだらけさん 
赤い薔薇の色飽和というのは実は知らなかったのですが、私の貼った写真、色飽和してますか?

実は露出補正のオートブラケットを使い、3種類の露出補正写真をいっぺんに撮って、マイナス0.7の補正が一番よかったので採用しました。(もっとマイナスにしてもよいかも知れないです。)
プラスに補正して撮った写真もあったんですが、やはり赤が変な色になったので捨ててしまいました(ので、貼れません)。

あとで調べてみると「赤い薔薇はきれいに撮るのは難しい」とされていました。「赤い薔薇を撮るときはマイナス補正」が基本らしいですね。それである程度 色飽和がふせげるという話でした。あと「直射日光で撮らない」っていうのもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=2842741
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=12083928/

書込番号:14167004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/17 20:57(1年以上前)

SakanaTarouさん

私もカメラは数年前に始めたシロウトなので偉そうなことは言えませんが、今まで価格コムを通して見た赤い薔薇の写真にはべったり明るい抑揚のない花びらが写ったものなどあって、この現象を色飽和と呼ぶのかと記憶していました。だから、SakanaTarouさんの今回の赤い薔薇を見て、最初に申し上げた通り赤のグラディエーションがうまく表現された良い作品だなと思ったのです。限界露光値や測光のモード、彩度の設定などが関係してくるのでしょうね。オートブラケットを使って見た目に一番忠実な色具合でその濃淡に破綻のない露出の写真をアップされたのはさすがだと思います。

書込番号:14167511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/17 21:13(1年以上前)

SakanaTarou様
薔薇などの被写体は、ライティングや露出に気を使いますね。
主観ですが、私は適正露出で撮られてると思います。
野外で野鳥を撮る時もそうですが、どの辺りで折り合いをつけるかじゃないでしょうか?

書込番号:14167585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/18 00:10(1年以上前)

SakanaTarouさんこんばんは、そして宜しくお願いします。

Kurasikioyagiさん宜しくお願いします。 やはり植物に意識が行ってしまいますwww
それにしても大きなホルトノキですね、当方の地域では良く街路樹に植栽されていますがこんなに大きくなるんですね。 平賀源内が持ち込んだんですね・・・それでポルトガルの木(ホルトノキ)につながったんでしょうか?なるほど(勝手に納得)

 ごみだらけさん ありがとうございます。ネオ一眼ではパナソニックのLUMIX DMC-FZ150-KとSONY サイバーショット DSC-HX100V を候補に入れていたんですがマクロ域の画像は素人目にも満足できなさそうで今の時点ではSX40だと思っております。技術、技量は全くありませんので専らカメラ任せで忠実な記録描写をと願っております。

 遅くなりましたが、てるてる親父さん、にゃあ ☆さん、292さん、じじかめさん、幻永さん 宜しくお願い致します。

書込番号:14168485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/18 01:14(1年以上前)

kurashikioyagi様
ホルトノキ、はじめて見聞きしました。
民家の庭先でしょうか?立派な古木かな?って思いますが、野鳥も喜びそうな木ですね。

たけおっ様
こちらこそヨロシクです。
花には全く知識がないのですが、家にある風蘭が咲けばマクロも活躍してくれるかな?って楽しみにしてます。


書込番号:14168752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/18 05:46(1年以上前)

ごみだらけさん,てるてる親父さん
なるほど、赤いバラは特に気を使って撮らないといけない、ということがよくわかりました。おかげで大変勉強になりました。どうもありがとうございます。

いろいろ調べた結果、薔薇を撮る人の間では「赤い薔薇は日陰でマイナス露出補正」がスタンダードらしいということがわかりました。もちろんプロの人はわざと基本を外して色飽和を効果的に使って芸術的な仕上がりにすることもあるみたいですが。

今回は、偶然にも、部屋の中で光をある程度コントロールできたこと、マイナス露出補正の写真も撮ったことが幸いし、破綻しなかったようですね。もちろん、このカメラSX40(に採用されているDigic5)も優秀なのでしょう。 

書込番号:14169078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/18 09:21(1年以上前)

機種不明

てるてる親父さん・たけおっさん
おはようございます
パロラマ合成してみました
画像は縮小しています
ホルトノキは樹齢250年くらいだそうです

書込番号:14169475

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/18 15:45(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんにちは。

ルピナスの群生は糠平湖と三国峠の間の「三股」周辺じゃないですか
林業が盛んだった頃には大きな集落があった場所ですが
現在はログハウスの喫茶店ともう一軒のお宅のみになっています。

毎年6月下旬には一面のルピナスの花畑になる事で有名になりましたが
昨年だけは何故かほとんど花が咲かずにガッカリしたんですよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

SakanaTarouさんの赤いバラの写真は綺麗に撮れていましたよ。

確かにコンデジは一眼レフに比べて階調が少なく色飽和し易いので
赤いバラの花びらの重なりなどが潰れて赤い塊になったりしますが
SakanaTarouさんの写真は照明も露出もバッチリでした。


●たけおっさん、こんにちは。

ここは鳥に詳しい方が多くていつも勉強になっているんですよ
たけおっさんは「植物や花」に詳しいみたいですから
もう少しこのカメラが安くなったら是非購入して下さい
そして私たちに植物の事を色々と教えて下さいね。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

パノラマも試されたんですね。

横のパノラマは時々使うのですが縦は試した事がありません
縦だと縁の湾曲が大きすぎて縁の処理が出来ないんですかね?
横のパノラマだとちゃんと四角い写真になるんですが・・・

書込番号:14170888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/18 19:58(1年以上前)

幻氷さんこんばんは
普通パロラマ合成すると合成した画像を内接で切り取りますが今回外接で切り取りました
内接で切り取れば綺麗な四角になると思います
それにしてもすごい湾曲ですね 外接切り取りは初めてです

たけおっさんこんばんは
私も8月位から12月末まで機種選びに迷った1人ですネオ一眼では富士のFinePix HS20EXR
とSONY サイバーショット DSC-HX100V サイバーショット DSC-HX9VカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR100WEと色々迷っていました10月ごろよりPowerShot SX40 HS
と パナソニックのLUMIX DMC-FZ150-Kが出てきて色々な人の作品を見せていただき(特に幻氷さんの作品に心奪われて)この機種を手に入れました
ここ一月半使用していますが非常に使い易いです

書込番号:14171847

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/18 22:47(1年以上前)

●kurashikioyagiさん、こんばんは。

このカメラは広角端が24mm相当なので
広角側でパノラマを撮ると歪が目立つでしょうね
任意の枚数で合成できますから自然なパノラマを
撮りたい時には少しズームして使うのがベストかも?

書込番号:14172671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/19 16:42(1年以上前)

機種不明

焦点距離修正

幻氷さんこんにちは
再度パロラマ合成に挑戦しました
前回パロラマ合成した作品は今まで使っていた合成用ソフトで焦点距離などの設定は無く一発合成でした
今度の合成ソフトは焦点距離の設定を撮影した焦点距離で設定する事によりひずみの調整が出来 前回より屋根などかなり自然に合成されています

書込番号:14175846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/19 17:26(1年以上前)

当機種

皆様、こんにちは
少し雪が積もっていましたが、鳥見がてら春を探しに行って来ました。
何の木?か判りませんが、懸命に新芽を覗かせていましたのでパチリ!
春というより、春が待ち遠しい…ってところでしょうか?

背景が雪でしたので、太陽が雲に隠れた瞬間です。

書込番号:14176050

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/19 18:44(1年以上前)

機種不明

●kurashikioyagiさん、こんばんは。

私、勘違いしていました
カメラに同封されていた純正のソフトを利用されて
パノラマ合成されているのかと思っていました。

添付した写真は純正ソフトを使用したものです。


●てるてる親父さん、こんばんは。

この様な細い枝はAF泣かせですが良く撮れましたね
大抵は背景の方にピントが抜けちゃうので
手が届く距離の場合は被写体の横に手を伸ばして
フォーカスロックさせてから撮るか
マニュアルフォーカスにして撮るか迷う場面です。

書込番号:14176431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/19 19:12(1年以上前)

幻氷様
…見てましたか?(笑
ちょっと苦労しました。
カメラ、横位置より縦位置の方が迷う気がしましたが、確証はありません。
AF‐LしてからMFで微調整したかったのですが、寒さで指が動きませんでした(笑

書込番号:14176553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/19 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が家の老梅

もう春
暖かくなり 美観地区では舟遊びも始まりました
すずめも温かそうに 日向ぼっこ

幻氷さん
今回使用したのはSX40の純正ソフトです
今まで使用していたのはキャノンのPhotoStitch Vs1.1で10年位前のデジカメの添付品です
他社のカメラでも十分に使用でき大変重宝しました
今回そのソフトと同じように単純に上下に分けて焦点距離35ミリで合成したため不細工な作品に出来上がった次第です
幻氷さんの焦点距離の指摘でソフトの改善を理解出来ました

書込番号:14176608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/19 20:28(1年以上前)

機種不明

幻氷さん
旧ソフトの作品です

書込番号:14176920

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/19 22:03(1年以上前)

●kurashikioyagiさん、こんばんは。

梅や舟遊びの写真を拝見するとこちらとの季節の違いを改めて感じます
今日は郊外をドライブしてきましたが畑に積もっている雪もまだ厚く
秋蒔き小麦の緑色の芽や福寿草を見るにはかなり早かったです。

パノラマの桜の写真は良い場所ですね
北海道だと道路の両脇に何キロも続く桜並木とかはありますが
枝振りの素晴らしい桜の銘木とかはないんですよ。

書込番号:14177520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/20 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Primrose プリムラ? 自宅庭にて

桃の花?? モールにて

桃の花?? モールにてーー中にハチドリが!

シアトルは春めいています。うちの庭に小さな紫色の花が咲きました。どうやらPrimrose プリムラ?っていう花のようです。
モールに買い物にいったら、桃の花?と思われるピンクの花が咲いていました。なんとその花のところでハチドリがホバリングしていました(撮影は失敗しました。次回はしとめるぞ!)。

書込番号:14179340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/20 12:32(1年以上前)

SakanaTarou様
もうすっかり春の気配ですね。
これから風景を撮る方はワクワクする季節ですね。

ハチドリ、おしい~~!もうちょっと別の角度からだと良かったのかな~?
これから楽しみですね。

書込番号:14179748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/21 03:03(1年以上前)

当機種

柿沼東光作

桃(?)の花にハチドリが来る季節になったので、雛人形を出しました。
髪の乱れが気になったのですが、直そうとしたら「素人が勝手にいじんないほうがいいんじゃないの?」と家人に止められました。

書込番号:14183041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/21 16:05(1年以上前)

SakanaTarou様
雛人形、顔に余計な影もなく綺麗に撮れてますね。
この人形を出すのは大変だったでしょう?

ちょっと違った撮り方も面白いかも…?
向かって左側から弱い光を当てて立体感を出して…って難しいでしょうか?
それを、モノクロで…なんてどうでしょう?

書込番号:14184647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/21 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

めびな

おびな

モノクローム(白黒)

モノクローム(白黒)

てるてる親父さん
これは親王飾りなので出すのはそんなに大変ではないです。写真ではわかりにくいかも知れませんが、実際はけっこう高級感のあるおひな様です(いただいたものなので値段はわかりませんが、、、)。

左から少し光が入るようにして取り直してみました。こんな感じです。
はじめてモノクロームで撮影しましたが、モノクロームではISOがオートしか選べないんですね。ISO1600になってしまいました。またモノクロームでは露出のオートブラケットも使えません。

今回は夜間で白熱電球2つしか光源がなかったので三脚/2秒タイマー使用です。望遠端で撮影しています。

書込番号:14184976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/21 17:51(1年以上前)

訂正です。望遠端じゃなく、「望遠端より」で、撮影でした。

書込番号:14184989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/21 18:37(1年以上前)

当機種

桜(?)のつぼみ マクロ

散歩中に高い枝に花のつぼみがあるのを見つけたのでマクロ撮影しました。
桜の仲間かなーと思うんですが自信がありません。モモかスモモかも。ときどき見に行ってみようと思います。私、植物の種類、よくわかっていません。(歩道橋から撮影)

書込番号:14185147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/21 19:21(1年以上前)

SakanaTarou様
早々に作例をありがとうございます。
ちょっとしたライトでも雰囲気は変わりますね。
モノクロ、もっと露出を切り詰めて光と影だけで人形の表情を写すのも面白いかな?なんて思ってましたが、そんな厳しい表情では人形がかわいそうですね。

蕾が、もうそんなに大きくなってるんですか?
あと一週間前後で咲きそうですね。

書込番号:14185291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/22 12:50(1年以上前)

てるてる親父さん
>モノクロ、もっと露出を切り詰めて光と影だけで人形の表情を写す、、、
ひな人形でやってもいいんですが、金剛力士像とかでやると更にシブいと思います(笑)。(「シブい」って日本語、まだ残ってますか?)
『春』の写真といえるかどうか、わかりませんが。。。

書込番号:14188501

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/22 14:21(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

シアトルは想像していたより春が早いですね
もうこんなに花が咲き始めていて羨ましいですよ。

雛人形の写真は衣装の生地の質感も素晴らしいですね
このカメラは手振れ補正が強力で感度を上げても
他のカメラみたいに急に画質が荒くなったりしないから
暗い部屋の中でも手持ちで撮ってしまいがちですが
やっぱり画質重視なら基本通りに三脚だなぁと改めて感じました。

書込番号:14188805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/22 14:25(1年以上前)

SakanaTarou様
はい!その通りで、雛人形がかわいそうです。
昨日は、たまたま土門拳の写真を見ていて、その後でSakanaTarouさんの雛人形を拝見しましたので、ふと人形だったらどんな表情になるのかな?って思ったもので…すいませんでした。

土門拳の写真には、引き寄せられちゃうんですよ(^-^;

書込番号:14188815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/22 15:16(1年以上前)

てるてる親父さん
『古寺巡礼』ですか? こちらでは入手困難ですが、見てみたいですね。もしかしたら家内の実家にあるかなー。家内は仏像ファンを自称していますので。

幻氷さん
こちらは暖かい日と、寒い日がまだ混じっていますが、花が咲き始めていますね。
SX40を買うときにカメラに詳しい友人に相談したんですが、その友人が「絶対に三脚も買え」というので初めて普通の三脚を買いました(それまではgorillapodしか持っていなかった)。ちょくちょく使うので買ってよかったです。

でも、雲台が問題で、SLIK SBH-100という自由雲台を買ったんですが、SX40はこいつには重すぎるみたいです。固定した後、少しズレて止まり、さらにそのあとも微妙に動きます(15秒露光するとわかる)。軽いPanasonic Lumix DMC-TZ20はSLIK SBH-100で十分固定できる(60秒露光でもずれない)んですが。
もっといい雲台を買おうと思っています。

書込番号:14188968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/23 16:12(1年以上前)

我が家のしいたけの原木から芽が出始めました

書込番号:14193460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/23 16:17(1年以上前)

当機種

椎茸の芽?

すみません
画像が添付して無かったみたいで

書込番号:14193475

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/24 15:06(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

最近のカメラは手振れ補正が強力だから
がっちりホールドするとちょっとした夜景も撮れますが
同条件で三脚を使って撮った方がやっぱり綺麗です。

また手持ち夜景もカメラが勝手に連写合成してくれるので
楽に夜景が撮れますがマイナス露出補正をしても
かなり明るく写るので三脚を使った方が雰囲気が出ますね。

手振れ補正や連写合成が普及してから三脚に関して
無頓着な人がどんどん増えていると思いますが
三脚を買いなさいと言ってくれたそのご友人は流石だと思います。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

ご自宅でしいたけの栽培をされているんですね
やっぱり新鮮な取れたてのしいたけの味は格別なんでしょう
さっと焼いて醤油を垂らすだけでも美味しいだろうなぁ・・・

書込番号:14197272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/24 15:57(1年以上前)

kurashikioyagiさん
自宅で椎茸栽培とはオツですなー。
写真を拝見したあと 幻氷さんの「さっと焼いて醤油を垂らすだけでも美味しいだろうなぁ」というコメントを読んだら、ツバがとまらなくなりました。

幻氷さん
三脚をすすめてくれた友人には本当に感謝してます。

書込番号:14197391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/24 16:31(1年以上前)

当機種

Peach Danish マクロ

おなかがすいたところで、甘党の方はピーチデニッシュをおやつにどうぞ。

書込番号:14197469

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/25 19:27(1年以上前)

当機種

友人の美容室に先月から7段くらいの雛人形が飾られていたので
今日、髪を切りに行ったついでに撮らせてもらいました。

娘さんも大きくなり自宅では雛人形を飾らなくなったので
店舗のディスプレーとして今年から飾る事にしたそうです。

書込番号:14202948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/26 14:30(1年以上前)

当機種

朝食はアーモンドペアデニッシュ。

幻氷さん
これは立派なおひな様ですね。七段というと相当豪華でしょう。このおひな様も、娘さんが大きくなってしまい込まれる、と思いきや、お店に飾ってもらえて、さらに幻氷さんにすばらしい写真を撮ってもらえ、全国のSX40ファンの皆様に見てもらえて、幸せ者だと思いますよ。

今日、いろいろな花が咲いていて、春の写真もいっぱい撮ったんですが、どの写真もいまいちよくないので、かわりにシアトルのパン屋さんで買って食べたおいしいデニッシュの写真です。この写真が特別いい、というのではないんですが、あまりにおいしかったので。甘党です。

書込番号:14206760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/26 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリ綺麗に取れていますね それにデニッシュおいしそう
主にモードは何に設定されて撮影されていますか

幻氷さん こんにちは
椎茸美味しいですよ この木 今年で3年目になります
今年は椎茸菌が木全体に成長して植えつけた所、以外から芽が出てきました3月には収穫できると思います

昨晩撮った夜の倉敷 雰囲気がかなり変わります
手持ちで撮っていますので手振れが在りますが ご勘弁を

書込番号:14207134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 18:14(1年以上前)

kurashikioyagi様
良い町並みが保存されてるのでしょうか?
特に番傘?が並んでる雰囲気が良いです。

今更ですが、先程プレビューの作例に気付きました。
特にハトの作例は素晴らしいですね!
自分も撮ってみたい!と感じる作例です。

書込番号:14207706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 18:31(1年以上前)

SakanaTarou様
どちらも美味しそうですね。
朝からこれを召し上がるとは、相当の甘党かと…?
撮影に時間が掛かると我慢できませんが、手持ちでサッと撮れるところが嬉しいですね。

幻氷様
最近は町お越しなどで雛人形を飾ったりする所が多くなりましたね。
近所のホテルでもロビーに飾ってあったりしてます。
家にしまい込んでも傷んだりしますし、こういう展示も人形は喜んでるでしょうね。

書込番号:14207775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/26 20:26(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんばんは。

私が子どもの頃は7段とか10段飾りとか凄かったです
まぁ当時は今と比べ物にならないくらいに景気も良かったですから
時代背景的に豪華な物がもてはやされていたのでしょう
最近は住宅事情も関係してるのか雄雛と雌雛だけが
ガラスケースに入っているコンパクトな物が主流みたいです。


●kurashikioyagiさん、こんばんは。

てるてる親父さんも書かれていますが番傘が並んでいる写真と
川?運河?に明かりが反射している写真はとても雰囲気がありますね。

手持ちで1秒のシャッター速度で撮れている事
高感度iso1600でも高感度ノイズが抑えられている事も凄いですが
もしこの写真のご近所にお住まいで次の撮影の機会がありましたら
次回は三脚+2秒タイマー+iso100で撮った写真も見てみたいです。
(この為だけにわざわざ撮影に行く必要はありませんよ)


●てるてる親父さん、こんばんは。

この当時の雛人形は豪華でとても大きいですから
飾る部屋もそれなりの広さが無いとぶつかってしまいますね・笑

先月に美容室で初めて見た時にはちょっとビックリしましたが
この美容室自体がちょっとお洒落な居酒屋さん風な設計なので
店舗の雰囲気と想像以上にマッチしていました。

書込番号:14208289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/27 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スイセン

スイセンのつぼみの先端 マクロ Raynox DCR250使用

スイセンのつぼみの先端+水滴  DCR250使用

kurashikioyagiさん
さすがに倉敷は夜景も趣きがありますね。

私は鳥を撮るときは、Avモードで絞りは開放, ISO Autoが基本で、特別明るいとき(晴れた昼間)だけはISO100にします。露出補正はその場の判断で適宜。鳥が動くことが予想されるときはHQ連写にしてしまいます。三脚は使ったことがありません。
あまり動かないもの(デニッシュとか風景とか花とか)を撮るときはやはりAvモードでISOは基本100,絞りは適宜設定します。露出補正はその場の判断で適宜しますが、オートブラケットを使うこともあります。三脚が使用できるときは、なるべく利用してセルフタイマー2秒を併用します。

てるてる親父さん
おいしい食べ物の撮影は、「はやく食べたい」という気持ちを抑えるのが大変ですね。ちょっと油断すると撮影するのを忘れて食べてしまいます。

幻氷さん
うちのおひな様も親王飾りですが、やはり住宅事情や日本からの輸送の都合とかで、小さいものになりました。

さて、うちの庭のスイセンのつぼみが黄色くなり大きくなってきました。まだ咲いていませんが、もうすぐでしょう。
マクロに興味があったので、DCR-250マクロコンバージョンレンズを使用してつぼみの先端を大写しにしました。そこに水滴をたらす実験をして遊んでみました。

書込番号:14210455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/27 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DCR-250使用

DCR-250使用

ハンノキの仲間の木の赤いメバナ

鳥(クリイロコガラ)がとまっている。たくさんぶら下がっているのがオバナ

赤い小さなイソギンチャクみたいなもの、これはハンノキの仲間の木の赤いメバナのようです。最近、目立つようになりました。
とても小さいのでDCR-250を併用してマクロ撮影しました。
同じ木からいっぱいぶら下がっていたオバナはもうだいぶ落下してしまいました。
(オバナの写真は約一ヶ月前のものです。)

書込番号:14210514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/27 14:12(1年以上前)

SakanaTarou様
グロースアップ、面白いですね。
スイセンなど、ボケも綺麗ですし割合も調度よい感じがします。
緑の少ないこの時期に、落ち着く色合いでホッとします。

書込番号:14211121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/27 14:30(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

もうスイセンもそんなに大きいのですか
これから花の時期になるとDCR250の活躍の場が増えますね。

こちらは3日前に20cmくらいと今朝に10cmくらい雪が積もり
一ヶ月くらい季節が逆戻りしてしまった感じです
残念ながら花の時期はまだまだ先ですね。

書込番号:14211189

ナイスクチコミ!0


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/27 20:32(1年以上前)

Sakanatarouさん こんばんは

DCR250欲しくなりました
調べましたが対応機種に載ってなかったもので
Sx40に、そのまま取り付け可能なのですか?

書込番号:14212336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 01:36(1年以上前)

幻氷さん
てるてる親父さん
292さん

コメントありがとうございます。植物や昆虫はDCR-250向きの被写体ですから、これから活躍してくれそうです。

292さん
DCR-250はSX40に直接つくはずですが、私はレンズメイトの58mmアダプターの先につけています。
野鳥スレッドPart 2にもDCR-250の話題が出ていたので、ご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/

DCR-250を広角端で使うとケラレます。望遠にしていくとだんだんケラレが小さくなり、途中からケラレなくなります。
注意点は、DCR-250をつけて望遠端で使うとレンズの先端から10cm-11cmくらいのところの被写体にしかピントが合わなくなることです。よっぽどの腕の人以外は三脚を使ったほうが無難です。被写界深度もごく浅くなります。

ハンノキ類のメバナを撮るとき最初手持ちでトライしましたが、やはり満足な写真にはならなかったので、日曜日に三脚を併用して取り直したのが、上の写真です。

DCR250、flickrにグループができています。
http://www.flickr.com/groups/raynoxdcr250/
かなり面白い写真がありますよ。(枚数が多すぎるので、適当なキーワードでサーチしてください。「drop」とか。)

書込番号:14213847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 03:16(1年以上前)

ハンノキの仲間と書きましたがセイヨウハシバミのほうが近いかも。
自分の家の庭にある木なんですが、把握してません。植物のこと、あまり知らなくて.... 誰か詳しい人、教えてください。

書込番号:14213960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

影絵です25日に撮りました

手持ちです

会場の様子 2秒タイマ−

SakanaTarouさん、こんにちは
早速ご指導ありがとうございます
そで絞りは開放と有りますが、F2.7と言う事でしょうか
又、AvモードでAutoと有りますが AvモードでAutoを使うのと基本モ−ドのAutoを使うのと違いが有るのでしょうか
もし解れば教えてください

幻氷さん こんにちは
日曜の昼に昨晩の失敗を取り返すため3脚持参で雛人形を撮りに行って来ました
鳥を撮りませんかCにアップしているのがその作品です
2秒タイマ−で撮っています
3日に夜景は撮りに行く積りです 家からは2Km位の所です
天気がいいと良いのですが

書込番号:14214344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 11:18(1年以上前)

当機種

カメラを買ったばかりの頃、フルオートで撮った(と思う)ハシボソキツツキ

kurashikioyagiさん

私は初心者なので、あまり難しいことはわからないんです。が、ここで教えていただいたことや本やネットで調べたことをもとに、自分なりに考えて以下のような感じでやっています。
(考え方が間違っているところもあるかと思いますが、それはベテランの皆様にぜひご指摘いただきたいと思います。また釈迦に説法、みたいな部分もあると思いますが、そのへんはご容赦を。)
長文になります。すみません。

>> 絞りは開放と有りますが、F2.7と言う事でしょうか
はい。
1)鳥を撮るときは、AvモードでFを一番小さい数字(絞り開放)にあわせておきます。広角端でF2.7ですね。こうすると望遠端では自動的にF5.8になります。
「絞り開放」を好む理由は2つあります。
1 鳥は動くので、被写体ブレを防ぐために「なるべく速いシャッタースピードで撮りたい(シャッタースピードをかせぎたい)」。
そのため絞りを開けておいてなるべく明るい条件で撮ります。こうするとシャッタースピードがかせげます。
2 絞りを開くと被写界深度は浅くなり、背景がぼけやすくなるので好都合。

ISOの数値を大きくすればするほど明るくなり(感度が高くなり)、シャッタースピードはかせげますが、画質が悪くなります。

基本は、やはり一番低いISO 100で画質よく撮ることなので、晴れた日の昼間のように明るいときはISO 100にセットして撮ります(それでもシャッタースピードが速く保てる)。
でも、私の住んでいる地方は冬は天気が悪く暗いので、普段はISO Autoにセットしておいて、カメラに判断をまかせています(シャッタースピードが遅くなりすぎないようにカメラが自動的にISOを上げてくれます)。

「絞りは開放」に関してですが、もちろん例外はあって、例えば、天気のいい昼間に複数の鳥にピントをあわせて撮りたい、というような時(「ひなたぼっこしているカモの夫婦のツーショットを二羽ともにピントを合わせて撮りたい」とか)は、絞ったほうが被写界深度が深くなるのでピントが合いやすくていいだろう、と思います。(ただ、コンデジはあんまり絞りすぎないほうがいい、って言われています。)

2)風景や静物を昼間撮るときは、全然考え方が違ってきます。この場合、被写体は動かない(被写体ぶれを考慮する必要がない)ので、シャッタースピードをかせぐ必要はありません。
したがって画質重視でISO 100にセット。絞りは、好みの被写界深度(ぼけ具合)になるように調節すればいいと思っています。
でもあまりシャッタースピードが遅くなると手ブレの影響がでやすくなるので、三脚が使える状況ならばなるべく三脚を使います。三脚を使ってもシャッターを押す衝撃でブレるので、セルフタイマー2秒を併用することが多いです。

三脚が使えない場所(パン屋さん/喫茶店の中とか)では、なるべく手ブレしないようにひじをテーブルについて固定するとか、体を壁に押し付けるとかして工夫しますが、それが無理だったらやむなくISOを上げます。

ただ、こんなことを考えている余裕のない時(忙しい観光旅行のさなかとか)は、たぶんAv mode, ISO autoで、絞りと露出補正だけ好みに合わせて調節してバシャバシャ撮っちゃうと思います。

3)このカメラの場合、夜景の基本は「三脚+セルフタイマー2秒使用でISO 100」だと思っています。絞りはいろいろ試すと面白いです(光っているものの形が変わったりする)。または露光時間(シャッタースピード)もいろいろ試すと面白いと思います。
三脚(またはそれに類するもの)が使用できないときは、やむなくISOを上げます。あるいはISOをAutoにしておけば、カメラが勝手に判断してISOを上げてくれます。

>> 又、AvモードでAutoと有りますが AvモードでAutoを使うのと基本モードのAutoを使うのと違いが有るのでしょうか

AvモードでISO Autoにするということは、当然絞りは自分で決めることになります。シャッタースピードとISOは カメラが勝手に決めてくれます。

基本モードのAuto(フルオート)というのは、ISO, 絞り、シャッタースピードすべてがカメラまかせになります。このカメラは優秀なので、フルオートでもけっこう撮れちゃうんですが、こればっかり使っていると勉強にならなず、イザというときに応用が利きません。

だいたいこんな感じです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

書込番号:14214703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 12:26(1年以上前)

当機種
当機種

夜景ISO1600(フルオート)

夜景ISO 100 (絞り優先)

kurashikioyagiさん

上でこのカメラの場合夜景の基本は「三脚+セルフタイマー2秒使用でISO 100」と思う、と書いたんですが、これは例外がいっぱいあるので、守る必要はないですね。

以前、夜景ISO1600, ISO100で撮り比べました。比較できるように2枚写真を貼ります。
1)画質はやっぱりISO100のほうがいいと思いました。
2)ただ、ISO1600の方が明るくてにぎやかな感じになって、こっちの方が好きな人もいていいと思います。また、この場合、被写体が停泊している船でして、実はゆっくりと動いている(揺れている)ので、被写体ブレを少なくする意味でもISO 1600でシャッタースピードを速くするほうがいいかも知れません。

3日に夜景を撮りにいかれる時に、ぜひいろいろな条件を試されるといいと思います。
倉敷の夜景、楽しみにしております。

書込番号:14214903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

路地植えです

SakanaTarouさん、こんにちは
早速ご指導ありがとうございます
幻氷さんの要望も有りISO100中心に3日の日試してきます
傘の写真がどう撮れるかも楽しみです

本日公園に行ました その時の写真を添付します
まだ春は先のようですね
この公園は桜もきれいです

書込番号:14215433

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/28 20:26(1年以上前)

●292さん、こんばんは。

DCR-250はバネの力でレンズの先端に固定する事によって
多少サイズが違うカメラでも取り付けられるようになっていて
このSX40にも直接取り付けられます。

ただこのレンズはSakanaTarouさんも書かれていますが
SX40に取り付けるとちょっとした顕微鏡くらいに大きく撮れて
ピントにシビアな面もあるので屋外で風があったりして
草花が揺れると全くピントが合わなくなるので注意して下さい。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

「影絵」の写真、雰囲気がありますね
3日に再び夜景撮影に行かれるとの事、楽しみにしています。
(私の贅沢な希望を聞いて頂いて済みません)

SakanaTarouさんが鳥の撮影について書かれていますが
私は室内撮影や夜景撮影のポイントを何点か書かせて下さいね。

●三脚使用の場合には最低感度(iso100)+セルフタイマー2秒で
●被写体が近かったり白っぽい被写体の場合にストロボの光が反射して
 不自然な写真になる場合はストロボ調光で一番弱く調整してみて
 それで駄目ならコンビニの白い袋やティッシュを被せると良いです。
●夜景などの写真は後から撮り直しする事が難しい事が多いので
 AEBブラケットを使い露出違いで3枚撮って置いた方が無難です。
●絞り開放の方がシャッター速度は稼げますが、街灯などの光源の
 光芒を大きくしたい時にはF5.6などまで少し絞った方が良いです。
●「手持ち夜景」は寒色で明るく写る傾向がちょっと強いと思います
 また人が歩いていたりすると変に合成されるので注意して下さい。

暗い場所で絞りやシャッター速度を変えながら撮るのは面倒ですが
家に帰ってから写真を見て設定を確認したりするのも楽しいですよ
良い写真が沢山撮れると良いですね。

書込番号:14216520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

手振れしてます

幻氷さん こんばんは
早速色々なご指導ありがとうございます
余り手を加えない方がいいようです(この方が雰囲気が出ます)
三脚使用でISO100 セルフタイマー2秒で撮る予定です
手持ち夜景は考えていません

書込番号:14216987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/29 01:10(1年以上前)

kurashikioyagiさん

上の、丸い鞠(または円盤)のような形のおひな様、うちの女性陣に評判いいですよ。「かわいいー」って言ってます。

このカメラ、ISO 100 だと最長15秒までシャッタースピードを長くできますが、ISOをあげると1秒までに限定されてしまいます。やはりコンデジなので高感度(高ISO)で長時間露光すると画質が悪くなっちゃうのがわかっているので、できないようにしているんでしょうね。

お天気がよくて、いい夜景写真がいっぱい撮れるといいですね。

書込番号:14218107

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/01 13:49(1年以上前)

当機種

本日から日本初の本格的LCC(ローコストキャリア)の
Peach(ピーチ)が関西と新千歳の運行を開始しましたね
http://www.flypeach.com/jp/Home.aspx
今晩のニュースではかなり大きく扱われるのでは?
魅力的な運賃なのに路線が少ないのが現在の欠点ですが
他社が参入してくるときっと利便性も向上する事でしょう。

LCCが日本の景気に良い影響を与えてくれる事を祈っています。

書込番号:14224056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/01 14:30(1年以上前)

幻氷様
4000円弱とはリーズナブルですね。
国内がいっそう近く感じられます。
このカメラを首にかけて、ちょっと北海道まで…なんてことになったら楽しいです。

PCを出先でも使いたかったので娘に頼んでWiFiに変えましたが、どうなってるのかさっぱり解らず使ってます。

書込番号:14224194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/02 14:34(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

この夏には更にLCCが2社、新たに参入してきますから
関空と成田の近くの方は選択の幅が増えてビジネスや旅行に便利になると思います。

最近の飛行機は様々な割引で昔よりは安く乗れるようになりましたが
これからは利用者のちょっとした我慢で更に安く乗れるようになるので
これをきっかけに旅行者とかが増えて景気が良くなると良いですね。

書込番号:14228648

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/03 14:43(1年以上前)

当機種

3月だと言うのにまたまた雪が積もってしまいました
朝から晴れていれば本当は公園に鳥を撮りに行くつもりでしたが
長靴でウォーキングするのもちょっと辛いので中止して
特急が新雪を巻き上げて疾走する写真を近所に撮りに行きました。

春の写真ではなく真冬みたいな写真になってしまいましたね。

書込番号:14233973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 15:03(1年以上前)

幻氷さん
この列車の写真、すごくいいです。隣で見ている家内が「このまま西村京太郎サスペンス『特急おおぞら殺人事件』の本の表紙につかえそうなくらい完璧ねー。」と感心していますよ。私も鉄道写真に挑戦したいですなー。

書込番号:14234023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/03 17:28(1年以上前)

当機種
当機種

不明

皆様、こんにちは
今日は、暖かいです。
急に暖かくなったので、こんな日は崖崩れに注意です。

野鳥を探しに行った帰り道で春を見付けました。
たいした被写体では無いですが・・・。

書込番号:14234624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 21:41(1年以上前)

てるてる親父さんこんばんは
私も今日春を見つけてきました
紅梅が満開です 

書込番号:14235821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 22:02(1年以上前)

当機種

すみません
写真貼り付けて無くて
4MG超えてました

書込番号:14235926

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/04 14:15(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

昨日の朝はふかふかの新雪が10cmほど積もっていて条件が良かったです
気温が高くて重い雪だと列車が通過しても全然巻き上げませんし
雪が降り終わってから何本か速い列車が通過してしまうと
雪が線路から遠い場所に飛ばされて巻き上げる量も減ってしまいます。

贅沢を言うとLEDの電光掲示板の表示が欠けてしまったのが残念で
シャッター速度を遅めにすると写るんですがそうしてしまうと
被写体ブレを起こしてしまったりするので難しいところですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

二枚目の写真の芽の感じは多分、柳の仲間でしょう。

今年は全国的に寒くて雪の多い冬らしい冬だったので
桜や梅の開花が大幅に遅れてしまっている様ですね
おそらくはこれから暖かい日が続くと一気に咲くのでしょう。

急に気温が上がると雪崩や屋根からの落雪が怖いです
今年は事故が多かったので気をつけたいですね。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

鮮やかなピンク色ですね
望遠端で撮っているから背景のボケも綺麗です。

このカメラには16:9、3:2、4:3、1:1で静止画のアスペクト比が選べますが
セーフティーズームを多用する私はほとんどが4:3に設定していますが
kurashikioyagiさんの1:1の写真を拝見すると新鮮で良いですね。

書込番号:14238962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/04 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントが…風のせいにしてください。

春に関係ないけど、ニャンコ好きなので…。

野鳥もちょっといました!

メジロ、難しいです(>-<)

 スレッドをたちあげながら、すっかり放置してました。皆さま、たくさんの春写真ありがとうございます!

 ちょっと暖かくなったかな、と思ったので、土曜日の朝、久しぶりに行きつけの公園に行きましたが、風ビュービューでした。でも、梅の花が咲いていました。

書込番号:14241304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/05 00:20(1年以上前)

kurashikioyagi様
そちらでは、もうこんなに咲いてるんですね。
こちらの方は、やっと…という感じです。
広い梅林が多いので、もう少しするとカメラマンで賑わいます。

幻氷様
柳の仲間なんですか?ありがとうございます。
TVなどで屋根に積もった雪を見てると、確かに危ないですね。
こちらでは切り立った崖が多く、凍って持ち上げた岩が急に暖かくなると崩れて来たりします。

にゃあ ☆様
相変わらず上手く撮れてますね。
構図も良いですし、猫の表情も面白いですね。
先日山へ出掛けると、野鳥はもうしっかり囀ずっていて、活発に動き回っていました。

書込番号:14242145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/05 13:02(1年以上前)

●にゃあ ☆さん、こんにちは。

どの写真を見ても女性らしさがにじみ出ていますね
被写体に合わせて設定などを考えてから撮っているのが
こちらにも伝わってきます、これって結構凄い事ですよ。

私は椿?とメジロの写真が特に好きですよ
影と光のコントラストが絶妙でとても綺麗ですね
猫ちゃんの写真もほのぼのとして良いです。

書込番号:14243804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/05 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の花 梅かな?

公園の花 名前は不明。

うちの庭のスイセン

近所の猫。うちの庭に侵入。

てるてる親父さん、kurashikioyagiさん
梅、紅梅、どんどん咲いてきてますね。日本の春、という感じですね。

にゃあ ☆さん
梅の白い花、風にもめげず、大きくきれいですね。4枚目、メジロの質感が見事ですし、椿の花の赤い色といい対比になっていますね。
3枚目の鳥は、なんという野鳥でしょう?

幻氷さん
特急列車、やはりあそこまでいい感じで雪を巻き上げるのはいい条件が整ったときだけなんですね。

うちのあたりもどんどん花が咲きはじめました。
先日、私が庭で撮影をしていると、近所の猫が勝手に入ってきて遊びたがります。顔をマクロで撮ってあげようとしたら、鼻先をカメラの先端にこすりつけられてしまいました。保護フィルターしといてよかった(猫の写真だけは先週撮ったものです)。

書込番号:14243966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/05 15:20(1年以上前)

自己レスです。
にゃあ ☆さんの3枚目の鳥はジョウビタキ(メス)。
私の1枚目の花はたぶん梅じゃなくて桜に近い。(小学館の図鑑Neo植物によれば、花の柄の長さ:梅は柄がない。桜は柄が長い。)
私の2枚目の花はツツジの仲間(ずいぶん早咲きですな)。

書込番号:14244400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/05 16:23(1年以上前)

SakanaTarou様
かなり暖かいのでしょうか?もうすっかり開花してる花があるんですね。
こちらの方は、今月の中頃になると広い梅林が満開になると思います。
少し薄着になって、動きやすくなりますね。

書込番号:14244633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/05 16:32(1年以上前)

*てるてる親父さま*

 おほめいただきありがとうございます。いつもいく公園は野鳥もいるのですが、ネコもたくさんいます。エサをやる人も多いみたいで、野良とは思えないくらいの美ネコもちらほらいます。

*幻氷さま*

 メジロの写真、ほめていただきありがとうございます。枝の隙間から出たり入ったりするので、撮影難しいですね。もうちょっと春になったら、梅や桜とメジロの組み合わせが見られるのかなぁ、と楽しみです。

*Sakana Tarouさま*

 ジョウビタキ、名前をちゃんと書いておけばよかったですね。お庭や近所でいろいろな花が咲いているんですね。そして、人なつこいニャンコまで!一枚目の桜の花のピンク色を見ると、春だなぁ、という気持ちになりますね。

書込番号:14244660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/06 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すました顔の近所の猫 望遠端。

アザレア

馬酔木(アセビ)

てるてる親父さん
暖かい日もあれば、寒い日もありますが、花はいっぱい咲いています。

にゃあ ☆さん
近所のニャンコですが、私の家の庭に我が物顔で入ってきます。深夜に帰宅するとうちの玄関のドアの前に座っていたりして、びっくりさせられます。

ツツジみたいな花はアザレア(西洋ツツジ)でした。今日の外出先でも満開でした。馬酔木(アセビ)もいっぱい咲いてます。

書込番号:14249304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/06 18:19(1年以上前)

SakanaTarou様
昨日の雨と今日の暖かさで梅も一段と開花したのではないかと思います。
別の所でも書き込みましたが、ウグイスのホ~ホケキョ!と鳴く声を聴くと気持ちが和みます。
SakanaTarouさんの方でも、そろそろ野鳥が移動し始めてるんじゃないですか?

書込番号:14249823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 17:49(1年以上前)

当機種

名前は判りません

皆様、こんばんは。
ちょっと山へ行って来ましたが、お目当ての野鳥には出合えませんでした。
途中でイノシシとぶつかりそうになり、カメラを構える間もなく逃げて行きました。

撮るモノが無かったので、山の春を撮って来ました。
よくコガラが止まってる木ですが・・・名前が出てきません(汗

書込番号:14254605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/07 18:27(1年以上前)

てるてる親父さん
イノシシ、けっこう凶暴だったりするんでしょうか?

よくコガラが止まってる木、何でしょうね?
カバノキの仲間のような気がしますが、ちょっと植物の名前、苦手でして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%8E%E3%82%AD%E5%B1%9E

書込番号:14254736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/07 18:29(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%8E%E3%82%AD%E7%A7%91
こっちのリンクのほうが広い範囲をカバーしているので、この中にありませんか?

書込番号:14254741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 19:57(1年以上前)

SakanaTarou様
イノシシも怒らすと恐いですが、相手も恐いのでしょう。
ツキノワグマにも2回遭遇しましたが、自分が気づく前に相手が逃げてくれたので後ろ姿でした。
一番恐いのは、出合い頭に遭遇したら恐いですね。

さて、木は判明しませんが、幻氷さんの写真にもよく写ってます。
小さなマツボックリ?の様なモノがぶら下がってます。
ハンノキ?すいません、判りません(汗

書込番号:14255113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/08 14:15(1年以上前)

当機種
当機種

1680mm

840mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

猫ちゃんの写真は背景の緑のボケが綺麗ですね。

それと先日まで雪が降ったりしていた筈なのに
こんなに短期間で一気に花が咲く気候の違いにちょっと驚いています
北海道だと5月下旬くらいの気候じゃないでしょうか?


●てるてる親父さん、こんにちは。

前にも細い枝だけを撮られていましたが
これは望遠端だから横に手を伸ばしてAFする技も使えないのに
こんなに細い枝によくピントが合いましたね。

この木の仲間は北海道では沢山生えています
先端の房状の花が丸かったり、凄く長かったり・・・

今の時期から悩まされる人が多い花粉症の原因になる杉の木は
北海道では少なく花粉症の患者さんも本州より少ないのですが
こちらでは白樺とかハンノキに反応する人が多いそうです。

書込番号:14258713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/08 15:06(1年以上前)

幻氷さん
>猫ちゃんの写真は背景の緑のボケが綺麗ですね。
まさにそれを狙って撮った写真です。

ヒヨドリの写真、2枚とも爽やかですね。
とくに840mmの方は、ヒヨドリの全身のポーズがいい形に決まっていますし、後ろの枝や一部の松葉と平行になっていて、爽やかな流れる感じがより強調されてますね。とても気持ち良さそうに見えます。

書込番号:14258871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 21:53(1年以上前)

幻氷様
ヒヨドリ、素晴らしい描写ですね。何時もながら感心させられます。
秋の渡りの時期に北海道から本州(竜飛岬?)に渡るスゴイ数のヒヨドリの映像を見たことがあります。
スゴイのはそのヒヨドリと、そこにヒヨドリを狙うハヤブサの命がけのバトル。
その場に居ると写真より見入ってしまうでしょうね。

あの新芽はハンノキでしたか?
案外すんなりピントが合いました。
水滴の向こうの山並みもキッチリ写したかったんですが、水滴までの距離が遠すぎました。

書込番号:14260474

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/09 14:32(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

一眼レフの様な大きなボケは作れませんが
焦点距離ごとの最短撮影距離、カメラと被写体の距離
被写体と背景の距離を考えて配置すればそこそこボケるので
これから花が増えると構図を考えるのも楽しくなりますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

もうちょっと低感度で撮りたかったのですが
ここ数日は曇りが続いていて感度を下げれませんでした。

ハンノキだともっと花が長くて垂れ下がる印象なので
近い種類だと思いますがハンノキじゃないかも知れませんね。

書込番号:14263133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/09 15:06(1年以上前)

てるてる親父さん、幻氷さん

ヤシャブシ(カバノキ科ハンノキ属)、じゃないでしょうかね?
http://www7.ocn.ne.jp/~fsuzuki/jyumoku/yasyabusi01.htm
http://halcyon.cocolog-nifty.com/halcyon/2007/03/post_6f23.html

私のいつも使っているノートパソコン、バッテリーがだめになっちゃって交換してもらっている最中です。3年保証だったのですが、3年と1日でダメになりました。あまりのタイミングにうけてしまいました。(でもバッテリーだけは6ヶ月保証なので本当は関係ないですね。)明日帰ってくるので、そしたら 写真をアップできるでしょう。

書込番号:14263223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/09 16:10(1年以上前)

幻氷様 SakanaTarou様、こんにちは。
コンデジでは、ボケ具合などは苦労しますね。
この距離ならボケてくれるだろうと試し撮りして画像を確認しても、あぁダメか…なんてことが多々ありますが、一眼などに移行されることが有れば良い経験になると思います。
構図も、色々楽しみですね。因みに、私は黄金分割しか知りませんが…(^-^)

木の種類、ありがとうございます。
ハンノキ?SakanaTarouさんが貼って下さったURLの写真で間違いなさそうでした。
小さなマツボックリも同じでした。

書込番号:14263435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/10 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スターバックスにて。

湖の夜景。16:9にトリミング。

湖上の船の中ではパーティーをやっているようです。

ホテル。夜桜かな? 手持ちフルオートです。

散歩していたら、夜になってしまい、ふと思い立って夜景に挑戦しました。このカメラの場合、夜景の基本は「三脚、2秒タイマー、ISO 100」と、自ら言っていたのに、三脚を持っていなかったので違う撮り方をしています。すみません。

湖の夜景2枚は、湖畔のベンチにカメラを置いて2秒タイマー、ISO 100、Mモードで撮影。他の2枚は手持ちです。

書込番号:14266767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 10:54(1年以上前)

SakanaTarou様
夜景、綺麗ですね。
桜でしょうか?ライトアップしてる様にライトが当たってるんですね。
ホワイトバランスもオートでしょうか?
そういう自分もオートしか使ったことがないのですが、不足を感じません。

朝からアメリカ北部?でのオーロラの映像をTVで映してましたが、今年はアタリ年とか?
このカメラでオーロラも十分撮れるんでしょうね。

書込番号:14266906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/10 12:39(1年以上前)

てるてる親父さん

私が夜景を撮っていた夜、シアトルでもオーロラ(Northern light)が見えたようで、flickrに写真がいくつか上がっていました。
http://www.flickr.com/photos/toysrgus/6820547336/
Exifを見ると、ISO 400 f/5.6 SS 8秒で、この程度にしか写っていません。
SX40だと、ISO3200で絞り開放にしてSS1秒、またはISO100で絞り開放にしてSS15秒が限界ですので、この写真くらいには写るかもしれませんが、ちょっと微妙です。
でも、もっと強いオーロラがでれば、SX40でも写せるでしょう。

このflickrの写真の撮られたころ帰宅し、オーロラがでていないか空を見たんですが、肉眼ではわかりませんでした。うちのあたりは明るすぎるのかも知れません。

熱心な人はわざわざ車でシアトルを離れてオーロラを撮ったようです。
http://www.flickr.com/photos/liem/6967421503

書込番号:14267343

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/10 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

先日咲いているのを見つけていたんですが
昼から青空が見えたので福寿草を撮ってきました
まだまだこちらは雪深いので天然の福寿草ではなく
人様の庭の日当たりのいい南斜面で撮ったものです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

夜景がとても綺麗に撮れていますね
二枚目の写真は13秒SS速度が効いていて水面の反射も光芒も綺麗ですし
上下をトリミングして見せたい部分を強調しているのも正解でしょう。

四枚目のホテルの写真もオートでここまで綺麗に撮れたら凄いです
最近のオートは本当に馬鹿に出来ないですね
一秒のSS速度で手持ちで撮れている事も驚きですが・・・。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ホワイトバランスは昔からキヤノンは安定してますね
今まで一番補正が難しいとされていた水銀灯が光源でも
SX40は更に改良されているみたいですよ。

基本的にホワイトバランスを触るのはわざと
寒色や暖色に写すのに意識的に外す時だけで済みそうです。

書込番号:14267737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/10 15:47(1年以上前)

てるてる親父さん
ホワイトバランスは私はオートしか使っていません。そこまでなかなか頭がまわらなくて。

幻氷さん
南斜面とはいえ、福寿草が咲き、春の着実な訪れが感じられますね。黄色い花には日の光と青空が似合いますね。

夜景、絞ると光芒が出る、と以前 幻氷さんに教えていただいたので、絞れるだけ絞ってみました(もうちょっと開けておいてもよかったかも知れません)。コンデジはあまり絞るとよくない、という話でしたが、カメラもそれがわかっているようでF8までしか設定できませんね。シャッタースピードは適当に長めに設定しました。結果オーライですかね。
あと、ベンチも意外に三脚の代わりになりますね。バリアングル液晶モニターが役立ち、へんな格好をしないですみました。

ホテルの写真:オートで夜景をとるとたいがいISO1600になってしまいますが、このときはなぜがカメラがISO250を選び、かわりにSSが1秒になりました。手ブレを減らすように、ファインダーの上部をおでこに押しあてて気合いを入れました。

書込番号:14268102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 19:26(1年以上前)

SakanaTarou様
オーロラ、熱心に撮ってる方が居られるんですね。
ホワイトバランス、私もオートしか使ったことがないですが、幻氷さんも仰ってる様にカメラ任せで良いようですね。

幻氷様
福寿草、良いですね。
背景に残雪とは、季節感もタップリですね。
こちらの方でも、最南限の自生地とかで天然記念物に指定されてる所があるんですが…記憶を辿っても未だたどり着きません。
歳は取りたくないですよ(汗

書込番号:14268990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんおはようございます
皆さんの作品をみて上手いなと思いつつ自分の技術のつたなさに歯ぎしりする思いです
私も小さな春を見つけてきました
またよろしくご指導お願いします

書込番号:14271432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです

書込番号:14271457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんなものも売ってます。

これ、一本買いました。

普通に果物も売ってます。このあたりはリンゴの産地です。

これは売り物ではありません。

kurashikioyagiさん
おお、いろいろ工夫して撮影していらっしゃいますね。
1)青い花のお写真ですが、私は一枚目のが特に好きです。右手前の花周辺だけにすばらしくよくピントがあっていて、全体をハイキーな感じにされているので、春らしいとてもかわいい雰囲気が出ていると思います。うちの子も「かわいー!」って言ってます。ところで、これは何という名前の花ですか?
2)夜景、絞って、長時間露光を試されたんですね。
わたしはやはり傘がいっぱい写っている写真と、運河をほぼ正面から撮っている構図の写真が好きです
夜景は、絞りの程度や露光時間をいろいろ変えて、光芒がほどよくなるところ、全体の明るさがほどよくなるところを探す実験を一回してみると面白いですね。

こちらは雨の土曜日でして、鳥を見にはいかず、買い物をしました。
日系スーパー宇和島屋に行ったのですが、このスーパーはいろんな日本関連の商品が並んでいるので楽しいです。

書込番号:14272523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宇和島屋で買ってきた殻付きウニ

中身はこんなもの

軍艦巻きにして食べた

宇和島屋に咲いていた花。桜でしょう?春の写真ということで。。。

生きた殻付きウニ3個をついに買ってしまいました。
ネットの情報を参考にして殻を割り、内臓などを取り除き、黄色い部分を取り出しました。本当はその過程の写真を撮ると面白いと思ったのですが、初めてのウニ解体作業に集中していて写真を撮る余裕がありませんでした。
軍艦巻き12個になりました。美味かったです。
でも軍艦巻き、すぐに海苔がしなっとなってしまいます。
あとで調べると、酢飯をよく冷やしてから握らないとそうなっちゃうんですね。今回は早く食べたいあまり、まだ温かいご飯を使ったのがよくなかったようです。

書込番号:14272617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 14:49(1年以上前)

当機種
当機種

8秒です

SakanaTarouさん、こんにちは
うにおいしそうですね
軍艦巻き こちらの二人前位うにが乗っていますね
日本のス−パ−と同じようですね
スク−ルバスどうしてこんなに沢山有るのですか
ところで花の名前解らないので調べてみました
オオイヌノフグリだそうです
ゴマノハグサ科
高さは約2cm、葉は互生し、長さ約8mmの卵状楕円形で、葉の縁には鋸歯がある。
花は直径約8mmの薄紫色をしている。

書込番号:14272897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 15:07(1年以上前)

kurashikioyagiさん

夜景、8秒のも13秒のもどちらもいいですね。

生きていてとげがまだ動いているウニから取り出したばかりなので、美味いです。やや淡白な味なんですが。思ったより安くて、3つ買って6ドルちょっとでした(500円くらいかな?)。

スーパーの隣に、スクールバスの基地があるんですよ。今日は土曜日で学校が休みなので、スクールバスがみんな基地に駐車しているんです。

あの青い可憐な花がオオイヌノフグリとは、罪な名前をつけましたなー。
赤紫色のはたしかホトケノザですね(このスレの上の方にもでていました)。

書込番号:14272972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/11 20:54(1年以上前)

kurashikioyagi様
野草の名前はまったく知らないのですが、青い花は緑の背景に引き立てられて綺麗ですね。
綺麗なので、余計に手前に写ってしまった茶色い葉が邪魔な気がします。
夜景の写真も綺麗ですね。
昼間に見る景色とは違って不思議な雰囲気ですね。

SakanaTarou様
遠近感の有る作例で、良いですね。
高倍率ズームで風景を撮ってると、一番間違った使い方をしてしまうのがズームによるフレーミングだと思います。
その風景に合った焦点域で撮る為にも、撮影者自身が動くことも大切ですね。

書込番号:14274592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/12 04:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スイセン

水滴がついているつぼみ

マクロ 水滴内に、どうにかスイセンの花が写っています。

おまけ

てるてる親父さん

バスが並んでいる写真、本当はもっと近寄って撮りたかったんですが、フェンスがあってあれが限界でした。フェンスの金網にカメラの先端をくっつけるようにして撮影しています。かなり怪しい人に見えたかも知れません(笑)。

スイセンの花がいっぱい咲いています。昨日の雨でスイセンの花のつぼみの先端に水滴ができていたので、また水滴をマクロ(DCR-250使用)で撮ってみました。

書込番号:14276538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 11:14(1年以上前)

SakanaTarou様
そちらでは、不用意に他人の敷地などに入ると怖いように思うのですが…?
カメラを向けるのも気を付けないと、私も車内から600mmで野鳥を狙っていて、何度か警察に通報されたことがありました。

スイセン、綺麗ですね。
奥に別のスイセンが程好くボケて奥行きの有る写真になったり、綺麗なボケでスイセンの花が際立ったりと、色々と楽しめますね。

書込番号:14277293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/12 11:35(1年以上前)

てるてる親父さん
はい、他人の敷地に入ると明らかにヤバいですね。
この場合、スーパーの駐車場から隣の公共のバスの駐車場を金網越しに撮っているので、大丈夫でしょう。
あと、みんなが写真を撮っている観光地以外で、民家や通行人に不用意にカメラを向けるとちょっと危険だと思います。

スイセンを含め、花はいいですね。そもそもきれいなものですし、工夫次第でいろいろに撮れて、このカメラでも充分、楽しめます。

書込番号:14277360

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/12 15:20(1年以上前)

当機種
当機種

昨日は東日本大震災の番組が各局で放送されていましたね
いまだ34万人以上の人が避難生活を続けていて
津波で大量に発生した瓦礫も処分出来たのがたった6%・・・
一年が経過してもまだまだ復興は先の事なんだと感じました
私達の支援も瞬発的じゃなく継続させないといけませんね。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

一枚目の花の写真は広角端で絞り開放での接写で
ピントがシビアだったと思いますが綺麗に撮れていますね
コンデジの接写やボケの見本みたいな写真だと思います。

夜景の写真の方も、前々回は高感度+手持ち
前回は低感度+三脚+2秒タイマー
そして今回はF値を上げ、シャッター速度を長くしたので
傘の写真では暗かった壁が以前より明るく良い雰囲気です
これからも色々と吸収して写真をもっと楽しんで下さいね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

林檎の写真なんかはアメリカのスーパーっぽいですね
それでいて雨に濡れた桜や招き猫は和風だし
その独特の雰囲気がとても面白いです。

つい先日読んでいた雑誌にシアトルの日本人の方が出ていて
海山川湖が近くてアウトドアを楽しむには最高で
50万円位で船が買えてすぐに釣りに行けるとか
海産物が豊富なので日本人が住み易いと書かれていました
キノコも多く「松茸」もあるので日本人の争奪戦もあるとか?

書込番号:14278111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/12 18:00(1年以上前)

幻氷さん
震災のことを考えると、まだまだつらいです。全然終わっていないんですね。

私の知り合いには船を持っている人はいないんですが、シアトルがアウトドアに最高、というのは本当です(特にこれからの季節)。実際なかなか住みやすいです。たいがいの日本のものは手に入りますし。

書込番号:14278590

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/13 14:16(1年以上前)

当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

一年経ちましたが震災の復興はまだまだ始まったばかりですね
全国の自治体に国も瓦礫の処理を依頼しているのですが
放射能による健康被害を恐れる住民の反対がどこの県も強く
未だ東京、青森、秋田、山形の4都県しか受け付けていません。

やっぱり海外に住むには食が自分に合うかどうかも大事ですよね
後は日本人なのでハッキリとした四季があると嬉しいですし
その点シアトルは日系人も多いようですから住みやすそうです。

書込番号:14282869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/14 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっとハイキーに撮ってみました

福寿草

自生地の雰囲気

皆様、こんばんは。
今日はピーカンで、野鳥の撮影は諦めまして以前から何度か足を運んだ福寿草を見に行って来ました。
少し遅かったようで…いつの間にかこんなに咲いてしまってました。

真っ青な空で、空抜けの写真なら何とかなるかな?と思いながらノスリを眺めてると突然オオタカが頭上を例の如くオオタカ特有の飛翔でスタイル、数回羽ばたいては真っ直ぐという繰り返しで飛んで行ってしまいました(涙

書込番号:14289353

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/15 13:42(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

福寿草は気温が上がると一気にヒョロヒョロと伸びてしまって
元のイメージがなくなってしまう花のひとつですね
同じく春に咲く水芭蕉も葉が大人の腰くらいの高さになるので
水芭蕉の葉だとは思わない人が多いです。

先日の地元の新聞の記事によると福寿草が早い時期に咲くのは
花に蜜を持たない為に他の花が咲く前の競争率が低い時に咲いて
パラボラアンテナ状の花の形で太陽の光を花の中心に集めて
暖かさで虫を誘うから、と書かれていました。(真偽は不明です)

書込番号:14292250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/15 18:11(1年以上前)

幻氷様
なるほど!だから他の花より一足先に咲くんですね。
今まで何度もここに来てるのですが、花を撮るのはこのカメラが初めてです。
恥ずかしい話ですが、虫が止まってるのを撮影後に知りました。
日陰には雪が残ってたんですが、残念ながら福寿草の所には有りませんでした。
やっぱり雪が有るのと無いのとでは雰囲気が違いますね。

書込番号:14293077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/16 14:18(1年以上前)

当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

花を撮るのが慣れていないとの事ですが
広角端じゃなく望遠端で撮っているのは流石です
広角端の方が周囲の景色も同時に取り込んだりして
いいケースもありますが、花だけ撮るなら
望遠端の方が手前や背景のボケも大きくなりますし
蝶とかトンボなどの昆虫類も撮り易くなります。

書込番号:14297256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 19:53(1年以上前)

幻氷様
福寿草といえば、幻氷さんの作例のように茎が短かったですよね。
ちょっとタイミング的に遅かったようです。
雪に覆われた福寿草をイメージしてたのですが・・・来年また挑戦します。

書込番号:14298372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 13:33(1年以上前)

当機種

Red-flowering Currant レッドフラワーリング=カラント 「赤花スグリ」

公園で低木に咲くこの花が目立っていたので撮りました。
うちに帰ってから図鑑で調べたらRed-flowering Currant レッドフラワーリング=カラント 「赤花スグリ」という花だそうです。青紫の実がなるらしい。

書込番号:14313115

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/19 16:23(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

私の地元では見かけない花の種類です・・・と言っても
今年はまだ福寿草しか見ていないんですけどね・笑

日当たりの良い斜面では雪が解け始めているので
もうそろそろフキノトウが見られる頃なのかな?

書込番号:14313601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 17:12(1年以上前)

当機種
当機種

フキノトウ 1

フキノトウ 2

SakanaTarou様
綺麗な花で、ボケも美しいですね。
これから見たことも無い花が色々咲くんでしょうね。
しかし、熱心さに頭が下がります。
私も、肩慣らしは終わりましたので(まぁ、終始肩慣らしで終わりますが…)これから本格始動・・・のつもりです。

幻氷様
天気予報を見てると、まだそちらでは雪マークなどが見られますが、花はもう少し後になりそうですね。
今日、犬の散歩に歩いてると畦にはレンゲやツクシが生えてました。

さて、先日撮ったものですが、幻氷さんより一足先にフキノトウを貼ります。
同じ露出で撮りましたが、背景の影響でしょうか?明るさが違いました。
どちらが良いのでしょう?構図は横に置いておいて下さい。

書込番号:14313805

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/20 14:36(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

いいですね、私も早く土筆を陽だまりで撮りたいですよ
札幌とかは昨日から雪が降っているみたいですね
帯広はき朝から晴れていましたが午後から突然吹雪いたので
公園で撮影していたんですが急いで帰宅しました
すぐに晴れたので積もったりはしないでしょう。

フキノトウは二枚目の方が構図も露出も好みです
やっぱり雪は白く写っていたほうが綺麗だと思いますよ。

書込番号:14318431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/20 14:45(1年以上前)

幻氷さん
Red-flowering Currant レッドフラワーリング=カラントは、日本にはないみたいです。日本語名すらありません。私も昨日、写真を撮ってから初めて名前を知りました。

てるてる親父さん
私も二枚目の明るい写真のほうがいいと思います。冬から春への移り変わりですから、やっぱり明るい方がイメージがあいそうです。

書込番号:14318468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 16:24(1年以上前)

当機種
当機種

ウグイスが来る梅の木

これを撮っていてウグイスを見逃しました

幻氷様・SakanaTarou様
アドバイス、ありがとうございます。
ちょっとまだカメラの癖を掴んでませんね。画像をチェックした時、意外でした。

今日は暖かく、春霞といった天気でした。
近くの公園へ出掛けて来ましたが、休日ということで家族連れが多かったです。
ツクシを撮りに行ったのですが、もう先のほうが日焼けしてダメでした。
写真の梅の木の手前に沢山生えてます。
この梅の木にウグイスが囀ってましたのに、不覚にも見逃してしまいました(ショック

書込番号:14318871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 12:50(1年以上前)

てるてる親父さん
二枚目の写真の花はなかなかかわいいですね。おしべの先の形も面白いですし。
なんて花でしょう?

書込番号:14323244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 13:16(1年以上前)

当機種

タンポポ?

SakanaTarou様
これは、タンポポだと思いますが・・・自信はありません。
黄色ではなく白いタンポポですね。
AFでは、意図する所にピンが来ない・・・撮影者の失敗ですね。

書込番号:14323353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 13:33(1年以上前)

てるてる親父さん
あちゃー、タンポポですか!?
タンポポを知らないとなると、けっこう恥ずかしいですね。私、花に関しては本当に無知です。
でも、タンポポのおしべ/めしべがこんな形をしているなんて知らない人、私以外にもきっといますよね??

書込番号:14323410

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/21 15:41(1年以上前)

当機種
当機種

融雪剤の散布

畑に黒い縞模様が描かれます

●てるてる親父さん、こんにちは。

設定が全く同じでも構図がほんの少し変わっただけでも
測光の影響で露出が変わることがありますからねぇ
明るい(白い)雪が結構な面積を占めているので
カメラは明るいと判断して暗くしようとしたのでしょう。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

タンポポもすごく種類が豊富ですから
茎の高さとか花の形で違う花に見えるのも仕方ないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%9D

タンポポや菜の花もそうですが、黄色い花って明るいから
見ていると何か元気になる気がします。

書込番号:14323801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 18:10(1年以上前)

幻氷様
作例、ありがとうございます。
まったくその通りだと思います。
黒い筋は、そろそろ雪解けですか?

タンポポは、どうやらシロバナタンポポのようですね。この辺りは黄色いタンポポの殆どがセイヨウタンポポのようです。

SakanaTarou様
撮影条件にもよりますが、案外AFでも行けるんじゃないですか?
MFで追うのは無理だと思います。

このカメラを使うようになってから、他メーカーの書き込みもよく拝見するのですが、どのメーカーでも一長一短があり、極端な違いを感じないのですが…鈍いだけですかね?(笑

書込番号:14324302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 18:18(1年以上前)

SakanaTarou様
書き込むスレッドを間違えましたm(__)m
お気軽野鳥へ書き込むつもりでした(^^ゞスイマセン

書込番号:14324340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 19:00(1年以上前)

てるてる親父さん
>このカメラを使うようになってから、他メーカーの書き込みもよく拝見するのですが、どのメーカーでも一長一短があり、極端な違いを感じないのですが…

そう思いますね。どれが一番、っていうことではなくて、それぞれ特徴があるってことですね。ユーザーは自分の好みにあったのを選んで、楽しく撮影できれば、それでいいんだと思います。
まあ、このカメラは私の当初の期待を大きく上回っているので、私としてはほぼ満足です。鳥を撮るつもりで入手したんですが、実に様々なものが撮れて面白いです。また、一眼ほどじゃないでしょうが、いろいろいじれるので勉強にもなりますしね。

書込番号:14324506

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/23 14:19(1年以上前)

当機種
当機種

今日、地元の小学校の卒業式でした

高校野球の練習風景

●てるてる親父さん、こんにちは。

あの黒い筋は融雪剤(炭の粉とか)が撒かれた跡です
郊外の畑にはまだ40cmとか雪が積もっていて
真っ白なので太陽光も反射してなかなか融けません。
自然に融けるのを待つと畑仕事に影響が出てしまうので
太陽光を吸収する黒い融雪剤を撒いて一日でも早く
畑の作業を出来るようにする雪国の春の光景です。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

おっしゃるとおりですね。

機能や画質はどのメーカーも大きな差がありませんから
好みの機種を選んで使いこなせば良いと思います。

ただ・・・最近のカメラは簡単に便利になりすぎているので
夜景を撮るから「夜景モード」って単純に選ぶとかじゃなく
夜景を綺麗に撮る為には絞りやシャッター速度や感度を
どうしたらいいかを少しは考えて欲しいなぁと思いますね
それが出来たら失敗写真の原因も分かるんですけど・・・

書込番号:14333481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 15:30(1年以上前)

幻氷さん

>絞りやシャッター速度や感度をどうしたらいいかを少しは考えて欲しいなぁと思いますね

ちょっと前の私には耳が痛いですね。
私のカメラ歴ですが、フィルムの時代は確か「キャノンオートボーイ」を持っていたと思います。しかしほとんど使わず、旅行に行くたびに「写ルンです」を買って使っていました(おこらないでくださいね)。
コンパクトデジカメは数年前から使っていますが、「オート」「夜景モード」以外は使いませんでしたので、絞り、シャッタースピード、ISOとか、わけがわかりませんでした。
SX40を入手してもしばらくは「フルオート」しか使いませんでした。が、ここで幻氷さん、てるてる親父さんをはじめ、皆様のご指導のもと、ようやく少しずつ勉強して理解し始めたところです。(あと初心者むけの写真の本を図書館で借りて3冊くらい読みました。でも、英語だったのでちゃんと理解しているかどうか怪しい。日本語の本を読みたいです。)

書込番号:14333707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 19:23(1年以上前)

幻氷様
なるほど…雪の少ない所に住んでますと想像出来ないですね。
この辺りでは、桜の開花も遅れてるようですし、入学式辺りは満開になりそうです。

SakanaTarou様
デジタルの場合は気軽に試せますから便利ですね。
ドンドン撮ってバンバン消しましょう!
そしたら、被写体を見れば大体の数値が浮かんで来ますよ。
しかし、カメラの露出基準である18%グレーは人の肌の色に合わせてあると思いますが、白人の方を撮る場合は、やっぱりプラス補正が必要なんでしょうね。

書込番号:14334584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/24 17:18(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

私もオートボーイを持っていた事がありますよ
レンズカバーがカプセル状のデザインだったヤツ。

SakanaTarouさんは向上心が強くて研究を惜しまないから
写真にとても向いていると思いますよ
ただ今以上にデジカメを簡単、便利にしすぎると
上手に撮れた時の感動を知らない人が増える気がします。



●てるてる親父さん、こんにちは。

そろそろ雪も降らなくなるかな?と言う時期になると
畑とかゴルフ場とか学校のグランドに融雪材を撒きます
融雪材を撒いた場所と撒いていない場所は目に見えて
雪の融ける速度が違うんですよ。

ただ・・・残念ながら今日は雪がまた降ってしまったので
融雪材を撒いた農家さんは頭を抱えているでしょうね。

書込番号:14339502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ501

返信200

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 4

2012/02/23 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

パート3(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/)が長くなってきたので、パート4をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14193667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/23 17:49(1年以上前)

SakanaTarouさん

暇に任せて口ずさんでいた鼻歌まで調べていただいて恐縮します。森山良子さんでしたか。随分昔のフォークソングにお付き合い頂きありがとうございます。まさか、SakanaTarouさんがこの世代ということはないですよね。小さなお子さんとお暮らしのようですし。

ヒメハジロの雄、顔の紫と緑の配色なんとなくですがわかります。湖面も美しい金色で今度こそ夕方ですね。

幻氷さん

言われてみるとほんと私の写真は1/100秒以下の低速写真が多いですね。再確認しました。たぶんしつこくISO100で撮影しようとするからですね。カメラの宣伝では高感度耐性が高くなったと歌っていますが、それは光量がある程度あるときの話で少し暗いところでlSOを上げるとノイズを減らそうとしてDIGIC5が無理してしまい、結果べっとり写真になるというのが私の印象です。仰る通り、当然ブレた写真はボツにしています。連射は使わないので数にするとそれほどありませんが、、、。

私の勝手な推測なのですが、「レンズ内手ぶれ補正機能」というのは大きなブレによって小さなブレを吸収しているのではないかなと思っています。その大きなブレの癖をつかみ止まったなと感じる瞬間にシャッターを切る。勿論、野鳥撮りは相手あってのことなので相手が動いてしまえば(被写体ブレ)話にならないのですが。それから当然呼吸も整えていないといけません。そしてこれはブレとは関係ないのですが、被写体に向かう時間をできるだけながくするために、一瞬で標的にレンズを向けなければなりません。これは野鳥の生態とは全く関係ない話で、戦いの前の準備の問題です。800ミリクラスのレンズを持ってかなり高い確率で標的に照準を合わせるためには、自宅で5メートルくらいの位置に標的(5センチ位)を置き、胸の前に下げたカメラを手に持ってさっとその標的にレンズを向け画角に入れる練習を繰り返すことが大事です。確率90%ぐらいになるまで練習します。その後、戸外で何か標的を探し同じ事をするのですが今度は外したときに捕捉するために標的のまわりの特徴を一瞬で記憶することも肝要です。そうすると外したときにどちらの方向に探りを入れれば良いかわかります。・・・・なんて格好いいことを書きましたが私ができているかは疑問です。それに88倍(私のカメラはいつもこの設定になっています。)ともなると焦点距離2100mm相当ですから一発で捕捉することはなかなか難しいです。出来るようになるまで練習、また練習です。
そうなのです、いっぱしの鳥撮りになるには「夕日のガンマン」の空き缶打ちから始めないといけないのです。

失礼しました。釈迦に説法でした。

書込番号:14193745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/23 18:22(1年以上前)

ごみだらけさん
森山良子さんのあの歌、今日初めてYouTubeで聞きました。なかなかキャッチーな曲で、雨のときに思わず口ずさんでしまうのは納得ですね。

野鳥撮影の極意、書いていただいてどうもありがとうございます。
私には大変、参考になります。5メートルくらいの位置の標的で練習してみます。

(今日、私は上空を飛んでいる大きな飛行機に照準を合わせて撮影する練習をしたのですが、これはけっこう慣れてきました。私が鳥を見る湖の上がシアトル行きの飛行機の航路になっているみたいで、2−3分に一機くらい飛んでくるので練習台にはことかきません。鳥とちがってまっすぐ飛ぶし、距離が遠い(この辺だと1-2kmくらい)のでゆっくり動いているように感じます。初級者向けでちょうどいい感じです。)

書込番号:14193858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/23 19:22(1年以上前)

皆様、こんばんはm(__)m
もうパート4ですね!これからも皆さんの素晴らしい作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

幻氷様
ちょっとした光の具合で、かなりシャープに写るので驚きました。
そろそろ色んな設定を試してみたいと思うのですが、まだその域まで達してません。

ごみだらけ様
ルリビタキの雄は、このカメラを使うようになってからまともに見てません。
ミヤマホオジロ(牝)、雪の質感を上手く残してますね。
雪が有ると嬉しいのですが、露出決定が難しいですね。

SakanaTarou様
ヒメハジロ、湖面の反射が夕陽の風景を想像させてくれますね。
私は見たことないと思います。
それどころか、いつも拝見する野鳥は初見で、楽しみにしてます。

これからも皆さんの作例を楽しみにしてます。

書込番号:14194031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/23 21:03(1年以上前)

SakanaTarouさん
「キャッチー」という意味がわからず思わず検索エンジンで調べてみました。印象に残りやすいという意味なのですね。確かに、それはフォークソング全般に言えることですね。少なくとも私ら(?)にとっては。
野鳥撮影の極意と言われますとすこし気恥ずかしい。同じ事は多かれ少なかれ多くの人がやっておられると思いますので、、、。

てるてる親父さん
やっぱり今年は野鳥のはずれ年なんでしょうね。ルリビタキも去年や一昨年ほど見ません。まあ、それでも少しは現れるようになったと言うことで満足します。

書込番号:14194435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/23 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪のつもった屋根で休むカモメ。

キレイな色のイソヒヨドリ。

トンビもたくさんいました。

皆さま、こんばんは〜。いつのまにかパート4に!

富山県に出張の用事があり、時間に余裕がありそうだったので、SX40持って行きました。どれも珍しい鳥ではありませんが、普段の生活の中では目にすることのない鳥たちに出会えました(^-^)

ちゃんと、仕事もしてきましたよ(^-^;

書込番号:14194512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/23 23:12(1年以上前)

にゃあ ☆様
いつも素晴らしい作例ですね。
鳥の表情まで分かるほど大きくてスゴいです。
カモメの写真など、ごみだらけさんと同じ様に雪の質感がしっかり残っていてお見事です!
イソヒヨドリ、イソの名前に反して海の無い私の近くでも最近はよく見かけます。
トビの様な猛禽は、一足早く恋の季節ですね。

ごみだらけ様
先ほど見落としてましたが、今のところ私のカメラではズーム等の不具合は無いようです。
是非、メーカーでしっかり診断して貰って下さい。

書込番号:14195130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/24 09:10(1年以上前)

にゃあ ☆さん
全ての写真、すばらしい鮮明度ですね。さすがです。イソヒヨドリの雄は今シーズンまだみたことがありません。とても美しい鳥で雄、雌ともに気に入っています。確かにこの鳥海岸でよく見かけますが、最近では郊外の家の軒先や橋の欄干の下に現れたりもしますね。カモメ、イソヒヨドリ、トビの写真だから、やはり撮影場所は漁村か漁港の近くと見ましたが、、、。
お仕事お疲れ様でした。

てるてる親父さん
私のカメラ、少し低温が苦手のようです。カスタマーセンターに電話して修理を依頼した方が良いと幻氷さんにもすすめられました。その間、使えなくなると寂しいですね。

書込番号:14196243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/24 11:54(1年以上前)

再生するマガモ メス かゆいのか?

作例
マガモ メス かゆいのか?

当機種
当機種
当機種

オビハシカイツブリ Pied-billed Grebe

カワアイサ(common merganser) オス

カワアイサ オス

にゃあ ☆さん
Part4に最初の写真を貼っていただきありがとうございます。トンビ、大きくて迫力ありますね。
普段とちがうところにいくと面白いですよねー。おいしいものもたくさん食べてきましたかー?

さて、天気がよかったので昼休みに外に出ると水鳥がいました。カワアイサ、オビハシカイツブリ、マガモが近くに来てくれました。

書込番号:14196660

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/24 16:34(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう! が早くもPart 4に突入
やっぱり野鳥は被写体として魅力的なんですね。

他のカメラのクチコミの多くでは単発の書き込みが多く
スレッドの件数だけ意味なく増えてしまい読み辛いですが
ここは特に示し合わせした訳じゃないのに皆さん行儀良く
無闇に新しいスレッドをぽんぽんと立てる事も無く
上手に利用してくれるのでとても見易いです。

カワアイサの姿形が好きで私も何度も撮っていますが
頭も目も黒いから撮るのが大変です、綺麗に大きく撮れましたね。


●ごみだらけさん、こんにちは。

書かれている内容は野鳥を撮る際に私が考えている事
意識している事と同じです。

小鳥の撮影は肉眼で見つけてから数秒が命なので
どれだけ短時間でシャッターを切れるかで勝負が決まります
経験上、時間を一番ロスするのがファインダーへの導入で
理想は望遠端に近い状態でスムーズに導入する事ですね。

慣れていない時はとんでもない方向を探したりしますが
最近になってやっと望遠側でも誤差が少なくなってきました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

サイド光気味だったのと−2/3の補正の関係かも知れません
私はどちらかというと太陽を背にした順光より
サイド光や逆光の方が被写体が立体的に見えたり
ドラマチックに見えるので昔から好む傾向があります。


●にゃあ ☆さん、こんにちは。

出張お疲れ様でした
私も内陸で生活しているので海の鳥とか新鮮に見えます。

鳥ってUPで撮ると怖い顔をしていたりしますが
カモメものほほんと飛んでいるイメージなんですが
眼つきとか猛禽類に負けないくらいに迫力があったりしますね。

書込番号:14197477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/24 18:02(1年以上前)

SakanaTarou様
カワアイサなど水鳥、綺麗に撮れてますね。
もうすぐエクリプス羽根に変わってしまうので、今時期の綺麗な羽根の時に撮っておきたいですね。

幻氷様
私は、やっぱり基本的に野鳥の撮影が多いので薄曇の日が好きです。
三脚も欲しい時が結構あるんですが、かなり大型の三脚しか無いので小さいのを考えてます。
後は腰との相談です(笑

書込番号:14197703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/24 19:39(1年以上前)

SakanaTarouさん
オビハシカイツブリ、嘴の黒い帯が特徴なんですね。カイツブリの雛はかなり面白い顔をしていますが、特にこのオビハシカイツブリの雛は歌舞伎役者みたいですよ。

幻氷さん
「ファインダーへの被写体の導入」の話、別スレで触れられていたのですね。

私のSX40はカスタマーセンターに連絡して明日ピックアップということになりました。
しっかり直って戻ってくるでしょうから、次の野鳥撮影に向けて体でも鍛えて待ってます。

書込番号:14198111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/24 20:38(1年以上前)

SakanaTarou様
カルフォルニアの方で野鳥を撮ってる方のHPを見付けたんですが、似たような野鳥が居るんですか?
http://luluhime.blog69.fc2.com/blog-category-72.html

ハチドリも載ってました。

書込番号:14198375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/25 02:06(1年以上前)

幻氷さん
カワアイサ、私も好きなんですが、なかなか近くに来てくれなくて。今回、はじめて自分の方から近づいてきました。

てるてる親父さん
カルフォルニアの方のホームページ、すごいですね。プロ級ですね。参考にさせていただきます。どんなカメラ/レンズで撮られているんでしょうね?カルフォルニアとシアトルはどちらも西海岸なので、かなり同じ種類の鳥がいます。

ごみだらけさん
オビハシカイツブリの雛、ぜひこの目でみてみたいです。数ヶ月後かな?
カメラ、はやくなおって戻ってくるといいですね。

書込番号:14199898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 2112o

アオジ 2112o

バン 2112o

カイツブリ 2112o

SakanaTarouさん
幻氷さん
ごみだらけさん
てるてる親父さん
にゃあ ☆さん

こんにちは〜♪

昨日、堺市の大泉緑地へ行って来ました。
ここも鳥枯れなのか、鳥影はとても少なくカワセミも一度だけ(>_<)☆
それに背景が汚いところに・・・

枯れ木も山の賑わいで、写真を載させてくださいね。

書込番号:14200909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/02/25 12:15(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
先日のマガモの動画、面白いものを見させてもらいました。ありがとうございます。
大泉緑地も野鳥は少ないですか。行ってみようかと思っていましたが残念です。

アオジ、よく発色してますね。バンもカイツブリもこれから恋の季節ですか。
カイツブリの雛が歌舞伎役者に似ていると話題にしましたが、バンの雛も面白い。
幼いときから「てるてる親父さん」です。あっ、失礼しました。
ttp://likebirds.exblog.jp/tags/%E3%83%90%E3%83%B3/
(こちらのご夫婦のブログ、すばらしい野鳥写真がたくさんあります。)

書込番号:14201146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/25 12:59(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
都会でたくましく生きる鳥たちですね。
私も先日のマガモのyouTube動画拝見し、面白かったです。

こちらでもマガモのつがいがいたので、同じようなことをするんじゃないかと期待して見ていたのですが、メスが体がかゆかったみたいで、結局そういう雰囲気にはなりませんでした。

ごみだらけさん
ヒナの見られる季節になったら、また面白い写真が撮れそうですね。

書込番号:14201353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/25 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

メジロ

被写体ブレもご愛嬌

マイホーム探し?

SakanaTarou様
あのHPの方は、日本人でしょうか?
同じような野鳥も居そうですし、参考になれば良いですね。
まあ、参考程度ですが・・・。

ジェンダーマン2様
腰を痛めてから久しぶり(5年)の写真ですが、本当に鳥少ないですね。
大泉とか大阪城公園も、やっぱり少ないんですか?
どちらも一度だけ行ったことがあるんですが、観光客に混じって野鳥カメラマンも沢山おられる所ですよね。

ごみだらけ様
・・・呼びました?(笑
カイツブリは、直ぐに潜ってしまうので撮りにくいですね。
水鳥はゆっくり観察したことがないので、今年は雛が孵る頃にじっくり撮りたいと思います。

今日は朝から小雨が降ってましたが、こんな天気の色味も大好きです。
しかし、ちょっと距離がありすぎてピントが辛いです。

書込番号:14202027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/25 16:21(1年以上前)

てるてる親父さん
すみません、悪のりしました。ご勘弁を。

小雨の中の野鳥撮影とはおつなもんですね。
メジロが食べているのはやっぱりナンテンの実なのですか。小雨に打たれて寒そうですね。
ヤマガラも雨宿りなのかな。
渋い色目でなかなか味わいのある写真ですね。

書込番号:14202189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/25 17:34(1年以上前)

ごみだらけ様
いえいえ、問題ありませんよ(^-^)

赤い実は何ですかねぇ?ピラカンサ?
ちょっと判りませんが、メジロが20羽程来て赤い実を食べてました。
露出の-1は、やり過ぎました。‐2/3で良かった気がします。
ヤマガラは巣作りの下見かな?って思いましたが、やっぱり雨宿りですかね?
以前、ヤマガラが同じ様な所で子育てしてましたので…どうなんでしょう。

書込番号:14202469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/25 20:29(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんばんは。

しばらくカメラが使えないのはちょっと痛いですが
徐々に症状が悪化する方が撮影に支障をきたしますし
もしそれで貴重な鳥の撮影チャンスを逃す事があれば
精神的なダメージも大きくなりますから・・・

一日も早く修理が終わる事をお祈りしています。


●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

おっしゃるとおり背景がちょっと残念ですが
ゴミが私達の周りに溢れているのも現実ですからね。

東京湾などの海底に沈んでいるゴミの中で暮らしている
たくましい魚介類の写真集が発売されていたりもします
「ゴミの不法投棄は止めましょう」とただ呼びかけるより
この様な写真を見せた方が効果があるかも知れません。


●てるてる親父さん、こんばんは。

雨だと外出するのがどうしても億劫になってしまいますが
「雨じゃないと撮れない写真」もありますからね
メジロの写真はメジロや背景の色合いが落ち着いてますし
ヤマガラの写真も雨だから撮れたかも知れません。

いくら軽いカメラだと言っても長時間構えていたり
首から下げているとやっぱり腰には良くないでしょうから
軽い三脚があればかなり違うかも知れませんね。

書込番号:14203186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/25 21:26(1年以上前)

幻氷様
仰る通り日差しがあると、この葉は輝でしょうし、煩くなったと思います。
しかし、この濁りがどうも…。

雨じゃなかったら車の窓にクッションを置いて撮るのですが、雨の日は車の中も疲れます。

書込番号:14203496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 23:09(1年以上前)

ごみだらけさん
動画も見ていただき、ありがとうございました。
大阪はどこも鳥枯れですね。
みなさんぼやいていましたよ。
大泉緑地はオオタカがよく来るのですが、最近はでないそうです。
ご紹介の「夫婦でバードウォッチ」素晴らしいですね。
40Dは私も持っております。
私は7Dと両使いです。

SakanaTarouさん
動画も見ていただいたそうで、ありがとうございます。
春には可愛い雛が誕生して、親子で泳ぐ姿が見られそうで楽しみですね。
マガモよりもカルガモの方がもっと激しい恋をしますよ。
雌は1分近く水没します。
途中で息が苦しいのか、何度か呼吸するために首だけ出しますが、また水没。
終わってからは何度も体を清めています(笑)

てるてる親父さん
腰を痛めておられたんですか?
ゴーヨンやロクヨンをお使いだったから?
私は軽い400oF5.6ですから大丈夫なのかなぁ・・・
メジロの実はナンテンでもなく、ピラカンサでもないような気がしますが、なんでしょう??

幻氷さん
東京湾の写真は見たことがありますよ。
ギンポなどがちゃっかり空き缶を住みかにしていたりして、面白い写真集でしたね。
だけど不法投棄は不愉快ですね。
こんな事をする人の気持ちが分かりません。
また北海道ならではの写真を期待しています。





書込番号:14204057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/26 11:00(1年以上前)

再生するカモメの鼻の穴を通して向こう側が見えますな。

作例
カモメの鼻の穴を通して向こう側が見えますな。

当機種
当機種
当機種
当機種

アンナハチドリ Anna's Hummingbird またホバリングの撮影失敗。。。

カナダガン 840mm相当

ウタスズメ Song Sparrow

キガシラシトド Golden-crowned Sparrow

てるてる親父さん
メジロ、雨の日も食欲旺盛ですね。
>あのHPの方は、日本人でしょうか?
日本語ですから、たぶん。
やはり7Dみたいです。

ジェンダーマン2さん
鳥の生態はじっくりみていると面白いですね。そのうちかわいいヒナが見られるのが楽しみです。

ごみだらけさん
昨晩、空き缶を標的にしてレンズを向ける練習を部屋の中でしましたよ。

さて、今日は銀行に行った帰りに、銀行の近くの公園にいったら、いつもよく見るおなじみの鳥たちがいました。(写真はすべて35x (840mm相当)です。)

書込番号:14205922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 12:42(1年以上前)

ジェンダーマン2様
ぎっくり腰は、あまり重さには関係ないかも知れません。
足元の悪い山では、変な体勢で重い物を持ち上げる時は気合いを入れなきゃダメですね。

そちらの方では、金剛山へ行かれる方も多いのでは…?

SakanaTarou様
一連の作例、背景にも気を配っておられるのが伝わって来ます。
カナダガンの描写は良いですね!
光学側でこんなにアップで撮れるなんて、日本だったらカメラマンに取り囲まれるでしょうね。
ハチドリは、被写体としてかなり面白いですね。
種類はわかりませんが、昔は小鳥屋で売られてた時もありました。

書込番号:14206324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/26 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江戸時代後期の雛i人形

倉敷ひな祭りが始まりました
一部を紹介します

書込番号:14206461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/26 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワシカモメGlaucous-winged Gull

カリフォルニアカモメCalifornia Gull

カリフォルニアカモメ

カリフォルニアカモメ 鼻の穴から向こうが見えます。

てるてる親父さん
なるべくうしろがごちゃごちゃしていないところで撮ろうとしているんですが、鳥の種類によってはむずかしいですね。
カナダガンは、こちらではもっともありふれたガンで、さらに人をおそれないので容易に近寄れます。幻氷さんの作品をまねして、顔をアップにしてみました。

kurashikioyagiさん
倉敷ひな祭りでは、江戸時代の雛人形とか、なかなか興味深いものが見られるんですね。倉敷の美しい町並みを散歩しながら雛人形を見て回るっていうのも楽しいものでしょうね。

さて、今日はカモメの写真も撮りました。カモメはよく見かける鳥ですが、いろいろな種類があり、若い個体はかなり外見が違うし、さらにハイブリッドもありえます。カモメの分類は相当奥が深い世界なのだそうです。

書込番号:14206598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/26 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アメリカオオセグロカモメWestern Gull (Ocean Shoresにて)

クロワカモメ Ring-billed Gull (Lake Washingtonにて)

カモメの若い個体 種類はお手上げ。。。(Lake Unionにて)

いろいろな種類のカモメの写真です。羽の色、クチバシの色(赤い点、黒い輪など)、脚の色、などが鑑別点です。

書込番号:14206970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 16:35(1年以上前)

kurashikioyagi様
雛人形を拝見するだけでも、その町の歴史を感じますね。
倉敷の町には似合いそうです。

最近は、家の近所でも町お越し?の行事で雛人形祭りが行われています。
顔が良いとか…って聞きますが、私にはどれも同じに見えてしまいます。

SakanaTarou様
海の無い所に住んでますとカモメを観る機会が少ないです。
沢山の種類が居るようですが、ハマれば奥が深いのですね。

しかし、アップでの質感は素晴らしいです。

書込番号:14207290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 17:37(1年以上前)

当機種
当機種

メジロ

ジョウビタキ

皆様、こんばんは
昨日と同じ所へ行って来ました。
赤い実があれほど沢山あったのに、今日の昼過ぎには殆ど無くなってました。
なかなか良い所に止まってくれず、これしか撮れませんでした。

書込番号:14207537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/26 18:17(1年以上前)

幻氷さん
キャノンの修理部門は大分にあるみたいです。初めて知りました。

ジェンダーマン2さん
大阪は鳥枯れですか、ここ京都もそのようです。
でも、しぶとく何か見つけて撮って行きましょう。

kurashikioyagiさん
すてきなひな祭りの写真ですね。三枚目は鞠なのでしょうか。やっぱり日本の伝統文化がなごみます。

SakanaTarouさん
空き缶打ちやりましたか。よっ、日本のクリント・イーストウッド。
焦点距離840mmでこの大きさですからかなりの近距離撮影と推測します。でもブレもなくかなりの解像感ですね。アンナハチドリですか、先のカリフォルニアの方のホームページを見ましたが、ハチドリというのは非常に魅力的な被写体ですね。ウタスズメも色合いが良く出ています。苔むした岩場の中のキガシラシトドも絵になっています。カモメもいろんな種類がいるのですね。

てるてる親父さん
メジロ大きな口ではいポーズですね。あの赤い実、なんだろうって言ってたらもうなくなったのですか。ジョウビタキもくつろいでおられるようですなぁ。

書込番号:14207715

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/26 19:25(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんばんは。

残念ながら北海道でもゴミの不法投棄問題は深刻です
熊が出そうな山の中に釣りに行ってもゴミが落ちているし
世界遺産の知床でさえゴミのポイ捨てがあるんですよ。

修理は大分なんですね、北海道だとカメラの往復だけでも
本州より2日以上余計に日数がかかりそうです・・・


●SakanaTarouさん、こんばんは。

カモメの判別が難しい事を知り去年のうちに諦めました
詳しい本も出ているみたいですが買ってまでは・・・ねぇ

ハチドリは小さいからホバリングを撮るのも難しそうですね
もし特定の花の周りを集中して飛ぶ習性があるなら
三脚+花にMF+置きピンが楽かも知れませんね。


●kurashikioyagiさん、こんばんは。

倉敷のひな祭りは人形に興味がある人には堪らないでしょうね
その時代によって雛人形の作りが全然違うでしょうから
衣装や顔の違いだけに注目しても飽きずに見られそうです。

気のせいなのか古い雛人形は表情が柔らかいですね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

メジロ、鳴いてますね
あれだけ沢山あった赤い実が無くなってしまうって事は
きっとメジロが大好きな味の木の実だったのでしょう。

車の窓を開けて撮るなら「豆枕」って言うのでしょうか?
お手玉を巨大にした物をカメラの下に置けば安定するし
アイドリングの振動も吸収してくれるかも知れませんね。

書込番号:14208013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 21:51(1年以上前)

ごみだらけ様
久しぶりにこれ程のメジロの群を見ました。
20分程の間隔で赤い実を食べに来てはまた近くの神社に飛んで行きます。
ルリビタキも居たのですが、ジョウビタキが追い払ってしまい、なかなか姿を見せてくれませんでした。

幻氷様
メジロ、大きな口の中には赤い実が…(^-^)
ちょっと分かりづらいですね。
連写した一枚目のカットです。

窓枠用に以前使ってたビーズ入り?のクッションですが、これがまた便利です。
上手くレンズにフィットしてくれるんですが、このカメラは軽いので弱冠落ち着きがないです。

書込番号:14208779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

節分草

てるてる親父さん
金剛山でいい鳥を写している方が多いですね。
この山は私の青春の山です。
よく登りました。
しかし、鳥撮には一度も行っていません。
隣の山ではアカゲラを写したことがあります。

ごみだらけさん
京都植物園ではメソボムシクイが来ていましたよ。
撮ろうとしましたが、私は失敗しましたが・・・
動画(マガモの恋)を撮った池のすぐ横でした。
カワセミも来ていましたが、写せなんだ・・・
この時は節分草を写しに行ってたもんで(>_<)☆

写真は他機種でひんしゅくを買うかも知れませんが、ジョウビタキを餌付けしてちょっと遊んでみました(大阪城梅林)。

最後の1枚は節分草です。
絶滅危惧種だそうで京都植物園に咲いていました。

書込番号:14209407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/02/27 13:21(1年以上前)

当機種

アオサギとそれに食べられるムクドリ

てるてる親父さん
ルリビタキとジョウビタキの戦いは結構見ますね。前回私がアップした2羽もお互い縄張り争いをしていました。

ジェンダーマン2さん
場所はわかりました。メボソムシクイ探してみます。ありがとうございます。
ジョウビタキの動体撮影、みごとです。シャッター速度1/3200秒になると流石に羽が止まりますね。2枚目の写真などジョウビタキの態勢がきまっていてすばらしい。(左の花を支えているセロテープはご愛敬ということですね。)
節分草は絶滅危惧種なのですか。きれいな花ですね。

さて、写真は先日大阪南港野鳥公園に出かけたときの一コマです。野鳥公園のスタッフの方の指し示す先をみてみたら、アオサギがムクドリを咥えてました。時折このようなことが起こるそうです。ムクドリもまさかアオサギが自分を襲うなど考えていなかったのでしょう。これが鳥たちの日々の世界なんですねぇ。

書込番号:14211001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/27 14:32(1年以上前)

再生するハゴロモガラスRed-winged Blackbird オス

作例
ハゴロモガラスRed-winged Blackbird オス

当機種
当機種
当機種

アメリカコガラBlack-capped Chickadee

アメリカコガラ

メキシコマシコ House Finch オス

てるてる親父さん
-カモメも鳥なので、一応興味を持ってみました。でもやっぱり小鳥のほうがかわいくて好きです。
-メジロ、やはり食いしん坊ですね。

ごみだらけさん
-ハチドリはきれいだし、みているだけでわくわくしますね。引き続き、狙っています。
-アオサギって魚を食べると思っていましたが、鳥も食べるんですか! 驚きました。

幻氷さん
ハチドリは、これからどんどん花が咲いてくると、花の前でわりと長時間ホバリングすることが多くなるので、きっと撮るチャンスが増えると思います。

ジェンダーマン2さん
ジョウビタキ、花に寄ってくるんですか?
7Dっていうのはいいカメラですね。鳥撮る人に人気みたいですね。

日曜日に上の子供と二人で近くの公園に鳥見散歩に行きました。
ハゴロモガラス(オス)が近くで鳴いていたので動画を撮りました。途中でシャッター音が入っていますが、隣でうちの子が写真をとっている音です。

書込番号:14211191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/27 14:35(1年以上前)

ジェンダーマン2様
金剛山、青春?仲良く登られたのかな?(^-^)
私も、小学校時代に初めてアイゼンを使って登った山です。
この時期、カラ類などが餌付けされてるようですね。
ジョウビタキ、これはこれでスゴいですね!
フィルム時代ならストロボがないと無理ですね。

ごみだらけ様
衝撃的な写真ですね!
アオサギが鳥をくわえてる姿、はじめて見ました。
ここへは、むかしタカサゴモズが出てた頃によく通いましたが、このカメラだと観察場所まで行くのも楽チンですね。

書込番号:14211199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/27 14:43(1年以上前)

SakanaTarou様
アメリカコガラ、上手く撮れてますね。
改めて見ると、やっぱり日本のコガラにも似てますね。
カモメ類も多いでしょうが、シギやチドリ類はもっと深いように思います。

書込番号:14211210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/27 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

私の地元は2月下旬になってから続けて雪が積もってしまい
すっかり真冬の景色に戻ってしまいました
ちょっと春が遠くなってしまいショックです・・・


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

これは7Dがもっとも得意とするシーンですね
一昨年の北海道ラリーが開催されていた時に地元の居酒屋で
世界を転戦しているTVクルーやカメラマンと飲む機会があり
ニュージーランドのTVクルー達は私の友人が持っていた
7D+70−200mmを触りまくりっていました、当時の海外でも
動体撮影性能とコストパフォーマンスの良さが有名だったようです。


●ごみだらけさん、こんにちは。

写真を見てびっくり!!!
私の印象ではアオサギって魚が主食のイメージでしたので
鳥を捕まえて食べるなんてちょっと衝撃でした
凄くインパクトのあるシーンを物にしましたね
狙っていても撮れないとても貴重な写真だと思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

マシコはデーンとポーズも堂々としていて存在感がありますね
北海道はどうも地味な色の鳥が多いのでマシコとか
カワセミとか明るい色の鳥をそろそろ撮ってみたいです。

アメリカコガラはくちばしと胸の間の黒い部分が違うのかな?
それ以外は日本のコガラとそっくりですね。

書込番号:14211298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/27 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日見かけたKilldeer (フタオビチドリ)

昨日見かけた。アメリカイソシギSpotted sandpiperかな?自信なし。

Ocean Shoresで見かけたシギの仲間。種類不明。

Ocean Shoresで見かけたシギの仲間。やはり種類不明。

てるてる親父さん
>シギやチドリ類はもっと深い
私もシギやチドリ類の写真をいくつか撮ったんですが、なんか全部同じに見えちゃって。また、警戒心が強くてすぐ逃げるので、大きくきれいに撮れないです。色合いも地味で冬の風景の中だとあまり映えないです。
シギの分類は深い世界っぽいですね。

幻氷さん
メキシコマシコは非常に多い鳥ですが、今日はわりと近くで羽繕いをしていたので、大きめに撮れました(枝がじゃまですが)。
マガモとカルガモ、雪の中でも頑張っていますね。
シアトルはもう花が咲き始めましたが、今日は変な天気で、散歩中やスイセン撮影中に晴れているのに突然、小雪が舞ったりしました。「お天気雪」状態でした。

書込番号:14211452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/27 17:25(1年以上前)

再生するアトリの食事風景

作例
アトリの食事風景

SakanaTarouさん
アメリカコガラは日本のコガラと較べて喉元の黒色部分が随分広いですね。しかしカラ類はどれも愛らしい。メキシコマシコは日本のベニマシコに似ていますがちょっと地味目かな。でもすばらしく良く撮れてます。どんどん初見の鳥が増えていきます。ありがとうございます。

てるてる親父さん
タカサゴモズですか、まだ見たことありません。モズがいるといつも気をつけているのですが。撮るのはいつものモズばかりです。

幻氷さん
寒さがぶり返したようですね。こころなしかカモたちも寒そう。
アオサギは主に魚、カエルなどの両生類、それから昆虫やエビなど食べますよね。しかし私も鳥を食べるのを見たのはこれが初めてです。野鳥公園のスタッフの方の話ではアオサギが鳥を襲うことは間々あるらしいです。

書込番号:14211643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/27 18:55(1年以上前)

幻氷様
スゴい雪ですね。
こちらの方でも、明日は−8度なんて言ってますからね。
カモもそろそろ旅立ちですが、北海道はもう少しアトですかね?
しかし、このマガモも霜焼けで脚が真っ赤ですね。

SakanaTarou様
シギ.チドリ類は判別が難しいですから、写真を撮っても野鳥図鑑でも無かったら名前も判らないです。
私も何種類か撮りましたが、判ってるのは数種類のジシギの仲間だけです。

ごみだらけ様
相変わらず精力的に撮られてますね。
餌を懸命に食べてるシーンは、ビデオの方が伝わって来ますね。
珍しいモズも多い時はあちこちで出たと聞きますが、今季はダメなんでしょうね。
琵琶湖の風車村で以前オオカラモズを撮りましたが、それよりそこに居たハイイロチュウヒの方が感動しました。

書込番号:14211941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/28 07:08(1年以上前)

別機種

ハイイロチュウヒ雌(他機種)

てるてる親父さん

またまた新しいモズの名前が。オオカラモズですか、これも宿題ですね。こと野鳥に関しては宿題は多いほど楽しいです。
精力的に撮りたいところですがカメラは修理に出してありませんので、今アップしている写真や動画はすべて在庫からです。
ハイイロチュウヒ、鳥撮りのあこがれですね。雌は昨年長崎県の諫早湾干拓地で撮影しました。雄は見たこともありません。これも宿題です。

書込番号:14214166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 17:12(1年以上前)

☆ごみだらけさん
そうです。
セロテープが汚いですね(>_<)☆
自分で餌付けをセットしたのは初めて・・・
写真にならなかったですね(汗)

南港野鳥園ですか?
ここではミサゴが大きな魚をゲットするシーンがよく撮られていますね。
アオサギがムクドリを食べているのは初めて見ましたよ。
っていうより、アオサギが鳥を食べるとは知らなんだ・・・



☆SakanaTarouさん
>ジョウビタキ、花に寄ってくるんですか?
いえいえ・・・(苦笑)
花の中にミルワームという虫を入れているんです。
それを食べに来るんですが、枝がないところに餌があるのでホバリング(飛翔?空中停止?)をせざるを得ない。
そこをすかさず連写をかけるのです。
そう、数打ちゃ当たる(笑)
誰でも簡単に出来る芸当です。

アメリカコガラというのは日本のシジュウカラに似ていますね。
メキシコマシコはとても堂々としていますね。
アメリカ人の小太りの紳士のようです(笑)



☆てるてる親父さん
青春の山とは・・・
若かりしころ、悩んだ時や嬉しい時、苦しい時はこの山に登りました。
それが高じて北アルプスにも挑戦して・・・
今でも大阪から二上山、葛城山、金剛山の山並みを見ると、とても嬉しくなります。
二上山から葛城山縦走、金剛山から葛城山縦走、いろんなコースを登りました。

>ジョウビタキ、これはこれでスゴいですね!
ご冗談を・・・
こんなの簡単じゃないかって、
本当は思ってらっしゃる?(笑)



☆幻氷さん
7Dは本当にコストパフォーマンスが高いですね。
ですが、鳥を写す方はEOS1DWを使われますね。
私も欲しいんだけど年金生活だし・・・
ガマン、ガマン(>_<)☆




書込番号:14215775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/28 18:14(1年以上前)

ごみだらけさん
メキシコマシコは赤い部分がそんなに大きくないですからね。この赤い色が黄色やオレンジ色になった個体も時々いるんですよ。食べ物の関係だそうです。

てるてる親父さん
シギに関しては私はお手上げです。

ジェンダーマン2さん
なるほど、花の中に虫を入れているんですね。うまいこと考えますなー。
7DもEOS1DWもすばらしいですが、私は当分SX40を使うようにと家内から釘を刺されております。

書込番号:14215952

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/29 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつも代わり映えのしない種類ばかりで申し訳ありません。

気温が高い時間帯は雪が少ない木の下などの
地面が出ている場所で餌を探している事が多いので
真冬よりは鳥を探しやすく、撮り易くなった印象です。



書込番号:14219917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/29 15:17(1年以上前)

ごみだらけさん、SakanaTarouさん、てるてる親父さこんにちは
本日雛祭りの会場に行って鞠みたいな物が何か聞いてきました
木ごめ人形(木目込み人形)を造られている先生のオリジナル作品だそうです
人形の一種との事 
それ以上は説明出来ないそうです

書込番号:14219955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/29 16:07(1年以上前)

幻氷さん
いつもながら、すばらしいです。さすがですねー。
特に一枚目のハシブトガラ(コガラ?)の写真はパーフェクトですね。
背景がとてもきれいにぼけていて、前にもなにも遮るものはない、ピントがばっちりで目のまわりのリングのギザギザまで解像していますし、光のあたりかたもよくて目が生き生きしていて、くちばしの質感もすばらしいです。
白い雪が背景の緑ときれいなコントラストを呈していて、冬がもうすぐ終わって春が近づいてきているぞ、という季節感、期待感が感じられますよね。とても美しい写真だと思いました。

kurashikioyagiさん
あの鞠についてわざわざ聞いてきてくださってどうもありがとうございます。
木目込み人形の先生のオリジナル作品ですか。なるほど、あのパッチワークのような布の使い方は木目込み人形の応用なんですね。それにしてもセンスのいい作品だと感じます。淡い色とくっきりした色を絶妙に組み合わせて、豪華なのにかわいい、品のいい鞠人形(っていうのかな?)に仕上げてますね。
また行く機会がありましたら、私(と私の家族)が気に入っていたとお伝えください。

動画は番傘の並んだ夜景の場所でしょうか? 音から判断するとけっこう賑わっている感じですね。

書込番号:14220070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/01 00:28(1年以上前)

機種不明

オオカラモズ

ごみだらけ様
ハイイロチュウヒ、素晴らしいですね!
ピントも構図もバッチリですね。
琵琶湖周辺では、案外観られるようですよ。

以前に撮ったオオカラモズです。

書込番号:14222440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/01 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

?ツバメ

贅沢にもアマゴを食べてました

皆様、こんばんは
昨日は久しぶりにヤマセミを探しに行って来ましたが、数時間待つも姿を見せてくれませんでした。
稜線の所を飛んでるタカを見てると、なんとツバメが数羽飛んでましたので慌ててシャッターを切りましたが、ピンボケです。
まあ、証拠写真ということでご勘弁ください。

書込番号:14222478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/01 01:28(1年以上前)

幻氷様、
素晴らしい描写で、感心しながら拝見しております。
見なれた野鳥でも、同じモノは一枚もないですから面白いですね。

kurashikioyagi様
暗い所でもブレずに綺麗な動画が撮れるんですね。
他の撮影者も居られるようですが、色んな写真を楽しめそうですね。

書込番号:14222639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/01 09:17(1年以上前)

当機種

ジョウビタキ雄(在庫から)

SakanaTarouさん
メキシコマシコ、食べ物によって羽の色が違うなんて驚きですね。

幻氷さん
ハシブトガラの写真、SakanaTarouさんが仰るように遮るものもなく、背景のボケと色目が小鳥を静かに浮き立たせている良い写真ですね。3枚目のゴジュウカラも得意の逆さ姿勢で樹皮の割れ目に隠れた虫を探しているポーズが生き生きしています。相変わらずすばらしい写真ですね。
アカゲラは勿論ですが、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラも関西の低地ではなかなか見ることが出来ませんので、幻氷さんの作品は見飽きないですよ。

kurashikioyagiさん
あれは木目込み人形というのですか。恥ずかしながら、人形のことは何も知らない私にとって当然初めて聞く技法です。木に布を押し込んで作るみたいですね。それにしても美しい。

てるてる親父さん
ハイイロチュウヒの雄を撮りたいのですが、やはり塒入りを狙うことになるので相当気合いを入れて向かわなければなりません。その気合いがいつ入るか、、、。
オオカラモズの写真みごとです。体色も薄く、尾や風切り羽の白斑など一般のモズとはずいぶん違いますね。
ヤマセミ残念でしたね。ヤマセミは逃げませんので、また次回を期待してます。

書込番号:14223280

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/01 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2100mm

2100mm

2100mm

●kurashikioyagiさん、こんにちは。

傘の裏に光源がある絵とか撮影されている方が写っていたり
雑踏の音を拾っていたりして動画だと当日の現地の状況や
雰囲気がしっかり伝わってきますね。

かなり暗い状況だったと思いますが綺麗に撮れています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

どんな写真でも後からあれこれ反省点が出てくるのですが
あのハシブトガラの写真はかなり近寄れましたし
背景も距離が離れていてスッキリしているので満足度は高いです
でも、あの白とびしている雪が良かったのか悪かったのか・・・
なかなか100%満足できる写真は撮れないものですねぇ


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヤマセミは現れなかったみたで残念でしたね。

ツバメがもう現れているって事は春が近いって事でしょう
こちらだと5月くらいまでツバメは見られませんよ
アマゴを食べるなんて何て贅沢なアオサギでしょうか
水が澄んでいたら綺麗な場所なんでしょうね。


●ごみだらけさん、こんにちは。


ごみだらけさんのジョウビタキの写真も素晴らしいです
大きさもポーズも完璧じゃないですか?

あのハシブトガラを撮ったイチイの木の根元は土が出ていて
餌を探しに鳥が集まっていて、低い位置にも枝があるので
順光で鳥を平行に撮る事が出来るとても良い場所でした
昼に行ったら先客が2人居たので今日は遠慮しましたが
また撮りに行きたいと思っています。

書込番号:14224337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/01 16:06(1年以上前)

てるてる親父さん
オオカラモズ、珍しい鳥のしかも飛翔写真をありがとうございます。
もうツバメが飛んでいるとは。春ですな。飛んでいるツバメの写真っていうのは難易度が高そうですね。いつか撮ってみたいものです。

ごみだらけさん
ジョウビタキ雄、これまたすばらしい写真ですね。ピントがばっちりきたうえに、構図も光もいいですね。解像度がよく、微妙な色合いのグラデーションがみごとです。お手本にしたいです。

幻氷さん
「白とびしている雪」ですが、主題が鳥なんで良いのではないかと思います。
やはりいい鳥の写真のとれる場所は皆さんわかって集まられるんですね。
アカゲラの写真、ハッとするような赤色が印象的です。

私は今日は朝から晩まで仕事でした。今、やっと解放されてます。私も週末は鳥の写真を撮りにいきたいなー。

書込番号:14224475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/01 16:22(1年以上前)

ごみだらけ様
ジョウビタキ、バッチリですね。
朝のワイドショーでも、今年の野鳥の少なさを言ってました。
南下が遅れてるらしいですが、そろそろ冬鳥は旅立ちの季節ですのにねぇ。

幻氷様
コガラと雪の写真は、羨ましい一枚です。
雪の質感を出そうとするとコガラの頭が黒く潰れそうですし、個人的には鳥が主体なのでこれくらいがバッチリだと思います。
なにツバメか判りませんが、低空で飛ぶツバメと違って何もない空に向かって被写体を捉えるのは首か疲れます。
この渓流はヤマセミが常に居たのですが、周りの木は台風の影響なのでしょう、ほとんど伐られてしまってました。

書込番号:14224528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/01 16:42(1年以上前)

SakanaTarou様
何ツバメかな?って思い撮りましたが、ピンボケですし、もう少しプラス補正したら良かったと反省しております。
しかし、渡って来るには少し早いような気もします。

普段の様に低空飛行の方が撮りやすいと思いますが、個人的には猛禽類などと違って飛んでる姿に魅力を感じません。
確かに難易度は高いでしょうが、私は綺麗な羽を見せてたり、可愛い仕草を写す方が好きです。
しかし、ハチドリのホバリングは魅力的ですね!と、催促してみる(笑

書込番号:14224578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/01 17:25(1年以上前)

幻氷さん
コメントありがとうございます。今はSX40が手元にないのでこれまでに撮影した写真の中からまだ投稿していないものを見つけて出しています。
今回の幻氷さんの作品も野鳥の羽毛のふわっとした質感が良く表現されています。これはやはり光の当たり具合など考慮に入れて撮影されてるのでしょうね。それから、すべての写真で野鳥固有の色彩が忠実に伝わってきます。

SakanaTarouさん
お褒めの言葉ありがたく頂戴します。SakanaTarouさんも今まで立派な作品を投稿されているのをよく存じ上げておりますので、話半分と言うことで、、、。

てるてる親父さん
テレビで言ってましたか。やっぱり、今年の野鳥は少ないのですね。私は今年が野鳥撮影の3シーズン目で最初の2年と較べて今年の少なさは異常でしたので気にしていました。
オオカラモズ、何気なくてるてる親父さんの写真を見ていましたが、野鳥図鑑で調べたらこのモズ大きいのですね。全長30センチのモズが飛んでいるところを見たらちょっとびっくりしますね。

書込番号:14224708

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/02 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2100mm

2100mm

2100mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

私の地元で今現在、一番色が鮮やかな鳥がアカゲラかも知れません
鴨を除くとほとんどの鳥が白、黒、灰、茶で地味なんですよ

そちらの週末の天気予報はいかがですか?
快晴までにならなくても風が無くて暖かくなると良いですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

雪の上で餌を探している鳥の写真も何度か撮っていますが
ほとんどの写真で鳥が黒く潰れてしまったり
アンダーすぎて雪面が灰色になってしまい削除してます
雪があるうちに綺麗に撮りたいですね。


●ごみだらけさん、こんにちは。

そろそろ禁断症状が現れる頃でしょうか・笑

光線や構図も狙った物です、とカッコ良く言いたい所ですが
野鳥の写真の場合はほとんど相手次第の偶然の賜物です
何時間か一ヶ所で粘れば撮れそうなんですが
平日の私は短時間で移動しながら撮っているので・・・

書込番号:14228720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/02 15:53(1年以上前)

当機種
当機種

離水直後の近づいてくる水上飛行機 うまく撮れない。

近くに来ると速すぎて捉えられない。

てるてる親父さん
ハチドリ、そのうちきっと。。。。

ごみだらけさん
野鳥、なんで少ないんでしょうね??

幻氷さん
土曜日は雨、日曜日は晴れ、という予報です。外で写真が撮りたいなー。
新しい三脚の雲台(Manfrotto 496RC2)が届きましたが、これはいいです。ぴたっと止まって、ズレません。今までのとは全然違います。これで夜景とかDCR250とかがだいぶやりやすくなると思います。

先週末、鉄の水鳥、こと、水上飛行機の撮影を試みましたが、まだダメですね。
湖上に突然あらわれてあっという間に離水して予想できない方向に飛んでいきます。すぐ近くを飛ぶんですが、そのせいか余計に難しいです。また練習します。

書込番号:14228964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/02 21:40(1年以上前)

ごみだらけ様
何かの前ぶれ?なんて噂も…。
でも、4月になったら夏鳥が普通に観られるように思います(期待も込めて)。
舳倉島や飛島.粟島へは行かれないのですか?

幻氷様
アカゲラやオオアカゲラは、被写体としても魅力ありますね。
しかし、北海道にはシマエナガやベニヒワなどなど、本州では滅多に見られない野鳥が沢山いて羨ましいです。

SakanaTarou様
鉄の鳥、私は経験が無いのですが、なかなか難しそうですね。
ファインダー内に捕らえられればAFサーボでピントは行けそうですか?
800mm前後なら野鳥などの被写体を見失うことはないのですが、流石に2000mmオーバーは辛いですね。

書込番号:14230573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/03 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ほぼ望遠端ですし、空が曇っているので難しい状況ですね。

飛行機やレースカーみたいな速い被写体でも
距離が離れれば離れるほど遅く動いている様に見えるのですが
望遠側で撮る事になってカメラの揺れの影響を大きく受けますし

同じ被写体で同じ速度でも逆に距離がぐんと近くなったら
今度は被写体の動きに合わせてカメラを素早く動かす事になるので
やっぱり難易度が高くなってしまいますね。


●てるてる親父さん、こみんにちは。

結局は「隣の芝が青く見える」ってやつなんでしょうね

私は昆虫図鑑とか動物図鑑を読むのが好きな子供でしたが
カブトムシとかオオムラサキとかカマキリとか北海道に居ない
昆虫や動物が多くて当時はショックを受けてました。
(カブトムシは自然繁殖して見かけるようになりましたが)

でも考えてみれば逆に北海道だけに生息する生き物も多いので
お互い様なんですよねぇ

書込番号:14234054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鷲羽山より

春めいた天気になったので鷲羽山より瀬戸大橋を撮ってきました

書込番号:14234602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

享保雛

享保雛

雛祭りの様子

鷲羽山の帰りに寄った塩田王野崎家の雛祭りの様子です

書込番号:14234690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/03 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

ヒガラ

ルリビタキ ♀

皆様、こんにちは
今日こそはウソをと思い出掛けて来ましたが、また逢えませんでした。

幻氷様
まだそんなに雪が有るんですか?流石に北海道ですね。
こちらは、暖かくて林道の雪もほとんど溶けていました。

書込番号:14234695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 18:23(1年以上前)

幻氷さん
水上飛行機に関してはもうちょっとよく動きを観察して、良い場所から撮らないと難しいと思いました。

kurashikioyagiさん
瀬戸大橋の三枚目の写真、瀬戸大橋の長さが印象づけられますね。瀬戸大橋は倉敷から出ているんですね。今、はじめて知りました(すみません、日本を離れて長いので)。
塩田王野崎家の雛祭り、これはすごいですね。4枚目、これだけおひな様が並ぶと壮観ですね。享保雛はなにやら由緒正しいやんごとなき雰囲気がします。

てるてる親父さん
本物の鳥の写真をありがとうございます。
ウソにはなかなか出会えないんですね。
ヒガラもルリビタキもかわいらしい、私の好きなタイプの小鳥です。

>ファインダー内に捕らえられればAFサーボでピントは行けそうですか?
練習してきっちりファインダーに捉えられるようになれば、AFは大丈夫だと思います。小型機は大型機よりは難しいけど、飛んでいる鳥よりは簡単なはずです。私がまだまだ修行不足なだけでして。

書込番号:14234871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タイマー2秒です

タイマ−2秒です

享保雛

SakanaTarouさん、こんばんは
早速ご指導ありがとうございます
色々とお教えいただきましたが物覚えが悪いのでメ−ルをコピ−して
それを見ながらISO100中心に試してきました(タイマ−2秒です)
その時の写真を添付します
瀬戸大橋は倉敷と香川県をつないでいます

書込番号:14235386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/03 20:33(1年以上前)

kurashikioyagi様
雛人形、昔はお内裏様とお雛様の位置は逆だったらしいですね。
昭和天皇の即位の時いこう現在の位置になったとか…。
お雛様の髪飾りも、昔のお雛様の方が豪華だったらしいですね。
瀬戸大橋、ツーリングで一度走ったことがあるのですが、橋の手前は観覧車が有るパーキングじゃなかったですか?

SakanaTarou様
ヒガラの写真は、もう少し太陽が雲に隠れて欲しかったのですが、相手が野鳥だけに待ってくれませんでした。
顔の白い部分が…。
水上飛行機は、何mm位なんでしょう?
動体撮影は、追いやすい構え方も大切かと思います。

書込番号:14235449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/03 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鷲羽山ハイランド

お内裏様は左ですね

お雛様の髪飾りは真ん中においてありますね

てるてる親父さんこんばんは 
雛人形、昔はお内裏様とお雛様の位置は逆だったらしいですね
私は今まで知りませんでした
ほかの雛の写真を確認しましたら明治までは確かにお内裏様が右に飾ってあります
現代は左ですね お雛様の髪飾りも言われるように江戸時代までは立派ですね
明治以降は今の髪飾りみたいです ありがとうございました
瀬戸大橋の入り口のところには鷲羽山ハイランドという遊園地があります
たぶんそこの駐車場でしょう

書込番号:14235710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/04 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1機目。プロペラが回っています。

1機目。滑走を始めました。もう1機向こうに見えます。

2機目。地元のテレビ局の番組名が書かれています。

2機目。飛び立ちました。

kurashikioyagiさん
ISO100, 三脚を使った夜景、すばらしいじゃありませんか。特に傘がならんでいる2枚目の写真、かっこいいです。
もし街頭の光を星形に光らせたい場合はある程度絞るといいと思います。
絞るともっと長時間露光しないといけなくなると思いますが、M モードにすれば露光時間を15秒までのばすことができます(ISO100の時に限る)。

てるてる親父さん、幻氷さん
前回の水上飛行機の写真は全然だめだったので再挑戦しました。
今回はちゃんと時刻表を確認して、午前9時の便を狙いました。
9時から9時15分の間に4機、撮影できました。
誤算だったのは前回とは逆向きに飛行機が離水したので、こちら向きに飛んでくる飛行機の像が撮れなかったことです。
あと、飛行機に集中していたので、水平をとるのを忘れていて、ちょっと美しくありません。(私が無造作に撮ると必ず左に傾いた絵になります。)

書込番号:14237495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/04 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3機目。滑走中。

3機目。離水直後。わずかに宙に浮いている。

4機目。滑走中。

4機目。飛び上がりました。

次回は向かってくる水上飛行機を、湖の対岸の公園から撮りたいと思います。

書込番号:14237510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/04 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンナハチドリ。ホバリングはまたもおあずけ。

ウタスズメ。目の前に来ました。

シギの仲間。鼻の穴から向こうが見える。

ホシムクドリ。鳴いている。

水上飛行機を見に行った公園に鳥もいました。
いまさらながらですが、このカメラの望遠はすごいですね。スズメが半分はみ出ます。

書込番号:14237550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/04 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

蟻の卵を咥えて子育てに忙しいアリスイ(札幌にて、他機種)

オーストラリアのノドグロヤイロチョウ noisy pitta(他機種)

幻氷さん
隣の芝生の話でひとこと。北海道には魅力的な野鳥が繁殖時にあらわれます。たとえば、以前私がアップしたアリスイですが、繁殖するのは主に北海道で口いっぱい蟻の卵を咥えて飛び回っています。そんな写真は本州以南では撮影できませんよね。魅力あふれるところです。相変わらずシジュウカラ良く撮れてますね。

SakanaTarouさん
水上飛行機では離陸と言わず離水というのですね。そりゃそうですね。
アンナハチドリ愛らしいですね。ホバリングと言えば、ずいぶん昔アメリカに住んでいたときのこと。日本から客人があり、バックヤードのウッドデッキでランチを食べていたとき(みなカタカナにしました。笑)、客人の顔の前50センチのところにハチドリが現れホバリングを始めました。最初は顔の前で次に斜め右、そして斜め左とホバリングして去って行きました。この時の印象が強烈でハチドリにすごい興味を持ちました。
ウタスズメ大きく撮れましたね。海辺の鳥はイソシギかな。ホシムクドリは日本ではそれほど見ません。九州で一度見ました。

kurashikioyagiさん
瀬戸大橋を見ていると四万十川のヤイロチョウを探してみたくなります。何でも鳥と結びつけて考えてしまいます。

てるてる親父さん
ウソは残念でしたね。ヒガラ、今年ははじめてみました。これは良いものを見せて頂きました。ありがとうございます。ルリビタキも相変わらず美しいですね。
舳倉島へは近いうちに行く予定です。もう予約しました。
飛島.粟島ってどこですか。全く知りません。よろしければ教えてください。

書込番号:14237949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/04 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ

シジュウカラ

イカル

やっとカメラが戻ってきましたので、昨日さっそく撮影して来ました。

書込番号:14237960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/04 11:50(1年以上前)

SakanaTarou様
一連の作例を拝見しました。
飛行機、やっぱりプロペラは回ってる方が動感を感じますね。
鳥は風上に飛び立つことが多いですが、相手が飛行機だと予測出来ないのですね。

アメリカの公園は、日本と違って相当広そうですが、野鳥も多いのですね。
ハチドリ、いいですね!
でも、小さいので近寄って大きく写すのは大変そうですね。

ごみだらけ様
アリスイは、私の頭の中ではヘビの様なイメージなんですが、こうして拝見してると良いですね。
ヤイロチョウ、むかし九州まで行った記憶があります。
一枚も撮れずに…いや、撮らずに帰りましたが…(笑
カメラ、一回の修理.調整で良くなってるといいですね!

書込番号:14238359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/04 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

木の鳥

木の鳥 2

皆様、こんにちは。
今日は朝から雨で、ちょっと自宅で不慣れなPCの練習をしてます。
そこで、少し前に撮った鳥を載せてみました。
飛べませんが・・・。

書込番号:14239184

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/04 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2100mm

1680mm

2100mm

●kurashikioyagiさん、こんにちは。

瀬戸大橋はとてもダイナミックな被写体なので遠くの島や橋まで
はっきりと写そうとしたら大気の状態まで考えないといけないので
なかなか難しい被写体かも知れませんね。

夜景の写真は以前の高感度の写真と比べると低感度になった分
暗闇がビシッと真っ黒に写っていて引き締まっていますし
傘に貼られている和紙?の質感まではっきり鮮明に写っています
一枚目は明暗の差がありすぎてとても難しい構図ですが
二枚目、三枚目の暗さならば三脚を使用している事ですし
シャッター速度があと1〜2秒長くて良かったかも知れません
でも、三脚と低感度の効果が出てとても良かったです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

先ほどアメダスで確認したら現在59cmの積雪があるみたいです
(平年の倍くらいの量の雪が残っています)
それでも昨日の朝の時点で70cmまで増えていたのですから
昨日の暖かさで雪解けが進み一日で10cm以上減りましたよ
一週間くらい暖かい日が続いてくれると良いのですが
まだ3月に入ったばかりなのでまだ数回は雪が降る事でしょう。

ヒガラとルリビタキの写真を拝見しましたがどちらにも
木の芽が写っていて春が近いのを実感出来る写真でした。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

水上飛行機は普通の飛行機より撮影するのが難しそうです
離陸時、着陸時のコースの目安になる滑走路が無いですし
波があると離陸時に飛行機が揺れそうですし・・・

ただ機体の塗装も色々なバリエーションがありますし
背景の建築物やヨットなどがちょっとお洒落な感じなので
天気など条件が揃えばカッコいい写真が撮れそうですね。

誰でも大なり小なりカメラが傾く癖があると思います
風景ならば三脚などの水準器を使えば良いのですが
動体の場合はファインダーに常にグリッドを表示するとか
背景の水平な物や垂直な物に合わせるしか無いのかも?

あと、ウタスズメの余りの大きさに笑ってしまいました。


●ごみだらけさん、こんにちは。

やっとカメラが手元に戻ったようで、良かったですね
症状が確認出来ませんでしたが点検清掃と念の為に
「レンズ駆動部交換しました」なら一安心なんですが・・・

私は鷲とか丹頂などの大型の鳥には興味がありましたが
子鳥を撮る様になったのはこのカメラを買ったのがきっかけです
それまでシジュウカラやゴジュウカラも良く知りませんでした
去年の秋からなのでやっと半年になったばかりですから
今年は先ず地元に生息している鳥を一通り見る事、ですね。

道東の秋から冬の鳥は一通り見られたと思うのでこれからは
春の鳥が見られるのを楽しみにしています。

書込番号:14239255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/04 15:35(1年以上前)

画像ファイルを小さくしたつもりが、変になってしまいました。
申し訳ありませんm(__)m

書込番号:14239281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2012/03/04 16:42(1年以上前)

別機種

ガマグチヨタカ frogmouth (オーストラリアにて撮影、他機種)

てるてる親父さん
鉄の鳥が出てきたと思ったら今度は木の鳥ですね。1枚目は嘴がとんでもなく大きいですね。ガマグチヨタカみたい。2枚目はフクロウのようですけど前足みたいなのがふたつちょこんと並んでいて、まるで神社の狛犬ですね。とにかくここはいろんな鳥が登場するスレですね。

幻氷さん
お騒がせしました。「レンズ部の光学ユニットを部品交換」となっています。「レンズ駆動部交換」とはなっていませんが、同じ意味なのでしょうかね。とにかくしばらく様子見ですね。
シジュウカラとゴジュウカラのお写真お見事です。これ以上は考えられないほどのすばらしい写りですな。脱帽です。

書込番号:14239603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/04 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動きの速いルビーキクイタダキ。 HQ連写で撮影

案の定、飛んだ。

宙に浮いている。

ピント、ずれた。

ごみだらけさん
カメラが比較的はやく戻ってきてよかったですね。症状は完全に直りましたか? お写真はいつものようにすてきに冴えていらっしゃいますが。

アリスイって本当に蟻を食べるんですねーー。オーストラリアの鳥、さすがにエキゾチックな色合いです。

私のとったシギはアメリカイソシギだと思います。

てるてる親父さん、
飛行機は普通は決まった滑走路から飛び立つので予測できるはずなんですが、水上飛行機は湖の上をけっこう適当に滑走して飛び立つのです。なんらかの規則性があるだろうとは思うんですが。

木の鳥は、公園かお庭の置物でしょうか?もしやご自分で彫ったとか?

幻氷さん
シジュウカラ、雪の上でいい表情していますね。鳥も大きくて、背景もきれいな、すっきりとしたいい写真ですね。今回は雪の白トビをしないように撮られましたね。

水上飛行機、青空の広がる夏だったら、けっこうかっこう良く撮れるような気がします。鳥をとるときは水準を気にしないんですが、この飛行機みたいに背景に縦長のビルなどが写るときは気にした方がいいということがよくわかりました。

ウタスズメ、でかすぎて、私も笑ってしまいました。私は普段、光学ズームの範囲で撮ることが多いのですが、今日はデジタルズームも使ってウタスズメは2100mm相当で撮りました。この大きさだと「繊細な羽毛」じゃなくて「ごつい羽毛」っていう感じです。やりすぎですね。

書込番号:14239633

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/04 20:06(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんばんは。

思っていたサイズより写真が小さくなってしまったのですかね?

色々な画像ソフトがありますが
もしキヤノン純正の付属のソフトを使用されるならば
書き出し→画像を書き出す→書き出しの設定を行う→
画像のサイズを変更して書き出す、にチェックを入れ
長辺を指定→1024ピクセルと入力すると
価格に貼れるピッタリのサイズにする事が出来ます
勿論、任意のサイズ・画質に変更する事も簡単に出来ますよ。


●ごみだらけさん、こんばんは。

部品交換されたなら、とりあえず一安心が出来ますね
一番困るのが症状が確認出来ませんでしたと
点検と清掃だけでカメラが戻されちゃう事なので・・・

まだまだこちらは雪深いのですが、木の根元などの
土や草が出ている場所では鳥達が餌を探す為に集まるので
私も鳥を見つけやすくなり撮影チャンスが以前より増えています。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

晴れた雪の上にいる小さな鳥を評価測光で撮ろうとすると
どうしても雪の反射の影響を受けて黒潰れし易いのですが
中央部重点測光であの大きさまで寄れれば何とかなりますね。

スポット測光だと鳥自体の露出は適正になるのですが
鳥の周囲や背景が白飛びするか黒潰れする事が多いので
月を撮る時以外はほとんど使っていません。

書込番号:14240674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/04 23:27(1年以上前)

ごみだらけ様
海外まで出掛けての撮影はスゴいですね!
日本のヨタカは、むかし私の車と衝突して手に取って見たことがありますが、やはり大きな口でした。
昼は、擬態してるように枝に止まってますので、なかなか写真は難しいですが、よく撮れてますね。

幻氷様
教えて頂いてありがとうございます。
あの画像は、ペイントを使って3000×4000を分からないまま1500×2000としました。
PCに対してこんな状態ですから、カメラもD100やD2以上踏み込めなかった理由の一つです。
それと、今日使ったPCはB5程の小さいPCで、附属のソフトをインストール出来ないんです。
あとの二台にはインストールしてありますので、附属のソフトでチャレンジしてみます。

SakanaTarou様
ルビーキクイタダキ、流石に連写でも最後の方はピントが甘くなりますね。
でも、最初の一枚は私的には嬉しい一枚だと思います。

皆様、PCで「こうすれば良いのに…」なんてことがありましたらご指導よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:14241878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/05 02:16(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

プロペラベイパー?

拡大図

これも。

昨日撮った水上飛行機の写真の中に何枚か、プロペラのうしろに白いリングが幾重にも重なった像が写っているものがありました。何だろう、と不思議に思っていたんですが、どうやらプロペラからのベイパーみたいですね。

(参考 http://xi-tian.blog.so-net.ne.jp/2011-07-15 )

書込番号:14242463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/03/05 08:16(1年以上前)

別機種
別機種

ハチクイ 雄(左)雌(右) rainbow bee-eater

ハチクイ rainbow bee-eater

てるてる親父さん
ヨタカが車と衝突したのですか。ヨタカは夜行性なのでやはり夕方や夜のことなのでしょうね。私はオーストラリアで夜、カンガルーと衝突しました。パニックになってヘッドライトに向かって走ってきたのですが、それは大きな衝撃でした。
鳥撮りで海外に出かけたのはオーストラリアだけです。妻と二人で3ヶ月鳥撮り行脚でした。ガイドなしの単独行動でしたので効率は悪いのですが、おかげで180種撮影できました。彼の地にはすばらしい野鳥が豊富です。そのひとつをご披露。(見たくないと言っても見てもらいます。笑)

SakanaTarouさん
ベイパーというのはVAPORのことですね。この現象はF1でリアウィングの先から渦状の霧のようなものが発生するのと同じですね。F1で見たときも最初はなんだろうと興味深く見てました。くるくるくるくる渦状の霧が翼単板のあたりから出てました。
プロペラベイパー、面白いものを見せて頂きました。ありがとうございます。

書込番号:14242872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/05 09:20(1年以上前)

ごみだらけさん
オーストラリアに奥様と二人で3ヶ月鳥撮り行脚とは、素敵ですね。他の大陸とは離れたオーストラリアには独自の進化をとげた珍しい鳥がいっぱいいそうです。
青空に映えるハチクイ、美しいですね。うまくオス,メスが並んでいて素晴らしいです。

ベイパー(Vapor)は、よく飛行機の羽の先端から白い線みたいのを後ろにひいているやつ、あれです。昔のF1のリアウィングからでているのも似たものでしょう。
プロペラから出る、ということは知らなかったので、最初、自分の撮った写真を見て、カメラが壊れたのか、あるいは、プロペラにひもでもからまっているのかと思いました(無知!)。
湿度の高いときにできやすいんだそうです。なにしろ水上飛行機は水のすぐ上にいますから、好条件なのでしょう。
ちょっと調べた限りでは、飛行機の写真を撮る人たちの間では「プロペラ機の渦巻きベイパー」は有名な現象みたいです。

書込番号:14243027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/05 10:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/ImageID=1128105/

今、このリンクの水上飛行機の写真を見直していて気がついたんですが、後ろに偶然写っている家(灰色/うす緑色の壁、赤い窓枠の家)はシアトルではとても有名です。

映画『Sleepless in Seattle(邦題「めぐり逢えたら」)』の中でトム=ハンクスが子供と一緒に住んでいたボートハウス(水上に浮いている家)でして、この湖の観光名所(観光船に乗ると教えてくれます)になっています。

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD3981/index.html
これは明らかに女性向けの映画なんで、日本男児の皆さんはごらんになったことがないとは思いますが、女性はかなりの確率で見ています。私は3回くらい見ましたが。すみません、鳥から話がそれました。

書込番号:14243122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/05 10:07(1年以上前)

ごみだらけ様
ハチクイ、素晴らしいですね。
TVや図鑑でしか見たことがないですが、綺麗な野鳥ですね。
オーストラリアへ3ヶ月間も…飛行機が苦手な私にはちょっと遠いですが、なんとも羨ましいです(^^;
写友は、南米も面白いとか…?

SakanaTarou様
F1や戦闘機を見てると空気を切り裂いてる様に見えるアレですね。
もう昔に、某プロのお手伝いでレーシングカーの撮影に行ってましたが、今の速さにはお手上げでしょうね。
しかし、昔はマニュアルフォーカスで、親指の僅かな上下だけでピントを合わせてた時もありましたが、今は反射神経の鈍さに嘆いてます。

書込番号:14243152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/05 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm

2100mm

2100mm

2100mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

「めぐり逢えたら」は当時付き合っていた彼女とのデートで
かなり昔に地元の映画館に観に行った記憶がありますよ
内容はかなり忘れてしまっていますがハッピーエンドで
俳優陣も女性が好きそうな映画だったのは記憶しています。

日本ではドリカムの曲「WINTER SONG」がテーマ曲になっていて
映画の最後にPVが流れていました、個人的には今でも
大好きなクリスマスソングの一つです。


●ごみだらけさん、こんにちは。

どちらのハチクイの写真も綺麗に撮れていますね。

それにしてもオーストラリアで奥様と二人で三ヶ月間
鳥を探しながら過ごすなんてとても素敵な経験ですね
ガイドを雇わなかったと言うことですから
現地で色々と不便な事もあったとは思いますが
多少の苦労も逆に良い思い出になっているんでしょうね。

書込番号:14243916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/05 15:31(1年以上前)

SakanaTarouさん
映画「めぐり逢えたら」は私も観ましたよ。かなりの日本男児はこの映画を観たと思います。というのは共演の女優メグ・ライアンは当時の日本男性の好感度ナンバーワンの女優でしたからね。見逃さないですよ。それにしてもすてきなところにお住まいですね。

てるてる親父さん
プロフィールを拝見したらロータス・セブンをお持ちのようで、なんともうらやましいです。レーシングカーの撮影もやられていたのですね。かっこいい。

幻氷さん
今日も愛らしい野鳥の写真ありがとうございます。こちら関西は今日は雨です。

妻と私のオーストラリア野鳥ふたり旅に対する、皆様方の暖かいお言葉ありがとうございます。三ヶ月の海外旅行なので費用もかなりかかったろうと推測されるかもしれませんが、往復の飛行機代、ホテル(キッチン付き)代、レンタカー代、日々の生活費これら全部併せてふたりで合計15000豪ドルでした。当時の為替レートは1豪ドル80円位でしたので一人60万円なり。考え方にもよりますけど、なかなかリーズナブルな旅でしょう。

書込番号:14244442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/05 16:10(1年以上前)

ごみだらけ様
ご夫婦で共通のご趣味で、羨ましいです。
舳倉島へもご夫婦で行かれるのですか?
色んな野鳥が入るといいですね。
警戒心の少ない野鳥は、すぐ近くに来たりしますから、このカメラの様な高倍率カメラは便利かも知れませんね。
そうそう、粟島や飛島は佐渡島の北の方です。
ちょうど山形県辺りです。

書込番号:14244582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/05 16:51(1年以上前)

てるてる親父さん

舳倉島へも夫婦で行きます。というか妻が計画しておりますのでそれに私が便乗するという形ですね。去年は長崎県の対馬に行きましたが食べ物も美味しく土地の人もやさしくて本当に良いところでした。舳倉島はもっと小さな島なので対馬とは全く違うと思いますが今から楽しみです。粟島や飛島というのは山形の方なのですね。次の目標が出来ました。

以前お尋ねのPCの件ですが、昔はボードやCPUを単体で買ってきて一から組み立てたりしていましたが、最近は面倒になり液晶一体型のPCを使っています。変更点と言えばOSをVISTAから7に変えたぐらいですね。これで立ち上がりが速くなりました。また、以前書きましたが画像管理ソフトはアドビ社のLightroom3.6を使っています。これだといろんなメーカーのRAWファイルが扱えます。それから、リサイズソフトは「リサイズ超簡単!Pro」を使っています。Exifファイル情報を維持してJpegファイルのリサイズが簡単にできます。
http://my.reset.jp/~triton/

書込番号:14244728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/05 23:39(1年以上前)

ごみだらけ様
やっぱり日本海側や沿岸地域は、結構珍しい野鳥が出る確率が高いですね。
是非、ヒメイソヒヨを撮影して来て下さい。
私は、この野鳥だけを目当てに何回か行ったのですが…一度も出逢えませんでした。
一日で、コロッと入れ替わってしまいますから、後は運だけですね。

教えて頂いたURLにアクセスしたのですが、私の操作が悪いようでダウンロード出来ませんでした(涙
また、ゆっくり挑戦してみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14246929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/06 09:27(1年以上前)

てるてる親父さん

ヒメイソヒヨ、なかなかお目にかかれないまれな迷鳥のようですね。楽しみです。

「リサイズ超簡単!Pro」のダウンロードの件、Windows7環境下でのやり方。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se305420.html
上のサイトに入り、真ん中下の「このソフトを今すぐダウンロード」という緑色の大きなアイコンをクリックして下さい。すると画面下部に「実行」または「保存」を選択するアイコンが出てきますので、「保存」を選ぶ。しばらくするとダウンロードのフォルダーに「RCP315」という名前のファイルが保存されています。それをクリックしてインストールする。勿論、直接「実行」を選んでインストールされてもよいでしょう。
Windows7以外の環境下でダウンロードするときはやり方が若干違うでしょうが大差はないでしょう。
このソフトは価格コムの他の掲示板クチコミサイトでも推薦されている使いやすいソフトでみなさん画像の投稿などの際に利用されているようです。

書込番号:14248134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/06 15:02(1年以上前)

再生するドバトの水浴び

作例
ドバトの水浴び

てるてる親父さん
レーシングカーの撮影を手伝われていたとは、すごいですね。格好いいです。

幻氷さん、ごみだらけさん
「めぐり逢えたら」をご覧になっていましたか。お見それいたしました。確かにこの映画のメグ・ライアンはいいですね。私はDVDを持っています。

書込番号:14249222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/06 18:06(1年以上前)

ごみだらけ様
お手数をお掛けして申し訳ありませんm(__)m
いま出先なので、今夜でもじっくりダウンロードしてみます。
ありがとうございます。

SakanaTarou様
かなり昔の話です(^-^)
ドバトの水浴び、上手く撮れてますね。
鳥によって深さに好みがあるように思いますが、他の野鳥は水浴びに来ないですか?
今日は、ウグイスが囀ずっていました。
年賀状用に梅にウグイスの写真を撮りたいですね。

書込番号:14249784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/06 23:07(1年以上前)

当機種

シジュウカラ

皆様、こんばんは。
慣れないPCでリサイズしてみました。
少し前に撮ったモノでスイマセン。

ごみだらけ様
お手数をお掛けしました。無事ダウンロードすることが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:14251499

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/07 17:52(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

春になると水浴びとか砂浴びを見る機会が増えるのでしょうね。

私の地元は残念な事に2月末から雪が頻繁に降るようになりました
昨日の雪は午後から雨に変わったので助かりましたが
まともに降っていたら50cmとか積もっていたでしょう。


●てるてる親父さん、こんばんは。

もしかしてシジュウカラの写真は140倍(3360mm相当)ですか?

春になると梅や桜の花と鳥の写真が撮れますね
北海道では花の蜜を吸うような鳥が少ないのが残念です
子供の頃にメジロらしき鳥を見た記憶があるのですが
それ一度きりの経験なんですよ。

書込番号:14254614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/07 18:18(1年以上前)

てるてる親父さん
あの日は鳩だけが水浴びしてましたね。
ウグイスですか、有名な鳥ですが、みたことないです。撮れたらぜひ見せてください。

幻氷さん
雪、もうあんまり降ってほしくないですね。
実は今朝、こちらも雪が降っていましたよ。すぐ止んで、快晴になりました。でも一日中仕事でしたので もったいない天気でした。

書込番号:14254709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 19:04(1年以上前)

当機種

ヒガラ

幻氷様・SakanaTarou様・皆様、こんばんは。
幻氷さんに教えて頂いた付属のソフトでリサイズしてみました。

今日は空振りで、先日撮ったモノで申し訳ありません。
ちょっとリサイズに凝ってますもので・・・。

書込番号:14254884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 19:19(1年以上前)

機種不明

ウグイス

SakanaTarou様
以前に撮ったモノで恐縮ですが、梅にウグイスです。
ちょっと光線の状態が悪かったですが、本機で再挑戦したいと思っております。

書込番号:14254952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/07 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅れてごめん

皆さんこんばんわ
瀬戸内もだいぶ春めいてきて野鳥の追っかけ愛が目立ってきました
追っかけ愛は技術的に未熟でまだ撮れません

書込番号:14255097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/03/07 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

アトリ

ヒヨドリ

アトリの群れ

SakanaTarouさん
北米の珍しい野鳥に混じってカラスやスズメ、ハトなど身近にいる鳥にも目を向けられるのですね。私は野鳥を追いかけだして数年経ちますがカラスやハトを一度も撮ったことがないことに今気づきました。身近にいる野鳥に目を向ける気持ちを忘れないようにします。

てるてる親父さん
シジュウカラの雄、よく撮れてますね。リサイズが少し小さかったのでしょうか。ヒガラは未だ見ていません。ウグイスってお写真の様に囀るときは喉も大きくなり体がずーんと伸びるのですね。

幻氷さん
こちら関西は朝方少し晴れ間が見えたので出かけてみましたが、その後は曇天となり野鳥撮影にはつらかったです。撮れたのは今まで撮影したことのある野鳥ばかりでした。ぱっとしない写真ですがアップさせてもらいました。

kurashikioyagiさん
野鳥も春になり求愛の時期になるとあまり人様のことは気にしなくなりますから鳥撮りには絶好のチャンスですね。お互いがんばりましょう。1枚目のお写真、アオサギの左奥に見える鳥は何なのでしょう。アオサギの雌ではない様ですが。

書込番号:14255310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/03/07 20:46(1年以上前)

訂正します。
上記アップ写真の日にちが3月8日になっていますが、これは3月7日の間違いです。
失礼しました。

書込番号:14255333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/07 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鴨の大群?

児島湖の漁

この鳥ではないかなと思っています

ごみだらけさんこんばんは
申し訳ありません 鳥の種類さっぱり判りません
ただ、飛んでいるのを見つけては闇雲にシャッタ−を押すだけです

書込番号:14255525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 21:32(1年以上前)

幻氷さん
シジュウカラはじっとしていないので以外と難しい鳥ですが、さすがというかお見事ですね。
どうして2100oでそんなに綺麗に撮られるんでしょうか?
驚異的です。



てるてる親父さん
梅にウグイスなんて、ウソみたいな写真ですね。
私は、梅に留まるのはメジロであって、それをウグイスだと勘違いしたもんだよって、知らない人に教えていましたよ(>_<)☆
ウグイス色は明らかにメジロ色ですけどねぇ・・・

ところで、リサイズのやりとりがありましたが、キヤノンのDPPで簡単に出来るのはご存じでしょうか?
ファイルから「変換して保存」を選び、「画像サイズを変更する」を選び、巾を3,500程度に設定すると、メールや価格コムなどへの貼り付けには問題ありませんよ。



ごみだらけさん
さすがですね。
長年鳥を写されている方の写真ですね。
今年は鳥枯れですが、シロハラが出ていましたか?


鳥枯れで、なかなか鳥が撮れませんので、昨年、アカゲラを写したデジブックを貼り付けます。
昨年のものですから当該機ではありませんが・・・(汗)
カタクリは自生のもので、ギフチョウはこの時に初めて見ました。

http://www.digibook.net/d/2444a53f909a86e5e6e06674a2975669/?viewerMode=fullWindow



書込番号:14255608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 22:14(1年以上前)

kurashikioyagi様
オオバンも、少し暖かくなり心なしか気持ち良さそうに泳いでますね。
梅も満開に近い様ですね。

ごみだらけ様
いよいよ野鳥も、それぞれの繁殖地や場所に旅立ち移動の頃で、動きも活発なようでしょうか?
ウグイスの囀ずりには、およそ4種類ほどありますね。
この時は、ホ・ホ・ホ ホケキョと低音(威嚇?)で鳴いてるのだと思います。
警戒は、俗にいうウグイスの谷渡りの時の声だと思います(何の根拠もありませんが…)。
仰る様に、姿勢はわかりませんが、喉を膨らませて鳴きますね。

ジェンダーマン2様
仰る様に、梅にウグイスはメジロのことだと思います。
でも、梅に止まって鳴くウグイスも結構見かけますよ。

書込番号:14255869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/07 22:29(1年以上前)

当機種

メボソムシクイ(?)真ん中の小さい奴

kurashikioyagiさん
3番目のお写真を見るとやはりアオサギでしょうね。生まれて1年経った1回冬羽という奴でしょうかね。かく言う私も鳥撮り歴2年半の初心者です。

ジェンダーマン2さん
お待ちしてました。またまたすてきなデジブック、ありがとうございます。ギフチョウというのは綺麗な蝶ですね。去年サンコウチョウを撮っていたとき、となりで撮影しておられた方が綺麗な蝶がいるとサンコウチョウそっちのけで蝶に夢中になっておられたのを見て、鳥撮りを始めるといろんなものに目が行くようになるのだなと感心しました。アカゲラもお見事。

ところで、教えて頂いたメボソムシクイ挑戦しました。しかし結果は惨敗。これだと思う証拠写真だけアップしますね。トホホ。

てるてる親父さん
ウグイスの鳴き方は4つもあるのですか。ジェジェという地鳴きとホケキョの囀りしか知りませんでした。地鳴きの時のウグイスはとにかく撮影が難しいですね。

書込番号:14255979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

ウグイス

これがいいのかどうか・・・

てるてる親父さん
私は残念ながら、梅にウグイスは見たことがありません。
ウグイスは警戒心が強いので、有名な梅の名所には人が多くて来ないんでしょうね。
だけど、大阪城で餌付けがされており手のひらに乗るウグイスを見たことがあります。
餌付けをしている人以外には絶対に来なかったですけどね。

ごみだらけさん
ギフチョウを見られるなんて想像もしていなかったので、とても感激しました。
欲をいえば、カタクリの密を吸う姿を写したかったんですが・・・
蝶や蜂、トンボなどを写すのも大好きです。
カメラ歴40数年。
ジャンルは美しいものなら何でも。
基本は花や紅葉ですけどね。

メソボムシクイ、綺麗に撮れているじゃないですか。
私は空抜けばかりで、全て削除しましたよ(>_<)☆


写真は大阪城で撮ったウグイス。
餌付けを写させていただきました。

書込番号:14256583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 00:45(1年以上前)

ごみだらけ様
ウグイスに限らず聞き入ってると個体差が有って面白いです。
因みに、関東方面のウグイスは語尾のケキョの節回しが微妙に違うらしいですよ♪
メボソムシクイは大台ヶ原でしか見たことがありませんが、もう渡って来る時期なんですね。

ジェンダーマン2様
アカゲラの写真、拝見しました。
良い一瞬を切り取られていてスゴいですね!

ウグイス、警戒心が強いですか?
こちらの方のウグイスは田舎なのか意外にノンビリしてますよ(笑
しかし、この手乗りはやり過ぎでしょう(笑
むかし近所のお爺さんが飼っていたメジロも籠を開けてると外へ出ても、ちゃんと帰って来ますからねぇ。
私より賢いかも…(^-^;
梅だけに限らず桜や杏・レンギョ・サンシュにも止まりますので、ぜひ挑戦してみて下さい。

書込番号:14256816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/08 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜?の花を食べるHouse Finch (メキシコマシコ) 88x

88x

88x (2100mm相当)

てるてる親父さん
さっそくウグイスの写真をありがとうございます。本当に梅の枝でさえずっていますね。
kurashikioyagiさん
アオサギ2羽、不安定な網の上で何をおしゃべりしているんでしょうね?
タカ、大きく撮れましたね。
白い梅の花の写真、真ん中にボケて写っているものは何でしょう?手前にある花でしょうか?

ごみだらけさん
カラス、スズメ、ハト、カモメの写真も気が向くと撮りますが、やはり珍しくないので、あまり人には見せません。何かもうワンポイントないとお見せしにくいです(面白い動きをしたとか、すごく大きく撮れたとか、きれいな花とならんだとか)。

ジェンダーマン2さん
デジブック、拝見しましたよ。ギフチョウはカタクリの花が好きらしいですね。カタクリの花、美しいです。

ベランダから桜の花を食べるメキシコマシコが見えたので撮ってみました。ちょっと距離があって、88x (2100mm相当)を使いましたが、難しいですね。なかなか幻氷さんの写真みたいにピシっと決まりません。
たぶん私のは微妙に手ブレしているんだと思います。まだまだ修行が足りません。

書込番号:14257990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 12:42(1年以上前)

SakanaTarou様
メキシコマシコ、まさに猿の様に真っ赤ですね。
露出も構図も良く、上手く撮れてますね。
これは、桜の花を食べるんですね。
花を管理されてる方にとっては厄介な存在かも?ですね。
こちらの方では、最近スズメが桜の花を取って上手に蜜だけを食べて花をポイと捨ててます。

カメラマンにとっては良い被写体ですが、花を見に来る人にとってはどうなんでしょうね。

書込番号:14258373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/08 13:15(1年以上前)

てるてる親父さん
「マシコ」は「猿子」って書くんですね。今、調べて初めて知りました。
写真、もうちょっと枝がすっきりしたところで撮りたかったんですが、朝出勤前に自宅のベランダから撮ったので、ぜいたくは言えません。

数羽でものすごい勢いで桜(?)の花を食べていました。この木は隣家のもので、うちの庭に枝がはみ出しています。隣の人、鳥が花を食べてもたぶんあまり気にしていません。私は、サクランボがなるかどうかみてみたいので、食べ尽くさないでほしいと思っています。

書込番号:14258527

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/08 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約1000mm相当

2100mm相当

2100mm相当

1680mm相当

●てるてる親父さん、こんにちは。

梅と鶯の写真は流石です、前ボケとか凄く綺麗ですね
コンデジでは同じ様な構図で撮るのが難しいですが
良い写真が撮れる事をお祈りしています。

リサイズも実際にやってみればそんなに難しい事はありません
テストしても良い写真を使って今度はトリミングしてみるとか
シャープネスを変えてみるとか色々と遊んでみて下さい
付属されているソフトだけでも基本的な事は全て出来ますよ。

それから・・・「猿子」って言う漢字、私も勉強になりました・笑


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

今年は全国的に春が遅れ気味だと思いますが
逆に一気に春らしくなる地域が多くなるんじゃないでしょうか?

このカメラの望遠端で動くものを追いかけるのは大変だと思いますが
フレーミングアシストなどを使ってみたりすると
被写体を探しやすくなるかとは思います。


●ごみだらけさん、こんにちは。

こちらもここ2日は気温が高めですが太陽が見えません
鳥の種類によっては日陰の多い場所を好むものも多いので
シャッター速度が稼げなかったりして困りますね。

ただ天気がいくら良くても、遠くへ出かけて行って
鳥に出会えないのが一番辛いので
鳥に会えただけ良かったと考えるのが幸せなのかも知れません。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

前にもどこかで書きましたが、小鳥を撮る場合には単純に
鳥を見つけてからどれだけ短時間でシャッターを切るか?です
設定を変える余裕も無いので「無難な設定」にしておいて
前後にズームして鳥を探す時間が一番長くなってしまうので
最近は私の場合、焦点距離を840mmかそれ以上に固定しておいて
そのまま被写体をファインダーに入れるようにしています
後、まだ雪が残っていて今は鳥が集まる場所が限られているので
秋より鳥を探す手間が省けて最近は効率よく撮れていますね。

デジブックも拝見しましたよ、春らしい良い写真ばかりでした
このカメラで大きなボケは期待出来ませんが、バリアングルは
低いアングルとか得意ですから今年もカタクリを撮ってみて下さい。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

桜とメキシコマシコの写真はとても良く撮れていますね
一枚目は花を食べているのがハッキリ写っています。

私は最低限のシャッター速度に注意しているくらいで
ほとんどカメラ任せで意外と何も考えていませんよ・笑
ただ小鳥は細かく動く事が多いので連続撮影にして
1〜4枚連写しておき、良いポーズの写真だけ残しています。

書込番号:14258933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 21:34(1年以上前)

幻氷様
コガラなどのカラ類は比較的警戒心が少ない方ですが、なかなかココまで近寄ってくれません。
それは、いつ拝見しても感心してます。
私の写友にも一人居るんですが、その人もどういう訳か野鳥にあまり警戒されないんですよ。
もしかして、天性のモノかも・・・?

画像の編集、ありがとうございました。皆さんにご教授して頂き感謝しております。
今迄からRAW撮りの時は知り合い任せといういい加減なものでしたし、JPEG撮影の時も基本的にはなにもしない方でした。
ソフトもフォトショップとかイラストレーターとか有るんですが・・・もっと勉強します。

書込番号:14260348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/08 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マガモ

コハクチョウ

オオバン

ミコアイサ(中央の白い水鳥)

ジェンダーマン2さん
さすがにこれほどウグイスがしっかり写っている写真はあまりみません。ウグイスが餌付けされているなんて信じられませんね。
動物や植物などたくさんの生物に興味を持つと楽しさも広がりますね。私は今、やっと野鳥に入ったばかりです。しかし、野鳥をきっかけにしていろいろ知りたいと思うようになりました。

てるてる親父さん
ウグイスの音色も深みがあるのですね。最近、私はイカルの囀りを気持ちよく聞いております。

SakanaTarouさん
メキシコマシコ、以前地味な鳥と言ってしまいましたが前言を撤回します。頭と胸の赤みが光を浴びて綺麗ですね。また、88倍とは思えないほど透明感のあるすてきな写真です。日本のウソは桜の花芽を食べますが、メキシコマシコは花芽から花までなんでもござれのようですね。

幻氷さん
ハシブトガラ相変わらず繊細な写りですね。
ズームの使用に関しては仰るように35倍程度で最初構えて、それからズームアップしていった方がファインダーに捕らえる率が高いかもしれないですね。私は最初から88倍でやっていますが、すばしこい奴を捕らえようとするとヒット率が落ちます。

今日は遠出してみました。琵琶湖の水鳥を撮影しましたが、みなさんのようにはなかなかいきません。

書込番号:14260810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 23:42(1年以上前)

ごみだらけ様
コハクチョウ、白い鳥は露出が難しいですね。
しかし、マガモやコハクチョウをやや後ろから撮られてるのがスゴく良いです!
これから北へ飛去って行くかの様ですね。
オオバンが、こんなに群れてるのは初めて見ました。
ミコアイサ、結局こん期は一度も観られませんでしたので、拝見できて嬉しいです。

書込番号:14261121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 23:45(1年以上前)

別機種

大阪城梅林

☆てるてる親父さん
大阪で野鳥を撮っている連中は、ウグイスが一番見つけにくいという評価です。
淀川の河川敷でもウグイスは鳴いているんですが、いくら目を凝らしてもなかなか見つけることは出来ません。
しかし、奈良の「滝谷菖蒲園」で菖蒲を写しに行った時、5〜6メートル先の枝に留まって、美しい声で鳴いていました。
やっぱり奈良のウグイスは人懐こい?(笑)
その時は菖蒲用のレンズを持っていたので、超望遠レンズがなく悔しい思いをしました。
もしSX40HSがあったらなぁ〜と今でも思います。
>梅だけに限らず桜や杏・レンギョ・サンシュにも止まりますので、ぜひ挑戦してみて下さい。
挑戦するにも、アウトドアー派の私ですが、これだけいろいろ行っていて見たのは、滝谷の経験だけですからねぇ・・・


☆SakanaTarouさん
メキシコマシコというんですか?
顔がお猿さんに似ていますね(笑)
とても綺麗に写されていると思いますよ。
2100oとは思えません。


☆幻氷さん
2112oに設定して、肉眼では分かりにくい枝や葉がある所に留まっている小さな鳥を探すのは大変です。
時にはズーミングして探しますよ。
要は手振れを最小限にすることが大切だと思います。
いつもそのことを心がけていますが、幻氷さんのようには綺麗に写せない(>_<)☆

カタクリはこのカメラでは、このように写せないと思います。
このカメラの唯一の不満点はマクロです。
これが改善されれば最高なんですが・・・


☆ごみだらけさん
マガモの飛翔は素晴らしいですね。
私はこのカメラで鳥の飛翔は写したことがありません。
とても難しいように思います。
オオバンがこんなにたくさん陸上にいるのを初めて見ました。
それにパンダガモ(ミコアイサ)も今年は見ることが出来ませんでした。
あのウグイスを餌付けされていた方は、とても優しい方で鳥もその辺を見抜いているのでしょう。
私には全然つれない素振りでした・・・(>_<)☆

写真は、マクロでこのように写せればいいなぁ・・・って思いながら別機種で写した梅です。



書込番号:14261141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/09 00:14(1年以上前)

ジェンダーマン2様
大阪城のボケ具合も丁度よく…さすが写真歴40年ですね。
ウグイスは、場所と時期が大切かと思います。

花がお好きな様でしたら、西吉野も良い所ですよ。
山間部の小さな村ですが、昔は切り花の出荷が盛んでしたが、今は放置されて花だけが咲き乱れてます。
また出掛けてみて下さい。

書込番号:14261275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/09 10:25(1年以上前)

当機種
当機種

ホオジロガモ雄

ミコアイサ雄

ジェンダーマン2さん
てるてる親父さん

実を言うと琵琶湖には猛禽類を狙いに出かけたのですが、見かけたのはハイタカらしきタカだけでドライブ中でしたので写せませんでした。その後は、ぱったりで結局水鳥を写して帰ってきたことになります。そんなわけですから、マガモやコハクチョウの飛翔も「あっ、何か群れが飛んでいる。」と思いなんとなくシャッターを切りました。マガモは4000x3000ですがコハクチョウは1600x1200でしたので、これはちょっとという代物でしたね。オオバンの群れを撮影した後、イタチが現れ抜き足差し足で近づいて行きましたがそれに気づいたのかオオバンは一羽また一羽と池の中に戻り、そしてみないなくなってしまいイタチはさみしく帰って行きました。ミコアイサの他にホオジロガモも雄雌いましたが、みな100メートルほど先にいて写真は小さくなりました。

書込番号:14262336

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/09 15:21(1年以上前)

再生するエゾリスの食事風景

作例
エゾリスの食事風景

当機種
当機種
当機種

1000mm

1260mm

1680mm

今月に入ってから雪の上を駆け回っている
エゾリスを見かける回数が増えました
エゾリスは冬眠しないので真冬でもみかけますが
やっぱり暖かい方が活動的になるようですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

雪がある地域は鳥たちが餌を探す場所が限られるのと
気温が少しずつ上がってきて活動的になっているので
最近は割と狭いエリアに鳥が密集している気がします
雪が融けてしまう前がチャンスかも知れません。


●ごみだらけさん、こんにちは。

私も時間的なロスが無い2100mm相当のままで
鳥をファインダーに入れる様にはしていますが難しいです
確実性が上がるともっと歩留まりが良くなるんですけどね。

鴨も希少な種類は遠くに居てなかなか近寄れませんね
こちらでもホオジロガモは警戒心が強くいつも離れています
また頻繁に潜るので撮りづらい印象があります。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

2100mm相当とかの超望遠になるとカメラの小さな揺れでも
すぐに被写体を見失うので本当に大変ですね
このファインダーへの導入が一番時間がかかってしまい
鳥が逃げてしまうので時間短縮には毎回苦労しています。

書込番号:14263271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2012/03/09 16:00(1年以上前)

幻氷さん

エゾリス、おいしそうにガシガシ音をたててなにやら木の実を食べていますが冬場にそなえてせっせと埋めておいた食料なのでしょうかね。SX40でのヤマガラ久しぶりに見ました。ヤマガラは私も何度か挑戦したのですが、なかなか思うような写真が撮れずアップできませんでした。愛らしい姿がよく撮れてますね。

書込番号:14263405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/09 16:28(1年以上前)

ごみだらけ様
せっかく琵琶湖付近まで行かれたのに、猛禽類が不発だったのは残念でしたね。
まあ、よく有ることと言えばよく有ることですが…また良い出合いがあると思います。

幻氷様
相変わらず良く撮れてますね。
臨場感が伝わって来ます。
雪解けで活発に動き始めますと、思わぬ出合いもありますね。
日照時間もかなり影響しますが、この時期から繁殖期に入るまでが一番好きですね。

書込番号:14263487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/10 10:55(1年以上前)

再生するやっぱり、かゆいのか?

作例
やっぱり、かゆいのか?

当機種

コマツグミ(American Robin)

幻氷さん
ゴジュウカラ、ヤマガラ、エゾリス、すべて美しい写真ですね。エゾリス、「はやくクルミの中身が食べたい」という気持ちが伝わってきます。

ジェンダーマン2さん
そうですね、マクロ、撮り方が制限されちゃうのが少し不便ですね。もっと望遠側で近寄れれば便利なんですが。

てるてる親父さん
「野鳥に警戒されない人」になるコツがわかればいいんですが。

ごみだらけさん
メキシコマシコは花を食べるって図鑑にも書いてありました。

ごみだらけさん、kurashikioyagiさん
お二人がオオバンの写真を載せていらっしゃったので、わたしはアメリカオオバン(American Coot)の動画を撮ってみました。
私の動画にはよく写っていないんですが、(アメリカ)オオバンで面白いのは「足の形」ですね。

あと、いつものコマツグミ(American Robin)の写真です。

書込番号:14266911

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/10 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●ごみだらけさん、こんにちは。

私が良く行く公園ではヤマガラが元々少ないみたいです
最近の私の印象だとシジュウカラ>ハシブトガラ>>ゴジュウカラ
>>アカゲラ>ヤマガラ>>>シマエナガって感じの遭遇率なので
時々は見かけるのですがなかなかシャッターを切れません。

この日は数ヶ月ぶりでシマエナガを見つけましたが
ピンボケをやらかし失敗しました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

雪解けが進んじゃうと餌探しも簡単になってしまって
鳥たちが散らばってしまいそうなので
この一ヶ月くらいが撮影には好都合なんでしょうね。

明日晴れたらちょっと粘ってみようと考えています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

コマツグミの写真は背景もすっきりしていて
これでもう少し花が開花していると最高の写真でしたが
ただ自然相手だとなかなか条件が揃わないから難しいですね。

それでもつぐみの胸のオレンジ色が鮮やかですし
つぼみが沢山あって春を感じさせるよい写真だと思います。

書込番号:14267846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/10 16:11(1年以上前)

幻氷さん
前から思っているんですが、エゾリスってむちゃくちゃかわいい顔してますね。つぶらな瞳と、ぴょんと立った耳の感じがなんとも、かわいいです。

コマツグミ、一応、教科書通りに撮ってみました(背景がわりとすっきりしたところ。真ん中をはずす。鳥の顔の向いている方に空間をつくる。晴れまたは薄曇りのの日の朝に、順光に近い光で、目にキャッチライトをいれる。目にピントをあわせる)。あと花が咲いてればねー。これはうちの庭で撮ったのできっとまたチャンスがあると思います。
あ、普段、私は教科書はかなり無視です。

書込番号:14268203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/10 18:05(1年以上前)

てるてる親父さん
琵琶湖まで往復240キロですので結構な距離でした。目的が叶えられないと帰りのドライブも体に来ますね。

SakanaTarouさん
アメリカオオバンの方が姿勢がよいような印象を受けますね。日本のオオバンは猫背なのかな。しかし、我々のオオバンの写真をご覧になってすぐアメリカバージョンを撮影されるとはただ者ではないですなぁ。コマツグミも美しい。日本ではクロツグミというすてきな囀りのツグミがいますが、胸の橙赤色を黒縦班の白色にするとそっくりです。ネットで調べてみるとコマツグミの卵は青色なのですね。これにもびっくりしました。

幻氷さん
ハシブトガラって結構見かけるのですか。関西の低地ではコガラを見かけることはそれほどありませんので、ハシブトガラは新鮮に見えますね。雪の上のシジュウカラも白飛びよく抑えられていて感心します。それにエゾリスのあどけない顔、絵になっています。

野鳥撮影にも人によりいろいろスタンスや考え方がありますね。私なぞは野鳥写真の種類を増やすことに興味の大半がありますので図鑑写真や証拠写真にポイントが偏ります。だからとにかく写すことがまず第一となります。しかし、幻氷さんはじめSakanaTarouさんやてるてる親父さんなどはやはり躍動感と季節性や光、全体の構図を中心にして見せる野鳥写真を撮影しておられる。いろいろ勉強になります。

書込番号:14268665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

ノスリ(トリミングあり)

久しぶりのツグミ

SakanaTarou様
鳥に警戒されない方法、誰か伝授して欲しいです。
今日も、ノスリでさえ降りて来てくれません。

幻氷様
シジュウカラ、残雪という感じの雪と鳥との露出は難しいですね。
しかし、エゾリスといいこの質感はスゴイです。

ごみだらけ様
琵琶湖も地図で見てると近くに見えるんですが、240Kmは辛いですね。
私も、よく行ったと思います。
ハイチュウ♂♀ココで撮らせて貰いましたが、寒さが厳しいですね。


今日は、広い農耕地へ出掛けて来ました。
ノスリ2羽が飛んでましたが、なかなか下に降りて来てくれませんでした。
久しぶりにツグミを撮りました。

書込番号:14268826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/10 19:05(1年以上前)

ごみだらけさん

アメリカオオバンもコマツグミも、とてもよく見かける鳥なので、撮影をするチャンスが多いのです。「コマツグミの卵は青色」ということは、私はうちの子供に教えてもらいました。うちの子は友達に見せてもらったと言っていました。

「野鳥撮影のスタンスや考え方」はいろいろあっていいと私も思います。

私はそもそもこのカメラを買った動機が、散歩中に見かける鳥の「証拠写真」を撮る、ということだったので、初めて見る鳥に関してはまず「証拠写真」を撮ります。
コマツグミやウタスズメのようによく見かける鳥に関しては、すでに証拠写真はありますので、構図とか背景とかちょっと凝ってみたくなります。

要は、まず撮影した人が「オーッ!」と感じるところがひとつでもあればいいんだと思います。「オーッ」初めて見た! 大きく撮れた! ピントがバッチリ! 飛んでる! 食べてる! 歌ってる! 美しい! かわいい! 春っぽい! いっぱいいる! けんかしてる! 夫婦仲良し! でもなんでもいいんですが、ある種の感動があればいいんだと思っています。

その上で、写真を見る人にも感動が伝わればよりいいんじゃないでしょうか。見る人もいろいろな感性がありますので、撮った人と同じように感動することもあれば、また違ったところに面白さを見いだすこともあるでしょう。が、それはそれでいいんだと思います。
自分の感動をうまく表現して、更に見る人に感動をうまく伝えるには、構図とか背景とか、その他の技術的なものも重要になってくるとは思いますので、なるべく技術的にもうまくなりたい、と思っています。が、とらわれすぎても面白くないかな、と感じています。
以上、初心者としての私が感じることでした。

ところでこのカメラを使い始めて4ヶ月くらいになるので、そろそろ「初心者」を名乗るのをやめて、「初級者」にしようと思うんですが、いいですかね?

書込番号:14268912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 20:02(1年以上前)

SakanaTarou様
仰る通りだと思います。
撮影スタイルなんて十人十色だと思います。
私のスタイルは、まずイメージします。
例えばツグミ、フキノトウやツクシ・タンポポと一緒に撮りたいと思えば、まず場所探しから始めます。
それが、なかなか上手く行かないからまた面白いのですがね♪
SakanaTarouさん、写真に初心者とかってクラス分けなんて有るんですか?
昔と違って、シャッターを押せば綺麗に写りますよ(笑

SakanaTarouさんのコマツグミの写真、アメリカで撮ったとは思えないほど日本的な風景ですね。

書込番号:14269153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ 1632o

☆てるてる親父さん
西吉野ですか?
東吉野村へは旧小学校を宿泊施設にしている所に泊まって、滝などを写しに行ったことがあります。
いい所ですね。温泉もあって。
西吉野のどの辺でしょうか?


☆ごみだらけさん
オオワシを狙われたのでしょうか?
すでに北へ帰ってしまったんでしょうね。
来年の冬には羅臼へ行きたいですね。
格安航空機に乗って・・・


☆幻氷さん
エゾリスの食事風景
とてもいいですね。
こんなリスが来てくれる北海道の方が羨ましい。
私の知人で同じようにエゾリスを写している方がおられますが、ある時、ヒグマに遭遇して7〜8メートルの距離だったそうです。
生きた心地はしなかったと書いていましたが、なんと、熊を正面から写して送ってくれました。
北海道のオンナは逞しい(笑)


☆SakanaTarouさん
バンの仕草が可愛いですね。
それにコマツグミ、とても綺麗に撮られています。
日本にはいない鳥と巡り会えて、いつも羨ましく思っています。



最近、この機種で写す機会がなく別機種ばかりで申し訳ありません。
そこで、昨日も大阪城の梅林へ行ってきました。
期待したメジロはこの日も来てくれませんでした(>_<)☆
そこで、梅などを・・・

書込番号:14272481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/11 14:42(1年以上前)

てるてる親父さん
>まずイメージします
なるほど。描きたい絵を心に思い浮かべておく、それにぴったりの状況が出現すれば、最高ですね。

>写真に初心者とかってクラス分けなんて有るんですか?昔と違って、シャッターを押せば綺麗に写りますよ(笑

クラス分け、悪しき習慣ですね(笑)。
本当にこのようなカメラが出現して、経験の浅い人にとっても、ある程度きれいな写真を撮る敷居が低くなったんだと思います。

ジェンダーマン2さん
お城と梅の花の写真、どれも美しいですね。
3枚目のやつが特に好きです。後ろのお城がほどよくボケるように(ボケすぎないように)絞られましたね。

書込番号:14272872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/11 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

スワンプに棲むワニ

同左

モズ雄

ジョウビタキ雄

てるてる親父さん
ノスリよく撮れましたね。私も一度、鷹が撮りたい。ツグミも早春の緑をバックにきまっています。

SakanaTarouさん
野鳥撮影のスタンスは人それぞれということですね。勿論、私もそう考えております。ただ、みなさんが構図を考えて撮影されている様子を知るにつけ忘れていたことを思い出させて頂いた次第です。

ジェンダーマン2さん
梅林と大阪城、絵になりますね。私も3枚目が好きです。ボケた大阪城天守閣も味わいがあります。ジョウビタキもしっかり写っていますね。

私はハイイロチュウヒを狙って出かけましたが、さっぱりでした。オオワシは見ませんでした。冬は羅臼と観光船でオオワシ、オジロワシを狙いたい。それからシマフクロウも幻想的なターゲットです。勿論、格安航空券で。私は別途、関空−長崎、関空−福岡というのにも魅力を感じています。

熊の話が出たところで、私からもオーストラリア野鳥旅行の時経験した話をひとつ。
夫婦ふたりだけで野鳥を探しスワンプを訪れたときのこと、入り口に「このあたりワニが出るので注意。」とウォーニングがありました。川の岸10メートルぐらいのところまでワニが潜んでいることは知っていましたので、十分注意して野鳥を撮影していました。先に、小高い丘がありそこにのぼると川の反対方向に浅いスワンプが広がりレンカクやセアカムシクイなどが見えます。降りて撮影しようとしたときニヤケた男(鳥撮りで旅していたフランス青年)がふもとからやってきました。挨拶をして野鳥の話をしていると、そこらじゅうにワニがいることを教えてくれたのです。注意して見ていたつもりなのに全く確認できませんでした。彼がもう少し遅くこの丘に現れ、彼に会うことなく丘を降りて撮影に行っていたらたぶん私はこのクチコミに書き込むことはなかったでしょう。
野鳥撮影は自己責任でという話でした。

今日も出かけましたが、撮影できたのはモズとジョウビタキぐらいでした。鳥いない。

書込番号:14273614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/11 20:18(1年以上前)

機種不明

西吉野

ジェンダーマン2様
梅と大阪城、相変わらず素晴らしいです。
ココへは数えるほどしか行ったことが無いのですが、ココからの大阪城が一番良いのでしょうか?
西吉野は、あちこちに花咲く風景が見られますが、道が細いので(自分のランクルは大丈夫)気を付けて下さい。
むかし撮ったモノですが、風景を撮ってる方ならもっと上手く撮られるでしょう。

SakanaTarou様
楽しく撮影できるのが一番大切かと・・・(笑

ごみだらけ様
スッキリとした背景で、モズが引き立ってますね。
しかし、ワニは怖いですね!水際などに体を沈めてたりすると分からないんですよね?
ヘビはまったく怖くないのですが、ワニは動物園以外では出合いたくないですね。

書込番号:14274387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/12 06:42(1年以上前)

ごみだらけさん
ワニですか! 野鳥撮影に集中しているときに後ろから来られたら.....

てるてる親父さん
> 楽しく撮影できるのが一番大切かと・・・(笑
本当にそうですね!

西吉野、いろいろな色の花が折り重なるように咲いていて、見応えがありそうな風景です。いいところですね。

書込番号:14276631

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/12 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm

2100mm

840mm

私が通っている遊歩道

●SakanaTarouさん、こんにちは。

エゾリスは市街地に近い場所にでも生息しているので
身近で可愛くて愛嬌があるから飽きない被写体です
今はまだ冬毛で灰色が強く耳の毛が長かったりしますが
夏毛に変わると茶色になり耳の毛も無くなります。

SakanaTarouさんは「初級者」とか「初心者」ではありません
研究熱心で工夫して撮影されている事を私はいつも尊敬していますよ。



●ごみだらけさん、こんにちは。

ハシブトガラはシジュウカラと共に見ない日はありません
雀を探すより簡単に確実に見られますよ
実は私、オーストラリアにワニが居る事を知りませんでした
モズの写真は背景が遠く柔らかく写っていて良いですね。

人それぞれ色々な撮影スタイルがあって面白いですね
私も最初は鳥を撮る時には余裕なんてありませんでしたから
名前とか生態を調べる為の証拠写真から始めました
最近は以前より余裕が少し出来たので季節感を入れるとか
前より少しでも鳥を大きく撮ろうと考えています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

雪が灰色に写っているのでもっと真っ白に撮りたいのですが
鳥を撮っていると露出補正をする余裕が無かったりするので
ほとんどカメラ任せになってしまいます。

ツグミの背景にはニリンソウみたいな春の花が咲いてますね
これから暖かくなると歩くのも楽になるんじゃないですか?


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

三枚目の梅と城の写真は素晴らしいです
天気が悪く空が白く写るのを構図で上手くカバーされていますね。

来年の二月中旬くらいにごみだらけさんと一緒に北海道へ来て下さい
日時が合えば私が車を出して運転手兼、現地ガイドをやりますよ
知床の鷲コースと鶴居村の丹頂コースをご用意してお待ちしています・笑

書込番号:14277984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/12 17:52(1年以上前)

幻氷さん

コメントどうもありがとうございます。経験が浅いので、時々とんちんかんなこともやってしまいますが、またいろいろと教えていただければ幸いです。

エゾリス、木の実を大事そうに抱えてますな。かわいいんですけど、この爪で引っ掻かれたら痛そうです。

私は今週は締め切りのある仕事に追われるので、たぶんあんまり書き込みませんが、また週末あたりに戻ってきます。

書込番号:14278558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/12 18:39(1年以上前)

再生するオオジュリン

作例
オオジュリン

当機種
当機種
当機種

オオジュリン

オオジュリン

カワセミ

てるてる親父さん
お写真を見ていたら吉野山に桜詣出したのを思い出しました。吉野川を渡ったところの大駐車場で車を駐め、シャトルバスで中千本まで登り、そこから歩いて奥千本に向かいました。山道は桜見物のお客さんで混み合っていて山肌いっぱいに桜が咲き誇っていてそれはきれいでした。

SakanaTarouさん
オーストラリアのイリエワニは獰猛で人間を襲います。いつだったか二人の若者がワニに襲われ、一人が持って行かれるのを残った一人が恐怖でただ呆然と見ていたという話を聞きました。クワバラ、クワバラ。

幻氷さん
今日も一段と大きなお写真ですね。シジュウカラもアカゲラも生き生きとしています。遊歩道のお写真はカリフォルニアの青い空ならぬ北海道の青い空ですね。すがすがしい美しさといえばよいのでしょうか、そんなものを感じます。
幻氷さん案内の冬期北海道野鳥旅行なんて夢のようです。是非参加させてください。と言いたいところですが、価格コムのクチコミでは気持ちよく書き込んでいますが、お会いして話をするなど人一倍シャイな私には耐えられません。お気持ちだけ頂きます。ありがとうございます。

小雪降る中、散歩していたら河原でオオジュリンの群れを見ました。それからいつものカワセミも。

書込番号:14278741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 22:01(1年以上前)

ごみだらけ様
オオジュリン、アシ原などに潜む野鳥は写すのも大変ですが、見付けるのも大変ですね。
最近はツリスガラなども案外見られるようで、こういう所をじっくり観察するのも面白いですね。

書込番号:14279836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 22:16(1年以上前)

幻氷様
真っ白の雪と真っ黒な頭の四十雀などの野鳥は本当に難しいと思います。
真っ白な雪の上に伸びる陰は、面白い被写体ですね。
春が近づくと樹木の根元が丸く雪が解けて、林の中なども見飽きない風景です。
ゴジュウガラなどもそうですが、秋に隠しておいた餌をよく忘れずに探しあてると感心します。

書込番号:14279960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

神戸南京町

遊覧船

SakanaTarouさん
ありがとうございます。
だけど種明かしをすると、三枚目の写真の梅は梅林に咲く梅ではなく、造園業者が販売のために持ってきた梅なんです。
他の方は馬鹿らしくて、こんな写真は写さなかったでしょうね(笑)


ごみだらけさん
ほんとうに羅臼へ行きたいですねぇ〜
秋に行ったことはあるんですが・・・
ゲッ!ワニに遭遇ですか?
だけど、
ワニ好きなんだよなぁ・・・
恐竜の落とし子みたいで(笑)
モズ、ジョウビタキ綺麗に撮れましたね。
モズとは長いこと逢っていません(>_<)☆


てるてる親父さん
西吉野の写真ありがとうございます。
フィルムからスキャニングされたものですね?
とても綺麗です。
イメージが湧きましたよ。
ところで、黄色い花はなんでしょう?
大阪城はここからが一番というわけではなく、たまたま梅が咲く時期だからここでして、桜が咲く時は西の丸庭園がいいかと。
ランクルをお持ちで?
さすがですね。
私はレガシィなので一応4WDです。
だけど、これでは底を打つ?


幻氷さん
3枚目は私も気に入っていますが、2枚目を写してビックリしましたよ。
左端の幹を見て下さい。
これまでのフィルムカメラや、ちょっと古いデジタルカメラならシルエットで写ったはずです。
ところが、このカメラは陰と陽の部分を修正して幹の肌まで写し込んでいますね。
単なる望遠に強いだけのカメラではないと思いました。
エゾリスやオオアカゲラは何度見てもいいですねぇ〜
うらやましぃ・・・
散歩道も素敵ですね。

書込番号:14280195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 23:01(1年以上前)

ジェンダーマン2様
造園屋の梅を使ったなんて…流石ですね。
その着目点が素晴らしいと思います。

西吉野の写真は、フラットベットタイプの古いスキャナ(ブローニ版までスキャンしますので…)です。

独りノンビリと山で車中泊などが好きなもので…(^-^)

書込番号:14280345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/13 00:23(1年以上前)

ジェンダーマン2様
書き忘れてスイマセンm(__)m
黄色い花はサンシュです。

書込番号:14280915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 11:57(1年以上前)

てるてる親父さん
私もフラットヘッドスキャナー持っていますよ。
以前、ミノルタのフィルムスキャナーを使っていたんですが、スキャニングにもの凄い時間がかかって、すぐにイヤになりました。

そこで、エプソンのGXー700だったかな?
を購入して何度かやりましたが、これも、ブローニーフィルムの量が半端じゃなく、何年かかるんだろうと思うと萎えてしまい、今は埃をかぶっています(>_<)☆

フィルム歴だけでも40年以上はありますからね・・・
ブローニーは、ペンタックス67,マミヤ645なども使っていました。
35oはペンタックスから始まりミノルタへ。
それぞれボディは8台ぐらいは買い換えましたね。
レンズは・・・たくさん(笑)

それが今はSX40HSですからね。
笑っちゃいますね。

>独りノンビリと山で車中泊などが好きなもので…(^-^)

恐くはないですか?
私も戸隠の鏡池に一人で車中泊して、夜明けの戸隠連山を写そうと泊まったことがありますが、人里から離れていますし、暗い湖面を眺めていると恐くて、恐くて・・・
カーラジオをつけると、なんと関西の放送が受信できましたよ。

紅葉の時期でしたので、戸隠の断崖絶壁が真っ赤に染まり最高の写真が撮れました。
これもリバーサルフィルムで写しましたが、箱の中で眠っております(笑)

書込番号:14282391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/13 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツリスガラ雄(何かに似てるって?)

ツリスガラ雄

ツリスガラ雌

ツリスガラ雌

ジェンダーマン2さん
てるてる親父さん

みなさん、すごいカメラ歴ですね。それにいったいカメラ何台もっているのですか。
かく言う私も少しずつ増えてきています。みなデジタルですが。

お言葉に甘えまして(?)、昨年撮影したツリスガラです。オオジュリンと同じようにアシの茎や葉にいるワタムシやカイガラムシなどを食べています。他機種、他メーカーごめん。

書込番号:14282692

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/13 15:30(1年以上前)

再生するエゾリス

再生するアカゲラ

作例
エゾリス

作例
アカゲラ

当機種
当機種
当機種
当機種

1260mm

840mm

2100mm

2100mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

エゾリスはよくペットショップなどで見かけるシマリスより
もっと大きいですから近くで見ると迫力があり
頭から尻尾の先まで30cmを超える大きさになりますよ。

爪が鋭いのとバランス感覚が凄いので木登りが得意なんですが
動画を見ると余りの速さに驚かれるかも知れません。


●ごみだらけさん、こんにちは。

てるてる親父さんもおっしゃっていますが葦原の中の
オオジュリンは保護色なのか色も似ていますから
見つけるのも撮るのも凄く難しそうですが
一枚目の写真みたいにピントを合わせるのは流石だと思います。

ごみだらけさんはNIKON D3Sもお持ちなんですね
最近の主力は画質より軽さとコンパクトさのSX40なんでしょうか?


●てるてる親父さん、こんにちは。

鳥は賢いと思いますが、エゾリスはそうでもないみたいで
秋になると木の実などの餌を暇があれば地面に埋めているのですが
埋めた場所の多くを忘れてしまうと聞きますね。

ただそのお陰で食べられずに埋められたままの種から
また芽が伸びて森がどんどん豊かになるそうです。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

昔のデジカメは簡単に白飛び、黒潰れしましたよね
まだまだダイナミックレンジとかは狭いですが
最近のカメラは本当に綺麗に撮れるようになりました。

あの遊歩道は直線で500m位あるでしょうか
まだ雪が深いから森の中に入っていけませんけど
往復すると鳥やリスが必ず見られるので面白い場所です。

考えてみるとカメラ暦が長ければ長いほどフィルムの
デジタル化で苦労している方が多くなるんでしょうね。

書込番号:14283090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 17:00(1年以上前)

☆ごみだらけさん
ツリスガラですか?
名前も初めてなら、見るのも初めてです。
モズに似ていますね。
D3Sでしたか。
私の鳥仲間もこの機種です。
だけど、貼り付けられた写真はキヤノンSX40HSかと思いましたよ(失礼)
こういう所に貼り付けると、高級デジ一もコンデジも変わりませんね(笑)


☆幻氷さん
雪原を駆けめぐるエゾリス、素敵ですね。
リスが大好きなので一度写してみたいです。
カナディアンロッキーに行った時に、シマリスがいて動きが早くて苦労をしましたが、とても可愛い写真を撮った時のことを思い出しました。
オオアカゲラも近くにいていいですね。
この鳥も大好きで、信州の友人が経営するペンションの庭で撮った事もあるんですよ。
ここには毎日のように来るといっていました。
大自然の北海道は
いいなぁ〜

大自然のない大阪ですが、大阪城の梅林をデジブックにしました。
BGMを聴きながら、ごゆっくりと鑑賞してください(^-^)

http://www.digibook.net/d/6044e73b905aa468e20dee76f685166b/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

書込番号:14283367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/13 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワラヒワ(空抜け)

遠すぎるベニマシコ

不明ですが、沢山生えてました

ジェンダーマン2様
フィルムの整理は、もう諦めました。
私も、100リットル程の防湿庫に眠ってます。
中判もお使いでしたか?
私は、殆ど風景等は撮らないですし、フィルム交換が面倒ですからね。
ですから、ボディーもレンズも35mmの必要なモノしか残してません。
今は、このカメラが活躍してます。
キャノンも欲しい時期がありましたが、N社を使ってたらピントリングに困惑してしまいますからね。
車中泊など、あんまり怖いと思ったことが無いんですよ。
野鳥を撮る為なら真夜中の神社でも行きますよ。

ごみだらけ様
ツリスガラ、綺麗に撮れてますね。
私も、昔に琵琶湖で撮りましたが、もう一度このカメラで撮りたいです。

幻氷様
エゾリスの表情が良いですね。
エゾリスだけを1年間追いかけたくなります。
こちらの方でも、ホンドリスをたまに見るんですが、見た瞬間には2〜3本向こうの木に登ってます。

さて、今日は梅林をぶらっとして来ましたが、遠くに野鳥を見掛けただけでした。
まあ、証拠写真ということでご勘弁ください。



書込番号:14283510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/13 19:45(1年以上前)

再生するオオジュリン

作例
オオジュリン

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ雄

チョウゲンボウ雄

オオジュリン雄

カワセミ雄

幻氷さん
D3sは持ってます。映画「マディソン郡の橋」のロバート・キンケイドにやられました。クリント・イーストウッドかっこよかったなぁ。彼が手にするカメラがニコンでした。どうも動機が不純ですなぁ。

ジェンダーマン2さん
どきっ。高級デジ一もコンデジも変わりませんか。それは私の実力不足と言うことですね。D3sに申し訳ないような気がしてきました。もっと修行しなければ、、、。

てるてる親父さん
先のコメントで触れて頂きましたので、ツリスガラはみなさんもあまり見たことがないのではないかと思い他機種、他メーカーの作品ではありましたがアップしました。

今日の散歩ではチョウゲンボウも出てくれました。

書込番号:14284043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/13 21:00(1年以上前)

ごみだらけ様
オオジュリンも、最近わりと見られるようになった野鳥じゃなかったですか?
チョウゲンボウ、猛禽類なのに可愛らしく思いますが、流石にスズメなどを食べてる姿を見るとタカだなぁと思いますね。
以前、京都の巨椋でコチョウゲンボウは沢山撮りましたが…。

近所のノスリは、カラスにつつかれて羽根がボロボロになっていて写真になりません(汗

書込番号:14284452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/13 21:33(1年以上前)

当機種

チョウゲンボウ、ボケて見にくいですが小鳥を捕らえてます。

てるてる親父さん

オオジュリンも最近見かけるようになったのですか。私は3年の経験しかないですから、あまり以前のことは知りませんが、ツリスガラに関してはネットで野鳥のブログを作っておられる経験豊富な方のアーカイブを覗いてもなかったりしますので、珍しいのかなと思いました。ちなみにアップしたツリスガラは九州で撮りました。関西では見たことありません。

今日アップしたチョウゲンボウは戻ってきたとき小鳥を捕まえてました。飛んでいるところを撮影しましたが、急だったのでうまく撮れませんでした。一応アップします。

以前投稿されたノスリは綺麗な姿形をしていたと記憶しますが、あれとは別のノスリが近所にいるのですか。さすが吉野、猛禽も豊富ですね。

書込番号:14284667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/14 00:01(1年以上前)

ごみだらけ様
早々にありがとうございます。
ピンは残念ですが、ナイスショットですね!
チョウゲンボウのホバリングのシーンは撮ったことがありますが、餌を持ってる所は撮ったことがありません。
良い一枚を拝見しました。
吉野の方は、今年は大雨などで山が荒れてますが、奥の方で一日座ってると何度かクマタカなどの猛禽類や、ヤマセミなどを見ることが出来ると思います。

ツリスガラ、私は琵琶湖周辺で撮りましたが、珍しい野鳥は、やっぱり日本海沿岸が確率も高いようですね。

書込番号:14285581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金助さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/14 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジュウビタキでは?

後姿です

セキレイです

ヒヨドリです

SakanaTarouさん はじめまして!

2月末に購入した初心者ですがお邪魔させて下さい。
このクチコミ常連の皆様も宜しくお願いします。
毎日見て勉強させて貰っています。

このカメラ(SX40)を購入して自分なりに分かった事があります。
それはカメラでなく半分は腕だなと思いました。
だって皆さんのように一眼で撮ったような、すばらしい写真はなかなか取れません。

自分の画像がどの様に見えるのか?自分の眼で確かめたくて書き込みさせていただきました。
下手な鉄砲を一杯打った中から、自分ではよく撮れたものです。
恐さ半分で、書き込みしました。
失礼しました。

書込番号:14288947

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

ヨシガモ

ツグミ

名前の分からない鳥です。

皆様初めまして!

今までPowerShot SX10ISを愛用して来た者です。
が、幻氷さんほかこの板に登場されている方々の素晴らしい作例を見て
どうしても欲しくなり、この度、やっとSX40HSを購入する事ができました。(~0~)
早速写真を貼らせて頂きます!

感想としては・・・
明るい時に撮った場合はとても綺麗に写すことが出来ますが、曇りの日などでは
流石に荒い描写となりますが、ほぼ満足しています。(~0~)
あと、車の中から窓ガラスごしに撮った場合、ピントが合っていない写真ばかりに
なりましたので、出来るだけ窓を開けて直接撮るようにしています。

書込番号:14289053

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/14 21:25(1年以上前)

●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

大阪城と梅の風景はまさに日本の春ですね
北海道にはこんな立派なお城もないし
梅の名所も少ないのでとても羨ましい景色です。


●てるてる親父さん、こんばんは。

エゾリスはこちらでとても身近な動物なので
毎日の様に撮っている人が沢山居ますよ
どの仕草も可愛くて絵になる動物です。


●ごみだらけさん、こんばんは。

どの鳥も私の地元で見られないので新鮮です
飛んでいるチョウゲンボウの写真は惜しかったですね
決定的シーンを見ると緊張もしますから難しいです。


●金助さん、こんばんは初めまして。

私はどの鳥の写真も悪くないと思いますよ
まだ購入されて間もないのにこれだけ撮れれば十分です
鳥に遭遇する回数が増えれば自然に良い写真も撮れますよ。

ただ最近のデジカメの癖でちょっと明るく写るので
好みですが−1/3ほど露出補正するともう少し色などが
引き締まって見えると思いますので試してみて下さい。

書込番号:14289275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/14 22:48(1年以上前)

金助様、はじめましてm(__)m
一連の作例を拝見しました。
どれも上手く撮れてると思います。
ただ、幻氷さんも仰ってる様に少しオーバー気味なのかな?って感じました。
測光モードにもよりますが、どうしても野鳥の場合は画面の中で占める割合が小さくなりますので背景の影響も受けやすいですね。
また色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

torokun様、はじめましてm(__)m
どれも上手く撮られてますね。
特に、ホオジロの作例は個人的には好きな絵です。
背景の処理も綺麗で、勉強になります。
最後の野鳥は、イソヒヨドリの雌だと思います。
色んな方の色んな作例が増えれば増えるほど、大変勉強になります。
また、色んな作例を楽しみにしております。

書込番号:14289844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/03/15 06:46(1年以上前)

金助さん、はじめまして
どれもよく撮れていますね。ジョウビタキもまだいるようで私のところでも雄も雌も見かけます。ハクセキレイなどピントもキチッと合ってすばらしいです。カメラはお天気との競争みたいで、太陽が雲から出たり入ったりで光量が変わりますから、そのたびに補正するのは大変ですけど結果も伴いますから私もできるだけ補正をこころがけています。

torokunさん、はじめまして
みなさん驚くほどすばらしい写真をお撮りになります。ホオジロの写真など背景のボケも構図もばっちりですね。ヨシガモも光が適度に当たって顔の表情と羽毛の繊細さもよくわかります。ツグミこちらでもよく見かけるようになりました。イソヒヨドリの雌もよくこれほど近くで撮影できましたね。完璧なお写真です。
明るいときは、多少ISOを上げても綺麗に写りますが、暗くなるとそれなりというのは私も同感です。ここら辺は、センサーの大きさに関係するのでしょうかね。

幻氷さん
やはり飛んでいる野鳥を撮影するのは難しいですね。昨日、トビを追ってみましたがヒット率は低かったです。私は動きものをあまり撮影しませんので、経験がないというのもありますが。
北海道には我々本州に住んでいるものにとって魅力的な野鳥がたくさんいます。今夏も撮影に行くことに決めました。帯広では「ぱんちょう」で豚丼を食べるつもりです。食べるのも目的のひとつですから。

てるてる親父さん
くどいようですが、ツリスガラのことです。平凡社「日本の野鳥590」で調べましたら、”本種は以前大陸からの迷鳥であったが、1970年代以降、越冬域を東へ広げてきたため、西南日本でふつうの冬鳥となった。”とあります。知り合いによると京都でも確認されているそうです。てるてる親父さん同様、私も琵琶湖でこの鳥と会えるかなぁ。

書込番号:14291082

ナイスクチコミ!2


金助さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/15 07:16(1年以上前)

幻氷さん、ありがとうございます。

このカメラを買ったきっかけは、クチコミで幻氷さんの写真を見たからです。
一眼で撮ったような写真に驚きました。
品薄・値上がりも落ち着いたので購入しました。

露出補正、色々ためして勉強します。



てるてる親父さん、ありがとうございます。

ようやく操作にもなれてきたので、色々な設定もしてみます。



ごみだらけさん、ありがとうございます。

まだ設定をいじっていると鳥がいなくなってしまう状態です。



皆さん、また良いのが撮れたら投稿しますので、よろしくお願いします。

書込番号:14291131

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/15 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

2100mm相当

1260mm相当

久々に撮れたシマエナガ

●金助さん、こんにちは。

私の写真を見て頂いていたんですね、ありがとうございます。

私も最近になってやっと望遠に慣れ少し余裕が出来ましたが
今でも現地で感度とか露出補正とか変える余裕はありません
なので画質重視で感度を低く抑える事よりもオートにして
ある程度余裕のあるシャッター速度を稼ぐ事が多いですよ
鳥の場合は動くので連続撮影で数枚ずつ連写しています。

露出補正も最初は鳥を見てから設定を変えるなんて
余裕は無いと思うので天気や現地の状況に応じて
鳥に直射日光が当たっている時はマイナス2/3
そこそこ明るい時はマイナス1/3
曇り空の時や日陰だと±0とか、試しておいて家に帰ってから
自分の好みの明るさを探るのも良いんじゃないかと思います。


●torokunさん、こんにちは、ご無沙汰していました。

どの鳥の写真も綺麗に撮れていますね
SX10を使われていた事もあって望遠はお手の物なのでしょう。

私は最初にEVFが小さくなったのでちょっと落胆しましたが
SX10の560mm相当からSX40の840mm相当に望遠が伸びても
今までと同じような感覚で手ぶれ補正が効く事に感心して
弱かった高感度が使えるようになり今も満足しています。

以前からどんな被写体でも撮る人間でしたが
このカメラを購入してから小鳥をしっかり撮る難しさにハマリ
最近は風景とかよりも鳥を探すのに夢中になっています
torokunさんもまた傑作が撮れましたら写真を紹介して下さいね。

書込番号:14292448

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/15 14:55(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんにちは。

夏にこちらにいらっしゃるとの事、楽しんで下さい
帯広は「ぱんちょう」の豚丼とか六花亭の「お菓子」が有名ですね。

六花亭の本店(ぱんちょうから徒歩圏内)で賞味時間?が3時間の
「さくさくパイ」も店内で無料サービスされている
コーヒーと共にデザートとして楽しんでみては?
またこちらの情報で必要な事があれば何でも聞いて下さい。

書込番号:14292475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/15 16:08(1年以上前)

幻氷さん

おー、シマエナガ出ましたね。以前拝見してからずっと待ってました。尾が長いのはやはり普通のエナガと同じですが、頭が真っ白というのが愛らしさを増加させます。今日のハシブトガラは一段と大きく撮れてますね。以前からハシブトガラとコガラの違いを野鳥図鑑で調べているのですが、主に嘴の大きさや形を記述してありイマイチ違いがわかりませんでした。しかし、今日の幻氷さんの大きなお写真でハッキリわかりました。図鑑に「ハシブトガラは足の鱗がささくれ立って見える。」と記述してるものがありましたが、3枚目など特にそう見えます。コガラの足はもっとすっきりしています。でも自然の中でこの違いを見分けるのは不可能ですね。

帯広の情報ありがとうございます。野鳥撮影などで北海道に行ったとき帯広には何度か寄りました。ぱんちょうは今まで二回ほど行っています。豚丼の松竹梅の値段の順番が逆ですよね。六花亭も行ってるかもしれませんが覚えていません。寄ってみたいと思います。前回泊まったときは「ルートイン帯広」を使いました。ここは新しくて安かった。

書込番号:14292671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/15 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふと停まった所にスズメがいました

怖いモズも可愛らしい声で囀ってました

イノシシと間違いかけたワンコ

皆様、こんにちは。
朝から自分の好きな光線でしたので、ちょっと出掛けて来ました。
ところが・・・スゴイ霧で、暫し休憩(笑
動き出すも、まったく野鳥に出合えませんでした。
ちょっとウロウロしてると山の方でガサガサ!イノシシ?と思いきやワンコでした(笑

幻氷様
いやー、何時もながら綺麗ですね!
一枚目のコガラなど同じ機種かな?って思ってしまいますね。
シマエナガ、巣材の蜘蛛の巣を持ってるのでしょうか?
以前の赤ゲラの巣も気になります。

書込番号:14292970

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/15 18:14(1年以上前)

当機種

川原で見つけました。

皆様こんばんは。

・金助さん
3番目のセキレイの写真がとても綺麗で好きです。
ジョウビタキ♀の写真もかなり大きく撮れていてびっくりです。

・てるてる親父さん
コメント頂き有難うございます。m(__)m
最後の黒っぽい野鳥の名前を教えて頂き、気持ちがスッキリしました!
イソヒヨドリって言うんですね!
確かに、海辺で撮ったので間違いありません!

・ごみだらけさん
いつも素晴らしい写真の数々、楽しませて頂いております!
ホオジロへのコメント、有難く思います。
イソヒヨドリは5mくらいの距離からでした。
M2で88倍で撮影しました。

・幻氷さん
コメント有難うございます。m(__)m
いつもプロのような写真をお撮りになるので、心の師の様なつもりで
拝見させて頂いてます。
今回の小鳥達も細部まで綺麗に写ってて、鳥の感情が分かるようです。
毎回楽しみにしております。
SX40HSは手振れ補正が素晴らしいですね!
いつも手持ちで撮ってます。
私も同じく、車を運転してても景色よりも鳥を目が追いかけています。
また良い写真が撮れましたら、見て下さいね!

書込番号:14293083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2012/03/15 19:17(1年以上前)

てるてる親父さん
こちら京都は一日中晴れていましたが、奈良は霧でしたか。
霧の中となると車の運転も気をつけてください。
イノシシならぬ犬ですか、山に入るとちょっとした音でも神経が高ぶりますね。

torokunさん
お写真、ノスリの幼鳥のように見えますがどうでしょう。
また、野鳥の写真期待しています。

書込番号:14293357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/15 22:15(1年以上前)

torokun様
ノスリ、よく見付けましたね。
飛んでる姿や杭の様な所に止まってるのはよく見ますが、こういう所に降りてるとなかなか見付けにくいですね。

ごみだらけ様
イノシンかとカメラを構えたのですが、野良犬でした。
折角なので一枚撮ってやりましたが、犬好きの私としては悲しいです。

書込番号:14294377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金助さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/16 08:11(1年以上前)

当機種

torokunさん

コメント頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:14296018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/16 12:22(1年以上前)

当機種

人工の滝を発見。フィルターなしでスローシャッターを試したかった。

皆様、
仕事が立て込んでいて数日間ご無沙汰していました。
一段落して散歩に行きましたが、もう日が暮れかかっていて鳥は撮れませんでした。代わりに(なるかどうかわかりませんが)人工の滝を見つけたので撮ってみました。(ベンチにカメラを置いて2秒タイマーMモードです。)鳥の写真、なくてすみません。

ごみだらけさん
チョウゲンボウ、しかも小鳥をつかんで飛んでいる写真も見せていただきありがとうございます。やはり猛禽類はかっこいいですね。

てるてる親父さん
野良犬、こわくなかったですか?
シアトルでは野良犬、見たことないなー。近郊の町で熊が出るという話はよく聞くんですが。

幻氷さん
ほれぼれとするハシブトガラの写真(1枚目)ですね。
あと、帯広の美味いもの情報を拝読したら、「豚丼」って響きだけで、すごくおなかがすいてしまいました。

ジェンダーマン2さん
大阪城と梅、デジブックですっかり堪能させていただきました。私、大阪城、行ったことないんですよね。ぜひ行かないと、と思いましたよ。

金助さん
はじめまして。いろいろな小鳥の写真をどうもありがとうございます。
2月末にカメラを買われたそうですが、とてもよく撮れていると思いますよ。私も3枚目のセキレイの写真がいいと思いました。
これからも良い写真が撮れたら貼ってみてください。ベテランの方からのアドバイスが頂けたりして、ありがたいものです。私も皆様のアドバイスからたくさん学んだと思います。

torokunさん
はじめまして。幻氷さんとは前のカメラ時代からのお知り合いなんですね?
ツグミ、イソヒヨドリがとても大きく撮れていますね。またホオジロ、いい枝にとまったところをとらえましたね。背景がこういうふうにボケると鳥がひきたちます。個人的にはヨシガモの美しい色合いに目を奪われました。おもわずヨシガモについて後で調べてしまいました。うちのあたりでは見られないカモです。

書込番号:14296820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/16 13:20(1年以上前)

当機種

完全に日が暮れてからもう一回同じ人工の滝を見に行ったら、ちょっとライトアップされた感じになっていました。すみません、週末天気がよくなったら鳥を撮りたいです。

書込番号:14297073

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/16 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以前空き家のまま

840mm

2100mm

2100mm

●ごみだらけさん、こんにちは。

コガラとハシブトガラの判別方法は私もサイトでいくつか
調べましたがどれも微妙な物ばかりでした・・・

ルートインは立地も良いし、まだ新しいから評判が良いですね
確か大浴場が温泉になったと聞いていますよ
最近はすっかり朝食無料+温泉がビジネスホテルの定番になりました。

ルートインに近いこんなホテルも数年前に出来ました↓
http://www.hotespa.net/hotels/obihiro/

あと夕食は「北の屋台」が面白いかも知れません↓
http://www.kitanoyatai.com/
本州からのお客様が来るとまたあそこに行きたいと
リピーターになる方がとても多いですよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

てるてる親父さんが意識した通りにモズの写真は柔らかく写っています。

シマエナガは習性なのかあの様に枝にぶら下がることが多く
どうしても背中を向けられるので良い写真が中々撮れません
私も気になっていましたが咥えている白い物は一体何なんでしょうね?

あのアカゲラの穴は結局住み着く事はなく、ずーっと空き家です
モモンガでも住んでくれればと思い毎回チェックしていますが
未だ木の根元に食痕や糞はありません。


●torokunさん、こんにちは。

私は前のカメラがSX10でファインダーを使用しての撮影や
560mm以上の望遠で動く被写体を追うのに慣れていたので
SX40に慣れるのがただ単純に人より早かっただけでしょう。

同じSX40のユーザー同士、これもきっと何かの縁でしょう
鳥の事やカメラの事やフィールドの事、色々と情報交換しながら
皆さんでこれからもSX40で写真を楽しみたいものですね。


●金助さん、こんにちは。

ピント、露出、構図がバッチリで背景も丸ボケが綺麗で
後は鳥が横を向いてくれたら最高な写真になっていましたね。

鳥が尻を向けたままとか、下を向いたままとか良くある事なので
こればっかれは連続撮影しかないですね、また次回頑張って下さい。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

お仕事お疲れ様です
撮影になかなか行けずにさぞストレスが溜まった事でしょう
週末は天気に恵まれ絶好の撮影日和になると良いですね。

書込番号:14297449

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 18:48(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ♀ 水浴びをしてました。

水に浮いていないカモ。

皆様こんばんは。

・ごみだらけさん
自分も調べてみましたら「ノスリ」でした!
曇っていたので、画質が悪いですが。。m(__)m
今度は晴れている時に撮ってみます!

・てるてる親父さん
以後、犬の出没にはお気をつけて下さい!(笑)
ノスリは最初枝に留まっていましたが地面に降りたところを
撮りました。でも、すぐどこかへ飛んで行きました。

・金助さん
今回の写真も綺麗ですね!
何と言う鳥なのでしょう!?
これからも宜しくお願いします〜(~0~)

・SakanaTarouさん
スレ主様、初めまして。m(__)m
人工の滝の写真、見事ですね!
水のカーテンがスローシャッターで綺麗に撮れてます!
ライトアップの写真も幻想的で素敵です!
ヨシガモはシアトルでは見られないのですね!?
日本固有の種なのかな〜。。

・幻氷さん
SX10ISのファインダーは苦手でしたのでいつもモニターで見ていました。
SX40HSのファインダーは確かに小さいですが、画面が見やすいです。
ですので、ほぼ野鳥を撮る時はファインダーです。
それにしても幻氷さんの写真はいつも細部まで描写されてます。
手振れを全く感じさせません。
もしや幻氷さんの機体だけ、特別仕様なのでは!?といつも思ってしまいます。(笑)
いつか見た馬の写真や白鳥の写真といい、スゴいセンスをお持ちです!

書込番号:14298114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 20:43(1年以上前)

金助様
アオジだと思うのですが、良い構図で撮られてますね。
ただ、顔の向きが勿体無いというか・・・残念ですね。

SakanaTarou様
お仕事、お忙しいようで大変ですね。
8秒とは、かなりスローシャッターですね。
私もたまに滝などを撮りますが、1/15前後で撮ってます。
好みだと思いますが、あまり長時間露ですとフワフワ感がまた違った感じになると思います。

野犬も危険なのも居ますね。むかし親戚の子が襲われた時は18針ほど縫う怪我をしましたからねぇ。
私は、ドッグショーにもハマってたほどの犬好きですから触りたくなるんですよね(笑
でも・・・熊の方が、よっぽど怖いでしょう(笑

幻氷様
雪が解けた所には、やっぱり餌が有るんでしょうね。
リスは、何しても可愛らしいですね。
これは例のアカゲラの巣でしょうか?
詳しくは知りませんが、縄張り内には幾つかの巣を持ってるのでしょうね。
人間と違って羨ましいですね(笑

torokun様
ジョウビタキの水浴びは見たことが無いんですが、きっとお気に入りの場所なんでしょうね。
カモは、夜に陸へ上がって餌を食べることが多いですよね。
渡る前に一生懸命餌を食べてるのでしょうか?

書込番号:14298624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュウカラ(少しトリミングしてます)

ミシシッピーアカミミガメ

何の樹木でしょう?

今日はちょっと用事も有りましたので、何時もと違う所へ行って来ました。
ここは山の上の公園で、小さな池も有って色んな野鳥が多い所です。
カラ類が懸命に巣箱のチェックをしてました。
撮ることを忘れて、暫し見入ってました。

書込番号:14298687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/16 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒバリ、背景がうるさいですね。

ツグミ、後ろから呼びかけました。

モズ、背景のボケを意識しました。

アリスイと梅、アリスイが気を利かせてくれました。

SakanaTarouさん
お仕事お疲れ様でした。これからもお手すきの時にはシアトルの野鳥の写真おねがいしますね。

幻氷さん
シジュウカラまるで止まっている見たいですね。完璧な解像感と構図です。今日も脱帽。
またまた、新しい情報ありがとうございます。期せずしてドーミーインは小樽で宿泊することにしています。「北の屋台」は行ってみたいのですが、今回は予定が立て込んでいまして帯広は通過するだけになりました。しかし、「ぱんちょう」には寄ります。このこだわりもすごいでしょう。

torokunさん
ジョウビタキもヒドリガモも背景との色のバランスもよく美しく撮れていますね。
よくこのカメラのコツをつかんでおられるという印象です。

てるてる親父さん
今日は霧ではないみたいですね。ミシシッピーアカミミガメというのですか。やはり日本に飼育用に輸入されたものが捨てられて野生化したのでしょうか。
たまには撮ることを休み、観察することも大事ですね。わかってはいるのですが、、、。

今日もちょっと出かけてみました。今年初めてヒバリを見ましたが、囀りがシャワーの様に天から降ってきました。それから、アリスイも出てくれましたよ。

書込番号:14299102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 22:19(1年以上前)

ごみだらけ様
ヒバリの写真のように、こういう所に止まられると「ちょっと動いてよ!」って言いたくなりますね。
モズやアリスイ、良い所に止まってくれたんですね。
特にアリスイは前面の空間の割合も良くて、いい一枚だと思います。

書込番号:14299198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/17 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモメ

飛んでいる

観光客が投げたパンを狙っているらしい

水上飛行機のプロペラ

幻氷さん
キツツキの巣穴、空き家なんですね。あんなに一生懸命彫っていたのにもったいないなー。

torokunさん
ヒドリガモは集団で陸地でえさをひろって食べるのが好きみたいですね。シアトルにはアメリカヒドリというのがいて、そっくりの行動をとっています。

てるてる親父さん
これは人工の滝で、高さが2メートルもなく水勢が弱いので長時間にしてみました。自然の滝だともっと短い方がいいかも知れませんね。ぜひ今度、本物の滝をND filterを持って撮りにいきたいです。
ミシシッピーアカミミガメというのはミドリガメの大きくなったやつですね。

ごみだらけさん
アリスイのお花見してる写真、いいですね。絵になる風景です。

散歩していたらカモメが飛んでいましたので飛びもの撮影の練習をしました。パンくずを投げている人がいて、寄って来たようです。

書込番号:14301437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 12:35(1年以上前)

SakanTarou様
滝の件ですが、私が書いた書き込みを改めて読み返したら間違えてましたm(__)m
結局、色んなシャッタースピードで試されたら面白いかと思います、ということです(^-^)

カモメ、真っ青な空じゃなかったのが少し残念ですが、風に乗って飛んでるところを上手く撮られてますね。
私も、昨日巣箱から出て来るカラ類を写そうと試みたのですが、なかなかタイミングが難しいですね。

書込番号:14301913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/17 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シアトルダウンタウン夜景 16:9トリミング。テーブルの上にカメラを置いて撮影

てるてる親父さん
滝、今度、いろいろなシャッタースピードを試してみますね。

ちょっと前まで晴れ間ものぞいていて、順光のはずだったのに、カモメを撮った時は曇っちゃいました。もっと天気の良い日に再挑戦します。今日は初めて、ということで。

散歩の帰りにダウンタウンの夜景を撮ってみました。スターバックスの屋外テーブルからです。

書込番号:14302059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒバリ、結構ひょうきんな顔をしています。

モズ、蜂を捕まえた。

アリスイ

アリスイ

てるてる親父さん
まさか、被写体に頼むということもできませんので仕方ありませんね。意図した構図を得るには、その場で粘り強く待っていないといけませんし。
忍耐力の勝負にはめっぽう弱い私でした。

SakanaTarouさん
カモメの写真、少し暗い環境下で結構撮れていますね。パンに寄ってきたとありますので、カモメとの距離はあまり変わらない状態で撮影されたと言うことでしょうか。一種のホバリングのような感じでしょうか。私は最近トビで飛翔体のテストをしてみたのですが晴天下でヒット率はかなり悪かったです。まあ、私は動体撮影をほとんどやりませんので、すぐ諦めてしまうというのもあるのですが。

シアトルってやはり大都会ですね。摩天楼の明かりがまぶしい。金曜日の夜、まさかみなさん残業しているのではないでしょうね。

今日は小雨模様。昨日の在庫からいくつか貼らせてもらいました。蜂を咥えたモズはやったーと思ったのですが、いつも大写しで欲張りの私のやること、尻尾が切れていました。まあ、いいか。

書込番号:14302254

ナイスクチコミ!3


金助さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/17 14:12(1年以上前)

当機種
当機種

練習相手のスズメ

皆様、コメントありがとうございます。

てるてる親父さん、アオジ教えて頂き有難うございます。

書込番号:14302296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/17 14:22(1年以上前)

ごみだらけさん
モズの写真、いいですね。花も咲いてるし虫もくわえているし、目も力強いです。

カモメ、けっこうゆっくりと空中を舞っていたので、時々とらえられました。でも、ピンぼけの写真の方が多かったです。飛んでいる鳥を撮るのは、ほとんどやったことがなかったので、慣れてない、ということと、どういうわけか今日は腰痛でちゃんとカメラが構えられないんですよ。(いいわけです)

金曜日の夜ですが、夜景を撮った夜8時(EXIFは7時になっていますが、これは間違っています。日曜日からサマータイムになったのに、私がまだ時計を直していないんですね。)、いっぱい残業している見たいですね。
特に左下のほとんど明かりがついている比較的背の低い横長のビル、働いてますねー。
実はこのビルはですね、今をときめくアマゾンの新しい本社ビルです(たぶん)。

書込番号:14302338

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/17 15:06(1年以上前)

当機種
当機種

約1000mm相当 白とびしてました。

2100mm相当 明日は晴れてほしい

●torokunさん、こんにちは。

私の場合は現場とか車内に戻ってから写真を確認して
気に入らない写真はその場でバサバサと削除してます
微妙な物だけ残しておいて自宅でまた削除しているので
失敗写真が少ないように見えるのかも知れません。

飛び去った後の枝だけ写ってるとか被写体ブレが酷いとか
8枚ほど連続撮影して残るのは1枚だけって事も多いので
小鳥だと10分の1以下の歩留まりじゃないですかね
ですから決して上手いわけじゃないんですよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

今の時期は地面が出ている場所を探すと高確率で鳥が撮れます
面白いのは雪面や地面に降りるのはシジュウカラばかりで
ハシブトガラやゴジュウカラはほとんど地面を歩きません。

ミシシッピーミドリガメは私の地元の池でも見つけました
どうやら越冬しているらしく自然繁殖しているかも知れません
本州では池を乗っ取るくらいの勢いで繁殖しているので心配です。


●ごみだらけさん、こんにちは。

今回の写真も凄いですね、傑作写真の連発じゃないですか
モズの二枚とかアリスイと梅とか完璧だと思います。

ヒバリは確かに背景に埋もれてしまっていますが
でもヒバリはこの様な開けた草地を好んでいるので
生態とか習性にあった良い写真だと思いますよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

アカゲラは穴を掘っても住まない事がままありますね
あの穴はそこそこ通行量のある歩道のすぐ脇だったので
警戒したのかも知れませんし、春に穴を掘るのが普通なので
秋に掘っていたのは気紛れだったのかも知れません。

光線の具合が残念でしたがカモメが綺麗に撮れていますね
市街地の夜景も綺麗でシアトルは自然が豊かなのに
想像していたより都会なんだなぁとちょっと驚きました。


●金助さん、こんにちは。

二枚目のスズメの写真なんてバッチリじゃないですか
ピントも露出も左側を空けている構図も・・・
スズメが半目で不機嫌そうな感じがとても面白いです。

練習との事ですがスズメって小さいので本当に難しいです
逆にスズメが撮れれば他の小さな野鳥も撮れますし
大きな鴨とかだときっと楽に感じるでしょう。

書込番号:14302490

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/17 15:35(1年以上前)

当機種

ムクドリ

皆様こんにちは。


・てるてる親父さん
樹木の写真、スゴく力強くて生命力溢れる写真ですね!
アングルも素晴らしいです!
露出もプラス補正されていて、よく工夫されてますね!
私もこんな風に樹を撮れたらなぁと思います。

・ごみだらけさん
ヒバリは周囲と同化して見つけ難いんですね。
私は未だ見た事がありません。。
ツグミの振り向く姿も滑稽ですね!
アリスイという鳥は見た事がないです。
ちょっと変わった鳥ですね。
蜂モズの写真、惜しかったですね!
尾が入ってれば、抜群でしたのに!!


・SakanaTarouさん
3枚目のカモメの表情に思わず微笑みました。
結構愛嬌のある表情ですね!
シアトルの夜景、キレイですね。
大都会も絵になりますね〜
腰痛、お大事に。。。

・金助さん
2枚目の眠そうなスズメの写真、いいですね〜♪
くつろいでいる雰囲気がたまりません。
背景もボケてて、好きです。。

・幻氷さん
小鳥の写真を撮るのはホント歩留まり悪いですよね。。
ぶれてる写真がほとんどになります。
特にシジュウカラなど、ちょこまかと枝を移動しますので
滅多に成功写真が撮れません。
ただ、幻氷さんの作例はISO感度が400や800でもキレイに
見えるのが不思議。。
こちらでは地面にいるのを見た事がありません。
地域差があるのかな。。

書込番号:14302593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 15:51(1年以上前)

金助さん
スズメ、綺麗に撮れていますね。特に2枚目は完璧ではないですか。
私は一眼カメラと望遠レンズを持っていますが、最近はなぜかこのカメラの出番が多いです。これほど野鳥が解像感良く撮れて風景まで撮れる。(風景を撮るのはどんなところでその野鳥を撮ったか記録するためです。)それがたった600グラムで4万円前後なんですから信じられないくらいです。

SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。モズは尻尾はありませんが、良い瞬間が切りとれたなと思いました。
腰痛ですか。しろうとのたわごとと思って聞いて下さい。昔、腰に激痛が走り医者にかかったことがあるのですが尿管結石と診断されました。外国だったのですが、薬はもらえず「帰って水を4リットル3日間飲め。」と言われました。すぐ言われた通りにしたら、その日のうちに痛みは休まり3日後には完治しました。それから、何年かして同じ症状になったら水をがぶ飲みして治してます。こんなことご存じでしょうが一応お知らせしました。最近日本で与党民主党の元幹事長が尿管結石で大騒ぎしました。

摩天楼の明かりはやっぱり残業なのですか。金曜の夜なのに日本みたいですね。コンピュータ産業のプログラマーなど仕事をインドの優秀な人材に持って行かれているみたいですから、必死でしょうね。マイクロソフトの本社もたしかシアトルにあるんですよね。

幻氷さん
お褒めの言葉、ありがたく頂戴いたします。ヒバリ、まさしくこのような場所を好みますね。空高くとんで高らかに歌い、ひゅーと開けた地面に降り立ってました。
1枚目のシジュウカラ、暗いとヒット率が落ちるのはしょうがないですね。それでもちゃんと2枚目で挽回しておられる。さすがです。

torokunさん
私のところでもムクドリをちらほら見るようになりました。さあ、これから野鳥も春の季節で警戒感も薄くなります。しっかり撮りたいものです。

書込番号:14302669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 18:21(1年以上前)

SakanaTarou様
空に抜く時は、やっぱり青空が欲しいですよね。
撮影に夢中になっても、太陽の方向にはお気をつけください。

ごみだらけ様
アリスイは、けっこう居るんですか?
こちらも市内に行けば居るのですが、普段からカメラマンや観光客が多いので別の場所を探すのですが、なかなか見つけられません。

金助様
スズメも最近少なくなりましたが、そちらでは沢山いるのでしょうか?
二枚目の写真は、スズメの表情も良いですね。
大変勉強になります。

幻氷様
ミドリガメは、この辺りでは沢山…いや、殆どの池や川にいますね。
奈良で有名な猿沢池など、かなり大きなのが沢山います。
もうすぐ夏鳥がやって来ますが、北海道も華やかな季節の到来ですね。

torokun様
ムクドリも、そろそろ繁殖期ですね。
白い実はなんでしょう?
ムクドリに見つけられたら一瞬で食べ尽くされますね。
でも、こういう木の実を見つけたら、ここで待ってると確実に野鳥がやって来ますね。

野鳥の撮影をしていても、花のアップなどを撮れるのが、このカメラの最大の利点ですね。

書込番号:14303385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金助さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/17 20:45(1年以上前)

当機種

ヒヨドリ

皆様、こんばんは!

幻氷さん
昨日はメジロを狙ったのですが、枝の影になったりして顔のないメジロばかりでした。
そこで撮ったのが2枚目のスズメです。

torokunさん
お褒め頂き有難うございます。

ごみだらけさん
私は家の近くと通勤途中に寄り道して撮っていますので、いつも持ち歩いていますが軽いので助かります。

てるてる親父さん
スズメは最近増えてきた様に感じています。
もう少しすれば桜とヒヨドリの季節になります。

書込番号:14304066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/18 06:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

White-Crowned Sparrow ミヤマシトド 天気が悪く ISO1600になってしまった。

brant コクガン

Barrow's goldeneye キタホオジロガモ 雄

Barrow's goldeneye キタホオジロガモ 雌。

金助さん
スズメの写真、特に二枚目のは、皆さんがおっしゃっているようにとても良いです。構図もばっちりですね。「スズメに始まり、スズメに終わる」という言葉もあるようですし、スズメで練習するのはいいですね。
ヒヨドリの写真はさらに洗練された感じがします。背景の緑が美しいし、良い枝にとまりましたね。

幻氷さん
シアトルは人口60万人くらいの都市です。都会の便利さと自然が隣り合わせになっているところがよいです。

torokunさん
ムクドリ、きれいな青空を背景に気持ち良さそうにしていますね。

ごみだらけさん
腰痛、尿管結石だったりするんですね。私のは多分普通の腰痛です。今日は昨日よりは少しましになりました。

てるてる親父さん
青空、ほしいですねー。今の時期のシアトルでは青空はとても貴重です。

今日は雨でした。でも海沿いを走る特急列車の写真が撮りたかったので海辺の公園に行きました。特急列車(一日に2往復しかない)がなかなか来ないので、海辺に降りて海鳥の写真を撮って待ちました。夢中になってしまい、気がついたときには列車が来てしまっていて、撮影は失敗しました。

書込番号:14305998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/18 06:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Amtrak Cascade号。失敗写真。

本当は晴れの日にこの構図で撮るつもりだった。

ビアードパパのシュークリーム

断面図

海沿いを走る列車を撮るために構図まで決めていたんですが、海辺から撮影場所である陸橋の上まで戻れず、全く反対側からあわてて撮るはめになりました。列車が全部入りきらず、露出やピントもNGです。
うちに帰ってシュークリームを食べて悔しさを紛らわした甘党の私です。
近いうちに再挑戦します。

書込番号:14306026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/18 06:58(1年以上前)

てるてる親父さん
吉野の隠遁生活からたまには下界に降りて下々の者に混じってカメラを向けられてはどうですか。そこにはヒバリもアリスイも待っていますよ。

金助さん
ヒヨドリ、背景のボケといい羽毛の描写といい完璧なお写真ですね。

SakanaTarouさん
ミヤマシトド、ISO1600でも解像感は落ちていないですね。どこのホオジロガモも愛らしい姿です。野鳥撮影していると時間が経つのを忘れてしまいますね。腰痛、お大事に。

書込番号:14306052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベニスモモに留まるヒヨドリ

大阪城とベニスモモ

メジロ

ここは相変わらず活発ですね(笑)

動画の欄は一息ついた所です(苦笑)

天気の加減もあり、鳥は写していないなぁ・・・

在庫ですが。

書込番号:14307134

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/18 15:07(1年以上前)

当機種
当機種

1680mm相当

2100mm相当

●torokunさん、こんにちは。

私の地元でも見かけない木の実です
鳥たちが集まる木だと今後が楽しみですね。

小鳥は歩留まりが悪くなるのは仕方ないと思います
ほとんど数秒しかチャンスがありませんから・・・
後ろ向きでも連続撮影でシャッターを切って
「飛ぶ前に横を向け」とただ念じるしかありません・笑

私の地元のシジュウカラは地面とか雪の上で餌を探して
近くの木まで持って行って食べる事が多いですよ。


●ごみだらけさん、こんにちは。

ほとんど見かけるのが同じ鳥ばかりになってきているのと
同じ公園で撮っているので植物とか構図も似てしまっているし
そろそろ違う場所の開拓も考えないといけませんね。

今年はフクロウとエゾモモンガを撮るのが目標なので
長靴持参で大木のうろ等も探しておきたいと思っています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

公園の雪解けが進んでザクザクのシャーベットになっていました
今日は市内の川を見て来ましたが、そこには白鳥が一羽だけ
鴨たちもピーク時の10分の1程度に減っていました
春が遅い北海道でもいち早く動物は季節を感じているのでしょう。


●金助さん、こんにちは。

蕾と鳥の写真や雀の写真の構図も素晴らしかったですが
今回のヒヨドリの写真もバランスが取れていていい写真ですね。

鳥撮るだけならそんなに難しくはありませんが
ヒヨドリの写真みたいに背景の黄色い花の距離とかボケとか
バッチリな鳥の姿勢とかなかなか撮れるものではありませんよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ホオジロガモがここまで大きいと、かなり近寄れた方ですよね?
列車はロケハンまでしたのにちょっとの時間差で残念でした
私の地元も地方都市なので飛行機とか列車は一本逃すと
次がすぐに来ないので待って撮れないんですよ・涙

腰の方は如何ですか?私の場合は運動不足になると腰が痛むので
冬でも毎日歩いて予防するようにしています。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

北海道がこんなに沢山の花に囲まれるのは5月上旬です
今年は寒かったから桜もGWには咲かないかも知れません。

こちらには梅とかが似合うメジロとかはいませんが
ヒヨドリと桜くらいは狙って撮りたいと思っています。

書込番号:14308022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 16:42(1年以上前)

皆様、こんにちは。
今日は朝から小雨が降っていて、どこにも行けてません。

金助様
ヒヨドリ、綺麗に撮れてますね。
背景が明るくて露出が難しい条件かと思いますが、ヒヨドリは色味も良いと思います。

SakanaTarou様
この鴨たちは渡って行かないのでしょうか?
それとも、この場所で繁殖するのでしょうか?
海辺を走る列車、楽しみにしております。
列車が好きな方も多いですね。
駄菓子菓子、私はシュークリームの方が好きです…ナニカ?

ごみだらけ様
色んな所を徘徊してますが、やっぱり人が居ない山奥が落ち着きます。

ジェンダーマン2様
綺麗ですね。
こちらの方も、やっと梅林やサンシュの花がチラホラ見られるようになりました。
しかし、ISO感度に驚きましたが、何か理由があるのでしょうか?

幻氷様
モモンガやフクロウと出合えると良いですね。
シマフクロウは知りませんが、普通のフクロウは巣を見つけても不用意に覗きこむと後ろから一撃を喰らう時がありますので気を付けてください。
雛がいると、昼間は近くの樹木で親が見張ってることも多いですから、後ろから音も無く来ますよ!
モモンガも楽しみですね。

書込番号:14308512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 17:20(1年以上前)

皆様こんにちは。
このところ雨ばかりで全然野鳥と無縁です。。(>.<)

・ごみだらけさん
これからの季節、鳥を撮るチャンスがグッと増えてきそうですね!
今日はお写真を拝見出来ないのが残念ですが、いつも楽しみにしております。

・てるてる親父さん
白い実は何でしょうか。結構こちらでは目にします。
でもムクドリくらいしか留まってないようです。。
花の写真もこれからどんどん撮りたいですよね!

・金助さん
今回のヒヨドリもパーフェクトですね!
普段、私はヒヨドリを対象から外していますが、こんなにも
キレイに撮れるなんて驚きです!
構図・背景・色合い全て素晴らしいです!

・SakanaTarouさん
いつも見た事のない野鳥の写真を見られて嬉しいです。
スズメとかも多少日本のとは違うのでしょうか・・・!?
こちらも毎日天気が悪くてストレス溜まります。。
スカッと晴れた日にこのカメラは実力を発揮出来るのに・・・
シュークリームの断面写真見てたら食べたくてしょうがありません。。(~0~)

・ジェンダーマン2さん
初めまして。m(__)m
いつもキレイな写真を拝見させて頂いております。
花と野鳥のコラボはホント素敵ですね!
特にメジロのグリーンとマッチしますね!
ISO感度が高くてもキレイなのはやはり一眼のなせるワザですね!

・幻氷さん
あの実のなる木は川沿いに結構あるのですが、ハトとかムクドリしか見た事が
ありません。もしかしたら、実は鳥にしてみれば不味いのかも。。(~0~)
私も「飛ぶ前に横を向け」と念じています。
最近は連写モードで撮ったりしています。
こちらのシジュウカラはあえて地面で探さなくても餌を木の上で調達出来るのかも
しれまんね!
フクロウもいつか撮ってみたいものの、全く姿を見た事がありません。

書込番号:14308699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 17:21(1年以上前)

☆幻氷さん
同じ日本でありながら、随分と違うもんですね。
礼文島では7月に桜が咲いていました。
そして、高山植物のミヤマオダマキ、チシマギキョウなどが海岸に咲いていて驚きましたよ。
この花たちは穂高岳や白馬岳で見たもので大好きな花なんです。
北海道にはメジロがいないんですか?
そのかわり、オオワシやオジロワシ、シマフクロウがいますもんね。
その方が羨ましい。


☆てるてる親父さん
サンシュの木とはあまり知らないんですよ。
というか、あまり咲いている所を見たことがない。
ISO感度?
2000になっていることですか?
高感度に強いって信じていますから普通に撮ってますね。
ヤマセミを写した時は6400で写しましたよ。
さすがに画質は落ちましたが。


☆SakanaTarouさん
カモメの飛翔をうまく撮られていますね。
ちょっと残念なのはアンダーに写っていることです。
前にもアドバイスをしたと思いますが、曇り空を背景にする時は風景であれ、鳥を写す時も露出をオーバー目にかけなければアンダーな写りになります。
あの場合は+1か+2でもよかったかもです。
青空の場合はその必要がない場合が多いです。


☆ごみだらけさん
前にも思いましたが、どうしてヒバリが写せるのでしょう?
空を飛んでいる時は見つけやすいですが、地上ではどこにいるのかさっぱり分からないのです(>_<)☆
アリスイ、珍鳥なんでしょうね。
鳥仲間でもあまり写していないように思います。
いろんな鳥を写されていますが、これまで何種類の鳥を写されているんでしょう?

書込番号:14308712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 17:44(1年以上前)

☆torokunさん

はじめまして。
よろしくお願いします。
あの写真を撮った時は、この機種がまだ発売されてませんでしたからね。
桜を写しに17o〜70oと70o〜200oのレンズを持っていて、ラッキーにメジロがとまってくれました。
ヒヨドリはいつでもいますけどねぇ(笑)
あの花は桜だとばかり思って写していたんですが、
「へぇ〜、桜やと思てたのにベニスモモやてぇ」というおばさんの声。
ウソやろと思いましたが標識がかかっていました。

ジョウビタキの雌を写されていましたが、雌も可愛いですね。
特に目が可愛い。

書込番号:14308821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 19:32(1年以上前)

torokun様
こちらも今日は雨が降ったり止んだりの天気です。
あの木の実はエゴの木の実に似てるのですが、確かではありません。
エゴの実はヤマガラの好物ですが、この時期まで残ってるのかは不明です。

ジェンダーマン2様
サンシュは、私も詳しくは知りません(汗
黄色いマンサクの様な花ですね。
ISO感度の説明ありがとうございます。
天気も良いようですが、あえて高感度に何か理由があるのかな?って、素朴な疑問でした(笑

書込番号:14309359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 20:09(1年以上前)

・ジェンダーマン2さん
コメント有難うございます。
私も同じく、ヒバリがどうして撮れるのか信じられません。
声は良く聞くのですが、周囲に同化てしまっているせいか、全然見た事がありません。

桜を写しに行って、運よくメジロがとまってくれるなんて、凄い運ですよね!
一石二鳥とはこの事ですね!
しかも桜と思ってたら「ベニスモモ」だと知って勉強にもなったし!

ジョウビタキのメスはくりくりっとした目の周りにメジロのような白い輪があって、それが
可愛らしいですよね! オスは精悍な顔つきでカッコよく綺麗なので好きな鳥です。


・てるてる親父さん
あの白い実の正体はまだ分かりません。。
川沿いに植えてあった木なのですが。。

それにしてもこの春はなかなか晴れの日が少ないですね。。

結構フクロウについてお詳しいようですが、普段出会えない私としましては
羨ましい限りです。もし撮れましたら是非見せて下さいませ。
フクロウ撮りは未だ夢でしかありません。。

書込番号:14309546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 21:24(1年以上前)

torokun様
エゴの木の実では無かったですか…すいません。
フクロウ、最近はこの辺りでも鳴き声が聴けなくなりました。
少し前までは、2月下旬頃になると鳴き交わす声が聴かれたのですがねぇ。
巣は何代も受け継がれていて、フクロウが住む近所の方などはよく知っておられたりします。
torokunさんも出合えると良いですね。

書込番号:14310026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 22:55(1年以上前)

・てるてる親父さん
どうやらあの木の実は「センダンの実」ではないかと・・・思ったりしています。
確かではないですが。。

フクロウの声は数年前に夜に聞いた記憶がある程度で、その後聞けていません。
もしかしたら近くにはもう生息していないのかも・・・と思います。
去年の事ですが、一度、近くの神社にフクロウはいないか・・・と散策に行った
ところ、偶然「テン」に遭遇したことはありますが。。

書込番号:14310656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/18 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

ヒバリ、ワッカ原生花園にて

ヒバリ、京都羽束師にて

幻氷さん
今日も雪の中の野鳥冴えていますね。
幻氷さんはこのスレ以外でも期待されているし、お仕事も忙しいでしょうから、あまり無理をなさらずにマイペースで北海道の野鳥や動物のこと教えて下さいね。

ジェンダーマン2さん
よく聞いてくれました。スキーの技術では完敗ですがこちらは戦えるかな?
この3年弱で撮影した野鳥は日本で180種、オーストラリアで180種の合計360種です。オーストラリアには3ヶ月滞在して天気の悪い日もありましたので1週間4日ぐらいの割合で撮影に出かけました。だから一日平均3種ぐらいの新種をみましたかね。日によっては10種という時もありました。やはり初めて見る鳥は心が躍ります。だから毎日が楽しい旅行でした。それに彼の地にはとんでもない鳥がいますから。
日本では関西周りの探鳥地めぐりをしているところです。関西以外では、ご存じの白馬、戸隠、笹ヶ峰でも結構新種を増やしました。それから北海道と九州、対馬などでも増えましたね。まだまだ行っていないところが山ほどありますから日本の野鳥は180種から300種ぐらいに増やしたいと思っています。しかし、今期はたった4種しか増えていません。これは私にとっては大きな問題です。そろそろ真剣に動かなければ。

torokunさん
ヒバリは低い草むらや河原などに普通にいます。ただ、抱卵しているときや雛を育てているときは警戒していますから場所を特定するのは難しいようです。
野鳥の見つけ方は、まずカメラマンを探すことです。(笑)これ結構真実です。
自分で見つけないといけない時は、まず(1)無心になる。次に(2)耳を澄ませる。(3)視野の中に動くものはないか絶えず心がける。後は鳥の生態を勉強することとよくものの本に書いてあります。当たり前ですいません。

昔、撮影したヒバリです。北海道や京都で撮影しました。

書込番号:14310679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 23:12(1年以上前)

ごみだらけ様
スゴいですね!舳倉島へ行かれれば、また数種類が増えますね!
頑張って下さい(^-^)
情報が入りましたらお知らせします。

ヒバリを、久しぶりにハッキリ見せて頂きました。

書込番号:14310789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 01:00(1年以上前)

わあ、私が寝ている間に、皆さんいっぱい書き込まれましたね!!
スレがだいぶ長くなったので、次回の書き込みは
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/
にお願いします。

ごみだらけさん

ミヤマシトドはめずらしくない鳥なんですが、このカメラで撮ってなかったので、条件は悪かったのですが、撮ってみました。
腰痛ベルト、というのを家内に借りまして、今やっています。これでよくなってくれればいいんですが。

360種とはすごいですね!私はちゃんと数えてないけど、たぶん60種類くらいかな?

ジェンダーマン2さん
さすが大阪城、ベニスモモとも合いますね。
「ベニスモモに留まるヒヨドリ」女性の和服の模様にしてもよさそうないい感じの絵ですね。

曇り空の時は露出をプラス補正ですね。前回、教えていただいたのを覚えていたんですが、カモメを撮った時はとっさに応用できませんでした。次回はもっと意識してやってみます。

幻氷さん
ホオジロガモは見たことがあったんですが、キタホオジロガモを見たのは今日が初めてだったので、つい夢中になってしまいました。波にのって割と近くまで来てくれました。
列車写真、天気のいい休日に再挑戦します。

てるてる親父さん
キタホオジロガモは、あまり長距離の渡りは行わないで、冬は繁殖地近くの沿岸にいて、繁殖期は内陸にいる、とされています。

torokunさん
こちらの普通のスズメ(House Sparrow)、日本のスズメ(Eurasian Tree Sparrow)とちょっと違うんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1118743/
頭が灰色なんです。

書込番号:14311473

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/19 16:17(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

写真を撮っていて現地で出会った方から
フクロウは住宅地の隣の公園にも居ると聞きますが
どうやら私は気づかずに通り過ぎているみたいです・汗


●torokunさん、こんにちは。

私は普段から設定を連続撮影(秒2.4枚)にしています
被写体に応じてシャッターを押している時間だけ変えて
風景などの単写から鳥の数秒の連写まで使い分けています
いちいち設定を変えるのが面倒なもので・・・。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

メジロは子供の頃に一度見ただけです
ウグイスも春から初夏にかけて郊外に行くと声はよく聞くのですが
実はその姿をまだ一度も見た事が無かったりします
多分鳴いている瞬間を見ないとウグイスだと分からないでしょう。


●ごみだらけさん、こんにちは。

大丈夫です、無理するつもりはありません・笑
今年は更にガソリンの高騰もあるから頭が痛いですね
長距離ドライブに行く回数も確実に減りそうです
ダイエットを兼ねて今年はガンガン歩くつもりですよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

いよいよパート5に突入ですね
他のカメラのクチコミだと返信が50くらいになると
新しいスレッドを立てたりしてるところもありますが
しっかり200まで使っているのは地味ですが素晴らしい事です。

書込番号:14313584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 19:44(1年以上前)

幻氷様
場所が絞れて良かったですね。
しかし、ヤツは樹木にじっとしてるとターミネーターみたいなヤツで見付けるのにも一苦労です(笑
また一つ楽しみ?が増えましたね。

書込番号:14314432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

写真好きの新人です

2012/03/16 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:165件
当機種
当機種
当機種
当機種

この掲示板を以前から拝見してのファンです。
この機種で能力は横において願望だけの年寄りです。
野鳥の名前を知らないので図鑑を購入程度です。
今月14日に購入しました。
皆様の作品を見て参考させていただきます。
また、ご意見を頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
(名古屋市農業試験場)
「しだれ梅まつり」で撮影です。

書込番号:14298636

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 21:56(1年以上前)

misonikomi65様、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
懸命に写真を撮られてる方を後ろから撮るといった構図、面白いですね。
私も、最近は野鳥に無理に近づこうとせず、このカメラの2000mmオーバーを手持ちで撮れる高性能な手ぶれ補正に頼りきった撮り方をしております。
misonikomi65さんの作例の様に、ヒヨドリから花のアップまで気軽に撮れるカメラですので、色んなの写真を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14299052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/16 23:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
この鳥はヒヨドリかと思います。
梅や桜の蜜が大好物。
ネットでも「里山野鳥図鑑」とか入力すると検索可能です。
春らしい爽やかな色のお写真ですね。
どうぞお楽しみくださいませ。

書込番号:14299563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/17 04:55(1年以上前)

misonikomi65さん
はじめまして。
SX40を入手されて、さっそく穏やかな春の日の外出を楽しまれた様子が目に浮かぶようです。どの写真からも、お天気がよくて気持ちがよさそうな春の感じが伝わってきます。

私は鳥を主に撮っておりまして、花の写真の撮り方はあまり詳しくないんですが、2、3回だけバラの写真を撮ったことがあります。

4枚目のバラの写真、直射日光をさけて、上方からの柔らかい光で上手に影をつくってマクロで大きく撮っていらっしゃるので、花が立体的、かつ、鮮やかなオレンジ色をきれいに再現されていると思います。私、このオレンジ色、好きです。これはたぶんビニールハウスの中ですね?
惜しむらくは、外側の花びらが一部色あせていることですが、なかなか完璧な花には出会えないので。。。
あと、バックのビニールをめだたなくしたければ、マクロではなくて1.5mくらい離れて望遠端付近で、絞りを開放にして撮れば、バックがもっとぼけます。通路がせまいと1.5m離れるのは無理かも知れませんが。。。

『春』の写真のスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ の下の方で、幻氷さんや てるてる親父さんが望遠端、絞り開放で撮ったきれいな福寿草の作例を見せてくださっているので、私も参考にさせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ImageID=1135838/

これからもまたきれいな花や鳥などの写真が撮れたらぜひ拝見させてください。

書込番号:14300481

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/17 13:30(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんにちは。

カメラのご購入おめでとうございます
これから良い季節になりますからどんどんカメラを持ち出して
風景や花などを撮って、また写真を見せて下さいね。

SX40のクチコミには、てるてる親父さんをはじめとして
野鳥に詳しい方がとても多いですから
鳥の写真を貼るだけで名前を教えてくれると思いますよ。

書込番号:14302126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/03/17 22:06(1年以上前)

 ・ てるてる親父さん
 ・ gojyuunotenaraiさん
 ・ SakunaTarouさん
 ・ 幻永さん
皆様の歓迎のお言葉に甘えて、厚顔で発表させていただきます。
シャッターが壊れるくらい練習したいものです。
 SakunaTarouさん
  花弁の件、ありがとうございました。勉強になりました。
  幻永さんの花のように生きた美しい花を撮りたいものです。
 gojyuunoTenaraisan
「里山図鑑」の紹介ありがとうございます。

書込番号:14304553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 鳥撮る?

2012/02/03 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様の投稿を拝見して
此のカメラ購入してしまいました

望遠で月も撮りました月の写真を投稿した方と同じように写せました、

今回我が家の庭に来た…ミカンで誘き寄せたメジロです
鳥の動きについていけません、
難しいのでAF連射で撮影した物です
ノンビリした連射ですがね

書込番号:14104178

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/03 22:32(1年以上前)

292様、はじめましてm(__)m
ご購入、おめでとうございます。

庭先のメジロ、綺麗に撮れてますね。
この時期は餌台に餌を置くと、いろんな野鳥が来てくれますね。

皆さん色んな設定で楽しんでおられますが、私も使いなれるまでまだまだ一苦労です。
それもまた楽しいですが…。

また色んな作例を楽しみにしております。

書込番号:14104352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/03 22:50(1年以上前)

てるてる親父さん
返信有難うございます
このカメラ面白いですね
マクロから超望遠まで使えますから
私も使いきれるように勉強します

書込番号:14104435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/03 22:52(1年以上前)

292さん、はじめまして。

私も皆さんの投稿を参考にしてつい2週間前にこのカメラを購入した者です。

鳥の動きについて行けません。−−とおっしゃってますが、ちゃんとメジロの目にピントがきていて陽光を浴びた繊細な羽毛が表現されたすばらしい作品ですね。

これからの作例、楽しみにしております。

書込番号:14104441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/04 07:25(1年以上前)

292さん
はじめまして。このカメラ、一台でいろいろできて楽しいですね。
メジロ、すてきな写真4枚で掲示板が春っぽく華やかになりました。
初心者マークをつけていらっしゃいますが、写真からはベテランの方とお見受けしました。また、お写真を楽しみにしております。

書込番号:14105418

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/04 08:49(1年以上前)

ごみだらけさんへ
鳥を撮るのに一発で仕留めた一枚なら最高の喜びですが
難しく連写です
手持で連写も望遠の時、鳥を追うのがキツイです
三脚使用です

Sakanatarouさんへ
久しぶりの投稿で初心者マークが付いてしまいました、すいません
一眼レフ使ってましたが、年を取るごとに重さが重荷?で
手軽なコンデジ903iの写りも気に入り使ってました、
このカメラも皆さんの書き込みを見るたびに欲しくなり買ってしまいました

書込番号:14105603

ナイスクチコミ!3


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/04 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月を撮影した投稿を見て私も手持ちで挑戦しました
一眼で月写すのにはレンズ代手が出ません
4万位でクレーターまでハッキリ写せるなんて
此のカメラ良いですね

書込番号:14107635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/04 22:21(1年以上前)

292様
月の作例、迫力ですね。
私も皆さんのアドバイスを頂いて、このカメラで初めて月を写してみました。
小さな花から月まで写せるとは、一昔前なら考えられませんね。

書込番号:14108580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/05 19:29(1年以上前)

●292さん、こんばんは。

メジロの素晴らしい写真、拝見しました
感度が800から最高で1600まで上げているのにも関わらず
高感度ノイズが目立っていない事を不思議に思いましたが
プラスに露出補正をされているのが効いているみたいです。

その明るい写真が「メジロ」のイメージにとても合っていて
背景の明るさは春っぽい暖かさを感じされるのでしょう。

コンデジは実際より明るく(白っぽく)写る傾向が強く
マイナス補正をかける事が何か癖の様になっていました
今回、292さんのメジロの写真を拝見して
やっぱりどんな事でも固定観念はいけないと感じましたよ。

書込番号:14112270

ナイスクチコミ!3


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/05 19:47(1年以上前)

幻氷さん見て頂き有り難うございます
待ってましたと言った方が良いんでしょうか
沢山の写真見させて頂いて私も投稿したくなったのです

冬の写真を貼りませんか?で貼らせて頂こうと思いましたが
貼る画像が4M以上で貼れませんでした

何も考えずクッキリ、シャッキリ写れば納得っていう感じで
撮ってます

書込番号:14112338

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/11 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回はミカンじゃなく木の実で来てくれました
AvでF5.6中央部重点でAF連射です
自分では一番良い感じで撮れたのがすっきりカラーの設定です

書込番号:14139452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/12 07:24(1年以上前)

292さん
メジロ、ほんとに目の前にいるみたいですね。シャープな感じでクッキリきれいに撮れていますねー。

書込番号:14141794

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/12 09:17(1年以上前)

Sakanatarouさん おはようございます
Sakanatarouさんのお気軽野鳥…Per3拝見しました
鳥の撮影がお好きなようで刺激されて挑戦してますが
難しいですね、ワンショットでキッチリ撮れたら気分良いんですが
鳥の動きは止まりませんね、じっとしてろーって念じてます
結局連写頼りになります
メジロの写真は2m位の距離です
窓をレンズ分だけ開いて来るのを待ってました
お陰で腰痛です(笑)

書込番号:14142131

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/12 12:34(1年以上前)

●292さん、こんにちは。

今回のメジロも良い写真ですね
背景や光の関係なのか暖かく、柔らかく写っています。

またメジロまでの距離が近いのも凄いですね
望遠端まで使わずにこの大きさではなかなか撮れませんよ。

書込番号:14142995

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/12 12:58(1年以上前)

幻氷さん、 こんにちは

皆さんのは自然の中探して撮影ですが
私のは囮捜査です!

書込番号:14143100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2012/02/12 16:34(1年以上前)

292さん

メジロ、ばっちりですね。今回も目の輝きと羽毛の描写がすばらしい。たしかに、メジロやエナガ、シジュウカラなど小さな野鳥はチョコマカと動くのでAFで追うのは大変ですね。画角に入れるのがまず大変で、やっとピントが合ってシャッターを切ろうとしたらピョンとどこかへ行ってしまう。そんなことの連続ですね。

書込番号:14143927

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/12 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ごみだらけさんも見て頂き有り難うございます
鳥は本当に難しいです

此も連射の中の物ですが
以前いつも散歩する公園で手持ちで撮りました

今までは7Dと903Iで撮ってましたが

此のカメラ買って以来
月も、鳥も、景色も望遠、マクロと
一台で撮影できて本当に良いカメラです
暖かくなったら今度は花などのマクロの写真が沢山見せて貰えそうですね

書込番号:14144667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/12 20:07(1年以上前)

292さん

朝日を浴びたカワセミ気持ちよさそうですね。背黒セキレイのお写真、同じ高さから撮影されておられように見えますが、これは土手などに留まっているのを平行目線で撮られたのですか。私はセキレイを撮るといつも上から目線になります。大きくしっかりと写っていますね。ジョウビタキもこの時期になると結構人慣れしてきますね。

私も、一眼に望遠レンズで撮影していました。しかし、これだと風景を撮影したくなった時もう一台カメラが必要になり、これに双眼鏡を加えると首が拷問のような状態になっていました。今は、SX40と双眼鏡なので結構楽です。それにSX40の88倍モードはニコンD300sに300mmF4x1.7倍テレコンやキャノン7Dに300mmF4x1.4倍テレコンで撮影した写真の等倍トリミングレベルに近いものがあると思っています。そして重さは600グラムなのですからずいぶん軽いです。もちろんこの場合、小鳥の動体撮影は諦めていますが。

書込番号:14144846

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/12 20:22(1年以上前)

ごみだらけさん 

有り難うございます
ジョウビタキで良いんですね
黒いのは背黒セキレと云うんですか
名前も知らずに調べる事もせず
でも教えて頂けるので感謝です

書込番号:14144917

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/12 21:01(1年以上前)

●292さん、こんばんは。

新しい三枚の写真、どれも良いですね
セキレイのアングルは新鮮ですし
ジョウビタキは目にバッチリピントが合っています。

本州はこれから花の時期になりますね
もし花が撮れましたらまた写真を見せて下さい
一眼レフみたいな大きなボケは物理的に不可能ですが
望遠端で最短撮影距離で撮るとそこそこ見られると思います。

書込番号:14145140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

ロウバイとジョウビタキ

2112o

292さん、こんばんは。

どの写真も素晴らしいですね。
私も昨日、大阪城でジョウビタキを写してきました。
天気が悪かったので、292さんのように綺麗には写りませんでしたが添付します。

1枚目は比較的近いところで写せましたが、2枚目はかなり遠かったです。なので88倍ズームで写しました。

書込番号:14150133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 09:17(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

はじめまして。もうロウバイの季節ですか、はやいものです。ジョウビタキもキャッチライトでロウバイに囲まれ、季節感ただよう良い写真ですね。そういえば去年の今頃、大阪城公園の近くで緋連雀と黄連雀を見ましたが今年も訪れたのですかね、、、。

書込番号:14151775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 11:10(1年以上前)

別機種

黄連雀

ごみだらけさん 

大阪城では黄連雀、緋連雀は見てないんですが、昨年は大泉緑地にもたくさん来ていました。
緋連雀は沢山いましたが、黄連雀は2羽だけでした。

別機種で写したものですが(この時はSX40はまだ発売されていなかった)、添付します。

書込番号:14152071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 11:51(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

早速のご返事ありがとうございます。連雀、大泉緑地にも出るのですか。やはり連雀は絵になりますね。私が見たときもたくさんの緋連雀のなかにほんの数羽黄連雀がいたように思います。それにしても美しい鳥と美しい写真、ありがとうございました。

書込番号:14152196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 12:10(1年以上前)

ごみだらけさん 

どうもです。
連雀、結構難しいですね。
色が淡いので綺麗に撮れないです。
沢山写しましたが、これぐらいですね。気に入ったのは・・・

話は変わりますが、このSX40はいいですねぇ〜
大阪城の梅を写しましたが、コンデジでは背景の暈けは期待していなかったんですが、デジ一眼のような暈けができました。

この機種で写したデジブックも見て下さいね。

http://www.digibook.net/d/b095a9bfa01986fd69816646289e977f/?viewerMode=fullWindow

書込番号:14152248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 14:02(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

す ば ら し い。
こんなものがあったとは、、、。
デジブックというのですか。まるでプロの作品みたいです。

大阪城に梅の開花が訪れ小鳥も歌い、春を待ちわびて人々が集まって来る情景が目に浮かびます。
BGMの小学校唱歌「隅田川」でしたか、懐かしい。こころ洗われますね。

ところで、私も大阪城公園を訪れたとき天守閣を写しましたが、天守閣の観光客など点のように小さかったのですが、SX40を使うと恐ろしく大きくなるのですね。これは大変な武器だ。

ありがとうございました。良いものを見せていただきました。

書込番号:14152631

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/14 14:04(1年以上前)

当機種

ジェンダーマン2さん 初めまして

7D私も使ってますが560mmと表示されてますがレンズは何をお使いですか

デジブック面白いですね……使ってみたいです

昨日今日と曇り空の中撮影はつまらない写真になりますね
冷たくドローンとした写りにがっかりします
幻氷さんの写真のように雪とか色とりどりの被写体があれば
明るく気持ち良く撮影できるんですが……腕かな?

今日散歩の中.カワセミが久しぶりにいました
シャッター押すときにはもう居ないんです
撮れたのを見ても此の天気で超望遠は未熟者には納得の写真が無くガッカリでした
私の被写体は天気が良く青い空に白い雲こんな日が一番のご馳走です

書込番号:14152636

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/14 14:23(1年以上前)

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

春らしいロウバイとジョウビタキの写真は素晴らしいですね
デジブックの方も拝見しましたが梅も綺麗に撮れていました
さすがにボケの大きさや綺麗さは一眼レフに適いませんが
条件が揃うとコンデジの中では綺麗にボケる方だと思います。

また地元の仲間内で良く利用していたネット上のアルバムが
昨年から使い辛くなり新しいサイトを探していたので大変参考になりました
写真の説明文とかも自由に入れられるようですし
アップロードのし易さ、早さなどをふまえて検討したいと思います。

書込番号:14152693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 14:31(1年以上前)

当機種

大阪のカワセミ

ごみだらけさん 

デジブックはどなたでも作れますよ。

しかも無料です。
ただし、無料の場合は3ヶ月後には消失します。
私は有料加入(年会費は6500円だった?)していますので、会員である場合はいつまでも保存されています。

私も最初は無料で試してみました。

一度試されてはいかがでしょう?

http://www.digibook.net/info/digibookbrowser/

私は趣味人というSNSに入っておりまして、マイフレさんにこのデジブックを見て貰っています。

私の本箱はこちらです。

http://www.digibook.net/



292さん

400oに1.4倍のテレコンを使っています。
デジブックは楽しいですよ。
メル友さんにも喜ばれています。
好きなBGMを使えるので楽しいです。
無料で使えるので、どうぞご利用下さい。

このカメラで写したカワセミです。

書込番号:14152712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 14:44(1年以上前)

これはこれは幻氷さま

お久し振りです。
お褒めいただき、ありがとうございます。

デジブックは使いやすいですよ。
最初はちょっととまどうかも知れませんが。
どうぞ試して下さい。
最初は無料で利用できるところがいいですね。
余談ですが、私はデジブックの関係者ではございません(笑)
これまで28冊を作りました。
気が向けばご覧下さい。

書込番号:14152740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 14:48(1年以上前)

申し遅れました。

デジブックでは「レガシィ」と名乗っております。

そうスバリストなんです(^_-)-☆

書込番号:14152749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 14:57(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

大阪のカワセミ、くっきりすっきりで精悍な面構えですね。

デジブックの情報ありがとうございます。早速お気に入りに入れました。
チャレンジしてみようかなと思っています。

書込番号:14152767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/14 17:10(1年以上前)

ジェンダーマン2様
一連の作例を拝見しました。
どれも素晴らしいですね!
レンジャクは、良い被写体ですね。
私も、ヤドリギが沢山あるところでは気を付けて見てるのですが、なかなか出会えません。

デジブックも拝見しました。
PCが苦手な私は感動させて頂きました。
大阪城のPRにも使えそうな程の完成度ですね。

書込番号:14153148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/14 17:38(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
デジブック、すてきですね。大阪城とこのカメラに対する愛情が感じられましたよ。ちなみにメレルの靴、私も鳥見のとき愛用してます。

書込番号:14153249

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/14 19:41(1年以上前)

デジブック、ダウンロードして使ってみました
良いですね、無料のは30日間ですね「アルバム表示期間)
はまると年間6000円か、悩みますね
ジェンダーマン2さんのを見ると6000円
ん……悩みます

書込番号:14153691

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/14 20:22(1年以上前)

http://www.digibook.net/d/5f14a73fa15c24f4f94621e0a9da91ae/?m
ジェンダーマン2さん 此で良いんですかね
試しにやってみました
プレミアム会員に……悩むな!

書込番号:14153904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 21:00(1年以上前)

292さん

やること速いですね。私なんかダウンロードもまだしていません。さすがです。
プレミアム会員になるかどうか悩んでおられますが、まずは無料期間の1ヶ月試してみられたらどうでしょう。
それから決められても遅くないのでは。そして会員名も教えてくださいね。

もうひとつ、292さんのホームページがアクセスできません。これを直して欲しい。
292さんの作品を見たいです。

書込番号:14154128

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/14 21:19(1年以上前)

ごみだらけさん

ホームページ?
CANON IMAGEGATEWAYですが、新しくなって変わったようなので
未だ挑戦してません、OCNのブログも挑戦したのですが
スンナリと写真が張り付かなくって悩んでます
デジブックは素直ですので少し使って見て
ジェンダーマン2さんのように使用できれば……小遣いが少ないので出費悩みます

書込番号:14154233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 21:28(1年以上前)

☆てるてる親父さん

お褒めいただきありがとうございます。
この連雀を写したのは昨年の丁度今頃です。
だけど、今年は何処も鳥枯れ状態のようでして、鳥の出が悪いですね。
連雀の情報も聞きません。

PCは私も苦手です。
だけど、このデジブックはそんなに難しくはないですよ。
是非挑戦してください。



☆SakanaTarouさん

お久し振りです。
お褒めいただき、ありがとうございます。
いつもシアトルの素敵な写真に感嘆しております。

メレルの靴をお履きで?
いい靴ですねぇ〜

デジブックにも貼り付けていますが、2年前にヨーロッパアルプスのマッターホルンの山麓ハイキング用に購入したものです。
http://www.digibook.net/d/f695e7dfb09ab22defe8fec020961669/?viewerMode=fullWindow
それ以来、アウトドアには必ず履いています。



☆292さん 

無料は30日間でしか?
私が入会する時は3ヶ月だったような気がするのですが・・・
情報を誤って伝えてしまい、申し訳ありませんでした。

6000円、高いですか?
月500円。
私は年金だけで暮らしていますが、何とかやりくりをしています(^_-)-☆



☆ごみだらけさん

是非挑戦してください。
面白くなければやめればいい。
なお、私はプレミア会員なので、画面の変わり方やBGMは少し選択肢が広がります。



書込番号:14154290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 21:32(1年以上前)

292さん

このクチコミの292さんのお名前の横に出ているホームページのアイコンをクリックすると
--------------------------------------------------------------------------------------
アルバムの閲覧に関するエラー
いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定されたアルバムの閲覧およびサービスはアルバムのオーナーから許可されておりません。
---------------------------------------------------------------------------------------
というエラーメッセージが表示されますので、一般閲覧に対するアクセス許可の指定をされていないのかなと思っていました。

失礼しました。

書込番号:14154325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 22:11(1年以上前)

☆ごみだらけさん

挑戦されていたんですね。
失礼しました。
お月様が綺麗に撮れていますねぇ〜

私もデジ一の7Dで400oの望遠レンズに1.4倍のテレコンを付けて、三脚を使用して月を写したことがありますが、以外と月は小さく・・・
露出も普通に写すとハレーションしまくり。

結局、まともな月を写すには40分ほどもかかりました。
それが、このSX40では手持ちで2〜3秒で写せますからねぇ〜驚きです。

書込番号:14154558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/14 23:37(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

ハンドル名を書き間違えられただけとは思いますが挑戦されたのは292さんで、私は未だ、、、。
それにしてもマッターホルン、美しい山並みとスイスの村。いつかは訪れてみたい。

それにジェンダーマン2さんのメレルの靴もすてきですね。私も欲しい。
シグマの「SD1メレル」を買うとメレルの靴が当たるとか、その逆でも良いのですが、、、。

書込番号:14155082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 00:04(1年以上前)

ごみだらけさん

本当ですね。
292さんでした。
申し訳ありません。

マッターホルンは昔からの憧れ。
年金生活ですが、連れ合いに、この山を見たら死んでもええっ!て粘りました(笑)
帽子を後ろ向きにかぶっているのが私です。
連れ合いがIXY910で写してくれました。

メレルの靴はアメリカ製ですが、とても履きやすいです。
底はビブラム製で、上はゴアテックスです。
蒸れないのでとても快適ですよ。

書込番号:14155219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/15 07:52(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

やはり帽子をかぶっておられるのがジェンダーマン2さんでしたか。お世辞でなく、本当にお若い感じですね。それにしても欧米の国、観光地だけでなくどこを見ても美しいですね。町や田舎全体が統一された美しさを醸し出しています。しっかりとした規制があるのでしょうね。日本は土地や建物、樹木の伐採などに関して個人の権利が強調されすぎていると感じております。海外から訪れる外国人が日本の印象を聞かれて、「日本はぐちゃぐちゃ。」と言ったりしているのがわかります。

メレルの靴、探してみます。SakanaTarouさんも所有しておられるようだし歩きやすそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14155980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/17 10:33(1年以上前)

ごみだらけさん

欧米の国は本当に素敵ですね。
日本がぐちゃくちゃという評価は、まさにその通りだと思います。
北海道の大沼公園は若い頃、一人旅(北海道一周)をした時、とても素敵な印象を持っていましたが、数年前に訪れてガックリ。
水は真っ黒に濁っていましたし、モーターボートがガンガン走り、その案内のスピーカーがとてつもない大音声でがなり立てていました。
日本人で本当にアホだなぁ〜って、つくづく感じました。
尾瀬なんかはいいですけどね。

メレルの靴

http://www.merrell.jp/

書込番号:14165391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/02/17 18:08(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

昔訪れて良い思い出のある観光地が時を経て様変わりしているのを見るのはつらいですね。観光地などは地域商店の経営の問題などもあり近代化の波を拒めないところがあるのでしょうね。それでも、ジェンダーマン2さんも関西にお住まいの方のようですからご存じだと思うのですが、京都美山の「かやぶきの里」のように日本の古民家の保存を全面に出し、それが売りとなって観光客がたくさん訪れているところもあります。ものは考えようだと思うのですが。

メレルの情報ありがとうございます。それが、まことに恥ずかしい話なのですが私、このメーカーの靴持っておりました。いつも自分の身につけている物がどこのメーカーの物なのか全く頓着していないものですから気がつきませんでした。それにしてもジェンダーマン2さんの靴の写真を見ておきながらわからないとは。情けない。悲しくて涙がチョチョギレました。

書込番号:14166860

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/17 21:10(1年以上前)

ごみだらけさん

何とかブログ?OCNで作成してみました

訳が解らず面倒ですね
何回もやり直して貼ってみましたが????
ブログもっと簡単なもの有りますか?

書込番号:14167575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2012/02/17 22:39(1年以上前)

292さん

わーきれいですね。いろんな色のチューリップが咲き誇っていますね。青空と大地の写真も雄大です。群生しているのはネモフィラですか。ひたち海浜公園は、たしか射爆場の跡地に建設された公園ですよね。実は私、もう何十年も前のことですがこのあたりに住んでおりました。阿字ヶ浦や那珂湊の風景が目に浮かびます。よいものを見せてもらいました。ありがとうございます。

なんだか、私のコメントで292さんに新たにホームページを作ってもらったみたいで恐縮します。(でも、ひたちなかの写真が見れて私は満足しているのですが。)プログサイトのことですが、私は恥ずかしながら今まで一度も自分のブログを持ったことがありませんので、やり方もわかりません。申し訳ありません。

書込番号:14168024

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/18 08:09(1年以上前)

ごみだらけさん

早々の閲覧有難うございます
ごみだらけさんのコメントが後押しをしてくれたので
何とか挑戦出来ました
コメントがなければ未だやり方が分からないままでした
まだ写真の処にコメントを入れるのに手こずってます

書込番号:14169293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/18 08:40(1年以上前)

292さん
新しいブログ、拝見しました。いいですね!!
ひたち海浜公園、この青い小さい花(ネモフィラ)が一面に咲いているところ、行ってみたいなー!空の青さともうまくあってますね。

でも、なんか行ったことあるような、と思って記憶をたどってみると、私、20年ほど前にひたち海浜公園に一回だけ遊びに行ってますね。思い出しました。仲間数人でドライブに行ったのでした。私もごく短期間ですがそのあたり(ちょっと離れてますが)に住んでました。

書込番号:14169368

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/18 13:19(1年以上前)

Sakanatarouさん

赤いバラ綺麗ですね
でもアメリカに住んでるのですか?

書込番号:14170386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/18 13:31(1年以上前)

292さん 
私がそちらの近くにいたのは水戸泉が優勝したころなので、ずーっと前ですね。そして何の因果か今はアメリカに住んでいます。

書込番号:14170427

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/18 14:23(1年以上前)

Sakanatarouさん

アメリカから投稿…ですか凄い!
日本は毎日地震で揺れてますよ
今も千葉でヤダヤダ

書込番号:14170605

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/18 15:16(1年以上前)

●292さん、こんにちは。

ブログ、拝見しましたよ
本当に見事なチューリップや青空の写真でした。

普段の日記に写真を何枚か貼る感じではなくて
アルバムとして使うならば「オンラインアルバム」などで
ネット検索すると凄い数のサイトが見つかると思います。

その多くは無料で枚数(容量)の制限があったりしますが
スライドショーが出来るものも珍しくありませんので
いくつか使ってみて使い勝手の良いものを探してみては? 

書込番号:14170793

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/18 16:05(1年以上前)

幻氷さん、こんにちは

オンラインアルバムですね
見てみます
ホームページやらブログやら
色々ありますが使い易いの探してみます)^o^(

書込番号:14170944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/19 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

からす

からす

カメラを持って玄関から出たら、「カァ〜」だって。とりあえず、カラスを撮ってみました。

書込番号:14174216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/19 10:34(1年以上前)

当機種

アメリカガラス(American Crow) どうにかピントがあった貴重な1枚

エアウエーブさん
カラス、ちょっと前に私も撮ってみました。私のカメラ、やっぱり黒い鳥にオートフォーカスするのが苦手みたいで3分の2くらいのカラスの写真がピンぼけになっちゃいました(私のもっているもう一つのカメラ(Lumix DMC-TZ20/ZS10)だとそんなことはないんです)。
エアウエーブさんのカメラはどうでしたか?

書込番号:14174420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/19 11:22(1年以上前)

エアウェーブ様 SakanaTarou様
流石にカラスはアメリカも日本も黒いんですね。
昔見たヒッチコックの映画を観た時に思ったものです(笑

空抜けで黒い鳥を黒く撮るのも案外難しく思うのですが、綺麗な黒に撮れてますね。

SakanaTarouさん、黒い鳥にピントが合いにくいのは、色の反射率の問題じゃないでしょうか?
正しいかどうかは判りませ!間違えてたらゴメンなさい。

書込番号:14174608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/19 12:17(1年以上前)

SakanaTarou様
訂正します。
反射率→コントラスト

書込番号:14174840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 21:19(1年以上前)

292さん、メジロの写真は他の望遠レンズ付けたカメラで撮っていますね。125ミリや250ミリで
こんなに撮れる訳ないじゃない!連写って?このカメラで?色々出来て良いカメラだとは思いますが、野鳥撮るには無理があります。

書込番号:14177218

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/19 21:48(1年以上前)

●つりとしゃしんさん、こんばんは。

貴方はこのカメラのスペックをご存じないようですね
光学望遠端でも840mm、セーフティーズームを使えば
2100mm相当でも手持ちで普通に撮れるカメラなんです
このカメラのユーザーならば自身でスペックを体感してるので
あのメジロの写真を見て撮影者を疑ったりなんかしません。

どこ情報で「125ミリや250ミリで」って出たか知りませんが
野鳥のクチコミや月の写真を見てご自分で確認して下さい。

書込番号:14177401

ナイスクチコミ!3


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/19 22:35(1年以上前)

つりとしゃしんさん

庭にきたメジロですよ
距離は2,3mです
それに写真投稿した時に機種名が出ますが
個人で変更できないと思いますが?

幻氷さん
説明していただき有難うございます

書込番号:14177743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/20 01:44(1年以上前)

つりとしゃしんさん 
はじめまして。
たぶんEXIFデータをごらんになって150.5mmになっているので「125ミリや250ミリ」とおっしゃっているんだと思います。
このカメラで「150.5mm」というのは35mmフルサイズのカメラの場合840mmに相当します。超望遠ですよ。(これはSX40の撮像素子がフルサイズに比べてずーっと小さいからなんです。)
あとそれにデジタルズームを組み合わせると2100mmや3360mm相当の写真も撮れますが、その場合もEXIFデータは「150.5mm」のままになります。
840mm相当で2-3メートルの距離のメジロとかスズメを撮ったら画面いっぱいになります。2100mm相当ならはみでちゃいます。

実際に試してみてください。びっくりしますよ!!

ちなみに私がこのカメラでとったスズメの仲間の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1099925/

書込番号:14178628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/20 16:42(1年以上前)

つりとしゃしんさん
失礼ながら過去の書き込みを拝見しましたら「NikonD300 2台にVR-ズームニッコール80-400を付け」「小鳥を撮っている」とありました。つりとしゃしんさんがお持ちのNikonD300はAPS-Cですから、それに525mmのレンズを付けると35mmフルサイズ840mm相当です。
SX40の光学ズームの望遠端はそれと同じ画角になります。小鳥が大きく写るのは本当ですよ。そしてDigic5のおかげか、画質もかなりいいです。ここのクチコミに投稿されている皆さんの作例をご覧ください。
ただSX40はコンデジですので大胆にトリミングしちゃうと画質がぐんと落ちるはずです。またAF追従連写は遅いです。それから背景のボケを一眼みたいにきれいに出すのは難しい。そういう意味ではお持ちのデジタル一眼のほうが撮影しやすいはずです。
SX40のいい点は、一つのレンズ付きカメラだけでマクロから超望遠まで気軽に、かなりいい画質で撮れる、持ち歩きが楽、そして4万円くらいとかなり安いことですね。散歩中に鳥や花を気軽に撮影するのには最適なカメラと思います。
気になるようでしたら、ぜひお試しになってください。

書込番号:14180507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/22 22:16(1年以上前)

皆さんにお詫びします。光学望遠840ミリに惹かれてニコンF4Sと元箱・保証書付きのExilim(
40コマ/秒)を下取りに出してこのカメラ買いました。毎週、植物園などに出かけていますが、
どなたかがお書きのとおり、D300に80-400VRとシグマ50-500を付けて両肩からぶら下げて歩いています。このSX40 HSで小鳥を追って見ましたが、垂直方向のブレは取れるものの、水平のブレは防止出来ず、横に滑るのとEVFの質が余り良くないように思えて、諦めていました。それで
「撮れる筈が無い」と思い込んでいました。今、改めて皆さんの腕を知りました。散歩カメラとしては良く出来ていると思って撮り歩いていましたが、次回からきちんとセットして小鳥も狙って見ようと思います。どうも失礼しました。でも、−1/3、0、プラス1/3のオートブラケッティングが上手く設定出来ず悩んでいます。

書込番号:14190723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/02/23 01:38(1年以上前)

つりとしゃしんさん
どうぞ、お気になさらずに。
(実は最初の書き込みは292さんのメジロの写真をものすごくほめていることになるので。。。)

>EVFの質が余り良くない
同感です。改善していただきたい点その1です。

>−1/3、0、プラス1/3のオートブラケッティングが上手く設定出来ず
これは設定できるモードとできないモードがあるんですよ。
P, Tv, Av, Mでは設定できますが、スポーツモード、SCN, などでは設定できません。またHQ連写や連続撮影とも組み合わせられないと思いました。

私は風景などを撮るときはもっぱらAv モードを使い、ときどき露出オートブラケッティングも使います(鳥など動くものを撮るときは露出オートブラケッティングは使いません)。
まずAv モードにして、背面リングの中央のFUNC SETボタンを押します。画面左端の上から3つ目のアイコンを選択し、次に画面したの真ん中のアイコンを選択します。その状態でDISPボタンを押すとブラケットの幅を設定できます。背面リングをまわせばブラケットの幅が変わります。
FUNC SETボタンをおすと一番最初の画面に戻ります。
この状態で背面リング上側の「+/ー」と書いてあるところを押すとブラケットの中央値をリングで選択できます。もう一回「+/ー」と書いてあるところを押すと元の画面に戻ります。
これでOKのはず。お試しください。

書込番号:14191684

ナイスクチコミ!3


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/23 09:59(1年以上前)

つりとしゃしんさん おはようございます

このカメラ持ってるのですね
撮れるわけない、連写?なんて言われた時はムッとしましたが

庭に来たメジロは餌で囮撮りですのでしっかり合わせて連写で撮れば
良い感じの一枚が撮れます(連写は遅いですが)

散歩の時鳥を撮るのは難しいですね
ピント合ったとき、そこに鳥は居ない
探して合わせるまでにそこに鳥は居ない
望遠の時はブレて照準合わせに苛立ちますね
でも撮れた時の感激は気持ちいいものです
以前にも書きましたがスナイパー気分ですね
つりとしゃしんさんも撮影したもの貼って見ては如何ですか

書込番号:14192360

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/23 15:38(1年以上前)

●つりとしゃしんさん、こんにちは。

ネット上で自らの間違いを認めて再び謝罪に訪れるって
とても難しい事で人間として立派な姿勢だと思います
以前の書き込みに関してはもう水に流して
このカメラのユーザーの仲間として皆さんで楽しみましょう。

もし今後もこのカメラの望遠性能を活かして
小さなすばやく動く野鳥をメインに撮りたいと言う事であれば
オートブラケットはなるべく使用しない方が良いと思います。
(どうしても撮影時間のロスが発生してしまうので)

私が雑木林などで小さな野鳥を撮る時は基本的にAvモードで
WBは太陽光、マイカラー切、感度はオート、中央部重点測光、連続撮影
露出補正は直射日光が当たる時には−2/3、うす曇で−1/3、曇りで±0
大抵はこんな感じの設定で8割方撮っています。

感度は画質重視で本当は低く設定して撮りたいのですが
日陰に鳥が居たりすると被写体ぶれや手ぶれが発生してしまうので
画質よりも設定を変えずに短時間で確実に撮る事を重視していて
AF連射にしないのも鳥なら連続撮影の方が向いているから
飛んでいる鳥や飛行機が目的ならサーボAFに切り替えますが
普段はフォーカスロックの出来る通常のAFを使っています。

小鳥は一ヶ所の枝に数秒とかしか止まらないことも多いので
見つけてからどれだけ短時間でシャッターを押せるかが重要です
鳥を見失ってレンズを望遠端→広角側→望遠端に戻すと
これだけでもロスになるのでフレーミングアシストを使ったり
ある程度は望遠のまま導入出来るくらいまで使い慣れると
絶対に歩留まりが良くなりますから頑張って下さい。

そして成果が出ましたらお気軽に野鳥・・・の方へ

書込番号:14193359

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/23 19:14(1年以上前)

幻氷さん こんばんは

私AF連写にしてました
サーボも切ってましたので
幻氷さんの設定で今度挑戦します

接写の時は幻氷さんは、どのような設定ですか?
教えて頂ければ幸いです

書込番号:14194001

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/24 15:52(1年以上前)

●292さん、こんにちは。

私の場合は被写体が小鳥なら「連続撮影」にして
鳥が良いポーズを取ってくれた時に1〜4枚連写してます。

サーボAFは常に被写体にピントを合わせてくれますが
フォーカスロックして構図を変えたりが出来ないので
被写体とか鳥の種類によって使い辛いかも知れません。

接写の設定も基本的に変わりませんが
コンデジでもマクロではピントがシビアになるので
花などを撮る時にはAFフレームを小さくしてピント合わせに注意します
また背景や手前をぼかしたい意思がある時には絞りを開放にしますね。

書込番号:14197378

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/24 19:13(1年以上前)

当機種

見にくいですが下から月と星二つ並んでたので手持ち夜景で撮りました

幻氷さん   こんばんは

教え頂いた設定で試し撮りしました
サーボ良いとこもあるんですが幻氷さんの
言うとおりで外した方が合わせやすいです、
有り難うございます(^-^)

接写もやってみます、

野鳥撮影もPart4になり幻氷さんのクチコミ
勉強になります
素敵な写真も楽しみにしてます

書込番号:14197994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/25 09:06(1年以上前)

当機種

 292様^^ はじめまして。

とても面白い構図ですね。何かを暗示している様にも映ります。

質問なのですが、二番目の星と月との間ちょっと左に、何か飛行体みたいなのが写って
いますが、これは何なのでしょうか?

・・・もしかして U・○・O??^^

書込番号:14200419

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/25 11:01(1年以上前)

Yellowfairyさん 初めまして

見つけました?書き込むの忘れてまして
そうです、UF-----じゃなく
ちょうど飛行機が通過してました

梅も咲き始めましたね
先週水戸の偕楽園 行きましたが咲いてませんでした
此れから花咲き乱れる季節、
このカメラでは初めてですので楽しみです

書込番号:14200825

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/25 19:04(1年以上前)

●292さん、こんばんは。

サーボAFは飛んでいる鳥とか飛行機などの動体を
中央で大きく撮影する時には便利なのですが
(任意でAFフレームの位置は変えられますが)
日の丸構図になってしまう傾向が強くなるのと
被写体が小さかったり、動きが速かったりして
AFフレームを外すと当然ですがピントも外れるので
普段は通常のAFの方が使いやすいでしょうね。

書込番号:14202842

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/25 19:50(1年以上前)

幻氷さん  有り難うございます

ショートカットにAFLをセットしてますので
サーボの時は的を外すたびにイライラして押してました

野鳥撮影のスレでファインダーへの導入が一番のロスとの通り
超望遠の時は一寸の動きで外れるので囮撮影以外は難しいです
数秒が命、慣れるのには練習ですね

キャッチAFは使った事有りますか?




書込番号:14203036

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/29 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●292さん、こんにちは。

長くなっているスレッドがいくつかある為に
普段から表示を返信順にして読んでいるのですが
私に対する質問を見逃していました申し訳ありません。

キャッチAFは数秒でフレームから消えるような
小鳥の撮影には使い辛いと言うのが私の印象です
どちらかと言うと一定の範囲を移動する被写体
例えば公園などで遊んでいる子供さんやペットを
撮るのに向いているのではないでしょうか?

私の場合は雑木林の枝などに止まっている鳥を撮る場合
Avモード、通常のAF、中央重点測光、連続撮影
周囲が開けていて直射日光が当たる場所なら感度を100に
雑木林など日陰が多い場所なら感度をオートにしています。

白鳥とか鴨なら逃げないので設定を変えて試せますが
カラ類とかだと撮影のチャンスは数秒しかない事が多いので
フレームに捕らえてシャッターを切るのを優先してますよ。

添付した写真は枝に止まっているシジュウカラですが
この様な小鳥はキョロキョロと姿勢が定まらない事が多いので
連続撮影で撮り後から好みの写真だけ残すようにしています。

書込番号:14219890

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/02/29 18:57(1年以上前)

幻氷さん   こんばんは

お手数かけます、
他のスレも拝見してます幻氷さんは色々と詳しいので
ついつい問いかけてしまいました
設定など貴重なご意見はメモってます

シジュウカラ可愛いですね

此方は今日雪が降り初雪ではないですが
2.3Cm位の初積もり?この位で道路は大混乱してます
北国の方々は呆れてるでしょうね

書込番号:14220645

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/01 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●292さん、こんにちは。

余り設定に関しては難しく考える必要はないと思いますよ
私の場合は風景でも飛行機でも被写体に関係なく8割方はAvモードで
ファインダーを覗いた時にその被写体が手ぶれや被写体ぶれをしない
最低限のシャッター速度になるかどうかを注意しているだけですね。
(もしシャッター速度が足りないと感じれば感度を上げて対応します)

絞りに関しては一眼レフみたいに調整幅があるわけでもないのと
もともとセンサーが小さいのでボケが少なくパンフォーカス気味なので
一般的な撮影ならほとんど無視しても構わないでしょう
一眼レフならモデルの手前の目とかにピントを合わせたりしますが
コンデジの場合はマクロ撮影以外はそんなにシビアじゃなくて
距離が離れれば離れるほどピントのズレが分からなくなります。

添付した写真は焦点距離を固定してサーボAFで連続撮影をしています
一枚目と四枚目は被写体の距離が数100mとか違うはずですが
最初の一枚にAFが合っていればコンデジだと違いが分かりません
この辺がコンデジの長所でもあり欠点でもあります。

書込番号:14224208

ナイスクチコミ!2


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/03/01 19:17(1年以上前)

別機種
当機種

2年前に撮影

何だかな!!

幻氷さん   こんばんは

返信有り難うございます
Avですね、一眼の時は背景ぼかしたり使ってましたが
コンパクトIXY930ISを手軽に使ってましたので
此のカメラでもついついPに頼ってしまいます

我が家の上空をバタバタとヘリやら飛んでいくのを
捕まえるのは此のカメラでは難しいです、何だかな!です
2年前に40D、レンズ100−400で一眼の時はつかまえられたんですがね

書込番号:14225055

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/03/01 19:22(1年以上前)

すいません

ヘリの写真4年前です

書込番号:14225081

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/02 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛行機を撮る設定でシャッター速度速すぎ

ND4使用、もう少し遅くしたかった

これもプロペラが止まってます

●292さん、こんにちは。

ほとんどカメラ任せになるオートよりはPの方が任意で変えられる
設定項目が増えるのでオートで物足りない方に向いていると思います。

ヘリコプターは速度的に飛行機よりは撮るのが楽なんですが
天気が良かったりするとシャッター速度が自然に速くなって
プロペラが止まって写ってしまうと、動感?速度感?がなくなるので
絞りで調整したり、NDフィルターでシャッター速度を落とし
プロペラを止めない様にするのがちょっと面倒かも知れません。

書込番号:14228604

ナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/03/02 18:34(1年以上前)

幻氷さん 返信有難うございます

プロペラを止めてとかのレベルより撮ったと思ったのがボケるので
まだまだですね
このカメラで動いてるものを捕らえる事がまだ出来ません
練習あるのみですね
幻氷さんの写真を参考に
撮れた時新たにスレッドします
このスレも長くなりました
幻氷さん、皆さん有難うございました

書込番号:14229623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング