
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
818 | 193 | 2012年7月25日 17:14 |
![]() |
472 | 198 | 2012年7月14日 17:08 |
![]() |
774 | 197 | 2012年6月25日 01:02 |
![]() |
469 | 200 | 2012年6月23日 06:25 |
![]() |
38 | 18 | 2012年6月21日 08:17 |
![]() |
17 | 10 | 2012年6月15日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート8( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ )が長くなってきたので、パート9をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
8点

○SakanaTarouさん
凄いシーンばかりですね!
ミサゴの給餌シーンなんて、てるてる親父さんが喉から手が出るくらい
撮りたいシーンではないでしょうか。
写真もとても鮮明に撮れてて、素晴らしいのひと言です!
オオアオサギの声って(>o<")恐竜!?
アメリカヤマセミのあの滑稽な格好はなんでしょう!?(~0~)
「伏せ」は犬だけが出来るのかと。。。┌|∵|┘
書込番号:14841436
5点

○torokunさん、てるてる親父さん、SakanaTarouさん こんにちは
デジブックデジブック楽しんで頂け多様で嬉しいです。
てるてる親父さん、この機種のMFのダイヤルは私もムリです。
SakanaTarouさん、ミサゴの家族すごいです。アメリカヤマセミ期待してますよ。
torokunさん、07/22の4枚目はなんでしょう?(タヒバリ類?)
○幻氷さん こんにちは
ごぼうの花は我が家の畑のですが、先に家内が撮って来ました。
それで私もまねをして・・・・。見たのは私も初めてです。
14.15日に車中泊で霧ヶ峰(車山)のニッコウキスゲを見に行ってきました。
霧ヶ峰は名前の通り霧の中でした。2日とも雲の中で雨に祟られ、鳥さんたちは証拠写真以下のものしか撮れませんでした。
書込番号:14843549
4点

皆様、こんばんは。
幻氷様
アドバイス、ありがとうございます。
背面でMFを選んでシャッターを押すと、ピピッという音がしてからでないとシャッターが落ちないんですが、なにか間違ってるんでしょうか?
AFじゃないのにAFのようなタイムラグがあります。
torokun様
岩の上のスズメ、背景が綺麗ですね。
ハクセキレイの幼鳥でしょうか?親鳥と離れたところですかね?
アオサギの顔をアップで見ると、ちょっと怖い顔をしてますね。
カワセミ、やっぱりファインダー越しに拘って失敗を繰り返してます。
SakanaTarou様
ミサゴ、なんとも羨ましいです! しかも、子育て中の動画や静止画が撮れるなんて良いですね。
アメリカヤマセミも日差しをいっぱい浴びて気持ち良さそうですね。
今まで、いかに機材に頼ってたかってことだと思います。
ファインダーに捉えてピピッって鳴っても黄色の!マークが出てしまいます。
でも、難しいから楽しんでます(笑
放吐露爺様
ムクドリも子育てが終わって、ちょっとノンビリしてるんでしょうか?
霧の中のホオジロも雰囲気がありますね。
最後の写真はホオアカ♂だと思います。
MFは、難しいですね。
書込番号:14843808
3点

|
Steller's Jayステラーカケス。枝がじゃま。ISO1600 |
コスコにて。60D, Rebel T3i (Kiss X5), D5100, D3100が山積み。 |
コスコにて。さすがにこれは着色しているんじゃないかと、、、 |
torokunさん
>アメリカヤマセミのあの滑稽な格好
あんな格好しているのは初めて見ましたが、羽を乾かしているんじゃないかと想像しています。
放吐露爺さん
霧ヶ峰、本当に名前の通りですね。まあ、こういう時もありますよね。
てるてる親父さん
ミサゴの動画/写真は三脚を使いました。普段は三脚を持ち歩きませんが、今回は鉄道写真がメインでしたので。ミサゴの巣は線路のすぐ横のポールの上にあります。ミサゴ用にわざわざたてたポールなんだそうです。
今日は日曜日でしたが、天気が悪く、食料もつきてきたので、買い物に行きました。午後、フクロウのいるといううっそうと木の茂る公園に行きましたが、また空振りでした。かわりにステラーカケスをみましたが、やはり暗くて、静止画も動画もAFが遅くてまいりました。
(AFが遅い、といえば、
コスコのカメラ売り場で60Dを触ってみましたが、ライブビューにすると本当にAFが遅いんですね(噂には聞いていましたが)。遅いっていうより、のろーーーい、っていう感じでした。一方、ファインダーを使うとさすがに速いですね。)
書込番号:14844753
3点

また、夕方散歩、高感度シリーズです。
散歩中、小さな鳥が近くに飛んできたので、写真を撮りました。そうしたら、どういうわけか、私のあとをちょこちょことついてきました。
バリアングルをつかって、地面すれすれからローアングルで撮ったりもしました。
自信はあまりないんですが、Red-winged Blackbirdハゴロモガラスの幼鳥だと思います。
書込番号:14845635
6点

皆様、こんにちは。
今日もカワセミの所へ行って来ましたが、ちょっと場所を変えて撮ってみました。
SakanaTarou様
ステラーカケス 場所は残念ですが、綺麗な色をしてますね。
幼鳥ですか?警戒心が無いのかな?それとも好かれたんでしょうか?(笑
可愛いですね。
おっと!山積みのカメラ、お一つ如何ですか?
書込番号:14846296
4点

○放吐露爺さん
ムクドリは集団で行動している事が多いですね!
霧が立ち込める中でのホオジロの囀り、なかなか味がありますね!
ホオアカはまだ撮った事も出会った事もありません。
07/22の4枚目はセキレイです。たぶん幼鳥かと思います。(~0~)
デジブックの写真はこのカメラで撮影されたものですか!?
それとも一眼で?
○てるてる親父さん
MFで置きピンしてもピピッといってタイムラグがあるのですか。
うーん、何か対策が無いものか。。。
スズメの幼鳥は何故か岩の上がお好きなようです。
セキレイの幼鳥は仰る通り親離れした直後かもしれません。(~0~)
1羽で行動していました。
アオサギの目はコワいですよね〜 鳴き声もコワいですよね〜
カワセミ、そのうち良い写真が撮れることでしょう。期待してま〜す!
○SakanaTarouさん
青い鳥もいるのですね! 良かったですね! 好きな色の鳥に出会えて!
60Dはライブビューが遅いのですね。私のkiss X3も遅いです。
でも、kiss X6iは早くなっているのかな。。。
ファインダーでのAFは胸のすくような速さで合焦しますよね〜(~0~)
ハゴロモガラスの幼鳥!? めっちゃ愛らしいですね!
素晴らしい出会いですね! チョー羨ましいシーンです。
いつも野鳥に近づけるSakanaTarouさんの特殊能力を垣間見た気がしました。(~0~)
書込番号:14846338
3点

てるてる親父さん
カワセミを撮りに毎日出かけられて幸せものですね!
ダイブの瞬間もゲットしたのですね!
最後の弾丸カワセミ、目にも止まらぬ速さ!?(~0~)
でも、随分と色黒なカワセミくんでしたね!
書込番号:14846350
1点

池でスイレンを撮っていたら見た事のない雛と親鳥が居ました
親は頻繁に潜水してドジョウっぽい魚をくわえて浮上すると
雛が鳴きながら親の周りに集まって餌を催促しますが
その雛の食欲が凄くて親は水面で休む暇がほとんどなく
水中に居る時間の方が長かったのが可哀相で・・・
●torokunさん、こんにちは。
そのカラスなのかどうか分かりませんが
数日後に数百m離れた同じ道路でも同じことをしてました
もし今度機会があったら動画で撮影してみたいです。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
青空をバックにしたミサゴの静止画や動画も良いですが
人懐っこい幼鳥の動画や静止画が可愛くて良いですね。
動画のAFはkiss X6iが良いみたいです(海外では別の名前でしょう)
●放吐露爺さん、こんにちは。
遠征しての雨はちょっと残念でしたね
北海道にはニッコウキスゲに似ているエゾキスゲがあります
またこれに似たエゾカンゾウという花もあり私は識別できません・笑
●てるてる親父さん、こんにちは。
MFにしてダイヤルでくるくると任意の距離に合わせ
シャッターを半押しした瞬間に一瞬ピッと音がしますが
そのまま普通にシャッターが切れませんか?
(AFで一気に押し込んだみたいなタイムラグは無いです
暗いとシャッター速度が遅くはなりますが)
書込番号:14846460
3点

torokun様
自宅から車で15分程度の距離で、暇を見付けては走ってます。
今日は、日差しも強かったので色が変になったのかも?です。
雲に隠れた時の写真ですが、色味はどうでしょう?
若い個体なのかな?
書込番号:14846482
4点

幻氷様
カイツブリ スイレン?ハス?綺麗な花の所に・・・最高ですね。
MF、もう一度ゆっくり試したいと思います。
拡大表示して、シャッターを半押しするとピピッと音が鳴り拡大表示が無くなります。
その時に半押ししないで押し込めばシャッター切れるのかも知れませんね。
しかし、カワセミにはそうとう遊んで貰ってます。
ありがとうございます。
書込番号:14846527
2点

○幻氷さん
水中にいる時間の方が長くて可愛そうだけど、親にしてみれば
子にしてやれる貴重で嬉しいひと時なのかも。。(#^.^#)
それにしても、親子でこんなにも目つきが変わるというのもアレですね。^_^;
カラス、やはりやっちゃってますか!
今度はぜひ見せて下さい!動画、期待してます!
○てるてる親父さん
今度の写真は幾分青が綺麗に出ていますが、胸の辺りのオレンジが
やはり暗いので若鳥でしょうね。(~0~)
15分で会えるなんて、羨ましい。
スープの冷めない場所で会える環境に住みたい!
今度は魚を咥えた写真にも期待しておりますです!
書込番号:14847378
3点

皆さんこんにちは
○てるてる親父さん
ホオアカ♂ですか。
図鑑等と比較した所、胸の模様が一致するのはホオアカのようですね。
改めて、てるてる親父さんの鑑定眼には脱帽です。
カワセミ、もうちょいですね、期待していますよ。
何だか私も久しぶりに撮りにいきたくなりました。(やはり15分程度のところにいます)
○SakanaTarouさん
ステラーカケス、ハゴロモガラスなど、身の回りに素敵な小鳥がいるんですね。
素晴らしい環境にお住まいされているようで羨ましい限りです。
○torokunさん
ホオアカ、私も初めてなのでもう少しいい条件で撮りたかったです。
セグロセキレイの幼鳥だったんですね。
デジブックは1眼です。1昨年のことで、まだこのカメラは持ってませんでした。
○幻氷さん
スイレン(こちらのスイレンよりふっくらしている)とカイツブリの親子。
抜け四十雀さんが6/2に同じような親子を載せておられますね。
立山では「ゼンテイカ」とあり、よく似た花だなと帰ってから確認したら、
別名「ニッコウキスゲ」と有りました(^o^)。
書込番号:14848455
4点

昨日の人なつこい鳥、ハゴロモガラスの幼鳥かどうか自信がなかったので調べたら、違いました。
Brown-headed Cowbirdコウウチョウの幼鳥でした。
成鳥のオス http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1218818/
成鳥のメス http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1228015/
幼鳥は見た目が全然違うのでわかりませんでした。タクランする鳥です。
torokunさん
幼鳥は警戒心が薄く好奇心が旺盛ですね。「遊ぼ」といいながら近づいてくる姿は本当にかわいいです。
幻氷さん
おっ、カイツブリの親子が現れましたな。ヒナは食欲旺盛ですよね。食べるのが仕事です。
静止画も動画もAFのスピードが一番改善してほしい点です。X6iはこちらではRebel T4iという名です。
てるてる親父さん
カワセミ飛び込みましたね。もうすぐ会心のショットが撮れますね。
あの幼鳥はSX40に興味をもったのかも知れないです。ローアングルで構えているカメラに向かって歩いてくるんですから。
デジタル一眼レフ、触ってみたかっただけです。60D(+ 18-200mm)は重く感じ、Kiss X5 (T3i) (+ 55-250mm)の重さはOKでした。鳥撮るなら7Dが定評があるわけですが私には重すぎるかも。バリアングルとかライブビューとか時々使いたいですしね。
とするとX6i (T4i)がいいのかな、と思います。でも、Costcoには置いてなくて、試せませんでした。
これから11月まで忙しくて新しいカメラをいじる余裕はなさそうですので、クリスマスのころに検討したいです。それまでにはX6i (T4i)の値段は下がっているでしょうし、SX40後継機の評価が出ているでしょう。7D, 60Dの後継機もでているかも。
放吐露爺さん
高山植物はいいですね。短期間に一気に咲いて、お花畑みたいになるととてもきれいですよね。
私は基本的にインドア派だったのですが、2年ほど前にレーニア山(富士山みたいな山です)にハイキングに行って、高山植物のお花畑の美しさに感動してから、自然の中を歩くのが好きになりました。
書込番号:14850439
3点

●てるてる親父さん、こんにちは。
「カイツブリ」でしたね、ありがとうございます
先日買った図鑑(北海道の野鳥)で調べたんですが
北海道では基本、夏鳥って書かれているのに
大きな写真では冬の羽の写真が使われてました
夏の写真は小さなボケボケの酷い写真ですし
使えない図鑑を買ってしまったかも知れません。
15分の距離でカワセミが撮れるのは幸せですね
通っていい写真を撮って下さい。
●torokunさん、こんにちは。
動物は子供が親に似ている事が多いですが
鳥類は羽の色とか違う事が比較的多いですね。
●放吐露爺さん、こんにちは。
今の時期にキスゲが咲いているのですから
山の標高がかなり高いのでしょうね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
X6iはまだ高いですが確実に値下がりするので
秋以降はコストパフォーマンスが良くなりますよ。
書込番号:14850820
4点

皆様、こんばんは。
今日は近くに用事もあり、スイレンの咲く池へ行ってみました。
torokunさんのトンボの写真を拝見してトンボを撮ろうと思ったのですが、これが難しいです。
まったく止まってくれません。
torokun様
このカワセミは近くなんですが、喉が渇いて自販機を探すと3キロも走らないと無いような所です。
ホバのことを考えて、魚を咥えてるところはスッカリ忘れてました(笑
放吐露爺様
こういう所で聴く野鳥の囀りは格別ですね。
車山 ガスが濃かったようで残念でしたね。
ニッコウキスゲに止まるノビタキも狙えたと思います。
頭の黒いノビタキを撮りたくて重い機材を担いで歩いたのを思い出します。
SakanaTarou様
カワセミ、いつになるやら・・・?
運任せでは面白くないような気もします。
コウウチョウでしたか!どんな育ての親なんでしょうね?
ハゴロモガラスあたりでしょうか?
幻氷様
カワセミの所は誰も居ないので気楽ですが、こう暑いと・・・。
自然のままで撮りたいので止まり木などは設置してませんし、飛び込ます場所も作ってませんのでどこに飛び込むか予測できませんが、楽しいです(笑
野鳥のハンドブックは、撮影に行くとき一冊あれば便利な時があると思いますよ。
今はネットなどで簡単に検索できますが、私は図鑑の方が探し易いです。
書込番号:14851925
3点

○放吐露爺さん
霧の中の囀り、ありがとうございます。独特な雰囲気でした。
ニッコウキスゲ、綺麗ですね! 濡れている感じがまた良いです!
キジバトはどこかの帝王みたく見下ろしてますね。貫禄があります。
デジブックはやはり一眼でしたか。(~0~)
私は現在このカメラばかり持って出ます。
一眼はここぞと言う時にのみ持ち出そうかな、と。(~0~)
○SakanaTarouさん
今日の写真を見るに付け、愛おしくてたまりません。
コウウチョウの幼鳥でしたか。何とも可愛い表情をしています。
その後、他の動物に襲われていないか気が気ではありません。
無事でいて欲しいです。
kiss X6iは手ごろな価格に落ち着いたら今のX3を売って買い換えたいです。
○幻氷さん
つくづく、あんな親の顔になりたくないなぁ〜と思ってしまいます。
なんで子の時はあんなに可愛い目をしているのに・・・
図鑑の製作者って案外細かいことを気にせず、ノリで作ってしまうのかなぁ。
小さなボケボケの酷い写真を載せるなんて。。。
○てるてる親父さん
赤いスイレン、優雅な気持ちにさせてくれますね。
イトトンボと3枚目のコシアキトンボ、良く見る種類ですね!
飛行中にフレーム内に収まったのはスゴいですね!
自販機まで3キロなんですか。だからこそカワセミが生息できるのですね!
ホバ写真と魚咥え写真、どちらも期待して待ってま〜す♪
書込番号:14852196
4点

皆様、こんにちは。
今日は近所へタマシギを探しに行って来ましたが、発見できずでした。
しかし、以前より観たかったアマサギを見付けました!県内ではそんなに珍しいことは無いのですが、どういう訳か私には姿を見せてくれませんでした。
本当はもっと綺麗な婚姻色の時に観たかったのですが、贅沢はいえませんね。
トンボは失敗です。風上へ回り込めませんでした。
書込番号:14854980
3点

さて、皆様、いつのまにかレスが200に近づいてきたので、パート10をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14855058/
これからの投稿は、パート10のほうにお願いします。
幻氷さん
カイツブリは冬と夏で色が全然ちがいますね。
図鑑の写真を、幻氷さんが撮った写真と入れ替えたいですね!
X6iを買うかどうかはわかりません。いまのところSX40でほぼ満足してます(AFが遅いこと以外は)。
SX40で写真の撮り方をいろいろと教えていただいてきたので、ちょっと一眼レフを試してみたい、という気持ちはありますが。
てるてる親父さん
アマサギ登場ですね。トンボ、飛んでいるところをよく撮れますねー、さすがです。
コウウチョウの育ての親はハゴロモガラスかな、と私も思っています。この近くでハゴロモガラスをよく見かけますので。
torokunさん
幼鳥はかわいいです。小さな野鳥(マガモをのぞく)が自分から私の方に遊びにきてくれたのは初めてだったので、なんかうれしかったです。
でも、もうちょっと警戒心があったほうがいいような、、、
書込番号:14855077
3点

●てるてる親父さん、こんにちは。
カワセミは常連さんが止まり木を立てたり
餌のプールを作ったりしている写真が多いですから
難易度は何倍も高くなりますが熱中症に注意して狙ってみて下さい。
(望遠端で飛んでるトンボとか凄いですね)
●torokunさん、こんにちは。
あの図鑑は北海道在住の複数の写真家のストックを
集めて作っているからクオリティーが低いのでしょう
上手い写真家に図鑑の為だけに撮影させたら
年数もかかるしコストもとんでもない事になります。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
一眼レフも最近は凄く安いから買うのは簡単なんですが
問題はレンズなんですよね、SX40と同等の望遠は無理でも
そこそこの望遠ズーム、広角〜標準のズーム、マクロ
これだけのレンズを揃えると出費がかさみます。
書込番号:14855433
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
にゃあ ☆さん幻氷さんが立ててくれました
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part3が
皆さんの積極的な参加によって返信が190を超えましたので
新しいスレッドを立てさせて頂きました。
今まで通り季節を感じる被写体であればジャンルは問いません
花、風景、イベントの写真をどんどん貼って下さいね
6点

sakana tarouさん
>転んでもただ起きません。
torokunさんのこのトンボとコラボして宿題、完成ですね。(笑)
あっ、失礼しました。人の不幸をネタにして申し訳ありません。
てるてる親父さん
富士山にも苔の日本庭園みたいなところが多くあったのですが
近年、キノコ狩りの人が多く入り、全て消えてしまいました。
それと同時に、鹿の姿や小鳥の姿がかなり少なくなってきてます。
キノコも出なくなり、徐々に元の姿に戻りつつありますが、一度
踏みつけられた所に苔の生えるのは長〜い時が掛かるのでしょうね。
書込番号:14793997
4点

何でも撮〜るさん 今晩は
そうです押されました
清水の舞台から飛び降りました
金欠畑へ……
でも来るのが楽しみです
書込番号:14794182
1点

torokunさん
ヒマワリがこんなにいっぱい! しかもまだ活きがいいヒマワリですね。見ていると元気がでます。
292さん
またも、謎のオブジェがー。これはなんだろう?
内耳の有毛細胞の走査電子顕微鏡写真みたいですね。
http://www.calvadoshof.com/Advocate/2008No02.html
題して「宇宙人の耳の中」かな?
何でも撮〜るさん
これはクロコスミアですね? 華やかな色の花ですよねー。
幻氷さん
ヒット曲の名前もわかりました。さっきユーチューブで聞きましたが、聞き覚えが有ります。(毎年、紅白歌合戦はこちらでも見てるんです。)
書込番号:14797401
3点

幻氷様
このクイズ・・・さっぱり分かりません!
綺麗な花ですが、60年代に・・・ということは外来種なんですね。
SakanaTarou様
噴水の一瞬、お見事ですね。
スゴい数のヨットですが、何故に火曜日なんでしょう?
自宅庭のアジサイ、光と陰ですね!
torokun様
もうこんなにヒマワリが咲いてるんですか?
よく撮影される被写体ですが、塔を入れての撮影ニクイですね。
三枚目、虫が写ってるのも好きな構図です。
292様
スライダーまで準備されて、楽しみですね。
室内でも楽しめますので、これからは雨の日も退屈しませんね。
ところで、これは花を守る為に何かを被せてあるのでしょうか?
何でも撮〜る様
またまたオレンジの鮮やかな花ですね。
富士の樹海なども苔が素晴らしいでしょうね。
素晴らしい自然は、微妙なバランスで保たれてるんですね。
書込番号:14797771
1点

○292さん
この奇妙な円錐状のモノは何なのですか!?
先に触覚みたいなモノが伸びてますね〜
ひまわり写真、晴れた日にまたチャレンジしてみます。
向こう一週間、晴れのマークが無いのが気がかりですが。。
○何でも撮〜るさん
オレンジ色の花、面白い格好をしていますね!
もう夏です! とても暑い!!
ひまわり、まだまだ遅れるのですね。
広い土地にいっぱいのひまわりは見ていて壮観で楽しいです!
○SakanaTarouさん
庭の花、マイナス補正されていて、バックが良い感じに暗いですね。
まるで1枚の絵を見ているようです。
光の加減もバッチリ!
ひまわりはこれからの時期沢山見る機会があります。
笠岡湾干拓地では毎年1000万本ものひまわり畑が公開されます。
○てるてる親父さん
ひまわりと言えばミツバチ。カナブンよりも絵になります。
五重塔とのコラボも良いものでしょ!?(~0~)
今日は赤と青のコラボを撮ってみました。(#^.^#)
書込番号:14798156
2点


Sakanatarouさん
てるてる親父さん
散歩コースの森の中にあるオブジェで
提灯アンコウみたいに先が光ってるんですよ
森の妖精?かな
まだ変わったオブジェ在りますよ
書込番号:14798193
2点

Tarokunさん
向日葵咲いてるところは近いのですか?
晴れてる時にもう一枚なんて注文してスイマセン
でも晴れてる時にもう一枚お願いします(笑)
書込番号:14798229
1点

m(_ _)m
torokunさん、スイマセンtarokunと打ってしまいました
そちらの天気予報はずーっと曇りですね
晴れる日を楽しみに…
忙しい処スイマセンが向日葵と五重の塔
楽しみにしてます
書込番号:14798935
1点

292さん
あのオブジェの先は光るのですか。。。
夜のあの一帯は神秘的?それとも不気味!?(~o~)
ひまわりの咲いている五重塔は近くにあります。
車で10分もかからない距離です。(~o~)
晴れている時にもう一回写します!
それまで枯れずに頑張って咲いていて欲しい!
書込番号:14798970
3点

torokun様
トンボ、今日見付けたのですが、カメラ嫌いなようで…(>_<)
ヒマワリと塔の写真を拝見して、いぜん飛鳥寺の所に蓮があったように思い撮りに行きましたが…勘違いでした(汗
292様
オブジェですか?光が灯ると幻想的な雰囲気になりそうですね。
書込番号:14799054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

torokunさん おはようございます
一枚目の画像で青い空にぽっかり雲が浮いてたら
最高ですよね、また無理な注文しちゃいます(笑)
枯れないことを祈ってます( ^_^)/~~~
書込番号:14800405
1点

SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか?Part4も
返信数が190を超えましたのでPart5を立てました
今後の書き込みはPart5の方へお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14801542
先日、私が出題していたクイズの答えですが
正解は「亜麻の花」でした、10年程前には島谷ひとみさんが
「亜麻色の髪の乙女」をカバーしてヒットしましたね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
私はちょうど一年前に新聞で「亜麻の花」を知りました
隣町まで数回探しに行きましたが畑が見つけられず
今年になってやっと写真に撮る事ができました。
●torokunさん、こんにちは。
亜麻なんて普通の人はどんな植物が知らなくて普通ですよ
私も一年前までどんな花が咲くか知りませんでした
朝方に咲いて夕方には散ってしまうようですね。
●292さん、こんにちは。
来月の下旬になると新じゃがを掘り始めます
こちらの農協は大きな保管倉庫を沢山持っていて
秋口になると積み上げて来年まで保存されます。
●てるてる親父さん、こんにちは。
クイズの答えは「亜麻」でした
今は繊維が目的じゃなく種やオイルの採取が目的で
自然志向のお店などで販売されているようです。
書込番号:14801635
2点

●何でも撮〜るさん、こんにちは。
明日からの三連休、ちょっと天気が怪しいですが
晴れ間を狙って富良野と美瑛に行って来ますので
ラベンダーとかの花畑を期待していて下さい。
書込番号:14801662
0点

sakana tarouさん
こんにちは
花の名前クロコスミアと言うんですね。
図鑑に載っていませんでしたので助かりました。ありがとうございました。
毎年、庭の片隅に2〜3本出てきて可憐な花を付けてくれます。
小さい花なのにこの色の派手さが好きです。
幻氷さん
レイノックスの写真、余り多く貼ると292さん待ちきれなくなってしまいますよ。
でも、そろそろ届くのでしょうか。
富良野や美瑛の写真まちどうしいです。幻氷さんが立ててくれたpart5でお待ちしています。
書込番号:14802160
2点

何でも撮〜るさん
レイノックス未だ1週間以上かかるんです(/_;)
幻氷さん
レイノックスで撮ったの、ドンドン貼って下さい、参考にします
富良野に美瑛ですか良いな〜〜
天気は大丈夫でしょうか
九州は未だ雨、酷い惨状ですね
此処のスレ主さんが心配です
幻氷さん、ではPart5を楽しみにしてます
書込番号:14802338
2点

torokunさん
torokunさんも岡山ですよね
雨の方は大丈夫ですか(゚o゚;;
書込番号:14802377
1点


kurashikioyagiさん
おはようございます。
この蝶、落ち着きがなく撮るのむずかしいのですよね。
蝶の類は、皆同じような動きで私の腕ではなかなか撮れません。
最後の白い花、ビシーとピンが来てますね白い花や赤い花は
私にはまだ綺麗に撮れません。露出調整がが難しいです。
息子さん可愛いですね。子猫ちゃん生まれて数週間ですか?
書込番号:14804759
1点

●何でも撮〜るさん、こんにちは。
今晩の天気予報をチェックしてから富良野行きを決定します
ここ数日は予報が毎日変わるのでちょっと心配です
もし晴れれば大渋滞になるので夜明けには出発しないと・・・
●292さん、こんにちは。
こちらは大雨が降ったりはしませんが大気が不安定で
曇ったり晴れたりコロコロと天気が変わりすぎて
直前まで予定が立てられない状況です。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
北海道にもよく似た蝶がいますよ
確か名前が何とかマダラだったかと・・・
まだ見かけませんが真夏に沢山見かけます。
書込番号:14806353
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート7( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14477654/ )が長くなってきたので、パート8をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
6点

○てるてる親父さん
ホタルの合成? 考え付きませんでした。(笑)
シマヘビの写真、年賀状に使えそうですね!
でも、リアル過ぎて手に取った方が落としてしまいそう。。
アオサギのヒナって案外怖〜い顔つきですね〜(◎-◎)
ホオジロはとにかく高いところで鳴きたいのでしょうか。(#^.^#)
○SakanaTarouさん
かわいい幼鳥ですね! 目と口元が特に可愛らしいです!
iPadのスクリーンはやはりドットの密度が高いのでしょうね。
実は私のモニターも23インチでフルHDで光沢なのです。
ですから、皆さんの作品がとても綺麗に拝見出来ます。逆に私の
写真のように画質が荒いと気になってしまいます。
運動会の写真は私も撮った事がありません。
動きのある被写体を撮った事もありません。
鳥か花か風景ばかりで。。
やはりサーボAFは欠かせないのでは!?(~0~)
○幻氷さん
2枚目の写真は面白いですね!
左右左右と交互に向いていて。(:D)┼─┤
リスの後姿、左目がチラッと見えます。
敵に備えて後方もかなり見えるのでしょうね。
書込番号:14712907
4点

幻氷さん
鴨の親子、くつろいでますね。けっこうにぎやかな公園ですね。
てるてる親父さん
アオサギのひなって面白い髪型してますねー。
ホオジロがとまっているこの丸いものはなんでしょう? ホオジロ、口の中までくっきり写っていますね。
torokunさん
田んぼにポツンと一人で孤高のケリですね。
梅雨時っていう感じがします。
皆様、運動会の撮影のアドバイスありがとうございます。問題は、明日の土曜日の天気です。雨っぽいんですよ。雨がひどいと中止です。大丈夫かなー?
書込番号:14714853
3点

皆様、こんにちは。
先日撮ったアオサギですが、ちょうど餌をあげてるところです。
ちょっと判り難いですが、ご勘弁ください。
torokun様
ケリ、お見事ですね。
近所のケリも繁殖が終わったのか、少し大人しくなったようです。
小さなコロニーですが、このアオサギ親子が一番最後のようです。
あと2つの巣は、もう直ぐ巣立ちしそうな程の大きさです。
木が枯れるので近所の嫌われ者?鳥?ですが、無事に飛び立って欲しいです。
ホオジロは、私と同じで高い所が好きなようですね。
SakanaTarou様
雨の滴、素晴らしい描写ですね。
クルミ、久しぶりに拝見しました。子供の頃は、よく取って遊んだもんです。
運動会、雨が止むと良いですね。
しかし、どんより雲っていたら写真には辛いですし・・・スカッと晴れることをお祈りしております。
書込番号:14715712
2点

○SakanaTarouさん
くるみの実って初めて拝見しました。
雨に濡れてとても感じの良い作品になってますね!
てるてる坊主の力+てるてる親父さんのHNパワーで
天気回復となりますよう。。。
ケリはいつもひとりぼっちです。孤独が好きなのでしょうか。
○てるてる親父さん
ホント、アオサギのヒナはスゴいヘアースタイルですね。
パンクヘアーとでも言うのでしょうか。。(~o~)
今日アップした1枚目の写真はアオサギの幼鳥でしょうか?
書込番号:14715790
3点




皆さん こんにちは
今日はコメント無しで失礼します。
あまり綺麗に撮れていませんが・・・・
1枚目:我が家の家庭菜園にやってきたホオジロの幼鳥?(さえずりはホオジロだと思いました)
2枚目:撮ったときはスズメかと思いましたがなんかちょっと違うかな?(菜園の近くで)
3枚目:キセキレイ(山村の棚田にて)
4枚目:これもホオジロでしょうか?(山寺の駐車場にて)
書込番号:14717840
4点

てるてる親父さん
アオサギ、ひなは一生懸命口を開けてますね。
torokunさん
サギ三昧ですね。
kurashikioyagiさん
ツバメの給餌、鮮明にとれていますね。親鳥は大忙しですな。
放吐露爺さん
幼鳥が姿をあらわす季節ですね。
私のほうでも、いろいろな幼鳥をよく見かけます。
さて、運動会ですが、朝は少し青空がのぞいたので開催されました。が、昼から大雨になり午後の部は中止。
ラジオ体操とムカデ競走は上手に撮れましたが、徒競走は場所撮りに失敗(スタート係の人や、応援の旗のかげになってしまった)し、自分の子はあまりうまく撮れませんでした。他の学年で練習したときはバッチリだったので、これはカメラのせいじゃありませんね。
ほかの親御さんたちがどんなカメラを持っているか、興味深く観察したんですが、携帯、小さなコンデジ、一眼レフ(7Dに白レンズで連写されている方もいました)、ビデオカメラなど様々で、まあ、ほとんどの皆さんはとりあえず持っているカメラで撮れればいいや、っていう感じでした。
書込番号:14718543
4点

○kurashikioyagiさん
ツバメの給餌連写写真、面白いです。
そんなに急がなくても、電線に止まってから餌をあげればいいのに!と思います。
空中でホバリング状態であげてるんですね。
いろんな観察に40HSは大活躍ですね!
○放吐露爺さん
ホオジロ、綺麗に撮れてますね!(~o~)
2枚目は、白い眉斑・頬線が無いのでホオジロではないようです。
スズメの幼鳥のようです。日が当たって黒い部分があまり黒く見えませんが
羽の特徴や足の色が一致しています。
○SakanaTarouさん
ユキヒメドリの幼鳥、可愛いですね!(~o~)
動物の子はみな可愛い!
運動会、ちょっぴり残念でしたね!
我が息子の時はまだデジカメは無かったような頃でしたので今の時代は良いですね!
書込番号:14718939
4点

皆様、こんにちは。
torokun様
サギは大きくて被写体としては撮っていても楽しいですね。
9月〜10月頃の夜明け、池に霧が出るようになれば面白い写真が撮れるかも?です。
一枚目のアオサギ、嘴の色といい幼鳥だと思います。
kurashikioyagi様
ツバメの写真、拝見しました。
親鳥は子育てで大忙しですね。
ホバリングしながらの給餌の瞬間はお見事です。
しかし、ひな鳥は食べても食べても口を開けてますね。
放吐露爺様
ホオジロ、背景のボケも綺麗で素晴らしいですね。
二枚目はtorokunさんも仰ってますようにスズメの幼鳥ではないかと思います。
最後の写真もホオジロだと思います。翼の羽が揃ってないように見えるのですが、トヤ(換羽中)でしょうか?
尾羽もちょっと寂しいように感じました。
SakanaTarou様
運動会中に鳥を撮ってたら怒られますよ(笑
しかし、上手く撮れてますね。私は、なかなか幼鳥に出会えません。
場所取りは大変ですね。でも、このカメラですと機動性は最高ですから走り回ってください(笑
書込番号:14720086
2点

皆様お久しぶりです。
カワセミを撮りに行っていましたがまったく現れず!
2週間ほど何〜にも撮れていませんでした。
コアジサシのヒナが居るとの事で23日に葛西臨海公園に行ってきました。
台風4号の影響で海岸近くの巣が数個流されたらしい。
ゴミが沢山打ち上げられたその中で2羽のヒナを観る事ができました。
書込番号:14720362
3点

jodie2247様、お久しぶりです。
カワセミ、お疲れさまでしたm(__)m
撮れなくても、観られないのは辛いですね。
一枚目、私もハクセキレイの幼鳥かな?って思います。
アジサシの雛は、うろちょろと可愛いですが、
天敵をも欺く擬態はスゴいですね。
撮る者にとっては大変ですが…(^^)
書込番号:14720534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○てるてる親父さん
秋口の夜明けの霧の立ち込める池でのサギの姿とは!?
いったいどのような光景なのでしょう・・・!?(~o~)
想像すると、幻想的な風景が頭に浮かびますが。。
今回アップした写真の1枚目は何でしょうか?
たぶん、ヤマガラの幼鳥ではないかと思うのですが。。
近くでヤマガラの成鳥を見たもので。。
○jodie2247さん
お久しぶりです。東京の野鳥情報に飢えておりました。(~o~)
あちこち幼鳥だらけですね!(~o~)
コアジサシのヒナは砂と同色で見つけにくいでしょうね。。
この色があの成鳥の色に変わるのですから、自然界の不思議さを感じます。
次回こそはカワセミ、或いはカワセミ親子を是非撮って来て下さい!!
書込番号:14720720
3点

torokun様
はい!一枚目はヤマガラの幼鳥ですね。
良い所に止まりましたね。
続いてキビタキ、バッチリじゃないですか!
背景の緑との取り合わせが気持ち良いですね。
サギ、その通りです。朝日が差す僅かな時間、霧が黄金色に輝きます。
そこにサギが餌を捕るのに池の上を飛び交います。
鳥取のアカショウビンも子育てが終わったんでしょうかね?
書込番号:14721439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん
やはりそうでしたか! あまりキレイでは無いのですね。>幼鳥
黄金色の霧の中のサギ、見てみたいものです。(~0~)
キビタキの話。−−−−−−−−−−−
当日、キビタキの声がするので、近くから見上げていると、一眼の
おっちゃんが来て一緒に探すことに。。。
で、秘密兵器を披露してくれました。
一眼のボタンを操作してキビタキの写真が出た所で、ボタンを押すと
なんと、キビタキの囀りがまるで本物の様な声で再生されました。
声の質感・ボリュームも本物みたいでした。
すると、離れた場所から7mほどの近場まで飛んできて囀り始めました。
そこで撮れたのが今回の写真と動画です。かなり長い間撮れました。
他にコマドリやらホトトギスやらキジやらいろんな種類の写真と囀りを
収めたスゴい一眼でした。
おっちゃんは今年数百枚もキビタキを撮ったそうです。
書込番号:14721601
2点

torokun様
勿論、知ってます。
しかし、その方法が良いのか悪いのかは私には判りませんが、鳥にすれば居もしないライバルを必死で探すわけです。
私は、あまりお薦め出来る方法ではないと思います。
特に繁殖中などは、野鳥もピリピリしてる時ですからね。
何百枚も撮れなくても、苦労して撮れた一枚の方が良いように思います。
書込番号:14721800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さて、皆様、いつのまにかレスが200に近づいてきたので、パート9をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14722172/
これからの投稿は、パート9のほうにお願いします。
torokunさん
スズメの幼鳥、すごく大きくて鮮明ですね。
キビタキ、また現れてくれましたね。きれいな鳥ですなー。
jodie2247さん
いろいろなヒナ/幼鳥がいっぱいですね!
コアジサシのヒナ、かわいいです。お魚を重そうにくわえてますねー。
てるてる親父さん
運動会の昼休み、お弁当を車に取りに行くことを命じられました。途中で鳥がいたのでつい撮影してしまいました。もちろん「弁当が遅い!」とおこられました。
徒競走の撮影失敗の原因は、あきらかに撮影場所の選択でした。もっと視界のよい遠くから(このカメラ得意の)超望遠で撮ればよかったのに、近くから撮ったほうが迫力があっていいだろうと思ってスタートラインの近くにいきました。結果、スタート係の人と旗に視界を遮られてしまったというわけです。
一番確実に失敗なく撮る方法は「視界の良い場所から、スタートをHQ連写で撮る。」だと思いました。こうやって撮った写真は、けっこうかっこいいです。
書込番号:14722269
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
にゃあ ☆さんが立ててくれました
SX40 HSで撮った『春』の写真を貼りませんか? Part2が
皆さんの積極的な参加によって返信が190を超えましたので
新しいスレッドを立てさせて頂きました。
春から初夏に季節が変わる時期でもありますので
『春』→『季節』とタイトルを少し変えさせてもらいましたが
今まで通り季節を感じる被写体であればジャンルは問いません
花、風景、イベントの写真をどんどん貼って下さいね。
4点

何でも撮〜る様・torokun様、こんばんは。
普段から花や風景を撮りなれてる方にお褒め頂いて恐縮です。
野鳥がメインの私は普段から構図を考えないで撮ることが多いので、皆さんの作例は大変勉強になります。
これからも皆さんの作例を楽しみにしております。
書込番号:14656876
0点

torokunさん
写真も後から色々遊び方があるんですね
この遊びは知りませんでしたPhotoShopでもこんな遊びが
出来るんですね、コラージュ機能ですか?
それとも、輪投げとか、選択機能を使用してコピーして
貼り付けで出来るんですか、是非、ご教授ください。
kurashikioyagiさん
NDフィルターにピンホールをわざわざ空けたんですか
おもしろい光が入りますね。
撮影機材も色々と工夫するのも面白いですね。
前にプロテクターに紙やすりで傷を付けクロスフィルター
にしたなんて話も聞きましたが私には勇気がありません。
幻氷さん
美瑛の広大なゆる〜いカーブの丘の花を一度撮影に行き
たいと思っています。
こちらは初夏の花は全て咲き終わり、夏の花に変わろう
としています。
てるてる親父さん
またアップして、こう撮るんですよって教えて下さいね。
お願い致します。
書込番号:14660321
2点

何でも撮〜るさん
加工して楽しむことは梅雨の間いいかもですよ!
選択して、切り取って、貼り付けて、焼き込みツールを使い、消しゴムを
使って作れます。
特に良く使うのがクイック選択ツールと自由選択ツールです。(~0~)
今回の何でも撮〜るさんの作品のようなバックが白の場合とても簡単ですので
加工しやすいですよね!
書込番号:14661323
1点


何でも撮〜る様
緑と赤のコントラストが綺麗ですね。
torokunさんのように画像を自在に扱える方が羨ましいですね。
色々と覚えて撮影後も楽しんでください。
torokun様
一連の作例を拝見しました。
背景も光の回りも良いと思いました。
嫌な陰も無く、色味も良いですね。
個人的には好きです。
書込番号:14665500
0点

てるてる親父さん
有難うございます。<m(__)m>
撮った時はちょうど花曇でしたので、陰があまり出来ず
ちょうど良い光加減でした。
マイナス補正して撮ると、バックが暗くなり一層花が引き立ちました。
ただ、残念なことに時期が早かったようです。
来週末あたりが見ごろかもしれません。
書込番号:14666156
2点


わ〜お
tokunさん面白いです。
つまらないバックが・・・・わ〜おです。(笑)
面白い遊び、教えて頂いてありがとうございます。
ちょっと、暇が出来たら遊んでみます。
てるてる親父さんもおっしゃれていますが、オジサン達は
最初は戸惑いながらですから時間もかかると思いますが
出来たらUPしたいと思います。
ところで、
紫陽花の花が綺麗ですね。淡い色が何んともいえない
癒しをくれますね。
こちらはまだ咲き始めたばかりで緑色の部分が多いです。
その下の最初の花はなんと言う花でしょうか、まさか、
いじって色を変えた物ではないと思いますが花自体は
見た気がするのですが色が何んとも綺麗ですね。
園芸店で販売しているのでしょうか。
いよいよ、こちらも入梅です。
朝、河口湖で撮った虹です。朝早く条件がそろえば
このような虹が出ることもあるのですね。
でも、生まれて初めて見る風景でした。
書込番号:14668640
3点

○SakanaTarouさん
モールの一角、めっちゃ綺麗ですね〜(~0~)
色んな花のかたまりって結構イケてます〜
真紅のバラも美しい。。。
iPadにもバッチリ合ってて、素晴らしい!!
奥様も喜ばれた事でしょう。
何しろ、バラとiPad両方を手に入れられた訳ですから。
○何でも撮〜るさん
イキナリ凄い写真ですね〜
虹がこれほど綺麗にかかっているなんて。。
2つの橋のコラボですね!
もっと大きな写真も見たいものです。
写真加工もそのうちアップして下さいね!(~0~)
アジサイの下の花は「バーベナ」といいます。
真ん中側の花びらがリング状に赤く染まってます。
こんな感じで沢山花を付けます。
書込番号:14668854
2点

torokun様
色んな花、私には種類が判りませんが、どれも綺麗ですね。
アジサイもこれからですね。
SakanaTarou様
スナップ的な写真は以前から少し興味があるんですが、これはこれで難しいですね。
このバラもお見事ですね。
何でも撮〜る様
すごいですね!出会いたくても、なかなかこういう風景に出会えませんよね。
それも、橋の上に・・・素晴らしいです。
書込番号:14670312
1点

何でも撮〜るさん
これはまた見事な虹ですね。とても鮮やかで美しいです。
torokunさん
家内はさっそくiPadを使っています。でも壁紙は私の撮った赤いバラの写真じゃなくて元々iPadに入っている別の淡い色の花の写真に置き換えられてしまいました。赤はちょっと目にきついようでして。まあ、いいや、と思っています。
てるてる親父さん
うちの庭、いろいろな色のバラが咲いているんですが、写真をとるとどこか欠点があって(花びらが痛んでいたり、背景が美しくなかったり、蜘蛛の巣が張っていたりして)なかなかお見せできないんです。しかも撮影中は気がつかないで、あとでパソコンでみて気づくから、無駄にいっぱい使えない写真をとってしまいます。シアトルの動物園の横にバラ庭園があるので今度行って撮ってこようと思っています。
書込番号:14672076
2点

○てるてる親父さん
花の名前を調べるのはとても難しいですね。
種類が途方も無く多いのと、同じ品種でも色が様々で。。
アジサイは今週末くらいが狙い目かな・・と思ってます。
ただ、梅雨ですし、天気が良ければいいのですが。。
○SakanaTarouさん
ステキな赤いバラ、残念でしたね・・・
目にきついのですか。。。
私にはピッタリだと思ったのですが。。
でも、奥様には口ごたえ厳禁ですからね。(笑)
奥様もお喜びでしょうね。おニューのiPad。
書込番号:14673582
2点

SakanaTarou様
蜘蛛の巣も、撮り方によっては良いかも?ですね。
奥様の仰る様に、写真って長く観ていても疲れないのは大切な気がしますね。
torokun様
アジサイといえば雨じゃないですか?
カメラを壊さない様に気を付けて下さい(^^)
書込番号:14674080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

torokunさん
花の名前ありがとうございました。
バーベナですか、初めて聞く名前です。と言っても
花の名前もあまり知らないのですが、園芸種でした
ら探してみます。とにかく綺麗で珍しい花ですね。
sakana tarouさん
てるてる親父さん
お褒めいただきありがとうございます。
このカメラを持ち歩いてたおかげでこの瞬間が取れた
のですから感謝、感謝です。富士山を撮るつもりで
持ち歩いてたPLフィルターの効果も良かったと思って
います。
ところで、やっと家の庭の紫陽花も色が乗ってきました。
今日は、雨の予報でしたので雨に濡れた紫陽花をと思い
ましたが晴れてしまいました。
書込番号:14676659
2点

○てるてる親父さん
そうですね。アジサイと言えば雨。
特に私は雨上がりのしっとりしたアジサイが好きです。
○何でも撮〜るさん
ガクアジサイですね。
葉っぱの緑が雨に濡れるととても良い雰囲気になりますよね。
晴れてしまって残念ですが、また濡れたアジサイをお待ちしています。
書込番号:14677620
1点


初めまして。rumamonnさん(#^.^#)
とても綺麗な描写ですね。
アマリリスの細かな水滴もさつきの大きな水滴もみずみずしいです。
出来ればPart4でお目にかかりたいです。(~0~)
書込番号:14712030
0点

rumamonn様、はじめまして。
大変綺麗な花の作例を拝見しました。
どれも素晴らしい描写ですね。
特に三枚目、水滴の中にピントが…スゴいですね。
今後ともヨロシクお願いいたします。
書込番号:14712234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○torokunさん
○てるてる親父さん
こんにちわ
ご感想ありがとうございます。
梅雨は絶好の撮影チャンスを与えてくれる、素敵な季節です。
スレ・ラストになれて、光栄です!!
書込番号:14713982
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
先月の日食も先日の月食も厚い雲に邪魔されて
今年の天体ショーは天気に恵まれずガッカリしていましたが
やっと水星の太陽面の通過だけ薄雲を通して見られました
午前中に雲が厚くなってしまったので途中を抜いて
通過の最初と最後の方はなんとか撮る事が出来ました。
雲が薄くなった時を狙って手持ちで撮っているので
時間によりカメラの角度とかがかなり変わっています。
(全て雑誌の付録だったフィルターを使用しました)
5点

●kyonkiさん
●オヤジ輝くさん
済みません、わたし凄い勘違いをしていましたね
水星じゃなく金星の間違えです、お恥ずかしい・・・
書込番号:14647930
0点

金星の太陽面通過撮影にチャレンジしてみました〜!
今日は生憎の雨模様で 天候にも余り恵まれませんでしたが
僅かに雲が切れた晴れ間を見つけ 撮影に挑みました(手持ちですが^^;)
次回は無理そうなので〜〜!w
カメラは一昔前のCanon PowerShot S3 ISで頑張って写しました。
PowerShot SX40 HSを持っていない為に^^;
いつも写真を拝見して居ますがやはりSX40は写りがいいですよね〜。
(近い内にSX40購入しますがw)
書込番号:14648211
4点

>幻氷さん
こちらにスレ立てておられたんですね。
それでは私も参加させて頂きますね。
第一接触7:10 寝てました
第二接触7:28 まだ起きがけです
8時ごろから時々撮影しましたが、太陽が上がるに従って太陽を捉えるのが難しかったですね。
真上になると、カメラの向きがわけわからなくなってしまいますね。
それと、雲が結構あって、隠れたり出たりで露出がコロコロ変わるので大変でした。
第三接触13:30 3枚目 雲に入ったり出たりで肝心なところがピンぼけです。
第四接触13:47 4枚目 第四接触では殆ど金星が見えないのでその直前です。チョピット見えます。
書込番号:14648281
2点

今晩は
「金星の通過」を撮影して修理に出しました。
いろいろと応援いただきありがとうございます。
3週間ほどかかるそうです。原因は報告いたします。
少し慣れてきたところで故障とは、1年先にしてほしかったですね。(^0_0^)
初心者をいじめるのは、どの世界もよくありません。それが人情というものです。・"(>0<)"・
ハハハ!!
書込番号:14648526
3点

私も、本日チャレンジしてきました。案外風が有り、ぶれるかな?と
思いながらの撮影でした。109倍と140倍のデジタルズームしようです。
やはり、撮影したら、人に見せたくなっちゃいました、、、。
場所は石川県、尼御前SAです。やはり、SAは便利ですから。
書込番号:14648826
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14648146/ImageID=1215767/
機種は違いますが
[SX260HS]
ND5フィルター(自作)
マニュアル撮影
MF:∞
SS:1/800秒
絞り数値:F8
ISO:100
倍率:40倍
セルフ撮影:2秒
書込番号:14649060
1点

はじめまして、こんばんは。
適度に雲がかかり(雲が切れ?)ND400フィルターで撮影できました。
手持ち撮影だったので、太陽が画面の中で右へ行ったり左へ行ったり忙しいので太陽を中心にトリミングしてます。
書込番号:14649622
2点


●mirumiru_2004_jpさん、こんにちは。
おそらくSX40も3万円位が底値だと思うので
長く使うならこれから夏までが買い時だと思いますよ
新型が出ても5万円ほどするので2万の差は大きいです。
●放吐露爺さん、こんにちは。
雲が多い予報で網走方面しか見えないだろうと
言われていましたが薄雲を通して何度か見られました
次の天体ショーは8月の金星食でしょうかね。
●misonikomi65さん、こんにちは。
保障を考えると一年以内でよかったですよ
レンズの伸縮の途中で何か起こったのでしょう
デジカメの一番の弱点ですから修理が正解です。
●TakiBatsonさん、こんにちは。
そういえば日付を入れようとして忘れてました
普段は日付が邪魔に感じますがこのようなイベントは
日付や時間が入っているほうがいいですよね。
●ほろけうかむいさん、こんにちは初めまして。
先日の金環食の写真をTVなどでたくさん拝見しましたが
雲が無いより雲がある写真の方がリアルな感じですよね
その辺が太陽と月の違いなのかなぁと考えたりしました。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
フィルターにピンホールですか?
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
書込番号:14655407
0点

幻氷さん こんにちは
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
私は自作の印刷用のフイルムでフィルタ−を作っています
その為、小さなピンホ−ルのあるフィルターで太陽を撮ることが出来るのです
だから他の人が撮ることが出来ないものを撮れたのです(金環日食のときたまたま撮れて)
面白いのが撮れるので今は重宝しています
書込番号:14655685
2点

SX40も3万円位が底値…ソコを狙ってま〜っす^^;
今回はアストロソーラーシート眼視用を購入して
58oのフィルター二枚重ねの間に円形にカットしたシートを挟んで撮りました!
眼視用メガネも三個程作りましたw
(聞かれてませんがぁ〜!)
書込番号:14655940
2点

>mirumiru_2004_jpさん
私も同じシートを使用しています。
値段の割りに良い仕事をしてくれました。
SX260HS+ND5が無ければ、今回の水星の太陽面通過撮影は出来ませんでした。
FZ150で撮影予定でしたが、ND5フィルターを忘れました。
書込番号:14657015
1点

このシートはカメラのフィルターと眼視用メガネ作成以外に
もう一つ 小型双眼鏡の対物レンズ前面に丸くカットしてはめ込み
その上から同じ大きさのリング状にカットした厚紙を 同じようにはめ込むと
立派な太陽観測双眼鏡に為りました。
眼視用でもゴマ粒位に見えた金星も
小型双眼鏡では大きくはっきりクッキリと見え(外れないように)感動しました。
安価ながらも いい仕事をしてくれました〜。
後、半分残ってます。用途は決まってますが使えますね〜。
書込番号:14658325
1点

はじめましてこんにちは。
今週は、金星の太陽面通過を見に、岐阜まで行って来ました。
前日の夜に天気予報では、関東甲信越は曇り、東北も曇りで、
朝から見るなら、西日本しかないと思い、調べて、
一番近くて晴れているのが、岐阜でした。
いくしかない!と思い、電車の時刻も調べて、朝一の新幹線で行って来ました。
静岡あたりはまだ曇りで、名古屋あたりから晴れてきました。
そして、岐阜に着きまして、晴れている公園から、見ることが出来ました。
そしてすぐに、帰りの電車に乗りました。
なぜなら、午後から仕事だからです!
そして、昼前に帰ってきました。
仕事前はさすがに少し、気持ちわるっかたです。
職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
これがホントのとんぼ返りですね。
書込番号:14664161
2点

ペリーガルさん、関東?から、わざわざ岐阜まで来られたのですね。
お疲れ様でした。
当方は岐阜在住ですが、岐阜を見捨てて北陸まで見に行った口です。
色々な人が居ますねー。これだから、人生おもしろい。
結果的には、岐阜で十分みられたのですが、、、。
書込番号:14665895
1点

>職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
良い意味でびっくりされたのならよろしいのですが・・・・・・。
書込番号:14706482
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
撮影中に突然「カタカタカタッ」って音と共にレンズエラーが発生。そのままズームができずに止まってしまいました。中古購入でしたが保証期間中でしたのでそのまま入院させました。ちょっとしたお出かけや散歩に重宝してたのでショックです。しばらく大好きなマクロ撮影もお預けになりました。涙・・・。
夕日が素敵でした。紫陽花のいい季節になりましたね。バラを見つけたので車を停めてパシャリ。
知らない雑草の種ですが、フラッシュを炊いてみると透明感のある不思議な姿を見せてくれました。光量が少し強かったのでちょっと画像をいじっています。
2点

お気の毒でした。気を落とさずに…。
心情を思うと夕陽が切なくて…(涙)。
書込番号:14666820
1点

武田のおじさんさん
それは残念ですね。はやく元気になって退院してくるといいですね。
保証期間中だったのが不幸中の幸いと考えましょう。
大きな夕日、木のシルエットが美しいです。あじさいもバラもとてもいい雰囲気です。武田のおじさんさんは、美しいものをみつけるのが得意ですね。
書込番号:14666975
2点

松永弾正さん。おはようございます。
>心情を思うと夕陽が切なくて・・・<
上手い事いいますね。座布団一枚!!
SakanaTarouさん。おはようございます。
ホントに不幸中の幸いですね。保証期間中で良かったです。
お褒めの言葉ありがとうございます。
いつも「キョロキョロ」しながら運転しています。危ねっ〜!!笑。
撮人不知さん。おはようございます。
「小判草」というのですね。ありがとうございます。
確かに言われてみれば、なるほど「小判」みたいですね。
書込番号:14667374
1点

でっかい夕日がいいですね。
海に沈むところを撮りたくなるのではないでしょうか?
書込番号:14667455
1点

じじかめさん。こんにちわ。
確かにそうですね。海に沈む夕陽も格別でうよね。かなり前に一度だけ見たことがあります。
本当に素晴らしかった。是非また見てみたいです。
書込番号:14668219
1点

武田のおじさんさん
今晩は、お気の毒です。私の友もあと2週間は散歩に行ってます。
これは、私の畑の出来事でこちらの友も元気の様子をお知らせします。
書込番号:14676606
3点

武田のおじさん様、こんばんは。
カメラの調子が悪くなったようで…かける言葉が見付かりません(>_<)
また素晴らしい作例を拝見出来ることを楽しみにしております。
書込番号:14676669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


misonikomi65さん。こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。misonikomi65さんのカメラは友人に貸して?お散歩?と言う事でしょうか?
この作品はmsn202を使っての作品でしょうか?かなり扱いが難しそうですね。
何時逃げるかわからない虫を捉えるのは難しいですね。
てるてる親父さん。こんばんわ。
てるてる親父さんの何とも丁寧でお優しい言葉には癒されます。
カメラがかえって来らドンドン写真を撮りまくりたいと思います。
幻氷さん。こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。
このカメラとレイノックス250を購入するきっかけを下さった幻氷さんから言葉を掛けられるととても嬉しいです。
カメラは違いますが、お礼の気持ちで写真をUPさせて下さい。
書込番号:14685257
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





